OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ189

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:253件

安直派の自分としては内臓ストロボとバリアングル液晶のモニターが付いていて欲しかった。
また連写時の残像感はどんな具合か期待したいです。
1眼レフと違ってミラーレスはどうしても残像が残り処理速度が遅いのでファインダーに切れがないと思います。
この解消が出来るかどうかで優劣が出ると思います。

書込番号:14143846

ナイスクチコミ!7


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/02/12 16:24(1年以上前)

こんにちは。

質問の意図がわかりにくいのですが…。

書込番号:14143887

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2012/02/12 16:51(1年以上前)

質問と言うより願望ですね。

フラッシュはGN10クラスのものが付属していますし、
その着脱すら面倒臭がるユーザーの使うカメラではないと思うし。

背面の有機ELモニターは上下方向のチルトはします。
フリーアングルではないけれど。

書込番号:14144008

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:94件

2012/02/12 16:56(1年以上前)

あと、レスポンス面はYouTUBEに出ている海外仕様のレビュー動画を
見られたほうがいいかと。

書込番号:14144029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/12 17:02(1年以上前)

バリアン付いてても結局、使わないので、
私の用途では、チルト可動式液晶で十分です^^。


又、フラッグシップには内蔵ストロボ要らない派です^^;。

書込番号:14144057

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:94件

2012/02/12 17:16(1年以上前)

フラッグシップはフル4/3のE-5とその後継機になるのでしょうが、
m4/3機としては上位機ですね。

OM−D関連の様々なクチコミに書き込ませていただいていますが、
ペンタっぽい形状は気に入らないけれど、PENのような女子向けの
デザインは…という方は意外に多いのですね。

NEX-7が売れているように、機能性を前面に押し出した、形状としては
最小限で、ユーザーの性別を問わないシンプルなボディも必要なのかも
しれません。

書込番号:14144122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2012/02/12 17:45(1年以上前)

 自分はスレ主さんの言われる事、よくわかる様な気がします。ストロボを取り付けるのが面倒というより、それを付ける時間が惜しい(小型でもココという時、さっと使えるのが助かる)時って多いような。つけっぱなしだと邪魔になるし・・・・。液晶画面は上下可動で十分かも。ファインダーはどれだけの完成度かお楽しみですね。

書込番号:14144239

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/12 17:54(1年以上前)

私もスレ主さんやおつかれモードさん と同様です。フラッグシップといえど、これらの機種の魅力は、小型軽量でいつでも持っていてとりたいときに撮影できる。と言う点も大きいと思っています。そうであるならば、内蔵フラッシュもあり、液晶のこともだとおもいます。

書込番号:14144288

ナイスクチコミ!5


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/12 18:03(1年以上前)

GH2を持ってますが、バリアングルは光軸が横にずれるので使いづらいですよ。
チルト式の方が使いやすいと思います。

書込番号:14144323

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/12 18:05(1年以上前)

私はストロボは外付けで十分という考え方に賛成です。これに内蔵させて大型化したりデザイン
のバランスが崩れるより良いと思います。他に選択肢が無いなら別ですが、同社はラインアップ
も豊富ですし。

書込番号:14144344

ナイスクチコミ!11


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/12 18:06(1年以上前)

E-PL3 userですが、おそらく同じような液晶の動きであると思うので、さほど困らないと思います。また、フラッシュですが、内蔵のちいさいものではなかなか光量がなく、中途半端な場合が多い気がします。microFTは明るくて軽く、シャープなレンズがある規格ですから、明るいレンズとあわせれば問題解決では?

書込番号:14144350

ナイスクチコミ!6


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/12 18:13(1年以上前)

私個人はバリアングルも内蔵フラッシュも不要です。根拠はシンプルで、自身の写真人生で使ったことがない二大機能だからです。そのぶん、可動部分が減って、トラブルリスクが減ればよいと考えています。それぞれですね(笑)!

で、Eー7年内発売に期待してます。

書込番号:14144389

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/12 18:34(1年以上前)

> 安直派の自分としては内臓ストロボとバリアングル液晶のモニターが付いていて欲しかった。

「内蔵フラッシュ」は、実用的に不可能でしょう。レンズを交換するカメラではレンズによるケラレを防止するには、相当高い位置に発光部がある必要があるからです。

書込番号:14144483

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/12 18:45(1年以上前)

E−5にもフラッシュは搭載されているし、EP−1やEP−2にはなかったですが、EP−3にはフラッシュは搭載されています。
たしかに非力なフラッシュではありますが、近くをフラッシュ撮影で撮影するのには十分な光量がありますし、本格的な外付けフラッシュを使用するまでもない時などは内蔵フラッシュが搭載されていて便利だなと思うことはしばしばです。
言わばコンパクトデジタルカメラ感覚で気軽に写真が撮れます。
ですから、ベンソウメイさんの仰ることも理解できます。

ただ内蔵フラッシュは位置が低いので大きなレンズをつけるとケラれることも多いです。
それでも私もないよりはあったほうが良い派です。
たぶん内蔵フラッシュを搭載するだけのスペースがカメラに取れなかったから搭載しなかっただけではないでしょうか。
次期機種やその次の後継機種では設計見直しで内蔵フラッシュが搭載されてくるかもしれません。
ただ外付けフラッシュを使い慣れていると、内蔵フラッシュは光量も貧弱だし無くても良いと思う人もおられることも理解しています。

液晶モニターはバリアングルにしろチルト液晶にしろ動くのは便利です。
バリアングルで一番楽しい使い方は、人を撮影する時に被写体の人に液晶画面を見せながら撮影できたりすることです。
撮影も盛り上がるし、自然な笑顔が撮影できて申し分ありません。
そんな楽しい撮影の仕方がバリアングル液晶にはできるので、私もバリアングル液晶は大好きです。

書込番号:14144531

Goodアンサーナイスクチコミ!7


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/12 20:35(1年以上前)

私も個人的には内蔵フラッシュはあったほうが良いです、たとえ使用頻度は低くとも。
機能を削ぎ落した超小型システムは分けて考えるとして、小型システムはオールインワンで有るべきと思うからです。
小さなカメラに必要に応じてクリップオンストロボなんて、ナンセンス。
まあ、ここらへんはユーザーがE-M5をE-P#シリーズの延長と考えるか、E-#シリーズの受け皿と捉えるかによって変わるのかもしれませんが。。

ただ、加えて言えば防塵防滴ボディーのアクセサリーポートを露出させて、防塵防滴ストロボを着脱するとは、これなんてジョークですか?
フラッグシップといってもいろんな位置づけがあり、そもそもE-M5はフラッグシップではありませんが、全天候型を謳うのであれば、ストロボは内蔵にして欲しかったなあ。

でも買いますけど。

バリアン、チルトについてはまあ、オプションというかあったら嬉しいけど、それでボディーが大きくなったらイヤかな、と言った程度。

書込番号:14144987

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 女は美しい 

2012/02/12 20:45(1年以上前)

スレ主さんと違い
今回のOM−Dに内蔵フラシュがない事とチルト式モニターでした。

内蔵フラシュは緊急時に良いのですが撮影の目的が決まっていれば
外付けのフラシュを準備しバリアングル液晶のモニターは光軸とズレがあり
チルト式を望んでいました。
オリンパスは内蔵フラシュ希望の方にと軽量のフラシュ付属したと思います。
次期E−5は、内蔵フラシュは無しでそのスペースをファインダー倍率を上げ
内蔵フラシュ希望の方にはOM−Dと同じに軽量フラシュ付きと思っております。

今回のOM−Dは設計仕様は明確で良いと思います。
次期E−5モデルに希望は光軸同一の縦・横の自在のチルト式です。

書込番号:14145045

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/12 20:54(1年以上前)

内蔵フラッシュは、ほとんど使うことはないので不要ですけど、複数の外部フラッシュを
ワイヤレスRCフラッシュシステムでマルチシンクさせる事が多いので、ボディー内に
ワイヤレスコントローラーを内蔵させて欲しかったです。
付属フラッシュ(FL-LM2)をホットシューに付けてしまうと、コミュニケーションユニット
とか、インターフェースのAP2(Accessory Port 2)を使うアクセサリーが使えなくなって
しまうので、その辺がもったいない気もします。
ボディーにコントローラーさえ付いていれば、ホットシューにフラッシュを付ける必要も
なくなりますから、ツインブラケットでマクロ撮影する時もワイヤレスのままで済み、
使いやすいと思うのですが、フラッシュを使う人は少数派なんでしょうかね?

背面液晶がバリアングルでないことに関しては、やはりちょっと残念ですね。
E-5のバリアングル液晶は厚さが約10mmで、m4/3を採用することで可能になったボディー
の厚さを抑えられるというメリットをいかすために、単なるチルトにとどめたという
ところでしょうか。

ちなみに、ボディーの厚さは
E-P3 34.3mm
E-PL3 37.3mm
E-M5 41.9mm
ですから、アイカップ部分の出っ張りを考慮すると、かなり薄くすることに気を遣った
みたいですね。
電子ビューファインダーVF-2の厚さは46.3mmですし、少し厚くなっても良いような気も
するのですが…

バリアングルが重宝するのは、自分の方にレンズを向けたり、片手で持って身体から
離して横向きに動画撮影する場合で、フレーミングができるかどうかで、撮影の自由度
が大幅に変わってきますね。

書込番号:14145101

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/12 20:54(1年以上前)

使う人によってニーズが異なると思いますが、縦位置のローアングル撮影には
バリアングルが便利だと思います。内蔵ストロボは要りませんが・・・

書込番号:14145103

ナイスクチコミ!8


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/02/12 22:29(1年以上前)

内蔵ストロボは、有るに越したことはないですね!
E-PL2の内蔵ストロボは、結構光量も強く、光量調整も出来るのでいざというときに助けられました。

書込番号:14145732

ナイスクチコミ!6


shiba.nさん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:5件 shiba.nのページ・Annex 

2012/02/12 23:42(1年以上前)

>ベンソウメイさん、こんばんは。
内臓ストロボとバリアングル液晶のモニター、いざという時にあると便利ですよね。
普段はほとんど必要ないのですが、私も同感します。

次は、E-7に期待大ですね。
楽しみです。

書込番号:14146172

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/13 02:22(1年以上前)

E-500使っていましたが、オリンパスの一眼の内蔵ストロボは割といい方でした。
マクロ的に使うと明るさや色合いがちょうどいい感じになったのを覚えていますので、
あってもいい様な気がします。
スローシンクロでなら使えない事もないかなとも思います。

フィルムカメラのL-2を持っていましたが、長めのズームでした。
当時は内蔵ストロボが2段になっていて、スーパーFP発光(ハイスピードシンクロ的)で、
日陰の顔にレフ板を当てる感じや、瞳にキャッチライトを入れられる物でした。
特に最近はノンフラッシュが流行りですが、キャッチライトがないので
人物の顔が地味になる感じがします。

http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/feature/index.html#feature4
E-300は、内蔵と外付けの両方を同時に使えキャッチライトを入れられたので、
あれば使う人はいると思います。
ただ、m4/3でボディが薄いので、低くしか作れないのでだめでしょうね。
その辺は薄さの代わりに機能ダウンって事なのかもしれません。
フラッグシップなのに(^^;…

書込番号:14146683

ナイスクチコミ!5


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

ZD14-54U等のイメージャAF対応のフォーサーズレンズでのAFスピードはEP-3より
早くなったのでしょうか?
自分はE-5にはZD50-200やズミ25 1.4を使い、E-M5に標準画角にZD14-54Uを付けた2台体制で
撮影に望みたいと思っています。今はE-PL1にZD14-54Uで使用していますが、操作性の向上と
AF速度がもう少し早くならないかなと思って、E-M5を検討中です。できればE-420とかぐらいのAF速度にならないかなと思っています。CP+で試された方とかいますか?

書込番号:14144484

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/12 20:58(1年以上前)

http://www.impressjapan.jp/books/271201に掲載されているオリンパスの人が、CP+のブースに立っていましたので、聞いてみました。AFスピードは、これまでより若干速くなっているとのことです。
そして、実際に14-54Uを装着して試しましたが、個人的に許容範囲のAFスピードでした(S95と同じくらい)。

書込番号:14145127

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/12 21:36(1年以上前)

スレ主様

横スレ失礼いたします。衝動的につい今!!オリンパスショップに注文してしまいましたが、小生も大変気にしていた内容でしたので、大変参考になりました。ありがとうございます。スピードはそこそこで納得ですが!!

アンバサ水様

客観的にみて14−54Uを装着したバランス・スタイルはいかがでしたか?

書込番号:14145353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/13 00:32(1年以上前)

14-54を装着し持ってみた感想は「意外と軽いな」です。まあ1キロ切ってますしね。
若干レンズヘビーでしたが、悪くは無かったです。
とりあえず、本体も14-54Uも買います。M43のズームはコンパクト重視で画質は若干2の次だと思いますし。

書込番号:14146387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:2件 青い森から、光と音のBlog 

2012/02/13 13:16(1年以上前)

私もCP+で触ってきました。
E-M5とMMF-3 + 14-54IIでも試してみましたが、AFは若干迷う感じはありますが、個人的には許容範囲のAFスピードと感じました(やっぱりキットの12-50mm F3.5-6.3のほうが合焦はスムーズでした)。

バランスは、そのままではやっぱりレンズが大きい感じもありますが、縦一グリップの1段目をつけるとホールディングも良くなって、結構いいバランスに思えました。縦一グリップを全部つけると、更にバランスはいいです(大きくなりますが)。
私もE-M5ブラックのレンズキットを予約してしまいましたが、後で14-54IIも買おうと思います。

書込番号:14147919

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pasaranさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 15:11(1年以上前)

SUN 1さん こんにちは

http://violetdark.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

私も遅ればせながら、CP+ で触ってみました。
私は、E-PL3 で ZD 14-54U常用ですが、ZD 12-60 SWDに
関心があったので、そちらで試してみました。

E-PL3 では ZD 12-60 SWD のAFは、ジーッ、ジジッ、ピッ!
で、体感 1秒プラスアルファから2秒くらい
E-M5 では、ジジッ、ピッ! で、体感 1秒マイナスくらい?

わかりずらくて申し訳ありませんが、
自分の感覚では倍速とまでは言えないが「速くなってる」
と思いました。

それでも、E-PL3 + コントラストAF対応の ZD 14-54U では、
ジッ、ピッ! (体感 0.5秒プラス)くらいですから、
その速さには劣ります。

今回は、スレ主さんのおたずねの E-M5 と 14-54U の
組み合わせは自分で試していないので、正確なことは
申せませんが、動きの速い動体撮影がこなせるとは
とても言えないまでも、相当速くなってると想像します。

特に、E-PL1 からでしたら、それなりのスピードアップが
実感できるかもしれませんね。

書込番号:14148241

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/13 20:46(1年以上前)

アンバサ水さん

早速の、ご報告に感謝致します。ありがとうございます。

昨日、ネット情報だけで既に予約済みですが(ブラック・レンズセット)気になり・・・・。
今日になり、ヨドバシでパンフ入手して、今穴のあくほど見ております。が・・・!!

