OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Cano kissx7とOLYMPUS OM-Dで悩んでいます

2013/05/10 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ひるぷさん
クチコミ投稿数:5件


CanonのKissx7にも質問しましたが、、

カメラに対して初心者です。

Kiss x7とOLYMPUS OM-Dとで
悩んでいます。
撮るものは、人物か風景くらいで、
こだわりとかはないです。

Canonは有名?なのでいいかなあと。
OLYMPUSはデザインがいいのでいいかなあと。
でもCanonは少し大きい。
でもOLYMPUSは少し重い。

OLYMPUSくらいの大きさで
Canonくらいの重さがいいなと
そんな感じで悩んでいます。

人気なのは、どちらが人気ですか?
また、レンズが色々あるんですけど
どれを購入したらいいか教えて下さい。、

書込番号:16115607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/10 02:42(1年以上前)

マルチですね!

削除して下さい。

書込番号:16115709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/05/10 05:40(1年以上前)

複数の機種について質問するなら「デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板」に書き込む方法も有ります。
其れから利用規約は守って下さい。尚、自ら削除依頼して下さい。「お問い合わせ」から入って「お問い合わせ種別」で「書き込み削除依頼」を選択して下さい。
「すべてのクチコミを見る」を押す度に出てくるので目障りです。

書込番号:16115824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/05/10 06:57(1年以上前)

ビギナーの方でしたら、メーカーで提供しているキットレンズセットでよろしいかと思います。キットレンズ込みで手にしてみて、持ちやすさ、安定感を確認されてはどうでしょう。数字の上では重くても、手に馴染むカタチだと、そう重さは苦にならないこともあるんで。

書込番号:16115923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/05/10 09:18(1年以上前)

OM-D E-M5でしたら、防塵防滴レンズの12-50mmが付いているレンズキットを購入。
追加でレンズを購入するとするならば、まずは
 オリンパス M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000268305/
が、よろしいかと。

その後は、撮るモノの傾向によって、変わってくるかと思います。

書込番号:16116183

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/05/10 09:42(1年以上前)

カメラは気に入った方でいいと思います。
携帯性次第です。

レンズは、広角、、望遠、単焦点、ズーム等自分の取りたいものを考えて、
随時購入していく問いいのではないでしょうか。最初はキットレンズでいいかなと。

書込番号:16116239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:22件

2013/05/10 11:45(1年以上前)

CANON機は5D3、OLYMPUS機はOM-Dを持っています。
拘りが無いとの事でしたら、初心者さんはOM-D(E-M5)が良いかと思います。

OM-Dのボディー内手振れ補正はとても優秀で、ブレによる失敗はKISSに比べ格段に少なくなるはずです。勿論KISSのキットレンズ(EF-S18-135 IS STM)も手振れには優秀だとは思います。が、OM-Dの手振れ補正はビックリしました。

先ずは、レンズキット:http://kakaku.com/item/J0000001564/
を購入して、一番使う焦点(お気に入りの焦点)が定まれば、オリンパスでもパナソニックでも、単焦点レンズを選びましょう。その時は又、この板で相談に来れば宜しいかと思います。

書込番号:16116525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件

2013/05/10 12:40(1年以上前)

EVFは気持ち悪くなるよ。
なれないとね。

書込番号:16116663

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2013/05/10 12:51(1年以上前)

Kiss7とはユーザー層が微妙に違う気がします。
かたや防塵防滴でミラーレスのフラッグシップ、kiss7は明らかに入門者向けです。

ま、女性が持って似合うのは…OM-Dかなぁ。
取り敢えずキットレンズで始めて45mm1.8あたりを揃えると良いかもしれません。

マルチポスト…とのことですがそれぞれの板でしっかりとレスを付ければ特に問題ないのでは?

書込番号:16116700

ナイスクチコミ!11


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/05/10 13:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-50キットレンズ

12-50キットレンズ

12-50キットレンズ バリアングルは水面などローアングル楽です^^

12-50 アートフィルターが楽しい機種です^^

小ささに関しては、どちらも魅力的な大きさ。
一番大きな違いとしては、初心者の方にとってファインダーの見え方よりも、
液晶のバリアングルが便利、タッチパネルでのシャッターが切れる、手ぶれ補正がX7と比べ物にならないぐらい強力!
おそらく現存のカメラの中では一番といっていいほど、レンズに左右されなくボディで手ぶれ防止するために
初心者ではありがちな薄暗いところでも、手ぶれが少なく写せるとなるとOM-D E-M5ですね。

ファインダーはEVFと言って一拍遅れて写る感覚で、現在のコンデジやスマホなどと同じような操作感覚で
写真に撮れる絵で液晶見えますので、どういう感じで撮れるのかが解かります。

対するX7はOVFと言って、見たままの世界で撮れる優れた点ありますが、実際に写したら露出やWBなどで
自分の思いと違う絵が撮れる場合多々ありますが、それは使っていくうちに解かってきます。

大きな差として、バリアングル液晶は、私に撮ってOM-Dは軽量だからこそ役立っています^^
ハイアングルやローアングルに大活躍してますよ。

ちなみにファインダーできっちり撮るときは、ニコンのフルサイズ機を使って作品作っています^^

小ささは似ていますが、内容ではOM-D E-M5の方がマニアックです。
ですが初心者にも簡単なコンデジ並の操作で写せるから、そこもまた凄い機種と言えますね^^

どちらもご自分の好みになりますので、いい選択が出来ますように^^

ちなみにOM-Dでは12-50キットレンズでも充分です^^
デジタルテレコンにて×2倍にもなりますので実質は100mm(35mm換算24〜200mm)までカバーします^^
後に、単焦点レンズをお買いになられたらいいと思います。

書込番号:16116845

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 ひるぷさん
クチコミ投稿数:5件

2013/05/10 23:10(1年以上前)

すいません、
知りませんでした。

報告
ありがとうございました。

書込番号:16118811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sawaLuzさん
クチコミ投稿数:63件

2013/05/12 02:39(1年以上前)

OLYMPUSで聞けばOLYMPUS好きの発言が多く、
Canonで聞けばCanon好きの発言が多い。
本当に悩む人は、両方で聞きたくなるのは仕方ないでしょうね。

カメラは本体のみでなく、レンズも含んでカメラなんで、
Canonならば大きく重たいレンズ。
OLYMPUSならば小さく軽いレンズ。

カメラ本体の性能は、
OM-Dはハイエンド、
Kiss X7は超初心者。

OM-Dならば、様々メーカーのレンズを高性能な手ブレ補正で使え、
Kiss X7ならば、Canonの一部の手ブレ補正レンズだけしか使えません。

書込番号:16123696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2013/05/12 07:46(1年以上前)

悩んでいるくらいのレベルなら、たぶんどっちでも良いんじゃん♪
と思います。

個人的な意見としては、小さなほうが外出のお供として邪魔にならないと思います。

雰囲気で、何となくこの2択になっているとしたら、
もしかしたら、ペンタックスQのほうが小さくて便利と感じていただけるかもしれません。

書込番号:16124019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/12 10:27(1年以上前)

>Canonは有名?なのでいいかなあと。OLYMPUSはデザインがいいのでいいかなあと。
でもCanonは少し大きい。でもOLYMPUSは少し重い。<

ボディサイズではオリンパスの方が圧倒的に小さいですし、重量についてもボディだけでもオリンパスの方が軽いですよ。ただグリップ性能をみるとX7の方が握りやすい感じなので、それで持った感じオリンパスより軽く感じることがあるかもしれませんが。

E-M5はオリンパスのμ4/3機の一番上位機に当たりますから(キヤノンだとX7の上に60Dや7D、フルサイズの6Dなどがあり、X7は一番下位機で入門機)初心者の方でも十分使えることは使えますが、使いこなすには結構コツを覚えないといけない機種かと思います。
その点長年入門機として作られてきたKissシリーズの最新機種のX7はデジタル一眼が初めての人向けに工夫されている機種ですから、X7の方が初心者にはお奨めかと思います。

デジタル一眼の場合、レンズはそのメーカーの規格に合ったレンズしか使えないので、将来レンズを買ったりする場合に最初の機種に依存するので、本当は使いたいレンズがある方のボディを買うのが正解ですが、初心者でレンズをキットレンズ以外でそれほど増やす予定も無いのであればどの機種を選んでも問題は無いでしょう。

書込番号:16124428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

OMマウントアダプタ

2013/05/03 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:109件

みなさんこんにちは。
3月下旬にE-M5(シルバー、ダブルズームキット)を購入しました、
これいいです気に入りました。

昔OM-2Nを持っていて、その後ミノルタのAF機を購入したときに
妹にあげてしまいました。

E-M5を購入後妹に、OM-2まだ持ってる、と聞いたら
たぶんあるとの答えだったので返してもらうことになりました。

そこで質問なのですが、オリンパス純正のOMマウントアダプタは
結構高いので、もう少し安いアダプタを探しています。
おすすめのアダプタはありますか、出来ればamazonで購入出来る
ものがいいです。

ちなみにミノルタ機はキタムラのなんでも下取りに出してしまいました。

書込番号:16089518

ナイスクチコミ!0


返信する
E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/05/03 16:03(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

こちらはいかがでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008ZXQNGO/ref=mp_s_a_1?qid=1367564362&sr=8-12&pi=SL75

私もOMのレンズでマニュアルフォーカスを楽しんでます。
拡大してピント合わせが出来るので、重宝しています。

書込番号:16089604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/03 21:14(1年以上前)

こんなのもあります
これもアマゾンだけど

優良KIWIFOTOS製 OLYMPUS オリンパス OMレンズ→パナソニック LUMIX カメラボディ マイクロフォーサーズ m4/3 マウントアダプター

\3650

リンクしようとするとエラーになるので上記「優良....アダプター」をコピーしてこの言葉でググルと一番上に出てきます

書込番号:16090543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/03 22:04(1年以上前)

E.AIBOUさん、Frank.Flankerさん情報ありがとうございます。
OM-2が手元に来るまでちょっと間がありそうなので、もう少し検討してみます。

書込番号:16090779

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/05/04 03:16(1年以上前)

ヤフオクで 1,699 円とか1,600 円とかありますよ(*^▽^*)

私は、OM→43はヤフオクです('◇')ゞ
てかアダプタすべてヤフオクですね。。

書込番号:16091751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/04 18:01(1年以上前)

MA★RSさん情報ありがとうございます。
オークションなら安く入手出来るのですね。

新品でも3000円程度で買えそうなのでそちらにするかもしれません。

ペンタのスクリューマウントも持っているのでそちらは
オークションも検討して見ます。

書込番号:16093957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/04 18:05(1年以上前)

今回は、E.AIBOUさんの回答をGoodアンサーにさせて頂きました。
みなさまありがとうございました。

書込番号:16093969

ナイスクチコミ!0


京都駅さん
クチコミ投稿数:26件

2013/05/07 23:13(1年以上前)

各位殿


>こちらはいかがでしょうか?
>http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B008ZXQNGO/ref=mp_s_a_1?qid=1367564362&sr=8-12&pi=SL75

上記の件、参考にさせて頂き、同じものをアマゾンにて購入してみました。

しかしながら、OM-Dとアダプタとの間の固定がしっかりしていないのか?
OM-Dにアダプタ単体を固定しましても、円周方向にアダプタがカチカチと音を立てながら、
わずかに(1mm程度?)回転してしまいます。
なおOM-Dとアダプタとの間のトルクは、MFレンズのフォーカス時のトルクより大きいようなので、
MF時にアダプタ自体は回転しないのですが、一般的に、このようなものでしょうか?

あるいは交換をお願いする方が良いのでしょうか?

以上、ご存じの方よりアドバイス等を頂ければ幸いです。

書込番号:16107599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/05/10 19:18(1年以上前)

別機種
別機種

ZUIKO MC AUTO-S 1:1.4 f50mm

MRC Tokina 35-105mm 1:3.5-4.3

京都駅さんこんにちは。
Kernelのアダプタが来たので付けてみました。
結果E-M5とアダプタ間はガタはありませんでしたが、
アダプタとレンズ間がレンズによってはガタが出るようです。
標準ZUIKO MC AUTO-S 1:1.4 f50mmはガタはありませんが。
トキナーMRC Tokina 35-105mm 1:3.5-4.3はガタがありますが
今のところ問題はないようです。

アダプタを買うまでは、OMレンズ付けてみて、眺めて、自己満足に
浸って終わりかとも思いましたが、付けてみると結構面白そうです。
作例は別途アップします。

書込番号:16117702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

特性ですか?

2013/05/05 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:30件

この機種の生み出す画像について「エッジが立つ」とか「クッキリ」「密度が濃い」というレビューや感想をみることがあるのですが、具体的にどういうものでしょう。
自分的には「繊細」や「やわらかい」の逆なのかなと想像しています。といってもほかのカメラで撮影された画像と比較して何が「クッキリ」なのかイマイチ説明出来ませんが。典型的な例だとわかるのかなぁ。
ボケてなければ「クッキリ」では?なんて思っちゃいます。
また、コントラストが強いとか色が濃いともちがうのでしょうか。

こういうのはこのカメラの特性なんですか?それともレンズとかで表現は変えられるものですか。初歩的な質問ですみません。

書込番号:16097446

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:30件

2013/05/05 14:35(1年以上前)

〉松永弾性さん

〉あっさりが好きならあっさりと…こってりが好きならこってりと…それだけでしょう。
〉メーカーの個性ですからご安心を。
〉自分で設定変更も、RAW現像もできますよ。

ありがとうございます!
なるほどこの機種の個性と考えればよいのですね。また、自分で設定が変えられるということを聞き納得です。

書込番号:16097623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/05 14:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

夕焼け

迷い

空を背負うもの

祈りの場所

過補正かなぁ?
PL3ですが…あ…僕のやりすぎかな(笑)♪

書込番号:16097635

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2013/05/05 14:50(1年以上前)

私、こういう手の表現わかりません。
主観での感じ方と思っていますので
自分なりに気に入ったものかで判断しています。
見たものを言葉で表現することは難しいと常々思っています。

空気感というのもよく聞きますが
私にとって???の世界
笑…

書込番号:16097664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:17件

2013/05/05 14:53(1年以上前)

「ピクチャーモード」で
コントラストやシャープネス、彩度、階調(ハイキー、ローキー)などを好みに応じて
調整することができます。
レンズを選ぶことでも変わります。
このカメラを手に入れたばかりなので好みのパラメータを探しています。

書込番号:16097676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/05 15:30(1年以上前)

>極小撮像素子というのは、どのサイズからいうのですか。極小撮像素子でなければ、「クッキリ」とか「エッジが立つ」画像にはなりにくいのでしょうか。

撮像素子って昔の銀塩カメラでいうところのフィルムの変わりになるもので、今はフィルムサイズにあたる35mmサイズの撮像素子をフルサイズと言っていますね。これって十分小さいと思うのですが…人の視野がたかだか35mmに収まるかっちゅうねん!て感じてます。
だから僕にはどれもこれも極小撮像素子。でも、これって技術が高くなったと喜ばしい進化だとも思ってます。

で、極小云々は兎も角、撮像素子が大きければ大きいほど「クッキリ」「エッジが立つ」映像になる筈ですよ。
3/4inのセンサーよりも35mmセンサーの捉える光の情報量の方がより多くなる訳ですから、例えば刃物の鋭利な先端を鋭利なままに捉えて映像化しやすくなりますよね、あとはレンズや補正で各社個性を出してる訳ですが、これは好みでどのようにも処理出来ますよね。
コントラストを高く、逆に低くとか、クッキリやボケなんかもそうだと思います。

あとは好みの色合いが出せるかどうかですかねー、僕はどちらかと言うとこちらの方が重要かな、昔のオリンパスは赤が茶色っぽく見えたりしてたけど、設定でなんとかなったし、それも今はましかなー。昔のNikonは何を撮っても赤っぽかったけど、これも設定でどうとでもなったし、多分今は良くなってるんだろーなー。

要は、その機種で可能な設定を駆使して好みの設定を導き出せるかどうかだと思います。

書込番号:16097787

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/05/05 22:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは

センササイズよりレンズやカメラの設定の方の影響が大きいでしょうね。

レンズにパナの12-35mm/f2.8 及び 35-100mm/f2.8 を思い切って購入したんですけど、結構好きな画になってます。

拙作貼らせていただきますね。

書込番号:16099263

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/06 01:42(1年以上前)

過補正・・・

きれいな写真の撮れない人のひがみです。

書込番号:16100090

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/06 15:06(1年以上前)

ガラ イアさん

   ↑

 やりますなぁ

   (^0^)

フィルム時代から
  入賞作品で無補正のものはほとんど有りません

  「補正の定義」は?なんて言わないでね

書込番号:16101906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/05/06 21:02(1年以上前)

同じレンズ、20mm/F1.7で、同じ被写体を撮影しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15841049/#15862322
撮影日と構図はちょっと違いますが、E-M5のほうがGF1よりシャープです。

書込番号:16103255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/06 21:48(1年以上前)

デフォルトでは「シャープネス高め」「彩度強め」の絵であると思います。でも、風景の場合、そのほうがいいと思うことが多いですね。ポートレイトは、もうちょっとやわらかいほうがいいかもしれません。

もちろん、これらはデフォルトの話ですから、撮影段階での設定、RAW現像時の設定、さらには、その後のレタッチでかなり調整できます。……が、そういうの細かくやってるひとって、ほんのほんの一握り。99%のひとがjpg撮って出しで、パッと見の印象を口走っているにすぎないと思います。どんなカメラでも、パッと撮って、パッと作品レベルの写真になるわけがありません。

それから、センサーサイズが大きいほど有利なのは自明ですが、35mm版とm43の差を実感しようとすると、最低でもA2(1Aでもわからないほうが多いと思う)には拡大しないいけません。でも、実際にはA3にするのもまれですから、そういう差は意味がないと思います。

書込番号:16103468

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2013/05/06 22:18(1年以上前)

過補正・・良いじゃないですか。綺麗だったら。
風景や花のクローズアップ写真なんかとても綺麗ですよ。

自宅でのプリントは綺麗でも、ネットプリントなんかするとかなり色あせてしまう感じですから、ちょうど良いのかも。気に入らなかったら、補正すればよいだけのこと。

もし、控えめな設定だったら評価は「のっぺりした」とか「印象が弱い」とか書かれるんでしょうね。
見開き1ページの、ちょっと使っただけの評価なんかは参考にしても、気にしない方が良いです。

ついでに、PEN E-P5のシルバー、PEN-Fみたいで興味津々です。(HP「中は大小を兼ねる・妄想はもうよそう」より)

書込番号:16103639

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/07 11:13(1年以上前)

ginganohikariさん

Sさんはキャノンのコンデジマンセーの人であちこちで大ボケかましてますw

小型軽量システムには目をそらし、ただボケがーー(レンズの周辺性能が悪いとかはあえて無視w)とか高感度では! とかだけ騒いでる人は可哀そうですね。

使ってての楽しさとか質感の良さなどでカメラライフは楽しいのに。

そーゆー人の共通は自分の写真は上げて事ない てことですねw

書込番号:16105162

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/08 16:22(1年以上前)

ガラ イアさん

 仰るとおりと思ってます。

 いろんな方が4/3フォーマットと135フォーマットとの差はA1まで拡大しても差ほどの差が無いと仰ってますね。
 私の実感でもあります。

 ピクセルサイズまで拡大しての比較は現実的にあまり意味が無いとも思ってます。

 確かに4/3に批判的な方はあまり自分の写真を投稿しない傾向にあるようですね。
 「あるよう」と曖昧な言い方をしたのは統計を取ったわけではない単なる印象だからです←最大限の敬意を表しているつもり(意味不明かも!)

 カメラ(写真機)はあくまでも道具。
   古典カメラを飾っておく愉しみも有りの世界だけれど使える限りやっぱ撮ってなんぼでしょう・・・・・(^0^)

 そういえばこの頃オリンパスロゴの入ったカメラストラップを見かけなくなりました。

  みなさーん!
   オリンパスロゴの入ったカメラストラップ着けて町に出ましょうねぇ・・・・・\(^0^)/2525

 

書込番号:16109658

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2013/05/08 17:12(1年以上前)

>「エッジが立つ」とか「クッキリ」「密度が濃い」というレビューや感想をみることがあるのですが、具体的にどういうものでしょう。

具体的? じゃあこうだわ。

・ 「エッジが立つ」 → 尖鋭度(シャープネス)が高い画像。
過補正をそう呼ぶケースも否定出来ないが、シャープネスが高い=過補正とは限らない。

・ 「クッキリ」 → 鮮明度(ディフィニション)が高い画像
画像内に写り込んでいるものが鮮明に見えること。

・ 「密度が濃い」 → 解像度(レゾリューション)の高い画像。
オリンパスの場合は、諸事情により解像度という言葉は積極的には使わず、
解像感という言葉を好んで使った。

尖鋭度、鮮明度、解像度はそれぞれ画像評価において重要な要素であり、それぞれ関連性がある。

以上、異論と補足と各自の持論は認めるが反論は認めない(笑)

書込番号:16109782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2013/05/09 12:06(1年以上前)

〉松永弾正さん
すてきな作品ありがとうございます。画像はもちろんですがタイトルのつけ方が良いですね。タイトルって難しくて悩んだ挙句結局平凡な「見たまま」になってしまいます。勉強になります。


〉okiomaさん
「見たものを言葉で表現するのは難しい」→だから写真っていいなと思います。


〉チングルマistさん
自分の好みの設定(パラメータ)見つかるといいですね。私も含めて。



〉まる。まる。さん
〉撮像素子が大きければ大きいほど「クッキリ」「エッジが立つ」映像になる筈ですよ。

え!?「極小撮像素子なので仕方ない」とおっしゃっている方もいるので、ちょっと混乱してます(笑)フィルムサイズ35mmでも極小ということは、マイクロフォーサーズならなおさら極小という理解でよろしいでしょうか。

また、撮像素子が大きいと「クッキリ」になるということは、とにかく コンデジ<マイクロフォーサーズ<APS-C<フルサイズ といくにつれて、「クッキリ」になると。ふむふむ。



〉レトロとデジタルさん
〉センササイズよりレンズやカメラの設定の方の影響が大きいでしょうね。
いやぁ、みなさんいろんな考えをお持ちで勉強になります。やや混乱気味ですが。
あとでゆーっくり考えてみます。
楽しい写真生活をされているようでうらやましいです。仕事が一段落したら私ものんびり写真散歩にいきたいです!


〉ガラ イアさん
〉ginganohikariさん
"個性的" ご意見ありがとうございます(笑)


※残りの方々へのレスはまた後程にさせていただきます。

書込番号:16112842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/09 16:57(1年以上前)

すみません、解りにくい表現でした。

撮像素子が大きいと、それだけ光を多く取り込む事が出来ますので、所謂画素数に余裕が出来る。
同じ大きさの撮像素子で画素数に差がある場合、画素の多い方が光を取り込める量が減るため、出す絵に無理が生じノイズが出やすくなります。
こういう点で撮像素子は大きい方が有利になります。
で、大きな撮像素子を使って画素を増やせば、それだけ細かなディテールを捉える事が出来ますね、ですからクッキリな絵が出来ますよね。
ですが、いくら大きな撮像素子を使っても、前述の通り小さな撮像素子を使ったものと対比した際に1画素当たりの大きさが小さなもののそれと同じか、それ以下の大きさになると意味を成しません。(ノイズが出やすくなります)
そういった点でSONYの素子を使った最近のOLYMPUSのミラーレス機を含めたNikonや、当然SONYの一眼レフは撮像素子の大きさだけの性能差があると考えて構わないと思います。(1ピクセル当たりの大きさが同じだと考えた場合)
結果として、この三社のカメラは大きな撮像素子を使った画素数の多い物程細部のディテールを捉えたクッキリした絵が出せる事になりますよね。

後はレンズの性能でも大いに出る絵に影響が出る事は確かですね、これもやはり大きければ大きい程捉える光量に余裕が出来ますから。
ハッブル宇宙望遠鏡とか凄いっ!

結論として、撮像素子やレンズは大きければ大きい程余裕があり、より細かなディテールを捉えクッキリした絵が出しやすくなる。
ただ、これは理論上そうだというだけの事で、実際にはそこに各社の味付けや技術的な事柄が加味されたりするので一概には言えません。

あと、35mmと43の違いって、A3プリント程度の出力では解りません。
少なくとも僕には解りません。
僕はそこまでしか拡大する事がありませんので、もうこれで十分過ぎる程です。
勿論それ以上を必要としている方もおられるのでしょうから、35mmは、それはそれで必要なんでしょう。

書込番号:16113526

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 19:04(1年以上前)

見た目と同じような画像しか認めないのはマスターベーションであり、派手目なほうが一般受けするのは間違いない。
Twitterでリツイートされるのはそういう画像ばかり(笑)

書込番号:16113889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/05/10 09:57(1年以上前)

>T・B・さん
比較作例どうもありがとうございます。
カメラの個性を感じますね。


>てんでんこさん
自分の好みの画にするのはそう簡単にはいかないということですね。
かなりよくできたお手軽なデフォルトで満足するか、いろいろ研究して自分の色を求めるか。
これから勉強していきたいと思います。


>ようこそここへさん
>Lonely Diverさん
「エッジが立つ」「クッキリ」「密度が濃い」どれも決して否定的な意味ではありませんよね。
要は人それぞれの好みによって、見方、感じ方が変わると。丁寧なご説明感謝します。

書込番号:16116280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/05/10 10:07(1年以上前)

>まる。まる。さん
とんでもありません!
すごく詳しく、わかりやすい説明でよく理解できました。

「結論として、撮像素子やレンズは大きければ大きい程余裕があり、より細かなディテールを捉えクッキリした絵が出しやすくなる。ただ、これは理論上そうだというだけの事で、実際にはそこに各社の味付けや技術的な事柄が加味されたりするので一概には言えません」

→ご説明いただいた基本をおさえつつ、カメラ&メーカー各位 "独特の味付け" をよく吟味するということでしょうか。これから写真についてハマってみようと考えている者としましては、いろんな作例、できれば各カメラ&メーカーの代表的な味がどこかで紹介されてるといいなと思いました。フィルムだと、種類によって赤味が強いとかシアンがかぶり気味だとかよく実例と合わせて案内されてるのを見たことがあります。

あ、でも文章とかだと書いた人の主観(好み?)が入るかも知れませんね。そこはそれとして踏まえた上で参考にするようにします。

とにかく、ご親切にありがとうございました!

書込番号:16116295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2013/05/10 10:08(1年以上前)

>メガワンダーさん
いろんな考え方がありますねー。ありがとうございます。

書込番号:16116297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 予備バッテリーは??

2013/04/20 13:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:149件

先日買っちゃいました(^_^)v
ところが普通の一眼カメラと比べて随分電池の消耗が激しいように感じます。
これはミラーレス一眼の特徴なのでしょうか?
人それぞれでしょうかも知れませんが、皆さん予備の電池はいくつお持ちですか?
一般に後もう一個、つまり二個あれば十分でしょうか?
参考に教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:16037789

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/04/20 13:19(1年以上前)

>ところが普通の一眼カメラと比べて随分電池の消耗が激しいように感じます。

EVFなり背面液晶なり点灯しておかないとなりませんから、その分電力消費が多いのでしょう。

書込番号:16037818

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/20 13:20(1年以上前)

こんにちは

ミラーレスの場合は光学ファインダーと違い、ファインダーも背面液晶も全て電池を使いますからしょうがないですね
予備電池が1個で足りるかどうかは一日の撮影枚数次第だと思います
一日に電池が3個必要なら予備が2個必要ですし、2個で間に合うなら予備が1個で良いと思います
電池はローテーションを決めて交互に使うのがバッテリーを長持ちさせるコツですし、無駄に多く持っているとローテーション管理が難しくなると思います

書込番号:16037822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/20 13:21(1年以上前)

カメラの設定にもよるとおもうけど、
ミラーレスだとモニターが点いている時間が長いから
電池の持ちわ悪いよね。  (・。・)ノ

さいきん暖かくなってきたから、真冬のころよりだいぶ持ち時間が長くなってきたよん。

あとね、使い始めのバッテリーわ本来の能力出さないよ。
何回か充電してると本気だすんだよ。  ∠(^_^)

いずれにしろ、予備わあったほーが心強いよね。  (^-^)V 

書込番号:16037826

Goodアンサーナイスクチコミ!6


呉服町さん
クチコミ投稿数:25件

2013/04/20 13:38(1年以上前)

私は、純正2個 及びロワジャパン製(純正充電器対応品)2個 計4個使用しています。

普通に撮影している時は、それほど気になりませんが 設定をいじっている時などは、通電時間が長くなる。又 低温の時もバッテリーの性能の低下等の為か保ちが悪くなるように感じたので、前述の用に後から2個 買い増ししました。

純正充電器対応なので、気軽に補充電できます。

バッテリーには、 No.1から No.4迄番号を振って順番に使用しています。

今のところ 純正・非純正の区別なく普通に使用できています。

ご参考までに 以上

書込番号:16037873

ナイスクチコミ!5


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/20 13:46(1年以上前)

純正1個、バッタもん1個の2個でローテーションし使ってます。

ミスショット画像を削除その場でするとバッテリー減りが多いですよ。
消去するならパソか家に帰ってから。

2個使うメリットは、例えバッテリー使い切らなくても途中で充電することなく置いておけ、
使い切ったらフル充電とバッテリーに優しい使い方です。

すでに1万枚は撮っていますが、バッテリー劣化の症状はどちらもまだ起きていません。

一応、遠出するときやメインカメラでの撮影事には、どちらもフル充電しなおして持っていきます。日帰りでしたら充分ですね。

書込番号:16037901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/04/20 13:54(1年以上前)

 ミラーレスじゃない普通のデジタル一眼使ってますけど、ライブビュー撮影すると電池の消耗が激しいです。ミラーレスの場合、常にライブビューしてるようなものですから、電池の消耗は激しいでしょうし、小型ボディに搭載するために、電池自体が小型で容量が小さくなると思うので、撮影可能枚数が少ないのは、ある意味当たり前だと思います。

 ご自身の使い方で、満充電でおおよそ何枚撮れるのか確認して、そのうえで一回の撮影で何枚程度撮るかが把握できれば、必要なバッテリーも分かりますから、それに万一の予備で一個余分に持っておけば心配ないと思います。

書込番号:16037923

ナイスクチコミ!2


gamera-jpさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/04/20 13:55(1年以上前)

純正2ヶとロワジャパンの互換1ヶ合計3ヶでローテーションしてます。

予備は確かに必要だと思います、自分のロワのバッテリーはHLD-6にはきつくて入りにくいの

でバッテリーホルダー用としては抜けなくなるといけないので本体専用で使用してます。

書込番号:16037929

ナイスクチコミ!3


ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:24件

2013/04/20 14:18(1年以上前)

一泊二日、撮影枚数五千枚を無充電で乗り切る為に、
純正バッテリー六個をローテーションしています。

初めは三個だったのですが、使いながらバッテリー切れの危険を感じ、
まだ足りないまだ足りないと一個ずつ買い足しているうちに
そんなんなっちゃいました(笑

しかし今考えると、三個程度+充電器持って行けば、
それで済むじゃないかと思い、馬鹿なことをしたと反省しております(笑

書込番号:16037997

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/04/20 14:40(1年以上前)

私は純正2本と、ROWAの1本の計3本です。

が、ROWAのは純正と比べると電池の持ちがかなり悪いです。純正の半分くらいしか使えない印象です。

書込番号:16038078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/20 14:41(1年以上前)

> 人それぞれでしょうかも知れませんが、皆さん予備の電池はいくつお持ちですか?
> 一般に後もう一個、つまり二個あれば十分でしょうか?

私は、全部で2個でローテションしています。昨年4月、発売直後、予備なしで、出かけたときは厳しかったですが、1個追加してからは、1日中撮っていても大丈夫な感じです。(撮影中心のときは、大体サブカメラも持ち歩くので、万が一、駄目になっても仕方ないと割り切っている面もありますが、1個目は大抵使い切りますが、2個目は緑の電池表示が全部付いたままのことがほとんどです…)

個人的に電池を長持ちさせたいときに気をつけていることは、モニターの明るさを暗めにすることや、EVF中心での撮影(こちらも一応、暗めの設定)、画像削除はその場でしない…などです。
最近使うようになった75-300mmを付けていると電池の減りが幾分早いかな、とも感じているので、使うレンズによっても多少変わるのかもしれません。

> ところが普通の一眼カメラと比べて随分電池の消耗が激しいように感じます。
> これはミラーレス一眼の特徴なのでしょうか?

ミラーレスの場合、ファインダー見ている時間もそれなりに消費すると思うので、構図やピント合わせが長いか否かや、電源を頻繁に切るか否かなど、(デジタル一眼レフに比べ)使用者の癖がストレートに、電池の持ちに影響するように思います。

勿論、どんなに工夫しても、電池(純正新品)がすぐなくなる、という極端な状態ならば、ボディ、又は電池の不具合も考えられると思うので、即点検に出したほうが良いと思います(一度、他のカメラで、そういうことがあり、初期不良で交換となりました)。

やはり、ご自分の使い方に合わせた「個数」なのかな…

書込番号:16038081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/20 15:24(1年以上前)

こんにちは
先ずは、予備を1つ買われたら良いです。
予備電池が幾つ必要かは、一つの電池で自分の撮り方で(ピント確認、手振れ補正、
連写ほか)何ショット撮れるか?に注意します。

書込番号:16038229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/20 23:16(1年以上前)

モニターないしEVFの表示には電力を使うようですね。EVFのほうが画面が小さいですけど消費電力には変わりがないと思います。あと、本機は電源を入れると「シャーッ」と音がしますね。この音を聞いていると、いかにも電気を使っている感じで落ち着きませんが、こっちは、案外、電気は喰わないらしいです。

わたしの場合、電池一個で300カットくらい。朝から撮りはじめると、午後の3時〜5時くらいで電池交換となることが多いです。だから予備は1つあれば足りますが、2つ携行することにしています。予備とはそういうものだと考えます。「それが万一に備える態度じゃ、わかっとるんか!」と東電のアホンダラや原発村の乞食どもにいってやりたいです。

書込番号:16040046

ナイスクチコミ!2


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2013/04/20 23:16(1年以上前)

オリンパス OM-D E-M5 の BLN-1 互換 バッテリー【残量表示&純正充電器対応】 ロワジャパン
amazonで1580円やすいから2個買っときました^^

書込番号:16040047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/04/21 09:35(1年以上前)

ニコスケ1さん、こんばんは。

わたしはバッテリーグリップを購入したときにバッテリーもひとつ購入したので、合計で2個あります。
私の場合は2個あって1日持たなかったことはありませんので、これで十分じゃないかなぁ、と思います。

書込番号:16041272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2013/04/21 12:06(1年以上前)

たくさんのコメントありがとうございます。
これを参考に予備バッテリを買うつもりです。
初心者ですのでこれからもたくさん質問しますがよろしくお願いします。

書込番号:16041807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件

2013/04/21 12:07(1年以上前)

大変参考になりました。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:16041816

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/21 17:58(1年以上前)

遅まきながら、追加で。

私はほとんどファインダーですが、通常500枚前後。

加えて連写を入れると800枚まで伸びたことがあります。

液晶を使うと300枚くらいに落ちますね。

予備は必ず1個持ち歩きます。

E-bayで、3個3千円で買いましたが、これはとてもコスパがある電池です。(^.^)

書込番号:16042917

ナイスクチコミ!0


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/04/22 10:20(1年以上前)

本体とグリップにそれぞれ1個の計2個です。
RAW+LNで1000枚強を撮って1個と本体分少し消耗するくらいでしょうか。
1日で2個とも切れたことはありません。

…が、グリップに入れているほうの自然放電が激しいのか、1週間ほどグリップに入れて放置しているだけでも次に使う時は減りが早いと感じます。

電源OFFで少し休ませると、バッテリー目盛が回復することも多々ありますので、低電圧でスコーンと落ちるまでなら、もうちょっと使えるかもしれません。

書込番号:16045585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/22 21:22(1年以上前)

縦型グリップを購入したので2個入れています^^
普通に使っても1日で2個使い切ることはありません。

書込番号:16047503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/05/09 17:11(1年以上前)

閉じられてますが情報提供ということで。

確かにROWAのバッテリーは純正品の半分以下しか持ちません。いや、三分の一以下か。

書込番号:16113577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 動画より静止画がお好き

2013/05/07 20:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

今はコンデジ(HX9V)を所有しているカメラ初心者です。
色々撮っている内にカメラの楽しさに引き込められ、一眼に魅力を感じ、外見から入るタイプなので、omd-em5のレトロな渋さに購買意欲がグイグイな状態です。
ただ、値段的にも若干うちの経済で考えると高いので、迷っています。

そこで、初心者でも楽しく使える魅力を教えて頂ければと思います。
また、動画も嫌いじゃないですが、どちらかというと静止画を撮る方が好きなので、静止画に特化していて、em5に比べても遜色ないスペック?でお値段安めな実機があればご教授頂けると幸いです。

宜しくお願いします。

書込番号:16106766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/07 20:47(1年以上前)

スペ…?

センサーが同じPM2、PL5でしょうか?

書込番号:16106807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/07 20:58(1年以上前)

>em5に比べても遜色ないスペック?でお値段安めな実機があれば

考えるに思いつかない。 それくらいE-M5は良いと思うけど。 
もやもやしてるより買っちゃえば楽になります(笑)

書込番号:16106866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/07 21:03(1年以上前)

EーM5一択で良いのでは?

惚れたんでしょ?
対抗はPM2だけど…。

書込番号:16106896

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 21:23(1年以上前)

形からでしたらomd-em5がお薦めです。僕も形からのタイプです。

一番手軽に魅力を感じる事は、キットレンズ以外の単焦点でF値が小さい物がボケ感等の効果が得られるので魅力を感じれます。
作例など見て、お気に入りの焦点距離を探すのも良いと思います。

またrawで撮影後の画像編集も魅力を感じる事が出来るのではないでしょうか?

最後に予定金額はいくらぐらいでしょうか?

書込番号:16106990

ナイスクチコミ!1


スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/07 21:24(1年以上前)

惚れてますね♪

ただ値段が・・・

他で見たんですが、安くなりそうと。。。

もう少し安くなりそうですか?
時期がもうすぐであれば待とうかと思いますが、いかがかなぁ?

書込番号:16106994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


urazahnさん
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2013/05/07 21:25(1年以上前)

 PM2がお買い得かと・・。 ただ水準器が無いのが、個人的にちょっと辛いです。
 いずれ外付けファインダーが欲しくなると→E−M5との価格差が縮まります。
 持ち比べるとPM2は軽いです。いつも鞄に入っているのはパンケーキレンズとハンドストラップを着けたPM2です。
 でも両方欲しくなると思います。(自身の経験ですが)どっちを先に・・・

書込番号:16107002

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/07 21:26(1年以上前)

レンズキットで8万切ると即買ですねぇ(^^;)(;^^)

書込番号:16107003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:25件

2013/05/07 21:46(1年以上前)

考え方しだいだけど、妥協してほかの安い機種にした場合後悔しない? 

欲しいものがあって(惚れてるんでしょ?)、お金が足りない時は、貯金してたまるまで待つのはいかが?
手にしたときの喜びは大きいですよ、きっと。
苦労して手に入れたものは大事に使うだろうしね! 

書込番号:16107126

ナイスクチコミ!3


一πさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:22件 TokyoMulticopterClub 

2013/05/07 21:59(1年以上前)

自分も8万まで待とうと思いましたが、
待ちきれずに4月に購入しちゃいました。(レンズキットです。)
スペックは一長一短あると思いますが、
E-M5はデザインがいいので愛着がわきますね。
そして何よりも軽いので毎日、持ち歩いてます。
今は一番の相棒ですね!

書込番号:16107202

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/07 23:18(1年以上前)

値段の変動は予測できませんが、基本的に時間が経てば安くはなりますね。数か月単位でみれば。

僕は発売直後か、モデル末期にしかボデーは買いません。

なぜならスレ主と同様な気持ちになりますので。

欲しいと思った時に予算範囲内であれば、その時が買い時だと思います。

書込番号:16107633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2013/05/08 02:38(1年以上前)

PENシリーズのPM2やPL5では画質だけは大体同じですが、EM−5とはスペックがかなり違います。
違いはファインダーの有無(PENはオプションで付けるとあまり美しくなくなります)、5軸手振れ補正機能、防塵防滴機能などはEM−5の他にはありませんし、肝心の外観はコンデジに近いこれらの機種ではスレ主さんにとってかなりの妥協になるのでは?と思います。

それと外観から入るのはアマなら写真を撮るきっかけになればむしろ良いことで大いに結構と思いますので、他の機種は考えないことでいいと思います。

また近年オリンパスの上位機はモデル末期まであまり値下がりしないので、急に安くなるというのは眉唾ものでは?と思います。その証拠に発売後1年以上経過していますが、それほど価格は変わっていません。
おそらくレンズキットで8万円を切るとしても、そのころにはモデルチェンジが控えていると思いますしそこまでいかない可能性も大いにあると思います。

とにかく自分が欲しいと思ったカメラが買うべきカメラです。趣味のカメラは欲しい時に買った方がむしろ良い写真が撮れるものなので、妥協しない方が良いのでは?と思います。

書込番号:16108155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/05/08 04:35(1年以上前)

対抗馬はP−E5かな? そろそろ正式発表されますよ〜。防滴以外はM5よりスペック上だと思います。
新機種登場でM5も若干の値崩れは期待できると思います。
M5で買うなら9万代まで下がった電動ズームキットがお買い得な気がします。

書込番号:16108219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/05/08 06:23(1年以上前)


E-P5ですね、E-PL6も一緒に発表があるようです。

E-M5のキットレンズの写りはそこそこなんで、買った後で45mmF1.8など単焦点レンズが欲しくなりそうですね。
ズームレンズではパナのF2.8通しのズームが秀逸ですよ。
ただレンズ沼の側には最初は近づかないようにした方が家計的には安全でしょうけど^o^/。

書込番号:16108326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/05/08 11:01(1年以上前)

http://www.43rumors.com/ft5-the-full-e-p5-specs/

これでEVF内蔵なら売れると思うのですが・・・

書込番号:16108868

ナイスクチコミ!0


スレ主 MKVさん
クチコミ投稿数:11件

2013/05/08 12:16(1年以上前)

皆様色々ご鞭撻頂き有難う御座います。
とても参考になります。

紹介頂いた機種等も調べましたが、詳しいことは初心者ゆえわかりませんが、やっぱデザインが格好良いですよね。
これを使って、花や鳥等を撮影したいですねぇ♪

何度か量販店で触ってみたのですが、結構手が大きい方なので、ホールド力が若干気になりましたが、その辺は皆さん気になりませんか??

書込番号:16109030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2013/05/08 23:13(1年以上前)

速写ジャケット…
後付けグリップ…

厚手の本革重ね張り…かな♪

吾輩なら
まず速写ジャケット
無ければ本革重ね張りかな☆

速写ジャケットに、さらに本革で…もやります♪
(●^∀^●)

OMDだと…スティングレイとかシャークとかクロコダイルとか…が、似合いそうですね〜(^皿^)

書込番号:16111412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

結婚式のレンズ選び

2013/04/26 10:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

近々職場の先輩の披露宴があるので、E-M5で写真を撮ろうと思っています。
荷物はあまり持ちたくないので、レンズ1つ付けて挑みたいと思っています。
頼まれたわけではないので本格的に撮ろうとは思っていませんが、新郎新婦ともに仲がいい人なので、フォトブックにしてプレゼントしようと考えています。
所有レンズは、レンズキットの12-50、20/1.7、シグマ30/2.8です。

基本ISO1600固定、絞り優先で付属のストロボを付けての撮影にする予定です。

20/1.7でいこうと思っていたのですが、やっぱりズームの方が便利かなーと思ってきました・・・
このレンズの中で1つだけ持っていくとしたらどれがオススメですか?

よろしくお願いします。

書込番号:16060993

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/26 12:19(1年以上前)

こんにちは。

私も20mm/1.7に一票を。

頼まれたわけではない、とのことで、他に式場のカメラマンもいらっしゃるでしょう。
皆さんそろっての記念写真のようなモノや、お決まりというか一般的に求められるような構図のものなどは、そちらにお任せでしょう(^^)

友人として撮るのなら、新郎新婦に限らず、皆さんの素敵な表情の歓談の様子。
招待状やら気の利いた小物やら。
カメラマンでは引き出せない顔があると思いますし、そこらが狙いでしょうね。
それなら、ズームは出来なくても、明るい単玉つけて動けるときにウロチョロかな、と。


私はカメラもって披露宴に、は二度しかありませんが、どちらも25mmだけでした。
前夜に家人より「写真撮りに行くんじゃない」と釘を刺されまして・・・
プレゼントして、喜んでもらえたようでしたよ。
私の気のせいでなければ^_^;

レンズが違うのはご勘弁を。
20mm/1.7は開放からいけますし、明るさも大丈夫でしょ♪

書込番号:16061262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/26 12:30(1年以上前)

からあげと炒飯大好きさん こんにちは

新郎新婦のみ撮るのでしたら 20oだけで良いとは思いますが 皆での集合写真や 新郎新婦との記念写真撮る予定が有るのでしたら 12-50の方が場所を選ばず使う事出来ると思いますよ

書込番号:16061305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/26 13:02(1年以上前)

OM-D E-M5の5軸手ブレ補正と高感度性能+20mmF1.7をもってすれば、ISO1600じゃなくても800で十分かと思います。少しでも低感度に抑えて画質を確保されたほうがよろしいかと。

私が以前にEOS40D+EF-S17-85mmISで披露宴を撮った経験ですと、ISO1250で絞りF5.6・1/30〜1/60秒程度は稼げましたし、手ブレしたものはほとんどありませんでした。

ストロボの件ですが、「結婚式には絶対必要だ」とおっしゃる方が多いのですが、花嫁さんのお化粧した顔がテカテカに光るのって何だかなーと思います。

付属のストロボだとバウンス撮影するのには厳しそうですし、場の光を生かした自然な写真を撮られたほうが喜ばれると思うのですが。

書込番号:16061413

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/26 13:08(1年以上前)

慣れてないってことですかね?

であればうろちょろしないでよさそな12-50じゃないでしょうか?

新郎新婦がアレコレ悩んでお決めになられたお料理を、どうぞ楽しんであげて下さい。
フォトブックも喜んでくれると思いますけど…
頼まれてないなら、行儀よく招待客をしてればいいんじゃないかなぁ。


しかし、なんのためのパンケーキですかっ!ってツッコミたくなりますよ(笑)

念のためポッケに突っ込んどいてもたいした荷物にはならないでしょ?

書込番号:16061440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/26 13:45(1年以上前)

>grgLさん
ありがとうございます。
おっしゃる通り式場カメラマンはいると思うので、友人ならではの写真を撮るのが目的です。
「写真撮りに行くんじゃない」これはごもっともですね^^;
薄暗い会場で20ミリの明るさはやっぱり魅力ですよね。

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
場所を選ばないのは12-50ですよね。うーん・・・悩む。

>みなとまちのおじさんさん
ありがとうございます。
5軸手ブレ補正と20ミリなら確かにISO1600に拘らなくても大丈夫かもしれませんね。この辺は会場に着いてから調整してみようと思います。
ストロボも無理に使おうとしてもいい事はないですよね。このストロボでバウンスは無理ですねw
一応付けておき、状況に応じて使い分けたいと思います。

>不比等さん
普段は風景ばかり撮っているので、人を撮るのは慣れていません。
一応会社では写真撮るのが好きというのは知られていて、新郎からも本気ではないと思いますが「写真楽しみにしてるよ」とは言われているので
期待に応えたいなという気持ちはあります。
確かにパンケーキこそポケットに入れても邪魔にはなりませんねw

書込番号:16061526

ナイスクチコミ!1


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/04/26 15:09(1年以上前)

>新郎からも本気ではないと思いますが「写真楽しみにしてるよ」とは言われているので…

それは、依頼されていると同義語ですよーーー。失礼しました。
飯を食わずに頑張ってください!というか、まじめに頑張ると飯が食えないと思います。

だから私は断ることにしていますけど(笑)

撮り方にもよるんですが、人が撮っているときに20mmだと近づきたくても近づけないんじゃないかなぁ?と思います。
逆の立場でそれやられるとけっこううざくないですか?
何ページ何枚で仕上げるのかもよりますが、数を撮るならズーム+ストロボが間違いないと思います。
気に入った写真だけならお気に入りの単焦点でもいいんでしょうけど。

書込番号:16061747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4665件Goodアンサー獲得:426件

2013/04/26 15:14(1年以上前)

機種不明

フラッシュなし・あり・ディフューザーの絵です

からあげと炒飯大好きさん

再びバーチャルな話で申し訳ありませんがストロボでひとつ。
該当のだと光量も小さいようで、その点はどうにもできませんが
みなとまちのおじさんが言われてるように
近くでも直射だと白塗りの顔が丸つぶれに・・・はいただけない。
だったら、ディフューザーはどうでしょうか?
喫煙者が近くにいればすぐ手に入って一番安く済む(ていうかほぼタダ!)のは、
タバコディフューザー http://www.lifehacker.jp/2009/06/post_907.html
スペックが全然違いますけど少し前に試してみたものです。
メチャクチャ光量が落ちてしまってるでもなく、周りの光もうまく使って結構いい感じなのではないかなーと。

書込番号:16061759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2013/04/26 15:32(1年以上前)

わたしも不比等さんと同じく
>数を撮るならズーム+ストロボが間違いないと思います。
ですが、
わたしは、数を撮らなくてもズーム+ストロボがよいと思う。

書込番号:16061791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件

2013/04/26 15:46(1年以上前)

20mmF1.7すすめてる人いるけど、このレンズAF遅くねーですか?

書込番号:16061832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/04/26 16:49(1年以上前)

横レス失礼します。

切り捨てご免さん
>20mmF1.7すすめてる人いるけど、このレンズAF遅くねーですか?

古いGF1やE-PL1だとおっしゃるようにAFが遅めですが、E-PM2を購入してから印象がガラリと変わりました。ゆっくり歩く人程度なら全然問題ないですよ。また、オリ12−50mmをE-PM1と組み合わせた場合、どうにもこうにも描写が良くなかったのですが、E-PM2に付けるとアラ不思議、十分使えるレンズに変身しました。

やはりAF駆動のアルゴリズム改善やセンサー変更の恩恵なのでしょうか。たぶんOM-D E-M5も同じだと思うのですが。

書込番号:16062001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/26 17:02(1年以上前)

パナソニックの20ミリのスピードは確かにのんびりだけど、そのレベルはスレ主さんが一番ご存知かなぁ。

僕の環境では酷くて、この種の撮影に使えない…ってレベルじゃないけどね。

書込番号:16062025

ナイスクチコミ!1


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/26 18:19(1年以上前)

20mmは確かに遅いですね。

でもま、被写体がいわゆる動きもの、ではありませんし。
もう手放しちゃいましたけど、スポーツや駆けずり回るチビちゃんでなければ、室内での人撮りに使えない程ではありませんでしたよ。

書込番号:16062218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/04/27 00:47(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

考えれば考えるほどどちらも捨てがたくなります。
なので今回は主に12-50使用し、ポケットに20ミリを忍ばせておき、ここぞ!と言う時に20ミリを使用したいと思います。

パクシのりたさんの教えてくれたタバコディフューザーも用意して試してみたいと思います。

ちなみに20ミリのAFの速さは、結婚式みたいな動きが読める&ゆっくりの動きなら全然問題ないですね。

書込番号:16063639

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/04/27 01:16(1年以上前)

だいぶ纏まってきたようですね。
気負わずいきましょ〜♪


ちなみに私はノーファインダーで液晶も見ずでした^_^;
片手にカメラぶらさげて、会話しながら数撃ちゃ当たるで・・・
目線も欲しくなかったですし、なるべくカメラ意識しないでもらいたくて。
そんなのも楽しかったですよ。
まぁ、そんなのばっかりでしたから、数枚しか渡せませんでしたが。

書込番号:16063705

ナイスクチコミ!1


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/27 02:16(1年以上前)

おっしゃる通り 12-50mm と 20mm/1.7 の2本体制が良いと思いますよ。
20mm/1.7 のAFは確かに遅いですけど、ゆっくり動く人を相手にするなら問題ないと思います。私も同じ組み合わせで 20mm/1.7 を使ってますが、遅さにイラッとしたのは、さっき至近距離でピントを合わせてたのを、いきなり遠方にピント合わせし直した時くらいでした。

結婚式の主役は新婦です。新婦さんを美しく撮ってあげてください。残念ながら新郎は「背景」の一部です(苦笑)
いい思い出を作ってあげてくださいね。

書込番号:16063803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:15件

2013/04/27 06:32(1年以上前)

以前E-PL3と20mm/F1.7の組合せだけで披露宴を撮りました。
フラッシュは使いませんでしたが、失敗写真は殆どありませんでした。
ISOは800まで使いました、

フラッシュを使用した記録写真的なものはプロに任せて(最近のプロはフラッシュ使わない人も多いけど)数が少なくても印象的な写真をプレゼントしたほうが喜ばれますよ。

書込番号:16064041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/04/29 12:00(1年以上前)

当機種
当機種

OM-Dと20/1.7使う人なら良さを解ってると思いますが、
AF遅いのがどうした!ってレンズですよね(笑)

その欠点補う長所が20/1.7の魅力であって、メインカメラマンをする訳でなければ
この組み合わせで十分でしょ^^

明るい場所から、キャンドルサービスの真っ暗なところまで三脚なしでOKでしょ。

もし私が持っていくなら、12-50キットレンズ付けて行き、広角望遠は×2利用して
RAW撮り。エフェクト機能も使ってビデオ撮りも併用します^^

それと、テーブルphotoとしてスナップ用はポケットから取り出す20/1.7(笑)
花、皿、料理にボカシを効かせたスナップ、それと暗い場面でもこれ一本でいけますね。
フラッシュは他の人の灯りを利用します(笑)

友人らしい和むシーン狙いで如何でしょう^^

書込番号:16072411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2013/05/06 14:32(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

先日無事に結婚式での撮影終えました。

結局、当初の予定通り20ミリ1本で済ませてしまいました^^;
時には足で寄り、時にはテレコン使ったりしてストレスなく撮れました。

ボケの効いた味のある写真が撮れたと思います。


20/1.7はやっぱり良いレンズですね!

書込番号:16101799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/05/06 14:35(1年以上前)

Goodアンサーは何度も書き込みしていただいたお二人にさせていただきました。

他にもアドバイスくれた皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:16101810

ナイスクチコミ!0


grgLさん
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/06 15:07(1年以上前)

うまくいったようですね。

一生の晴れ舞台、頼まれてなくても失敗できない、なんて思いますよねぇ。
私はまた機会があったら、カメラ持っていく、なんて言わずに黙って持っていこう、と前回心に決めました^_^;

お疲れさまでした。

書込番号:16101909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング