OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
391 | 49 | 2012年3月12日 00:39 |
![]() ![]() |
59 | 22 | 2012年3月11日 19:06 |
![]() |
23 | 16 | 2012年3月11日 16:54 |
![]() ![]() |
43 | 47 | 2012年3月11日 16:25 |
![]() |
43 | 20 | 2012年3月11日 16:20 |
![]() |
30 | 9 | 2012年3月9日 21:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
みなさん
こんにちは
悩みがあります。
先日とりあえず予約をしましたが 最近は他の新機種も出ているため 特に5DMVにすごく興味があり OM-Dをキャセルしようと思っています。当然機能性としては全然違いますし、お金を使うなら 上位機に投入したら良いかと思い=勝てに自分の考え。
アドバスをいただけたら幸いだと思います。
5DMVは今また高いので年末ぐらい購入する予定です。
持っているシステムは下記となっています。
メイン機はD700と5DMUと1DWを使っています。サブ機はE-P3とFUJIFILM X100BLACKを使っています。
どうぞ 宜しくお願いします。
3点

すいません、スレ主さんにも疑念はありますが、そうではなく
スレ主さんのような少しでもネガティブな書き込みに対する意見・反論に対してです。
もう少し大きな視野で見てあげられないものでしょうか?大人なんですから。
書込番号:14271878
4点

何を撮るのかも書いてないひとに
何をアドバイスしろっての?
書込番号:14271922
6点

フォークおばさん
>スレ主さんのような少しでもネガティブな書き込みに対する意見・反論に対してです。
はっきり言いまして、スレ主さんの意見はネガティブな意見ではなく皆さんも言っているようにスレ主さんの認識上の問題です。
それに率直に言いまして、疑念を抱いているのは新規IDのあなた自身です。
さらにはっきり言いましてあなたの突拍子もない意見には何やら胡散臭いものを感じます。
辛辣ではありますが、もし、ご自身の意見が誠実なものであるのなら引き続きそのIDを使い続けて忌憚のない意見を掲示板の皆様と交わすことをお勧めします。今日の今日、信頼を得るのは難しいでしょう。
書込番号:14271962
9点

わたしもスレ主がE-M5にネガティブなことを言ってるとは思いません。
ただ、何をききたいのかわからないのです^^
書込番号:14272000
6点

ヒロトラさん、色々ご親切に返信ありがとうございました。
そうですね。信用が無い以上 これ以上無駄な書き込みになりそうなので、このスレにはこれで終わりにしたいと思います。
スレ主さんを擁護するつもりもありませんし、私も予約済みなので愛着もあります。
ただ、AMGさんが あまりに攻撃的で酷いので少しでも冷静になって気付かれればと思った次第です。
スレ汚し大変失礼いたしました。
書込番号:14272032
7点

フォークおばさん、レビューお待ちしております。
私はちょっと、家電店にコネがありまして予約はしておりませんが購入予定です。
じゃんじゃん、写真を撮ってお互い意見を交わしたいと思います。
書込番号:14272093
3点

スレ主さんにおすすめなのは、ずばりD4と1DX。
それからD800とD800Eの大人買いかな。
写真の腕は存じ上げませんが、同じ人間が撮り比べたライバル機種の比較をみて見たいです。
よろしく〜
書込番号:14272380
11点

コレクターっぽいから、買っても撮るのかな?
書込番号:14273012
2点

スレ主さん閉めてるので、もういいんじゃないですか。
確かに、何が聞きたいんだろう?
答えは自らが出してるんじゃ?
と思って静観していましたが・・・
まあ、こうしよう!とは思ってはいたものの、それでも迷ってて、背中を押してもらいたかったんじゃないんですかね?
まあカメラなんて仕事として必要としている人以外には趣味以外の何物でも無いので、何を選択するかも、その人が最終的に決定すればいいと考えます。
kinkaku ginkakuさんも、自らの気に入った物を自由に選択して下されば良いでしょう。
個人個人自由です。
僕はというと、もう決して重たい一眼レフには戻りません。
持ち出さないアイテムはゴミだと考えているからです。
そんな訳で、これ2台予約してるんで、E-P3もドナドナ予定ですが、シール貼ってるしな・・・売れるだろうか・・・デザインは気に入ってるんだよね、飾り?w
このスレッドが、こんなに盛り上がるとは思ってもみなかったw
書込番号:14273225
5点

>もし、ご自身の意見が誠実なものであるのなら引き続きそのIDを使い続けて忌憚のない
>意見を掲示板の皆様と交わすことをお勧めします。今日の今日、信頼を得るのは難しい
>でしょう。
利用ガイドに加えたいですね。
書込番号:14273346
5点

もう締めたあとですので見ておられないかもしれませんが。
羨ましいラインナップですが、機材コレクターと言われるとは思っていなかったでしょうね。
何台以上がコレクターか分かりませんが、金額は別にすれば私もしっかりコレクターです。レンズの味を楽しみたいように、いろんな機材使って見たいですよね。
ところで、5DVに決められたようですね。私の推測ですが、この機材だと5DUが静物用(広角寄り)で、D700や1DWは動体用(望遠より)。EM−5はサブとして考えているものの、手振れ補正も強力そうだし防滴防塵もあってコンパクト。捨てがたく、予約しちゃったけどやっぱり風景等を撮る機材をアップしたくて5DVなんて想像しちゃいました。
5DVに何を求めたのか分かりませんが、私ならこのラインナップなら5DUをD800(E)にするでしょう。もしくは、EP−3をEM−5に替えます。5DUと1DWを1DXになんていうのも良さそうです。みなさん仰るように、基本的には今の機材で不自由しないと思われますから、何をどうしたいのかあせらずじっくり考えられたらと思います。
いやでも新機種はどんどん出ますから。
書込番号:14274128
4点

EP−3もE−P3ですよ(笑)
私はE−P3を持っていますがE−M5 を予約しましたので買いだと思っています。
書込番号:14274152
1点

何を優先してるかなんて人それぞれだからね。
予約した人は買いだと思ってるんだから根底から否定しなくてもねぇ。
書込番号:14274416
4点

写真以外に、カメラ趣味というのがあっても良いと思う。
金さえあれば、不可能ではない。もっとも、出ているレンズ全部買うとか、
ライカとか中判にまで収集趣味が広がると、普通人だと破綻コース。
書込番号:14274858
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
最近コンパクトカメラが壊れたことと、以前から一眼レフが欲しかったので、
初めての一眼レフの購入をこちらのOM−D E−M5のキットレンズ(シルバー)
で予約しました。
一眼レフが初めてということもあり、どのようなレンズがお勧めか教えて頂けたらと思います。
(知識として、マイクロフォーサーズのレンズを使うということは知っております。)
主な撮影対象は@子ども(2歳)A風景写真や花 B料理 等です。
室内・屋外とも使用頻度は同じくらいあり、常に持ち歩こうと思っています。
※子どもの撮影にはミラーレスが不向きということは十分承知しておりますが、
携帯性重視のため、一眼は今のところ考えてません。
キットレンズの12-50mmに追加で購入するなら、
まずはこの1本!!というのがあれば、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

michi-ruさん こんにちは
12-50mmの欠点は F値が暗いので 後一本では パナソニックの20oF1.7や 少し望遠にはなりますが オリンパス45mm F1.8 が良いと思います。
書込番号:14263189
1点

常に持ち歩くのであれば、小型で描写のいいPANASONICの20mmF1.7がいいかと思います。
室内で子供、料理などを撮るのに最適です。
問題はAFが遅いので、動き回るお子さん撮影だと少し難しいと思います。
書込番号:14263204
2点

前のお二方の仰るとおり、ひとまずキットレンズを使って
楽しみむことのが一番だと思います。
使っているうちに、もっと背景をぼかしたい、夜景も撮りたい、
望遠を使ってみたい...そう思ったときに
ここで質問すれば、適切なアドバイスがもらえると思いますよ。
現時点で"常に持ち歩きたい"とのことであれば、パナソニックの20mmF1.7
といったレンズが薄い、俗にいうパンケーキレンズはおすすめです。
45mmF1.8も安くて写りは良いので、ズームレンズの20mmと45mmを試して
どちらか選ぶと良いと思います。
書込番号:14263206
0点

幼稚園にはいったら運動会用に75-175mmがお薦めです。
書込番号:14263209
0点

シグマからもついにm4/3用のレンズが発表になりましたね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=20980/
追加はこれの評判を確認してからでも良いと思います。画角も室内で使うにはちょうど良いぐらいではないでしょうか?
値段も安い♪
書込番号:14263234
1点

室内でお子さんを撮ることを考えたら20mm/F1.7が使いやすいだろうと思います。
12-50mmだと普段持ち歩く時にちょっと大きいなと感じられる時にもスナップ用レンズとしても使えますし。
書込番号:14263265
1点

こんにちは。
まずはキットレンズを使われて不足を感じるようになってから
(何mmが欲しい、明るさが欲しい、接写がしたいなど)
次をご検討されたほうがよろしいかと思いますよ。
書込番号:14263313
1点

昨今ミラーレスを買ってもキットレンズしか使わないユーザーが多いとされる(canon調べ)中、このようなユーザーがいらっしゃることは心強いです。
いろんなレンズがありますが、それらの違いはまずは画角です。その昔ズームレンズの性能がイマイチだった時代、28mm、50mm、100mm、200mmの4本を揃えれば、基本的に何にでも対処できました。これをm4/3に置き換えると、14mm、28mm、50mm、100mmとなります。で、これらのうちキットレンズがあれば100mm以外は全部その焦点域に入ってます。ですので、画角から考えた場合、買い足すべきなのは100mm望遠を焦点域に含むもので、具体的にはオリンパスなら40-150mmのズームだろうと思います。昨今「どうしたらボケた写真が撮れるでしょう」という質問をされる方がわんさかいますが、このレンズの望遠側で1mくらいの距離のものを撮ってみてください。手近にボケ体験ができます。ただし、レンズには画角以外の要素もあります。もっと明るいレンズがほしくなるかもしれませんし、被写体にグッと近づけるマクロレンズがほしくなるかもしれません。ともかくもキットレンズで撮りながら、あれこれと悩んでください。
書込番号:14263317
1点

誰も教えてあげないので、あえて一言
これは、一眼レフではありません
kiss買った方が、良いです
書込番号:14263669
1点

では、おバカなburariozeに教えてあげよう
>※子どもの撮影にはミラーレスが不向きということは十分承知しておりますが、
スレ主は最初から(意味は)承知してるよ。(爆
書込番号:14263704
15点

既にご存知かと思いますが・・・
オリンパスのフォトパス
http://fotopus.com/
面倒ですが上部メニュー「投稿写真検索」の「詳細検索」から
カメラボディはE-P3あたり、レンズはM.ZUIKOで指定し撮影対象を選択すれば自身でコレ!っと言うレンズに巡り会えるかも^^/
子供、風景、花、料理・・・細かに沢山あります。
レンズ選びの他、撮影のヒントや技術向上にも繋がるかと思いますよ。
書込番号:14263769
3点

基本的にはCT110さんの意見に賛同しますが、キットレンズにはマクロ機能がありますので、接写についても当面キットレンズで良いと思います。
使う前からそのカメラに使うレンズをあれこれ考えてもわからない事ばかりでしょうから、特別なイベントが無い限り、キットレンズを使って見てはいかがでしょうか。
今まで使っていらっしゃったコンパクトカメラですが、どのくらいのレンズだったかが気になります。高倍率ズームレンズのコンパクトデジカメをお使いだったとすると、すぐに望遠レンズが必要と感じるかも知れません。
書込番号:14264006
1点

burariozeさん
>Kiss買った方がいいです・・
論拠?
Kissもいろいろあって、3〜5が市場に出てますよねえ。
世界のキャノンから。
レンズでの手ぶれ防止のため、ぶっとい、醜いレンズは、ちょと引けます。(泣)
書込番号:14264955
9点

自分だったら、ということで、
室内では、パナ20f1.7。
屋外では、キットレンズ。
子供:
室内では、どうしてもキットズームでは暗すぎます。
パナ20f1.7をf2.8〜開放の範囲で撮ります。
E-M5が高感度がどの程度優れているかによりますが、
子供の撮影にISO3600なんてのは私的にはボツなのでは?
E-M5がこれでも綺麗に撮れるなら話は別ですが。
必要に応じて、f5.6辺りでストロボを使います。
画角的にもパナ20f1.7の40ミリ相当は撮りやすいです。
室内、屋外ともに、広角は必要なときには、キットレンズを使います。
キットレンズのテレ側は、それこそ画角調整で使うだけで、夕方になれば
動き回る2歳の子を撮るのはきついです。
カメラ1台では、レンズ交換が必要となりますので、できるだけ
その必要をなくすためには、パナ20f1.7をつけっぱなしにして、
必要に応じてキットレンズに変える方法が良いのではないでしょうか。
子供と一緒にいるときにレンズ交換はしづらいでしょうから。
料理等:
パナ20f1.7が圧倒的に使用頻度は高いです。
風景:
絶対的にキットレンズです。
花:
じっくり撮るのなら室内でもキットレンズでもいけます。
暗い場合は、パナ。
カメラ2台あると便利ですけどね。
書込番号:14265641
3点

風景や料理などはマクロとしても使えるキットレンズで十分ですが。
子供を撮る場合、被写体が動き回るためシャッタースピードを稼げるレンズが良いと思いますね。
というわけでパナソニックの20mmf1.7かオリンパスの45mmF1.8をお勧めします。
どちらも良いレンズなのでどちらかと言われると正直迷います。
携帯性重視なら20mm、AFの早さなら45mmですけど。
書込番号:14265927
0点

12-50は所有していませんが,若干暗いので,寝顔をとったり,室内でフラッシュなしでの使用を考えると,
pana 20mmF1.7かpana 25mmF1.4(これは所有してませんが,スペックからいいと思います.)がいいと思います.
oly 45mmF1.8はいいのですが,画角の問題で使用しにくいと思います.
それから,OM-Dにもデジタルテレコンが付いているようなので,テレ端が50mmですが,35mm換算200mmとなります.8倍ズームとして使用できるので,まずは日常では困らないと思うのですが,お子様がもう少し大きくなって運動会などでは,8倍では寂しいです.
40-150 これは軽くていいです.35mm換算で300mmですが,600mmとして使用できます.
超望遠が手軽に体験できます.25倍です.これで十分だと思います.
75-300(小生はμではなく,FT70−300ですが)があれば,1200mm!として使用できます.
50倍です.
まず明るい短焦点標準レンズを購入され,その後,必要に応じて望遠ズームを購入されればいいのでは?12-50にはmacroもついているので,これで十分ですね.
書込番号:14266798
1点

お返事を下さった皆様へ
本来ならば、お1人ずつにお礼のお返事を出すべきでしょうが、まとめてのお返事になることを
お許しください。
まずは、一番最初に分かりやすくお返事を下さったCT110さんと、自分だったらというたとえでお返事を下さったhp...さんとデジタルテレコンの機能を交えて説明して下さったlulunickさんをGoodアンサーとして選ばせて頂きました。他の皆様がたも、分かりやすいお返事ありがとうございました。
皆様のおっしゃる通り、まずはキットレンズを使いこなしていく中で不満が出てくるならば、レンズの追加を考えていこうと思います。
私の撮影内容からするとパナの20mmF1.7が一番使いやすそうだなと思います。
早速、来月にはお花見の季節・子どもの保育園の入園式・東京ディズニーリゾートへの旅行の予定があり、色々撮影して楽しんでいきたいと思います。
初心者の私にもわかりやすく丁寧に説明して下さり本当にありがとうございました。
※burariozeさん
ミラーレスのカメラは、ミラーレス一眼と表現(記載)するのが正しいのでしょうか?(^^;
初めての投稿で、伝わりにくい表現になってしまし申し訳ありません。
以後、気をつけます。
あっ、ちなみにキャノンのKissは実際触ってみたことがありますが、やはり大きさと携帯性を
考えると私には不向きでして・・・ミラーレスに不満が出てきた時に考えてみます。
書込番号:14268049
4点

9-18mmは使いがっての良いバランスの良いレンズですよ。
余裕があればお勧めします。
書込番号:14274062
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
動画ならパナソニックのGH2が良いですよ。
誰に聞いてもそう言うと思いますけど・・・
書込番号:14234471
1点

以前、43Rumorsに、マイクロフォーサーズで一番よいとの記載がありましたが、発売前なのでどうなんでしょう?たぶんデジカメinfoにその記事の翻訳されたものもあると思います。
書込番号:14234515
0点

動画はあんまり心配してない。
EOSムービー的にはいかんだろうが、そこはそれ、目指すものが少々違うし、動画中級者レベルのチョイ撮りには十分だと思う。
E-P3、E-PL3、E-PM1 で 動画もやっと他社並みになりつつあるな、と喜んだ途端の、コンニャク問題。
この時点で、素早く徹底的に叩いといたのが功を奏したか、他社並みにコンニャクも軽減してきてるっぽい。
さらには今回の5軸、しかもボディ内にも関わらず、EVF内の映像がピタリと止まる手ぶれ補正は動画にも有効だろう。
オリの得意技であるステレオリニアPCM録音対応の、小型マイクセット SEMA-1 も取り付け可能。
こちらには延長コードとミニクリップがついてるので、マイクセットの自由度も格段に上がり、騒音対処や音源キャッチにも効果を上げやすい。本格的な録音はともかく、簡易的にはきっと十分だろう。
万一のバッテリー不足もパワグリ対応。
あとは、これからの季節は熱問題だろうけど、オリは、例えばNEXみたいに深刻なのが出てないからね、リーズナブルに大丈夫じゃないかな。と思ってるけど。
さぁて、実際はどうなのかな、と。
書込番号:14234632
0点

この機種で動画は期待しないほうが良いと思います。
動画が得意ならば、HPに動画の説明がありますが
この機種には動画の説明がないです。
書込番号:14234661
5点

43Rumorsでの噂はこちら
http://www.43rumors.com/unbelievable-new-olympus-om-video-quality-is-better-than-on-the-gh2/
OM-D E-M5で撮影された・・・であろう動画
http://www.youtube.com/watch?v=d7ZnMSt7c_k
結構いいんじゃないですか^^
書込番号:14234681
4点

換算600mm端 手持影像で手振れON、OFF効果
http://www.youtube.com/watch?v=ukpUZPk-NTc&feature=related
今後徐々に作例がUPされて来るでしょう・・・。
書込番号:14234772
0点

一眼ムービーとして割切って買ったE-PL3ですが、
上の作例みてたら本気で欲しくなってきます。
ふにゃふにゃ感が全くないですね。
電子手振れではない、
5軸手振れが使えてローリングシャッター軽減。
本気すぎます。
書込番号:14235574
0点

【RT希望!】unnaturalの最新PV『Friendship』ついに公開!!!※この動画は全て、OLYMPUS OM-D E-M5で撮影されました。 This video was taken by OLYMPUS OM-D E-M5
http://www.youtube.com/watch?v=d7ZnMSt7c_k
書込番号:14235650
1点

書いてありますよ。メーカーHPによると
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index6.html#anc03
「新センサーの処理や高速読み出しの進化により、斜め線ジャギーが大幅に改善し解像感がアップしたほか、動体歪み現象を大幅に低減しました。一眼画質ならではの動画表現をお楽しみいただけます。」
だそうです。ほかにも
「低周波ぶれとは、歩行や呼吸により生じる、非常に検知の難しいぶれこと。この補正をMSC(Movie & Still Compatible)ISが実現。動きながらの動画撮影がより確実に行えるようになりました。」
センサーに起因するこんにゃく現象は新センサーにより軽減。
電子手ぶれ補正によるこんにゃく現象は光学補正にすることで軽減しているのかな?
書込番号:14235657
0点

発売後のユーザーのレポートが待ち遠しいですね?
書込番号:14235819
0点


YouTube見てきましたけど、撮影法の問題かもしれませんけど、ひどいですね。
ま、このカメラ購入する人の大部分はスチル派だと思うので、これでいいのかもしれませんけど。
書込番号:14238137
0点

ひどいというのが14237661の動画ことでしたら、
手持ちで望遠端300mm換算600mm相当(と動画にクレジットされていますね)でこの程度のぶれ具合に抑えられているのは
むしろ凄い事なのではないかと思いますが。
少なくとも私のE-P1では、MZD14-150mmの望遠端ですら手持ちでこのように撮れる自信はありませんw
書込番号:14238373
4点

今から仕事さんの動画は後半の3分の1程が手振れ補正ONの状態ですね。
換算600mmでもほぼ完璧に手振れの影響が抑えられていると思います。
書込番号:14238872
5点

よく見ると、Moriban250F さん[14234772]・今から仕事 さん[14237661]のリンク先は同じ動画ですね。
書込番号:14239083
1点

動画は相当改善してきてますね。
それぞれのアートフィルターを掛けるとどうなるのか作例が楽しみです。
書込番号:14273431
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先日、E-M5ブラックボディとバッテリーホルダーを追加してオンラインショップで予約しました。
みなさんの予約状況を拝見するとボディカラーはシルバーを予約された方が多く見られますが
やはりシルバーレンズとの相性はシルバーボディがピッタリだからでしょうね。
しかし全体的な雰囲気はブラックの方が好みだったのでブラックを予約しました。
ブラックのボディにシルバーのレンズは合わない意見が多い中、普段使いで使用されるレンズはED12-50mm以外でどんなレンズをみなさん使用される予定でしょうか?
実は12mmF2.0を狙っているのですがブラックボディとシルバーレンズの相性がイマイチなので非常に悩んでいます。
ブラックボディを予約された方ご意見頂きますと幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

シルバーの12mm f2.0やブラックの7-14mm,8mmを付ける予定です。
書込番号:14251369
0点

チャ−ミ−さん
画像添付有難うございます。
>「どやっこのレンズ!」みたいな?格好よさがあります。
ブラックボディにシルバーレンズが強調されていい感じですね〜
だんだんイメージが湧いてきました。
有難うございます。
書込番号:14251562
0点

SLS AMGさん
シルバーの12mm f2.0は憧れますね〜
>ブラックの7-14mm,8mmを付ける予定です。
この辺りは要チェックさせて頂きます!!
有難うございます。
書込番号:14251586
1点

>実は12mmF2.0を狙っているのですがブラックボディとシルバーレンズの相性がイマイチなので非常に悩んでいます。
ブラックボディを予約された方ご意見頂きますと幸いです。
私も、ブラックにしました。
レンズは、MZD9-18mmの追加ですね、マクロレンズもきになります。
シルバーの革張りがいいですね、張り替え検討しています。(こちらの方が悩んでます)
シルバーのレンズでも、そんなに変じゃないと思いますが?。
書込番号:14251602
1点

愛凛子さん
MZD9-18mmも評判良さそうですね。
私のレンズ購入ロードに入っていますよ。
マクロも早く試したいですね。
夏頃までに販売されると嬉しいな〜
書込番号:14251896
0点

チャーミーさんありがとうございます!!
シルバーボディイイっす!!
皆さん好みが別れて面白いですね。
書込番号:14252714
0点

僕もブラック予約しました。
ブラックボディにシルバーのレンズをつけて「どやっ」って気持ちです。
だんだん発売日が近づいてきましたね。
ワクワクします♪
書込番号:14252982
0点

ブラック予約!
シルバーのレンズもなかなかでしたょ!
待っている時間がいいね!
次、マクロかな〜?
書込番号:14253565
1点

ケチ大魔王さん
シルバーボディもいいですね。
ケチ大魔王さんはシルバーボディを予約されましたか?
書込番号:14256013
0点

あげまーきさん
やっぱりブラックボディですよね。
ブラックボディにシルバーレンズに決まりです!!
ホント!楽しみですね。
書込番号:14256038
0点

オリンコリンさん
マクロレンズが発売されたらカラーに関係なく欲しいですね。
いつ頃、発売されるんでしょうね?
書込番号:14256066
0点

おはようございます。
75mm.60mmマクロ、メーカーに聞きました、年内との回答ですね!
価格も気になるところです。
気を長くして、待ちましょう!
書込番号:14257823
0点

オリンコリンさん
年内とは先の長い話ですね〜
気長に待ちますか?
出来れば春から夏にかけて販売してくれると嬉しいのですが。。。
書込番号:14258505
0点

私は予約しておりませんが、購入するならばこのデザインならばブラックを選びます。
またレンズとのマッチングに関しては、私はむしろブラックボディにシルバーレンズの方が、シルバーボディにブラックレンズよりもかっこいいと思っていますので、特に問題にはなりません。
ブラックしかないレンズもありますし、その場合にはブラックボディの方が絶対かっこいいですから、将来逆の悩みがでることもあると思います。
あとシルバーの場合結構表面の仕上げの違いで同じシルバー同士といってもマッチングが良くない場合もあり、一概には言えないと思います。
せっかくレンズ選択の自由度が高いマイクロフォーサーズですので、色にこだわらないで使う方がよいと思います。
書込番号:14258664
1点

昨日小川町で見てきました。
シルバーもなかなか良いと思って見ていたのですが、目が慣れてくるとやっぱり塗装のシルバーって感じで、価格相応に見えない感じでした。貧相というか。20mm2.0のシルバ−と溶け込むのですが、一体感がありすぎて、パナやソニーが出している一眼ルックなコンデジのような印象に思えます。でも、それが良いという人もいるでしょう。こればっかりは好みですからなんとも。
さらにホットシュー下のコネクタカバーがラバー製にシルバー塗装仕上げなのですが、これがこすれてはげてる部分があって、下地の黒ラバー樹脂の色が散見されました。ここいらあたりが、私が安っぽく感じた点かもしれません。
書込番号:14258792
0点

14-35とE-M5のバランスは確認していませんが、E-P3とのバランスをみてみました。
レンズの太さを考えていなかったので、ズーミングし難いですね。でもE-M5にパワーバッテリーホルダーをつけると大丈夫かもしれません。
ちなみに、超重量級レンズとE-M5ならけっこういけると思いますよ、望遠鏡にカメラを付ける感覚で。E-P3だとこんな感じ。
書込番号:14259684
1点

森の動物さんさん
>私はむしろブラックボディにシルバーレンズの方が、シルバーボディにブラックレンズよりもかっこいいと思っていますので、特に問題にはなりません。
ん〜!力強いコメント嬉しいですね〜!!
>せっかくレンズ選択の自由度が高いマイクロフォーサーズですので、色にこだわらないで使う方がよいと思います。
そうですよね。カラーに拘らず欲しいレンズをゲットしたいと思います。
書込番号:14260459
0点

ウ〜ム・・さん
ブラックは高級感ありましたか???
私はまだ実物を見ていないので。。。
書込番号:14260484
0点

ニセろさん
参考写真有難うございます。
見た感じ違和感はないですね〜
E-M5も違和感なく取付できそうですがレンズマウントの強度が心配です・・・。
でもフォーサーズレンズも装着したいですね。
書込番号:14260539
0点

ブラックボディにシルバーレンズは似合うと思いますよ。
書込番号:14273322
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
フォーサーズレンズお持ちとかアダプター遊びがしたいとかならアダプター
そうでないならSDカードがいいと思う
どちらも今は必要ないというならアダプターもらって、オークションで売るというのは?
書込番号:14261980
2点

アダプターを貰って
ズイコーデジタル70―300mm(中古なら二万円ぐらい)を買って
換算600mm超望遠システムで野鳥を撮りたいですね!
書込番号:14262005
3点

おはようございます。公平なワタシさん
僕ならばZDレンズを数十本所有しているので、これらのレンズをアダプターを
付けて使えるアダプターを貰いますね。
書込番号:14262024
2点

> フォーサーズレンズ使いたいんで、アダプターですね。
防滴レンズが数本あるので、活用を考えています。
書込番号:14262085
2点

おはようございます、
SDカードはすぐに値下がりするのでアダプターですね、
MMF−1はE−P1を買ったときの予約特典で手に入れたのですが、防塵防滴のMMF−3も欲しいです。
書込番号:14262095
4点

公平なワタシさん こんにちは
後から購入すると考えると アダプター購入し難いので ただで貰えるのであれば アダプターにすると思います。
書込番号:14262125
0点

E-P3の時はグリップにしたので、今回はSDカードです。
書込番号:14262144
0点

どちらも要らないので、1万円値引きしてほしいと思います。
書込番号:14262156
15点

じじかめさんに1票!
でも無理でしょうから、アダプターを。
MMF-1も持っていますが、これはPL1とPL2で使い
今回頂くMMF-3に14-54mmを付けてE-M5のメイン
レンズ。
書込番号:14262347
0点

私の場合は、ZD50mmF2.0を使いたいので、MMF−3 で決定です
MZD12−50mmキットを注文しましたので、ZD12−60mmは使わないつもりですが…。
ZD50−200mmはどう考えてもバランスが悪いのですが、試しに使ってみます。
いずれ、ブログにアップする予定です。
書込番号:14262565
2点

今予約しても発売日には間に合わないとなっていますが、特典の申し込み期間は大丈夫なのかしら???
書込番号:14262661
0点

アダプターです。使わないかも知れませんが。
SDは、いっぱい持ってますし。直ぐ安くなってしまいますしね。
書込番号:14262880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アダプタは2個持っていますが、防塵防滴のアダプタに一票。
SDカードは手持ちのExtreme Pro 16GBを使うので必要なし。32GBについても、そこまで要らない。電池が容量いっぱいになるまで持たないし、容量いっぱいまで写真を入れておくと起動が遅くなるので、容量はあまり多くない方が良さそう。
SDカードの容量は、一回の旅行で撮る分とか、一日で最大撮る分程度で充分だと思ってます。
書込番号:14263974
0点

小生もアダプター!!
たぶん、アダプタは値下がりしなでしょうから。
ただSDカードないのなら、
早く手に入れた方がいいと思うでしょうが、
大して性能が変わらない安いカードをもっと早く手に入れるのが得策。
書込番号:14265314
2点

防塵防滴のアダプターをもらって、そうでないのを処分します
書込番号:14265681
2点

SDです。PL1を買ったときのズームくらいしかZDを持っていないので、あんな遅いAFでは静物しか撮れないでしょうから、、、お買い得感でいえばアダプタが良いのでしょうがm4/3からデビューした者にとっては必要性を感じませんねぇ。
4/3のボディも魅力的な物が出てくれば買いたいと思っていたのですがE-5ではこのセンサーでこの重さ?って感じで食指が動きませんでした。
だから次の予約特典でもいいかなと。次は高速AFができるアダプタかもしれませんよw
書込番号:14265805
1点

>次は高速AFができるアダプタかもしれませんよw
高速AFが出来ないアダプタだと折角の高性能のレンズが役に立ちませんからね…。
書込番号:14273288
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
はじめまして。
CP+やプラザ等で実機を触られた方へ。
アダプター介してのZDとのAFは正直どうでしょうか。
気になるのは、ZD14-35SWDとZD35-100とZD50-200SWDです。
今月号のCAPAを拝見しますと、T先生はAFに関して不安を感じることがなかったと記されています。ただし、皆さんのレビューを見ますと、どちらとも言えないので頭の中でモヤモヤしています。
Body単体+グリップの予約購入はかけておりますが、m4/3用のレンズ資産は1つのみ(17mmパンケーキ)です。私の場合、セットの12-50を見送らなければよかったかな‥と少々後悔気味です。
0点

商業誌は、読者も大事ですがスポンサーはもっと大切な存在ですよ
そこを、汲み取ってください
書込番号:14262479
10点

CP+で12-60を試しました。
第一印象としては、予想より早いけど快適とは言えないレベルです。
私は子供を撮るのがメインでマイクロのレンズは持っていないので、購入を見送りました。
動き回る子供ではピンぼけ写真しか撮れないと思います。
書込番号:14262841
4点

私は、ZD50-200SWDをつけてもらい、デジタルテレコンで400mm・換算800mmを体感しました。
会場の外にある南天の実が、実にクリア、そしてAFの迷いもなく、日常的に過不足のない早さ、と驚きました。
私は山歩きの友にこの機種を使いますが、キットの12−50はほどよく、特に広角側に期待しています。そして望遠には、軽いED40−150を付け、デジタルテレコンを使用すれば換算600mmがアルプスの山頂で使える算段に。
とにかく、持ち運び、画質、両面で我々ど素人のカメラライフを楽しませてくれるのですから、大喜びで、早く実機を手にしたいとわくわくしています。(*.*)
書込番号:14262972
4点

ZD14-35SWDとZD35-100より少々スペックは落ちますが、パナソニックから出る予定の12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8を待つという手もあるかなと。
ボディの高感度の性能がアップしていることを考えれば使い勝手の上ではむしろ良くなるかもしれません。
書込番号:14263045
5点

50-200 使ってみましたが、
フォーカスの迷いがありました、
まぁ室内での条件悪すぎでしたがね!
このレンズでの使用、かなり期待してるんですが、外では、問題ないかなと思います。
書込番号:14263500
4点

本日、オリンパスプラザにて、E−M5実機を触ってきました。
ZDレンズは、14-54mmF2.8-3.5UとED12-60mmF2.8-4.0SWDを、アダプターを介して装着させてもらいました。
肝心のAFスピードはお世辞にも速いといえるレベルではありませんでした。
まず約7〜8mの壁にピントを合わせ、次に1m先の展示品にピントを合わせたところ、E-M5のレンズキットのMZD ED12-50mmF3.5-6.3EZのAFは体感的に一瞬(約0.1秒)でした。
次に早かったのが、14-54F2.8-3.5Uでした。レンズモーターがクックツと2〜3回STOP&GOしながら照合する感じで体感的に0.4〜0.5秒くらいでした。
一番遅かったのが12-60F2.8-4SWDで同じくレンズモーターがクックックックッと4〜5回くらい小刻みに動きながら照合する感じでした。体感的には0.7〜0.8秒くらいでした。
今回、雨天の室内でのAF照合ですので、条件やカメラの設定でAFスピ−ド多少変化はあるかと思いますが
12-50F3.5-6.3EZ>14-54F2.8-3.5U>12-60F2.8-4.0SWDは変わらないと思います。
プラザの店員さんの話によると、14-45F2.8-3.5UはハイスピードイメージャAF対応で、他のZDレンズよりコントラストAFには強いようですが、それでもやはりアダプターなしでMZDレンズの使用のほうがAFは早いようです。
他にもMZD9-18、40-150、12F2.0、45F1.8を装着させてもらいましたが、AFスピードは良好でした。
makun fさんの気になるZD14-35SWD、ZD35-100、ZD50-200SWDは試せませんでしたが、店員さんの話では、おおむねマイクロフォーサーズ機にZDレンズではAFスピードは遅くなるとのことです。
書込番号:14263597
3点

さっそくのご返信とレポに感謝いたします。
ZDレンズでのAFは過度の期待をしないようにしました。^^;
ところで、m4/3用のレンズをOM-D用に調達しようと検討しています。
申し上げたとおり、17mmパンケーキしか保持してませんので、皆さんでしたら標準域レンズと絞った場合何を揃えたいですか?(やはり、ケチってしまったセットの12-50かなぁ。。)
書込番号:14264150
0点

先ずは単焦点の12mm(オリ)・25mm(パナライカ)・45mm(オリ)の中から一本、自分の用途に適したレンズを選ぶのが宜しいかと思います。12-50mmは、防塵防滴性能以外にはあまり魅力を感じません。
書込番号:14264399
0点

>標準域レンズと絞った場合何を揃えたいですか?(やはり、ケチってしまったセットの12-50かなぁ。。
標準域レンズと絞っれば、明るい12mm2.0(自分の標準域)か、パナの25mm1.4かな?
私は、キット予約したんで、
次には、9-18を購入します(自分では広角が標準域)・・・パナの7-14も気になってます。
その後・60mmマクロ・45mm1.8(安く明るい)予定です。
書込番号:14264593
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





