OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 7 | 2012年12月31日 08:49 |
![]() |
24 | 19 | 2012年12月30日 15:08 |
![]() |
10 | 10 | 2012年12月30日 14:21 |
![]() ![]() |
38 | 21 | 2012年12月29日 19:54 |
![]() |
21 | 10 | 2012年12月28日 13:29 |
![]() |
15 | 10 | 2012年12月23日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
ん〜A3ぐらいかな………
まあ、ISO感度にもよるのでハッキリとは、わかりませんよ……………………………
書込番号:15542943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
プリントサイズの大きさですが、これは観賞する距離の事も有ります。
そのまま、何もせずプリントするのでしたらA3位なら問題ないです(普通に見る場合)。
それより大きく印刷は、「画素補間」をしますがこれについてはググったりして見て下さい。
書込番号:15543082
1点

sss-siさん こんにちは
自分はパナですが 同じマイクロフォーサーズとして ISO感度は最低感度ですが A3や半切のサイズであれば観賞距離関係なく 問題なく伸ばす事が出来ます。
書込番号:15543089
3点

以前、こちらでプリンターの質問をして、A3ノビプリンターを購入しました。
エプロンのEP4004ですが、OM-D E-M5やE-PL2、E-5だけでなく、1000万画素のE-3の出力をしても、十分な解像感です。(個人によるので、自分の場合ですが)
それを考えるとA2程度はいけそうかと感じてます。
まだ、未出力のため、単なる考察ですけど…
書込番号:15543123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さんありがとうございました。
半切サイズが大凡の目処と考えれば良いようですね!
現在フルサイズ機を使用しています。
副サブ機にこの機種を検討していました。
さて、APS-Cにするかこちらにするか、答えが見えてきました。
ありがとうございました。
書込番号:15543163
1点

A2とかA3 もっともっと伸びますよ。
写真は2年前 写真展で伸ばしたものですが、長辺 1.75m 短辺1.05m
だったと記憶しています。
右隣の横位置も長辺1.8mぐらいあるのですが、こちらは5枚を合成パノラマです。
カメラはE-3です。
ただし このくらい伸ばしになると、昼間でも三脚を使っての撮影になります。
書込番号:15543816
4点

ハード的には問題無く、後は撮り手の技量でしょう。2L程度で「良いのが撮れた」って思ってても、大延ばししたらピンぼけ、ブレ等が目立ち使えなかった。って話も良くある。
書込番号:15550636
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
この春、部下の結婚ラッシュがあり、これを理由にして
明るいレンズの購入を予定しています。
現在12−50oのキットレンズを所有していますが、
75oF1.8か、パナの35−100oF2.8を候補にしています。
実際結婚式場などで撮影する場合、どちらが適切でしょうか?
皆様のご意見を賜りますれば幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

頼まれての撮影でなければ、標準ズームで十分です。
場合によっては高倍率ズームという手もありますが、男性は結婚式の時手ぶらに近いですから
交換レンズなんて持っていく余裕は基本的にないですし、必要もないかと。
むしろ綺麗に撮るなら、RAWを前提に。外付けストロボによるバウンスが必須。
レンズよりも外付けストロボを優先させた方が良いです。
書込番号:15541869
0点

osarusanですさん
>75oF1.8か、パナの35−100oF2.8を候補にしています
議論の余地なく後者です。明るさの差はたいしに問題にはならないでしょう。それより、これくらいの望遠で単レンズとなってくると、室内でのスナップは難しいと思います。35-100ならズーミングできますので比較的対処しやすいでしょう。
ただし、いずれにせよ望遠なので被写体との距離を取らねばならず、間に障害物が入り込みがちだと想像します。また、画角が狭いため、いきおい、ひとりずつのカットになるでしょう。もし複数の人物を入れてもピントはひとりにしか来ないはずです。
で、少し離れたところから、新郎新婦を美しく(芸術的に?)撮るなら、これらのレンズでもいいでしょうが、客席のスナップにある程度以上の比重を取るなら12-35/2.8がいちばんだろうと思います。
書込番号:15541886
0点

私のオススメはLUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035です。
35mm換算で24-70mm相当のf値2.8通しの標準ズームがオススメです。
室内での撮影はf値2.8が重宝すると思います。
スレ主様が仰っているLUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8/POWER O.I.S. H-HS35100と2本揃えればたいていのことに対応できると思います。
書込番号:15541891
3点

明るいレンズよりも、望遠レンズの方が良いように思います。
激しい動きも無いので、暗いところでも設定次第では何とかなります。
望遠レンズをオススメするのは、結婚式でガチャガチャ動いたら、目立って来場者に迷惑かけてしまうので、邪魔にならないところから狙ってあげた方が良いように思います。
書込番号:15541900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロの方はバウンズで撮ってますね
やはりプロの人は撮影に専念できるのと慣れていることもあり到底かなわないので
友人目線での撮影した写真が喜ばれます。
GF1+14-140mmレンズの140mm(換算280mm)+バウンズストロボ使用
二人まで約20mです。
参考にしてください。
書込番号:15541902
0点

部下の結婚式ですよね。
立場がどれくらいの距離のある部下なのか解かりかねますが、同僚と違い部下との事。
あまりバタバタ撮り歩くのも、どうかと思います。
決めのスナップ時のご使用であれば、明るい単焦点レンズ。例えばパナ25/1.4か20/1.7。
席から雰囲気をというのであれば、おっしゃる35-100/2.8など望遠域がいいかも知れませんね。
書込番号:15542078
2点

これを理由(口実、家族への言い訳)にして、
(便乗して、かねてより欲しかった趣味の)明るいレンズの購入を予定しています。
・・・と、読んだが、どーなんか?w
そして、結婚式ラッシュなだけで、出るのは披露宴なんではなかろーか、と。
そんでもって、その2択なら35-100買ぅときw
使える場面が多くてつぶしが利くで〜
もし結婚式の口実度が高くて実はすでに持ってるレンズでほとんど撮るつもりで、普段の趣味撮影が心の中では新レンズの使い道の本命、なら75も、えーかもしれん。w
俺はα900に135Zも持ってったけど、ピンポイントの決めシーン専用になって、ほとんどのシーンはEP1+キットレンズで撮ったんで、案件の75のばーいも活用シーンは限られると思われるが、撮れた写真はおもろいでww
ま、どっち選ぶにしろその2択なら服装によってはポッケに入るんで、
>男性は結婚式の時手ぶらに近いですから交換レンズなんて持っていく余裕は基本的にないです
よけいなお世話じゃwww
書込番号:15542298
5点

親族とは違い席も近いでしょうから、12-35mmF2.8ぐらいがいいと思います。
書込番号:15542331
0点

アップで撮りたい場面も有りますから、35−100oF2.8の方が使い良いとは思います。
書込番号:15542424
2点

レンズも欲しいところですが、フラッシュはどのような予定でしょうか。
付属フラッシュでは圧倒的光量不足になりそうな。直射すると美しく無いですし。
フラッシュ前提で、14-150とFL-50R(FL-600R)の組み合わせもありかな?とか思いました。
書込番号:15542462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

osarusanですさん おはようございます。
結婚式ならばプロや大勢のカメラを持たれているか違いますので、単レンズであなたの撮りたいようにフレーミングするのは大変なのでズームが良いと思います。
但し結婚式が口実ならばあなたの欲しい方で良いと思います。
私はお呼ばれ時はAPS-Cですが明るい望遠ズームで新郎新婦特に花嫁さん中心に自然光で撮り、良いものだけをプレゼントしていますが通常のストロボの周りも詳細に写った写真でないので趣があり結構喜ばれています。
書込番号:15542520
1点

フラッシュ無しならば、F1.7 20mmか12-35mmF2.8
をお勧めします。
手持ちのレンズの中では、12-50mmでしょうか。
書込番号:15542659
2点

結婚式の撮影は何度もしましたが、何をとって欲しいか希望は聞かれたでしょうか。
本人たちのアップばかりの綺麗な写真は、その時には良いですがよほどのナルシストでない限り後で見返すことはないでしょう。
参列していただいた方々の楽しそうな雰囲気を7割、本人たちを3割程度にすると後で楽しめます。運動会でもそうですが、本人のアップばかりというのは、記念(記録)写真にならないのです。ビデオも同じ。自分しか写っていない運動会の映像は後で見ません。
35mm換算70〜200mmのレンズが室内で必要なのか?、レンズ交換している暇があるか?高倍率アップなら、ほとんどがブレるでしょうし、そんなにウロウロできません。
従って、キットレンズで十分です。デジタルズームもついているし。ストロボの活用を考えたほうかいいです。
でもこの際、言い訳をつけて買っておこうというのもたしかにありですね。
頑張って、喜ばれる記録写真をお撮りください。
書込番号:15542865
2点

>75oF1.8か、パナの35−100oF2.8を候補にしています。
>実際結婚式場などで撮影する場合、どちらが適切でしょうか?
メインカメラ使うのならどちらも適切ではないと思います。
シュチュエーションが絶えず変化するブライダルでレンズ交換するには向かないです。
サブカメラで使うのであればどちらでもいいとは思いますが、投資に対して活躍の場は少ないと思います。
ブライダルカメラマンは24−70+ストロボで事足りています。
望遠を使う方が珍しいくらいです。
ブライダル写真はキットレンズで十分カバーできると思います。
光量は必ず不足するのでストロボをお持ちでなければまずはストロボを購入された方が良いと思います。
どんなに明るく高性能なレンズでも足りない光は補えません。
ストロボできちんと光りの回ったキットレンズの写りが断然いいです。
ノンストロボで撮影するくらいなら一眼でなくともコンデジで十分なくらいです。
どうしても明るい望遠が必要であれば、パナのLUMIX DMC-FZ200の方が値段的にも安く、F2,8通しで、1台で集合、スナップ、会場の隅からでもアッップの写真が狙えて便利ではないでしょうか?
どのような写真を望まれているか分かりませんが、カメラマン付きならメインの新郎新婦はプロが重点的に撮られると思います。
私が撮影を頼んだ時はプロが行き届かないゲストやチャペル、会場全般をメインに撮ってもらいました。
喜ばれる写真をプレゼントできるよう頑張って下さい。
書込番号:15544661
1点

12-50に外付けストロボ。
これで十分かと思います。
私も部下との位置関係が気になりますが…、
披露宴等で上司の方が撮るのをあまりお目にかかったことがありませんが…
部下の方が、喜ばれるならいいですが…
書込番号:15544972
1点

結婚式ラッシュですか。口実としては充分でしょう!!
結婚式&披露宴写真のセオリーなんかもこの場合は関係ないでしょう。記録写真や記念写真の類は、親戚やら友達がいっぱい撮りますから。上司はど〜んと構えてご自分の好みの写真、アーティスティックな写真を撮られれば良いんじゃないでしょうか。
だったら買うのは高いほう!!安い方は気づいたら買っちゃってますからね。
とは言え、候補の2本ですと似たような価格帯ですよねぇ。
で、部下の方披露宴であれば35-100の方が使いやすいと思います。
上司の方のテーブルは新郎新婦に近くなりますし、席によって距離感が随分変わりますからね。
どさくさに紛れて12-35かパナライカ25mmを買い足しておけば、完璧ですね・・・
書込番号:15545491
0点

皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
お察しの通り、結婚式を理由に明るいレンズを購入しようという下心もあり、
気になっているレンズを候補にした次第です。
ご指摘頂いた、ストロボの事は正直あまり考えていませんでした。
参考になりました。
私は少し子供っぽいところがあるのか、部下の結婚式も友人の結婚式も
あまり意識せず、写真を撮ろうと思ってました。
確かに周囲の眼からすれば、あまり上司がカメラを持ってウロウロするのは
奇異に見えるかもしれませんね。
とりあえず、外付けストロボのみ購入してキットレンズでおとなしめに撮影しようと
思います。
皆様、沢山のご意見、どうもありがとうございました。
書込番号:15545735
0点

親近感のある理想の上司さんではないですか。
以前に20mmF1.7と45mmF1.8を持って参戦しましたが
20mmの方が画角的には使いやすかったです。
結局近くまで行かないと視線をこちらに向けてくれませんし。テーブルでの楽しい雰囲気が撮れると良いですね。
今買うなら17mmF1.8ですかね。
書込番号:15547094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう締められたようですが、私だったら75mmF1.8で花嫁のポートレートを狙います。
このレンズの写りは別格です。
上手に撮れば式場のカメラマンの撮れない素晴らしいポートレートが撮れると思います。
ありきたりの写真は沢山の人が撮っているので他の人にまかせ、カメラ好きの上司としてさすがと思われる写真を撮ったらどうでしょうか。
フラッシュは使わずに可能ならば前ボケ、後ボケを生かした最高の一枚を撮ってプレゼントされたら喜ばれること請け合いです。
2,30枚撮れば花嫁の自然な表情で素敵な作品が1枚は撮れると思います。
75mmF1.8は自分の腕がワンランク上がったような写真が撮れますのでお薦めします。
書込番号:15547430
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5オーナーの皆様おばんです。
もし、表題オールドレンズをご使用でご存知の方、ライカオールドレンズの仕様に詳しい方がいらしゃいましたら教えてください。
数日前、念願のレンズをネットにて入手出来ました。(喜び)
程度もかなり思っていたより良く、またお安く落札できました。
当然、Mマウントレンズアダプター(三晃精機)を介して使用しておりますが、このレンズの特徴の「沈胴」がE-M5では8mm程度収まりません。
X-PRO1においては同条件でしっかり収まります。
そこで、質問です?
@これは、E-M5は本体に当たっているのでしょうかね?(使用しても大丈夫ですか?)
Aアダプターに問題がある為?
Bピント合わせが難しいのですが・・・何か?良い方法を実践なさっておりますか?
宜しく、ご教授願います。
0点

mabo-871さん こんばんは
沈胴エルマー50mmF2.8のようですが 沈胴完全にと言うことはしないと言うことは どこかにレンズの後部当たっていると思います
その為 故障の原因にもなると思いますので このボディで沈胴させない方が良いと思いますよ。
後このレンズ 柔らかい描写するのですが 内面反射処理 弱いので 逆光など注意が必要です
書込番号:15544644
1点

もとラボマン2さん>
さっそくのスレ、そして有意義なお知らせありがとうございます。
やはり、あたっているんですね。
撮影自体は、今のところは問題なさそうですので・・・
おっしゃるように!!沈胴に注意して使用してみます。
書込番号:15544696
0点

mabo-871さん 返信ありがとうございます
このレンズと同じレンズ 持っているのですが 今貸し出し中で 確認は出来ませんが 沈胴の深さストッパーありませんので ボディに当たらなければ 収まるるはずです。
でもこのレンズの絞り羽 羽根の枚数多く 絞ったときの絞りの形状オールドレンズらしく綺麗ですね。
書込番号:15544771
2点

mabo-871さん、こんばんは。
拙の場合は、M4/3ではオールドレンズ使いませんで、
(大きなセンサーで、できるだけレンズの周辺まで見たいので)
一眼レンズの場合はEOS、RFレンズの場合はRD1です。
(いま、フジのXマウントの使用を考えてます)
さて、M4/3のフランジバックは19.3oと言われてますが、
ライカMマウントのフランジバックは27.8oです。(~_~;)
つまり、ライカMのフランジを最大現利用したレンズの場合、
M4/3のセンサー部にぶつかります。。。。。(~_~;)
後玉が出っ張っていたり、沈胴式のレンズを装着するときは
十分気を付けてください。
また、もとラボマン 2さんが仰るように、
コーティングが古い(技術であったり経年劣化であったりで)ので
レンズ構成がシンプルなわりに、光線条件が厳しいと
フレア気味になる個体が多いです。(時代により違う傾向ですが)
お使いの三穴フードは、レンジファインダー用でカッコ良いのですが、
(RFで使用の時ファインダー視野が邪魔されないための穴です)
一眼で使用ですから撮影のときは普通の汎用フードの方が良いですよ。
書込番号:15544803
1点

連レスです。
ちょっと勘違いがありました。
基本的にはマウントアダプター使用ですから、
フランジバックは調整されてますね。(~_~;)
おバカですねぇ。。。。(笑)
書込番号:15544858
1点

もとラボマン2さん>
再度スレありがとうございます。
本当に、この手のレンズは見ているだけで満足出来ますね。
現代においても、何十年経っても使いたいと思えるレンズを沢山作り出して欲しいものです。
ロケット小僧さん>
スレありがとうございます。
非常に詳しい内容のご説明で、納得いたしました。
やはり・・・あたっているのですね。
無知で、ただ単に使いたい気持ちが早り購入しました。他社X-PRO1では問題ないので、出来るだけ
そちらの組み合わせで使用致します。
それから、ご指摘のあったフードは似非ライカフードです。(39mmねじ込み式)
御指摘とおり、格好だけで実用的ではないようです。ただ、純正フード欲しいのですが・・・
なかなか無いし、高額のためこのフードに行き着きました。
書込番号:15544905
1点

@とAについて。
先にレンズの方にマウントアダプターを取り付けて沈胴させてみれば、アダプターとレンズの干渉は確認できるでしょう。
それで問題なければ、アダプターを装着したレンズを沈胴させたままボディのマウントに当ててみると、ボディ内部とレンズの干渉が見当つけられると思います。
書込番号:15544932
1点

さらに連レスですみません。
レンズとカメラを見てみましたけど、
カメラマウント内部のセンサー前の狭さと、
(段々になってるあたりや接点部など)
レンズの沈胴時の深さと径からみて干渉しそうですね。
怖くて入れてみたくありません。(~_~;)
いずれにしても、
沈胴レンズの沈胴は止めておいた方がよさそうですね。
拙は、安全そうでも沈胴厳禁にしてます。(~_~;)
誰か勇気のある方はいるかなと思ってググってみました。
http://camerafan.jp/cc.php?i=55
下の方にPen-Dへの装着図がありますが、
この方も、沈胴禁止ですね。
その上に、中国製アダプターの注意があります。
オーバーインフ気味になってる、
といってもそんなに短い訳ではないと思いますね。(笑)
書込番号:15544945
1点

レンズは違いますがこのようにすれば安心して沈胴させて使えます。
>E-M5では8mm程度収まりません。
幅は10mm以上にしたほうがよさそうですね。私はフィルムケースを切ってビニールテープで巻きましたが本当は革で作ると良い様です。圧縮しなくて本体が傷が付かない材質ならOKでしょう。
書込番号:15545311
2点

スレを下さいました皆様へ>
みなさんがお指摘のように、ハット気づき(動転していたので?)
冷静に、マウントアダプターとレンズを付けたまま沈胴を押し込んでみたら・・・
アダプターで止まっておりました。
結局、お迷惑お掛けいたしましたが・・・結論からすると本体には干渉していないようです。
使用には問題なさそうなのでこのまま撮影してみます。
また、アダプターによっても違いがあるかもしれないので、フォクトレンダーレンズ用Mマウント(現在貸していますので)でも試してみます。
本当に、皆様年末のお忙しい中ありがとうございました。
書込番号:15547280
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
ようやく念願かなってレンズキットを購入できました。来月ヨーロッパ旅行を控えての決断です。
大概はキットレンズで行けそうかと思ってるんですが、夜景やレストラン等室内用に明るい単焦点を1本購入したいと思ってます。私の用途とキットレンズとの兼ね合いで純正だと以下のどちらが良いでしょうか?
12mm f2.0
17mm f1.7
ご指導お願いします。
書込番号:15538863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

羽の生えたひろさん こんにちは
12oは描写も良いとは思いますが キットレンズと焦点距離被りますし 明るさもF2とF3.5で差は有りますが
料理の場合などISO感度で対応できそうですし12oですと 歪みも気に成りますので
自然な描写の17oの方が キットレンズとの差別化ができ 使い易いと思いますよ
書込番号:15538963
1点

12mmの方が幸せだと思います。
キットレンズの12mmより、綺麗に映りますし、夜景もF値が2.0と明るいので、
ぶれにくいと思います。旅行中は、天候や室内場所の制約などがありますので。
キットレンズを売り払って、
12mmf2.0 と 45mmf1.8 or 20mmF1.7
を揃えられると更に良いかと。
書込番号:15539014
3点

以前、キットレンズを使ってましたが、逆光でのフレアが出やすく悩みましたので、単焦点も良いですが、フードをお忘れなく。
かたてもちでハレ切りするだけで描写が見違えたのを覚えてます。
書込番号:15539018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
今回の旅行だけでなく、今後も活用できるのは17oF1.7ではないでしょうか?
12oより若干明るいですし、後ろボケも期待できます。
旅行に関して言えば、明るいレンズのコンデジをサブに持って行かれることをおすすめします。
機械ですので、トラブルもありますし…。
また、レストラン等でも楽ですし、人に撮ってもらったり、自分撮りも簡単にできますので…。
私も、旅行の時は(特に海外)コンデジ併用です。
書込番号:15539038
1点

私も同様の悩みを持っていますが、ヨドで試したパナの20mmが気になる・・・
小さくて写りが良いようです。
書込番号:15539117
2点

羽の生えたひろさん こんにちは。
あなたの撮りたい画角(焦点距離)のレンズで良いと思います。
12o超広角と17o広角とでは画角が全然違いますので、キットズームで確認されてあなたの撮りたい画角の単を購入された方が良いと思います。
一般的にはレストランなどで少人数を撮るのであれば17oの方が撮りやすいですが、引きのないところで周りを入れたい場合は12oが良いですが、画角というのは人それぞれに撮りやすい画角がありますので、両方購入されても良いレンズだと思います。
書込番号:15539153
2点

F1.7とF2.0では、1/2絞りしか変わらないので、ほとんど同じかと。
あとは、現在の標準ズームレンズを使用していて、より広角側が欲しいなら
12mm F2.0
標準ズームレンズで事足りるなら、
17mmF1.7
で良いと思います。
パナの 20mmF1.7 とか 14mmF2.5 とかも結構良いですよ。
書込番号:15539174
2点

皆さんこんなに早く返信頂いてありがとうございます!
Green。さん
店内風景と料理の撮影をイメージしています。店の中の感じはやはり広角ですよね。広角単焦点は使ったこと無いのでおっかなびっくりです。
もとラボマン 2さん
確かに12mmがキットレンズと被ってる点が悩みどころです。歪みの度合いもネットの作例でいまいち分らなかったものですから。
ryo78さん
幸せって言葉を聞くと響きますね。キットレンズ、触った感じだとなかなか良かったですが売却対象になっちゃいますか?
かづ猫さん
どちらもフードつけると5000円〜10000円くらいかかるんですね。フードはマスト、ということですか。
kurolabnekoさん
今後のことを考えると確かに17mm位のレンズが1本欲しい気がしています。コンデジは愛用していたnikonのP300持っていきます!
ぱぱ55さん
見た目も所有する喜びの1つ、ということで今回はこの2択でした。因みに相方がE-P2に20mmを付けて使っていて、単焦点って凄いんだなと思ったので購入しようと思った次第です。
写歴40年さん
なるほど!確かにまだ1ヶ月あるので標準ズームで確認してみます。1度に両方は難しいのでヤマダで付いた25,000ポイントを武器にまずは選んでみます!(^^)!
hiderimaさん
明るさはほぼ同等なんですね。f1.7とf2.0の違いがどれ程あるのかも分かりませんでした。明るければ明るい程良いのかな、と。今回はオリンパスから選んでみます。
やはり悩ましい悩みですね。財布のひもが緩んだ勢いで高い方を買っておくのも手っていう気もしています。皆さんありがとうございます!
書込番号:15539204
1点

羽の生えたひろさん 返信ありがとうございます
自分はパナですが 近い組み合わせですと 標準ズームに 14oか20oに成ると思います
この場合どちらか選ぶとしたら 14oは焦点距離被ります それに比べ 20oも焦点距離は被りますが ズーム20o域に成るとF4位に成り 20oの方がF1.7と明るく 絞り効果楽しめますので20o選部と思います。
これと同じで標準ズームと一緒に持ち歩くので有れば 17oの方が 標準ズームと違う表現でき 同じ焦点距離で撮る時 明るさの差が大きいので 標準ズームと違った使い方出来ると思います。
。
書込番号:15539359
1点

羽の生えたひろさん
誤解させてしまったようですが、逆光に弱いのはキットレンズです。
17mm/1.8と12mmは申し訳ないですが使ってません。
キットレンズをお使いの場面としては、日中のスナップと思いますが、その際は逆光でのフレアにお気を付けください。
書込番号:15539543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12mmか17mmで迷うんだったら12-35mm F2.8買うのがいいと思います。
書込番号:15539545
1点

旅行いいですね。是非、楽しんでください。
ところで、レンズは 20mm F1.7 をお勧めします。
パナライカ 25mm F1.4 も持っていますが、これに肉薄したいい描写をします。しかし、20mm の最大の特徴は、薄い!に尽きます。冬では、ポケットのやや大きいコートやジャンバーを着ますので、OMD+20mm だとポケットに入れて持ち歩けますよ。まあ、私のコートのポケットは大きく。そこが少し破れているのでキットレンズを装着していてもポケットに入りますけどね。
書込番号:15539562
1点

羽の生えたひろさん、こんにちは。
皆さんから、ご親切なアドバイスをいただいたようなので、
ここは拙の個人的な機材の選び方を。
ごくごく個人的な感覚ですので、あくまでもご参考までに。(~_~;)
レンズ選び、目的や好みによって人それぞれだと思いますが、
拙の場合は「画角優先」でしょうか。
今回のように使い勝手の良いズームがあれば、
ほとんどの写真が撮れてしまいます。
(あくまでも拙の場合ですけど)
OM-DとPen-Dをお気楽システムとして使っていますが、
本気(といっても大したことないですが)(笑)システムの
フルサイズ一眼レフとは違って、
その軽快感をスポイルしないようなシステムです。
レンズは12oと17o、パナの25o、それに45oです。
本当は、12oより14oくらいのレンズが欲しいのですが
パナの14oレンズをどうしようかな、と思う程度です。
お持ちのズームと併せて単焦点1本ということなら、
拙の場合は迷わず35oを持って行きます。
35oが自分の「眼」ということが理由でしょうか。
自分の「眼」、
拙にとってはボーとしてるときの12o(上記のセットの場合)
何かを注視しているときの25oと比べて、
自然体で世界とかかわっているときの17oが
自分の眼のつもりです。
(そんなに大層なもんではなですけど)(~_~;)
12oは、なんでもかんでも「写し込む」ではなく
広さや遠近感を強調したいときに使います。
25o〜は、大きく写すというよりも、
画面全体や背景を整理したいときに使います。
それぞれ、画像内の「被写体の大きさ調整」とは
ちょっと違う感覚です。
「被写体の大きさ調整」は脚をつかうことになります。
これらは、ズームを使うときも同じ感覚です。
ズームして「被写体の大きさ」を調整するよりも、
背景を整理していく、逆に背景を広げて説明的にする、
など画角優先の使いかたになります。
風景写真のときは微妙な構図の調整にも便利ですけど。
長々と書いてしまいましたが、
拙にとての自分の眼は35oですが、人によって異なるでしょう。
羽の生えたひろさんも、ズームを使いながら、
ご自分の「眼」を探してみると面白いかもしれませんね。
また、屋内など引きがないところでは、
つい、広角にズームして全部写し込もうとしてしまいがちです。
でも、これはムービーの役目かな、とも思います。
「写真は引き算」という名言があります。
「全部写し込みたいから広角」「大きく撮りたいから望遠」ではない、
「切り取る写真」についても試してみると面白いですよ。
そんなこんなで、あくまでも拙の場合ですが35oでも困りませんし、
明るさの差も他の方の仰るように気にしなくても良いと思います。
皆さん明るい長焦点のレンズで「ボケボケ」仰るのですが、
「絞り込んだ写真」もまた、魅力あるものです。
ズームも2段ほど絞ればかなりの写りを期待できます。
もちろん単焦点の良さも享受できるに越したことはありません。
色々と試しながら写真を楽しんでください。
長文失礼しました。
書込番号:15539567
4点

20/1.7手持ちでの撮影 |
20/1.7寄れてよくボケる開放から使えるレンズです^^ |
12-50キットレンズで絞り手持ち撮影。夕暮れ時にも使えます |
12-50キットレンズでドラマチックにヨーロッパを♪(笑) |
>見た目も所有する喜びの1つ、ということで今回はこの2択でした。
みた目を全面に出された物欲のご選択でしたら、12mmでしょうね。
>因みに相方がE-P2に20mmを付けて使っていて
あのぉ・・・いいレンズが手元にあって、なぜ試さないのですか?
その20mmの写りで物足りないなら、ご購入でもいいと思うのですが
パナの20mmはM4/3を代表するような、そしてポケット入れて持ち歩ける神レンズの1本です。
その20mmも併用しながらと考えると、やはり17mmは画角が被りますので12mmですね・・・。
12mmの画角で宜しいですか?
キットレンズで12mm画角を暫く使って撮ってみてください。
以外に風景は12mm使いますが、スナップだと12mmは私は広すぎます。
20mmくらいが丁度良かったです。
それと12-50mmは言われるほどいい加減なレンズでは御座いません。
防塵防滴の安心感は天候に左右されず安心な1本。それと早いAF、動画にも便利で
私はOM-Dになってから、カメラでも動画を撮るようになりました。
ヨーロッパの記録に、スナップだけじゃなく動画も凄くいいと思いますよ^^
また逆光も絵作りに利用すれば、奇麗に仕上がるので、フレア、ゴーストが悪い訳ではなく
写真を楽しむなら利用するという事も必要だと思います。
ボディしか買わなかった私も、後にこの12-50mmを買い足しましたが、
最初からキットで買っておけば良かったと後悔しています(^^;
値段のわりには良く出来たレンズで、私も出かけるときはこの12-50mmが中心。
夜間スナップや背景をボカす絵を作りたいときは20/1.7つけていきます。
OM-Dの猛烈な5軸手ぶれ補正はレンズの暗さをカバーするぐらいの性能を持ち
iso1600まで普通に使える高感度から、夜景も12-50mmでもいい仕事します。
更に20/1.7になると手持ちで1/2秒までの絵を撮れますので、レンズだけでなくこのカメラの
性能に助けられていますね。
私なら12/2.0買う予算あるなら、20mmあるのでパナ12-35/2.8が欲しいです(笑)
そしたらキットレンズも売って、追加で同じくパナの35-100/2.8を持っちゃいますね^^
これらは防塵防滴レンズですのでf/2.8通しで憧れます。
まぁ、お金使わない方向なら、いまの手持ちの12-50mmと20mmで充分だと思いますよ^^
かえって予備バッテリとSDカードを余分に持って行かれた方が幸せになれるかも(笑)
書込番号:15540418
5点

あっ、ごめんなさい^^;
一枚目の画像、間違えました!
D700で撮った絵でしたので、貼りなおします(^^;
書込番号:15540518
2点

羽の生えたひろさん、こんばんは。
旅行なら12-50のレンズ1本でいいんじゃないでしょうか。
動かないものならISOを上げなくても、E-M5ならSSを落として対応ができますし、このレンズならマクロ的な使い方もできますしね。
どうせ持っていくなら、ぜんぜん性格の違うレンズ(望遠ズームとかマクロとか)のほうがいいかなと思います。
書込番号:15541456
1点

デジタルテレコンが案外使いものになるらしいですね。
だから望遠域を含めて画角的には12-50だけで足ります。
なので、そこへどういう意味づけで1と1本加えるかですが、
わたしは、このレンズが壊れたときに、それなりに対処できるレンズ、
という考えで17/1.8を推します。
これはこれで、1本だけでオールラウンドに使えます。それに明るいし。
20/1.7でもよさそうですが、AFが遅いんで外しました。
24mmは超広角ともいえ、うまく使えば個性的な写真が撮れますけど、
近づけなくて、どうにも写しようのない場合が少なくないと思います。
書込番号:15541722
1点

明るい単焦点を買うお金で、明るいレンズのコンデジというのは便利でいいかもしれませんね。
外でレンズ交換は結構面倒だし、リスクもありますから。
年末で安くなってきているGR4やS110,XF1、X10、LX7あたりがおもしろいかも。
自分は、コンパクトさで、コンデジ(GR4)にミラーレスの使用頻度を食われつつあります。
書込番号:15541894
2点

旅でのお勧めは、キットレンズと17mm/F1.8です。
キットレンズは防塵防滴の安心感と、広角12mmから使える汎用性があります。
12mmで撮る場合は全体にフォーカスをもっていきたい場合なので、F3.6でも十分です。
OM-Dの手ぶれ補正もありますし、ぶれもカバーできます。
12mm/F2.0と比べたら、明らかにキットレンズは解像度落ちますが、旅であれば汎用性の高さの方が優先します。
17mmの良い所は、AFが早くて静か、ボケが素直な所です。
画角も換算34mmなので、自分が動けばかなりのシーンをカバーできます。
20mm/F1.7も持っていますが、ボケの自然さとフォーカスリングの操作性は明らかに17mmの勝ちです。
解像度、階調も互角で、点光源も17mmは綺麗な◯になります。
レンズの長さが1cmちょっと違います(17mmが長い)が、17mmの方がフォーカスリングの操作性は良いです。
実際つかってみれば、納得いくと思います。
書込番号:15542147
2点

こんなに沢山のご意見を頂いてうれしい限りです。ありがとうございました!また、返信が遅れてすいません。
もとラボマン 2さん
ありがとうございます。標準レンズを勧めてくれる方が多いですね。最初はそれで学べ、ということなのでしょうか。
かづ猫さん
フードがマスト、ということですね。ありがとうございます!
valveldeさん
良いレンズとのことですが今回は単焦点を探したいと思います。いつかは・・・!
外科メラさん
ありがとうございます。ポケットに!!本体を見る限り思いもしませんでした。携帯性は考慮してみます。
ロケット小僧さん
実は今日話をした写真屋さんの知り合いもロケット小僧さんと同じ様な事を申していました。30mm付近が眼に近いからそこから練習しては、とのこと。学ばせんて頂きましてありがとうございます!
esuqu1さん
ありがとうございます!きれいに写りますね・・・相方の借りて試してみます。相方もカメラはレンズその1本しか無いので旅行中に借りるのは困難かもしれません。。。標準ズームを1ヶ月程使い倒して、旅行直前に判断しようかと思います。写真の貼付、とても参考になりました!
ペコちゃん命さん
性格の違うレンズ・・・何でどのような写真が撮れるのか研究してみます。ありがとうございます。
てんでんこさん
トラブルに備えた替えのレンズという考え方ですね。やはり単焦点は30mmあたりから、なんですね。ありがとうございます!
ryo78さん
コンデジはnikonのP300がf1.8からで結構きれいな感じです(^^)
small but not smallさん
使用感のご意見、参考になりました。ありがとうございます!最初はやや12mmに傾いていましたが、17mmへのご意見が多くてそちらなのかな、と思ってきています。しばらくは標準ズームで修行して、旅行直前の決断をします。ありがとうございました!
書込番号:15544231
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
シグマの19mm F2.8 EX DN 発売当初、あまりに安いので買ってみようかどうしようか〜〜と迷いまして、そのままコロッと忘れていました(^_^;)
久しぶりに価格コムのページを見たら、更に安くなってる!!
自分へのお年玉として正月休みに買いに行こうと思ってます。
で、OMDに上記のレンズを使われている方がおられたら、感想と、出来れば画像も見せて頂きたいです。
ちなみにマイクロ43レンズは60oマクロしか持っていません。
宜しくお願いします。
3点

スレ主さん
30mmのほうを使ってますが、問題ありません。19mmも同様でしょう。とくにEM5との組み合わせだからといって特別なことはないはずなので、このレンズの口コミやレビューをご覧になればいいと思います。
書込番号:15516627
4点

お早うございます。
Pana GF1ですが。少し傾いていますが撮って出しでご容赦。
切れ味が、解像が凄いとか言うレンズではありません。ほぼ周辺まで破綻なく使えます。
それもその筈、APS-Cイメージサークル対応レンズですから、m4/3では美味しいところだけ味わえます。
Pana機装着では、電源On時のレンズ認識に一息つく、速写ではいらつく欠点。電源On放しでは無関係。
書込番号:15517090
5点

5月に購入してE-M5で使っています。描写性能や操作性にはぼほ満足しています。ただ、60mmマクロをお持ちのようですので、そのような神レンズと比較されると欠点も見えてくるかもしれません。キットレンズより少し明るいので室内撮りで使いやすい気がしています。ただ、19mmという焦点距離もあり、ボケを生かした絵にするのは難しいです。総合的には、大変コストパフォーマンスの高いレンズだと思います。
書込番号:15521383
3点

皆さん、コメントありがとうございます!
>てんでんこさん
ググってみました。
シャープさは解りましたが、何となく色味はアッサリと言うかナチュラルっぽい印象だったので、それが皆さんも同様に感じてるんだろうか??という思いもあり、質問した次第です。
>うさらネットさん
画像ありがとうございます。
シャープさは全く問題ないですね!
うさらさんもお感じの通り、APSレンズ用設計なので真ん中をオイシイとこ取りで◎です。
色味が少しアッサリな気がするのは、ボディの性格の違いでしょうか?
>イカ玉大さん
画像ありがとうございます。
仕様表を見たイメージよりも寄れるんですね。倍率が思ったよりも高い印象です。
60oマクロは、ちょっと“神”ではない・・かもしれません(^_^;)
確かに良いレンズですが、フォーサーズの50oを基本とすると、個人的には
フォーサーズ35oマクロ<マイクロフォーサーズ60oマクロ<フォーサーズ50oマクロ
・・のような感じです。
各々で色味も違うので、使い分けられる面白さはあります☆
書込番号:15527745
1点

スレ主さん。
>シャープさは解りましたが、何となく色味はアッサリと言うかナチュラルっぽい印象だったので、それが皆さんも同様に感じてるんだろうか??という思いもあり、質問した次第です。
そういうことだったのですか。
確かに色味はアッサリというか、見た目に近いです。
いわゆる記憶色ではありませんね。
「もっと鮮やかだったはず。」という思いを裏切ってくれる感じですかね。「これが現実だよ。」と教えてくれているような気もします。
あと、フォーサーズ50mmマクロ持っています。大好きなレンズです。
書込番号:15529433
2点

イカ玉大さん コメントありがとうございます。
50oマクロ、お持ちなんですね。
という事はフォーサーズボディもお使いなんでしょうか?
マイクロ用のレンズは60oしか持っていませんが、それだけで実は今のところは不満はないんです。
が、60oを付けて何度か外出してみたら、やっぱりコイツ軽い!!と改めて感じた事もあり、それならもう1本位は単焦点・・、このシグマ19oは安いしシャープだし、画角もスナップで持ち歩くにも全然OKだし、イッテみようか〜 という感じなんです。
書込番号:15529473
0点

スレ主さん
>という事はフォーサーズボディもお使いなんでしょうか?
残念ながら持っていないんです。
銀塩MF時代はオリンパス使い(OM-1、OM−2)だったのですが、銀塩AF、デジタル時代と、他メーカーに浮気していました。
でも、E-M5が発表されて、その銀塩OMライクな顔つきに惹かれ、オリンパスに戻ってきたというわけです。
その時点では、MFTマクロはオリンパスには無かったのでFT50mmマクロを買ってしまったのです。
実は、35mmマクロとどちらにしようか迷いました。
スレ主さんのPHOTOHITOの写真(E500で取ったコスモスなど)が素晴らしかったので、35mmを購入寸前までいきました。でも、ある日、「自分は、これほどの腕は無い。」と、急に冷静になり、50mmいっちゃいました。
書込番号:15530082
2点

イカ玉大さん
コメントありがとうございます。
PHOTOHITOにも写真をアップしてたのを忘れていました・・(^_^;)
ごめんなさい、最初話が解らずに「コスモス??」って・・、で思い出しました(笑)
35oと50o、性格は全く違います。
発色やボケの雰囲気も違うので、機会があればお試し下さい。
それと、50oと違って35oは(F値か距離の違いからくるせいか)ブレに対してもそれほど力まなくてもちゃんと写ってくれますし、気軽に遊べます。
書込番号:15532552
0点

コレイイ!さん
返信ありがとうございます。
なるほど、3535マクロはそういう長所があるのですか。参考になります。
あっ、それから字が間違っていました。
×(E500で取ったコスモスなど)
○(E500で撮ったコスモスなど)
スミマセンです。
書込番号:15533407
1点

イカ玉大さん
何度もコメント、ありがとうございます。
わざわざ字の訂正なんて、、、恐縮です。。。
3535マクロの補足ですが、気軽に使える反面、深度があまりとりにくいというポイントもあります。
これは被写体に寄る事で解決できますが、それを踏まえても充分楽しいレンズです。
書込番号:15539452
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先日OMーDを購入しました。超ビギナーなので教えてください。
主に1歳の子供や自分を含めた家族の写真を取るために三脚の購入を考えています。
オススメの三脚などの御指南をお願いします。
2点

撮影内容をみると、あまり高価なものは必要ないように思います。
スリックのFシリーズで軽量のものなどあるので、そちらを選んで見てはいかがでしょうか
書込番号:15514512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タガノボーディングさん こんばんは
キング Fotoproシリーズ三脚 C-4i(T)
http://kakaku.com/item/K0000139206/
キング Fotopro カラーアルミ三脚 C-5i
http://kakaku.com/item/K0000260731/
辺りが 強度的にも価格的にも 良いように思います
書込番号:15514536
1点


私も、ベルボンUT-43Qを使っていて、小型・軽量で使いやすい三脚です。これに、素早くカメラを取付・取り外しが出来る「クイックシュー」ヘッドを追加しています。型式はVelbon PHD-41Qです。
書込番号:15514882
3点

こんばんは
満足度ランキング2位の、ベルボンの ULTREK 45L が良いと思います。
http://kakaku.com/camera/tripod/ranking_1070/rating/
書込番号:15514897
1点

タガノボーディングさん こんばんは。
私もUT−43Qをお勧めします!
最近、購入して今日も使いましたが、ほんと小さくて持ち運びが楽です。
それに使い勝手もいいし、十分に実用性あります。
(私の機材はカメラとレンズで1.3kgほどです)
大きい三脚や小さくても長い三脚は持ち出すのが億劫になります。
この雲台は三脚にジャストフィットしてるので、カバンにも入れやすいと思います。
以上、ご参考まで。。。
書込番号:15515096
2点

皆さんありがとうございました!
大変まよいましたが、ベルボンのEX400にしようかと思います。
またよろしくお願いします!
書込番号:15515142
2点

>ベルボンのEX400にしようかと思います。
そんな機種があるのでしょうか?
書込番号:15518936
0点

> >ベルボンのEX400にしようかと思います。
カタログを見ても、見当たりませんでした。
書込番号:15519079
0点

EX400は無いようですが ファミリー三脚のEXシリーズには 400番台の 444.430.440の3機種は有るようですね
書込番号:15519151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





