OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ162

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

OM-D E-M5 と EOSkiss X5

2012/03/17 23:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

はじめて書き込みします。
カメラについてほぼ無知です。よきアドバイスをよろしくお願いします。
現在EOSkiss Xを使用しています。
旅先で風景写真や動物写真を撮るのがメインで、レンズは10〜22mm、18〜270mmなどをつけているのですが、カメラが重くて苦痛な思いをよくしています。
そこで今回、@ある程度軽くAkiss Xと同等の画質がとれるB可動式液晶がついているカメラを購入しようと考えています。
一番の目的は、カメラの重量が今より軽くなることなので、このOM-D E-5とNEX7、軽くはならないけど可動式液晶付、価格の面でKiss X5を考えています。
ボディーのかっこよさでOM-Dをダントツに気にいっているのですが、心配なのは画質です。
印刷するのはA3までです。画質の綺麗さは撮像素子だけではないということをよく聞くのですがよくわかりません。
E-M5のレンズキットとX5のレンズキットで比較したとしてA3に印刷した場合、同じくらいの画質が得られるでしょうか?
X5より少しは重量が軽いのとよい画質が得られる点ではNEX7がかたいとは思うのですが、かっこよさの点でE-M5が気になってしまって・・・。
何かよいアドバイスをいただけたら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14304873

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 04:07(1年以上前)

私はEOS7DとE-P3を併用しています。
レンズキットでご検討ということなので、ご存知かとは思いますが、念のために少し補足されていただきます。

APS-CであるKissX5とNEX-7はレンズ表示の1.5倍の焦点距離ですが、M4/3であるE-M5は2倍相当になります。
NEXは使ったことがないので割愛しますが、
EOS系とオリではJPEGの発色の傾向が違います。EOSはあっさり、オリは濃い目です。
また、キットレンズに限って言えば、オリの方がシャープです。
最近出始めた画質の比較サイトを見る限り、高感度ではKissX5とE-M5の差はないと思われます。NEXの場合は7より5のほうが良いように思います。
以上、ご参考になれば。

書込番号:14305842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/18 06:03(1年以上前)

岩魚くんさんの書き込みにもありますが、オリンパスのファンの中で、よく知られているロビンさんのブログでE-M5で撮影した鳥の写真が載っていました。

http://robinwong.blogspot.jp/2012/03/olympus-om-d-e-m5-kl-bird-park.html

等倍(100%crop)や、この方のE-M5関連の他の記事には一部ダウンロードできる画像もあるようですので、どんな「画質」か参考になりそうです。

個人的には、メーカーが変わる場合、自分がよく撮るシーンで使いやすいか否か、使いにくい部分がある場合は、それが単純に慣れの問題なのか、根本的なのか考える必要があると思っています。(購入前にそれを確かめるのは、なかなか難しいと思いますし、違うメーカーのものを使うと新たな発見があって面白いとも思いますが…)

書込番号:14305956

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/18 06:50(1年以上前)

ようこそここへさん

確かに疑いだすときりが無いですね。
質問者様は妙齢の女性なんですか?
質問が出たところで、その質問への回答の意味合いもありますが、それ以外にも投げかけられた疑問に対し、いろいろ議論ができればそれでもいいんじゃないですか。ただそれがときに罵り合いになってしまっている方々もいらっしゃるのは残念ですが。

ところで画質ですが、いろいろ見方、考え方があると思うんですよね。
カメラもそうですが、レンズも影響しますよね。私みたいに広角は画角重視、望遠は解像度重視みたいな変わり者もいます。何を見るかというと、広角の場合は周辺の色収差やピンボケ、超望遠は望遠が足りないときにはがんがんトリミングするので、等倍で見たときの解像度。
そんなこともあり、APS-Cの10-24が非常に気になる存在で、これだけのためにD7000が欲しいと思いつつ、買えません。しょうがないのでフォーサーズの7-14買いました。
望遠については、高倍率ズームの限界を感じており、フォーサーズ用の50-500は一度入手したものの、使い物にならず手放しました。18-270ってレンズ、実際のところどんなものなのか非常に気になっています。よいものならD90を使っている父へプレゼントをとも思うのですが、決心が付きません。

書込番号:14306032

ナイスクチコミ!6


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:49(1年以上前)

私はカメラ雑誌でOM−Dの画像が、E−5譲りだと確信してポチリました。

画質の良さは間違いありません。

事前ふれあい会で転じされていた、B倍=B0の倍に伸ばされたパネル画を見て、その確信は裏打ちされました。

B倍パネル画像を貼っておきます。小さいのはB0です。B0=B1の倍、B1=B2の倍、B2=B3の倍・・です。

OM−Dで、フォーサーズの50mm F2.0がどういう写りをするかが大変楽しみです。(^.*)

書込番号:14306169

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:51(1年以上前)

別機種

画像が表示されませんでした。再度トライ。

書込番号:14306180

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2012/03/18 09:31(1年以上前)

もうそろそろ、解決しましたね。

書込番号:14306555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/03/18 10:50(1年以上前)

pokkimaruさん

はじめまして。
E-M5に目を付けられるのは流石ですね。^^;
風景撮りの方ですので、その観点からのレスと致します。

@センサーサイズによるボケは重視しない。
A低感度から高感度まで常用域が広い方がベター。
B動体撮影は重視しない。
C手振れ補正は重要。
D雨降りや、風の強い場所でも撮影する機会がある。

上記の5点に当てはまるのなら、迷わずEM-5をお勧めいたします。
あと写りに付きましては、A3までのプリントでは現行機種のどれを選んでもそう差はでないと
感じます。(ボディ側の違いはそう差は無く強いて言えば、メーカーの味付けが気に入るか否か)
特にKISS-DXという時代から考えれば、なんの不満も無いと思います。
逆にレンズの性能差の方が重要かと思います。
18〜270mmを使用されていらっしゃるのであれば、もう少し描写の良い物を選択されるのも手です。
しかし、旅行等で少しでも荷物を軽くしたいという事でしょうから、便利ズームとなるのでしょうね。
であれば、どれを選んでもそう問題は無いと思います。
ので、現在のレンズをAFの利く資産として考慮しないのであれば、デザインに惚れていらっしゃる
E-M5に一票です。

書込番号:14306895

ナイスクチコミ!2


スレ主 pokkimaruさん
クチコミ投稿数:7件

2012/03/18 11:52(1年以上前)

みなさん、沢山のアドバイス誠にありがとうございました。
4月初旬までに新しいカメラが欲しかったので、OM-D E-M5の予約はしていました。
画質の面で不安があったので、キャンセルして他のカメラにしようか迷っていましたがみなさんのアドバイスを受けてE-M5をほぼ購入決定です。
10〜22mmの画質はとっても気にいっていますが、18〜270mmは正直・・・。
E-M5のキットレンズでは、10〜22mmのような画は撮れないかもしれませんが、同等の画質がでることを期待します。それにメーカーでどんな違いがあるのかも試してみたくなりました。ただ痛い出費です(笑)。どうもありがとうございました。

書込番号:14307197

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件

2012/03/18 13:04(1年以上前)

E-M5が発売日に手に入るけど不要ならオークションで売れば?
少し上乗せして売れるかもしれないですよ。

書込番号:14307508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/18 14:56(1年以上前)

画質の差は考えなくていいのではないでしょうか?
重さを解決するには、マイクロフォーサーズがいいと思います。
18-270には及びません(焦点域)が、こんなレンズが使えます。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084516.10504011960

書込番号:14307975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/03/18 15:27(1年以上前)

・・・ところでじじかめ先生、そのフォーサーズのレンズにマウントアダプタつけて使うより、直にm4/3用の9-18付けタホーが安くて軽くてコンパクトじゃね???
俺はたまにつけるけど、E-P3とかにはでけーよそのレンズ?




あと、ようこそちゃん。実はそこはどーでもいーんだw
つり師なんざkissのとことかにもいっぱいおるで。

いやだがしかし、実際にこのBBSは、書き込んで質問するよか、ググってたどり着いてピンポイントでその質疑応答ひとつだけ単独で読んでく人口のほーがはるかに多いんやでw
偽竜馬だのじじかめだのの与太話は、ちゃんと後で突っ込みいれとかんと、一箇所だけ抜き出されたら、やばい読み物になるでwww

いいじゃん、ちゃんと書いときゃ、スレ主マジなら問題ないし、釣りでも検索ちゃん達に嘘のこさなくてもすむし。どっちだろーと。

あ、そーいや俺、普段グラフィック自動で読み込んでないからアイコンは見てねーな。自分のアイコンすら知らんw

書込番号:14308116

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:27(1年以上前)

>オリンパスはm4/3と呼ばれる撮像画質が1/4しかないカメラです

まだこんな事書いてるんですね。
初心者ならだませると思ったんでしょうか?

書込番号:14308732

ナイスクチコミ!6


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/18 18:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

E-PL3+12mmf2

E-PL3に14-140mm

デジタルテレコン

pokkimaru さん、こんばんは。

私もOM−D予約してます。
画質は現行のE-P3などを下回ることはないと思っています。

現行のデジ一の画質は、ほとんどレンズで決まると思います。
そういう意味ではマイクロフォーサーズは交換レンズが充実してきました。

パナソニックのマイクロフォーサーズ用の7−14mm(35mm版換算14-28)は、充実した写りです。
オリンパスのマイクロフォーサーズ用のMZD9-18も沈胴式の大変小さいレンズですが、いいレンズです。
またトキナーからミラーレンズの300mmが発売予定で、大変コンパクトで価格も安いです。

添付画像は1枚目がE-PL3にMZD12mmf2、2枚目はパナソニックの高倍率ズーム14-140、3枚目はデジタルテレコンをオンにしたものです。
デジタルテレコンをオンにすると画素数が変わらないで2倍に拡大した画像が保存されます。
思ったより画像の劣化が小さいので結構使えると思っています。
動物写真にはいいのではないでしょうか。

OM−Dはボディが気にいっているのなら一押しでしょう。
ボディに標準ズーム12-50でまず使われて、もっと広角が欲しければ上に書いたレンズから、望遠が欲しければ、パナから電動ズーム45-175mm、もっと望遠が必要ならオリから75-300が発売されてます。

単焦点レンズも充実していて、私はMZD12mmf2が大変気に入りました。

書込番号:14309126

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/19 18:30(1年以上前)

既に解決されていますが、一言だけ書かせて下さい。

画質は相当優秀です。
お疑いでしたら、既に書かれていますが、ウォン氏の作例をご覧下さい。

45mm F1.8など、実売30,000円しないレンズですが、実にシャープです。

これを見て、7D売却、オリンパスへの復帰を決めました。

書込番号:14314106

ナイスクチコミ!6


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/19 19:09(1年以上前)

5D2に高感度性能勝っている?
連写も9コマ/秒なのでこれも(もちろん5D3にも)勝っていますね。
5D3と比較すべきですね。。


書込番号:14314279

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 19:53(1年以上前)

カタログの仕様表によると、

[連写H]約9.0コマ/秒(手振れ補正OFF時)
※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。

[連写L]約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒

と書かれてますね。

また、新開発の「3Dトラッキング技術」によりスポーツや動物など、画面内を前後左右に移動する被写体に対しても最大約4.2コマ/秒でAF追従が可能になります。とも書かれてます。
ただしMZD12-50mmF3.5-6.3EZを使用した場合と注釈が入っています。

5DMarkUの連続撮影速度は約3.9秒/コマと書かれているので、カタログ上はOM-Dに軍配があがりますが、私はそこまでAF性能が追いついたとはとても信じられません。

一定の条件がそろわないとAFも追従してくれないのでは?と疑っておりますので、現時点では眉つばに思っていますが、とにかく早く実機で試してみたいです。

3.5コマ/秒については何も注釈がないので、どんな条件でしょうね?


明るい昼間に公園を走り回る子供ぐらいはしっかり追尾してほしいなぁと期待しています。

ピンボケ増産マシーンだったら凹みますね。

書込番号:14314472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/19 22:13(1年以上前)

珈琲オレさん

OLYMPUS HP の E-M5 「主な仕様」では、次のように記述されています。
 *カタログでは、最後の「(手ぶれ補正OFF時)」が抜けています。

連続撮影速度
 【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)
   ※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
 【連写L】:約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)

これを素直に解釈すると、【連写L】の場合
 手ぶれ補正を ON にすると、約 3.5 コマ/秒
 手ぶれ補正を OFF にすると、約 4.2 コマ/秒
ということではないでしょうか?

私は、殆ど MF(というか、他規格レンズ使用)なので、【連写H】(ピントと露出は1コマ目で固定)で手ぶれ補正を ON にしたときに、連写速度がどうなるのか気になります。

書込番号:14315230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/19 23:06(1年以上前)

メカロクさん、情報ありがとうございます。

ホームページにはきちんと掲載されてたんですね♪

ということは、AFも手ぶれ補正も生かして撮影する場合は3.5コマ/秒ですから、騒ぐほどのことはないようですね(^^;;
でも今度の手ぶれ補正はかなり優秀そうですので、歩留まり良い撮影ができることを期待してます。

書込番号:14315554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/03/20 20:49(1年以上前)

珈琲オレさん

別件でカスタマーサポートセンターに電話したので、序でに、E-M5 の連写速度について訊いてみました。

Q:【連写 H】の「約 9.0 コマ/秒」は「手ぶれ補正 OFF 時」とのことだが、
  [手ぶれ補正 ON」の場合はどうなるか?
A:[手ぶれ補正 OFF」と殆ど変わらない。

Q:【連写 L】では、「手ぶれ補正 OFF 時」は「約 4.2 コマ/秒」、「手ぶれ補正 ON 時」は
  「約 3.5 コマ/秒」と解釈できる、つまり、手ぶれ補正を ON にすると、
  連写速度が落ちると解釈できるが・・・?
A:「約 4.2 コマ/秒」は 12-50mm レンズの時で、他のレンズでは「約 3.5 コマ/秒」となる。

「主な仕様」の2カ所の( )注記と矛盾すると考えられるので、担当者の勘違い、あるいは思い込みの可能性もありますが、一応ご報告します。

書込番号:14320137

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/21 12:39(1年以上前)

メカロクさん

わざわざリサーチしていただき、本当にありがとうございます。

しかし、ますます混乱してきましたね(^^;

発売まで約2週間、手元に届くのが待ち遠しいです。

カタログスペック以上に、どこまでの進化が体感できるかが大事ですので、

大いに期待しながら期末の繁忙期を乗り切りたいです。

書込番号:14323193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ254

返信50

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初書き込み失礼します。
夏に子供が産まれるので写真をいっぱい撮ろうと思い、一眼レフカメラが欲しくなりました。
姉がcanon kiss x4を持ってるので使っていたら軽いし、動いてる子供とかもぶれずに綺麗に撮れるし、値段もまだお手頃なので、ゆくゆくの事も考えkissのダブルズームキットを買おうと思ってたのですが、コンパクトだし色んなフィルターで楽しめそうなミラーレスが気になりだし、pen e-p3 も考えたのですがやっぱりファインダーを覗いて撮影したい想いもあり悩んでた時にこの機種の発売を知り、今はこれにしようと思っています。
子供メインで、風景とかも撮りたいと思っています。
また、運動会で走ってる写真を撮るのに電子ファインダーで撮る場合気になるほどのタイムラグもなくブレたりせずに撮影できるでしょうか?? 他にオススメの機種があればお願いします。

長々とした初心者の質問で申し訳ないです!

書込番号:14296363

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に30件の返信があります。


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/18 05:59(1年以上前)

それから、連写に関して少々掘り下げた発言も見られるが、なんだか無精者が使うチートな機能が連写だと思われているようでさびしいね。

高感度、連写、AF(もう少し掘り下げるとすればC-AF)ってのは、多くのユーザーにとって実は大変に有効な機能なんだけど、
なかなかオリンパスの板ではそれが理解されないし、そのような発言をするとよってたかって叩かれるケースさえある。

そもそも動体撮影というものが、概念として特殊なものとして考えられてる気配があってそれに違和感を覚え続けてる。

写真や静止画という意味は、止まっているものを撮る、という意味ではないはずだ。
撮るということは、過去からやってきて未来に動き続けるものを永遠の現在として凍らせ、切り取る作業にほかならない。

そもそも時間という概念が存在しているこの世界で、動体撮影を否定し、特殊なものとする発想はおかしい。

風景でさえ秒単位で動いていることは多くの人々は経験してるだろう。子供も含めた人物撮影もそう。
あ!っと思ってシャッターを切った時にはもう遅かったりするよね。表情も体も動いてる。
だからこそ、うまく撮れないなー・・・、と悩む。

多くの一瞬を写し込む作業は動体撮影だし、よってカメラをもつ多くの人々は、動体撮影機能の恩恵に預かれる。

まずはそこらへんから、動体というものに対して意識が変わるといいんだけどな、と思う。
―――――――――――

連写という要素を単体で語るのは難しい。

特に否定的でしかもろくに使ったこともないような人々に対して話すのは、とても難しい。

常にフォーカス(主にAF)の問題がつきまとうし、本当に連写が有効になる被写体やシーンになればなるほど、連写とAFの関連性はさらにシビアになってくる。そしてさらにそこに、高感度が関わってくるし、高感度が重要視される状況では、さらにAFに対する条件な厳しくなる。

そして、それらの要素が三つ巴でリンクせぬ限りは、連写はあんまり活きてこない。

残念ながら、ここまでくるともうニコキヤノの中級機以上の独壇場(しかしまだまだ未完成の発展途上)であってね、オリンパスはOMの時代からずっと、追いついていけてない。

また、だからこそ初めは動物写真家の岩合氏を筆頭とたて、焦点距離2倍、しかも手持ちで望遠有利なネイチャー系のカメラとして売りだした4/3は第一線で注目されたにも関わらず、受け入れられずに途中で方向の修整を強いられたし、最後には惨敗して安近短なマイクロ路線に転向を行った。

デジタルの時代になって4/3で復活した時、オリは別の角度からアプローチを試み、その試みは決して悪かったとは思えないんだが、残念ながら迷走に迷走を重ね、熟成させることは出来ないまま今度はマイクロに事実上の移行が始まり、そして今に至ってる。

その過程で、動体重視のユーザーの多くはひっそりと去っていった。

だから、現状のオリのコアユーザーの多くは動体撮影軽視の人々が残ってしまってるんじゃないかと思う。

よって、連写不要論や軽視論が幅を利かすし、なかには連写は無精者の機能として差別されてる印象が強い。本当にそんな機能ならば、スポーツ報道や野生動物撮影の世界はカメラ任せの無精者の集まりということになってしまう。

それがなんかすごく残念だね。

ただ、4/3の板ではあれほどやっきに否定されていた高感度がE-M5になってかなり改善されてきたことに欣喜雀躍してるむきもあるわけでね、その手のひら返しには驚いてる。

結局うらやましかったんだろう、欲しかったんだろう、ホッとしてるんだろう、と(笑)

E-M5は連写も必要十分な領域まで上がってきてるみたいだし、あとはS-AF押しばかりしてないで、動態予測を徹底的に鍛えあげてニコキヤノの牙城を崩して欲しいけどね。

そしてそうなった時、ここで連写に対して軽視したり、否定的な意見を述べてる連中がどう出るか見てみたい。

書込番号:14305951

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 07:20(1年以上前)

いいこというねぇ〜

ほんといいこと言う人なんだけど、思い込みや暴言多いんだな。

もうちょっと、紳士的な対応すれば、かなりのレベルの発言できる人なんだけどな。

自意識過剰なんだろうね。もうちょっと、冷静になりましょうや。

書込番号:14306094

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/18 10:34(1年以上前)

動態撮影とか連写というのは、これまで、高性能カメラのアイコンの最も分かりやすくて格好良いものとして存在し続けてきたわけで、それはそれで結構だと思います。これが、一眼レフのユーザーを増やしてきたのは確かですしね。

ただし、これがあくまで多彩な機能を持ち、多様な用途に使われるカメラの世界では、あくまで長所の一つと捉えるべきものなのであって、それを金科玉条のように捉えて議論するのは、えらく極端だな、と感じます。同様に、連写は全く要らないという議論も極端すぎます。要は、必要な人が必要な性能を持ったカメラを選択できる状態になっていればいいだけのことで、多様性を頭から否定するようでは趣味人はもちませんよ(笑)。

連写・AF追随性能がニコンキャノンの中級機以上で飛び抜けているのは間違えありません。しかし、一眼レフでこの性能と引き替えに発生する大型化・重量増加がユーザーの一眼レフの利用範囲を限定してしまうことも多くあって、軽快感やステルス性が重要になるスナップやファミリーフォト、機材の可搬性が問題になるネイチャー系では、その弊害が現れることも多いということを申し上げたかったわけです。そういう意味では、E-M5は良いところを突いたな、と思っています。

書込番号:14306809

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 11:57(1年以上前)

さすが、おりすけさん、もっといいこというのぉ〜

わしの言いたいことをみごとに表現しちょる!

書き込みとはおりすけさんのように書かねばならん!

>それを金科玉条のように捉えて議論するのは、えらく極端だな、と感じます。同様に、連写は全く要らないという議論も極端すぎます。


そうなんじゃ、まったくじゃよ。

>軽快感やステルス性が重要

これに加えて将来、AFの動体追従性もわしは期待しておるんでマイクロのレンズを今物色中ですわ。

書込番号:14307219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件

2012/03/18 13:10(1年以上前)

子供がバンバン動き回るようになる頃にはMFTでもびしっといくカメラになってるかも。
未来は明るいマウントだと思うので期待は出来るかと。

書込番号:14307536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 15:52(1年以上前)

穴運在庫さん

 昔はな、フィルムがもったいなくて連写なんてとてもできるしろもんじゃなかたよ。
キャノンの連写はわしらの時代から結構使えたけど、現像代が・・・

でも、今はほら、数を撮れるだろ。そういう意味では子供の撮影なんて簡単よ。

 鳥がやっぱり難しいのよね。当時はやっぱりキャノンやニコンが王道だったね。
風景なんかはハーフカメラのペンやOMシリーズ最高だったね。
昔の外国の有名な写真家だってライカだろ。連写なんて使う人はいなかったね。
現代の写真家で連写を屈指するカメラマンなんてあんまりいないだろうね。
スポーツカメラマンは別だけどね・・・
 
 それよりもレンズ性能の方が重要かな。特に我々素人は特にレンズで写真を
しかも比較的安価に手に入る高性能レンズが必要だな。

書込番号:14308264

ナイスクチコミ!2


opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/18 19:33(1年以上前)

マイクロフォーサーズの事は全然分かりませんが、少なくとも室内での赤ちゃん撮りでは、明るい単焦点レンズで被写界深度の浅いEOS-KISSの方が、絵が柔らかくなるし、赤ちゃんが居る家というのは、あちこち散らかっているもの。ボケが深いと、そういうのが全然気にならなくなるので、僕は被写界深度の浅さが大事なんじゃないかと思います。
風景撮りだと、解像度の高い描写は魅力的ですけど、赤ちゃんのなめらかで柔らかい雰囲気を出すには、解像度よりも被写界深度が大事だと、自分の経験からは思います。ちなみに自分はEOS KissDNとEF28mmF1.8を使っております。
年齢が上がるにつれ、ISOの高い望遠での撮影が必要になるので、僕の古いEOSは正直不満です。

書込番号:14309365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/18 22:40(1年以上前)

>明るい単焦点レンズで被写界深度の浅いEOS-KISSの方が、絵が柔らかくなるし、赤ちゃんが居る家というのは、あちこち散らかっているもの。

明るいレンズってことならMFですけどF0.9クラスのレンズならm4/3にもありますね。またちょっとあざといかもしれないけど、ライブガイドを使えばソフト的に背景をぼかすのは可能ですよ。^^
Kissと比べると被写界深度も約1段分差ですよね。大きくぼかしたいならライブガイドの方が手軽かも?やりすぎは。。。ですけど。

書込番号:14310530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/18 23:10(1年以上前)

わたしは、自分の子供を撮るときはE-330+25mmF1.4か14-50mmF2.8-3.5をライブビュー主体で使っていましたが、特に25mmは良く写りましたね。ボケも私にはこれで充分でした。ファミリーフォトのベストショットはなぜかパナライカレンズで撮ったものが多かったです。カリカリ系のオリのレンズよりも何となく描写に柔らかさや優しさがある感じがしたんですよね。

ただ、子供との間合いが近いので、25mmはちょっと長いかもしれません。マイクロならば20mmF1.7がお薦めかなと思います。 パナのレンズ、良い玉が多いですね。あとは、やっぱりMFでノクトンですかね。

書込番号:14310774

ナイスクチコミ!1


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/03/19 00:26(1年以上前)

ようこそここへさん
あなただけに対して書いた訳ではありませんがお怒りのようなので書いておきますね。

自分はE-M5は皆さんより少し早く体験しています。
E-M5の一番魅力は手ブレかな、高感度はK-5に近いレベルなので期待大。
これでもか!と思うぐらいに機能は詰まってる。
ここは、E-M5の板です、核当機種を勧めるのは当たり前ですね。
仮に私がX-5板でE-M5を薦めればやはり被弾しますよ、それが嫌なので書きこみませんよ。
オリから金貰ってる訳ではないですしw
子供はKissで撮れない訳でもなく、E-M5で撮れない訳でもありません。
連写はC-AFでKissと同レベルのものです。
同レベルなら機能が多いものを薦めるだけですね。
Kissより小型であり、ライブビューが使える。
Kissでライブビューなんて使えるレベルのモノではないでしょう。
ファインダーで覗いて撮ればそれなりの速さですが・・・。
ファインダーだと明らかにE-M5が速い、更にファインダーのタイムラグがかなり改善されています。ライブビューも然り。
触れば解りますよ。
大きさ、使い勝手共にKissを考える理由がありませんね。
金銭的制限があれば選択肢として有りですが・・・
何故Kissがいいのか理由を教えて欲しいものです!

60Dなら自分も有りです、だがX-5の理由は見当たりません。
キャノンの中級ユーザーから見れば60Dのプラボディが気に入らないのです。50Dまでは良かったのに・・・と店で言われますが、自分は30台は売ってると思うw
考え方を初心者で10万で中級機を買えると思えば素晴らしいカメラだと思いますが。

自分は過去ist'D→Kiss-F→KissX2→K10D→K-5
サブはE-PL1→E-P3ですね。
ペンタとオリはデジタルらしい魅力を感じます。
まぁ、E-M5は触れば良く出来たカメラだと誰もが感心するでしょう。
触らないで他機種を薦めたりするのは許せません。

書込番号:14311295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:28件

2012/03/19 00:59(1年以上前)

私は今E-410で子供を撮っていますがこの度OM-Dに乗り換えする事にしました。
だって感情的に欲しくなったので難しい事は考えていませんでした。
動く子供も,動くオートバイも、おまけにエアレース(飛行機の試合)も撮るのに・・・
今までもそうでしたが置きピンで何とかなると思っているのですが如何でしょうか?
オートバイは路面にピントを先に合わせておく。エアレースは障害物のパイロンに合わせておく。

私としては、気に入ったカメラで撮れる方法を教えてもらえると助かります。
OM-Dの何が苦手というよりも、気に行ったOM-Dでどうしたら撮れるのかに興味があります。
OM-Dが欲しくてこのレスに来た初心者に救いの手を!

書込番号:14311464

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/19 01:07(1年以上前)

gasgas masaさん

はじめまして。

>今までもそうでしたが置きピンで何とかなると思っているのですが如何でしょうか?

問題無いどころかこういう使い方を心得ているなら最大秒9コマの連写(S-AF時)の高速連写は大きなメリットになると思いますよ。最初の1コマ目でフォーカスが固定されるので、置きピンにして少し早めにシャッターを切れば外す事も少なくなるのではないかと思います。後は前後の画像整理の手間と連写中のEVFや液晶のブラックアウトの問題がありますが。。。^^;
まぁ、置きピンなら連写中のフレーミングはそれ程神経質にならなくても問題ないと思いますので、バッファーと連写速度との兼ね合いのリズムを覚えればヒット率は間違いなく上がると思います。

書込番号:14311502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/19 02:09(1年以上前)

E-5にしても、動態追従能力はほとんど無いようなモンですから、私も飛びモノや動きモノを撮るときにはS-AFか置きピン、もしくはMFです。このやり方で撮る分には、E-M5もE-5もシャッターチャンス的にはさほど変わらないかなと予想しています。

くま日和さんが仰るように、高速連写が効くぶん得する可能性はあると思います。あとは、やっぱりセンサーの改善と手ぶれ補正が効きそうですね。高感度側が2段近く改善されて手ぶれ補正効果は4段以上となると、暗い長玉でも実に楽な撮り方が出来ます。E-M5に50-500mmは苛め(?)に近いかも知れないですが(笑)、ちょっと、いたずらで試してみたくはなります。

書込番号:14311666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/20 00:56(1年以上前)

くま日和さん おりすけさん有難うございます

流し撮りをするのでブラックアウトは少し心配ですがE-100RSの時も液晶ビューファインダーで問題なかったので大丈夫でしょう(大丈夫だといいな・・・)
目指せシャッタースピード1/20秒で流し撮り!(今はまぐれで撮れる位です)

書込番号:14316164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 01:28(1年以上前)

>gasgas masaさん こんばんは

>流し撮りをするのでブラックアウトは少し心配..

少し不格好になってしまいますが、ホットシューの中心にストローのような棒状のものを貼付けるとかして追っかけるとかはどうでしょう?^^;
被写体を光軸上から外す可能性は幾分減るかと。。。(やっぱりスタイル的に無理がありますかね?笑)

書込番号:14316279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/20 03:03(1年以上前)

よーく考えたら1/20秒を目指したら1分間に切れるシャッターは3回ですね
私には、高速シャッターは必要なかったのかーーー今知りました

くま日和さん
ストローの件は良く分かりませんでした。
オートバイは二次元の動きしか出来ない。しかもライン(走るところ)もほとんど決まっているのでただ横に流すだけです。飛行機もトップパイロットになればほぼ同じラインを通りますのでレンズをふるスピードはほぼ同じです。
おまけに私は標準ズームで撮って切り取りするのでどこかにうつっています。
おりすけさんのように500なんて私にはとうていムリです(*^^)v
と言いますか望遠レンズを使った事がないのです。
望遠レンズって素敵な世界ですか?
入門編(万能な)の望遠ってありますか?

書込番号:14316459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 12:13(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じで、、、笑

ストローの先に被写体を捉える様に努力するって事でフレームを外す事は幾分減るかと

>gasgas masaさん こんにちは。

>ストローの件は良く分かりませんでした。

あ、こりゃ失礼。流し撮りで連写中のEVFや液晶がブラックアウトすると不便だろうと思ったのですが説明不足でしたね。参考までという事でご容赦願いたいのですが、画像をアップしておきます。
1枚目のようにホットシューの真ん中にストローのような棒状のものを固定します。
2枚目は撮影中のイメージです。(あくまで参考ですので被写体を近場にあったデコポンで見立ててます。笑)出来るだけストローの先端の先に被写体を捉えるようにして追いかければそれほどフレームから大外しする事も無いかと思った次第です。。。^^;
流し撮りならy軸上は手持ちでもある程度固定されているでしょうから、x軸上の被写体を捉えるための工夫です。
殆どコストもかからないのですが、、、しかし、、、やっぱり外見は不細工ですね?。。。orz

あ、スレ主さんスレチ失礼しました。。。m(__)m

書込番号:14317846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 12:28(1年以上前)

おっとすいません忘れてました。。。

>入門編(万能な)の望遠ってありますか?

入門編って事ならOLYMPUS : M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
辺りはいかがでしょう?デジタルテレコンを使えば35mm換算で600mmまでカバー出来る事になります。

これ以上の望遠となると値段的には上がりますが
Panasonic : LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA O.I.S.
でしょうかね。。。
OLYMPUSにも75-300mmがありますがこちらの方が少し明るいです。ただしこちらの方が高いけどMSC仕様なのでAFは速いかも?ですね。
どちらも望遠端はデジタルテレコンを使うと35mm換算で1200mmまでをカバー出来ます。笑

書込番号:14317907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/20 12:30(1年以上前)

どうも最近日本語が、、、

>OLYMPUSにも75-300mmがありますがこちらの方が少し明るいです。

の「こちら」ってパナソニックの方です、、、失礼しました。

書込番号:14317913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/21 00:39(1年以上前)

くま日和さん
ありがとうございます
よーく判りました。結構効果がありそうなのでやってみます!
しかし、かっこわる・・・(笑)

書込番号:14321740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信37

お気に入りに追加

標準

E-P3を売りますか?

2012/03/11 19:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:23件

E-P3所持でこの機種を購入する方はE-P3はどうしますか?
売るべきか持っているべきが少し悩んでます。

書込番号:14274083

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に17件の返信があります。


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/11 21:34(1年以上前)

E-P2をもっていますが、売りません。
金属特有の高級感と上質さでは、こちらが上のような気がします。

カメラのスタイルも違いますから、TPOによって使い分けたいですね。

と今は思ってます。
それにカメラケースとか買っちゃいましたからね^^;)

書込番号:14274840

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/12 01:32(1年以上前)

penにはZD(fourthirds用レンズ)や,旧OMレンズは似合いません.バランスが悪く,首からかけにくいです.
OM-Dは,ZDや,M.ZDで明るいズーム(まだでてませんが・・・),旧OMレンズ用
penは,明るく軽い単焦点M.ZD用と考えています.
もっともE-PL3購入後,あまり活躍していないので,OM-D購入は夏頃でしょうか.
ZDレンズを所有されていないのであれば,おいとくだけになりますかね?

小生の場合,pens,OM10,OMレンズ,E420,ZDレンズ,XZ-1があります.E-PL3購入後は,あまり活躍してません.ですが,他のカメラと違って置いてあるってことは,好きなんでしょうね.pensなんか,きっと35年はフィルムいれてないですよ.置いておくのもいいのではないですか?

