OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2013年8月14日 09:04 |
![]() |
518 | 57 | 2013年8月11日 21:39 |
![]() |
21 | 19 | 2013年8月9日 23:00 |
![]() |
1 | 6 | 2013年8月4日 18:34 |
![]() ![]() |
14 | 11 | 2013年7月31日 12:56 |
![]() ![]() |
29 | 18 | 2013年7月30日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
現在ズームレンズの購入を考えています。フォーサーズの14-54mmが気になっているんですが、旧タイプをOM-Dで使うとAFは正常に使えるんですか?またスピードはどれくらいなんですか?
使っている方がいましたら教えてください。
12-35mmを買えば間違えないと思うんですが、予算の関係で(ーー;)悩んでいます。
書込番号:16463987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

旧タイプだとハイスピードイメージャAFに対応してないのでAFは遅めのようです
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?DI102606
>*1 ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。
このスレが参考になるかと思います
>フォーサーズレンズの実用性
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14836788/
書込番号:16464032
1点

風景など静物専用と割り切らないと駄目ですね。
AFは効きますが、ジィィィィ---ッ、という感じで1〜1.5秒はかかるでしょうか。
私はキットレンズの12-50もありますが殆ど使用しません。
mFT専用でもう少し明るいオリ標準ズームが出るまで使い続けます。
書込番号:16464367
1点

MMF2とZD14-54で使ってましたが、AFに期待するよりもフォーカスアシストを活用してのMFの方がストレスを感じませんでした。
書込番号:16464387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9月まで待ちましょう。
きっちり対応したカメラが出るそうですから。
書込番号:16464967
1点

追加のコメントです。
自分はAF速度よりも、AF動作が怖くて使わなくなりました^^;
本当に、ガガガガガと唸りながら動きます…
壊れることは無いのでしょうが。
書込番号:16465002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん早速返信ありがとうございます。
AFは合わなくは無いんですね☆動画とか探してみたんですけど、なかなかまつからなくて。
書込番号:16467773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
キャノンフルサイズを常用しておりますが、登山用にコンパクトでしかも作品作り
に適したカメラを探しております、候補はオリンパスOMDです。しかしマイクロフォーサーズは、全紙プリント
に無理があるという意見があります。
また、キタムラ新潟店で、ある店員が、「マイクロ」はダメだと 自信ありげに言っていました。
皆様のご意見をお聞かせください。
APS で小さく軽くフォーカスが迅速で 画質の良いものを 教えてください。
4点

軽い気持ちで「釣り」を始めたのかも知れませんが・・・。
存在しない店舗をでっち上げて特定のフォーマットを毀損されては、キタムラさんが一番迷惑ではないでしょうか?
http://sss.kitamura.jp/index.html
書込番号:16450063
10点

さーどうかさんへ
>APSで小さく軽くフォーカスが迅速で画質の良いものを教えてください。
この時点で本来はAPSサイズのカメラにスレを立てるべきなのに
マクロ43のE-M5にスレを立てるのは何か意図があるようにしか思えません。
書込番号:16450068
5点

いろいろご意見ご忠告ありがとうございました。
オリンパスOMD ソニーNEX 等々迷いますが、当面5DVにキャノン40mm28の安いレンズで登山(2800メートル)しようと思います。お騒がせしましたが、大変勉強になりました。
書込番号:16450102
2点

>当面5DVにキャノン40mm28の安いレンズで登山(2800メートル)しようと思います。お騒がせしましたが、>大変勉強になりました。
40mm28→EF40mmF2.8STMの事ですかね?
このレンズ描写は良いですね。
登山に気を付けて行ってきてください
>m43〜フルサイズまで使っています。m43だめですと、APS-Cもダメですよ、きっと。
フルサイズがだめですと、645Dもダメですね。
645DよりD800Eの方が画質は上ですから。。
書込番号:16450187
1点

>フルサイズがだめですと、645Dもダメですね。
645DよりD800Eの方が画質は上ですから。。
論理破綻の中判コンプレックスきたぁーーー
事実無根の負け惜しみ。
千歩譲って 645DとD800Eが同程度としても、キャノンのフルサイズじゃはるか下 て事だね。
書込番号:16451068
11点

Ps >40mm28→EF40mmF2.8STMの事ですかね?
このレンズ描写は良いですね。
持ってるんですかー?
そういえば前の名前の時のパナの20mmF3.4は?
書込番号:16451074
5点

さーどうかさん
ご自身でほぼ解決されたようですので今更ですが、OM-Dの板に「おすすめのAPS-C」というのはユーザーの反発を買うだけでしたね。
5Dlllに40/2.8で山に行かれるとのこと、ご自身が納得されているのならば何も問題ありませんね。
しかし、40mm1本で大丈夫ですか?5Dlllをお持ちということなのでそれなりに写真は多く撮ってらっしゃるとは思いますが、もっとワイド、もっとテレが欲しくなりませんか?40/2.8は「安いレンズで」とおっしゃっていますが良いレンズだと思います。特に街撮りなどの用途には・・・
ちなみに私はOM-D発売前に写真展でPEN E-PL2、E-P3を使った写真をA2サイズで展示しました。中にはキットレンズ(14-42/3.5-5.6llR)で撮ったものもありました。「失礼な」お客様が画面の隅までなめ回すように見て「これ、本当にこのレンズで撮ったのですか?」と言ってくださり、撮った側としては「作品をもっときちんと観て欲しいけれど、まあGood Jobかな」という感じでしたよ。
山に行くと条件が悪い場所でも撮らねばならないかと思います。フルサイズのカメラでは高感度に強くなっても三脚は必須と思っています。画面が大きい分、ちょっとしたぶれやボケが大きく響きます。手すりに手を乗せてではありますが、OM-Dで私の最低シャッター速度は1/1.3secです。それもA3ノビに伸ばしてビシッと写っていました。
なにより、小型軽量の恩恵は計り知れません。とにかく撮影のフットワークが変わります。
そこまで、調べて判断されていたらまた違った結論が出ていたかもしれませんね。
5Dlllは良いカメラです。しょっちゅう行けるような山ではなさそうですので、悔い無くご自身の心に残るカットを撮っていらしてください。
お気をつけてお出かけくださいね。
書込番号:16451164
21点

全紙は、多少甘くても問題ありませんよ。
経験上、A2を超えると真近で目を凝らしてルーペで見るように鑑賞する必要はないですから。
全紙プリントは、1800万画素必要?
だったら、5年〜10年前は、デジタル一眼レフで印刷しちゃダメってことでしょう?
表向きは、画素数がどうとか言っていますが、
本音は、プリントの技術力がなかったり、外注に出していてその店舗では責任が取れないということかもしれません。
ぶっちゃけ、リベートの少ないメーカーの製品をダメと言っているのではないでしょうか(笑)
10万円のカメラを諦めさせ、30万円のカメラを買わせたのですから、なかなか侮れませんね、その店員さん。
書込番号:16451571
8点

さーどうかさん
今後は、ここ以外の掲示板や質問サイトをご利用されることをお勧めします。
さようなら。不要再見。
書込番号:16451588
6点

過去スレから通して読めば
言いたいことはすぐつかめますね。
皆さんお疲れ様でした。
書込番号:16451717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ナイスが入っててもそれを「意見」と見なすのはどうかな〜基本的には返信数だけだと思うけど*_*;。
書込番号:16454488
4点

>論理破綻の中判コンプレックスきたぁーーー
同なじ画角の場合、小口径レンズの645レンズより35mm用レンズの方が口径大きいですので理論破綻ではありません。
画質はフルサイズの方がよくなります(noise含、ボケも大)
あしからず。
書込番号:16455272
1点

ガーラブさん
そーーなんですかぁー
知りませんでしたぁー
ぜひ比較写真が見たいので自分で撮ったフルサイズの写真を上げてくださいまし。
見栄だけ張って数値だけ明るいレンズ作っても使い物にならないようなレンズ知ってるものですから。
あと40mm持ってるかどうかも秘密 なんですかぁ?
書込番号:16455826
10点

例の頭が不自由なあらしが出没しているんですね
小型化して光学系に無理がある35mmを盲信しているのは失笑に耐えません!
明るのは中心だけで開放では減光しているレンズを明るいと力説するのは・・・それとボケが綺麗と言っているのは最初からボケ(周辺解像度が低い)ているレンズときちんと周辺まで結像しているレンズを比較するのもお門違いですね
ボケていて周辺減光が酷いレンズを私はトイレンズと呼んでいますが!
書込番号:16456104
17点

いわゆる手抜きレンズ て事ですね。
まあ、設計者の能力が低くても作れちゃうし、安上がりでも表向きだけF値が明るいから高い値がつけられて。
あとは提灯記事書かせて一丁上がりですね。
日の丸写真でしか使えませんね・・・
書込番号:16456240
8点

確かにその通りですねー。参考になります。
性能が高くても、品質が悪いレンズは、製造コストが安くつきます。(材料安いですから)
製品化されればレンズはレンズですから、性能と品質の違いを解って選ぶのは賢いユーザ。
蛍石レンズ、高品質ですよね。
書込番号:16456273
6点

>小型化して光学系に無理がある35mmを盲信しているのは失笑に耐えません!
>ボケていて周辺減光が酷いレンズを私はトイレンズと呼んでいますが!
比較方法を一から勉強しなおして下さい
F値が明るさだと思っているのですね?
こういった方々はF1.4とか、F1.8と謳えば高額な値段で売れますから
メーカーとしては笑が止まらないでしょうね
マイクロフォーザーズ/フォーサーズなんかは特に・・・
失笑に耐えません!
書込番号:16456331
1点

EW-302aさん
645Dのは小口径レンズがラインナップとその他の比較の話はスレ題には関係ありませんので
これ以上はスレ立ててください。
書込番号:16456344
4点

EW-302aさん
質問は、「マイクロフォーサーズの善し悪し」となってます。
素直に読むと、
何かと比較してマイクロフォーサーズの良いところは何か、悪いところは何かを問うているわけです。
何かが「何か?」ですが、まあ普通に645フォーマット、135フォーマット、APS-Cフォーマットなどが当たると思われますが・・・・・
なので提供していただいたデータがこの質問に対してどのように答えているのか詳しく教えてください。
またデータのでどころもお願いします。
知りたがり屋の超初心者故よろしくお願いします。
書込番号:16460313
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
8月にドイツに旅行に行きます。
写真は主に風景・建造物・街撮りスナップ、少しばかり美術館等の室内を撮ります。
一人旅ですので、自由な時間で写真撮影ができます。
(観光して歩きながらパシャパシャ撮りまくるスタイル)
手持ちのレンズは
1.M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ
2.LUMIX G X VARIO 12-35mm F2.8
3.M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
4.M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 です。
当方長い間のコンデジズーム上がりのため、平常、単焦点は利用していませんので、今のところ単焦点の新規購入は考えておりません。
2本に抑えたいとすると、LUMIX 12-35mm(室内向け兼用) とM.ZUIKO 9-18mm(パノラマにはこれが必須)と考えています。
M.ZUIKO 14-150mmの望遠も捨てがたいのですが、3本を使いこなせる自信がありません。
それと、望遠側の使用頻度も少なそうですし・・・
これがいいとか、アドバイスよろしくお願いします!
0点

あっちらかん太さん こんばんは
12-35mmと9-18mmは賛成ですが せっかくの自由な旅行ですので 使わないかも知れませんが もしかしたら使いたい場合が出て 後悔しないよう望遠ズームもバックの隅に入れて置くのも良いかもしれませんよ。
書込番号:16420673
1点

あっちらかん太さん、こんばんは。
行かれるのはドイツだけですか? ウィーンには行かない?
今年のドイツは冷夏みたいなので、長袖が要りそうですよ。
http://forecast.tenki.jp/forecast/world/country-125.html
レンズは、とりあえず1以外は全部持って行きましょうね。
書込番号:16420719
1点

12-35/2.8あならば、もう一本、35-100/2.8でも買って持って行きましょう(笑)
と、買わないならば@以外は全部持っていった方がいいですね♪
書込番号:16420865
2点

それにしても焦点域がかぶりすぎですね。1本のレンズでなんとかしようと考えた結果そうなったのでしょうが、それは無理な話だと、そろそろご理解いただきたいです。
レンズ交換を面倒がっていては、この手のカメラの意味がありません。ただ、レンズ交換をしていると効率が落ちるのも確かで、ならばどうするべきかというとボディー2台です。
昨今、モデルチェンジがはげしいので、同型機を2台もってる方は少数ですが、ボディー1台だけというのは、いわゆるお散歩カメラの感覚です。バシャバシャ撮影するには2台は当然です。そもそも、壊れたらどうします? まあ、ドイツならm43のボディーくらい探せるでしょうし、それはそれで面白い体験ですけど、半日は時間を費やすことになるでしょう。コンデジも持っていかれるのでしょうけど、やはり、ボディーは2台ほしいです。
レンズについては、2本というなら超広角と明るいズームでしょう。ただ、明るいといっても室内では足りません。17mm/f1.8か20mm/f1.7が欲しくなる場面が必ずあると断言できます。iso1600以上とか三脚使用とかいった対策もありますが、たかだか100gの小さなレンズ1本があれば済むことです。
あと、14-150mmを悩まれているのは、やはり望遠も使う可能性があるからでしょう。迷うならもっていったらどうですか。絶対的な重量はたいしたことありません。どれほどの旅行経験をお持ちなんか存じませんが、他に省けるものが荷物の中にあると思います。
書込番号:16420906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっちらかん太さん おはようございます。
お考えのレンズ構成で良いと思います。
一眼カメラはレンズ交換できる事が最大のメリットですが、あなたの撮りたい焦点域が有るのであればそれがベストだと思います。
望遠は無ければ無くても写真は撮れますし、二兎を追う者は一兎をも得ずと言うことわざも有るとおりあなたの思ったとおりで良いと思います。
書込番号:16420933
2点

>2本に抑えたいとすると、LUMIX 12-35mm(室内向け兼用) とM.ZUIKO 9-18mm(パノラマにはこれが必須)と考えています。
単焦点があれば、単焦点をオススメしたいところですが、単焦点の新規購入は無しとのことなので美術館ように12-35は必須でしょうし、この選択がベターなように思います
ヨーロッパは行ったことがありませんが、私は海外旅行時はレンズ2本しか持って行きません
ズームと室内や夜の街ブラの為の単焦点1本ですね
望遠は時々欲しい時もありますが頻度は少ないですね、荷物になりますしその時に次回は持ってこようなんて気にもならないので、次の海外旅行も多分望遠は持っていかないですね
(一度だけ高倍率ズームを持って行ったことはありますけど)
書込番号:16421018
1点

本当は、9-18mmでが明るいレンズならば、これですが、
レンズが暗いのと、12-35mmF2.8レンズの方が写りが
良いので、12-35mm F2.8.
それと、14-150mmでは。
それと撮影はRawで撮影した方が、明暗の修正が利きますので
こちらで撮影してください。
書込番号:16421081
3点

お考えの選択でよいと思います。
建物内にも入るので、明るいレンズ 12-35mm は必須です。
望遠ズームは、持って行っても使う機会が少ないので、このレンズででそれなりに撮られたらよいです。
より広角な、 9-18mm 良いと思います。
書込番号:16421282
0点

旅行だし、風景なら12-35よりマクロも使える12-50の方がいいと思うな。
あと7-14があるといいな(^∇^)
書込番号:16421296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに先週京都に行った時にはレンズ交換の手間を考えて、EーP5+7-14とGH3+12-35を持って行きました。
風景撮影がメインでした(^∇^)
書込番号:16421305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ボディーを買い足すのもありかも?
例1 9-18mm+OM-DとE-PM2+12-35mm
例2 9-18mm+E-PM2とOM-D+14-150mm(40-150mmも有り)
2台持ちは結構便利ですよ。
書込番号:16421531
1点


はじめまして、先週の23日まで10日間
ドイツ(オーバーハウゼン)、フランス(パリ)、
スペイン(バルセロナ、シッチェス等)、ドイツ(デュッセルドルフ)
と旅行に行って参りました。
出発前に色々口コミ等みた時に、
ヨーロッパは建物がすばらしい&道等狭い為に絶対に
広角、最低でも標準ズームと書いてあるのを見て
手持ちのレンズの中から以下で構成しました。
*普段は短焦点しか使用しません(25mm1.4&50mm2.0&8mm)
ズームレンズの使い方を知らないだけです。。。汗
なので参考にならないかもしれませんが。。。
@.12-50 (マイクロはこのレンズしか標準を持っていない)
A.25mm1.4マイクロマウント (普段一番使用してるレンズ)
B.8mmFISH (これもよく使う&12mm以下のレンズがこれのみ)
結果は12-50を購入時から使用した事なかったですが
思ってたより良いレンズですね♪
持って行って良かったと思います。
現に一番使用しました。
日も長く朝から晩まで見たい所&行きたい所が多すぎて移動が多く
レンズを換えるのが面倒になってるのもあります。
短焦点の写りは他に代えれないので短焦点もたくさん使用しました。
8mmは個人的に好きなので外したくなかったので持って行き使用もそれなりに
しましたが、移動が多く一番重いレンズなので正直キツかったです(笑)
@.12-35or12-50(簡易マクロが必要であれば)
A.9-18
を私なら選ぶと思います。
やっぱり高倍率ズームが私には使いこなせいかな。。&必要な場面がなく。。
普段通り一番慣れてる画角のレンズでいいじゃないですかね???
楽しんできてくださいね♪
書込番号:16422276
2点

私なら9-18と14-150ですが、望遠の必要性は人それぞれですし、広角もどこまで要るかも行ってみないと分りませんね。
風景で広角が足りないときは、最悪PCでパノラマ合成をすると考えると、美術館用の12-35と屋外用の14-150という組み合わせでも良いかもしれません。
書込番号:16422848
1点

アドバイスありがとうございます。
レスが伸びていて帰宅して見てビックリです。
12-35mmと9-18mm賛成!という意見がやや多目と判断させていただきました。
14-150mmも片隅に持っていこうと思います。
kawase302さん。
≫ヨーロッパの夏は先週おわりました。
8月はもう寒い(秋)ということでしょうか?
書込番号:16423105
2点

>kawase302さん。
≫ヨーロッパの夏は先週おわりました。
8月はもう寒い(秋)ということでしょうか?<
Kawase302氏が愛して已まない自転車のシーズンが終了したということでしょう。
しかしグーチョキパさんが本当にロンドンへ来ていて、キャサリン妃の出産祝いの模様を写真におさめていたかのような雰囲気のある後姿ですね。
書込番号:16425075
0点

ほぼ解決してしまったようですが、コメントさせて下さい。
私は2006年にW杯のためにドイツへ行きました。当時はコニカミノルタのαSweet Digtalとシグマの初代17-70と70-300を携えて、フランクフルト、ライプツィヒ、ボン、ケルン、ローテンブルグと回りました。
また、イングランドもプレミアリーグを見に2008年に行きましたが、ここではαから乗り換えたEOS40Dにシグマ18-125mmと純正55-250mmを持参しました。
いずれも望遠持参なのは、もちろんサッカーのためですσ(^_^;)。
写真を撮っていて痛感したのは、広角レンズを買って行けば良かったということでした。ケルン駅前にある大聖堂などは、換算28mmでも全く足りませんでした。ですから欧州では9-18mmは必須のレンズかと思います。
私が今、欧州旅行へ行くとしたら、広角9-18、普段撮りに14-150、室内に17mmF1.8か20mmF1.7を持参すると思います。
ご参考になればと思います。
書込番号:16426273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
取説の62ページを、ご覧ください。詳しく記載されております。
もしも画像合成でしたら・・73ページに・・・。
書込番号:16434391
0点

新たに多重露出することはできますが、以前の画像に重ねるのはソフトで合成するしかないと思います。
書込番号:16434562
0点

>LAWなりJPEGで写した写真と多重露出
カメラの多重露出と、合成は一言で言えば同じ機能を使っています。
撮った画像の合成は、RAWの場合はJPEGにしてから画像ソフトを使い合成をすれば可能です。
Aの画像に対して、Bの画像をどの位の強さで合成するかは任意に調整可能です。
そうでは無くて、過去に撮った画像と、カメラで撮った画像の合成は同じカメラなら可能でしょうが、
カメラが違い画素数も違うと無理でしょうね。
画像ソフトで行う方が、細かく調整できますのでよいです。
書込番号:16434904
0点

昔撮ったものをカメラ内でしたいと言うことですか?
単純にソフトを使っての合成ではだめなのでしょうか?
書込番号:16434922
0点

追記
画像の合成は、カメラでやるよりも画像ソフトで行う方が絶対に良いです。
合成具合を、確認しながら自由に出来ますからね。
しかし、カメラでの多重露出は楽しい!はそうです。
以前は、よく試しました。
対象_画像の選択がとても大事で、背景は複雑で無い単純な物の方が良く、どちらかが暗い方が結果が良いです。
画像の合成方法は、省略しますがググると沢山ヒットします。
書込番号:16435103
0点

と言う事は昔写した 写真を新たにSDに取り込んでも 多重露出には使えない
昔のE−3時代の写真ですが 答えはNO 了解
今のOM−Dで写した 写真ならを取り込んでも 可能 了解 手順はもう一度説明書を読んで やってみます
合成写真はソフトF、、、Eを使ってしてます
有難う 御座いました 又 宜しく
書込番号:16436485
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日当機種を購入しました。一眼デビューです。
色々と触っていてひとつ気になる事があります。
撮った写真をプレビューする際、十字ボタンを押しても次の写真に移るのに若干タイムラグがあります。
ボタンを連打すると何枚か飛ばされて表示されるのですが、これはこういう仕様なのでしょうか?
現在持っているコンデジ(CASIO EX-Z1200)はボタンを押しっぱなしにするとパラパラ漫画の様に写真が送られる為、これと比べると違和感を感じます。
0点

メモリーカードの読み込みスピードが遅いのかもしれませんね。
カードの型番はわかりますでしょうか?
書込番号:16419315
2点

ひひだるまさん
こんばんは。
残念ですが仕様です。
自分はPENTAXと併用ですが、
比較すると反応の悪さに使いにくいなと感じます。
松永弾正さん
こんばんは。
当方サンディスクのExtremeを使用していますが、
高速カードだからといって改善するような性格のものではなさそうです。
Class2のカードでも試してみましたが大差ないと感じます。
書込番号:16419390
3点

松永弾正さん
早速のお返事ありがとうございます。
私もメモリーカードを疑いトランセンド(TS32GSDHC10)を購入して
試してみましたが、改善しませんでした。
Tubby spongesさん
こんばんは。お返事ありがとうございます。
やはり仕様でしたか・・・。個体の不具合であればと思ったのですが、残念です。
慣れるしかないようですね。
書込番号:16419425
1点

画像送りは十字キーでなく前後ダイヤルで行っています。
前ダイヤルで目的の画像当るまでカリカリまわし続けるなり
後ダイヤルで縮小プレビューするので
タイムラグとか気になった事ないです。
書込番号:16419459
3点

ASHIUさん
こんばんは。
参考になりましたありがとうございます。
仰る方法でいくらか改善されますが、比較するとやはり遅く感じます。
他を知っていると最低でも同程度になって欲しいと思ってしまうもので。
参考までに、
E-M5のダイヤル使用でもNEX-5より2割ほど遅いですし、
PENTAX Q7との比較であれば倍以上遅いです。
書込番号:16419567
0点

お三方、僕も参考になりました。
素晴らしい有益なスレだと思います。
あらためて、貴重な情報をありがとうございます!
書込番号:16419587
2点

CASIO EX-Z1200やQ7って1200万画素ですよね。
1600万画素のE-M5の方がファイルサイズは大きい
ので処理するのに時間はかかりますよね。
あと各メーカーの画像処理の違いにより、JPEG
画像のファイルサイズに違いが出るはずです。
書込番号:16419715
1点

シーカーサーさん
こんばんは。
一般論としては考慮すべき点かもしれませんが、
実際に即したものではありませんのでここでは意味ないですね。
ちなみに、E-M5の表示につきましては、
ファイルサイズを小さくしてもとくに速くはならないです。
書込番号:16419904
1点

ひひだるまさん、こんばんは。
>>撮った写真をプレビューする際、十字ボタンを押しても次の写真に移るのに若干タイムラグがあります。
PM2ですが、タイムラグは全く感じられません。
画質はJPEG<L>SuperFine、SDカードは白芝Class10の16GBです。
ただ、書き込み速度では、白芝Class10より東芝SD-H16GR7WA6の方が圧倒的に速いという
ことで、連写して書き込みに待たされるのが嫌な方にはオススメみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008191/SortID=16333806/
書込番号:16420164
0点

みなさんより色々な情報を戴き感謝しております。
改めて確認したところ、そういう仕様とわかれば
あまり気にならなくなりました。
ASHIUさんより教わった方法も有効に活用したいと思います。
これからこのカメラと長く付き合って生きたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16421880
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
やっぱりペンの新型よりOM-Dに惹かれているのですが、最近、日々いや数時間ごとに最安値が更新されてますね
いいカメラなのに人気なくなったんですかね?
底値はどこまでいくんでしょうか?
欲しいけどタイミングがつかめません
で、購入する時に、パナソニック25mmf1.4と予算の都合でシグマ60mmf2.8の二つを購入しようかと考えていますが、選択に誤りはないでしょうか?
アドバイスお願いします
書込番号:16410252 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
どこまで下がるんでしょうね、前モデルの前例があるわけでもなく、デジタルものだけに想像がつきませんね
レンズの選択に関しては、25mm F1.4は室内などで活躍できますね
60mm F2.8はシャープなレンズでコスパ最高のレンズだしポートレートとかに良さそうです。
書込番号:16410362
0点

こんばんは、m4/3への買い替えを目論んでいる者です。
「やっと」値段がこなれてきたという感じでは。オリンパスのカメラとしてはなかなか値段が下がらなかったし、
新機種(たぶん下位機種ではないかということですが)の噂も聞こえてきたので、安くなってきたのは
順当かなと思います。でも私はここまで来たら底値を待つつもりですが。
> パナソニック25mmf1.4と予算の都合でシグマ60mmf2.8の二つを購入
良いのではないでしょうか。私ならシグマのかわりにオリのキラーレンズ(?)45mmF1.8を購入するところですが。
でも、あまり目的がハッキリしていないなら、とりあえずどちらかを購入して、しばらく使ってみてから
改めてここかレンズの掲示板で2本目について相談する方が、失敗しないというか、楽しみが増えるのでは!?
書込番号:16410387
0点

個人的には本体が3万円になったら買いです!!!
(`・ω・´)
書込番号:16410674
1点

お金に余裕があれば値段より即買いしたいくらいの機体っすね〜
前の会社で使ってる人がいたけど、良いカメラっした
買えるなら買っちゃった方が幸せだと思われるっす
底値で買ったとしても、こんな良いカメラなんでもっと早く買わなかったんだろうって後悔はあるっすよ
書込番号:16410705
8点

ここ数日、EP5を本格的に使いはじめました。VF4はやはり素晴らしいですけど、やはり邪魔。それに、望遠レンズを着けたときの構えがしっくりきません。
望遠を多用するならEM5がよさそうです。その場合のデメリットは、1/8000&isoIow無し、スモールAF枠無し、EVF倍率低ですが、望遠なのでレンズは暗めだし、図柄が単純なことが多いので大きなAF枠でも可。結局、EVFの違いだけのような気がしています。ホールディングの違いはEVFの高さの差に加えて、グリップ部分が大きそう。EM5のグリップは小さいながら秀逸です。EP5のグリップは、個人的には最悪のデザインなのでつけていませんが、今後、何か方策を考えねばいけないようです。
私的な近況報告はこれくらいにしますが、トータルの使い勝手は、どっちもチョボチョボ?っところでしょうか。スペック的には劣っていても、長らく一眼レフを使ってきた者としてEM5にはどこか安定感を感じます。
レンズのことですが、その昔、50mmのつぎの1本としてよく選ばれたのが135mm望遠だったのではないでしょうか。スレ主さんの候補とほぼ同じです。この2本では広角が?、とも思いますが、そこは14mm/2.5でも後に買い足せばいいのでしょう。ズーム全盛の昨今、あえて単レンズを選んでおられるスレ主さんの考えを尊重したいと思いますし、画角のみならずトータルでの表現らかすると、けっこういいセットかもしれません。
書込番号:16411231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発売日に買った私からすれば、ずいぶんと下がったなぁって思います。
値段を気にしてる…当然でしょうが、機種を手に入れることよりも、手に入れて写真を撮る事に意義があるなら、欲しい時が買い時ではないでしょうか?
発売日にですら、手に入れた値段が違って、それを悔しがる人が居たけど、あんまり意味ねぇと思いましたけど(笑)
書込番号:16411287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

タム☆タムさん ありがとうございます
底値の額と時期はいつ頃と想定されていますか?
書込番号:16411298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

後継機種が出てからが底値だと思います。
オリンパスでEVF内蔵機種はまだ他にないですし。
後継機種の話はまた出てないので
長い目で待たれたらいかがかと思います。
書込番号:16411838
0点

むむまっふぁさんの仰る通りでしょうね。
その一方で「欲しいときが買い時」というのもその通りだと思うんで、
まだ一眼をお持ちでないなら、夏の予定の前に買ってみては。
書込番号:16412034
1点

値段が下がっている最中ですので、もう少し見守ったほうがいいと思います。
書込番号:16412057
1点

まだ市場に残っていること前提で、発売から2年経過、売り出し価格からの下落率が30%を超えていることが一つの目安ですかね。E-M5は発売から1年4ヶ月ですからまだ8ヶ月は下落期間の余地がありますし、価格自体の下落率も30%を下回っているので、まずは下落率が30%を超えた辺りから価格を常にチェックしていくといいでしょうね。あくまで機材として入手しておくリストの1台としての話で、これが気に入ってこれで撮りたいという気持ちが強いならその時が買い時なので迷わず「今でしょ!」^o^/。
書込番号:16412456
1点

皆さん
大変ありがとうございました
ここまで待ちましたので、9月末までは耐え忍びます。
書込番号:16413219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

嬉しい情報ありがとうございます
是非とも実現して欲しいですね
浮いた予算で望遠ズーム買います
書込番号:16415486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 10月に新機種が出るらしい
どちらかというと廉価版を出して
価格の下落を抑える感じかと思います
書込番号:16415909
1点

防塵・防滴なしのね( ;´Д`)
書込番号:16416360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実害はないようですが、25mm/F1.4とオリンパス機の組み合わせで音が気になるという口コミが過去にありました。
ご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261399/SortID=15625117/
書込番号:16418408
0点

「いつ買うの?」
「今でしょ!」
書込番号:16419400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