何処にも、サンプル写真一枚も出ていませんね。みなさんは、サンプル画像?気になりませんか?
どこかで、見れるのですかね?

パンフもちょっと・・・陳腐でガッカリです。実物には期待大ですが!!

書込番号:14149555

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUN 1さん
クチコミ投稿数:28件

2012/02/13 20:49(1年以上前)

皆さん ご回答ありがとうございました。E-PL3にZD14-54Uを付けて、0.5秒くらいであれば、
E-M5だともっと早い感じになりそうですね。風景とかスナップ程度なら、ストレスなく使えそうです。もし、動体をとるならE-5にZD14-54Uをつけるので、問題ないかなと思ってます。(もともとあまり動体はとりませんが......。)

書込番号:14149572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

大きさはどうでしょうか?

2012/02/11 08:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

最初に買ったのがOM-2とクイックオート310でした
今回のOMD E-M5はもともとOM-2は小さかったのですが、大きさはどうでしょうか?

書込番号:14137177

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/11 08:50(1年以上前)

OM-2は、136X83X50との事、重さは、ボディのみで500g程度ですからE-M5は一回り以上小さく軽い。

書込番号:14137219

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/11 09:08(1年以上前)

私もOM-1とOM-2Nは持ってましたが、フィルムよりも撮像素子サイズが小さいマイクロフォーサーズ機ですからOM-2よりは小さくなるのは当然かも

書込番号:14137276

ナイスクチコミ!0


スレ主 sugi684さん
クチコミ投稿数:46件

2012/02/11 09:08(1年以上前)

さっそくのご返事ありがとうございます
私もカタログ請求してみたいと思います
電動ズームがなじめるか不安ですが

書込番号:14137278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/11 09:50(1年以上前)

OM-2:136x83x50mm
E-M5:121x90x42
ですから、かなり小型になっているようです。

書込番号:14137417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 10:34(1年以上前)


小型です。具体的なサイズは、パンフレット等で
確認するできますが、実際に手にとって感覚を
確認されることをお勧めいたします。

また、パワーグリップの出来も良さそうです。
このグリップをつけても OM-2にワインダーを
つけたものよりも小さいと思います。
物理的には比較が出来ませんでしたが。

電動ズームは、電動とマニュアルがズーム環の
シフト操作で切り替えられます。
さらにMACROにも切り換えできます。

マニュアルズームでは、少しゴソゴソ感を
指先に感じます。
そのため、操作感が異なるので電動操作と
マニュアル操作の使い方を間違うことは
無いと思います。
電動操作は、極めてスムーズななめらかな
動きをします。
これの感覚も個人差があると思いますので、
実機でお試しすることをお勧めします。

私は、MZD 12-50 F3.5-6.3 EZを先行し入手して
E-PL2につけています。

書込番号:14137575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/11 10:46(1年以上前)

サイズ重視ならパナ製(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm )の方がお奨めです。
12-50mmのでかさがどうも・・・・
ただ純正同士じゃないと使えない機能とかありそうなので、要注意です。

書込番号:14137624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/11 12:26(1年以上前)

実際にはまだ触れてないのでなんとも言えませんが、
スペックで見ると、EVFとアクセサリーシューの屋根を除けば
E−P3とほぼ同程度の大きさではないかと想像します。

私は現在パナG1とNEX−7を使っていますが、
G1の買い替えとしてE−M5を検討しています。

サイズ的にはG1やNEX−7とあまり差がないと思っています。

わずか数ミリの大きさの違いよりも
ボディーの形状や、ダイヤル・ボタン類の配置、操作性の方が
実際に手に持ったときの感覚に影響します。

また、手の大きさや形も人によって違いがありますので、
大きさや使いやすさに対する感じ方も違ってきます。

来週からリンパスプラザに展示されるので、
さっそく触れて確かめてみたいと思っています。

書込番号:14137982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/11 13:29(1年以上前)

別機種

念のためにご参考ながら
E-PL2とOM-2(ワインダー付)の写真を
添付しておきます。
左から E-520、E-PL2、OM-2(ワインダー付)です。

E-PL2とOM-D(E-M5)は、そんなに大きさの相違は
なさそうです。多少、高さの違いとはありそうですが。

なお、E-PL2には、MZD 12-50 を付けています。
ご参考になれば、幸いです。

書込番号:14138185

ナイスクチコミ!1


カズ姦さん
クチコミ投稿数:18件

2012/02/12 09:04(1年以上前)

CP+で触ってきました。
PanaのG3と大きさを比べてみました。
大きさはほぼ同じでしたが、厚みも高さもOM-Dの方が若干小さい感じでしたね。

書込番号:14142070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信22

お気に入りに追加

標準

OM-Dのオススメのレンズを教えてください。

2012/02/10 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:14件

横浜でこのカメラを触って感動しました。
ファインダーまわりが見やすくて、全体的にも実に使いやすいです。
スタイルも私好みです。

現在のキヤノンの一眼レフは、大きくてシステムがかさばるので、買い換えたくミラーレスを物色していたのですが、これに決めました。

さて、それでシステムをどうするかが問題です。
とりあえず、押さえておこうと標準レンズキットを予約はしましたが、マイクロフォーサーズの良いレンズというのが分かりません。

レンズのカタログには良いことしか書いていないので、実際の評判というのがわからないのです。

実際にマイクロフォーサーズを使っておられる方の、おすすめのレンズを教えていただけませんでしょうか?

私は神戸在住で、レトロな町並みや旅の写真などを主に撮影しています。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:14134069

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/10 16:08(1年以上前)

E-P3&E-PL3を所持しておりますが、僕もE-PL3とVF2をドナドナして本製品を購入予定にしております。
レンズは以下を所有しております。
9-18mm
12mm
20mm(Pana)
45mm
14-150mm
75-300mm
※画角記載のみですみません、細かなスペックは覚えておらずw
 (Pana)以外は全てオリ製品です。

街並みや風景がメインでしたら、上から3つ目までがお勧めです。
45mmも使えなくは無いですが・・・。
あと、オールマイティーで使い勝手が良いかなぁ、と購入しました14-150mmでしたが、全くと言って良い程に使っておりません。ので、よく言われる高倍率ズームにありがちな歪みなど解りかねます。
とにかく広角で明るいレンズは使い勝手が良いです。但し、20mm(Pana)はAFが凄まじく遅いですが・・・まあ風景には問題無いです。
どうでしょう?

書込番号:14134117

ナイスクチコミ!5


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/10 16:39(1年以上前)

単純に画質だけいえばオリの45mmF1.8。
あとはパナの20mmF1.7。
45mmF1.8と比べると、周辺減光、色にじみ、コマ収差、フレアやゴーストの発生しにくさという面では劣るけど、
解像力は開放から良好だし、携帯性や画角など使い勝手はいいです。

書込番号:14134232

ナイスクチコミ!4


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/02/10 17:12(1年以上前)

GH2とE-P3持ちです。

他のシステムに無い…という観点から、

コシナ フォクトレンダー NOKTON 25mm F0.95
http://kakaku.com/item/K0000145739/

17.5mm F0.95も発表されました。

マニュアルフォーカスのレンズで、CPUも非搭載ですから、絞り値とか焦点距離とかExifに記録されませんが、有無を言わさぬF0.95の超大口径レンズです。
E-M5ですと、高ISOの画質も、手ブレ補正も向上してますので、肉眼でかすかにでも見えるなら撮れない暗景は存在しないでしょう。

書込番号:14134354

ナイスクチコミ!3


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/10 17:59(1年以上前)

自分は出張の時は14-150の便利ズームと20mmを持ち歩きます。

それ以外で遊びに行く時は広角ズームの9-18ですね。これだけ持ってもそれほど重くないです。取り替えが面倒なので予備ボディにつけてます(笑)型落ちならかなり格安に買えるかと。

書込番号:14134523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


O-Showさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/10 18:06(1年以上前)

パナソニックの20mmパンケーキは凄まじくAFが遅いって事はありませんよ。

私もよく使うのですが第一世代μ4/3機のGF1でも、風景写真や人物のポートレート撮影に不十分な速度と思った事はありませんよ。

E-P3に付けて使った事もありますが、その場合はGF1と比べて倍速ぐらいにAFが速くなるので、同じレンズなのに開発・発売時はこんなに余剰性能を与えられてたのか、と驚いたものです。

20mmパンケーキを擁護しましたが、スレ主様の意向を汲むと、このレンズが一番おすすめ出来ると思ったからです。

換算40mmという、絶妙な広角寄りの標準画角、OM-Dの高画素・高精細な画質に負けない解像力、案外に被写体に寄れるのでお花や食べ物を撮るにも不自由しない、そして何より軽さとかわいらしいそのサイズ。
街中散策しながらの撮影にはもってこいのレンズです。

パナ機に付けるよりも手ぶれ補正がカメラ本体で出来るオリンパス機の方が、より性能を発揮するでしょうし、向上したOM-D高感度性能で、夜景を手持ちでブレずに撮影も可能でしょう。
いちおしです。

書込番号:14134551

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/10 18:33(1年以上前)

夕焼け小焼けさん こんばんは。

レンズキット早くも予約されたのですね。
おめでとうございます。

私はフルサイズとAPS−Cの一眼レフも使ってますが、
マイクロフォーサーズも発売当初から使っています。

携帯性に優れ、使い勝手も良く、写りも満足いくレベルなので、
とても重宝しています。

所有しているのはパナG1です。

そろそろ買い替えを検討していた矢先、
自分の希望する条件に合うE−M5が発表され、
購入モードになっています。

レンズのご相談ですが、
まずキットレンズ12−50が1本あるという前提ですね。

まずは、明るく単焦点レンズを1本揃えたいところです。

キットレンズは明るくないので、
レストランなど建物内での撮影には
F値の明るいレンズが必要になります。

フラッシュを焚けばキットレンズでも撮影はできますが、
フラッシュを使うと自然な雰囲気が出ない場合が多いので、
明るい単焦点レンズを揃えられた方がよいと思います。

お勧めはパナソニックの20mmF1.7か
同じくパナの25mmF1.4です。

20mmは性能の良いパンケーキレンズで、
これ一本着けて街角でのスナップ撮影など、
とてもフットワークが軽快です。

オリンパスにも17mmF2.8というパンケーキレンズはありますが、
20mmの方が描写も良くて、F1.7とレンズが明るいのでこちらがお勧めです。

25mmF1.4はライカのズミルクスという名を冠した
ボケのとてもきれいなレンズです。

20mmよりは少し大きいく、値段も高くなりますが、
F1.4の明るさでこのサイズは魅力的です。

この2本はいずれも人間の視角に近い、いわゆる標準レンズと呼ばれるもので、
応用範囲も広いレンズですので、揃えられた方が良いです。

キットズームのかわりにこの標準レンズ1本だけで、
撮影する人もいるくらいです。

ご予算がわかりませんが、
とにかく最小構成ということですと、
キットズーム12−50mmF3.5−6.3
パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)の2本となります。


旅行などの使用目的でもう1本となれば、
風景や建物などを広く写せる広角ズーム、ED9−18mmF4−5.6をお勧めします。

パナソニックにも7−14mmF4という優れた広角ズームがあり、
この方がより広い画角が撮れて、描写性能も高いのですが、
価格が少し高くなるのと、オリの9−18mmの方が軽くコンパクトなので、
こちらでよいと思います。

さらに、もう1本購入できる余裕があるなら、
オリの45mmF1.8もお勧めです。

このレンズは中望遠(少しだけ大きく写る)レンズで、
人物を少しアップで撮影するポートレートに適したレンズです。

背景をボカして人物を浮かび上がらせるような写真が撮れます。

45mmF1.8は、写りもよくて2万円前半で買えるお得なレンズです。

ただし、これは急いで買わないということなら、
今年オリから発売される予定の
75mmF1.8または60mmF2.8マクロを待つのもありだと思います。


望遠レンズは遠くの被写体を引き寄せる効果があって、
スポーツや野鳥、航空機などの撮影には必須ですが、
旅行では出番はそれほどないと思います。

しかし、1本はあってもいいので、
オリのED40−150mmF4ー5.6を
追加されたらよいでしょう。

もしも、もっと大きく写したいということであれば、
オリED75−300mmF4.8−6.7か
パナ100−300mmF4−5.6のどちらかを購入されたらよいと思います。

以上整理すると、

2本だけなら
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)

3本なら
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)
・オリ9−18mmF4−5.6

4本
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)
・オリ9−18mmF4−5.6
・オリ45mmF1.8(または75mmF1.8、60ミリF2.8マクロ)

5本
・12−50mmF3.5−6.3
・パナ20mmF1.7(または25mmF1.4)
・オリ9−18mmF4−5.6
・オリ45mmF1.8(または75mmF1.8、60ミリF2.8マクロ)
・パナ100−300mmF4−5.6

こんなところですかね。

他にもお勧めレンズはありますが、
それを入れると、組み換えをしなければならないので、
上記の案でいいように思います。

ご参考になれば、幸いです。

書込番号:14134652

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/10 19:04(1年以上前)

レンズの種類がたくさんありすぎて、どれもこれも一度は使ってみたいレンズばかりです。
そんなレンズ沼にはまってしまいそうな人たちに向けてまた新しいレンズがオリンパスから発表されています。

単焦点の60ミリマクロレンズと単焦点の75ミリポートレート用レンズです。

オリンパスは単焦点レンズをマイクロフォーサーズでは積極的に開発販売していく方針のようです。

書込番号:14134759

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/10 19:11(1年以上前)

夕焼け小焼けさん こんばんは

このカメラには やはり防滴構造の標準ズームかな または防滴仕様のフォーサーズマウントアダプターが出たので フォーサーズの防滴レンズを付けて天気を気にせず 写真撮りたいです。 

書込番号:14134787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/10 19:26(1年以上前)

初めまして、夕焼け小焼けさん。

個人的には単焦点が好きなので、マイクロFTのオリンパスからでは初の、マクロ60ミリがどんな仕上がりになるか、凄く楽しみです。

AF動作が遅い等を気にされないのなら、マイクロFTレンズだけではなく、FTレンズもアダプター挟んで楽しめます。
予約キャンペーンでアダプターがもれなく貰えるとの事なので、とりあえずは神レンズとも言われている50mmF2マクロがおすすめです。
このレンズは価格以上の幸せをもたらしてくれますよ。

僕は持ってませんが、ネットでサンプルを見る限り、オリンパスのM.ZD45mmF1.8も価格以上のレンズのようですね。

書込番号:14134835

ナイスクチコミ!0


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/10 20:05(1年以上前)

単焦点の75ミリポートレート用レンズ、オリ一番の自信作という噂です。

楽しみにしましょう。

通常はキットレンズで良いのでは?

書込番号:14135018

ナイスクチコミ!0


freude21さん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 20:23(1年以上前)

私だったら、近く発売されるだろう、12-35mmと35-100mmのレンズ、F値はF2.8通し、を考慮に入れます。     http://digicame-info.com/2012/01/12-35mm35-100mmff28.html

書込番号:14135106

ナイスクチコミ!0


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/10 20:51(1年以上前)

はじめまして!M9〜18でしょう。あの尋常ならざる小ささとフィルターが使える現実は、それだけで買う根拠になりえます!

書込番号:14135235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2012/02/10 22:04(1年以上前)

短時間に沢山の皆さまからコメントをいただき、感激しています。

皆さま本当にありがとうございました。

個々にはお返事できませんが、貴重なアドバイスをいただき、とても参考になりました。

思い切って横浜まで行き、そして価格コムに投稿して良かったです。



防塵防滴の標準ズームは少し暗いようですので、明るい単焦点を加えるのが正解のようですね。

明るい割に小型なのが、私の場合は本当に助かります。

現在の古いシステムをドナドナすれば、標準キットと単焦点2本くらいいけそうです。

単焦点は、12、14、17、20、25、45と迷いますが、小ささという特徴を生かしたパンケーキ系からはひとつ選ぼうと決めました。
もうひとつは、多分ですが、標準ズームの望遠端が暗いので、45mmF1.8にしようかな。。。

あと将来的に、余裕ができれば、超広角ズームとか、望遠ズーム、マクロなどを徐々にプラスしていこうと思います。


マイクロではないフォーサーズの防塵防滴レンズは非常に優秀みたいですね。
ただ、私はなんとか大きな一眼レフの重圧から解放されたという思いが強いので、今回はパスします。

これで、やっとフィルム・ニコンとデジタル・キヤノンの巨大一眼レフの負担から解放されます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14135589

ナイスクチコミ!4


usagi25さん
クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:47件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/10 22:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

海外通販で、ROKINON 7.5mmF3.5フィッシュアイというレンズを買いました。
一年近く放ってあったEP-1を毎日持ち歩かせ、全く眼中になかった、OM-D購入も検討させるほどに衝撃的な楽しさのレンズです。描写も素晴らしいです。
3万円しませんので是非。

書込番号:14135637

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 23:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

12mm F2

20mm F1.7

45mm F1.8

45mm F1.8

私もキャノン、ペンタのデジイチとオリンパスのミラーレスを使ってます。
キャノンは運動会とか動きもの用。ペンタは荒天用。普段は殆どE-P3を持ち歩いてます。当初はマウントアダプタで遊ぶつもりが思いのほか写りが良くて殆どのレンズを買いそろえてしまいました。
おすすめは風景なら12mmなんですがEM-5は標準ズームの広角端が12mmなので45mmF1.8が良いと思います。あまり寄れないところが弱点ですが(0.5m)プロの田中希美男氏も絶賛するほどの描写力があります。開放から使えるし絞ればシャープでボケも奇麗。値段もお手頃なので先ずはこれから使ってみて下さい。
それとオリンパスはボディ内手ぶれ補正なのでキャノン程単焦点レンズで手ぶれを心配しなくてもいいところもグッドです。

書込番号:14136028

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/11 11:32(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種
別機種

G1+パナ20mmF1.7

GX1+Summilux 25mmF1.4

G1+パナ45−200mmF4-5.6

G1+Borg71FL(35mm判1120mm相当)

夕焼け小焼けさん こんにちは。

レンズ購入プランはほぼ固まったみたいですね。

ニコンのフィルムカメラやキャノンのデジイチを使っておられるようで、
以前の返信では初心者と勘違いし、長々とくどい書き方をしてしまい、
たいへん失礼しました。

いまはすっかりデジタルばかりになってしまいましたが、
私もニコンF2フォトミックを長年愛用していました。

いまは、ニコン、キヤノンのフルサイズ、ペンタックスのデジイチ、
マイクロフォーサーズG1、NEX−7など、
節操もなくいろいろと使っています。

少し整理しなければと思っているところです。

ところで、すでにご存じとは思いますが、
いまお使いのニコンやキャノンのお気に入りレンズは
マウントアダプターを装着してE−M5でも使えます。

マニュアルフォーカスになりますが、
絞り優先AEは働きますので、十分に活用できます。

ミラーレス一眼にはMF拡大機能があるので、
一眼レフの光学ファインダーよりもはるかに快適に
MFでピントが合わせやすいです。

フランジバックの短いマイクロフォーサーズのメリットなので
ぜひ試されたらよいと思います。

私もE−M5の発売を楽しみにしています。

書込番号:14137797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/11 12:01(1年以上前)

わたしがOM-Dを買うとしたら合わせてみたいのはパナソニックのレンズも含めて、
9-18mm、PZ 14-42mm、12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8(発売予定)、20mm/F1.7、75-300mmあたりですかねー。レンズキットの12-50mmは防塵防滴なのは良いのですが普段使いにはちょっと大きすぎるかなと。

発売予定の60mmマクロも気になるところです。F2.0ではなかったのが少々残念だったのと全長がちょっと長すぎるような気もしますが・・・

書込番号:14137899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/11 12:14(1年以上前)

全体像が写ってる画像、どっかでみたけど60mmマクロ、良さそうだな。
パッと見その気にさせるレンズはそうそうない。

早く作例みたい。

ゲッコーさんの作例がいいな・笑
あんたの写真、好きだわ。

ただアレ、まさかニョキーンて伸びるんじゃないだろうな?
それでなくてもちょっと大きめだしアレ以上ニョキニョキされてもな。
換算120mmなら近づきすぎないようにディスタンス取ればいいのかな?

書込番号:14137947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/11 13:22(1年以上前)

ようこそここへさん 

またまた、おとぼけかも知れませんが・・・

60mm マクロ(M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro)は、
 「長さが変わらない、インナーフォーカスを採用した等倍マクロ。」<カタログ「Four Thirds Lenses 2012」より抜粋>
ですよ!

書込番号:14138151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/11 14:34(1年以上前)

>メカロクさん

いや、そこはおとぼけじゃない。

調べる気分じゃなかったんで、ここでクエスチョン的につぶやいてみて
誰かが情報入れてくれるの待ってた(笑)

もしかしたらメカロクさんが出てくるかな、と思ってたらホントに来た!
ともかくありがとう。

インナーフォーカスなんだ〜

書込番号:14138399

ナイスクチコミ!1


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信20

お気に入りに追加

標準

予約方法について

2012/02/09 06:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

新たにクチコミを作るから迷ったのですが、
適切な場所も分かりかねたので、新たに場所をおかりします。

タイトルままですが、EM-Dのレンズキットを購入したいと考えています。

他のクチコミを見る限り、直販であらば会員得点等を併用してお得に購入できるようですが、
これは新規に入会してもある程度は安くなるものなのでしょうか?

当方 40D GXRともに実店舗にて予約し、他に購入経験がないため明るくなく、
サイトを見ても要領を得ませんでした。

学生であればキャッシュバックが有るようですが予約には適応されなさそうですし…

どなたか知恵をお借りできれば幸いです。

書込番号:14128031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/09 06:45(1年以上前)

おはようございます

発売と同時に手にしたいと思っている人は値段はそれほど気にしてない人が多いように思えます。値段よりも重要なのは他人よりも一刻も早く手にしたい、それだけです
なかには前日にフライング発売する店舗もありますしね

それに発売時に購入は値引きはそれほど期待できないかと思います
値段を気にするのなら発売から1ヶ月、3ヶ月、半年と待てばそれなりに安くなります

このカメラがどのくらい人気があるかはわかりませんが、人気商品だと予約しても発売時に手にできないということがよくあります(キヤノニコで多い)
以前ありましたけどネットで安い値段を提示した為にそのカメラ店に予約が殺到、でも入荷数がほとんどなく発売後3ヶ月後(だったかな?)になっても手に出来ないと怒りの書き込みを多数、目にしたこともありましたから値段につられてそんな目にあわないように気をつけましょう
大手のヨドバシとかだと値段はともかく回ってくる台数が多いのでそういう意味では安心かと
とにかく予約は早めにされるのがいいですね
小さいカメラ屋だと回ってくる台数が少ないですから予約が何番目か聞いて、発売日に手にできるか確約をとるのが良いでしょう

書込番号:14128065

ナイスクチコミ!1


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/09 07:08(1年以上前)

学割は予約でも適応ですよ。

書込番号:14128095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/09 09:50(1年以上前)

新規入会のポイントがあったかどうかは覚えていませんが、デジカメを購入して登録すると
ポイント(1点1円)が貰えました。
また、会員になってゲームをするとポイントが貰えます。
但し、ポイントを使えるのは購入価格の15%までです。

http://fotopus.com/park/

書込番号:14128492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 10:08(1年以上前)

新規入会も適用です。

取り敢えずプレミアム会員に入会。

本日ただ今より毎日ゲームを行い、コツコツポイントGET^^;

現在なら15%OFFの恩恵が受けれる筈です。
(スタンダード会員は10%)

学割申請の書類を提出で更に10%のキャッシュバック

トータル25%引きとなるのでは?

プレミアム会員入会後、ログインして購入画面で「カートに入れる」と進み、最終の「注文する」の直前画面で割引購入金額が表示されます。

購入後商品が届いたらボディ、レンズ等をユーザー登録してポイントGET

そのポイントやゲームでGETしたポイントを元手に更に他のレンズやオプションも学割期間内に購入しておけば更にお得。
*レンズやオプション類の値下がりは発売期日が経過してもあまり値崩れしないので学割期間内に購入がベストです。

以上が現在最安で購入可能なルートと思われますが如何でしょう?

書込番号:14128541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 10:24(1年以上前)

私は早速レンズ付をオリンパスのオンラインから予約しました。会員歴は5年程です。

会員特典等を併用してお得に購入…の件ですが、新規だと多少安くはなると思いますが、
オンライン購入のメリットは最近だとメーカー保証が延長されるのと、手持ちのポイントで
割引が効く事でしょう。他に今年は正月以降に発行された10%引きのクーポンポイント?も
有りました。但しポイント使用で割引は新規だと、あまり反映されないと思います。
これはポイントが多く有る方だと大いにメリット(安く)なりますから。

ちなみに私は会費無料のスタンダード会員で15%引きが適用されます。プレミアム会員の場合は
20%引き・他に買い物以外での特典は増えますが、年会費が必要です。

それで購入したのは、E-M5レンズキットにバッテリーホルダー・レンズフード・アイカップと、
バッテリーです。ポイント使用前の年始の10%引き適用の合算は\154.204(税込)でしたが、
これにポイント使用の割引(15%全使用)が\23.131で支払額は\131.073となりました。
ちなみにカメラのキタムラさんですと、レンズ付でバッテリーグリップとバッテリーのセットは
確か¥148.890です。要はポイント割引のメリットは1〜2万ポイント必要だと。
今後もオリンパスの製品を購入、ユーザー登録すれば簡単に1000ポイント以上貯まって行きます。
またフォトパスのサイトから毎日ゲームや掲示板の書込み、写真のアップでも加算されます。
本当に会員登録後のポイント使用でのオンライン販売は、次回から意味が有るかと思います。
但し予約キャンペーンはどちらでも同じです。

書込番号:14128586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 10:28(1年以上前)

訂正です。
スタンダード会員割引は10%引きです。前は確か15パーセントだった様な…?

書込番号:14128589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 10:34(1年以上前)

再々訂正!
やはりスタンダード会員15%引きが適用されてました。
学割は若い方に聞いて下さいネ。

書込番号:14128604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/09 11:09(1年以上前)

お詳しいようなのでお教えください。
当方スタンダード会員で、残ポイントが5000ポイントほどあります。
購入サイトで注文確認まで進んだのですが、支払い価格は残ポイントの5000円分だけ引かれた価格しか出てきません。説明を読むとスタンダード会員もプレミアム会員も割引は5%と書いてあるのですが、この5%引きも反映されていないようです。
実際のところ5%引き+ポイント残5000円引き にはならないのでしょうか?

書込番号:14128703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/09 12:15(1年以上前)

オリンパス・オンラインショップの割引制度を正確に理解されていない方が多いようなので、整理と試算をしてみます。
 *試算は、「OM-D E-M5 レンズキット」(\129,800)で行います。

1.プレミア会員割引と(年始の「おみくじ」による)オフクーポン
  *この二つは、合算して、オンラインショップの表示価格から割引されます。
  *プレミア会員割引は、スタンダード会員には適用されません。
  *オリンパス製品のユーザー登録をすれば、いつでもプレミア会員に入会できますが、
   入会金(\735)と年会費(\2,940)が必要です。
  *オフクーポンは、現在は取得できないと思います。
  *試算(オフクーポンは、最大の 10% と仮定します)
    129,800*(1-(0.05+0.1))=129,800*0.85=110,330

2.ポイント割引
  *これは、1.適用後の価格からの割引になります。
  *ポイントを十分に持っていれば、現在は 15% 割引されます。
   ・ポイント保有が 15% 未満なら、保有分だけ割引されます。
   ・時々、20% に引き上げられる期間があります。
  *試算(ポイントは十分に持っているものとします)
    110,330*(1-0.15)=93,780

3.ポイント付与
  *2.適用後の価格に対して、5% のポイントが付与されます。
  *試算
    93,780*0.05=4,689(ポイント)

4.学生割引
  *縁がないので調べたことがありませんが、Moriban250F さんのご説明通りなら、
   2.適用後の価格の 10% がキャッシュバックされるものと考えられます。
    ・以前の「おみくじ」でのキャッシュバックでは、100 円未満は切り捨てられたので、
     この場合も切り捨てられるのかも知れません。
  *試算
    93,780*0.1=9,378

書込番号:14128900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2012/02/09 13:09(1年以上前)

製品企画には少し興味を持った。だが、信条的に不正を行った企業の製品をおいそれとは購入できない。

書込番号:14129073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2012/02/09 13:53(1年以上前)

>だが、信条的に不正を行った企業の製品をおいそれとは購入できない。


んな事言ったら、ニコン、キヤノン、ソニー等のカメラも買えませんよw
私もオリンパスの粉飾問題や内部告発者への報復人事は残念なニュースでしたけど、カメラには罪は無いので自分がそのカメラを気に入れば迷わず買います。
E-M5は素晴らしいカメラだと思いますので何も躊躇せず買いますよ

書込番号:14129221

ナイスクチコミ!7


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/02/09 14:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

本来なら一人一人返信するべきですが、
携帯からですので取り急ぎで失礼いたします。

ゲーム等で増えるようですが、
新規ですと、割引ポイントはないに等しいので(入会時の1000ないし2000円だけ?)
定価購入で3年のメーカ保証に10%のキャッシュバック(学割)と5%のポイント還元。

116820円の支払いに6490ポイント
(プレミアム会員に入れば会費差し引きで追加で約3000円引き)
といった形になるのでしょうか?

書込番号:14129374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/02/09 16:30(1年以上前)

自分もいくらになるかメーカーHPで試してみたところ、レンズセットが104,813円になりました。
 スタンダード会員5%引き適用
 ポイント15%引き適用(2万ポイント以上持ってます)

この機にプレミアム会員になって、不要なセットレンズとおまけのアダプターを処分すれば……。
と思ったものの、貯金通帳を見て我に返りました。(T_T)

書込番号:14129722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 18:59(1年以上前)

学割は購入時金額に対して10%でしたね。。。

改めて試算!

現在未会員で、保有ポイントも0と考えて試算すると・・・

年会費2,940円 入会金 735円 計3,675円

入会時に1,000ポイントGET(or2000ポイントかも^^;)

レンズキット定価129,800円をプレミア会員オンライン購入なら110,330円
(未会員5%、スタンダード10%、プレミア15%引き)

110,330円−1,000ポイント=109,330円(購入時金額)

更に学割10%還元(購入時金額)109,330円−(10%の10,933円)=98,397円

実質は98,397円+入会時の費用3,675円=計102,072円


結果・・・定価129,800円−102,072円=27,728円定価より安く購入出来ると言う事かな〜^^;

写真投稿+ゲーム+手持ちのオリ用品(あれば・・・)をせっせとこなし少しでも割引額を増加させましょう!

その他のレンズやオプション品も最初にまとめて購入が更にお得か?

ん〜・・・頭がいっぱいいっぱいです。。。

どなたか試算を。。。

書込番号:14130253

ナイスクチコミ!3


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/02/09 21:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。


改めて皆さんの説明を参考にサイトを見てみると、
メカロクさんの仰る様に

プレミアム会員割引5%
(既存会員の方はオフクーポンにて追加10%引き)
(その後に既存会員の方は保有分のポイント割引)

最後にポイントの付与5%とキャッシュバック10%

だと理解したのですが…違うでしょうか?
Moriban250Fさんがおっしゃる様に15%引きだと非常に助かるのですが…


入会3675円
入会時ポイント2000P

レンズキット129800*0.95(会員5%引き)=123310円
123310-2000(ポイント分)=121310(購入代金)
121310*0.05=6065(付与ポイント)
121310*0.1=12131(キャッシュバック)

しめて
121310+3675(会費)-12131(キャッシュバック)=112854(総支払い額)
と6065P

でしょうか?
3年保証もあると考えると十二分な値段な気もしますが、地味に手間がかかりますね(汗
キタムラだと手間なく113820円に1138P
アフターサービスも任せっきりで良い事を考えるとちょと悩む値段差です。


レンズを買い足す時にポイントが生きてきて直販が通販と同額程度になるので、手間を楽しみに変えれば保証分お得って事ですかね?
(蛇足ですがキタムラのポイントはいつもガソリン代になってます)

書込番号:14130742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 23:07(1年以上前)

>最後にポイントの付与5%とキャッシュバック10%
だと理解したのですが…違うでしょうか?

おおっと!申し訳ないです。。。その通りですね^^;
当方のオフクーポン10%加算のままでした。(←これが間違いの元)

スレ主様の最終試算の金額で正解だと思います。。。

スレ主様、そしてメカロク様・・・話をややこしくしてこの場にてお詫び致します。

オンラインショップの在庫が無くなった様ですが、再度復活し在庫有りになる事をお祈り致します。

書込番号:14131521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/09 23:21(1年以上前)

追記

MMF-3or32GSDHCがもらえるのでオンラインが3年保障も含めてお得かと・・・

改めて失礼致しました。

書込番号:14131629

ナイスクチコミ!1


スレ主 F8sさん
クチコミ投稿数:1111件

2012/02/10 00:01(1年以上前)

皆さんご相談にのってくださいましてありがとうございました。

考え込んでいるまに売り切れてしまいましたが、再入荷されたら直販で購入したいと思います。

Moriban250Fさん
お心遣いありがとうございます。
わざわざ計算していただいて
とてもためになりました。
3年保証が一番のメリットですから、再販されることを祈るばかりです。

書込番号:14131884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/02/10 22:48(1年以上前)

F8sさん
残念でしたね。

因みに私は、ボディはキタムラ(5年保証加入予定)、パワーバッテリーホルダーとバッテリーはオンラインショップで会員割引とポイントを使って予約しました。

メーカー3年保証は魅力的で、価格もオンラインショップの方が試算すると安かったのですが、初期トラブルや修理等を考えると、地元カメラ店の方が利便性が良いためボディだけはキタムラにした次第です。

地方に住んでいるため、修理時にカメラを送付しなければならないなど、結構面倒ですから・・・

以前も初期不良に合った時に、地元カメラ店購入だったため即日交換してもらい助かりました。
ネットショップ等で買わなくて良かったと思いました。

以降、若干値段が高くても、地元店舗でボディだけは買うようにしています。

でも、新し物好きな私としては、初期不良は別としても、新機種発売のサイクルが短いデジカメに、長期保証を付けるのはどうかと思う時があります。

書込番号:14135817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/11 02:01(1年以上前)

オンラインショップの在庫が復活しましたね^^

たぶん3回目?

予約販売の段階にも関わらず好スタートの様子です。

書込番号:14136648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ92

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 訳がわからなくなってきた…

2012/02/08 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

マイクロフォーサイズとはいってもオリンパスだから、絵はいいと思うのだが、なぜタッチパネル?
タッチパネルだったら、もっと軽量化したほうが良かったのでは?
それにグリップがつかみづらいような気がする…
レンズは増える予定なのでしょうか?
ペンタプリズムだってなにか大きすぎるようだし(愚問か)、
penと比較するのはおかしいだろうか?
私にはpenのほうが使いやすい気がするんですが?
普段使いではどちらがよいのでしょうか???

書込番号:14125936

ナイスクチコミ!2


返信する
心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/08 20:20(1年以上前)

はじめまして!まずは現物ですよ(笑)!今はモーソーして楽しみましょうよ!
後、オリンパスはスーパーコンパネですから、タッチパネルはいいかも!

書込番号:14125990

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 20:25(1年以上前)

タッチパネルはまあE−P3でもやってるし

ペンタプリズムは付いてないですよ(笑)
機械的にはPENにEVFつけた物でしょ
(*´ω`)ノ

書込番号:14126019

ナイスクチコミ!8


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/08 20:55(1年以上前)

これも時代の流れぢゃて。

書込番号:14126185

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2012/02/08 21:03(1年以上前)

> 機械的にはPENにEVFつけた物でしょ

これはちょっと強引な解釈かと。
センサーシフトながら5軸手ブレ補正という新しい試みもしているし。
市場的にオリジナルのフォーサーズ規格が成り立たなくなっていて、オリンパスも
現行Eシリーズに代わる新しいハイエンド機シリーズをマイクロフォーサーズで作る
必要があった。
じゃあ、小型軽量で一世を風靡した銀塩一眼レフ「OM」の名前を復活させようと。

ただし、オリンパスの場合デジイチの型番が全てEで始まっているのが仇になって
いる気がします。

富士フイルムがX10が出たタイミングで上位機種のX100から「FINEPIX」の
名前を外して「FUJIFILM X」というプレミアムブランドを立ち上げたように、
Eの型番はそれこそ底面バッテリー蓋あたりの型式シールだけにとどめないと
ユーザーは混乱するだけだとは思います。

書込番号:14126245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2012/02/08 21:03(1年以上前)

ホントですね でもOM1 OM10 OM4 と使っていた私はデジタルに変わってE420 E520 E620 EP-3 と来たところに OM-Dを見てしまうともう我慢ができない! と言う沼地獄にはまったオリンパスユーザーのためのカメラなのではないでしょうか? マイクロであろうがなかろうが なんですよ ニコンやキャノンに無い独特のOM沼地獄にはまってみると 訳がわかりますよ 

書込番号:14126246

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 21:09(1年以上前)

>これはちょっと強引な解釈かと。


そんなネガティブなニュアンスで言ってないですって
PENの上位機種にふさわしい正常進化版という意味です

中身はもうめちゃ魅力的だとマジ思いますよ♪

デザインが許せないので数年は買う気にならないのが非常に残念でならない…
パナは手振れ補正付いてないからあまりEVF内蔵機では使いたくないのだが

E−ML1を熱望中♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14126281

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/08 21:40(1年以上前)

同感。
たしかにデザインが悪い。特にペンタ部!

機械的かつシンプルにまとめようとしたんだと思うけど、ペンタ部のちょっとトンガリ具合が気に入らない。最新の仮面ライダーみたいだ!

でも、若い人の中には、ファインダーより液晶画面見た方が使い易いという人が多いから、案外タッチパネルは良いんでしょうね。
デザインも若い人には良いのかもしれません。

書込番号:14126499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/02/08 22:07(1年以上前)

私はこのペンタ部は往年のOMを踏襲していると思いますよ。
私もOMー1を所有していますが、ホットシューアダプターを
つけたらこんなとんがりアタマって感じです。
しかしどちらかというとオリンパスFTLの方が近いかな。
いずれにせよ以前からの願望だったスペック
EVF内蔵、防塵防滴、マグボデー、プラス高速レスポンス
のデジタル版OMがやっと出てくれました。

これでいいと思います。

書込番号:14126685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/08 22:10(1年以上前)

デザインがいいので、コレも買います。 
余生は、ノスタルジアに浸りながら過ごしたい。

書込番号:14126703

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:811件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/08 22:39(1年以上前)

バッテリーが新しくなったんですね。
E-PL2との2台持ちを考えていましたが、ちょっと残念(-_-)

書込番号:14126874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/08 22:45(1年以上前)

そう、ノスタルジーに浸るためのカメラです。そういったものは必要です。86しかり、往年の腺腫を集めているオリックス(今はどうですか?)しかり。

書込番号:14126906

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 03:57(1年以上前)

いや、タッチパネルとEVFは今後どんどん推進されるべき。

極端な話、もう操作系にボタンなんていらねぇんだよ。
どうせ電気通ってないと押しても使えないんだから、機械的に優勢なデザインであるボタンなんて意味が無い。

タッチパネル、そして強いて言うならあとはジョグダイアル(もしくはスティック)で十分。

そして今後は、EVFの中に指ではなくて視線で押せるタッチパネルを採用すべき。

カメラの操作系の80%は流し目とさりげないタッチの指技だけで完了。

もうその時代は近い。

書込番号:14127928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 04:04(1年以上前)

タッチパネルではブラインド操作不能。
そういうところで、まだ「プロ機」ではない。

私は1ボタン1機能がいちばんいい。

書込番号:14127935

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:94件

2012/02/09 04:52(1年以上前)

私はタッチパネル云々よりも、通常は露出モード選択ダイヤルがあるはずの場所に
全く何の表示もない電子ダイヤル(公式サイトにはメインダイヤルと記載)がある
のが気になっているのですが。

仮にEVFモードでなくともシャッターボタン周りのサブダイヤルとの組み合わせで、
汎用的に使えるのであればタッチパネルのデメリットはかなり軽減されると思うのですが。
少なくともEVFモードでしか使えないとすればとても無駄な機能でもある。
ライブビューモードでも使えれば、場合によってはタッチパネルの操作自体が不要に
なるかもしれませんし。

書込番号:14127966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2012/02/09 05:38(1年以上前)

あらあら、ペンタプリズムじゃないのね〜
失礼しました。
筆者も往年のOMシリーズに憧れつつ、キヤノン機で修行した身…
実機をみないとなんともいえませんが、
冬の寒さのなか、タッチパネルは不便極まりないことを実感しているので、
やはりボタン+ファインダーでOM復活して欲しかった。
米谷さん、どう思われます??

書込番号:14127999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 08:11(1年以上前)

>冬の寒さのなか、タッチパネルは不便極まりないことを実感している

タッチパネル対応の手袋出てるよ。
需要はまだまだ伸びるはずだから、これからはますます出てくると思う。

それにタッチパネルに限らず、ボタンでもダイヤルでもスイッチでもレバーでもカメラ操作するのにどうせ指先くらいは出すでしょ。カメラ用でもその他作業用でも、そういう手袋が出てる。

ただ、寒さのあまり液晶の反応が極端に鈍くなったり、ましてや凍るような環境のことを言ってんのならそりゃ難しいかもね。

書込番号:14128211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2012/02/09 09:24(1年以上前)

しかたないよ〜
北海道だもん、液晶見づらいんだよな〜雪が反射してさ〜
手袋はめては撮影しないんだけどさ〜
やっぱ、冬は撮影すんなってことかな

書込番号:14128406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 09:47(1年以上前)

タッチパネルもいいけども
この機種みたいにEVF内蔵機ではファインダーのぞきながらの
ダイアル操作もきちんと出来ないと本末転倒

操作性は凄くよさそうに見えるけどなあ
実際に触らないとなんともいえないわけですけどね(笑)

書込番号:14128473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/09 09:53(1年以上前)

タッチパネル自体は良いと思います。背面液晶を見ながら操作するときにはタッチパネルの方が直感的に使えるでしょう。撮影時はファインダーを見ながらダイアルやボタンを使うとしても、タッチパネルは設定の変更や画像の確認などで便利に使えるのではないでしょうか。

グリップに関しては大きなレンズをつけると確かに取り回しはあまり良くなさそうですが、グリッピングを工夫したりバッテリーグリップをつけるという手もありますのでそれほど大きな問題ではないかなと。

ペンタ部はミラーレス機としては出っ張りすぎていると思いますが、オリンパスのm4/3機にはホットシューの下にアクセサリーポートがありますから、E-M5のようにEVFの上にホットシューを乗せるデザインだとあの高さにならざるを得ないと思います。高さを抑えるにはEVFとホットシューを分ける必要があるでしょう。

普段使いにはどちらが良いのかは撮影スタイルによると思います。ファインダーを常用するとか小雨の日などでもバリバリ使いたいならE-M5の方が良いでしょうし、内蔵フラッシュを使うとか少しでも小さいほうが良いのならPENの方が良いでしょう。

書込番号:14128500

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:94件

2012/02/09 10:56(1年以上前)

>スレ主さん

そもそも、OM-D(正確な機種名で書こうとするとややこしくなるだけなので)の背面モニターは
液晶ではなく有機ELなんですけれどね。
タッチパネル操作も必須というわけではないような気がするし。
ボディ側背面にそれなりにボタンはあるし、あとはメインダイヤルとサブダイヤルの仕様次第かと。

書込番号:14128659

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング