OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 15 | 2012年2月16日 17:56 |
![]() |
25 | 12 | 2012年2月16日 13:52 |
![]() |
0 | 1 | 2012年2月15日 21:12 |
![]() ![]() |
17 | 19 | 2012年2月15日 17:11 |
![]() |
21 | 12 | 2012年2月15日 12:31 |
![]() ![]() |
9 | 10 | 2012年2月14日 17:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
私は鳥を撮るのが主な目的です、E−5は何とか手にする事が出来ましたが、病を持つ身にとって
その重量は予想外な重さでした。
OM−Dの重量に引かれて「これだ」と、ポイントなど加算して85000円前後で買えるので小遣いなど顧みることなくポチるところでした。
でも寸前に思い止まり、皆さんのご意見を調べる事にしました。
肝心のAFがE−5に比べて2倍程度遅いと書き込みが有ったように思います、実機を触った事のある方に質問です、これは本当でしょうか。
であるならこのOM−Dは見送りする事に成りとても残念です。
E−3はオリンパスのZDのレンズの能力を引き出して居ないと思い、E−5が出るまで待ちました。 E−5が出てから皆さんの撮った画像を参考にしてまだレンズの方が上だと思いましたが今回は購入する事にしました。
オリンパスの関係者の話で同じような話をしていたと思います、レンズの能力を引き出す更なるE−7の開発まで考えているようなので、何年後かわかりませんが先行きに楽しみが出てきました。
でも重量の問題が有ります、OM−D?のAFがE−5並み以上になればとはかない期待で次を待ちたいと思います。
0点

cp+で触ってきました
マイクロ用レンズなら鳥撮り大丈夫と思います
フォーサーズレンズは50-200で試したところ、厳しいかと、
風景には使えるけどポートレートは無理かなと言う感想です。
それよりもシャッターのタイムラグが問題では?
penに比べ大幅に改善し、E-5に近づいたと説明されましたが
E-3に比べまだまだと言う感じです。
鳥が飛び立つ瞬間と捉えるのはかなり厳しいかと思います
鳥撮りは光学ファインダーにある、一眼でしょうね
書込番号:14138812
2点

CP+で少し触った程度ですが、E-M5+12-50mm/F3.5-6.3とE-5+12-60mm/F2.8-4との比較では
コントラスト検出式と位相差式の得意・不得意な被写体がありますので、断定はできませんが
オリンパスのブースでは、違和感は感じませんでした。
ただ、同じMSC採用のレンズでも、リニアモーター駆動の12-50mm/F3.5-6.3でなければ、速度は
出ないようですので、どのレンズを使うかで、かなり印象が異なるようです。
75-300mm/F4.8-6.7と4/3用の70-300mm/F4.0-5.6を比較したわけではないので断定はできま
せんが、このクラスなら、それほど差が出ないのかもしれません。
ちなみに、アダプターを介して14-35mm/F2を付けた感じでは、スーッと合う感じで、決して
速くはないですけど、意外にスムーズな印象を受けました。
1600万画素になっても、液晶画面を最大に拡大し、17mm/F2.8のレンズをルーペ代わりにして
チェックした限りでは、ピクセル単位の解像感はE-5並ではないかという印象でしたので、
解像度を重視するなら、現時点ではE-M5が最高ということになってしまうようです。
私としては、E-5にこの撮像素子を搭載し、フルHD動画を撮れるようにしたE-5nが出てくれたら
というところです。
書込番号:14138841
3点

今朝CP+でE-M5に触ってきました。の他にフォーサーズの50-200/f2.5-3.5SWDをつけてもらってシャッターを押してみました。50-200mmの重さだけ左手で支えるという感じでした。12-50mm/F3.5-6.3よりレンズが太くなりますが、右手の中指、薬指の置き場に困るということはありませんでした。、アダプターリングを介しているということもあると思いますがE-M5+50-200mmSWD/F2.8-3.5では少し遅いようです。そのあと、E-5+12-60mm/F2.8-4にも触ってみましたが、AF合焦の早さを感じました。あんまり参考にならないでしょうか?
書込番号:14138974
1点

ふるみかんさん、ポロ&ハダさん、早速のご返事ありがとうございます。
私が一番気にしているのは、AF、CFの合焦速度なんです。
常時愛用しているのがED50−200にAC2.0ですから、ふるみかんさんの経験からはちょっと無理なようですね。
マイクロ系に早々に見切りをつけたので、今回のOM−Dは同じく残念ながらパスのようです。
お二方有難うございました。
書込番号:14138996
0点

便乗のしての質問、お許しください。
先日50-200/f2.5-3.5を使いたいが為に中古のE-30を購入しましたが、
もしOM-D E-M5 でそこそこのAF速度が出るなら、E-30を売却しこちらを
購入しようと思案しております者です。
主な撮影目的は人物撮影(ポートレート)なのですが、ふるみかんさんの感想としては
ポートレートは厳しいとのご意見。今までのPENシリーズ+フォーサーズレンズと同程度の
AF速度なのでしょうか??
書込番号:14139021
0点

TALFAN2さん、有難うございます、私が試してみたかった事が、まさにその点で先日も思いかけない処でオオタカに出会いました。
しかし、カメラにはAC2.0と50−200がセットして有ったので1点AFの為無残にも撮り損ない白トビの情けない画像に成ってしまいました。
やはり合焦が遅いと無理なようです。
皆さん色々有難うございました。
書込番号:14139045
0点

クロ豹さん
始めまして。
>今までのPENシリーズ+フォーサーズレンズと同程度の
>AF速度なのでしょうか??
最速AFだから、+ 4/3レンズでも今までのPENシリーズより早く合焦するかと聞いたところ、
「変わりません」という残念な返事でした。
ただ、私は鳥やポートレートはやりませんが、50-200SWDを付けてもらってE-PL1と比較してみましたが、
なんとなく今までよりはスムーズに感じました。
会場の照明が結構明るかったので条件的に良かったせいかもしれませんが。
あと参考までですが、4/3レンズをつけた場合、別売のグリップは自然にほしくなりますね。
無いとバランスが悪いし持ちづらい。
確かに今回は「プロ仕様」の割にかなりお得ですが、
4/3レンズを利用したい人にはグリップ代も入れて本当の価格ですね。
オリンパスもいつの間にか商売上手になりましたね(笑)。
これがまた、ブースには「 + 4/3レンズ」のOM-Dがいくつか飾ってあるんですよねぇ。。。。
明らかに、+ 4/3レンズを意識していると感じました。
書込番号:14139673
2点

penに4/3レンズを付けて使っていませんので、penとOM-Dの4/3レンズAF比較は分かりません
50-200をで展示場の他メーカーの看板(明るい)に向けると、スーと合って行き、1,2度前後に動いて微調整する感じがありました。E-1に近いかも?
天井の空調ダクト(暗い)に向けると微調整が2,3度に増えた感じです。
趣味のロード自転車を撮る時はMFの起きピンだなと思っています
止まっている鳥であれば、MFで行けるファインダーに仕上がっていると思います
私も昔はOM-4にタムロンの400mmf4+テレコンでモズだのジョウビタキを狙ってました
4/3レンズを使う時はバッテリーグリップは必需品なのは同感です。
書込番号:14139809
1点

クロ豹さん、こん**は。
camediaおじさん さんも指摘されたように、PENシリーズよりは良いのかもしれませんが
それほど速くはないようです。
どこが違うのかというと微妙ですが、4/3用のSWDレンズの場合、あえてスピードを制限
して回し過ぎになるのを抑えて、トータルのスピードを上げているのではないかという
感じです。
50-200mm/F2.8-3.5SWD+EC-20ですと、S-AFのみになるようですが、やはり野鳥撮影は
厳しいと思います。
ちなみに、OM-D E-M5 レンズキット(ブラック)のオンラインショップ価格\129,800が
会員割引:10% OFFで\116,820になり、更に割引ポイント15%で\99,297になったので、
ついポチッとしてしまいました。
10万円を切ると、全額消耗品費で落ちるので…(^^;;
書込番号:14139911
1点

他のスレでも聞いていますが、
鳥やポートレートを撮るには、
「連写中のEVF表示」が問題になります。
例えば、GH2では、秒5コマモードでは、EVF表示がストップモーションになるので、動体撮影は出来ず、ポートレートでも表情は追えません。
なので、秒3コマモードにする必要があります。
E−M5で連写時は、EVF表示がどうなるのでしょうか。
まさか「記録中」とか言って、ブラックになったりはしませんよね。
光学ファインダーのように、合間合間で実像が見れるのが理想です。
書込番号:14143677
0点

ふるみかんさん、再度の書き込み有難うございます、くちだけさんも有難うございます。
ファインダーで撮るので、それ以外の撮影は使った事が有りません。
ゆえにファインダーがブラックアウトしてしまったり、うろうろされてしまってはお手上げに成ります。
私も以前は手作りの望遠レンズで静止画を中心に撮影しておりました。
しかし、カメラを手持ちで素早く撮るという方式は永年の理想でした。
E−5を購入する前は、E−1を使用して居ましたが、ご存じのようにE−1には手振れ補正が有りません、50−200にAC1.4を付けて560ミリまでは何とか撮る自信も持っておりましたが、AC2.0を手に入れてからは手持ち撮影は無理だろうと思っていました。
しかし友達に励まされて、E−1の手持ちで800ミリの望遠に挑戦し、失敗は多いものの何とかなるという手ごたえを感じ始めて居ました。
そこにE−5の登場です、待ってましたと何とかやりくりして手に入れたのですが、いざ使ってみると明らかに重さに負けての手振れに悩まされることに成りました。
ま、病身と云う事も有りますが、皆さんから頂いたご意見で重さに負けずに挑戦していこうと覚悟を決めました。
いや、次の改良型を待つ事にします、いろいろご意見有難うございました。
書込番号:14144011
0点

camediaおじさんさん、ふるみかんさん、ポロ&ダハさん
返答ありがとうございます。早くないにしても、それなりの速度で実用的な速度さえ
出てくればOKなので、皆様のお話の感じではなんとか許容範囲という気がします。
うーん、悩ましいところです。
書込番号:14147387
0点

誰も返信してくれないので、自分でサービスセンターに赴いて来ました。
予想通りですね。
連写H(9コマ/秒)では、EVFはついてこないので、
基本同じ位置にあるものを連写することになります。
連写L(3.5コマ/秒)ならば、EVFがあいだあいだで状況を見せてくれるので、動くものを追いかけながら撮ることが可能です。
サービスセンターの方も言っていましたが、バイクレースのような高速移動物は、一眼レフにはかないませんが、人物や飛行機レベルならば、十分使用可能ですね。
書込番号:14162058
0点

くちだけさん、こん**は。
*新開発のシャッターユニットにより、最大約9コマ/秒(1コマ目でAF固定)の高速連写を実現。
*C-AF時でも、最大約4.2コマ/秒(M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ使用時)の連写が可能です。
とのことですから、連写H(9コマ/秒)でC-AFにすると、4コマ/秒程度で撮影できるという
ことになるので、パラパラ漫画程度にはファインダー画像が見れるという事でしょうかね?
*連写中はIS機能がOffになります。(メニュー設定でOnも可能)
手ブレ補正がONだと、どのくらい遅くなるんでしょうかね。
S-AF時だと、連写時には画面がフリーズしちゃうんですかね。
どのような条件で撮影するかは、人それぞれですから、E-M5でOKという人もいれば、ダメと
いう人も出てくるでしょうね。
できれば、シャッターが切れている間だけ静止画になって、それ以外の時は動画が表示されると
言うのが理想なんですけどね。
書込番号:14162210
0点

E-M5 の「主な仕様」>「ドライブ」>「連続撮影速度」は次のようになっています。
【連写H】※:約 9.0 コマ/秒(手ぶれ補正 OFF 時)
※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。
【連写L】:約 3.5 コマ/秒、約 4.2 コマ/秒(手ぶれ補正 OFF 時)
これを素直に解釈すると、
*約 9.0 コマ/秒:「手ぶれ補正 OFF のみ<強制 OFF>」かつ「ピントと露出は連写1コマ目で固定<=C-AF 不可>」
*約 4.2 コマ/秒:「手ぶれ補正 OFF のみ<強制 OFF>」だが「ピントと露出は追従<=C-AF 可能>」
*約 3.5 コマ/秒:「手ぶれ補正 ON 可能<IS の設定による>」かつ「ピントと露出が追従<=C-AF 可能>」
ということではないでしょうか?
勿論、SS が遅い場合や、C-AF で、「レリーズ優先:OFF」かつ AF が間に合わない場合は、「この限りに非ず」でしょうけど・・・
私の場合は、鳥撮りでも殆ど手持ちかつ MF のため、「ピントと露出は連写1コマ目で固定<=S-AF>」で良いので、6コマ/秒程度までは「手ぶれ補正 ON 可能」になって呉れれば、非常にありがたいのですが・・・
書込番号:14162399
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さんこんにちは
OM-Dよさそうですね 今、本気で悩んで言います!
ご意見をいただきたく書き込みをさせて頂きました。
現在所有フォーサーズ系:本体E-3縦グリ付、レンズ7-14、35マクロ、12-60、旧50-200、70-300、EC-14
マイクロ系:本体E-P1、レンズ17パン、14-42、40-150、フォーサーズアダプタ
コンデジ:NIKON P300
この際、フォーサーズ系をオークション等で一掃しOM-Dレンズキット、9-18、75-300を購入か
マイクロ系を同じく一掃40-150のみ残しOM-Dに切り替えか・・・
いつかはE-5と思っていたところに今回の発表、お年玉?10%割引も含め時間が無い?
予算があれば買い増しで良いのでしょうが大学生の娘に学費がかかりそうも行きません
MAX10万円以内なら何とか小遣いで工面できそうな状況です。
皆様ならどうされますか?
0点

GH2とE-P3持ちです。
E-3よりE-P1の出番が多いようでしたら、E-P1の置き換えとしてもE-M5はアリだと思います。
E-3の出番が多いようなら、何年後かには出るであろうE-M5後継やマイナーチェンジ版、はたまた値下がりを待つ…というのも手かと。
私の場合、GH2で動画の比重も高いので、E-M5の購入問題は悩みどころです。
書込番号:14129487
0点

私もこの動画見て魅力増倍。欲しくなりましたが、m4/3ユーザーじゃないし、今年はメイン・マウントとか色々と出て来るので、指をくわえて見てるしかないですね。余裕があれば買っちゃうかも。
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=CgfhHMU3fKY&NR=1
書込番号:14129587
0点

はじめまして
私は E3、E620
12−60、50-200SWD、70-300、シグマ30、10−20、105macro…
などを所持していて、マイクロは一切もっていない根っからのフォーサーズユーザーです (≧∀≦)
いつかE5を夢見て、もしくはE7を夢見て 貯金してきました(現在10万ほどの軍資金あり)
最近、システムがやや重く、手軽に撮影、日常スナップという目的で マイクロの導入を考えていて
OM−Dが意外と安いので これを機に導入する予定です!
まず、フォーサーズでそれだけの資産をお持ちなら、処分するのはもったいないです!
マイクロのレンズはフォーサーズほどの破壊力を持っていません。
コンパクトな割によく写る でもこだわると、なんかものたりない って絶対なりますよ!
いつの日か、マイクロでもフォーサーズレンズがストレスなく使え、
完全移行することが出来る日がくるはずです!
もしくはOM−D以上の性能を持ったE7が出るはずです!
それまでフォーサーズは残しましょう! 私はそうします!
娘さんが大学生なら
学割という手はいかがですか??
私は学生でプレミアム会員ではないので
104800 × 0.9(お年玉) × 0.85(ポイント) × 0.9(学割) で72000くらいで購入できます
学割は 2月末までですが、それまでに予約しておけば適応となるみたいです(問い合わせて確認しました)
書込番号:14129592
4点

こんにちは。
2択でしたら後者の
>マイクロ系を同じく一掃40-150のみ残しOM-Dに切り替えか・・・
です。
可能であればE−P1のボディのみを手放します。
私自身も今回予約購入にあたり手持ちのフォーサーズ機種やPL1などを整理しようと思いましたが結局すべて手元の残すことにしました
書込番号:14129638
2点

>MAX10万円以内なら何とか小遣いで工面できそうな状況です。
13万*90%(お年玉割引)*85%(ポイント)=ギリ10万以下
で、なにもドナドナしなくとも買えるはずだぞ?
書込番号:14129820
1点

プレミアム会員なら、さらに5%割引。
予約特典の防塵防滴フォーサーズアダプターとポイント還元を考えると、、、、
非常に安いですね(笑)
書込番号:14129871
0点

皆様、短時間の間に色々と書き込みいただきありがとうございます
>なにもドナドナしなくとも買えるはずだぞ?
確かにプレミアム会員になっているのでレンズキットならギリギリ何とか
なりそうなのですが、さすがにE-M5に7-14mmはきつそうで・・・
9-18mmもほしいと思ったしだいです。
資金を搾り出しレンズキットをまずは手に入れる方向で考えたほうが
よさそうですかね
書込番号:14130132
0点

やはり、ここは買い増しでしょう。
E-5の後継機もいずれ出るようなので・・・。
田中希美男氏のブログ↓
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-669.html
書込番号:14130969
7点

田中さんのブログ、拝見しました。
>レンズの実力を発揮させるためのカメラボディを作ろうとしているカメラメーカーなんて、オリンパスのほかにはそうはないはずだ。むしろ、カメラ側が進化してそれを追いかけるようにレンズをモデルチェンジしているメーカーのほうが多い。
この一文に泣かされました。そうなんですよね。「はじめにレンズありき」、これがE-Systemの原点のハズですから。
書込番号:14131088
9点

いやあ、E−5を売ってしまいました。もちろん、OM−Dを買うためです。
お金がないもんですから、E−5もいいカメラだとは思いますが、1年4か月の
お付き合いで終了しました。
個人個人で嗜好は違うと思いますが、私は、やはり手軽なタイプがいちばん。
ただ、使用環境から、防塵防滴の条件は譲れないので、今回まで待ってました。
おかげさまで、レンズ1本込みで十数万円で売れました。
OM−Dのほうはオンラインショップ3年保証で、15%の割引、15%のポイントで、レンズ付き9万円台でした。
さあ、楽しみだな。
書込番号:14131402
0点

皆さんこんにちは結局レンズキット、バッテリー、アイカップを
注文しました、全部でギリギリMAXラインの10万以下。カードの引き落としまで
お金かき集めます。現有の資産?は追々考えながらドナドナしようと思います
色々とありがとうございました。
書込番号:14156923
1点

yasu210さん こんにちは。
個人的には、実際にご自身で確認されるまでは、FT用レンズは手元に残しておく事をおすすめします。
昨日プラザで触った感想ですが、OMDのキットになった12−50でさえFT用レンズの35マクロと同等、1454Uや50マクロには勝てないと感じました。
おそらくはHGレンズは全て、OMDボディで活躍してくれると思いますよ。
書込番号:14161689
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
現在、EP3にVF2ビューファインダーをつけていますが
「ザラザラ ギラギラ感」が気になっています。
E-M5のEVFは、VF2より見やすいですか?
スペックは同一ですが。ご教示いただけるとうれしいです。
0点

ザ.フォレストさん 初めまして。
下記のスレに少しですがコメントしてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14157815/
が、これ(見え方が、良い・変わらない・良くない 等)もやはり個人主観がおおいにあると思いますので、可能であれば実動機を触られるのがベストかもしれません。。。
書込番号:14158669
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

>このカメラにはどんなストラップを付けますか?何かおすすめなのがあれば教えてください。(ブラックの購入を検討しています)
私は次のものを愛用しており、お奨めだと思います。(安い、しっかりしている、カメラ取付部とショルダーを簡単に分離できるので、湿った時やカメラバッグ収納時にかさばらないですよ)
・オプテック(OP/TECH) ファッションストラップ → カラーは数種類(私はレッド、グリーンを愛用)
※カメラ取付部がゴワゴワしているのが嫌なら、オプテック(OP/TECH) システムコネクター 3/8 ウエビングへの交換もありです。
銀一カメラが国内総代理店(数年前の情報ですが)、製品情報はヨドバシ.comで詳しく検索できます。
書込番号:14151931
2点



yamadoriさんに一票!!
私も3台のカメラに装着しています。5年前から使用していますが、安全性も全く問題ありません。
謳い文句は「50%カメラが軽くなる」ですが、確かに歩いている時は伸縮する肩パッドのおかげで、カメラが軽く感じられます(50%は大げさですが)
オプテックのプロループストラップを私はお勧めします。
書込番号:14152778
1点

じじかめさんオススメのものに似ていますが、これも良いかなと。自分で好きな色を組み合わせることができます。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope_dg/index.html
機能的という視点からはyamadoriさんとピノキッスさんがオススメのOP/TECHも良いと思います。本当に軽く感じるのが不思議です。クラシカルな雰囲気はありませんが。
書込番号:14152973
0点



ちゃーろん様
過去E-300・E520・E-30・E-5にも、そして今回のOM-D E-M5(ブラックレンズキット)にも、203のカメラストラップを昨日発注いたしました。グレー/ブラックです。他にもたくさんのデザインが有り、数年前からカメラがNEWになると、それぞれ購入をここでしております。デザイン・耐久性・出来栄え全てが好きです。(個人的に)http://203shop.jp/?pid=13340343
いずれ、お互いにこうしていろいろ揃えていくのが楽しみですね!!
しかし!!不安も!!いつもながらカミさんにNEWカメラが見つからないようにするのが・・・。(こわいよ〜)
書込番号:14153734
0点

SLS AMGさん
RS-5をアマゾンで注文しちゃいました。
書込番号:14153993
0点

こんばんは。ちゃーろんさん
オリンパス 本革ショルダーストラップ ブラック CSS-S101L は
いかがでしょうか。
http://kakaku.com/searchitem/S0000502124/
書込番号:14154063
0点

SLS AMGさん
サイトの動画を見て使いやすそうでした。
又、スマートフォンなども収納できるのが良いですね。
書込番号:14154775
0点

写真下のヤツ私も持ってます!結構年代物ですよね!
ボディー単体なら細めのほうがシブイかも。
書込番号:14154860
0点

実用性を無視して装飾性に走ってます(メインカメラはキヤノンなので、そちらは実用的なストラップを使用)。
現在Penに使用しているストラップをOM-Dに使うか・・・合うかな・・・
書込番号:14156601
1点

みなさん、ありがとうございました!
リンク先すべて見てきましたが、実用的なモノよりも
見た目で選んでしまいそうです。
書込番号:14157545
0点

あ、リンク先間違えてました。
上に挙げてしまったのはコンデジ用で、デジタル一眼用は↓こちらです。すみません。
http://www.kojima-shouten.com/del_cuoio/leather_rope/index.html
書込番号:14157601
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E−420以来のオリンパス購入となりそうです♪
ところで、レンズキットの ED 12-50mm F3.5-6.3 EZって巨大ですよね。
小型軽量ボディをいかすためにも、パンケーキキットっていいと思うんだけど・・・。
バラで買わせようって魂胆かな!?
みなさんはどのレンズが常用になりそうですか?
0点

E−Pからファインダー付へ買い増し
書込番号:14156133
0点

見方は人其々ですね。
レンズがある程度大きい方が構え易いと小生は思ってます。
小生にすればこのレンズは価格優先、小型化優先で暗過ぎる。
明るいレンズは、単焦点に任せたというメーカーの姿勢は好きでは無いが、それも感じ方は人其々。
書込番号:14156173
3点

ズームレンズでは、性能と大きさはどうしてもトレードオフになりますからね。
けれども、12-50mm、写真では大きく見えますが実物は細身ですよね。インナーフォーカスで雨にも強いですし、描写が問題無ければつけっぱなしになりそうです。写りが厳しければ、フォーサーズの14-54IIにします。
あとは、新しい60mmマクロは常用すると思います。
手軽に持ち歩きたいときには、パナの20mmを買いたいです。
書込番号:14156179
4点

おはようございます。
m4/3はパナソニックとオリンパスの両方の機種を持っていますが、最近はE-P3にMZD12mmF2.0の組み合わせが多いです。
OM-D E-M5もボディとパワーバッテリーホルダーを予約して、MZD ED 12-50mm F3.5-6.3 EZは購入予定にしていません、パナソニックから噂されている12-35mmF2.8が出れば買う予定で、多分このレンズが常用レンズになりそうです。
コシナのノクトン17.5mmF/0.95も予約しましたので、ノクトン17.5mmF0.95そして、E-5の常用レンズZD14-35mmF2.0くらいがパナソニックのレンズが出るまでの常用レンズになりそうです。
書込番号:14156195
1点

私は今E-P3にMZD12-50mmを付けています。
このレンズMZD14-42mmURよりもワンランク上の写りだと感じています。
従ってE-M5にはこのMZD12-50mmを付けようと思っています。
E-P3には20mmF1.7か45mmF1.8、E-P1はマウントアダプター遊びに使おうと思っています。
撮影目的で出かける時は3台持って出かけても5D2やD700にレンズ3本よりずっと便利で楽しめそうです。
MZD12-50mmは細身で軽いし、マクロ撮影も出来るので使い易いですよ。
パナソニックの12-35mmが発売されたらそちらも欲しくなりそうですが。(笑)
書込番号:14156215
3点

CP+で触ってきました。
ED 12-50mm F3.5-6.3はだいぶ細身で長いけど大きくは感じませんでした。
むしろ、これぐらいの長さのレンズのほうが覗いて撮る気になるので、MO-Dにはちょうど良いサイズに思いました。
書込番号:14156228
3点

レンズキットを予約しましたので当面は12-50ですが、
現在E-5にVE14-150を着けて持ち歩いていまして、
アダプターを介して使ってみていい感じなら常用するつもりです。
しかし、このレンズ防塵防滴では無いのですね〜
レベルの高い万能ズームなだけに唯一最大の弱点です。
もっともこのレンズを着けるとバッテリーグリップが必須になりそうですので、
使ってみていい感じでしたらバッテリーグリップを購入するつもりです。
書込番号:14156240
2点

広角ですし、防塵・防滴なのでやむをえないかもしれませんね。
できれば12-40mmぐらいで防滴も電動ズームも要らないので、小型で安いレンズが
発売されてほしいと思います。
書込番号:14156275
3点

写りもやや満足いかず、暗く、少し大きくで、僕はボディのみの予約で
別で45 1.8 を注文しました
軽量化で画質も求めるならやはり単焦点かと・・・(お金さえあればもっといい単焦点を組合わせるんですが)
本気でとるときは、バランス、AFが微妙でも、フォーサーズレンズで行きます!
書込番号:14156314
1点

当面は、レンズキットの「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」を常用する予定です。(防滴防塵ですし、12mm〜からの広角に魅力を感じますから。)
書込番号:14156581
1点

防塵防滴&高速AF&電動ズーム要らなければ、PEN用ズームとかでもいいんでしょうね
半年ぐらいしたら安いズームキットとか、パンケーキキットとか出そうな気もします
書込番号:14156639
0点

そんな大きくないですよ。細いから長く見えるだけで。
使用時の長さはわたしが使っているED14-42mmと比べてもあまり変わらないくらい。
書込番号:14156757
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
みなさん、こんにちは。
EーP3購入の資金を貯めてる間に
EM-5が発表され、こちらに気持ちが動いています。
そこで質問なんですが、MMFー2を持ってますが、MMFー3の方がいいのでしょうか?
フォーサーズレンズは今のところ50ミリマクロしか使っていませんので、なくていいかと思ってますが、
あった方がいいよって事がありましたら、教えて下さい。
、
それからもう1つ質問したいのですが、
こちらのレンズキットのレンズの性能はどうでしょうか?
標準レンズは、M14-42とM14-150があるので、
AFの速さや写りが全然違うならレンズキットも考えてみようと思ってますが、
そうでないなら、今回はボディだけにして、パナの20ミリを購入しようと考えてます。
主に、お散歩で猫や花の写真や、ディズニーリゾートでの撮影、旅行などで使います。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=002022
MMF3は防滴が違うぐらいで、他はMMF2と同じようです。
12-50のレンズはリニアモーターが使われていますのでAFが速いのではないかと思いますが
14-42とどのくらいの差があるかはお店で各にしたほうがいいのではないでしょうか?
同じく防滴が必要なら、このレンズがいいと思います。
書込番号:14147420
4点

旧OMレンズを使用するとき
マニュアルアシスト機能は使用できますよね
手ぶれ補正機能も効果あるのでしょうか?
書込番号:14147549
0点

早速のご返信ありがとうございます!
>じじかめさん
情報ありがとうございます!
私には防滴機能がそこまで必要なさそうな気がします。
オリンパスプラザで15日から実機の展示があるようなので
レンズの件は、行って確認してこようと思ってます。
>balaiboさん
旧OMレンズお持ちなんですね。
一緒にみなさんのお返事を待ちましょう!
書込番号:14147780
0点

50ミリマクロ をお持ちなら、MMF3 で完全な防塵防滴になりますね
防塵防滴が必要ないのであれば、MMF2でもいいーと思います。
OMレンズでの手ぶれ補正ですが、ボディ内での補正なので大丈夫です!
キットレンズにつきましては、いろんなレビューがありますが、
そこそこの描写力だそうです。 14-42 よりは描写力は上ですが、単焦点と比べると
やはり、満足できないです。 まして、フォーサーズレンズとの比較になりますと
なお、満足できないでしょう!
それに、暗い、デカイ で僕には必要性を感じなかったので、ボディのみの予約にしました。
利点としては早さと電動ズームくらいじゃないですか?
ぼくはフォーサーズユーザーなので、マイクロには携帯性ともちろん画質を求めています。
マイクロレンズでは単焦点レンズしか使う気になれないですね。
書込番号:14148036
2点

balaiboさん
「MFアシスト」とは、次のような機能です。
[AF 方式]が[S-AF+MF]や[MF]のとき、フォーカスリングを回すと、
自動的に拡大表示します。<E-P2 取説より抜粋>
旧 OM レンズなど、μ4/3 用および 4/3 用レンズ以外のレンズを取付けた場合は、レンズとボディとの通信ができないので、フォーカスリングを回したかどうかも伝わりません。
つまり、「MFアシスト」を[ON]にしても、撮影画面が自動的に拡大されることはない筈です。
*そもそも、旧 OM レンズには、フォーカスリングを回したかどうか感知する機能もないですね。
*「ない筈」というのは、未だ取説もダウンロードできないし、CP+ でも確認し忘れたからです。
ただし、手動で拡大表示することはできます。
なお、従来の PEN の場合、手持ちでは、拡大率が大き過ぎて画像が揺れまくり、却ってピントが合わせにくかったのですが、E-M5 は、シャッター半押しで IS(手ぶれ補正)を動作させることができますので、手持ちでの拡大表示も使いものになるものと、期待しています。
*こちらも、CP+ では確認し忘れました(汗)
なお、ご存じだとは思いますが、旧 OM レンズは MF レンズですので、AF もできませんし、上記の通り、レンズとボディとの通信ができないので、絞りの自動制御もできません。
*従って、プログラム AE やシャッタースピード優先 AE は使えません。
*絞り優先 AE は使えます。
・プログラム AE に設定しても、絞り優先 AE と同じ動作をする筈です。
手ぶれ補正は、焦点距離を手入力する必要がありますが、旧 OM レンズでも機能します。
書込番号:14148073
3点

>yu...さん
私の場合、今のところMMF2でよさそうです。
レンズも確かに大きいかなと思い、本日見に行ってきましたが、
思っていたよりは小さかったです。
ただ、やはり、今あるレンズでいいかなと思いました。
>メカロクさん
CP+行かれたんですね。
私も行きたかったんですが、仕事の都合で行けず。。。
オリンパスプラザで触ってこようと思ってます。
書込番号:14149235
0点

メカクロ様
丁寧に教えてくださり
ありがとうございました
書込番号:14151886
0点

みなさん、ありがとうございました!
今回はボディのみにして、MMF3に関しては自分の使用環境をもう1度考えて決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14152552
0点

予約キャンペーンでMMF3は、貰える様ですよ。
書込番号:14152579
0点

>Junki6さん
予約特典でどっちをもらうか迷ってました。
SDカードにしようと思ってたんですが、
MMF3があれば、雨の中の紫陽花など気兼ねなく撮れるかなと。
ただ、今はフォーサーズレンズは50ミリマクロしかないし、MMF2を持ってるので、どうしようと思ってました。
こちらはもう少し悩みたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:14153233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





