OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 一谷さん
クチコミ投稿数:394件

知人から相談を受けてこの機種を勧めています。
希望は「軽量、防滴、高画質・・」なので、それらのバランスに期待して本機種を勧めてはいますが・・・。
私は、画質については、m43の画質は未経験です。
m43でありながら高評価を受けたE-5と比べてどうでしょうか?
できれば、より大きいセンサーの人気機種と比べてどうでしょうか?

12-50のズームレンズの性能も併せて助言頂ければ幸いです。

書込番号:14409015

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/04/08 14:16(1年以上前)

画質の評価は人によって満足できる範囲が違うので一概にどうかは
言えません。

FotoHitoという写真投稿サイトがあります。

http://photohito.com/

ここで検索されて実写例を見てみたらどうでしょうか。サイズは持っている
サイズが表示できるわけではありませんが(JPEGで8MBまで)、十分参考に
できると思います。

OM-D E-M5は、 "E-M5"で検索するとでてきます。



書込番号:14409113

ナイスクチコミ!1


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/04/08 16:34(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは^^;
小型軽量までは間違いではないかと思います。
ボディは防塵防滴ですが
防塵防滴のレンズは限られてます。
※小型軽量とは言えなくなるのでアダプターを介してのフォーサーズレンズ使用は考えないとして。

画質に関しては各人の感覚、嗜好等がありますので
種々アップされている画を参考にされるのが
宜しいかと思います。

書込番号:14409571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/08 19:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-50 50mm端 近距離

12-50 50mm端 近距離ピクセル等倍

12-50 43mm マクロモード

12-50 43mm マクロモード ピクセル等倍

一谷さん、どうも。

>私は、画質については、m43の画質は未経験です。
>m43でありながら高評価を受けたE-5と比べてどうでしょうか?

E-5とE-M5両方所持しています。

12-50ですが、近接性能は、この程度撮れれば一般には問題ないと思います。

書込番号:14410187

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/08 19:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

3535で撮ってみました

3535でピクセル等倍

3535で接写

3535で接写のピクセル等倍

12-50 43mmマクロモードとの比較に3535でも撮っています。

やはりマクロレンズのほうが良いのは当然ですが、12-50mmは単独で見る限りそんなに悪い
レンズでは無いと思います。

もちろん弩級の14-35mmと比較するようなレンズでは無いですが、軽い・マクロも使える、
12mmからのレンズさらにピント合わせも早いと言う事で使いやすいですね。

書込番号:14410282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:12件

2012/04/08 20:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こういうお遊びも楽しいです。

17mmでポートレート

17mmポートレートのピクセル等倍

細切れですみません。

で、E-5とE-M5の撮り比べですが、圧倒的にE-5のほうが(慣れもありますが)テンポ良く撮れ
ます。ただし総合的な歩留まりはE-M5の方ですね。ぶれも少なく、ダイナミックレンジも多少
広くなっています。

あと、問題は小さすぎないか?という点ですね。小ささが気にならないなら、オススメの1台
と思います。

私は、手持ちのレンズでいい感じが確認できたので、45mmや12mmも追加検討中です。

書込番号:14410459

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

画像編集ソフト

2012/04/07 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

こんにちは。

もう皆様撮りまくられてますね。
今日は花見客で混雑すると思い、昨日、桜を撮ってきました。
全てRAWなので、結構、現像が大変・・・

質問ですが、OLYMPUS Viewer 2って使いやすいですか?
以前はあまり評判がよくなくて、LightroomやSILKYPIXなど非純正を使っている方も
多いようなことが書かれていました。

もうひとつの質問ですが、気になっているには起動がやたら遅いのと、突然、落ちて
しまうことが多いことです。

皆さんはそんなことはありませんか?
バージョンは最新です。

PCは、COREi7 RAM6GB Windows7 Home です。


よろしくお願いします。

書込番号:14404678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 16:34(1年以上前)

コンニチワ〜

うちのオリンパスビューアは幸い落ちるようなことは今のところありません〜

(↑E-PL1sについてきたやつです)

えーと、うちのPCは、

CPU: Intel(R) Core(TM) i7-2600K CPU @ 3.40GHz (3392.35 MHz)

メモリ: 8105 MB

OS バージョン: Microsoft Windows 7 64-bit Service Pack 1 (Build 7601)

グラフィックカード: GeForce GTX 480/PCIe/SSE2


らしいです〜ヽ(*´∀`)ノ


書込番号:14404766

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 16:59(1年以上前)

仕事で持ち歩き用のノートPC(vista)に入れてありますが、重いです(笑)
突然落ちることもあります。
昔からオリンパスソフトってとにかく重い、遅いっていうイメージですがCOREi7とかでも駄目なんですかね?

私はcore2duo+vistaなのでしょうがないですが…
XP時代のオリンパスソフトはザラザラで初期表示されてしまう状態でしたけど、
今は撮影時設定が反映されるまで時間がかかりますし、自動更新待てなくて更新ボタンを押しても反映されるまで待たされます。
このPCではSILKYPIXもノイズ除去の更新には時間がかかります。


私の場合個人的なRAW現像は趣味範囲の遊びに近いので普段はJPGで、気に行った物だけRAWで撮ることが多いですのでそれほど困りませんが・・・
オリンパスのソフトを使うときはアートフィルター使いたい時が多いですね。

仕事用ではRAW+jpgで撮って、微調整レベルならjpgのままですが大がかりに変更が必要な場合はRAWをSILKYPIXかフォトショップで使用しています。

書込番号:14404884

Goodアンサーナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 17:32(1年以上前)

気にする方、気にしない方と人それぞれ感じ方が違いますので何とも申し上げられませんが、気にする方に該当する私のCPUは少し前のCore2Duo2.80GHzですが余り遅く(重く?)は感じません。
E-M5には撮影後にRAWでのみアートフィルターなどを設定できますのでRAWで現像後お好みの編集ソフトを利用されるのが宜しいのではないでしょうか?
因みに私はOlympusViewer2で現像後、必要のある時はPhotoshopCS5で編集しています。

書込番号:14405015

ナイスクチコミ!2


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 18:39(1年以上前)

2ちゃんねるのE-M5スレでオリビューの話題が出ていたので、
転載しておきます。個人的には参考にはなったのですが、ネタ元がネタ元だけに
最終判断はスレ主様にお任せしますね。

あと、ウチのオリビューもかなりの頻度で落ちます。
とりあえず画像をクリックしただけで落ちるのは勘弁して欲しいです。
大量の画像をサムネイルで表示させるとダメという話もありますが。

*********************************************************
具体的には、こちらの
http://fourthirds-user.com/2012/04/olympus_omd_em5_real_world_raw_and_jpeg_samples_to_download.php
P4013534.ORFを現像した例で説明すると

オリビューで現像(デフォルト)
http://www.uproda.net/down/uproda469717.jpg

RawTherapeeで現像(コントラストと色だけいじってオリビューに近づけた)
http://www.uproda.net/down/uproda469718.jpg

こんな感じで、オリビューで現像したJPEGや撮って出しJPEGだと線が太くてぬめっとした質感になるんですよ。
NRの設定をいじくってもこの質感は消えないです。
RawTherapeeだとちょっとざらざらした硬い質感になるので、オリビューとは正反対という感じで、
本当はLightroomのほうがもうちょっとやわらかめで自然な仕上がりになるんですが、
現状ではE-M5のRAWファイルに対応してないのでとりあえずRawTherapeeの結果と比較しました。

PENも、E-P1やE-PL1あたりまではすごく自然な質感だったんですが、サンプル見る限り最近の機種だと同様になってるみたいですね。

書込番号:14405323

Goodアンサーナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 20:30(1年以上前)

クロ豹さんのだされていた情報で、
同じORFをオリンパスビューワーでやってみました。

コントラストの違いではないですかね?
撮影時設定から−2にするだけで、逆にRawTherapeeで現像された画像に近くなっています。

それほどオリンパスソフトの線が太い、と言う感じはしないのですが・・・

書込番号:14405833

ナイスクチコミ!2


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/07 20:59(1年以上前)

DELL初めてさん

PCスペックから判断すると、問題なさそうですね。うーん。


乳蛙さん

結構大量に撮りますので、さくさく動いてくれないと弱ってしまいます。
あとからいじれるので、基本、RAWでしか撮りませんし。
CanonのDPPは軽かったのですが。


sarsanさん

RAW現像は仕方ないにしても、画像が表示されるまでも時間がかかるのが
弱りものです。


クロ豹さん

>大量の画像をサムネイルで表示させるとダメという話もありますが。

これは結構な頻度で落ちます(笑)

リンクありがとうございます。英語で助かりました。
いつぞや、ポルトガル語のレビューは機械翻訳しか無理でした。

ソフトと、乳蛙さんが言われる通り、設定でかなり違ってくるということがよくわかります。
本当は、いろいろなソフトを試して、自分好みのを探せればよいのですけど
そうもいきませんし。

書込番号:14405976

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/04/07 22:04(1年以上前)

うちのOlympusViewer2も落ちませんよ 起動も遅いとは感じません
自作 i7-2600 RAM16GB win7pro64bit GTX460
ただ、(自分との相性の問題以上に)使い勝手が悪くて普段あまり使いません。
Lightroom1が出るまではSilkyPixを使っていましたが、Lightroom発売後しばらく両方使い、そのうちLightroomしか使わなくなりました。
オリンパスの色で現像したい時と最近からですがアートフィルター遊びの時にOlympusViewer2を使うくらいです。

ただ、まだLightroomがE-M5に対応していないので、クロ豹さんも紹介されているRawTherapeeを試しています。
ノイズを嫌うあまり塗りつぶしてから輪郭部分を強調するような最近の画像処理があまり好きではない(ケースバイケースですが)ので、砂っぽくはなるもののRawTherapee現像してLightroomで編集がマイブームです。

こちらの掲示板に縮小や切抜きしてアップしてもわかりにくいと思うので、GANREFにフル画素で同じRAWファイルからのOlympusViewer現像とRawTherapee現像をアップしました。
厳密に比較云々までは考慮していませんが、絵作り傾向の違いはわかると思います。

http://ganref.jp/m/mosyupa/portfolios/photo_list

書込番号:14406345

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 03:12(1年以上前)

OSは、64ビット版 Windows 7 Professionalを使っています。

この環境で、OLYMPUS Viewer 2 Ver.1.3を起動し、サムネイルをダブルクリックして、編集ウインドウを開こうとすると、必ず、落ちました。

64ビット版 Windows 7で、環境によっては落ちることをオリンパスも認識しており、Ver.1.31で落ちないように修正されました。

実際、Ver.1.31を使ってみて、サムネイルをダブルクリックしても落ちなくなりました。

書込番号:14407491

ナイスクチコミ!2


スレ主 Golden Boyさん
クチコミ投稿数:291件

2012/04/08 18:18(1年以上前)

mosyupaさん

参考になる意見、ありがとうございます。
RawTherapee ってネットで調べたら、フリーなんですね。無知でした。
試してみます。
Lightloomは、E-3を使用していた時に検討しましたが、SILKYにしてしまいました。


ぽたきちさん

不思議なことに、今日、結構な数のRAWを見たり、編集したりしましたが、全く
落ちませんでした。不思議です。


皆様
ありがとうございます。
しばらく、RawTherapeeを試してみます。

書込番号:14409967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ888

返信193

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ON時、「シャー」音

2012/04/03 01:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

Olympus OM-D E-M5ボディを予約で手に入れました。
3月31日に納品されたのですが、電源をONにすると
「シャー」というホワイトノイズ(?)のような音が出ます。
電源OFFにすると止まります。個体不良でしょうか?
それとも他の皆さんも同じ症状が出ますでしょうか?
夜間の室内など、静かな場所でははっきり聞き取れる音です。
(本体を耳に近付けてONにすると、かなりはっきり聞こえます。)
メーカーのカスタマーサポートに問い合わせ中ですが、
気になるので他のユーザーの状況をお伺いしたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:14385043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/03 01:51(1年以上前)

既に何度かここでも話題になっています。^^;
結果が出たら是非教えて下さいね。

書込番号:14385063

ナイスクチコミ!4


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 01:59(1年以上前)

既出だったとは知りませんでした。他のスレを探してみます。
よく調べずに書き込みして、申し訳ありませんでした。

書込番号:14385084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/04/03 02:02(1年以上前)

過去スレを見られると良いかも
何度か報告されています

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14372461/

書込番号:14385091

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/03 02:05(1年以上前)

hereiamさん

既にいくつか報告されてますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340281/SortID=14378502/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340280/SortID=14372461/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14379127/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14373268/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340279/SortID=14367716/

気にならない、聞こえないという方もおられ、個体差もあるのでしょうか。

> サポートセンターに電話した所
> 手ぶれ補正システムの構造上、撮像素子が電磁石で常時浮いた
> 状態でその駆動音とのことです。
> どうしても気になる場合は、持ち込むか送れば点検します

という回答もありました。とのことなので、気になるほど大きな音でしたら販売店で交換、またはサポートセンターに連絡されるのが良いのでしょうか。

自分は資金不足のため、暫くしてから購入する予定です。その頃にはこの件の結論も出ているでしょうし。

書込番号:14385095

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/03 02:06(1年以上前)

> hereiamさん

オリ板では異例のクチコミ数ですからね。。。流れるのが速いので致し方ないと思いますし、それだけ問題視しているユーザーさんも多いのでしょう。^^
(私のレスもメーカーの人が見てたら意識してね〜と思って付けましたので気分を害したのならご容赦下さい)
それよりも結果が分かったらまたここにアップしていただければ他のユーザーさんや購入を検討している人にとっても有益な情報になると思いますので是非よろしくお願いいたします。

書込番号:14385097

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 02:24(1年以上前)

皆様、ご指摘ありがとうございました。他のスレを拝見しましたが、
私のと同じ症状のものもありそうです。手振れ補正機構の音という見解が
多数のようですが、同じオリンパスのE-P3は無音です。(こちらも一応
手振れ補正がついているはず)手振れ補正機構をボディに内蔵している
他社製カメラも、やはり無音です。このカメラの手振れ補正だけが音を発するというのは
ちょっと納得できかねる感じです。一応、メーカーサポートに連絡済みなので、
先方からの連絡を待ってみたいと思います。

書込番号:14385132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/04/03 02:50(1年以上前)

既存の手ブレ補正とは構造が違いますからね…原因から外して考えるのも早計かと…

一日も早く正確な理由が明らかになると良いですが…。

書込番号:14385166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/03 03:42(1年以上前)

この音、どこかで聞いたことがあると思って、思い当たったのがパナライカのバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5をE-300につけたときに聞いた動作音です。E-M5よりははるかに小さい音ですが、やはり手ぶれ補正の動作音のようでした。動作方式は全く違うはずなので、アクチュエーター自体の音ではなくて、それ以外の部品の音なのかも知れないですね。

私は、今日一日聞いたら、気にならなくなってしまいました(笑)。
そんな些細なことがどうでも良くなるくらい、撮っていて面白いカメラですよ。

書込番号:14385208

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:68件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/03 08:03(1年以上前)

私も、手にして電源を入れた瞬間、おりすけさんのおっしゃるパナライカのバリオエルマリート14-50mmF2.8-3.5と同じだと思いました。
多分、手振れ補正関係の音だと思うのですが、あのレンズで不思議なのは、レンズに付いている手振れ補正のスイッチを付けても切っても、音が消えないことです。初めの頃は、レンズが常にこんな音して大丈夫なの?…と思いましたが、使っている内にそれ程、気にならなくなりました。静かな室内では確実に聞こえてきますが、E-M5よりは小さい音です。

今回のE-M5もほぼ同じタイプの音で、しかも手振れ補正のON,OFFに関わらず音が変わらないところを見ると、似たような面があるのかもしれません。
今も14-50mmf2.8-3.5を良く使いますが、大きくなることも小さくなることもなく、何年経っても相変わらず、同じ「音」で、あのレンズにも「音」についての説明書きはなかったと思うので、今回のE-M5も恐らく「仕様」なのかなと思います。

個人的には、パソコンの(機種によって大きく異なる)様々な基盤の音や車のハイブリット車によく見られる高周波のような音、充電器の音、都内の様々な駅の音楽っぽい発車ベルなど、日常生活の様々な音に対して不快に感じることが多い方なのですが、このような音の感じ方にはかなり個人差があるようで、しかも、どうにもならないことも多いので、私自身は、なるべく避けるようにしたり、耳栓使ったり、と色々工夫しています。

今回のE-M5は、意表を突かれた感じで驚いていますが、まぁ最近の世の中ではよくあることなのかな、と思いました。

書込番号:14385453

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/03 08:44(1年以上前)

手ぶれ補正にはカメラの姿勢を把握するためのジャイロが内臓されています。
初めてEOSの手ぶれ補正付レンズを使った時に、その音に驚いた記憶があります。

E-M5の場合、5軸手ぶれ補正となっていますので、もしかしたらジャイロの数も多いのかもしれませんね。(5個??)

書込番号:14385554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/03 09:23(1年以上前)

他の人も同様のようですから。起動時の「シャー」音はシャーないと思います。

書込番号:14385664

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/04/03 10:18(1年以上前)

起動時に音がするの?
それとも、電源ONの間、ずーっとしてるの?
それとも、ピント合わせちゅーに音するの?  (・_・ヾ

携帯音姫さんお使えばいいのかなー?  (*'‐'*)

書込番号:14385829

ナイスクチコミ!5


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 10:26(1年以上前)

電源ONの間は、ずっと音がします。他のスレで話題になっている通り、
手振れ補正OFFでも、他の設定をどういじっても、今のところ音は消せません。
起動時だけなら我慢できると思うんですが。

書込番号:14385856

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/03 10:51(1年以上前)

動画モードは音がしません^^;

書込番号:14385924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/04/03 11:01(1年以上前)

この「シャー」は聞かれたくない音じゃなくて聞こえて来る音だから、音姫さんの出番じゃないよ。

書込番号:14385954

ナイスクチコミ!4


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 11:13(1年以上前)

ノイズが発生するのは、 手振れ補正機構によるもので
仕様上回避できないというメーカーサポートからの正式回答をもらいました。
どうしても音が気になるので、残念ですが返品しようと思います。
やはり現物を確認しないで予約注文するのはリスクを負いますね…

書込番号:14385998

ナイスクチコミ!3


スレ主 hereiamさん
クチコミ投稿数:55件

2012/04/03 11:21(1年以上前)

ご指導どうもありがとうございました。残念ですが返品することになりました。
販売店のサポートは丁寧だったのですが、メーカーのサポートは「仕様です」の
一点張りで、全く誠意を感じられず、電話していて不愉快でした…

書込番号:14386029

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/03 11:34(1年以上前)

私は嫁から「音がする」と言われるまで気づきませんでしたw
5軸補正ゆえの音なら私は「しようがないな」と思います。
今までのオリンパス機ではありえないほど、夜景でもパシパシ撮れます。

返品、もったいないなぁ〜

書込番号:14386061

ナイスクチコミ!9


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/04/03 11:38(1年以上前)

hereiamさん
妥協できない問題点が見つかってしまい残念でしたね。
おそらくOM-Dは手ブレ補正に電磁力とベアリングを使用しているようなので、その機構由来の音だと思います。
素子を保持するレールがないので、ISにかかわらず、常に動作しなければならないから消せないんでしょうね。
ただ、動画で消える理由がわかりません・・・。その秘密が知りたいです。

私も実機を一度見てみたいのですが、近所ではしばらく展示はないようです。残念。

フレールさん
最大で、3軸のジャイロと2方向の加速度センサーが搭載されていると思います。

書込番号:14386077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/03 11:41(1年以上前)

気にすれば、やはり気になりますね!
カメラも電機製品化してます?

出来たら無音がいいですね、

オリの今までの機種では、なかったわけですから、カタログでの説明文は、必須だったように、思います。

私もクレームとしてサービスセンターに入れます。

対応が悪ければ消費者相談所行きですよ

書込番号:14386088

ナイスクチコミ!4


この後に173件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

動画の撮影って

2012/04/06 11:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは、
2日にE-M5を手にし今日、動画もとってみようと思ったんですが
動画がファインダーでしか撮影できないんですが、皆様のはいかかでしょうか?
自分はてっきりモニターでも動画がとれると思っていたんですが・・

それから
モニターのタッチパネルがまるっきり反応しないんです・・・
タッチパネル設定はonになっていています。
写真を撮るときもモニターに画像を表示してるときも反応してくれません><
液晶保護シールを貼っているので、それのせいかな?と思い一回はずしてみましたが駄目でした。

不良でしょうか;w;?

書込番号:14399363

ナイスクチコミ!2


返信する
makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 13:08(1年以上前)

こんにちは。

えっと、ファインダーの右側(視度補正ダイヤルの反対側)にライブビューボタンが有ります。
それを”えいやっ”と押してもダメな場合はオリンパスに連絡しましょう。

…正直、ボタンの位置分かりづらい気はします。

撮影時以外はタッチパネル使えないのでは?
(こちらは僕自身が設定していないのか設定自体ないのか不明です…汗)

書込番号:14399669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 14:33(1年以上前)

全く同じ症状でオリンパスに電話したところメーカーに送ることになりました。。。
残念ですよね。。。

書込番号:14399911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 14:56(1年以上前)


makoto_d さん

やはり動画はとれませんね(-ω-)

タッチパネルは写真を再生時
指でひょいっとやれば次の
画像にうつるはずです^^

書込番号:14399978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 14:59(1年以上前)

A型次男 さん

そうですか(;ω;)やはり不良ですか。

修理として出すんでしょうか??

書込番号:14399984

ナイスクチコミ!3


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 15:13(1年以上前)

わっちょえいさん>

そうなるとA型次男さんの言うとおりオリ行きになっちゃうんでしょうね(涙

画像の移動とかそんなのもあるとは(汗)
正直、上に書いたとおり、タッチパネル使う予定もないって事で説明書も見ないし設定も画像プレビュー共々電源入れたら即座にオフに…ああ恥ずかしい(滝

後は、レンズを付けなおすとか、電池入れなおすとか、そういうので復活する場合もありますが…。
初期不良対応で交換してもらえれば一番手っとり早いんでしょうけど。

書込番号:14400021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 15:23(1年以上前)


makoto_d さん


自分もタッチパネルなんて
つかわんなぁ(´∀`)
って思ってて今日、試しに
画面ふれてみたらコレですよ(笑)


購入したショップが
7日いないの不良の場合
交換してくれるとの
事なんで。もうこのさい
時間かかってもいいから
交換してもらおうと思いまし。

書込番号:14400048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 20:29(1年以上前)

修理かは分かりませんが、確認したいので回収させてくれ、とのことでした。週末の撮影、はりきってましたが、ショックです。。。

書込番号:14401023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/06 20:35(1年以上前)


A型次男 さん

そうですかぁ(;ω;)
自分も販売ショップに交換を
たのんでみます‥

書込番号:14401046

ナイスクチコミ!1


Simon1995さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/06 23:53(1年以上前)

初めて投稿します。
私の場合はファインダー、モニターでも動画記録はできますが
音声が記録できません。
当然録音設定はOn,録音調整を強にしてみても同じでした。
皆さんは録音も正常に出来ていますか。

書込番号:14402063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 03:36(1年以上前)


Simon1995 さん

今晩は^^
自分は音声はしっかり
録音されていますね(・ω・)

書込番号:14402703

ナイスクチコミ!0


Simon1995さん
クチコミ投稿数:3件

2012/04/07 08:16(1年以上前)

皆さん失礼しました。
記録動画をPCで見ると録音されていました。
再生方法を調べていると音量の調整記述があり最小か消音になっていたようです。
▲▼を気づかないまま押していたようです。お騒がせしました。
とりあえず一安心です。

書込番号:14403098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2012/04/07 10:35(1年以上前)


Simon1995 さん

不良じゃなくて
なによりです(・∀・)

解決してよかったですね^^

書込番号:14403526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

今日、キットレンズの12-50と12-60 f2.8-4+パナFT-MFTアダプターを付け替えながら撮ってみたのですが、12-50のオートフォーカスが時々効かなくなります。レンズをつけ外しすると効くようになります。
お使いのみなさんのところではそのような現象は出ていませんでしょうか?
単なる接触の問題で、そのうち解消するのなら良いのですが、12-60をつけていますと、結構、接合部分に負担がかかるような気がします。持ち歩きには、本体を持つとバランスが悪いので、レンズを持つことになりますが、HGクラスのレンズでもこの小さな筐体では強度的に大丈夫なのかなぁと思ってしまいます。

書込番号:14400243

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/06 16:57(1年以上前)

こんにちは
レンズ接点部の、接触不良だと思われますので、ほんの少しレンズクリーニング液を布とかに着けて拭いて見て下さい。

書込番号:14400292

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/06 18:47(1年以上前)

そうですね、何度か付け外しをしても症状が出るようですと本体かレンズに問題が起こっている場合もあると思います。

他のレンズで問題なければ12-50mmの不具合になると思います。



ボディとレンズで、レンズのほうが重い場合はレンズのほうを持つようにするのが定石だと思います。E-M5の場合は、バッテリーパックを付けるとバランスが良くなるのではないでしょうか。

マウントは、もし落下や急な衝撃があった時にはこの部分が壊れることで他の部分のダメージを抑える働きも考えて設計されます。
強いかどうかという考えだとそれほど強くありません。

いわゆるフォーサーズ用の松レンズクラスですとマウントの負担はかなりあると思いますが、現状では定期的に検査をしてもらうことやオーバーホールをするという形で使うことがベストだと思います。
振り回してもげるようなことはないと思いますが。

実際にはマウントアダプターが耐えられるかどうかなのだと思いますが、他の場所でも話が上がっていますが重いレンズだと多少の歪みからピンズレや片ボケみたいな症状が出てしまう(めだってしまう)こともあるようです。
マウント部の不具合で一番怖いのは意外と歪みやすく(狂いやすく)、その症状に気付かないことが多いことだと思います。


私の個人的感覚でも松・竹レンズクラスでもハードに使うにはE-M5は小さすぎるのではないかと思います。マウント強度だけではなくアダプターも介するわけですから。
友人に借りて松レンズも試写していましたが、正直付けた状態で持ち運びはしたくないな〜と思いました。


本当の意味でのE-5の後継機としては、機能だけではなくカメラとして使いやすい操作・強度なども必要になってくると思います。
フォーサーズレンズの頻度が多い方にとってはやはりフォーサーズマウントで後継機なりが出ると良いと思います(本当は)

マイクロでももっと大きな機体じゃないとダイヤルなどの操作も含めてプロにも仕事で使ってもらうには厳しいと思います。

E-M5はやっぱりマイクロフォーサーズのフォーサーズからの拡張部分で、小さいカメラと小さいレンズでお気軽に高画質、というのがありますからね。
それにプラスしてお気軽に防滴防塵ということだと思います。

書込番号:14400640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件

2012/04/06 21:59(1年以上前)

 工業製品なので100%完璧と言うのは無理かもしれませんが、期待して買われた物に不具合とは切ない話です!!!。自分の住んでいるエリアにはサービスセンターが無いので、定期的な検査といってもしんどい話です。ピックアップサービス等よりは、不具合を目の前で直接メーカーの人に確認してもらいたい気持ちもありますし。堅牢なボディと故障知らずとは別な話なのですね。
 以前、名古屋にサービスセンターがあった時の年配の担当者さんはとても親身な対応でした。でも、「無事これ名馬。」が一番です。

書込番号:14401456

ナイスクチコミ!2


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/06 22:31(1年以上前)

追:

ISOはAUTOで、1600程度でした。(#.*)

書込番号:14401636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/06 22:45(1年以上前)

マウントの強度に関することが話題に上ってきていますね。

私は以前E-3を使っていましたが、現在はE-PL2を使っています。
さすがにE-PL2に竹レンズを付けるのは無茶だと思いZD50-200oF2.8-3.5を手放しました。

天体撮影用にマウントアダプターを介して他社300oレンズを付けることがありますが、
300mmレンズには三脚座が付いていて、三脚に固定すると、三脚上に300mmレンズが
固定されていて、レンズの後ろにおまけのようにE-PL2が付いているように感じます。
E-PL2は軽量ですから、マウントにはほとんど負担がないと思っています。

フィルムレンズ時代、OM-2Nを使っていましたが、望遠レンズを付けたときはレンズと
ボディー合計の重心を左手で支えるように持っていました。
100mm程度のレンズでも、ボディーが軽い分ボディーとレンズを同時に下から支えるように持っていました。

デジタルになってボディーが重量級になり、ゴムを貼り付けたグリップがしっかりしてくると、
重いレンズを付けたままグリップを右手で握りぶら下げて歩くというのが通常のスタイルに
変化してきたように思います。

マイクロフォーサーズを使う時は、昔のスタイルでホールドするのが自然だと思います。
レンズを下から支えて持つときは、胸の前にカメラがくるので大事に支えているという
感じがして、カメラを扱う気持ちにも違いが出てくるような気がします。

OM-Dもプロ仕様を視野に入れて開発するのであれば、完璧にボディーとレンズがマッチするように、
物理的にも機能的にも使い手が納得のいく製品づくりをお願いしたいですね。
特にこれから発売されるMZDレンズの中で重量のあるレンズには、マイクロのボディーの重量と
バランスする位置に三脚座を設置してほしいと思います。

書込番号:14401732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 00:56(1年以上前)

本日自分も12-50でAFが効かなくなる現象がありました。
具体的にはマクロモードにしてから、解除してすぐにシャッター半押しでもAFエリアが出現せず、もちろんAFも効きませんでした。その状態でMFにしてピントリングを回しても、ピント調節出来ませんでした。自分のは電源OFF/ONで復旧しました。
その現象が出るまで、レンズは付けっ放しで十数枚シャッターを切っており、その間は問題ありませんでした。因みにファームはVer.UP済です。接点エラーとも考えにくいので、一応オリには報告として上げました。この現象は発売日に購入して初めてです。一応接点クリーニングして様子見です。
あと、影響としては大したことありませんが、頻度的には多いのでご報告します。
撮影後にモニターでクローズアップ再生する際に、メインダイヤルをズーム側にワンクリックしかしていないのに、最初から×14倍で表示される現象が発生しています。15〜20回に1回位の割合?
一応これもオリには報告済です。
今までE-PL2、E-P3と使ってきましたが、こんなことはありませんでした。
基本性能が良いだけに、ちょっと残念ですね。

書込番号:14402395

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/07 01:26(1年以上前)

間違ってたらすみません。

レンズのL-Fnボタンにふれていませんか?
初期ではAF停止に設定されていますが。

。。すいません、それは私です。

書込番号:14402501

ナイスクチコミ!2


スレ主 iChamaruさん
クチコミ投稿数:11件 I have a thing about ・・・・ 

2012/04/07 09:25(1年以上前)

お返事が遅くなりました。m(_ _)m
丁寧にいろいろなアドバイス、ほんとうにありがとうございます。

robot2さん
接点を拭いてみました。これで様子を見てみます。

乳蛙さん
|フォーサーズレンズの頻度が多い方にとってはやはりフォーサーズマウントで後継機なり
|が出ると良いと思います(本当は)
 一日歩いて使った感じでは、ぼくもそう思いました。普段は、αメインなので、いつも端正で折り目正しい12-60の表現をを横目でにらんでいたのです。E−5は、予算も重量も厳しいけどOM−Dならいけるかと思いましたので、ちょっとつけてみました。
 やっぱりネイティブのキットズームレンズ+12mm、パナライカ25mm、45mmなどの単焦点の方が使い勝手はだんぜん良い感じですね。
 E−30後継機とパナの明るいズームに期待してみたいと思います。

おつかれモードさん
|堅牢なボディと故障知らずとは別な話なのですね。
 申し訳ないです、誤解を生むようなこと書いていました。まだ、機械に問題があったと言うことではありません。ぼくが漠然と不安に思っただけです。ただ、頑丈には作ってあるのでしょうけれど、持った感じでそれが伝わると言うことがないので、ある意味、高級感・道具感を出すために、もうほんの少しだけ重量感の演出をした方が良かったかもしれません。

紅タマリンさん
|OM-Dもプロ仕様を視野に入れて開発するのであれば、完璧にボディーとレンズがマッチす
|るように、物理的にも機能的にも使い手が納得のいく製品づくりをお願いしたいですね。
 使ってみた感じでは、フォーサーズの普通の一眼のレンズの範疇で最高のレンズを用意し、それに最適化した素子サイズというコンセプトと、マイクロフォーサーズの軽量・小型というのを一緒くたにするのは、少々無理があるという感じがしました。ここ最近の単焦点攻勢はある意味、理に適っていると思いますけれど、オリンパスのレンズ群も、フォーサーズとマイクロフォーサーズでは、真逆のようで同じメーカーのラインナップとは思えない感じがします。
 まぁ、いったい何をやりたいのか解らないと言う状況に填まっているαマウントよりはましかもしれませんけれどね。

たぁーぼぉさん
 ・・・( ̄_ ̄ i)・・・マクロ怪しいかもしれません。桜が咲いていましたので、確かに寄ってみたりしました。
|最初から×14倍で表示される現象が発生しています。
ぼくも、遭遇しました。当方も状況はおっしゃる状況に酷似しています。

TYASさん
|レンズのL-Fnボタンにふれていませんか?
 煤S( ̄0 ̄;ノ ・・・知りませんでした・・・でも、これはないと思います。
 知らずに触って、鬱陶しいのは、S-AF+MFモードにしていて、意図せずにピントリングに触ってしまうことが多かったことです。(^_^;)


 一日使った感じとしては、いくらフォーサーズのレンズが優秀とはいえ、そこまでして使うのかなぁ・・・という感じがしました。

 動きものは撮らないのでオートフォーカスの遅さはあまり気になりませんでした。虫花マクロや子ども動きものをオートでというのは無理っぽい感じですね。

 EVFのピント位置の拡大機能は大変ありがたい機能なのですが、ギリギリ追い込むには、もう一歩、解像度と大きさが足りないという感じがしました。この路線でドンドン行って欲しいと思います。

 絵的には、広角側はどうしょうもないですが、標準ズーム域は、キットズームレンズ+単焦点というのが良い感じだと思いました。どれも、ポケットに入るサイズですし、装備の感じが全然違ってきます。パナライカの25mmなどは、絵も良いですが、ルックスも誂えたように良い感じです。
 取り扱いは、重くてもせいぜいパナの14-140mmまでくらいかなぁと思いました。あれでも、以上に重いですよねぇ・・・でも、なんとなく使い勝手では、12−60との間の100gは超えがたいギャップがあるように思いました。

 オリンパスに問い合わせ、様子を見てみることにします。何かあればまた書き込ませてもらいます。

書込番号:14403311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 10:25(1年以上前)

クローズアップ再生の件、同じ現象に遭遇されたと聞き、自分の個体だけの現象ではないと知って少し安心しました。この手の原因がハードの故障なのか、ソフトの不具合なのか?判断が難しいですよね。オリの方でも現象の再現と対策の実施を早急にして貰いたいです。

書込番号:14403492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AF点とスポット測光点が連動しない。

2012/04/05 22:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

写真歴一年ほどの初心者です。
よろしくお願いします。

今までニコンのD5000とD5100を使っておりました。
これらのカメラでは、シングルAF+スポット測光の場合に、
AF点とスポット測光点が連動するので、
人物撮影において、構図を決めAF点を目に合わせ、
半押しで顔の明るさに露出が合わされ撮影
という手順を踏んでおりました。

この機種でそれと同じ事をしたいのですが、
AF点とスポット測光点が連動しない様で困っております。

そこで教えていただきたいのですが
・本機種ではAF点とスポット測光点を連動させられないか。
・スポット測光点が中央固定の場合は、良い代替方法は無いか。
の二点です。

ご教示いただけます様お願いいたします。

書込番号:14397562

ナイスクチコミ!2


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/05 23:05(1年以上前)

スポット測光で、AFポイント総てで測光出来ない機種はキヤノンにも有りますが、ニコンは大丈夫です。
そうでない場合は、中央重点でカメラを振って撮る事にどうしても成ります(この方法しか有りません)。
コサイン誤差が出ますので、カメラは平行移動が最良です。

書込番号:14397676

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 23:22(1年以上前)

まだ入手できていないので、マニュアルを読んだだけですが、取説のp.46にあるように、AFを瞳優先にして、デジタルESP測光にすれば、お望みの動作になると思います。

ただ、シングルAF+スポット測光でも、測距点を測光すべきだというご意見には賛成です。今のままでは、あのOM-4を開発したオリンパスらしくない仕様だと思います。

書込番号:14397749

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/06 06:02(1年以上前)

ogappikiさん
メーカーに電話!

書込番号:14398582

ナイスクチコミ!2


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/04/06 07:14(1年以上前)

先にスポット測光し、そのままAEロック
その後に構図を決めて、任意のポイントでAF

これで対応できませんでしょうか

機能云々の改善要望や不満点の指摘も大切ですが…
現時点の仕様で、どれだけご自身のイメージに近い扱いが出来るかも、大切だと思います
今後、ファームアップして貰えれば一番よいのですがね

書込番号:14398702

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:90件

2012/04/06 07:42(1年以上前)

>メーカーに電話!

って、それ言い出したら価格コムの質問スレッドの意味ないじゃん
22時の時点では電話出来ないし、ここに書き込んだ方がメーカーに電話するよりも早い回答が得られると思うし…
親切に回答してくれる方のレスも参考になるので、なんでもかんでも

「メーカーに電話!」 「メーカーに電話!」というレスもどうかと…

書込番号:14398779

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/06 07:44(1年以上前)

えっ「AFと測光」が連動しない?んなバカな・・・

不便極まりない!としか思えないけど

う〜ん、仕様の意味が良く分からない・・・

書込番号:14398783

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 08:14(1年以上前)

みなさま、短い間に色々な方法のご返答ありがとうございます。


>robot2さま

ニコンの他はAF点とスポット測光点が連動しないのとは知りませんでした。
一緒に撮影しているキヤノン使う人たちが皆同じように、
合焦させたあとカメラの向きをちょっと変えるのですが、その理由が分かりました。
ということから本機種も連動しないものと理解しました。

ご教示頂いた方法は考えていたのですが、AF点をずらすとピントがずれるよなぁ、
と思っていたのですが、平行移動させれば良いのですね、なるほど!

これまでと撮影スタイルを変えなければなりませんが、
マスターせざるを得ない様ですので、練習します。

ありがとうございました。


>ななつさやさま

説明書を読んでいて、もしかしてそーゆーことなのかなぁ、とは思いつつ、
いまひとつよく分からないなぁと思っていた点でした。

顔認識とデジタルESP測光を組み合わせると、
カメラが自分で顔を重点的に測光ポイントにしてくれる、
ということですね。

顔認識の速さや正確さなど心配な点がありますが、
まずは実際に使って、当方の実際の撮影状況下で実用出来るか
様子を見てみようと思います。

ありがとうございました。


>nightbearさま

そうですね!
ただ、すぐメーカーサポートに問い合わせるのはあまり好みでないので、
ひとまず、先に教えていただいた二通りの方法の習得を試みて、
それでも思うように行かない時にはメーカーに相談してみます。

ありがとうございました。


>MWU3さま

その方法を試してみました。
が、
当方の実際の撮影状況というのが、与えられた時間が30秒くらいで、
その中で色々な構図を10枚くらい撮る状況が多く、
短時間の間に被写体との距離もどんどん変えていくので、
短時間の間にAEロックと解除を繰り返すことになって、
この方法は無理だなぁ、と思って諦めていました。

これが早業で出来るようになれば、当方のやりたいことに対して最も確実なのですが。。。


>キットレンズさま

えと、、すみません、ひとまずこの件は置いておきます、、(^^;


>皆さんよろしくさま

実際その様なんですが、もしや連動しているものを連動していないと
当方が勘違いしているのかな、、、

AF点を端の方に置いて照明を撮ってみると、
中央で測光しての画像と、AF点を照明に合わせて測光しての画像で
明るさがまったく違うのです。
これはつまり連動していないものと思っておりました。



------
自分としましてはrobot2さまとななつさやさまに教えていただいた二つの方法を
マスターして併用するという結論で、本件解決にしようかと思っておりました。
実際連動出来るかもしれない様ですので、
もうしばらく未解決にさせていただこうと思います。


よろしくお願いいたします。

書込番号:14398847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/04/06 09:40(1年以上前)

シングルAF点とスポット測光点の連動はNIKONのスポット測光の最大の使いやすさで、私も5D2、E-5などでの撮影にスポット測光が使いづらくて困っています。
解決方法は皆さんの書かれているようにいろいろありますが、私はRAWで撮っているので少々の露出違いは現像時に調整しています。

逆光など明暗差の激しい被写体の場合はやはりAEロックを使うしかないでしょうね。
世の中そちらの方が標準(らしい)なので素早く操作できるように慣れる必要を感じます。
私はいつまでも慣れなくてそんな場面になるとオタオタしています。(笑)

書込番号:14399054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/04/06 10:13(1年以上前)

重箱だけど、

>スポット測光で、AFポイント総てで測光出来ない機種はキヤノンにも有りますが

こー書くと、まるでキヤノンのほとんどの機種ではスポット連動するみたいに聞こえて不思議な気分やなw


ほとんどノーカーの大部分の機種が連動しないのに

>う〜ん、仕様の意味が良く分からない・・・

っつのも、う〜んw



もちろん、メーカー問わず、連動してくれる機種がもっと増えてくれるほーが俺も嬉しいんだが、しかし、このスレ読んでると、このカメラ固有の欠点として叩こうみたいな感じに見えて、うすら寒いな

書込番号:14399158

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 10:33(1年以上前)

>OM1ユーザーさま

今ボタンの割り当てをデフォルトのままにしているのですが、
割り当て変更するといくらかやりやすくなるかもしれないので、
今晩に試してみます。

にしても自分の想定する状況でロック、数枚撮影、解除、ロック、数枚撮影、解除、
とパッパッと操作出来る様にするにはトレーニングが必要ですね。


>デグニードルさま

スレのタイトルが良くなかったです。
その様な意図はございませんでした。
大変申し訳ございません。

書込番号:14399210

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/06 11:13(1年以上前)

ogappikiさん こんにちは

自分も 一眼レフではたまにやりますが ミラーレスの場合 LVFで大体の仕上がり解る為 LVF見ながらの露出補正での撮影がしやすく 確実なので スポット測光 ほとんど使わなくなりました。
AF点とスポット測光点も良いですが LVF+露出補正での撮影もなれると楽ですよ。

書込番号:14399317

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:35(1年以上前)

1社がそうなら、

他社すべてがそうとはかぎらない。

書込番号:14399364

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/04/06 11:49(1年以上前)

>もとラボマン 2さま

自分の今までですとカメラの液晶画面で見ると明るく見えることが多く、
液晶の見た目あまりあてにならないと思っていたのですが、
実際の画像と液晶の見え方を比較したことがありませんでした。
見え方の違いを掴めばマルチ測光+露出補正での使い勝手も良いとのことで
その手法練習してみます。


>αyamanekoさま

大変申し訳ございません。



大変すみません。
わたくしAF点とスポット測光点が連動しないことに文句など一つも言っておりませんで、
出来ないなら代替えにどんな方法があるのかを教えてくださいと質問させていただいたのですが、
何か怖くなってきたので、ここのへんで閉じさせていただきたいと思います。

教えていただいたことは一つずつ試みて練習します。

これまで色々教えてくださった皆さん、どうもありがとうございました。

書込番号:14399400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/06 11:56(1年以上前)

ぜんぜん怒ってなんかないですよ。

書き方まずかったですか?(でしたら申し訳ございませんでした。)


どうしても必要な(便利もふくめ)機能、絶対外せない機能は事前に確認されたほうがいいですよ。
ということです。


カメラにかぎらず。

わたしは、ほかは気に入っても、1つ(欲しい)機能がないだけで買わない場合も多々ありますから。

書込番号:14399413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/06 13:10(1年以上前)

ogappikiさん
おう!

書込番号:14399686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/06 15:49(1年以上前)

ogappikiさん

私は、今までは、E-P2 を使っていて、背面モニターではなく、100% EVF で撮影して来ました。
 *E-M5 の EVF はティルトできない代わりに、シャッターボタン半押しで、
  IS を効かせることが可能になったので、低位置撮影の場合に、VF-2 を
  使うのが遣り易いか、背面モニターで拡大表示するのが遣り易いか、
  現在比較検討中です。
  ・老眼が進んでいるため、背面モニターの拡大無しは、困難です(汗)

測光は、時々はスポット測光を使いますが、他規格レンズを多用するため、通常は中央重点平均測光で、ファインダー画像を見て露出補正の要否を判断し、ポストビューを見て、必要なら露出補正を遣り直します。
 *スポット測光の場合は、AEL 後にフレーミングとフォーカシングを行います。

>自分の今までですとカメラの液晶画面で見ると明るく見えることが多く、
液晶の見た目あまりあてにならないと思っていたのですが、
実際の画像と液晶の見え方を比較したことがありませんでした。
見え方の違いを掴めばマルチ測光+露出補正での使い勝手も良いとのことで
その手法練習してみます。

私は、E-P2 も E-M5 も、EVF の輝度を2段階マイナス側に設定しています。
慣れれば、これで、露出補正の要否と露出補正の適否が、ほぼ判断できます。

書込番号:14400117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/06 20:31(1年以上前)

そんな仕様だったら、どうしよう? なんちゃって・・・

書込番号:14401032

ナイスクチコミ!0


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/04/07 01:44(1年以上前)

しじかめさん

しようもないこと言わないの!

書込番号:14402536

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング