OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ホットシューカバー紛失・・・

2013/04/11 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:575件

付属のフラッシュを外してしまおうとしたところ、ホットシューカバーの紛失に気づきました。
接続部位がむき出しで何か悪影響あれば困るのですが、別段不要ならそのままでも良いかとも思っております。

防滴をうたっているOMDですが、雨に濡れてホットシューが錆びたり、最悪感電したりはしないでしょうか?

書込番号:16004361

ナイスクチコミ!2


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2013/04/11 18:54(1年以上前)

ホットシューはむき出しのカメラも多いのでたぶん問題ないと思いますが
アクセサリーポートのカバーを兼ねている(むしろこちらが主目的?)ので
こちらに異物が入り込むとやっかいかもしれません。
オンラインショップにはなかったと思いますが、もしサードパーティ製を
購入される場合、アクセサリーポートのことも思い出してください。

書込番号:16004468

ナイスクチコミ!2


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/04/11 19:00(1年以上前)

あのちっこいのに防水能力があるとは考えにくいですけどね。
オリンパスプラザで売ってました。たしか100円だったかと。

書込番号:16004492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件

2013/04/11 19:05(1年以上前)

追記です。
アクセサリーポートのカバーは残っています。
フラッシュをつけない時はアクセサリーポートは保護され、ホットシューがむき出しの状態です。

書込番号:16004501

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/11 19:08(1年以上前)

あっちらかん太さん こんばんは

無くても余り問題ないとは思いますが 最近のストロボ機能が豊富なため 接点が汚れたりしての接触不良対策に ホッシューカバー付けておいた方が安心かも知れませんよ

書込番号:16004505

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/04/11 19:10(1年以上前)

無くても問題は出ないでしょうね

でも気になるのなら買うのも良いかと思いますが、こういうものって失くしやすいです

書込番号:16004516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2013/04/11 19:12(1年以上前)

値段も安いし、つけておいたほうがいいのではないでしょうか?
私のニコンFE(銀塩)は、ん十年つけていませんが・・・

書込番号:16004520

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2013/04/11 19:19(1年以上前)

ソニーのαみたいな特殊な形状は無理ですが、一般的なホットシューなら、ホームセンターでゴム板を買ってきて合わせて切ってはめ込めば済みます。
私はそれももったいないのでダンボールで間に合わせていますが、特に問題はありません。

書込番号:16004543

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 鎌倉リポート 

2013/04/11 20:44(1年以上前)

OLYMPUS純正でなくてもカバーの形状なんか、同じだから カメラ店で、どこないかと聞いて、
買えば よいのです、私のは今 ニコンのカバーが付いてます、

書込番号:16004848

ナイスクチコミ!3


STYLUSさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:11件

2013/04/11 22:31(1年以上前)

こんにちは、

私のは、ガチャガチャ(カメラ)で取ったのを付けてました。
最近では、本体底のバッテリホルダーとの接点部、ゴムカバー紛失して、3枚買ったばかりです、

それより、アイカップがはずれやすくズッコケてます。

書込番号:16005358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2013/04/11 23:35(1年以上前)

標準品を買い直すのはなんか悔しい! そんな時はコレです!!!

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B008AS1JYU/ref=s9_simh_co_p23_d0_i2?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=left-1&pf_rd_r=0P0HFW4W31DFMKD2Y4RT&pf_rd_t=3201&pf_rd_p=464711576&pf_rd_i=typ01

書込番号:16005601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2013/04/12 00:02(1年以上前)

ホットシューは、ちょっと前まではほとんどが(α以外は)むき出しのまま(カバーなし)でした。

ということで、それほど気にされる必要はないかと。

書込番号:16005702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/04/12 00:43(1年以上前)

あっちらかん太さん
メーカーに、電話!

書込番号:16005829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:63件 旧 AME 導入記 

2013/04/12 00:55(1年以上前)

これは?
http://item.rakuten.co.jp/mitsuba/olympus_ve253700/

書込番号:16005864

ナイスクチコミ!1


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2013/04/12 21:05(1年以上前)

こんばんは。
普段フラッシュ付けないって人なら差込む時に方向を前後ろ逆にすると外れにくいですよ。
豆でした。

書込番号:16008396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/13 02:41(1年以上前)

私も先日紛失しました。
以前よりニコンのBS-1がぴったり使用できると聞いていたのでそれで代用しました。

確かにぴったりと合いました。
ニコンのものであればネットでも入手できますので代用も検討されてみてください。

書込番号:16009521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2013/04/16 09:45(1年以上前)

私も紛失後、Nikon BS-1を付けてます。
メーカーロゴとかも入っていませんので、傍目に違いは判らないかと。

防滴性能は……ちょっと不明です。霧雨状の雨の中では普通に使えてましたけど。
昨年夏に純正カバー付けてたときは、バケツの水を被るくらいの直撃には耐えてました(^_^;

書込番号:16022162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファイダーに付いて

2013/04/13 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

この機種とパナソニックLUMIX DMC-G5とファインダーの見え方はどちらが観やすいのでしょうか。
主に野鳥の飛び物を主にしています。
普通の一眼レフカメラでは体力的に持ち歩けない為今はLUMIX DMC-FZ200を使用していますがファインダーが観えずらくてシャッターチャンスをみのがしています、どちらかに変更を考えています
何方かご意見お聞かせください。

書込番号:16010611

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/13 12:33(1年以上前)

昨年、EM5をはじめて手にしたときEVFがじゅうぶん使いものになる(ピントの山がわかる)とわかったので購入することにしました。その後、G5も覗きましたが、EM5のほうが見やすいと思っています。といっても、G5がダメというわけではありません。比較するとEM5が優ると感じるだけで、その差は微妙です。なお、拡大率はG5のほうが大きかったはずです。

書込番号:16010723

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/04/13 12:47(1年以上前)

こんにちは
キヤノンから、小さくて軽い一眼レフが4月下旬に発売予定です。
ファインダーは、勿論光学ファインダーです。
位相差AFの方が、AFが速く動体の撮影も問題有りませんしね。
EM-5よりほんの少し軽いです。
http://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissx7/index.html

書込番号:16010767

ナイスクチコミ!1


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2013/04/13 13:26(1年以上前)

てんでんこさん

早速のご回答有難うございました。
現物を見に行ってきます。

書込番号:16010895

ナイスクチコミ!0


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2013/04/13 13:28(1年以上前)

robot2さん

有難う御座います、一眼レフはレンズ関係が有り、ご指摘の商品は考えて折りません。
有難う御座いました。

書込番号:16010902

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/04/15 01:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

スレ主様

質問の主旨と少し外れることをご容赦ください。

飛びもの(特に野鳥の飛翔)はミラーレスではかなり苦手な分野です。
OM-Dで野鳥を追いかけましたが、追尾AF(C-AF+TR)でも正直追尾することは難しいと感じます。

飛びものかつ追随性を要求されるものであれば、MFを覚悟した方が良いと思います。
(高速連写時もAFポイントは初回フォーカスで固定されます。)

その上で、パナは経験ありませんが、OM-Dは良いと思います。飛びものでも添付PHOTO位はAFで頑張れます。ご承知の通り止まりものの時はSS上げればかなりシャープに写ります。

私も愛用しておりますが、飛びものは辛いかなという印象です。

本題のファインダーの見え方ですがOM-Dは良いと思います。使いやすいです。

OM-Dでの動体写真を拙作を貼らせていただきます(AFです)。ご参考まで。

書込番号:16017808

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kanaemon38さん
クチコミ投稿数:53件

2013/04/15 10:14(1年以上前)

レトロとデジタルさん

参考写真有難うございました。
まだ現物を見ていないので、決めかねていますが現物を観に行ってきます。
有難う御座いました。

書込番号:16018560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

お勧めのレンズは?

2013/03/29 20:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

現在某社のフルサイズSLRを使用しております、レンズもそれなりに純正の良いものを使ってまして出来上がってくる画像にはほぼ満足してます。

ところが大きい、重い、かさばるで歳とともに体力の衰えを実感しボデイとレンズ群(数本ですが)を持ち運びに結構難儀をしているのが実情なのです。

カメラ店でこのカメラを手に取ったところ非常に軽く小型で扱い易く思い店員に聞いたところ写りは素晴らしい、人気カメラの一つであるとの由。

フルサイズ一眼をここで諦めてこのオリンパスに変えようかななんて思い立ったのですが肝心のレンズのことがわかりませんのでここでお勧めのレンズは?と敢てお聞きしたいのでこのカメラユーザの方これは良いレンズだ、これはお勧めだ、というのがあれば是非お教えください。

単焦点レンズが希望なのですがレンズ群にあまり単焦点レンズが無いようなので可能であれば超ワイドから望遠までを二本ほどで済ませたいのです。

ちなみに私の被写体は風景、お寺、が主です、出来れば野鳥も撮りたいのですが(以前500mmのVRというのを使ってました)野鳥であれば専用レンズを用意してもよいのかなと考えておりますので一応野鳥撮影は除外したいと思います。

ご教示をお願いいたします。

書込番号:15953845

ナイスクチコミ!1


返信する
zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/03/29 22:01(1年以上前)


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2013/03/29 22:07(1年以上前)

こんばんわ。

フルサイズで、しかも良いレンズをお持ちであれば、O-MDに乗り換えで満足出来るかどうか?

単焦点なら、広角で12mm f:2.0、望遠で75mm f:1.8、マクロで60mm f:2.8でしょうか。
マニュアルフォーカスならノクトンの17.5mmや25mmも良いレンズです。
パナの20mmや45mmも、写りはかなり良いと聞きます。

ズームならパナの12-35mmf:2.8、35-100mmf:2.8の評判が良い様です。

私は60mmマクロとノクトン25mmを使ってますが、満足してます。
画角は難しいのですが、どうしても手にしたいのは75mmです。

なにやらもう少しで、新機種や新レンズの発表がある様ですから、もう少し待った方が良いと思いますけど(^^)v

書込番号:15954219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2013/03/29 22:09(1年以上前)

E−5とE−M5を併で用してましたが、私も歳とともに体力の衰えを実感し、今年からE−M5の2台体制にしました。

ズームレンズだとパナソニックの12−35mmF2.8と35−100mmF2.8はまあまあの写りで本体ともども防塵、防滴。おまけに35−100mmはインナーズーム、12−35もレンズのくりだしは小さいですから一応お勧めです。

一応と書いたのはやはり単焦点レンズの方が写りがいいからです。
私はオリンパスの12mmF2.0、17mmF1.8、45mmF1.8、75mmF1.8とパナの25mmf1.4とズームの35−100mmを使ってます。

持っていくことが多い組み合わせは、12mmF2と25mmF1.4にズームの35−100mmです。(ということで私のお勧めはこの3本です。)

35−100mmの75mm域と単焦点75mmの写りの差は大きいですが、やはりズームは便利です。

書込番号:15954232

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/03/29 22:15(1年以上前)

値下がり希望人間さん こんにちは

自分が選ぶ スナップ3本セットは

ED12mm F2
17o  F1.8
45o  F1.8

この三本に成ると思います

書込番号:15954253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/03/29 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

9-18mm 作例

14-150mm作例

45mm f1.8作例

75-300mm作例

こんばんは

OM-Dでレンズ沼にはまったものです。
OLYMPUS純正しかもってませんが以下のレンズを推させていただきます。

1.(超)広角

9-18mm/f4.0-5.6 (換算:18mm-36mm)

小さくてお値段も手の届く範囲で写りもいいです。とても便利なレンズです。

2.標準(高倍率)

14-150mm/f4.0-5.6 (換算:28mm-300mm)

これ1本でかなりのところ役立ちます。

3.単焦点

45mm/f1.8 (換算 90mm)

このレンズは25千円位だったと思いますが、メッチャ良く写ります。

4.(超)望遠

75-300mm/f4.8-6.3 (換算 150mm-600mm)

50千円位で買える鳥撮影用レンズです。f値が大きい(暗い)のは難点ですが、ISO感度上げてSS上げれば停まっている鳥はシャープに解像します。

なお動体や流し撮りはOM-Dでは限界を感じます。(スレ主様は多分ご理解なさっていると思いますが、位相差AFのレンズ内手振れ補正付き一眼レフの方がこの点は有利です。)

ご参考に拙作を貼らせていただきますね。

書込番号:15954357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9004件Goodアンサー獲得:568件

2013/03/29 22:41(1年以上前)

互換性はありますが、オリにはオリ、パナにはパナのレンズを使った方が、レンズ収差補正の面でもいいです。

私はパナなので、オリのレンズはよく分かりませんが、

広角12mm F2、望遠75mm F1.8 は間違いないのでは?

書込番号:15954384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2013/03/29 22:51(1年以上前)

値下がり希望人間さん、こんばんは。

単焦点が希望だけど、あまりラインナップがないから、ズームレンズで超広角から望遠までを2本ってことですかね?
それなら、

・超広角ズーム   M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
・標準〜望遠ズーム M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6

ってところですかね?
後者は高倍率ズームですが、写りはなかなかだと思います。
(前者はもってませんが、換算18mmスタートで重さが155gですね。)

単焦点だと、
広角レンズなら、M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
標準レンズなら、LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPH. H-X025

かと思います。

書込番号:15954437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/03/29 23:08(1年以上前)

このサイトで、m43マウントのレンズリストをご覧ください。ズーム主体か、単レンズ主体かによりますが、ズーム主体ならパナの12-35と35-100、単レンズ主体ならオリの明るいものを選んでいけばいいでしょう。スペックが重複している玉は少ないので、ラインアップは自然に決まってくると思います。もちろん、口コミやレビューからもある程度その玉の良し悪しが想像できるでしょう。

m43で割と特徴的なのは、25mm(換算50mm)/f1.4があるものの、パナ20mm/f1.7が「神レンズ」と呼ばれて標準域のレンズとして人気がある(あった?)こと、それを最近オリ17mm/f1.8が追い上げてきていることがあります。

個人的には、換算28mmに明るいレンズがない(実質f2.8くらいのものしかない)こと、25mm(換算50mm)/f1.4が前後の単レンズに比べてやや大きいことが、気になっています。

書込番号:15954526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2013/03/30 09:16(1年以上前)

僕の場合は
LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S
です
この組み合わせだとそれなりに嵩張りますが・・・
綺麗に写るので気に入ってます

書込番号:15955808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2013/03/30 11:23(1年以上前)

私も2年ほど前はフルサイズのカメラを使っていましたが、前期高齢者となった今はE-M5とE-P3を使っています。

ズームレンズはやはりパナソニックの12-35mmF2.8と35-100mmF2.8をお薦めします。
単焦点はどれを選んでも満足されると思いますが、75mmF1.8はその中でも飛び抜けて素晴らしい写りです。
私は撮影に出かける時は12-35mmF2.8と75mmF1.8を持って出かけることが多いです。

最近75-300mmUを購入しましたが、これも600mm相当が手持ちで手軽に撮影出来るので大変面白く重宝しています。
上記どのレンズもレビュー記事を書いていますので宜しかったらご参考にしてください。

書込番号:15956252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/30 19:55(1年以上前)

NOKTON 25 0.95も良さげですよ。
E-M5なら手振れ補正も効きますし、MFですがフルサイズ並みのボケも手に入ります。

書込番号:15957904

ナイスクチコミ!1


ryo78さん
クチコミ投稿数:1022件Goodアンサー獲得:37件

2013/03/31 05:22(1年以上前)

たくさん持ってましたが、
結局、12mmf2.0と45mmF1.8だけになりました。

持ち歩いて、スナップや風景を撮るには、この2本で事足りてます。

書込番号:15959601

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2013/03/31 08:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-300mmVR

ノクトン58/1.4

ノクトン58/1.4

パナ20/1.7 このレンズは小さく重宝してます^^手持ちで1/2秒までOK

日頃フルサイズ機をお使いでしたら、M4/3レンズとしては今はパナの

LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8

この二本があれば、事実上の24〜70/2,70-200/2.8は確保出来ます^^
更にE-M5の防塵防滴機種にあう、防塵防滴レンズです。

更に超広角ということでは

LUMIX G VARIO 7-14mm/F4.0

この三本が無難に纏まるというところでしょうね^^ 

単焦点の二本で済ませたいというのは、難しい話で画角カバーするためのズームがあるので
単焦点レンズは、スレ主さまの使いたい画角、その二本を選ばれたらいいと思います^^
おそらくはご存知と思いながらも失礼ながら書かせて頂いてます(笑)

私はニコンでフルサイズ使ってますが、E-M5ではそのレンズもアダプターを介して使っています。
ですので、望遠に関しては70-300VRなどは実際には600mmまでカバーして、更に猛烈な手ぶれ補正
ニコンでは想像も出来ない画面の止まり方で重宝してます^^

軽量持ち歩きに関しては、M4/3用レンズをお使いになり、望遠域は手持ちのレンズをアダプター介し
そういう使い方の提案ではどうでしょうか^^

まだフルサイズ機を手放す訳ではないと思いますので♪

私は残念ながらまだまだニコンレンズで欲しいものが超高額で沢山あるために
M4/3用レンズに投資が潤沢に出来ませんが、パナ12-35.35-100の二本は本当に欲しいです。
今はキットレンズ12-50とパナ20/1.7しか持っていませんが、ニコンマウントやオールドレンズ
ツァイスやノクトンも使えますのでM4/3機はたまりません♪^^

いま手持ちのレンズを含めて御構成考えられたら如何でしょう^^

書込番号:15959891

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2013/04/01 15:11(1年以上前)

別機種

うるかめさん、zorkicさん、FAIBOUさん、おりじさん、もとラボマンさん、レトロとデジタルさん、Digic信者になりそうさん、OM1ユーザーさん、ボーテンさん、てんでこさん、くろの槍さん、ryo78さん、そしてesqu1さん、皆様とても参考になるご意見と経験に基づくお話を有難う御座います。

作例も非常に上手く撮影されており本当にこのレンズで?と思わせるような写真もありまして非常に参考になりました(この様な言い方で申し訳ありません)

まだどの組み合わせをとは決めておりませんが昔から純正派なのか原理主義者なのか分かりませんがオリジナルボデイにはオリジナルレンズをと通してますのでこの度もオリにはオリの玉を、パナにはパナの玉をと決めました。

大昔まだズームレンズが今のように大手を振ってない頃のことですが、先輩曰く、焦点距離の倍々のレンズを揃えたら使いやすいと言われました。
何本手にすればよいのか分かりませんがこの度はこの手で行こうかななんて事も少し考え中です。

本当に助かりました後は皆様のご意見を参考に自分の手に入れたいレンズを懐と相談をして決めたいと思います、有難う御座いました。

書込番号:15965259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件

2013/04/11 11:04(1年以上前)

good アンサーを決めろという知らせを.comから参りました

私の質問に関しまして多くの方々からとても参考になるご意見を頂きどのお答えも甲乙付けがたい
ものでしたので敢てどれがgood アンサーといたしませんというか出来ませんのでここに御礼をかねまして書かせて頂きます。

なお先日ボデイのみを購入しましてとりあえず14−150というレンズを手に入れました、このレンズでじっくり撮影を楽しみましてから皆様のご意見を取り入れて次のレンズを選ぼうと思ってます。
有難う御座いました

書込番号:16003317

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

メインダイヤルとサブダイヤルの割り当て

2013/04/07 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

初投稿です。OM-Dは今年の一月に購入し、先週HLD-6を買い足して使っています。
所持レンズは12-50mm, 20mmF1.7, 45mmF1.8, 45-175mm, ボディキャップレンズです。

HLD-6自体は値段を除けば満足しているのですが、使い勝手がよくなったために、ダイヤル設定を変えたほうがよいのではないかと思い始めました。

以前はAモードのとき
メイン(左)ダイヤル=絞り
サブ(右)ダイヤル=露出
としていました。

理由は、絞りより露出の方がよく変更するし、メイン(左)ダイヤルは手が届きにくかったから。
(コンデジ上がりなので、ぼけるのが嬉しく、ほとんど絞りは開放です。)

しかし、HLD-6を購入し、サブ(右)ダイヤルの位置が離れたことで、両方同時に使うのが劇的にやりやすくなりました。

とすると、今度は
メイン(左)ダイヤル=露出
サブ(右)ダイヤル=絞り
の方が良いのではないか、と思いはじめました。

理由は、
・サブ(右)ダイヤルの方が値を大きく変更するのがやりやすい。露出より絞りのほうが使うときは回す量が大きい。(子供と周囲を一緒に映したいときだけ絞ってます。)
・シャッターに指を乗せながら露出変更が出来る。
という点です。

実際試してみたのですが、まだ慣れていないせいか、使いやすいような、そうでないような、よく分かりません。


そこで、HLD-6を利用している方で、どのような配置にしているか参考にしたく、教えていただけると助かります。

また、HLD-6購入前後で使い方に変化が出た方がいらっしゃったら、参考までに教えていただきたいです。

私の場合、購入前は縦位置のときは右手が下だったのですが、購入後は右手が上の方がやりやすいと気づき、現在は右手が上です。

書込番号:15991163

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/04/09 23:31(1年以上前)

どうも気になったので他社の取扱説明書を見てみました。

ニコンのD4, D800では、デフォルト設定では手前側(メイン)が露出、シャッター側(サブ)が絞りになっているようです。

やはりこちらの方が使いやすいのかも。

もう少し今の設定で使い込んでみて、その上でどちらにするか決めた方が良さそうです。

書込番号:15998604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/04/10 14:28(1年以上前)

余りにもバカバカしい内容なので誰からもレスがないですね。

ご自身でも分かっているように、自分が使い易い設定にすればいいだけです。
人がどうしてようが、メーカーのデフォルトがどうであろうが全く関係ありません。
実物が手元にあるのですから、納得いくまで試行錯誤すればいいだけです。

書込番号:16000226 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/10 16:27(1年以上前)

そういうふうにいうと実もフタもないけど、わたしもこのスレには答えようがなかった。このカメラの「売り」は小型軽量ですよね。そこに邪魔なものをぶら下げるのが、そもそも理解できないからです。レビューに「グリップが最悪」とかいてる方がいますが、同様。わかってないなあ、と思わざるをえません。カメラは左手でもつものです。

書込番号:16000501

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/04/10 19:26(1年以上前)

プジョ雄さん、てんでんこさん、レスありがとうございます。

全くおっしゃるとおりですね。大変失礼しました。確かに、人がどうであろうと、自分が使いやすいようにすれば良いですね。

てんでんこさんの指摘のとおり、カメラの持ち方を良くわかっていなかったというのがあります。これは箸のもち方に近いのかもしれませんね。正しい持ち方の方が使いやすくても、かといって違う持ち方をしている人がそれが使いやすいというのであれば、それも認めてよいというか。

少なくとも使い込みが足りないのは間違いないので、もっといろいろ試行錯誤して、自分の使いやすい設定を見つけていこうと思います。

書込番号:16001028

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2013/04/10 21:04(1年以上前)

バッテリグリップ無しの素の姿のリーク画像をネットで見て一目惚れ。
防滴仕様という事だけ確認して、センサーの素性もわからないままオンラインショップでの予約受付開始と同時にポチッた私ですが...
入手直後からバッテリーグリップ2段とも着けっぱなしだったり(笑)

メインの使用レンズがフォーサーズマウントアダプター経由のZD50−200mmF2.8-3.5SWD(MFで使用)なので軽量で快適にAFできるレンズだとまた違ってくるかもしれませんが、現在のダイヤル設定は・・・

回しやすい前側ダイヤル=露出
居心地のいい親指置き場から指を動かさなければいけない後ダイヤル=頻繁にやらない絞り

このようにしていますが、本当はバッテリーグリップのシャッターボタンと同軸のダイヤルで露出、本体側のシャッターボタン同軸のダイヤルで絞りの調整ができればいいのになぁと思っています。

縦位置の時のシャッターボタン上下はとくにこだわらずその時々で適当にやっています。
グリップの指掛りがいいので50-200mmをつけた時にシャッタボタン上で力まず構えられるところは気に入っています。
左手にレンズとカメラの重さを預けてしまったら微妙なピント操作が難しくなりますからね。
ちなみに縦専用シャッターボタン・ダイヤルは使っていません。

書込番号:16001457

ナイスクチコミ!1


スレ主 gngnさん
クチコミ投稿数:1500件

2013/04/10 22:11(1年以上前)

mosyupaさん

レスありがとうございます。
やはりシャッター側のダイヤルの方が回しやすいですよね。私もそう思います。

グリップをつけてやり易くなったとはいえ、まだ両方のダイヤルをいっぺんに使うのはちょっとやりにくいですね。慣れの問題かもしれませんが。私も露出変更の機会が少ないと気づいたら、またシャッター側を露出にしてしまうかもです。

グリップをつけて初めてわかったというか、外してわかったというか、グリップつけない状態だとシャッターを押すのにストラップ環がちょっと邪魔ですね。少なくとも私の持ち方では上段グリップはつけていたほうがずっと操作しやすいです。

縦位置グリップは、うーん、今のところ使う機会はそれほどなさそうです。縦位置シャッターを使わなくても、問題ないような。。。ただ、撮影会?のような混んでいるところでは隣の人の邪魔にならないように縦位置シャッター使うかもしれません。

書込番号:16001773

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

中古の購入で異常がでた場合

2013/04/05 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 miideraさん
クチコミ投稿数:6件

昔からマップカメラで中古を買い慣れたものです。
昔は、並品でもきれいなものが手には入ってましたが
今回オリンパスom-dを購入したら
フラッシュがないので安くしましたと書いてあったので
やったと思って購入したのですが
、あたり傷だらけで、こんなものも買い取るのかと言うくらい
はずれでした。
清掃もしておらず、ほこりなど本体についたままで
家族も驚いてました。
写りに支障がなければと目をつむって使って一ヶ月も経たないうちに
ファインダー内が真っ黒になり、送り返しました
そしたらレンズが異常ということで、レンズのみの交換。
同じ症状がでたら遠慮なく言ってくださいと
本体だけそのまま帰ってきました。
今日同じ異常がでたので
相談したら前と違う返答で修理といわれました。
初期異常の段階で送ってたのに、なにもないと送り返されたのに
こういう場合は、どうしたらいいのですか。
泣き寝入りなのでしょうか。
同じ症状のかたはいますか。
ファインダーが真っ黒になって数分使えない状態が何度かあります。
のぞいたら切り替わるという症状ではなく
全く電源が入らない感じになります。
よろしくおねがいします。

書込番号:15980771

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2013/04/05 17:30(1年以上前)

購入時の保証内容に従います。それだけの事です。

無料修理になってる?

書込番号:15980959

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/05 18:00(1年以上前)

運良く、当たりばかり引く人を、「中古を買い慣れたものです。」
とはいわないような。。^_^;

中古を買い慣れたもの=はずれでもそれなりに楽しめる人
中古を買い慣れたもの=はずれを察知できる人
中古を買い慣れたもの=はずれでも自分で対応できる人
とか


それはさておき、
>こういう場合は、どうしたらいいのですか。
マックのマニュアルみたいに、ないかと思います。

とりえる選択肢を考えて、都度、ベストの選択をしていくしかないのでは。。

中古って結局、運と自己責任かと思います(>_<)
失敗を0にしたい人は、少なくても新品を店舗で購入した方がよいかと。





書込番号:15981037

Goodアンサーナイスクチコミ!10


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/05 18:03(1年以上前)

・保証期間:《新品》各メーカー保証書内容に準ずる。《中古品》お買い上げ頂いた日より最長6ヶ月間(一部例外あり)。

・保証内容(中古品):保証期間内に発生した機能的な不具合(自然故障のみ)を対象とし、有効期間内の当店保証書と共にお持込、またはお送り頂いた場合に限りその商品の税込販売金額を上限として修理費用をマップカメラが負担いたします。

保証期間中の自然故障につきましては、弊社保証規定に準じて無償で修理を承ります。また、保証期間終了後の修理も承っております。お気軽にご相談ください。

お店のサイトにちゃんと書かれていますが、修理と言っても無償修理になるのではないですか?
購入後どのくらい時間経過しているかによるでしょうけれど。

書込番号:15981044

ナイスクチコミ!1


スレ主 miideraさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/05 18:19(1年以上前)

阪本龍馬さん、返信ありがとうございます。
マップカメラさんは、いつも良心的で
お金がない私みたいなものにも金利ゼロにて
高額なレンズ、カメラなど販売してくれてます。
お世話になりっぱなしです。
マップ保証つけてたので
保証で修理はできるそうです。
当たり外れがあるように、今回はずれくじを引いたと思って
このままで我慢します。
高額のものを買うときは、中古でなく、新品買えるようがんばりたいと思います。
あくまで自己責任なんですね。
トホホです。

ma☆rsさんありがとうございます。
中古を買い慣れた と簡単に書いてしまってました。
そうですね。
今までが運が良かっただけみたいです。
肝に銘じて今度からは中古を買うとき気をつけます。

mozzaさん、ありがとうございます。
最初の初期不良が一ヶ月くらいだったと思います。
何かあったら遠慮なくという意味は
修理という意味だったようです。
送り返されて2ヶ月なので、修理ですね。
修理費用は無償だったと思いますが
面倒なのでこのままいきます。
並品の中古を極力買わないよう気をつけます。

書込番号:15981103

ナイスクチコミ!0


スレ主 miideraさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/05 18:26(1年以上前)

みなさまありがとうございました。
ma☆rsさんがおっしゃったとおり
失敗を0にしたい人は、少なくても新品を店舗で購入した方がよいかと。というのを
肝に銘じたいと思います。
安物買いの銭失いでした。
運次第というのも怖いですね。

書込番号:15981121

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21718件Goodアンサー獲得:2933件

2013/04/05 18:27(1年以上前)

中古を選ぶこと自体
中古の中でも個体の選択
は自己責任ですが、

保証の範囲内で主張するのは正当な権利だとおもいますけど(^_^;)

カメラを何台か持っているなら、修理出した方がいいのでは。。

書込番号:15981126

ナイスクチコミ!0


mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2013/04/05 18:27(1年以上前)

あんしん保証まで加入なさっているなら、そのままでいくなんておっしゃらずに
修理して、バッチリ状態でOM-Dを堪能なさればいいのにっ!

たとえ修理の短期間でも手放せないとかでなければ
私はぜひ修理をおすすめしますですよ〜

書込番号:15981129

ナイスクチコミ!2


スレ主 miideraさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/05 18:44(1年以上前)

何台も持ってるのですが、
キヤノンの一眼レフより実は手元に置いときたい。
om-dはひとときも
離れたくないほど大好きでして・・・
恐るべしom-d!
異常がでるのも気まぐれなので
ま、こんなこともあるかと
気長に使っていきたいです。
ma☆rsさん、mozzaさん、ありがとうございます。

書込番号:15981172

ナイスクチコミ!1


zorkicさん
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:57件

2013/04/05 19:47(1年以上前)

返品した方がいいんじゃないですか?

マップやフジヤなどでよく中古買いますが
それほど人気のないものは傷とは言えない微妙な汚れのようなものまで厳しく査定してるみたいですが、人気商品の査定は少し甘いみたいなので3万以上なら実物みるようにしてます。
先日もAB−「くもりあり」のレンズを見せてもらったらみえないのでどの辺りか聞いたら店員さんがLEDライトで問題箇所をしばらく探して右上かな下かなみたいな応対でしたが、その一方でAB+ランクでもショーウィンドーから出してもらうまでもなく外観きずだらけで多少の安さでは選べないなというものがあったり。

書込番号:15981350

ナイスクチコミ!0


スレ主 miideraさん
クチコミ投稿数:6件

2013/04/05 20:02(1年以上前)

zorkicさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
om-dは人気商品だったため、あれだけ傷があっても高額で販売してたんでしょうね。
フジヤカメラさん利用されてるんですね。
結構段階が厳しくしてあるので利用してみたいと思います。

書込番号:15981403

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/05 20:37(1年以上前)

わたしがフィルム時代に買った機材は大半中古でした。それらの総数は100近いと思います。しかし、トラブルは、絞り羽根がねばってたことが一度あっただけで、それは50/1.4だったので同程度のものとすぐに交換してもらいました。だから、中古にはなんの抵抗ももってません。

ただし、それらはひとつを除いてすべて店頭で買いました。通販となると不安です。1度だけ通販の経験がありますが、それはレアモノをようやく見つけたからです。

新品はメーカーの仕様どおりの製品です。しかし、中古は一台一台経歴が違い状態が違います。今回の件も、故障そのものはさておき、キズだらけだったり、ホコリだらけだったり……、てなことは店頭なら避けられたはずです。きっとマップは安いのでしょうけど、それにはそれなりの理由があるはずです。次回から、少々高くても中古は店頭で買うことをお奨めします。

書込番号:15981534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2013/04/06 02:18(1年以上前)

miideraさん

やっぱ修理に出したほーがいいよ。  [◎]\(@_+ )

書込番号:15982806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2013/04/06 15:58(1年以上前)

> あたり傷だらけで、こんなものも買い取るのかと言うくらいはずれでした。

買われたものは「良品」だったのでしょうか?
普通、気になるほど傷があるものは「並品」以下のはずです。

もし良品扱いで傷だらけなら、表示と異なるという理由で返品するのが
良いのでは。

マップカメラは毎日200点とか中古を追加しており、何人で査定している
のか知りませんが、中には間違った査定をしていることも十分考えられます。

また、中古の場合、微妙に調子の悪い固体が売りに出され、査定で気づかれず
にそのまま販売されることもあろうかと思います。そのため中古保証が付いています。
中古を購入するということはそういうリスクも含めて値段と天秤でしょうね。


書込番号:15984681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2013/04/10 20:01(1年以上前)

中古は博打のようなものですね…。
高額な商品は避けた方が良さそうです。

書込番号:16001151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スリープについて

2013/04/07 02:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

E-M5の欠点の1つが、起動から撮影までの時間だと思ってます。
なので、バッテリライフに配慮しながら撮影までのタイムラグを緩和するためにスリープまでの時間を1分、自動電源OFFをOFFで設定しました。

これで良し、と思いきや…。
スリープ直後の復帰は1秒程度で撮影に戻れるのですが、スリープ後5分程度経過すると、電源OFF状態と変わらない待ち時間が発生します。
つまり、どのボタンでも電源投入が可能になっただけ、な状態です。
これ、タイミング次第で1秒で起動するときと2秒で起動するときがあるわけで、どんなに撮影をしててもリズムが掴めなくて困るんです。

恐らくはバッテリライフを優先したプログラムなのでしょうが、これではスリープ時間と電源OFF時間が分けて設定できる意味がないのではないか。

メーカーに問い合わせた時に、「12-50のキットレンズ使用時はレンズとボディの間で通信が発生するため、起動時間が通常より長くなります」と教えて頂いたのですがどうやら17oF1.8でもボディキャップレンズでも対して変わりません。


常時電源ONだとみるみるバッテリーが減ってしまうし。
何か抜け道的な設定、あるんでしょうか・・・

書込番号:15987252

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/04/07 02:27(1年以上前)

サービスセンターの対応した人が悪いのかも?

再度同様の質問をされてはどうでしょうか?他の対応者なら回答が異なるかも知れません。
同様の回答があれば、他のレンズでも同じ現象が発生する事を伝えてみると、打開策がみつかるかも知れません。

あくまでも推測ですが試す価値はあるかと思います。

書込番号:15987288

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/04/08 00:03(1年以上前)

ご指摘通り、スリープのままでは電池の減りが速いんでしょう。

書込番号:15991281 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2013/04/08 12:53(1年以上前)

おれごん-びぶろさん こんにちは

ミラーレスの場合 一眼レフに比べバッテリーの減りとても早い為 操作性よりはバッテリーの減り重視の仕様かもしれませんね

書込番号:15992568

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2013/04/09 22:01(1年以上前)

みなさま、お返事いただきありがとうございます。

やはり、ミラーレスの宿命ともいえるバッテリライフを考慮してのもの、と言うことで現状どうしようもない感じですね。
私もどうにか良い運用がないか模索していきたいと思います。
とはいえ現状でも楽しく撮影出来てるので、至急命題というわけでもないです。

皆さま、ありがとうございました^^

書込番号:15998083

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング