OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 星空撮影セット!

2013/11/22 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

今年の8月にこちらのE-M5と12-50のレンズキット、1ヶ月後に17mm F1.8を買った大学卒業間際の大学生です。

今度、星空を撮ってみたいと思っているのですが、必要なもの、あるといいものが今一つわかりません。

三脚と雲台?と赤道儀?の他にあるといいものはありますでしょうか?
撮影場所としては自宅のベランダと玄関先を考えています。

みなさんが使われているもの、初心者におすすめのもの、また撮影のコツなど教えて頂きたいです。



もうひとつ質問なのですが、最近宝くじで30万円が当たったときの妄想ばかりしています。

『E-M1のレンズキットプラス12mmを買って、ヨドバシのポイントで予備バッテリー買うべきだ。いや、ここはレンズに30万投資しよう!』などと紙に書いたりしながら妄想をしてはニヤニヤしています。
僕は病気なのでしょうか?

ちなみにあなたが私と同じ機材持ちで30万円あったらどうしますか?
今後の機材購入の参考にします(笑)

カメラ初めて歩く景色が違う視点で見れるようになった気がします。
結構購入するまで悩んだので、もっと早く買っとけばよかったと後悔するほど、写真、カメラは楽しいです!

大きい一眼レフと迷いましたがカメラこのカメラ、鞄にすっぽり入ってどこにでももっていけます!
やっぱりカメラは持ち出さないと!

とかいいつつE-M1がかっこいいとか考えているんですけどね(笑)



余計なものを挟みましたが、聞きたいのは一番上の質問です。よろしくお願いいたします。

書込番号:16868257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/22 22:59(1年以上前)

宝クジで30万円当たったら
ご両親を食事に連れて行き
何かプレゼントしてあげましょう(汗)

書込番号:16868306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2013/11/22 23:06(1年以上前)

30万でスレ主さんと同じ機材持ちの場合、何を買うかという質問について。。
全額レンズに投資でオリンパス75mm F1.8、パナソニック25mm F1.4、オリンパス60mm F2.8 Macro、オリンパス12-40mm F2.8を購入、で12-40mmがあるので12-50mm F3.5-6.3は売却。あとは超広角ズームか望遠ズームの好きなほうを購入。
バッテリーは非純正の安物で済ませます。風景用にC-PLフィルターも購入。
という買い方をすると思います。

書込番号:16868339

ナイスクチコミ!0


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/11/22 23:33(1年以上前)

私は一億円が当たった時の妄想ばかりしてます(≧▽≦)☆

書込番号:16868454

Goodアンサーナイスクチコミ!5


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/11/23 00:05(1年以上前)

当機種

夏の銀河 長野県開田高原にて

ご自宅の空の様子が分かりませんが、できるだけ暗い場所での撮影が向いています。
最近では山田久美夫氏のように街中でも撮れる星景写真を始める方もいますが、
はやり沢山の星を写すには回りに灯りの無い暗い場所が最適です。

必要なのはカメラとレンズ、しっかりとした三脚だけでもとりあえず撮れます。
三脚にカメラを固定し、ライブビューと拡大機能を使ってピントをMFで合わせます。
そのまま撮りたい方向へ向けてセルフタイマーでシャッターを切ります。
(リモートケーブルがあればそれを使います)
露出時間は17mmレンズなら30秒程度でも星をほぼ停めて写せるでしょう。
ISO感度は1600程度にし、絞りは開放かF2.0辺りで撮ってみましょう。

液晶モニターではどの程度の明るさで撮れたか分かりませんので
ヒストグラムを表示させ、山のピークが左から1/3程度になるまで明るく撮ります。
そのRAW画像を付属ソフトで開き、見栄えのするようにレタッチします。

トーンカーブを使って暗部を下げ、明部を上げてS字状にコントラストを上げます。
ホワイトバランスは4200Kくらい青くしたほうが星空っぽくなるでしょう。

赤道儀を使えば星を追尾して露出時間を稼げますが、
まずはピント合わせ、構図、露出の基本を身に着けてからでも十分です。
冬は空気が澄んで星が綺麗です。
まずはオリオン座辺りから始めてみるのもいいでしょうね。
来月初旬からはアイソン彗星が一層見やすくなるかもしれません。

アイソン関係の記事ですが、こちらも参考に。
http://ganref.jp/common/special/ison/

書込番号:16868572

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2013/11/23 00:12(1年以上前)

>三脚と雲台?と赤道儀?の他にあるといいものはありますでしょうか?

 赤道儀使って長時間露光するなら、時間設定できるリモコンレリーズ
それからヘッドライト。釣具屋とかアウトドアのお店で売ってるLEDで明るく軽いのが使いやすいです。

 あと、場所は外光のなるだけ無い所を探しましょう。
町の光が入るとあまり長時間は露光できないです。

書込番号:16868595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2013/11/23 01:04(1年以上前)

 まだ学生さんでしたね。

 今、三脚が無いならとりあえずしっかりした三脚があればいいと思います。
いい三脚は新品で買うと高いですが、中古を扱っているようなお店なら安くて良いのがあることがあります。
マイクロフォーサーズなので脚は25mmくらいの太さの三脚があれば普段の撮影でも使えると思いますが、赤道儀を導入する気なら28mm以上、できれば32mmくらいある方が後々使い勝手が良いと思います。
最初から赤道儀の導入はお勧めしませんけどね。理由は赤道儀だけですまなくなります(微動装置やら入れものやらバッテリーetc)し、なにより撮影する場所の方が重要になります。
赤道儀を使って長時間露光しても町の光が入るような所だと空が白く飛んだりするんです。

 赤道儀無しでもタイマー使って露出時間は三脚固定ならマニュアルで30秒以内で設定すればそれなりに撮れます。なるだけ明るいレンズの方がいいです。
12mmで30秒くらいまで露光できます。17mmなら20位までかな?この辺は何枚も撮りながら調整が必要です。

 カメラを趣味にするなら三脚とレリーズくらいはあっても無駄にならないと思います。

書込番号:16868747

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/11/23 01:23(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます!

とりあえず、ヨドバシで三脚を注文しました!
明日には届くと思うので、天気が良ければ試してみたいと思います!

楽しみですー

書込番号:16868798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/23 10:43(1年以上前)

https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1353

リモートケーブルも必要だと思います。

書込番号:16869782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/11/23 16:01(1年以上前)

ちなみにヨドバシで買ったのはFotoproシリーズ三脚 C-4i(T)というものです!

予算の兼ね合いもあり、今回予備バッテリーと新しいSDも同時購入したのでレリーズとリモートケーブルなどは次回のバイト代が入ったら考えます。

届くの楽しみです

書込番号:16870746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 Foto Plus+ 

2013/11/23 23:04(1年以上前)

マニュアルモードで撮ってみましたが、露出が+3.0から下げられなくて夜なのに青空が撮れました。
また出直してきます。

書込番号:16872495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入相談

2013/11/18 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 Trin223さん
クチコミ投稿数:12件

結婚を機にカメラを購入しようと思っています。
用途は妻との旅行や将来子供が出来たら撮ってあげたいと思っています。
また、趣味で熱帯魚を飼っていまして、マクロ撮影もしてみたいと思っています。
(今コンデジを持っていますが、特にここが駄目で一眼レフから調べ始め、m4/3機種に絞りました)

下記まで絞ったのですが、それぞれ一長一短があって決めきれないのでアドバイスお願いします。
昨日該当機種はすべて触り検討しましたが、正直初心者には操作感の違いは判らず・・・
個人的には、E-M5>GX7>E-P5>PM2なのですが、見落としている機種等他でお勧めがあれば合わせてご教授頂けると嬉しいです。


・E-PM2 ダブルズームキット
価格が魅力的。レンズ一本購入しても他候補と価格的同等となる。
バリアングル機能がないのと価格で買って愛着が持てるかが不安。

・E-M5 ダブルズームキット
販売後1年、後継機種が出たこともあって底値と思われる。
5軸手振れ補正と防塵・防滴機能に凄く惹かれる。
性能も最新機種をみると見劣りするが、コンデジから比べると申し分なし。
形も個人的には問題なし。

・GX7C レンズキット
ネット情報だとこれを購入するのが一番だと思われる。
単焦点レンズキットの為、そのうち望遠レンズが必要になると思われるが、そうするとマクロレンズも欲しいと思っている為、最終的な出費は結構することになると思われる。
初心者レベルで体感出来るかは別として、手振れ補正・防塵・防滴機能でオリ機に劣る。

・E-P5 17mm F1.8レンズキット
単焦点レンズだと〜(GX7と同じ)。
形は一番だが、金額も一番。最新の機能が欲しいならGX7になるかと思われる。

書込番号:16852839

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/18 21:54(1年以上前)

EM5はダブルズームだと防塵防滴にはなりません

EM5レンズキットの12ー50だと防塵防滴ですね

書込番号:16852870

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/18 21:57(1年以上前)

その中からなら
自分だったらGX7(汗)

書込番号:16852883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/18 21:58(1年以上前)

個人的にはE-M5ですかね。

フラグシップ機なので、各部の造りがPシリーズとは違っていい感じです。

あとE-M5を買うならダブルズームより12-50mmのレンズキットの方がいいと思います。
このレンズは防塵防滴であるだけでなく、簡易マクロ撮影ができるので、マクロレンズを買わなくても結構接写できて便利です。
このレンズキットがあるのはE-M5とE-M1だけなので、買うならE-M5レンズキットをおすすめします。

書込番号:16852899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/11/18 22:15(1年以上前)

>また、趣味で熱帯魚を飼っていまして、マクロ撮影もしてみたいと思っています。

この1点だけで、E-M1&12-50kitでAF-Cかな!と!

お魚以外もバンバンマクロする予定なら+60mmマクロでGO!! な感じでしょうか!

私のE-M5 vs すみだ水族館では、Winner水族館でした!!!(涙)

M5で勝てない敵にM1以外で勝つのは無理っぽいです!!!(m4/3限定時)

書込番号:16852990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2013/11/18 22:31(1年以上前)

一応(;^_^A

12ー50のキットはPL3にもあります
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323123

書込番号:16853096

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trin223さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/18 22:45(1年以上前)

早速お返事ありがとうございます。
E-M5の口コミなので当たり前かもしれませんが、E-M5お勧めが多いですね。
そんな中、偏見なしにGX7をお勧め頂いてるかたもいて参考になります。

ダブルズームキットだと防塵・防滴がつかないんですね。
E-M1は予算オーバー&猫に小判なので、新機種が出て価格がこなれた頃に写真にハマっていれば買います!

他のスレも再度チェックしておりましたが、PM2の値段にインパクトを持っていかれておりましたが、
PL5もバリアングルがついてPM2+1万とお得なんですね。優柔不断ですいません・・・

書込番号:16853176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:19件 Photo人 

2013/11/18 22:55(1年以上前)

じゃあPL5でカメラの楽しさを
確認出来てから
ワンランク上の機種を検討してみては?
レンズも共通だし
それも良いかと思います

書込番号:16853226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/19 01:05(1年以上前)

別機種

見た目で決めても良いと思います

僕の写真の師匠は
「カメラボディはレンズの映し出したもののアウトプット、レンズが一番大事で、ボディはそのレンズを使うための箱」と言ってました。
自分の解釈だとボディは見た目と使い勝手、
デザインが気に入ってれば持ち出す回数も多くなり、愛着も持てる。
値段ありきで決めるてあまり気に入らないデザインだと結局は使わなくなったりします。
使い勝手は恐らく最初に手にした物に自分が慣れて行くので、1台目はデザインだけで決めてもいいと思います。

自分はGX7とE-M5を両方持ってますが、レストランでもホテルでもどこでも持って行けるのはGX7
よし、写真撮るぞって時はE-M5の方が気分が盛り上がります。
パンケーキレンズはGX7の方が似合うし、大口径レンズはE-M5の方が似合うと思います。

使い勝手は自分の最初の一眼がLUMIXなのでGX7が使いやすいです。
E-M5はカスタムできる部分も多くGX7に比べると少しマニア向けな気がします。

E-P5は使った事ありませんが、イメージだと、おしゃれでどこでも持って行けるGX7に近いイメージです。

PM2はサブ機ってイメージですが、それはあくまでも見た目で実力はメイン機でも全然おかしくないと思います。

自分が言いたいのは検討されてる機種はどれもいい機種ですので見た目で決めてもいいと思いますよって事です。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:16853729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2013/11/19 10:19(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

E-M5+12-50 マクロモード

PL3+12-50 マクロモード

PL3+60mmマクロ

P5+60mmマクロ

Trin223さん、はじめまして(^^)。

個人的には
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
をオススメしたいのですが、かなり予算オーバーですよね(^^;)。
E-P5をオススメする理由は17mm F1.8単体で買うよりもキットの方がお得だからですね。
電子ビューファインダー VF-4も付いていますし。
このレンズは写りも悪くないですし、AFも速いので、私は気に入っております。
また、自分は子供撮りが主ですが、屋外で開放で撮りたいときはSS1/8000は心強いです。
あとはVF-4が必要ない場合はヤフオク等で売ってしまえば1万円くらいは戻ってきそうです(笑)。

OM-D E-M5の12-50レンズキットですが、個人的には12-50は使いやすくてそこそこ満足しています。
12mm〜も風景には良いですし、簡易マクロもいざという時は役に立ちますね〜。
ただし、望遠側のF値が暗いって言うのがネックかもしれません。
それにあまりコンパクトでもありませんし・・・(^^;)。
画質で言うと、そこそこ良いとは思いますが、最高ではないような気がします。
やはり、60mmマクロや17mmなどの単焦点と比較ですので仕方がないことだとは思いますが(^^;)。
ただ、所有感と言うか満足感や愛着についてはどちらも甲乙つけがたいですね〜。

操作性については慣れればP5、M5どちらでもサクサク操作できると思いますが、個人的にはP5の方が操作しやすいと思います。
SSやF値を頻繁に変えて撮影したい場合は、PMシリーズよりはこちらの方が良いでしょう。

熱帯魚は飼っていないので撮影方法がわかりませんが(^^;)、魚の動きが予測できるなら置きピンで連写ってどうなんでしょうか?(笑)

ボディ違いの写真もありますが、60mmマクロと12-50のマクロモードの写真を載せてみます。
ただのスナップですが(^^;)、参考になれば幸いです(^^)。

書込番号:16854586

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/11/19 10:42(1年以上前)

パナソニックの

LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット

は、候補にあがらないのですか??

手振れ補正は、必要ですか?
ボディーに手振れ補正は付いてないけど、付属のレンズには手振れ補正が付いてますよ。

書込番号:16854641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/19 11:58(1年以上前)

スレ主さま

ファインダーが決め手になると思います。
(どれも画質は「同じ」に近いです。)

もしファインダーの性能を重要視するなら、PM2かEP5に外付けファインダーvf4(2万円ちょっと)を着けるのがベストです。EM5とGX7のファインダーは性能的に似たようなものですが、VF-4より確実に劣ります。PM2かEP5は、重さや予算に問題なければ後者をお勧めします。

ただし、外付けは邪魔です。それでは困るというならEM5かGX7となります。どちらにするかは「好き好き」でしょう。ボタン操作や細かいスペックではパナが勝りますが、ファインダーの位置やホールド感を確認して選べばいいでしょう。

PM2やEP5のファインダーなしはあまり魅力がありません。いや、PM2のコンパクトさは個人的には気に入ってますが、スレ主さんにぴったりのカメラではないでしょう。また、EP5はGX7とは性能的にはほぼ同等ですが、ファインダーがないぶん劣ります。

書込番号:16854824

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Trin223さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/19 18:44(1年以上前)

色々なアドバイス有難うございます。m(_ _)m

アドバイスを元にさらに迷っています。
比較写真も添付頂いてとても参考になりました。
他機種もお勧め頂き参考にさせて頂いております。

迷いに迷って決めれないので候補機種を価格ドットコムとヤフオクでレンズ価格をなくした本体価格を調べてみました。
(PM2はお勧めのファインダーのヤフオクでの現在価格をプラス)
・PM2ダブルズームキット(黒) 本体\37,700 レンズ\6500/\11611 VF-4\10100 本体実価格\29689
・GX7レンズキット(銀) 本体\84,082 レンズ\29800 本体実価格\54282
・P5レンズキット(銀) 本体\106,500 レンズ\43554 本体実価格\62946
・M5レンズキット(黒) 本体\77,925 レンズ\5000 本体実価格\72925

価格的にはやはりPM2が飛びぬけています。
GX7/P5は性能、発売時期を考えるとこの価格差ならありかなと思いました。
ただ、キットレンズは素晴らしいものみたいですが、ズームがなくて大丈夫なのかが気になります。
また、価格と性能を考えるとE-M5は少し厳しい結果となりました。
PM2ダブルズームキットにマクロレンズ購入が、キットレンズでズーム域はカバーした上で現時点で欲しいマクロレンズも手に入るので、一番用途にあうのかなとも思ってきましたが、どうでしょうか。

とりあえず、週末に今度はSDカードを持参でもう一度販売店に行ってみようと思っています。

書込番号:16855918

ナイスクチコミ!0


valusさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:24件

2013/11/19 19:06(1年以上前)

当機種

何かに特化したレンズに交換できるのも魅力の一つなので
E-PM2で始めてレンズをひとつ買い足してみるのも良いかも知れません
マクロレンズはもちろん接写に特化しているわけですが
中望遠レンズとして使っても面白いレンズです。

書込番号:16856010

ナイスクチコミ!1


黒革さん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:7件

2013/11/20 00:53(1年以上前)

 お財布に優しいカメラ選びに賛成します!(^^)!

 防塵防滴は確かに素晴らしい機能ですが、万人が必要とするかどうかは別問題ですし………ゲリラ豪雨にさえ注意しておけば( ;∀;)

 バリアングル機能ですが、万歳をしながらでも撮りたい分野が有るかとか、足元目線で撮りたい物が有るかを考えた上でご検討ください。

 ご夫婦で写真を撮り、楽しさが共有できてから、カメラのステップアップを考えて行くのも良いと思います。

書込番号:16857564

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trin223さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/21 23:17(1年以上前)

週末にもう一度触ってから決める予定でしたが、本日PM2のシルバーをネットにて購入しました。
・ハイエンド機を買っても使いこなせない
・マクロレンズ購入に資金をまわしたい
・PM2シルバーに黒皮貼りの見た目が気に入った
・妻も使用することを考えるとE-M5よりPM2
・後にステップアップする場合も、サブとして利用出来る
等々の理由から決めました。

皆様の写真を見てると凄く写真に興味が出てきたので、一杯写真を撮って皆様のような写真が撮れるように頑張ります。
有難うございました。

書込番号:16864673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/22 10:47(1年以上前)

PM2ご購入おめでとうございます。さて、vf-4買いましょう。すぐに手当てできなくても失念することなく買ってください。価格以上の価値があり、つよくお勧めします。

書込番号:16865858

ナイスクチコミ!0


スレ主 Trin223さん
クチコミ投稿数:12件

2013/11/22 13:23(1年以上前)

てんでんこさん、有難うございます。
PM2に決めた時点で、アドバイスにあったVF-4購入も念頭に入れております。
ファインダーが必要かどうかは、コンデジ経験しかなく分からなかったのですが、液晶がチルトしないので、てんでんこさんの意図とは違いますが見易さに加えて、少しは固定液晶の不便分も賄えるかもしれないと思っております。

明日到着予定ですので、早速色々試し撮りしてみたいと思っています。
ありがとうございました。

E-M5の口コミで相談したのにも関わらず、候補機種全般に渡ってアドバイス頂いた皆様もありがとうございました。

書込番号:16866343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

廉価なボディケース探してます><

2013/11/20 05:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:37件

E-M5の価格がだいぶこなれてきたので、先日購入してみた者です。
そこでボディケースを買おうと思ったのですが、廉価な品がなかなかなくて困っています;;
HAKUBAの品がいいかなと思ったのですが、amazon等見てもすでに販売終了しているようです。
純正品は、フロント付きの高級な品しかないし、KAZAやGARIZなども結構なお値段するでしょうし、、、

5,000円以下くらいで購入できそうな良さげなボディケースがあれば教えてください!
(ハーフケースでOKです)
ちなみにヤフオクで売ってるよくわからん安いケースには触手が伸びません^^;
また、全体が大きくなってしまうので、パワーグリップの購入は考えていません。

書込番号:16857869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/20 10:53(1年以上前)

カメラのミツバというところから
ケース破損とかで1,800いくら円ぐらいで出てました

ただ 1−2週間位前のメールだったと思うので売切れてしまったかもです

書込番号:16858474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/20 14:49(1年以上前)

http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/hakuba_body-case_e-m5/

まだ載っているようです。

書込番号:16859074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/11/20 19:22(1年以上前)

くろりーさん

情報ありがとうございます(>_<)ノ
さすがに売り切れてますね;;

2色買ってみたけど、使わないのでこの値段で譲ってくれるという方がいたらいいなぁ;;

書込番号:16859794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2013/11/20 20:15(1年以上前)

ちゅき☆さん
こんばんは

そうでしたか それは残念でしたね

また他の店でも そういう品が出るかもです

気長に探された方が良さそうですね

私はBG付けてるので えーM5のケース? という感じでした

BGも良いですよ
Bが2個付けられるし まったく重くないです
かさ張ることは かさばります

書込番号:16860012

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

中古か新品かで悩んでいます

2013/11/18 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:6件

これから写真に凝って見ようと思っている初心者です。
カメラの機種は格好良さと軽さでOM-D E-M5レンズキットを買おうと思っています。
このクチコミを読んでいると良い中古が安い価格であるとの事ですが、今日、某所ソフマップで中古のレンズキットを見たら\68500-で3台売っていました。しかし、自分では良し悪しの判断が出来ません。
価格.comで現在の新品価格は\78000-で、その差\10000-なので、新品の方が無難なのでは?とも考えますが、良い中古の判断のポイントは何でしょうか?
ご教示宜しくお願いします。

書込番号:16851909

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2013/11/18 18:32(1年以上前)

kaden-otakuさん こんばんは

中古の場合一般的に保障期間有っても 新品より短かったり 条件が厳しくなったりしますし 当たり外れもありますので 自分で判断できない場合 1万円の差でしたら 高くても安心な 新品が良いと思いますよ。

書込番号:16851928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2013/11/18 18:37(1年以上前)

カメラをどの程度使うかにもよりますね。
本格的に使いたいのであれば、そして予算があれば新品!サプ機として使いたいなら、中古でも良いと思います。

予算がない場合のみ中古で考えるようにしたらどうでしょうか

書込番号:16851954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2013/11/18 18:43(1年以上前)

自分は最近中古のボディのみを購入しましたが、やはり前オーナーの使用した跡や多少の傷があります。
ボディのみですと新品と中古で価格差がありますので、
すでにマイクロフォーサーズのレンズを持っているなら、中古の検討余地はあると思います。

レンズを持っておらず最初から一からの購入なら自分は新品で12-50mmのレンズがセットになったレンズキットを購入する事をおススメします。
1万円差なら保証の事や他人が使用した事ある点からでも1万円の価値はあると思います。


書込番号:16851974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2013/11/18 18:43(1年以上前)

中古の値段は見た目で決まるところがあり、実際シャッターが何回切られたかまでは分からないことが多いです。

使ってみて調子よければラッキー!てな感じです。
私はいつも中古ですが、幸いハズレにあたったことはありません。

数万の差があれば中古にしますが、1万であれば私なら新品を買います。
メーカー1年保証もついてきますし、安心です。

書込番号:16851975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/11/18 18:53(1年以上前)

こんにちは。

>>良い中古の判断のポイントは何でしょうか?

SDカードを持参されて、お店で店内を、そのカメラで撮影され、自宅のPCで、撮られた画像を、画質(ピント、露出など)見て確認されたらと思います。
カメラボディは、マウント部分の歪みや、落とした形跡がないかチェックされて、あと、センサーの汚れなどもチェックされたらと思います。

ただ、1万円ぐらの差ですと、新品をオススメします。保証も付きますし。


書込番号:16852012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:60件

2013/11/18 18:55(1年以上前)

こんばんは。


これから写真に凝ってみようって思ってるなら、1万円の差だと新品がお得だと思います。


中古市場では、やはり見た目重視で値段が付けられますので
ある程度使用してみないと不具合が解らない場合もあります。

逆に言うと、外見が傷だらけでも、それほど使い込まれてない物が
超破格値で出てる場合もありますが、詳しくなければ見極めが難しいと思います。


趣味でやりだすと色々解ってくると思いますが、カメラに愛着とか心地良さがないと
良い写真は撮れません。
気持ちよく新品を買われて、気持ちよく撮影するのも、良い写真の撮れる秘訣ですよ!

書込番号:16852021

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/11/18 19:00(1年以上前)

Sofmapの中古は経験上は良好ですね。不具合に中ったことはないです。

難しいのは中古レンズです。
慣れないと落下品を掴む事があります ----- リサイクルショップだと試写評価技術が低いせいか売り手が気づかず。

で、まずは新品を使って何が良くて、何が悪いかの目を養う事です。数年後には中古購入の失敗もしないと。

最近、500円の中古レンズで本当の大当たり。ニカニカ、にっこり

書込番号:16852044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/11/18 19:06(1年以上前)

カメラは基本的にていねいに扱われるものです。中古を扱っているカメラ屋さん(リアル店舗)なら、外見が美しく、ちょっと試写してちゃんと写れば、まあ、問題ないだろうと思います。通販型の中古売買は、現物確認ができないので少しリスクが増えそうです。

いずれにせよ、ざっと8万と7万ではリスクをとる意味がないと思います。新品8万円として、せめて8掛けの6万円ちょっと以下でないと、わたしなら買いません。

書込番号:16852064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/11/18 19:08(1年以上前)

新品との差額が1万円なら、当然新品でしょうね。

書込番号:16852080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2013/11/18 19:51(1年以上前)

一万円が気になるならもう少し下がるまで待ってみたらいかがでしょう。
中古を購入してすぐに値下がりして新品が \68500- になったらイヤではありませんか。
新品ならあきらめも付くけど。

書込番号:16852244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:134件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/11/18 20:37(1年以上前)

スレ主さま

こんばんは、初めまして。
E-M5イイですよね〜!

ソフマップ中古であれば、有償で三年間延長保証が入れたような・・・
優良中古って記載されてるヤツはかなり程度もいいですね。^_^
やや相場より価格が高いですが、中古でココまでの長期保証があるのはソフマップくらいですか。(通常1ヶ月保証なので短い)

あとはキタムラさんのA(美品)ランク品を毎日チェックして見つけたら速攻で予約。
私はキタムラさんのAランクでハズれたことはありませんでし。(1万円以上は6ヶ月保証)

でもー、予算があれば新品が良いとは思います!!

書込番号:16852449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2013/11/18 21:36(1年以上前)

kaden-otakuさん

こんばんは、私は中古購入しましたが、心配であれば、やはり新品で購入された方が良いと思います。

中古だからと心配しながら使うよりは、新品で安心して使う方が撮影も楽しいと思います。

また中古で買う場合、店員さんに初めて中古を買う事を考えている事を告げて、色々相談して決めれば変な物を掴まされる事はないと思います。

早くE-M5を購入して、仲間になりましょう!

書込番号:16852767

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/19 06:01(1年以上前)

1万でしょ、新品で良いんじゃない???
中古って今じゃ手に入らないようなものを買う時には良いけど、こういう機種は新品と価格差もでないし、中古で買う意味はほとんどないんじゃないの????

書込番号:16854015

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2013/11/19 06:03(1年以上前)

でも、予算ギリギリで何とか中古で手が届くって言うなら、機種で妥協せず、中古でもいいから一番欲しいのが良いと思います。
そういう場合なら、1万差でも中古、アリだ。

書込番号:16854018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:34件

2013/11/19 07:37(1年以上前)

高すぎのような。
新宿とか中野で本体4万、レンズ1.5万ぐらいであったけどこの値でも2月に出るらしい後継機(か廉価機)を考えると。
E-M1と同じセンサーとEVF?で非防塵(不五軸)?
http://www.43rumors.com/new-olympus-omd-entry-level-camera/

書込番号:16854179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/19 07:44(1年以上前)

皆様
たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
色々な角度からのご意見で1万円の差なら新品を買った方が良いとの事。
踏ん切りがつきました。
クリスマス位まで値下がりするのを待って新品を購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16854187

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ209

返信41

お気に入りに追加

標準

E-7出て欲しいです。

2012/06/13 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

E-3を買って、既に4年近く使っております。粉飾決算からどぎまぎしておりましたが
なんだかフォーサーズが終わりとか言うご意見が多くて、不安になって初めて書き込
みたくなりました。
社長さんのコメントの通り、E-5の後継機出るんですよね?E-3かE-5のユーザーさん
とフォーサーズユーザーの方々に聴いてみたいんです。

1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?
2)出たら皆さん即買いですよね?
3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?

私は、1)期待して待ちます。2)E-5の仕様を見たとき落胆して買いたしをしておりませ
んからあっと驚く新モデルなら発表同時に予約します。3)他社並みに2000万画素は欲し
いです。皆さんの声を集めて、オリンパスの方に目を触れてもらえるようにしませんか?

書込番号:14677657

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/15 02:24(1年以上前)

E−1からE−3が出た時もずいぶんユーザーを待たせました。
そしてE−3からE−5が出る間での期間は3年を要しています。
その間に他社のデジタル一眼レフは、急速に進歩しました。
ところがE−5はスペック的にはE−3とほとんど変わらない仕様だったため、失われた3年間、オリンパスは本気でハイエンド機の開発をしていたのかという疑問が生じました。
E-7は出るのは間違いありませんが、オートフォーカス周りや連写性能などを強化した真のフラッグシップモデルとして登場して欲しいものです。
他社のエントリー機種にさえ劣る連写性能や動体オートフォーカスでは、フォーサーズを止めるとか止めないとか以前の問題ではないでしょうか。
フラッグシップ機はすべての性能がバランスがとれていないといけないのです。
あれはいいけれどこれは駄目ではフラッグシップ機とは言えません。
E−5発売から3年目になる来年以降には後継機が発売になるでしょうが、E−5ですら発売時点で機能的なスペックがE−3当時のまま止まってしまっていたので、E−5の後継機が機能的に大幅に強化されていなければ、売られているけどフォーサーズの開発は終了しましたと言っているようなものです。
厳しいような言い方かも知れませんが、いくらユーザーがE−5の機能で満足していると言っても、明らかに他社機と比べて見劣りする連写性能や動体オートフォーカスの機能の強化は避けては通れないでしょう。
ハイエンドのユーザーのためにフォーサーズを継続すると言うなら、中途半端な機種なら初めから出さない方が良いかも知れません。
画素数の増加を望む声も多いですが、私は正直言って今のままの画素数でも良いと思っています。
高感度のノイズ特性やダイナミックレンジ、連写性能を犠牲にしてまで、画素数を上げて欲しくないです。
もちろん、それらをさらに向上させた上で、画素数を増やすのには賛成ですが。
E-7出て欲しいさんの希望通り、E−7は出るとは思いますが、E−5に比べてどれだけ基本性能がアップしているかに関心があります。

書込番号:14682316

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:39件

2012/06/15 04:58(1年以上前)

ここはE-M5の板だけど、はたしてマイクロフォーサーズ並みにフォーサーズが売れる見込みがあるかですよね。
マイクロフォーサーズでフォーサーズのレンズをいかせるボディかアダプターというのが普通に思い浮かんでしまう。
せめてそうして欲しいからこの板に書いてるんでしょうか。

書込番号:14682433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/15 06:40(1年以上前)

E-M5で走り回る子供のAFヒット率はやっぱり芳しくないので、このセンサーでE-5の位相差+SWDレンズなんて夢見てしまいますね。 でも、久しぶりにヨドバシでE-5触ったら、一年前に手放した12-60mmの鏡筒が「え!こんなに太かったっけ?」「E-5てこんな重かったけ?」と、すっかりマイクロに飼いならされている自分に気づいたりして。

書込番号:14682514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/15 07:21(1年以上前)

アスコセンダさん や、その他、幾人かの参加者さん達が指摘してるとおりなんだよね。

メーカーが苦しいからフォーサーズ撤退の話が出てる、だから、メーカーが苦しくなくなったらフォーサーズは復活する。
っていう、まるで不死鳥伝説のような話の流れを好む人がいるんだけど・・・・・・ファンの気持としてはね、わかるんだよ。

でもね、メーカーが苦しくなったから、フォーサーズが売れなかったんじゃないの。
フォーサーズが売れなかったから、メーカーが苦しくなったわけ。

店が傾いたから、商品が売れなくなったわけじゃない。
商品が売れなかったから、店が傾いたわけ。

そして店が傾いたから、商品がさらに売れなくなった。

売れない商品をどけて売れる商品を棚に並べない限り、売れる商品も売れなくなり、店は傾き続ける。

売れない商品と、売れる商品を並べとく訳にはいかない。そんなスペースも余力もないから。
売れる商品だけを並べたい。

フォーサーズはね、売れなかったの。商業的に、失敗してるの。
それはもう、ここまで来たら、既成事実としての決定事項と見ていい。

しかも、それもね、あっさり失敗したわけじゃない。過去には上向いたこともあったし、少なくとも3回は、ターニングポイントとも呼べる時期があって、持ち直しかけてるの。でも、それもことごとく、失敗してるわけ。せっかく向いてきた運気をつかめなかったんだな。

だから、「フォーサーズはやめるんじゃないかと言ってる奴らはわかってない。そう決めつけるのは時期尚早」という意見こそ、
実はそういった、過去数年間に及ぶオリンパスの、フォーサーズにおける激闘が見えてないわけ。

彼らはね、戦わずして負けたんじゃないの。宣戦布告を自らし、そして戦って負けたの。
ただ残念ながら、その戦い方が竹ヤリ戦術だったってだけの話。

素晴らしく鋭い竹ヤリだったんだけどね。

―――――――――――

例えばここでね、E-5 の形して、OVF も積んで、中身は E-M5 の E-7 が出たとするでしょ。

売れると思う? 既存ユーザーは嬉しいよ。でも、売れると思う?

しかもね、一部のユーザーが熱望してる、オリンパスの OVF は、 E-3、E-5 の時点でほぼ限界に達してる。

贅沢な硝材を使い、1.15倍/視野率100%、を達成してていかにもスゴイみたいに語られてるし、実際いいファインダーなんだけど、
コストアップ/質量増/頭でっかちデザイン までユーザーに強いた結果、視野面積はAPS-cの中級機並。

それが、フォーサーズにおけるファインダーのほぼ限界といっていい。

井戸底ファインダーがデフォルトのフォーサーズにとってはそれでさえ奇跡的にスゴイことなんだけど、そしてそれを達成したオリンパスの光学技術もまた、スゴイんだけど、実態は、APS-cの中級機並の視野面積しか確保できてない。それが、フォーサーズの売りになると思う?フォーサーズ復活劇になくてはならない、新規ユーザー開拓に、つながると思う?他社と戦える、武器になると思う?

それでも欲しい人はいるだろう。でも、売れると思う?

売れなかったらフォーサーズの復活はないんだよ。

今始まったことじゃないんだよ。そりゃもう泥沼なんだから。

書込番号:14682602

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/06/15 07:37(1年以上前)

おっしゃるとおりだと思いますよ。
多かれ少なかれ薄々でも皆気づいてますよ。
でも、そこまであからさまに言っちゃったら夢がない(笑)

書込番号:14682632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/15 08:16(1年以上前)

そうなんだけどさ〜、もう、見て見ぬふりして、うやむやにすんのも飽きちゃったよ。もうずっとだぜ。ナアナアばっかじゃん。

それから、その「夢」発言やめてww

小川氏の、「お客様から夢を奪っちゃおしまいですよね?(キリッ)」 からトラウマなんだわ(笑)。

なんでオリンパスに同情されなきゃいけないんだよ。

同情するひまあったら次機種を発表し、そして発売しろ。

まともに他社と戦え、まともに売れて、まともに喜ばれる次機種を、まともなタイミングで。

ただそれだけの話しじゃん。

書込番号:14682709

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/15 09:40(1年以上前)

4/3撤退するなら、ユーザーが満足出来るレベルにまでMMFのAF性能を上げてからにしてくれ!
4/3ユーザーのメーカーよりでもない正直な意見です。

書込番号:14682928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/06/15 09:43(1年以上前)

オリンパスのE-5後継機が出ない・出せない理由


@既に多くの販売店の店頭からフォーサーズのE-5やレンズ、周辺機器が消えて
 おります。ヨドバシカメラやビックカメラ店頭にはありますが、キタムラや
 ヤマダ電機、ケーズデンキなどの家電など全国展開しているお店では、新機
 種を出しても店頭には並ばないでしょう。

A店頭に並んでいない、と言うことは新規に買うユーザーが見込めないです。
 本来比較対象となるAPS-Cの中上位機やフルサイズ中級機が比較対象となるの
 に店頭在庫・デモ機・周辺機器がない状況では、新規ユーザーの獲得が見込
 めません。

Bステップアップで購入を検討できないです。ニコンやキヤノン、ペンタックス
 はファミリー機を購入してから「もう少し上のクラスが欲しい」と思った人が
 上位機を買うことがあります。しかしマイクロフォーサーズである多くのオリ
 ンパスユーザーは、自分の持っているレンズがフォーサーズでは使えない為、
 結局レンズ含めて買い直しとなります。メーカを変える事を考慮してしまうで
 しょう。店頭にデモ機・在庫がなければなおさらです。

CE-400番台やE-600番台のユーザーにとって、E-5・E-5後継機に魅力は感じない
 でしょう。本来、フォーサーズ入門機を買った人は、そのコンパクトさに惚れ
 た人も多いです。せっかくコンパクトなフォーサーズとはいえ、上位機がE-5
 のように他社APS-C機と変わらないのであれば、買い足す・買い換える魅力に
 弱いです。このあたりを購入している人の希望は、OM-Dのようなコンパクトな
 ハイエンド機です。

Dマウントの存続が議論・問題視されているような機種を新規ユーザーが買うで
 しょうか。ファミリー機ならいざ知らず、E-5後継機ともなれば、一定期間は
 使うはずです。将来性の不安のあるマウントの機種を購入するプロや趣味ユー
 ザーは少ないでしょう。

Eスペック的に追いついても差別化が出来ません。フォーサーズのハイエンドが
 どういう性能で出てくるでしょうか? 2000万画素、秒7コマ、AFリニューアル
 で出てきたところで、全くインパクトもありません。防塵防滴性は特筆すべき
 点ですが、既にE-5のスペックは、ペンタックスのK-30・キヤノンのEOSKissX6i
 などの各社ファミリー〜入門機に追いつかれてすらおります。
 いくら他社スペックに「追いついた」としましても、D7000・EOS7D・α77・
 K-5などがあれだけの性能で、7万円台から手に入ります。E-5後継機がいくらで
 出てくるのでしょうか。仮に15万円〜20万円で出てきたとしまして、他社のユ
 ーザーが乗り換えるほどの魅力を感じることはないでしょう。

Fバリアングルモニターに実用性がないです。コントラストAFの速度は一眼レフ
 ライブビューの弱点とされていました。ソニーはTLMという技術でAFを実用的な
 ものとし、キヤノンは撮像面でのAFを可能にしました。いくらE-5のバリアングル
 が特徴的と言っても、コントラストAFの性能の抜本的な見直しがなければ、魅力
 は薄いです。

G防塵防滴や視野率100%のファインダーなどは高い理由にはなりません。既にK30
 は中級機、K-5も含めて防塵防滴でありながら、7-8万円と安価です。D7000やEOS
 7D、K30なども視野率100%ととなり、このあたりはもう売りにすらなりません。

H以上のような点から、売れる見込のない製品を、今のオリンパス経営陣が新機種
 販売に出るようなら、それは暴挙です。市場や株主を無視した行為といえるでし
 ょう。

以上のような点から、フォーサーズのE-5後継機が出たとしても他社からの乗換や
新規ユーザー、マイクロフォーサーズなどからの買い増しなどの需要はほとんど
見込めません。せいぜいE-3・E-5をお持ちのオリンパス残存ユーザーの一部が喜ぶ
だけでその数はどれぐらいいるのでしょうか?
オリンパスの経営状況を見ても、素直にE-5とそのレンズ群を継続販売、OM末期の
状態にして在庫を徐々に減らすぐらいが身の丈です。その間にまともに使えるフォ
ーサーズ=マイクロフォーサーズマウント、そしてそれに対応したマイクロフォー
サーズ機を出して頂き、E-3・E-5ユーザーをなだめられる程度の対応をうつという
のが今回の「フォーサーズレンズを活かせるボディ」という話になるのではないで
しょうか。

フォーサーズの新機種が出ると騒いでいらっしゃるのは、古参のフォーサーズユー
ザーばかりでほとんどが感情論。フルサイズやAPS-Cに比べてフォーサーズのレンズ
が優れている、規格上良いのだと言いましても、市場でフルサイズやAPS-Cに大負け
した規格です。
どんなに良い画質であってもソニーのベータのように滅んだものもあります。結局
は市場を取れるか取れないかで、フォーサーズは市場が取れずにオリンパスにとって
足かせ・お荷物になっているのは、客観的に見れば事実です。

最後に、フォーサーズ新機種が出たら、この予測は大外れです。ごめんね、フォー
サーズ信者の方々。出ないと思いますが。

書込番号:14682938

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/15 09:45(1年以上前)

んあ!間違った。。。
>MMFのAF性能  じゃなくて、
MMF使用時のAF性能でした。

他社比でどうとかは自分にはどうでも良いけど、そうした競争が無いとろくな物が出来んというのも理解出来るから、とにかく最低限E-5以上のAF性能を保証してくれ!撤退するなら、だけど。

書込番号:14682944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/06/15 09:49(1年以上前)

4/3 信者じゃない!12-60mmSWDと50-200mmSWD、50mmF2.0Macro信者と呼んでくれぃ!そうじゃなきゃZuikoDigital信者でいいや。
これが4/3ボディ並みに使える状態じゃないといくら魅力的なボディでも使う気にならんのよ。。。泣

書込番号:14682955

ナイスクチコミ!9


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/15 11:12(1年以上前)

フォーサーズの新機種出すなら、フォーサーズの新機種出すって言うでしょ?普通。

フォーサーズのレンズ生かすボディなんて言わないよ(笑)

以前、開発してるなんて言っちゃったから、曖昧な表現するしかなくなった・・・

OM−Dがオリにとってはそこそこ売れちゃったし、小さいボディがユーザーのニーズって解釈したんでしょ。

しかも経営陣交代によって、方針・戦略変更も絶好のタイミング!


はっきり物言わぬお偉いさん、結構多いけどねオリンパスに限らず。

出ればE-5の価格が落ちると思って期待してたのにww

といってる私も、出て欲しい組ですが、まず出ないでしょ。

予想外れて欲しいけど、出ないな。

書込番号:14683176

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/15 11:43(1年以上前)

オリンパスユーザーが一番喜ぶような方向で新機種を開発するのが筋ってもんでしょう。

今までのオリンパスのアナウンスの中で注目に値するのは次の2つ

1.フォーサーズとマイクロフォーサーズの融合
2.OM-Dのプロ仕様機種を開発中

この二つから推測するに、次に出るフォーサーズのフラッグシップ機はズバリ!

OM-D EM-7だ。

EM-5を発売する時点でフォーサーズのロードマップはすでにできており、EM-7でFTとMFTを融合するための
数字合わせとしてEM-5の5とE-5の5を合わせておいたのだ。

おそらくEVF、動体オートフォーカスをプロ仕様として十分通用する能力にまで引き上げてくるのではないだろうか。

また、FT & MFTの融合と明言するからには、EM-7専用のマウントアダプターを介して
フォーサーズ用の高性能レンズを装着することが可能であり、
その場合、E-5でこれらのレンズを使用するのと同等以上の精度で駆動できるようになることはほぼ確実であると思われる。

。。。。なんちゃって。


上記はシロートの妄想的たわごととして軽くスルーしていただけるとありがたい。

書込番号:14683250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 12:22(1年以上前)

出ないと言わる、否定的な方もたくさんいますが、

出ると仮定しての、スレ主さんの書き込みですよね!

いろいろ希望とかを、上げればと思います。

メーカーでも観てるかもしれません?

書込番号:14683349

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2012/06/15 12:43(1年以上前)

E-5後継機を求めるのはフォーサーズレンズ資産を活かしたい人だけじゃない気もします。

レフのあるカメラで撮影したい、頑丈で大きさのあるボディーで撮影したい、フリーアングルの液晶で撮影したいなどなどミラーレス機にない機能を求めている人もいるんじゃないかな。

つまり、フォーサーズレンズがついてAFが早ければミラーレスでもいいとはならないんじゃないかな。

書込番号:14683417

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/15 13:29(1年以上前)

> いろいろ希望とかを、上げればと思います。

マイクロフォーサーズしか知らない人もいる。
とういうかその方が多いと思います。
ここでは否定的な意見が出て当たり前です。
フォーサーズに力を入れる事で沈没するなんてスレを見るとなおさらです。

肯定的な意見で盛り上がりたければE-5でされたら良いと思います。
こちらで盛り上がるあたり、終わってる感を感じるのは僕だけでしょうか。

書込番号:14683578

ナイスクチコミ!6


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/16 23:41(1年以上前)

>E-7出て欲しいです。

これが主題ですから、希望の書き込みでよいと思いますがね!

希望が絶望では、悲しいですよ。(^_-)

書込番号:14689844

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/17 20:47(1年以上前)

>E-3かE-5のユーザーさんとフォーサーズユーザーの方々に聴いてみたいんです。

とのことですので、この板が最適でしょうね。
現在マイクロのフラッグシップ機を使用しているけど、フォーサースも使用していてE-5の後継機を待ち望んでる方々の声、要望を聞きたいのだと思います。

書込番号:14693045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 12:33(1年以上前)

>Bステップアップで購入を検討できないです。ニコンやキヤノン、ペンタックス
 はファミリー機を購入してから「もう少し上のクラスが欲しい」と思った人が
 上位機を買うことがあります。しかしマイクロフォーサーズである多くのオリ
 ンパスユーザーは、自分の持っているレンズがフォーサーズでは使えない為、
 結局レンズ含めて買い直しとなります。

 キャノンEOSは、どの様に評価されるのでしょうか?

 キャノンEOSのAPS-C用レンズEF-Sシリーズは、35ミリフルサイズとレンズマウントは共通ですがレンズ後部が出っ張っているため使用できませんよね。

 あなたの主張する

「もう少し上のクラスが欲しい」と思った人が上位機を買うことがあります。しかしマイクロフォーサーズである多くのオリンパスユーザーは、自分の持っているレンズがフォーサーズでは使えない為、 結局レンズ含めて買い直しとなります。」

同様の事がキャノンEOSにも該当しますよね!
 しかも、レンズマウントが共通であるのにヤラシク消費者泣かせな仕様となっていますよね。

 EOS-5Dが発売されてから、もう三世代目になるのに改善して互換性を持たす動きもありませんよね。

 オリンパスの場合は、カメラの構造が異なりますからレンズの互換性を優先してしまうとせっかくのミラーレス構造であるにもかかわらずボディの厚みが増してしまう問題がありますから、レンズを新たに設計、製造する負担を承知で小型軽量化を優先して新規格のカメラを発売した事になりますが、あなたはそれが許せないのですよね?

今後、キャノンEOSの掲示板でも私達消費者を泣かせる企業のキャノンへの抗議も兼ねて同様の主張をしてくれる事を期待しております。

>Fバリアングルモニターに実用性がないです。コントラストAFの速度は一眼レフ
 ライブビューの弱点とされていました。ソニーはTLMという技術でAFを実用的な
 ものとし、キヤノンは撮像面でのAFを可能にしました。いくらE-5のバリアングル
 が特徴的と言っても、コントラストAFの性能の抜本的な見直しがなければ、魅力
 は薄いです。

 ローアングル撮影をご存知でしょうか?

 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/special/impression/unno/index.html

 海野和男氏の撮影風景がご覧いただけます。

「コントラストAFの性能の抜本的な見直しがなければ、魅力は薄いです。」カメラ任せでのみ撮影しようとするとその様なとらえ方もあると思いますが、MF撮影も一つの方法としてあります。

 カメラが、被写体をどの様に向き合っているのかを撮影者が楽な姿勢で知る(見る)機能として
役立つものと認識出来るのではないのかな?

 水辺や泥の上で、寝ながらカメラを構えなくてもよくなりますので服を汚したり、着替えたりする負担がかなり軽減される事が想像出来るでしょう!

書込番号:14743886

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/30 17:12(1年以上前)

>前社長との "和解金" が数億円!?
>損失隠しにもべらぼうな金額を使ってるし、オリンパスの経営陣のやることは理解しがたい・・・・

僕にはその不正を知りながら黙ってた事の方が理解しがたいです。
不正を知り告発した人が不当に解雇された事の方が理解しがたいです。

オリンパスの歴史という長い目で見た場合縁切り的にとらえられる「和解金」というより
不正を正すきっかけを頂いた、恩を受け感謝に絶えない、ぜひともこの恩に報いたい
「報恩感謝金」ととらえるべきお金だと思います。

書込番号:14744743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2013/11/19 01:24(1年以上前)

私もフォーサーズ凍結のニュースを聞いて目の前が真っ暗になったというか、
オリンパスへの信頼が音を立てて崩れたクチですが・・・・、マイクロ
フォーサーズは、コンパクト過ぎて道具としては使い難いですね。

カメラを使いこなそうとする場合、ボタンやダイヤルを多くした方がむしろ
使いやすいですが、そういったメリットを活かすためには、ボディサイズの
大きさがどうしてもある程度は必要になってくると思います。

書込番号:16853763

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

いまさらながらですが、スレタイのことに気づきました。たとえば、45mmf1.8のようなレンズで開放で撮ると、ファインダーで見ていたときより、撮影した画像のほうがボケが大きいです。これは、明るい環境では、センサー保護のため撮影前はあるていどレンズの絞りが絞り込まれており、その状態をライブビューで見ている……という理解でよろしいんですね。

書込番号:16847436

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:91件

2013/11/17 16:45(1年以上前)

レンズを覗き込んでシャッター時の絞りの動きを見ればわかると思うのですが。。。

書込番号:16847518

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/11/17 16:53(1年以上前)

てんでんこさん

E-M5は持っていませんが、オリンパス機におそらく共通する仕様として、それで間違いないと思います。
ライブビューで見たまんまが撮れると思ってると大間違いなんですよね。
実はミラーレスこそプレビュー機能を活用するのがコツなんだと最近やっと気づきました。

書込番号:16847547

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/17 18:34(1年以上前)

> てんでんこさん
その通り!

書込番号:16847939

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件

2013/11/17 20:26(1年以上前)

レスありがとうございます。
確認できてよかったです。

プレビューをもっと積極的に使うべきですね。
じつは、この現象に気づいてからFn2にプレビューを割り当ててます。

書込番号:16848394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング