OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全817スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 10 | 2013年11月23日 23:04 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2013年11月22日 13:23 |
![]() |
4 | 5 | 2013年11月20日 20:15 |
![]() |
16 | 16 | 2013年11月19日 07:44 |
![]() |
209 | 41 | 2013年11月19日 01:24 |
![]() |
13 | 4 | 2013年11月17日 20:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
今年の8月にこちらのE-M5と12-50のレンズキット、1ヶ月後に17mm F1.8を買った大学卒業間際の大学生です。
今度、星空を撮ってみたいと思っているのですが、必要なもの、あるといいものが今一つわかりません。
三脚と雲台?と赤道儀?の他にあるといいものはありますでしょうか?
撮影場所としては自宅のベランダと玄関先を考えています。
みなさんが使われているもの、初心者におすすめのもの、また撮影のコツなど教えて頂きたいです。
もうひとつ質問なのですが、最近宝くじで30万円が当たったときの妄想ばかりしています。
『E-M1のレンズキットプラス12mmを買って、ヨドバシのポイントで予備バッテリー買うべきだ。いや、ここはレンズに30万投資しよう!』などと紙に書いたりしながら妄想をしてはニヤニヤしています。
僕は病気なのでしょうか?
ちなみにあなたが私と同じ機材持ちで30万円あったらどうしますか?
今後の機材購入の参考にします(笑)
カメラ初めて歩く景色が違う視点で見れるようになった気がします。
結構購入するまで悩んだので、もっと早く買っとけばよかったと後悔するほど、写真、カメラは楽しいです!
大きい一眼レフと迷いましたがカメラこのカメラ、鞄にすっぽり入ってどこにでももっていけます!
やっぱりカメラは持ち出さないと!
とかいいつつE-M1がかっこいいとか考えているんですけどね(笑)
余計なものを挟みましたが、聞きたいのは一番上の質問です。よろしくお願いいたします。
書込番号:16868257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

宝クジで30万円当たったら
ご両親を食事に連れて行き
何かプレゼントしてあげましょう(汗)
書込番号:16868306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30万でスレ主さんと同じ機材持ちの場合、何を買うかという質問について。。
全額レンズに投資でオリンパス75mm F1.8、パナソニック25mm F1.4、オリンパス60mm F2.8 Macro、オリンパス12-40mm F2.8を購入、で12-40mmがあるので12-50mm F3.5-6.3は売却。あとは超広角ズームか望遠ズームの好きなほうを購入。
バッテリーは非純正の安物で済ませます。風景用にC-PLフィルターも購入。
という買い方をすると思います。
書込番号:16868339
0点

私は一億円が当たった時の妄想ばかりしてます(≧▽≦)☆
書込番号:16868454
5点

ご自宅の空の様子が分かりませんが、できるだけ暗い場所での撮影が向いています。
最近では山田久美夫氏のように街中でも撮れる星景写真を始める方もいますが、
はやり沢山の星を写すには回りに灯りの無い暗い場所が最適です。
必要なのはカメラとレンズ、しっかりとした三脚だけでもとりあえず撮れます。
三脚にカメラを固定し、ライブビューと拡大機能を使ってピントをMFで合わせます。
そのまま撮りたい方向へ向けてセルフタイマーでシャッターを切ります。
(リモートケーブルがあればそれを使います)
露出時間は17mmレンズなら30秒程度でも星をほぼ停めて写せるでしょう。
ISO感度は1600程度にし、絞りは開放かF2.0辺りで撮ってみましょう。
液晶モニターではどの程度の明るさで撮れたか分かりませんので
ヒストグラムを表示させ、山のピークが左から1/3程度になるまで明るく撮ります。
そのRAW画像を付属ソフトで開き、見栄えのするようにレタッチします。
トーンカーブを使って暗部を下げ、明部を上げてS字状にコントラストを上げます。
ホワイトバランスは4200Kくらい青くしたほうが星空っぽくなるでしょう。
赤道儀を使えば星を追尾して露出時間を稼げますが、
まずはピント合わせ、構図、露出の基本を身に着けてからでも十分です。
冬は空気が澄んで星が綺麗です。
まずはオリオン座辺りから始めてみるのもいいでしょうね。
来月初旬からはアイソン彗星が一層見やすくなるかもしれません。
アイソン関係の記事ですが、こちらも参考に。
http://ganref.jp/common/special/ison/
書込番号:16868572
5点

>三脚と雲台?と赤道儀?の他にあるといいものはありますでしょうか?
赤道儀使って長時間露光するなら、時間設定できるリモコンレリーズ
それからヘッドライト。釣具屋とかアウトドアのお店で売ってるLEDで明るく軽いのが使いやすいです。
あと、場所は外光のなるだけ無い所を探しましょう。
町の光が入るとあまり長時間は露光できないです。
書込番号:16868595
1点

まだ学生さんでしたね。
今、三脚が無いならとりあえずしっかりした三脚があればいいと思います。
いい三脚は新品で買うと高いですが、中古を扱っているようなお店なら安くて良いのがあることがあります。
マイクロフォーサーズなので脚は25mmくらいの太さの三脚があれば普段の撮影でも使えると思いますが、赤道儀を導入する気なら28mm以上、できれば32mmくらいある方が後々使い勝手が良いと思います。
最初から赤道儀の導入はお勧めしませんけどね。理由は赤道儀だけですまなくなります(微動装置やら入れものやらバッテリーetc)し、なにより撮影する場所の方が重要になります。
赤道儀を使って長時間露光しても町の光が入るような所だと空が白く飛んだりするんです。
赤道儀無しでもタイマー使って露出時間は三脚固定ならマニュアルで30秒以内で設定すればそれなりに撮れます。なるだけ明るいレンズの方がいいです。
12mmで30秒くらいまで露光できます。17mmなら20位までかな?この辺は何枚も撮りながら調整が必要です。
カメラを趣味にするなら三脚とレリーズくらいはあっても無駄にならないと思います。
書込番号:16868747
1点

みなさん、返信ありがとうございます!
とりあえず、ヨドバシで三脚を注文しました!
明日には届くと思うので、天気が良ければ試してみたいと思います!
楽しみですー
書込番号:16868798
0点


ちなみにヨドバシで買ったのはFotoproシリーズ三脚 C-4i(T)というものです!
予算の兼ね合いもあり、今回予備バッテリーと新しいSDも同時購入したのでレリーズとリモートケーブルなどは次回のバイト代が入ったら考えます。
届くの楽しみです
書込番号:16870746
0点

マニュアルモードで撮ってみましたが、露出が+3.0から下げられなくて夜なのに青空が撮れました。
また出直してきます。
書込番号:16872495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
結婚を機にカメラを購入しようと思っています。
用途は妻との旅行や将来子供が出来たら撮ってあげたいと思っています。
また、趣味で熱帯魚を飼っていまして、マクロ撮影もしてみたいと思っています。
(今コンデジを持っていますが、特にここが駄目で一眼レフから調べ始め、m4/3機種に絞りました)
下記まで絞ったのですが、それぞれ一長一短があって決めきれないのでアドバイスお願いします。
昨日該当機種はすべて触り検討しましたが、正直初心者には操作感の違いは判らず・・・
個人的には、E-M5>GX7>E-P5>PM2なのですが、見落としている機種等他でお勧めがあれば合わせてご教授頂けると嬉しいです。
・E-PM2 ダブルズームキット
価格が魅力的。レンズ一本購入しても他候補と価格的同等となる。
バリアングル機能がないのと価格で買って愛着が持てるかが不安。
・E-M5 ダブルズームキット
販売後1年、後継機種が出たこともあって底値と思われる。
5軸手振れ補正と防塵・防滴機能に凄く惹かれる。
性能も最新機種をみると見劣りするが、コンデジから比べると申し分なし。
形も個人的には問題なし。
・GX7C レンズキット
ネット情報だとこれを購入するのが一番だと思われる。
単焦点レンズキットの為、そのうち望遠レンズが必要になると思われるが、そうするとマクロレンズも欲しいと思っている為、最終的な出費は結構することになると思われる。
初心者レベルで体感出来るかは別として、手振れ補正・防塵・防滴機能でオリ機に劣る。
・E-P5 17mm F1.8レンズキット
単焦点レンズだと〜(GX7と同じ)。
形は一番だが、金額も一番。最新の機能が欲しいならGX7になるかと思われる。
0点

EM5はダブルズームだと防塵防滴にはなりません
EM5レンズキットの12ー50だと防塵防滴ですね
書込番号:16852870
3点

その中からなら
自分だったらGX7(汗)
書込番号:16852883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人的にはE-M5ですかね。
フラグシップ機なので、各部の造りがPシリーズとは違っていい感じです。
あとE-M5を買うならダブルズームより12-50mmのレンズキットの方がいいと思います。
このレンズは防塵防滴であるだけでなく、簡易マクロ撮影ができるので、マクロレンズを買わなくても結構接写できて便利です。
このレンズキットがあるのはE-M5とE-M1だけなので、買うならE-M5レンズキットをおすすめします。
書込番号:16852899
3点

>また、趣味で熱帯魚を飼っていまして、マクロ撮影もしてみたいと思っています。
この1点だけで、E-M1&12-50kitでAF-Cかな!と!
お魚以外もバンバンマクロする予定なら+60mmマクロでGO!! な感じでしょうか!
私のE-M5 vs すみだ水族館では、Winner水族館でした!!!(涙)
M5で勝てない敵にM1以外で勝つのは無理っぽいです!!!(m4/3限定時)
書込番号:16852990
0点

一応(;^_^A
12ー50のキットはPL3にもあります
http://m.kakaku.com/itemview/itemview.asp?prd=K0000323123
書込番号:16853096
0点

早速お返事ありがとうございます。
E-M5の口コミなので当たり前かもしれませんが、E-M5お勧めが多いですね。
そんな中、偏見なしにGX7をお勧め頂いてるかたもいて参考になります。
ダブルズームキットだと防塵・防滴がつかないんですね。
E-M1は予算オーバー&猫に小判なので、新機種が出て価格がこなれた頃に写真にハマっていれば買います!
他のスレも再度チェックしておりましたが、PM2の値段にインパクトを持っていかれておりましたが、
PL5もバリアングルがついてPM2+1万とお得なんですね。優柔不断ですいません・・・
書込番号:16853176
0点

じゃあPL5でカメラの楽しさを
確認出来てから
ワンランク上の機種を検討してみては?
レンズも共通だし
それも良いかと思います
書込番号:16853226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕の写真の師匠は
「カメラボディはレンズの映し出したもののアウトプット、レンズが一番大事で、ボディはそのレンズを使うための箱」と言ってました。
自分の解釈だとボディは見た目と使い勝手、
デザインが気に入ってれば持ち出す回数も多くなり、愛着も持てる。
値段ありきで決めるてあまり気に入らないデザインだと結局は使わなくなったりします。
使い勝手は恐らく最初に手にした物に自分が慣れて行くので、1台目はデザインだけで決めてもいいと思います。
自分はGX7とE-M5を両方持ってますが、レストランでもホテルでもどこでも持って行けるのはGX7
よし、写真撮るぞって時はE-M5の方が気分が盛り上がります。
パンケーキレンズはGX7の方が似合うし、大口径レンズはE-M5の方が似合うと思います。
使い勝手は自分の最初の一眼がLUMIXなのでGX7が使いやすいです。
E-M5はカスタムできる部分も多くGX7に比べると少しマニア向けな気がします。
E-P5は使った事ありませんが、イメージだと、おしゃれでどこでも持って行けるGX7に近いイメージです。
PM2はサブ機ってイメージですが、それはあくまでも見た目で実力はメイン機でも全然おかしくないと思います。
自分が言いたいのは検討されてる機種はどれもいい機種ですので見た目で決めてもいいと思いますよって事です。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16853729
1点

Trin223さん、はじめまして(^^)。
個人的には
OLYMPUS PEN E-P5 17mm F1.8レンズキット+M.ZUIKO DIGITAL ED 60mm F2.8 Macro
をオススメしたいのですが、かなり予算オーバーですよね(^^;)。
E-P5をオススメする理由は17mm F1.8単体で買うよりもキットの方がお得だからですね。
電子ビューファインダー VF-4も付いていますし。
このレンズは写りも悪くないですし、AFも速いので、私は気に入っております。
また、自分は子供撮りが主ですが、屋外で開放で撮りたいときはSS1/8000は心強いです。
あとはVF-4が必要ない場合はヤフオク等で売ってしまえば1万円くらいは戻ってきそうです(笑)。
OM-D E-M5の12-50レンズキットですが、個人的には12-50は使いやすくてそこそこ満足しています。
12mm〜も風景には良いですし、簡易マクロもいざという時は役に立ちますね〜。
ただし、望遠側のF値が暗いって言うのがネックかもしれません。
それにあまりコンパクトでもありませんし・・・(^^;)。
画質で言うと、そこそこ良いとは思いますが、最高ではないような気がします。
やはり、60mmマクロや17mmなどの単焦点と比較ですので仕方がないことだとは思いますが(^^;)。
ただ、所有感と言うか満足感や愛着についてはどちらも甲乙つけがたいですね〜。
操作性については慣れればP5、M5どちらでもサクサク操作できると思いますが、個人的にはP5の方が操作しやすいと思います。
SSやF値を頻繁に変えて撮影したい場合は、PMシリーズよりはこちらの方が良いでしょう。
熱帯魚は飼っていないので撮影方法がわかりませんが(^^;)、魚の動きが予測できるなら置きピンで連写ってどうなんでしょうか?(笑)
ボディ違いの写真もありますが、60mmマクロと12-50のマクロモードの写真を載せてみます。
ただのスナップですが(^^;)、参考になれば幸いです(^^)。
書込番号:16854586
2点

パナソニックの
LUMIX DMC-G6W ダブルズームレンズキット
LUMIX DMC-G5W ダブルズームレンズキット
は、候補にあがらないのですか??
手振れ補正は、必要ですか?
ボディーに手振れ補正は付いてないけど、付属のレンズには手振れ補正が付いてますよ。
書込番号:16854641
0点

スレ主さま
ファインダーが決め手になると思います。
(どれも画質は「同じ」に近いです。)
もしファインダーの性能を重要視するなら、PM2かEP5に外付けファインダーvf4(2万円ちょっと)を着けるのがベストです。EM5とGX7のファインダーは性能的に似たようなものですが、VF-4より確実に劣ります。PM2かEP5は、重さや予算に問題なければ後者をお勧めします。
ただし、外付けは邪魔です。それでは困るというならEM5かGX7となります。どちらにするかは「好き好き」でしょう。ボタン操作や細かいスペックではパナが勝りますが、ファインダーの位置やホールド感を確認して選べばいいでしょう。
PM2やEP5のファインダーなしはあまり魅力がありません。いや、PM2のコンパクトさは個人的には気に入ってますが、スレ主さんにぴったりのカメラではないでしょう。また、EP5はGX7とは性能的にはほぼ同等ですが、ファインダーがないぶん劣ります。
書込番号:16854824
0点

色々なアドバイス有難うございます。m(_ _)m
アドバイスを元にさらに迷っています。
比較写真も添付頂いてとても参考になりました。
他機種もお勧め頂き参考にさせて頂いております。
迷いに迷って決めれないので候補機種を価格ドットコムとヤフオクでレンズ価格をなくした本体価格を調べてみました。
(PM2はお勧めのファインダーのヤフオクでの現在価格をプラス)
・PM2ダブルズームキット(黒) 本体\37,700 レンズ\6500/\11611 VF-4\10100 本体実価格\29689
・GX7レンズキット(銀) 本体\84,082 レンズ\29800 本体実価格\54282
・P5レンズキット(銀) 本体\106,500 レンズ\43554 本体実価格\62946
・M5レンズキット(黒) 本体\77,925 レンズ\5000 本体実価格\72925
価格的にはやはりPM2が飛びぬけています。
GX7/P5は性能、発売時期を考えるとこの価格差ならありかなと思いました。
ただ、キットレンズは素晴らしいものみたいですが、ズームがなくて大丈夫なのかが気になります。
また、価格と性能を考えるとE-M5は少し厳しい結果となりました。
PM2ダブルズームキットにマクロレンズ購入が、キットレンズでズーム域はカバーした上で現時点で欲しいマクロレンズも手に入るので、一番用途にあうのかなとも思ってきましたが、どうでしょうか。
とりあえず、週末に今度はSDカードを持参でもう一度販売店に行ってみようと思っています。
書込番号:16855918
0点

何かに特化したレンズに交換できるのも魅力の一つなので
E-PM2で始めてレンズをひとつ買い足してみるのも良いかも知れません
マクロレンズはもちろん接写に特化しているわけですが
中望遠レンズとして使っても面白いレンズです。
書込番号:16856010
1点

お財布に優しいカメラ選びに賛成します!(^^)!
防塵防滴は確かに素晴らしい機能ですが、万人が必要とするかどうかは別問題ですし………ゲリラ豪雨にさえ注意しておけば( ;∀;)
バリアングル機能ですが、万歳をしながらでも撮りたい分野が有るかとか、足元目線で撮りたい物が有るかを考えた上でご検討ください。
ご夫婦で写真を撮り、楽しさが共有できてから、カメラのステップアップを考えて行くのも良いと思います。
書込番号:16857564
0点

週末にもう一度触ってから決める予定でしたが、本日PM2のシルバーをネットにて購入しました。
・ハイエンド機を買っても使いこなせない
・マクロレンズ購入に資金をまわしたい
・PM2シルバーに黒皮貼りの見た目が気に入った
・妻も使用することを考えるとE-M5よりPM2
・後にステップアップする場合も、サブとして利用出来る
等々の理由から決めました。
皆様の写真を見てると凄く写真に興味が出てきたので、一杯写真を撮って皆様のような写真が撮れるように頑張ります。
有難うございました。
書込番号:16864673
3点

PM2ご購入おめでとうございます。さて、vf-4買いましょう。すぐに手当てできなくても失念することなく買ってください。価格以上の価値があり、つよくお勧めします。
書込番号:16865858
0点

てんでんこさん、有難うございます。
PM2に決めた時点で、アドバイスにあったVF-4購入も念頭に入れております。
ファインダーが必要かどうかは、コンデジ経験しかなく分からなかったのですが、液晶がチルトしないので、てんでんこさんの意図とは違いますが見易さに加えて、少しは固定液晶の不便分も賄えるかもしれないと思っております。
明日到着予定ですので、早速色々試し撮りしてみたいと思っています。
ありがとうございました。
E-M5の口コミで相談したのにも関わらず、候補機種全般に渡ってアドバイス頂いた皆様もありがとうございました。
書込番号:16866343
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5の価格がだいぶこなれてきたので、先日購入してみた者です。
そこでボディケースを買おうと思ったのですが、廉価な品がなかなかなくて困っています;;
HAKUBAの品がいいかなと思ったのですが、amazon等見てもすでに販売終了しているようです。
純正品は、フロント付きの高級な品しかないし、KAZAやGARIZなども結構なお値段するでしょうし、、、
5,000円以下くらいで購入できそうな良さげなボディケースがあれば教えてください!
(ハーフケースでOKです)
ちなみにヤフオクで売ってるよくわからん安いケースには触手が伸びません^^;
また、全体が大きくなってしまうので、パワーグリップの購入は考えていません。
0点


カメラのミツバというところから
ケース破損とかで1,800いくら円ぐらいで出てました
ただ 1−2週間位前のメールだったと思うので売切れてしまったかもです
書込番号:16858474
1点


くろりーさん
情報ありがとうございます(>_<)ノ
さすがに売り切れてますね;;
2色買ってみたけど、使わないのでこの値段で譲ってくれるという方がいたらいいなぁ;;
書込番号:16859794
0点

ちゅき☆さん
こんばんは
そうでしたか それは残念でしたね
また他の店でも そういう品が出るかもです
気長に探された方が良さそうですね
私はBG付けてるので えーM5のケース? という感じでした
BGも良いですよ
Bが2個付けられるし まったく重くないです
かさ張ることは かさばります
書込番号:16860012
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
これから写真に凝って見ようと思っている初心者です。
カメラの機種は格好良さと軽さでOM-D E-M5レンズキットを買おうと思っています。
このクチコミを読んでいると良い中古が安い価格であるとの事ですが、今日、某所ソフマップで中古のレンズキットを見たら\68500-で3台売っていました。しかし、自分では良し悪しの判断が出来ません。
価格.comで現在の新品価格は\78000-で、その差\10000-なので、新品の方が無難なのでは?とも考えますが、良い中古の判断のポイントは何でしょうか?
ご教示宜しくお願いします。
0点

kaden-otakuさん こんばんは
中古の場合一般的に保障期間有っても 新品より短かったり 条件が厳しくなったりしますし 当たり外れもありますので 自分で判断できない場合 1万円の差でしたら 高くても安心な 新品が良いと思いますよ。
書込番号:16851928
1点

カメラをどの程度使うかにもよりますね。
本格的に使いたいのであれば、そして予算があれば新品!サプ機として使いたいなら、中古でも良いと思います。
予算がない場合のみ中古で考えるようにしたらどうでしょうか
書込番号:16851954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は最近中古のボディのみを購入しましたが、やはり前オーナーの使用した跡や多少の傷があります。
ボディのみですと新品と中古で価格差がありますので、
すでにマイクロフォーサーズのレンズを持っているなら、中古の検討余地はあると思います。
レンズを持っておらず最初から一からの購入なら自分は新品で12-50mmのレンズがセットになったレンズキットを購入する事をおススメします。
1万円差なら保証の事や他人が使用した事ある点からでも1万円の価値はあると思います。
書込番号:16851974
2点

中古の値段は見た目で決まるところがあり、実際シャッターが何回切られたかまでは分からないことが多いです。
使ってみて調子よければラッキー!てな感じです。
私はいつも中古ですが、幸いハズレにあたったことはありません。
数万の差があれば中古にしますが、1万であれば私なら新品を買います。
メーカー1年保証もついてきますし、安心です。
書込番号:16851975
0点

こんにちは。
>>良い中古の判断のポイントは何でしょうか?
SDカードを持参されて、お店で店内を、そのカメラで撮影され、自宅のPCで、撮られた画像を、画質(ピント、露出など)見て確認されたらと思います。
カメラボディは、マウント部分の歪みや、落とした形跡がないかチェックされて、あと、センサーの汚れなどもチェックされたらと思います。
ただ、1万円ぐらの差ですと、新品をオススメします。保証も付きますし。
書込番号:16852012
1点

こんばんは。
これから写真に凝ってみようって思ってるなら、1万円の差だと新品がお得だと思います。
中古市場では、やはり見た目重視で値段が付けられますので
ある程度使用してみないと不具合が解らない場合もあります。
逆に言うと、外見が傷だらけでも、それほど使い込まれてない物が
超破格値で出てる場合もありますが、詳しくなければ見極めが難しいと思います。
趣味でやりだすと色々解ってくると思いますが、カメラに愛着とか心地良さがないと
良い写真は撮れません。
気持ちよく新品を買われて、気持ちよく撮影するのも、良い写真の撮れる秘訣ですよ!
書込番号:16852021
2点

Sofmapの中古は経験上は良好ですね。不具合に中ったことはないです。
難しいのは中古レンズです。
慣れないと落下品を掴む事があります ----- リサイクルショップだと試写評価技術が低いせいか売り手が気づかず。
で、まずは新品を使って何が良くて、何が悪いかの目を養う事です。数年後には中古購入の失敗もしないと。
最近、500円の中古レンズで本当の大当たり。ニカニカ、にっこり
書込番号:16852044
1点

カメラは基本的にていねいに扱われるものです。中古を扱っているカメラ屋さん(リアル店舗)なら、外見が美しく、ちょっと試写してちゃんと写れば、まあ、問題ないだろうと思います。通販型の中古売買は、現物確認ができないので少しリスクが増えそうです。
いずれにせよ、ざっと8万と7万ではリスクをとる意味がないと思います。新品8万円として、せめて8掛けの6万円ちょっと以下でないと、わたしなら買いません。
書込番号:16852064
1点

新品との差額が1万円なら、当然新品でしょうね。
書込番号:16852080
2点

一万円が気になるならもう少し下がるまで待ってみたらいかがでしょう。
中古を購入してすぐに値下がりして新品が \68500- になったらイヤではありませんか。
新品ならあきらめも付くけど。
書込番号:16852244
2点

スレ主さま
こんばんは、初めまして。
E-M5イイですよね〜!
ソフマップ中古であれば、有償で三年間延長保証が入れたような・・・
優良中古って記載されてるヤツはかなり程度もいいですね。^_^
やや相場より価格が高いですが、中古でココまでの長期保証があるのはソフマップくらいですか。(通常1ヶ月保証なので短い)
あとはキタムラさんのA(美品)ランク品を毎日チェックして見つけたら速攻で予約。
私はキタムラさんのAランクでハズれたことはありませんでし。(1万円以上は6ヶ月保証)
でもー、予算があれば新品が良いとは思います!!
書込番号:16852449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kaden-otakuさん
こんばんは、私は中古購入しましたが、心配であれば、やはり新品で購入された方が良いと思います。
中古だからと心配しながら使うよりは、新品で安心して使う方が撮影も楽しいと思います。
また中古で買う場合、店員さんに初めて中古を買う事を考えている事を告げて、色々相談して決めれば変な物を掴まされる事はないと思います。
早くE-M5を購入して、仲間になりましょう!
書込番号:16852767
0点

1万でしょ、新品で良いんじゃない???
中古って今じゃ手に入らないようなものを買う時には良いけど、こういう機種は新品と価格差もでないし、中古で買う意味はほとんどないんじゃないの????
書込番号:16854015
2点

でも、予算ギリギリで何とか中古で手が届くって言うなら、機種で妥協せず、中古でもいいから一番欲しいのが良いと思います。
そういう場合なら、1万差でも中古、アリだ。
書込番号:16854018
0点

高すぎのような。
新宿とか中野で本体4万、レンズ1.5万ぐらいであったけどこの値でも2月に出るらしい後継機(か廉価機)を考えると。
E-M1と同じセンサーとEVF?で非防塵(不五軸)?
http://www.43rumors.com/new-olympus-omd-entry-level-camera/
書込番号:16854179
0点

皆様
たくさんの貴重なご意見ありがとうございます。
色々な角度からのご意見で1万円の差なら新品を買った方が良いとの事。
踏ん切りがつきました。
クリスマス位まで値下がりするのを待って新品を購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16854187
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
E-3を買って、既に4年近く使っております。粉飾決算からどぎまぎしておりましたが
なんだかフォーサーズが終わりとか言うご意見が多くて、不安になって初めて書き込
みたくなりました。
社長さんのコメントの通り、E-5の後継機出るんですよね?E-3かE-5のユーザーさん
とフォーサーズユーザーの方々に聴いてみたいんです。
1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?
2)出たら皆さん即買いですよね?
3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?
私は、1)期待して待ちます。2)E-5の仕様を見たとき落胆して買いたしをしておりませ
んからあっと驚く新モデルなら発表同時に予約します。3)他社並みに2000万画素は欲し
いです。皆さんの声を集めて、オリンパスの方に目を触れてもらえるようにしませんか?
5点

心配しなくてもE-7(?)は恒例としてフツーに出ると思いますよ。
この機種のサイクルは約2年なので、あともう少しです、焦らずに待ちましょう。
>3)何万画素ぐらいで出てくれば良いと思いますか?
スーパーハイグレードレンズやハイグレードレンズの解像感が最大限に生かせる画素数が欲しいでしょうかね。2000万画素は余裕という話も聞いてますし。
OM-Dの1600万画素と同じセンサーになる可能性もありますが、そしたらその先のE-9にその夢を託すかもしれませんしね。
じゃないとレンズ資産が勿体無いです。
書込番号:14677692
8点

社長はE-5の後継機が出るなんて一言もおっしゃっていません。
また、
(新規の開発はやっていませんが在庫が有る限り)販売は続けていきます。
とも言って弁解していたので次機種はないと解釈できます。
OM-5の時と全く同じやり方です。オリンパスはそんな会社です。
書込番号:14677738
6点

阪本龍馬さん のオリンパス批判や変な妄想はもういいですよ。飽きました。
書込番号:14677757
37点

>1)E-7かEマウントを活かした最新モデル、出ますよね?<
オリンパスのDSLRのマウントは4/3マウントですね、Eマウントはソニーのミラーレスのマウント名だと思いますよ。
E-5は良いカメラだとは思いますが、やはり重いです。E-3の金型を流用しての製作ですから、小型軽量化は全く図ってないですからね。あとコンデジ1台ぐらい(200g)軽ければ(ペンタのK-5並み)なら良いのですが、そうなると金型から新設計ですから多分無理でしょう。
OM-D E-M5の16MPセンサーと5軸手振れ補正、バリアングル有機EL液晶モニター、TruePicYでE-5と同じ筐体なら出る可能性も無いとはいえないですが、出ても小生には重量的に買えないですね(勿論価格的にも)
書込番号:14677788
3点

>salomon2007さん
E-30かE-1の金型を使うという手も。。。
書込番号:14677859
3点

E-5を買った際に2年延長保証でしたので、
なんとなく、丸3年後かなと思っています。
もちろん早く安心したい気持ちは皆さんと同じです。
仮に2000万画素になっても、
レンズの心配をしなくて済みますので。
書込番号:14677861
5点

E-7出て欲しいさん
気持ちとてもわかります。
OM−Dの掲示板でなくE−5の方が良いと思います。
私もE−7を待っている一人です。
書込番号:14678002
9点

私も、期待しています。
画素数アップで、EM−5と同じものですかね?(2000万画素内)
連射性能もアップしてほしい!
縦位置グリップ内臓もいいな〜・・なければ一回り小型化
フリーアングル液晶は、もちろん継承ですね!
今年の秋発表で、来年発売で、予約がっちり取りましょう〜!
E-7,E-50?と2機種あればと思いますがね!・・・無理かな?(現在E-5,E-30使いですが、メインは、E-M5になってます・・・新機種の為)
今回の微妙な発表
今日と先日カスタマーサポートセンターに問い合わせ致しましたが、予想してましたが、わかりませんとの回答でした。(希望の声は、多くあげた方が良いと思います)
あみん状態ですね(ーー゛)・・・いつまでもは、待てないよ!
書込番号:14678093
5点

皆さん、はじめまして。初めての投稿で何だか緊張します。しかも先程入力したものは送信できずに消えてしまいました。頑張ってもう一度入力します。
僕はE-1以来のフォーサーズユーザですので、すでに8年ほどの付き合いで、レンズは竹シリーズを中心に揃えてきました。E-3はスペック的に納得できず、E-5は迷っている間にズルズルと時間が過ぎて、気がつくとOMが発売、これは次期フラッグシップモデルはOMのメカニズムを搭載したものになるだろうとの期待から、春から小遣いを積み立てて来る日を待っていました。そこに先日の発表です。ショックでした。
主様の質問にお答えします。
1)僕は出ないのではないかと感じています。発表はあくまでもフォーサーズレンズを活かせるボディです。フォーサーズに限定しておらず、つまりアダプタを介したマイクロボディを指していると思っています。出すとするならばOMの機能は全て盛り込む必要があると思いますが、発表の内容から新たなボディとして開発することはないでしょうし、E-5の筐体にOMのメカニズムを搭載するのはレイアウトの問題やE-5からのスペックアップを考えると、難しいのではないでしょうか。
2)出るのであればもちろん買います。
3)画素数に別段こだわりません。これまでE-1をメインにしてきましたので。現在サブ(?)として使用しているE-PL1sと同等以上であれば十分です。
僕にとってフォーサーズは竹レンズの14-54の存在によるところが大きいです。銀塩時代からこれまで使用してきたあらゆるレンズの中で、常用域のズームレンズとしては僕の求める条件にピッタリで、このレンズを使い続けたいがためのフォーサーズでした。また光学ファインダーにもこだわりたいです。OMも含めて、ミラーレスではまだまだ1軍には使用できないと感じます。(もちろん撮影スタイルによってはミラーレスでも十分な場合は多々あると思います。)
当面はOMにアダプタでこのレンズを使用することを考えようと思います。バッテリホルダを使用すればバランスの問題はいくらかクリアできそうですし、悪くない感じだと思います。
発表は中期計画ですので、2017年以降の一眼レフ市場の情勢やオリンパスの台所事情次第で次期モデルはあるかもしれません。そこに期待しています。
書込番号:14678131
3点

ホント!
なんでここでE-7の話なんでしょ??^^
マウントすら一緒じゃないのにねぇ〜〜〜〜。
書込番号:14678336
5点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120611_539411.html
>「フォーサーズのレンズを生かせるカメラボディを今後投入する予定」だと回答した。また、現行のフォーサーズ製品の販売も継続していくという。
「生かせる」は普通に考えればおかしな表現。位相差センサー組み込んだPENじゃないかと、、、
書込番号:14678547
1点

7までは出すでしょ!
タイミングはまだ先でしょうけど。
書込番号:14678806
1点

それと、坂本○馬くんですが…ミラーレス批判をあれだけしながら、キヤノンが参入を発表すると“フルサイズなら可”に豹変してます(笑)。
多分、彼はフォーサーズが欲しいけど買い損なったか、今は予算をまわせられないだけかなぁと。
僕もキヤノンユーザーだから一応はフォローしたけど、恥ずかしいから以後はやめようね。
書込番号:14678821
15点

小川氏が社長就任前の昨年末にインタビュー記事で『E-5後継機は開発中」と触れています。
https://www.impressjapan.jp/pr/monitor/1112_dcm/271201_free.pdf
私見ですが恐らくフォーサーズの中級機、エントリーモデルは出ないかもしれません。
OVF技術を中心としたフラッグシップモデルは今後も販売継続していくと思います(もちろん状況によってどうなるか分かりませんが)。
ただレンズも中々新しいのは出ないと思います
書込番号:14679334
2点

プラザのひともちらっと、開発中ということを匂わせてました。
ただ、OM-Dの好調、M4/3規格のレンズが続々と出てくることを考えると、
ストップされる可能性もありかなと思っています。
ビジネスということを考えると、M4/3の方がユーザー層が幅広いです。
ただ、SHGやHGのレンズが何とももったいないですね。
E-5ですら、まだレンズ>ボディだと思っています。
書込番号:14679540
4点

会社として苦しい時期ですから、期待しながら発表を待ちましょう!
書込番号:14679663
3点

将来的には、4/3をM4/3に統合していくでしょうから、
次のプロ機はM4/3機でありながら4/3にフル対応できる機種になるのでは無いでしょうかね。
ソニーのTLMマウントアダプタみたいな方向性でくるんじゃないでしょうか。
書込番号:14680366
0点

無理でしょうね。
わたしはあきらめて、E−300と50−200mmだけを手元に残しました。
書込番号:14680535
1点

E-7が出るお話はこちらで展開しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14641805/
出るんだから予算(2台分40万円)を積んでおいて、あとは待つだけです。
ちょっと心配なのは、「E-7」という名前かどうかと言うことだけです。「E-5s」とか「E-5N」とかも有りかも。
画素数は、噂ではE-P3後継機はE-M5のセンサー技術を活かした1200万画素だそうですが、E-5後継機はE-M5と同じセンサーを更にファインチューニングした同じ画素数になると思います。2000万画素とか、やたらと画素数を増やしても高速連写には向かないので逆にやめて欲しいと思います。
でも、NikonのD300s後継機のD400は噂では2400万画素で9駒/sというから・・・そのくらいほしいという人も居るかもしれませんが、そこまでセンサー開発には費用はかけられません。それよりこのD400のAFとシャッター周りの技術をそのまま買ってきて使えないものかと思ってしまいます。
書込番号:14680865
6点

まず4/3のレンズの新製品は出ないと思う。今ラインナップしているレンズも、今の経営状況を考えれば継続生産するとは思えない。ボディがE-5しかないからね。レンズが継続生産されなければE-7は出ないと思うね。
E-5は個人的にはE-3のマイナーチェンジ版だと思ってるので、E-5の更なるマイナーチェンジ版くらいは出せるかもね。
書込番号:14680881
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
いまさらながらですが、スレタイのことに気づきました。たとえば、45mmf1.8のようなレンズで開放で撮ると、ファインダーで見ていたときより、撮影した画像のほうがボケが大きいです。これは、明るい環境では、センサー保護のため撮影前はあるていどレンズの絞りが絞り込まれており、その状態をライブビューで見ている……という理解でよろしいんですね。
0点

レンズを覗き込んでシャッター時の絞りの動きを見ればわかると思うのですが。。。
書込番号:16847518
3点

てんでんこさん
E-M5は持っていませんが、オリンパス機におそらく共通する仕様として、それで間違いないと思います。
ライブビューで見たまんまが撮れると思ってると大間違いなんですよね。
実はミラーレスこそプレビュー機能を活用するのがコツなんだと最近やっと気づきました。
書込番号:16847547
8点

レスありがとうございます。
確認できてよかったです。
プレビューをもっと積極的に使うべきですね。
じつは、この現象に気づいてからFn2にプレビューを割り当ててます。
書込番号:16848394
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