書込番号:14276307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/03/12 12:17(1年以上前)

私はE-5、E-P1、E-P3を所有していますが、E-M5の画質がE-5を上まっていることを確認したらE-5を売ろうかなと考えています。
E-P1は売ってもたいしたお金にならなそうなので孫が少し大きくなったらあげようかなと思っています。
E-P3はお散歩カメラとしてはギリギリの大きさなので今後もお散歩カメラとして毎日持ち歩きます。
E-M5に望遠系(フォーサーズも含めて)、E-P3には広角〜標準を付けて2台体制で撮影したいと思っています。
2台体制を考えないのなら高く売れるうちに売った方がいいと思います。

書込番号:14277491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/12 19:53(1年以上前)

私もスレ主さんと同様の悩みがあります。

せっかく気に入って買ったE-P3を、1年もしないで手放すのがもったいなくて・・・

OM-Dもいいですが、PENも魅力的なカメラですよね。

だからといって、財布の中身と相談すると、手放すのが現実的なんですけれど。

で、結論ですが、

OM-Dが手元に届き、手になじむまで使ってみるまで、しばらくは手放さないで置いておこうと思っております。

で、Macroレンズが出たときに下取りに出そうと思います。

書込番号:14279036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/12 22:00(1年以上前)

自分はE-P3を下取りに出してOM-Dを予約しました。
ファインダーの覗いて撮りたいタイプなのでEVF一体型のOM-Dに迷わずチェンジです。

書込番号:14279833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/12 23:37(1年以上前)

E-P3は今でも人気ですから、OM-Dの評価がはっきりして、すこぶる良ければ手放す人も増える傾向にあると思います。その時点ではペンを手放しても値段は落ちているでしょうね。そういう意味では手放そうと思っている人は今のうちかもしれません。逆を言えばE-P3の方が欲しい人はそれまで待つと安く買えるわけですね。E-P3の画質は悪いどころかとてもいいと思いますし、デザインも素晴らしいですから・・

書込番号:14280635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/13 02:04(1年以上前)

1年もしないうちに手放すのはなんだかもったいないような気もしますが。
フィルム時代のカメラはマニアの人はともかく、一般的には結構長い間同じ機種を使っていたように思います。
使いつぶすほど使い、古くなってもマイカメラとしての愛着がありました。
少なくとも新製品を追うような購入の仕方はしていなかったですね。
デジタルの時代になって、カメラも使い捨ての時代になったのでしょうか。
それにしても使用サイクルが速くなったものだと思います。
それだけデジタルカメラはまだ完成の域に達していないのかもしれません。
高感度には強くなりましたが、まだまだダイナミックレンジでは発展の余地があります。
最近、フィルムで写した写真とデジタルで写した写真とどこが違うのかなと思いまじまじと見比べてみましたが、ダイナミックレンジの違いが大きいように思います。
ダイナミックレンジのためにフルサイズ機を購入するなら、フィルム写真機を使った方が安上がりかもしれません。
ダイナミックレンジもフィルムの方が大きいし。
話がそれましたが、確かにはやく下取りなどに出して売却すれば、いくらかでも高く売れるのかもしれませんが、売るために購入したものではないので、私ならEM5を購入したとしてもEP3は使い続けます。
2台体制では交換レンズを2本くらいなら交換しなくてすむというのは大きなメリットですね。
これを称してエムエム体制と呼ぶのでしょうか。 (^^)

書込番号:14281247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/03/13 07:37(1年以上前)

先週、E-P1とE-PL1とGH1を手放しました。
E-P1は高値で予約購入だったので、購入価格の1/4程度で売却。
E-PL1とGH1は底値圏で購入できたので、購入価格の2割落ち程度で売却。
デジカメは値落ちのスピードが速いので、売る気があるなら早く売った方がいいですね。

ニコンのD800Eを発表日に予約。
OM-Dは、SLS AMGさんのヤフオク出品待ちですw

書込番号:14281629

ナイスクチコミ!4


QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/03/13 12:33(1年以上前)

昨年、E-510からE-5に乗り換えたのですが、目的で使い分けられるとE-M5を予約しました。E-510の処分も考えたのですが、買取値段があまりにもかわいそうなので、まだ手放せておりません。

書込番号:14282516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/13 16:11(1年以上前)

私はE-P3とE-M5両方所有となります。両機で使い分けが出来ると思ったからです。

E-P3は主に趣味(鉄道用で静態物)と家族写真をメインで使ってますが、別に運動会用にE-620を
残していました。動態物の撮影と長くて重い70-300ミリを使いますから。

今回のE-M5はバッテリーグリップが付けられる事で、マイクロでも長いズームが持ち易くなるのと
「追尾AF」と「5軸対応手振れ補正」の性能に期待しているからです。少しは動態も撮れるかと。
4/3の資産を売却してm4/3に集約したいのも有りますが。(防湿庫の整理)
やはりPENはスナップ撮影が最適かなと思います。広角〜標準域のレンズを付けて。

E-P1・P2そしてP3を家族写真で使って思いますが、嫁・子供でも気楽に使います。
E-M5だと緊張しないかなと思ったりもしますが、E-M5だと形が違いすぎて買ったのがバレますわ。

書込番号:14283205

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/03/15 10:41(1年以上前)

E-P3となるとオークションでまだまだ高いので売り時かも。

書込番号:14291613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/15 17:39(1年以上前)

>OM-Dは、SLS AMGさんのヤフオク出品待ちですw

いや、私が直接取引する予定です。wwww

書込番号:14292961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/03/15 19:03(1年以上前)

E-P3、E-P1を使ってますが、ファインダー内蔵機を待っていたので、予約時にE-P3を売りました。
E-P1はオリ初のミラーレス機で愛着心があり残します。
最もE-P1はもうほとんど値がつかないですが。

書込番号:14293298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/03/16 01:14(1年以上前)

E-P3を持っていますがOM-Dとは少し味付けが違う感じがします。
私は毎日E-P3はカバンにいれて持ち歩いています。これがPEN
シリーズの最大の魅力だと思います。だから売りませんね。
今日、行きつけの店でE-M5をメーカーの方が持ってきていて
触らせてもらいました。背面液晶とファイダーの切替えが
のぞくだけで切り替わったり、連写スピードも爆速。
大き過ぎず、小さ過ぎずよくまとまった感じがしました。
バッテリーグリップ付きでしたが、全然重くは感じませんでした。

あれでマイクロフォーサーズでなくせめてAPS-Cだったら最高だったのに!
唯一そこが残念なところ。また、ミラーレスでなく一眼レフで来て欲しかった!

書込番号:14295438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 21:13(1年以上前)

>マイクロフォーサーズでなくせめてAPS-Cだったら最高

マイクロフォーサーズユーザーをやめて即刻他社(たとえばFujiやライカ)のユーザーになりましょう〜

マイクロフォーサーズの仲間から即刻退場!^^

書込番号:14298766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/17 16:18(1年以上前)

持っておけるなら売らなくていいのでは?

書込番号:14302785

ナイスクチコミ!1


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/03/17 16:32(1年以上前)

ヒロトラさん

了解しました^^

書込番号:14302847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/17 17:24(1年以上前)

八尾の朝吉さん

撮り鉄、やっておられるんですね!
素敵なお写真、参考になります。


>E-M5だと形が違いすぎて買ったのがバレますわ。

今まで買ったカメラもバレテイタリシテ。(笑)

書込番号:14303078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:47(1年以上前)

>E-M5だと形が違いすぎて買ったのがバレますわ。

最近はカメラも着せ替えできるんだよね。。。なんていかがでしょうか(笑)

書込番号:14308833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/19 16:51(1年以上前)

ヒロトラさん、有難う御座います。あのブログではデジタルのオリンパス機の撮影は無いのです。
銀塩OM機のは有りますが、デジタルはSONYのレンズ一体式の頃止まりです。今は休止中です。

嫁バレの話で、E-P1(銀)からP2(黒)ではP1をオヤジに譲ったで済ませましたが、P2からP3(黒)では
さすがに何も言わなくてもバレ無いだろうと思ったら、先日年配の第三者の方に家族写真を
撮ってもらった折、年配の方が「フィルムのカメラと思った」と行った際、嫁が「知らん間に
次から次へと買い換えるんですヨ」と言ったのが「何を指して言ってるんや…」と思った訳です。
カメラ素人の嫁が…と言うより、女の第六感で感じているのかナ?
今は今年の運動会でE-620+70-300から、E-M5+パナ100-300でと思ってますけども…。バレるか?
それまでは鉄撮りでしか使いませんし、家族写真はあくまでE-P3です。

ゴリラ隊さん、カメラの着せ替えは良い案ですが、嫁はかなり疑り深い人なんです。
もっとも浮気はしませんし(カメラで無く)カメラも生活費を捻出では無く、ヘソクリからなので
余計な事を言われても気にしなくても良いんですが、何となく気分がネェ。

それより私の事より、スレ主さんは結論が出たんでしょうか?

書込番号:14313710

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

Eye-Fiカードは

2012/03/11 20:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:19件

Eye-Fiカードはまともに動作するようになっているんでしょうか?

書込番号:14274477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 20:44(1年以上前)

対応メディアはEye-Fiカード対応となっていますね。
しかし使ってみないと分かりませんが。

書込番号:14274515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/11 20:44(1年以上前)

発売前だから断定はできないが、普通に考えたら動作するのでは

書込番号:14274522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/11 20:59(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html

エンドレスモード以外は動作するようですね。

書込番号:14274617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:20件 海辺でひとりごと。 

2012/03/11 21:30(1年以上前)

実際使ってみないとわかりませんね。

E-P3も正式に対応しているといいながら、いまだに多少不安定です。

書込番号:14274816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/11 21:36(1年以上前)

返信有難うございます。
対応は謳っていても動作がどれだけ安定してるかは発売されるまで分かりませんね…。
Eye-Fiカードはエンドレスモードが一番の魅力なので非対応は残念です。

書込番号:14274850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/11 21:43(1年以上前)

Eye-FiでどんどんiPhoneにデーターを遅れたら便利ですよね〜^^
エンドレスモードもファームアップで使えるようになるかもしれないですよ!!

書込番号:14274921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/12 14:25(1年以上前)

http://www.eyefi.co.jp/support/faq/nikon_cameras/#known_issue

こんな説明も・・・

書込番号:14277933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 16:12(1年以上前)

「Eye-Fi 4G Conenect X2」試してみました。
カメラ本体のメニューに使用するか否かの設定があります。
これに気が付くまで時間がかかりました。

普通にiPhoneにもノートPCにも転送されました。
けれども、カメラのスイッチを入れてからレリーズ可能になるまでのタイムラグが大きくて普通のSDに換えました。

エンドレスモードは使う気がなかったのでわかりません。

書込番号:14292681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/15 16:15(1年以上前)

すみません、P3と勘違いしました。
お許しくださいませ。

書込番号:14292691

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/03/16 10:00(1年以上前)

E-P3 では、こんな話もあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0049/ItemCD=004908/MakerCD=63/#14291940
E-M5 でも確認が必要ですね。

書込番号:14296322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/03/18 17:42(1年以上前)

カメラ自体にWi-Fi積んじゃえばいいんですよ。

書込番号:14308812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

GX1との高感度・夜景撮影時の比較

2012/02/17 08:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

おはようございます。

GF1からの買い替えでGX1を購入しようと
考えていたところ、E-M5の発表で迷っています。


よく旅行でライトアップや夜景を撮りますので、
気になるのは高感度時の画質です。

まだ発売前の商品なので、不明な点もあるかと思いますが、
GX1と比較していかがでしょうか?


個人的にはセンサー性能(高感度時のノイズ)は
GX1とほぼ同等、ボディ内手振れ補正の分、
手振れ補正を内蔵していないレンズの場合に、
ブレの面で
有利かなと思っていますが。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14165025

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/17 08:34(1年以上前)

えーと、正直言ってまだ他の競合機と詳細に比較できる状況じゃないんだよね。

公式発表はされたしサンプルもあがってきてはいるけれど、バージョンが0.95でね、要するに試作品の画像サンプルなんだよ。
だから、率直に言って画質にアラも目立つ。

また、Raw撮り+後処理と、Jpeg撮りの違いなんかもまだ明白とは言いがたいし、後処理でどこまで追い込めるか
(レタッチ耐性がどのくらいアップしてきてるか)もはっきりしない。

それに、CP+でも発売までまだ時間があるんで画質を煮詰めていくという発言もあったんで、実際に発売される製品は、
現段階からさらに画質が煮詰められると考えていいだろう。

だから、現段階ではみんなであることないことわいわい想像含めて盛り上がりながら前夜祭を楽しむにとどめ、
シリアスな結論はもう少し待ったほうがいいかもね。

書込番号:14165078

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/17 08:36(1年以上前)

まだ発売前なのでどちらが良いかは判断できないと思いますが
あくまで噂ですがE-M5はかなり良さそうですね
でも発売後の評価を待たれるのが一番でしょう

http://digicame-info.com/2012/01/om-de-p32.html

書込番号:14165085

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/17 08:57(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

発売されてから、こちらでチェックすればいいと思います。

書込番号:14165124

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2012/02/17 12:14(1年以上前)

カメラの形が違います。
つまり、使い方・用途・性格が異なると思いますので、一概に比較は難しいですね。
現時点ではなおさらですが、同等の高感度特性は期待できるかと。

書込番号:14165693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/17 13:45(1年以上前)

確か、両方とも同じパナソニックの1600万画素のセンサーですよね。

いくらセンサー回りを工夫するといっても、そんなに極端な違いが出る
とは思えませんけど。

夜景が多いなら、手ブレ抑制の強力なカメラのほうが有利でしょう。
ただし、景色撮影ということであれば、三脚が前提だと思われ、
手ブレ抑制機能なくてもいいかも・・。

OM-Dの売りは手ブレ抑制と思ってます。夜間スナップには最適でしょう。
ただ、サイズが大きいのが気になります。

書込番号:14166040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/17 14:02(1年以上前)

確かパナのセンサーでは無いようです。

書込番号:14166084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2012/02/17 14:14(1年以上前)

> 確か、両方とも同じパナソニックの1600万画素のセンサーですよね。

 いいえ,それが現時点では "ノーコメント" なので何とも言えず不気味なのです(笑
 オリンパスもセンサーの設計くらいは出来るようなので,パナ以外の製造メーカーにLiveMOSを発注,という可能性もありえるようです。
 マイコピコンというパナの開発した素子が基礎ですが,オリンパスが共同開発者として仕立て上げたのがLiveMOS(n-MOS)という撮像素子だそうですから。


> ただ、サイズが大きいのが気になります。

 カタログの寸法を見ると,(三角お屋根(笑)を除いた)筐体そのものの大きさはPEN E-P3とほぼ同一,つまりEVFを付けたE-P3とほぼ同じなんですけど?

書込番号:14166115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:187件

2012/02/18 13:52(1年以上前)

未発売なのでやはりまだ分かりませんよね。

夜景スナップが多いので、
ボディ内蔵型の手ぶれ補正に期待しています。

年度末の決算セールでGX1が安売りしてたらコスパで
GX1を選ぶ可能性もありますが、E-M5の発売を楽しみにしたいと思います。

書込番号:14170492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/18 16:59(1年以上前)

>コスパで
GX1を選ぶ可能性

コスパだけで考慮するならG2などをヤフオクなどで新古品をゲットすれば2万円でレンズ付きがあります。やはりここは魅力的なOM-Dをゲットして楽しんでもらうのがベストかと。

書込番号:14171142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/17 15:29(1年以上前)

すいません、既出かもしれませんが・・・

http://fotopus.com/naviblog/amy/

OM-D E-M5 欲しいです(;^ω^)

書込番号:14302575

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

古いレンズは使えますか?

2012/03/02 22:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:70件

こんばんは。

このカメラは3月31日発売なんですね。
わが家にはOM2nとOM20というフィルムカメラがありますが、28mmF2.8と50mmF2macroがあります。
デジタルカメラでもこれらレンズが使えるなら、ちょっと考えてみようと思っています。
マウントアダプター無しでも使えますか?

書込番号:14230953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/02 22:48(1年以上前)

信州 力さん、こんばんは。

こんなのが必要ですね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mf2/

書込番号:14231010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/02 22:52(1年以上前)

信州 力さん こんばんは

マウントアダプターは必要です。

でも50mmF2macro良いレンズお持ちですね‥使わないと勿体無いかも‥

書込番号:14231033

Goodアンサーナイスクチコミ!2


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/03/02 22:53(1年以上前)

信州 力さん

こちらもご覧になってみてはいかがでしょう。


http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI100722

書込番号:14231041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2012/03/02 23:01(1年以上前)

晴れときどきフォトさん
もとラボマン 2さん
E.AIBOUさん
こんばんは。

レス有り難うございます。
やっぱりアダプターは必要なんですね。
コンパクトに使えればと思い、そのままレンズが装着できればと思っていたのですが残念です。

現在、中古で買ったEOS5DとK-5を使っていますが、K-5では昔のMFレンズつけて楽しんでいます。
OMレンズもデジタルでよみがえらせることができたら楽しいかなって考えました。
5Dならフルサイズだし、アダプターを介して装着できそうですが、EOSで使いたいレンズもあるので、できればオリンパスはオリンパスで使ってみたいと思いました。

へんなこだわりかも知れませんが、せっかくのコンパクトなレンズにわざわざアダプターかませて大きく(長く)してしまうのは気分的に何か嫌です。

それで、いまEOS用のアダプターを検索していたら、こっちの方が薄くて理に適っているのかなと感じています。

有り難うございました。

書込番号:14231078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/02 23:11(1年以上前)

信州 力さん

私もEOS 5D持ちなので、その気持ちよくわかります。
OMレンズは持っていませんが、一時は、OM90mm Macroを5Dのために購入を考えたくらいです。


OMレンズは、フルサイズのレンズなんで、やっぱり5Dで使いたいですね。
こっちのほうが、いい感じかもしれないですね。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forOMEosad.htm

あと5Dでヤシコンのツァイスをアダプターで使用してますが、アダプターは外そうとしたときに、外れなくなったりして困ることがあるんで大事なレンズを壊さないように注意してくださいね。

書込番号:14231139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2012/03/02 23:16(1年以上前)

晴れときどきフォトさん

このサイトとですよ。さっき見ていたいのは。
純正アダプターよりも格段に安いし、EOSでなら充分に生かせそうですよね。

ということで今アマゾンで買い物カゴに入れてきました。

有り難うございました。

書込番号:14231171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/03/04 00:31(1年以上前)

本日、大阪のギャラリーにてオールドレンズ使ってきました。
24mmと90mmマクロを持ってゆきましたがマニュアルでも十分使えますよ。

感じたところ、重いレンズをつけると(今回は90mmマクロ)シャッター側のボディーがOM-4より1cm少し短いためグリップにやや難あり。やっぱりグリップは欲しくなります。シャッター位置も思ったより手前で、自然な位置にするにはグリップがあったほうがしっくりきます。ただ、グリップをつけるとせっかくの小ささに・・。
ボタン類はもう少し大きくしたほうが操作しやすいのにと感じました。慣れもあるのでしょうがここまで小さくなくても。まあ、今見るとOM-4の「H.LIGHI」や「SHADOW」のボタンと同じぐらいですね。

オールドレンズをつけると絞りが5.6あたりがベストになり、結構被写界深度が浅くなります。ファインダーでのピント合わせは十分に実用範囲でした。

セットのレンズでMF+拡大表示にせっとすると、花弁へのピント合わせもしやすく便利です。ズームのマニュアル切り替えもなかなか便利。ちょっと胴の長さが気にはなりますが、旅行時のレンズ1本には役立ちそうです。
あと、ホワイトバランスが結構ウロウロします。敏感すぎるような気もしますが破綻はしていません。SDカードも持ってゆけばよかったです。(入れさせてもらえるかどうかはわかりませんが)

色については、フィルム時代を知らない方が「シルバー」を選ぶ傾向があるとのこと。全体では「ブラック」が7割を占めるとのこと。

「シルバー」を選んでも良いかなと思いました。もう1回覗いてから決めたいと思います。

書込番号:14236812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2012/03/05 13:54(1年以上前)

信州 力さん

EOS 5Dをお持ちならば、OM ZUIKOレンズは、フルサイズ機でお使いになる事を
お薦めします。

フォーサーズでの焦点距離2倍は、やはり使いにくいですよ。

書込番号:14244060

ナイスクチコミ!0


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/08 08:24(1年以上前)

デジイチに参入した時に、フィルム用レンズはデジタル
での使用に適さないと宣伝しまくったのがオリンパス
でした。フィルム用AF交換レンズを作ったことが
なかったから言えたことでしょうが。

でも4/3用アダプターは純正アクセサリーとして売って
ますねえ。

書込番号:14257560

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/15 16:07(1年以上前)

OMにAF機があったの知らない人がいるな。
もっともそのレンズはOM707専用なので、アダプタかませても4/3(μ4/3)では使えない。というか、レンズにフォーカスリングすらないので、他の0M(101除く)でも使えない。
自分はOMのレンズをE-5で普通に使ってます。35mmの2倍相当というのは、わかりやすいと思うけどなぁ。1.6倍なんて言われても、直感でわからないよ。

書込番号:14292664

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング