OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全817スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ71

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

動体撮影のAFのモードについて

2015/05/06 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

去年にMDZ ED75-300mmIIを買ってから、いろいろと撮影してるのですが、
どうもAFがうまくいきません。
動体を撮影時は、どのAFのモードで撮影してますか?
撮影対象は、競馬や飛行機。 望遠の全域で撮影してます。
連射はHでやってます。

当初は、S-AFで撮影。 ピントが合う時と、合わない時半々。
C-AFがあるのを知り、それで撮影。連射途中でもAFに行くので、ピントはずし多数。
今日、追尾C-AFなるものを発見したので、それで撮影。イマイチ。 C-AFと同じよう・・・。

色々とモードを試しましたが、ピントはずしが多くて、ショックでした。

あと、動画撮影をC-AFでやってみたら、細かくAFが動いて、1秒後とにピント合掌→ズレを繰り返す。

どのモードが適してるのか、教えてください。
E-M5での撮影なので、ここに質問を書きます。

書込番号:18751817

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/05/06 19:42(1年以上前)

試した結果で、一番歩留まりが良いのでいいのでは(^-^)/

私はミラーレスだと結構AF-Sで動体撮ってます。

書込番号:18751857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/05/06 19:53(1年以上前)

連写Hは 最初の一枚目の写真でAF合わせて
その後は ピントは固定ですから
動きものなら2枚目以降はピントは外れてくると思います。
連写Lは その都度AFし直します。(C-AFの場合)

そもそもE-M5は動き物に弱いですね。
E-M5 U も多少良くなりましたが 基本弱いです。

書込番号:18751889

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/06 20:03(1年以上前)

連写Hはピントは一コマ目で固定とオリンパスのHPに出ていますね。
移動するものは、連写モードをLにしないと上手く撮れないのでは?

書込番号:18751929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/05/06 20:39(1年以上前)

酉と鷹さん こんにちは。

連写をHでしていたらピントの合うのは最初の1枚で後の写真は撮るだけ無駄という設定で撮られているので、カメラの性能を最高にだして撮られるようにすればもう少しは歩留まりが良くなると思います。

連写するならLでC-AFは当然でAFターゲットの選択は当然シングルなど常にピントの合わせたい被写体の大きさに応じて設定して、あなたがそのフォーカスポイントで被写体をきっちりとらえることが出来ればそのカメラでの最高の歩留まりが得られると思います。

AFターゲットをオールターゲットなどカメラまかせにすればピントの合うところはカメラに聞いてくれと言う設定なので、あなたの合わせたいところにピントが合うかどうかは微妙と言うことになると思います。

上記の用にしてAFが合わない場合はミラーレスの限界なので、キヤノンやニコンの一眼レフに交換するしか方法は無いと思います。

書込番号:18752072

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:125件

2015/05/06 21:00(1年以上前)

E-M5は、動体に対するAF性能はあまり芳しくないです。

私の場合は置きピンで連写Hか、もしくは指を咥えて眺めているかのどっちかです。

書込番号:18752155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/06 21:27(1年以上前)

上の方もおっしゃってるように、このカメラは動体撮影が苦手です。
位相差AF搭載のE-M1でも改善されていません。
静止している被写体でも1世代前のGH3やGX7、ニコン1V2にも速さと正確さで劣ります。

書込番号:18752274

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/06 21:41(1年以上前)

ミラーレスですからね。
位相差AFを持っている一眼レフに比べると
動体撮影は苦手ですよ。
この機種の動体撮影に過剰な期待を持ちすぎかもしれませんよ。

更に、AFに関して
取説を熟読した方がいいかもしれませんね。

書込番号:18752334

ナイスクチコミ!3


スレ主 酉と鷹さん
クチコミ投稿数:84件 E-410でいつも写真日和♪ 

2015/05/06 23:05(1年以上前)

当機種
当機種

飛行機

競馬

みなさん、回答ありがとうございます。

本日撮影した、飛行機に関しては、S-AFでHで撮影してました。
まあ、大体がピントが合ってました。 遠いからピントズレは少なかったです。

その後、競馬を撮影にいったのですが、設定は同じくS-AFでH。
遠くのコーナー出口の撮影では、ほぼピントはOKでしたが、馬が近くに来た時は、ほとんどボケてました。泣

近距離を撮影するときは、C-AFでLで撮影がベストなのかな?
競馬で、遠距離→近距離と同じレースで連続撮影は難しそうですね。

あれこれ試して練習あるのみですかね?
E-M5を使い始めて1年半だけど、まだ機能を全て把握してないわ・・・・。

ピントが大丈夫だったものをUPしておきます。

書込番号:18752713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/05/07 00:39(1年以上前)

基本は、AFポイントは、中央に一点にするか、グループで、中央に持ってくるかにしたほうが良いです。

 飛行機を横から撮るような場面など、相手との距離があまり変わらない場合は、S-AFか、MFで置きピンにするのが迷いが無くて良いと思います。

 競馬のようなものは、二通りあって
1.S-AFで断続的にピントを合わせなおしながら、連写して撮る方法。
ピ、カシャカシャ、ピ、カシャカシャといった感じです。メリットは、大きな失敗をしにくい。デメリットは、近くに迫ってきたときにピントを外しやすい点です。
2.C-AFで撮る方法
このとき必ず連写Lか、単写にしてください。連写Hだと一コマ目までしかピント合わせを行いませんので、結果としてS-AFとあまり変わらないかと。
メリットは、うまくいけば全コマピント合わせがうまくいくこと
デメリットは、コマとコマとの間でピント位置の検索をするので、一瞬ボケてしまい、それによって被写体を逃すことがあることです。

 私なら
競馬で、こっちに突っ込んでくる動きはC-AF
飛行機は前後の動きは少ないので、S-AFでピントを合わせなおして撮る感じですかね。

 
 あと、手ぶれ補正の設定は間違えないようにしてください。流し撮りの場合は基本OFFか、IS2かIS3のいずれか適切なものに設定してください。

 よろしければ、失敗した写真も見せていただくと、より詳しくアドバイスできるかもしれません。

書込番号:18752963

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2015/05/07 11:49(1年以上前)

>AFポイントは、中央に一点にするか、グループで、中央に持ってくるかにしたほうが良いです。

こう仰る方が結構多いのですが、中央一点またはその周辺の AF ポイントだけに高性能 AF センサーを奢っている多くの初〜中級一眼レフ機ならともかく、全点同一性能のコントラスト AF 機(や高級一眼レフ機)で、中央の AF ポイントにこだわる理由は何なんでしょうか?

「レンズ性能は周辺部では少し低下することが多いので、周辺部の AF ポイントよりも中央の AF ポイントを使う方が、AF 精度が良い。」とはいえるでしょうが、AF したままの構図でレリーズする(C-AF の場合はそうせざるを得ませんよね?)と全て日の丸構図に(鳥などでは、日の丸とはいわないでしょうが、目が中央で尻尾は切れている・・・なんてことにも)なるし、S-AFで AF ロックしてからフレーミングし直すと、(コサイン誤差だけではなく、その操作の間に被写体が動いたりカメラが動いたりで)ピントが狂う虞が大きくなる・・・と、デメリットの方が大きいように考えますが、如何でしょうか?

書込番号:18753750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2015/05/07 12:27(1年以上前)

>中央一点またはその周辺の AF ポイントだけに高性能 AF センサーを奢っている多くの初〜中級一眼レフ機ならともかく、全点同一性能のコントラスト AF 機(や高級一眼レフ機)で、中央の AF ポイントにこだわる理由は何なんでしょうか?

全く同感です。
いつまでも一眼レフの常識を引きずっていると、やがて時代遅れの発言しか出来なくなりますね。

私なら、任意の位置に設定した小枠一点で捉えた後にシャッター半押しのまま追尾させます。

書込番号:18753833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2015/05/07 12:47(1年以上前)

>AFポイントは、中央に一点にするか、グループで、中央に持ってくるかにしたほうが良いです。

機種によってAFの制御が違うんだよね…
一眼レフの一般的な制御方法をこの機種に当てはめてもね…

まあ、撮影者の腕のも関わりますが
腕のない人ほど中央に被写体を持ってくるよう意識する方が、歩留は上がるでしようね。
被写体のスピードにもよって変わるけど、
端っこでも確実に入れ続ける腕があれば関係ないかもしれませんが…

書込番号:18753889

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/07 13:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブルーインパルスは写しやすい被写体でした

晴天だったらと・・・

トリミングしています

同じくトリミング

旅客機の離発着シーンは被写体が大きいのでそんなに苦労はしないと思いますが・・・。私はZD70-300で飛行機に
チャレンジしましたが、惨敗。E-M1+MZD75-300Uで再チャレンジ中ですが、戦闘機の機動飛行は中々上手く撮れません。
先日三沢で戦闘機を狙いましたが、曇天だったこともあり、やはり思うように撮れませんでした。

AFモードはS-AFの方が合焦率が高く、C-AFはロストし易く再フォーカスが上手くいかないように感じます。
AFターゲットはとにかくセンサーで捉えるために全点、または中央グループが効果的なように思います。

M5も使っていますが75-300で使う限りM1とM5のAF性能はほとんど変わらないように感じます。参考までにM1での
駄作をアップします。

書込番号:18753945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/05/07 16:23(1年以上前)

>メカロクさん
>でぶねこ☆さん
>okiomaさん

突っ込みありがとうございます。
意図としては、35エリア/オールターゲットで、カメラに自動選択させると、どのポイントでAFするか選ばれるのはカメラまかせになり、思い通りにならない場合があります。
 例えば、空にコントラストの高い飛行機とか飛んでいる場合には、35エリア/オールターゲットでも良いのですが、競馬場などごちゃごちゃしたポイントで、狙った馬にピントが合うかどうかは運まかせになってしまいます。

 なので、シングルターゲットやグループターゲット(35点中9点)を使って、ある程度どのポイントにAFを合わせるのかをユーザーが選んだ方が良いってことです。
なので、中央1点という書き方は間違ってますね。訂正します。

書込番号:18754285

ナイスクチコミ!6


OM-PENさん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/07 23:33(1年以上前)

別機種

75-300mmU S-AF 単写

旅客機ですとS-AFの単写でもなんとかイケますね^^

書込番号:18755572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2015/05/08 03:31(1年以上前)

ピントが合っているように見える範囲=被写界深度
は手前が狭く、奥が広くなっています。
レンズのフォーカスの距離指標のメモリもそうなっています。

だから、近寄って来る被写体に対してAFは苦手です。
だんだん狭くなるからです。
一方、遠ざかる被写体は得意です。だんだん広くなるからです。
AFが間に合わなくても結果的にセーフとなるのです。

遠ざかる被写体を狙ってAFがどうこういうのはAFの凄さを
端的に表していません。
下り坂で速い車が、平地や登り坂で速いとは限りませんから。

# 知り合いの藤"沢"とうふ店の一人息子は下り坂を走らせたら一番でした。

書込番号:18755900

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2015/05/08 21:28(1年以上前)

電車でAFだと、来る方が簡単で、さる方が難しいって意見を何度かみた気が(^◇^;)

書込番号:18757676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2015/05/09 09:01(1年以上前)

>黒法師岳の閑人さん

 もし、問題無ければいいのですが、等倍に拡大するとシャッター速度的に、ブレてないはずの被写体が、ぶれていて、これをAFのせいだと思われますか?
 これはAFの問題ではなく、手ぶれ補正の設定をIS1にして撮影されているのではないかと推測しましたがどうでしょう?
 飛行機のような流し撮りするものはシャッター速度に関係なく、IS-AUTOか、IS OFFが基本なので、そのあたり皆さんお気を付けくださいませ。
 釈迦に説法でしたらごめんなさい。

 なお、C-AFを使いこなすためには、被写体をAFポイントに引っかつづけないといけないので、E-M1ならC-AFのグループか全点を使うのが便利です。被写体が小さすぎると絵にならないしAFも効きにくいので、被写体がある程度大きくなってからC-AFで狙うほうが良いです。

書込番号:18758886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:7件

2015/05/09 09:54(1年以上前)

>テレマークファンさん
手ぶれ補正の設定をIS1にして撮影されているのではないかと推測しましたがどうでしょう?

仰る通りです。知識としては知っていましたが、ズボラな性格なので、撮影時にはすっかり失念していました。
元々地上駐機の撮影のつもりだったのですが、機動飛行があると教えてもらってそのまま撮影に入ってしまいました。
RAW現像時にこのことに気づいて、次回からはISをオフにしてトライしたいと思っています。

現地でその道の常連さんとご一緒したのですが、皆さんレフ機+白レンズでAFの方は全く問題ない様子でした。
オリ機での動態撮影はかなり手強いと改めて感じています。

書込番号:18759042

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/05/09 10:34(1年以上前)

酉と鷹さん こんにちは

自分はパナで 200mmまでなので条件違いますが 動き物の場合 1点AF-Cで撮っています。

一眼レフだとピント合った瞬間が確認できるので良いのですが ミラーレスのEVFだと ピントの合った瞬間解り難く ピントが合ったように見えたときシャッター押していますが 今の所 65%位の成功率です。

でももう少し慣れて来れば 成功率上がって来ると思います。

書込番号:18759146

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

標準

強制発光の仕組みがわからない

2015/04/26 11:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

製品購入時についてくるストロボ「FL-LM2」なのですが。
強制発光モードにしている状態で発光する場合としない場合があります。
その他のクリップオンストロボではこの現象は発生しないのですが、これはなぜなのか、分かる方はいらっしゃいますでしょうか?

・A,S,M,Pどのモードでもこの現象は起こる
・そこまで暗くない、普通の室内などで顕著に発生する
 蛍光灯の室内より、LED光源の室内で多く発生している(光の広がる幅が狭く、ピンポイントに明るくなっている?)
・ストロボは強制発光モード、赤目軽減モードでもどれでも発生する
 特に赤目軽減モードだと最初のプリ発光?すら動作せず、ただプリ発光の時間は待たされる(シャッターが切れるまでラグが発生)
・ISO感度、シャッタースピード、絞り値などにも関係しない

屋内で、LEDの光源がストロボに当たっている?場合は発光するのですが、
光源が離れた場所、ただし露出的には問題ないほどの光量がありそうな場所でストロボが発光しないのです。
RCモードで多灯撮影しようとした際、この現象に当たると発光できないので非常に困っています。
(リモート用のコマンダーになっているので)

書込番号:18720026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2015/04/26 21:52(1年以上前)

書かれているのは、
ストロボのチャージが完了してからの現象ですよね?

念のため。


書込番号:18721682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/27 00:15(1年以上前)

>αyamanekoさん
はい、チャージは完了しています。
今日、屋外で日中シンクロでも試してみましたが、普通に発光しています。
なので壊れている、などもないと思います。
LED照明の屋内のみで発生している感じです・・・(^^;

書込番号:18722224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/27 02:29(1年以上前)

ODN_OGさん
メーカーに、電話!

書込番号:18722434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2015/04/27 15:59(1年以上前)

蛍光灯やLED照明での明滅現象は関係ないでしょうか?
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/trbl/LEDBLINK.htm

LEDの回路によっては、このように完全に「点滅」している
ランプもありましたんで。
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/2324/

フリッカとしてのこの現象は、シャッタ速度を明滅周期より
長くすることで解決できますが、露出制御と絡んでしまうと、
ややこしいかと。
パナのL10、これで手放しました。


書込番号:18723763

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/27 16:18(1年以上前)

フリッカーであったとしても強制発光ができない理由になるのでしょうか?
ちょっと違うかしら?と思うのです。

書込番号:18723799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/27 16:20(1年以上前)

とりあえずメーカーにも確認してみます。
こちら進展ありましたら書き込みますね。

書込番号:18723802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/27 23:06(1年以上前)

nightbearさん、3dbさんすみません、携帯から返信したらボタンがあったので投稿者に返信という形になると思ったらなりませんでした(^^;
上の2つはお二人への返信になります、ご了承ください。

書込番号:18725043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/28 06:27(1年以上前)

ODN_OGさん
おう。

書込番号:18725698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:702件Goodアンサー獲得:7件 居酒屋ガレージ 

2015/04/28 10:15(1年以上前)

2つ目のURLで示したような光源の場合、「明暗」じゃなく「明滅」になっています。
この「滅」の存在が、フラッシュ撮影時の露出制御系になんらかの影響を与えているんじゃないかと推測してみたのです。
ODN_OGさんのところでのトラブルがLED照明下でのみ生じるということで、以前に体験した露出制御不良を思い出してコメントしました。
機材を持っていないので、こちらでは確認できないのが残念です。

書込番号:18726205

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/28 10:22(1年以上前)

>3dBさん
いろいろありがとうございます。
明滅が原因であれば室内どこでもフリッカーの影響を受けると思うのです。
光源直下であれば100%発光しているので…うーん(^^;
とりあえずメーカーからの返信を待ってみます。

書込番号:18726218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2015/04/28 10:36(1年以上前)

ODN_OGさん こんにちは

このストロボ持っていないので よくわかりませんが このストロボでFP発光は出来るのでしょうか?

できない場合 シャッタースピードが フォーカルプレーンシャッターの限界のシャッタースピード超えると ストロボ光のムラが出るの防ぐ為 ストロボ発光しない可能性もあります。

この場合 今までのシャッタースピード確認すると判ると思いますが FP発光できるのでしたら スルーしてください。

書込番号:18726247

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/28 10:41(1年以上前)

>もとラボマン2さん
FP発光はできないストロボです。
シャッタースピードに関してはカメラ側が自動調整し、1/250が上限になりそれ以上には出来ません。
このSSもいろいろ試しているのですが、どんな設定にしても光らないときは光りませんし、光源直下であれば光ります…
逆ならわかるんですよねw暗いところで光らず、明るいところでは光るってなんなんでしょう。(^^;

書込番号:18726260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/30 02:43(1年以上前)

オリンパスCSから返信がありましたが、役に立つ情報はありませんでした。
うーん、同じ現象発生している方がいらっしゃると何か情報などがあるかと思っているのですが・・・(^^;
RCモードが使えないのが困るんですよね、うーん、どうしよう。

書込番号:18732104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2015/04/30 03:08(1年以上前)

ODN_OGさん

強制発光が測光や環境光の種類に影響されることは考えにくいですね。
単なる接触不良かもしれません。

サービスステーションで症状を伝え点検してもらったらいかがでしょう。

書込番号:18732121

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/04/30 04:13(1年以上前)

>Tranquilityさん
あたしもそう思うのですが…
屋外で日中シンクロなどであれば100%発光するんですよ。
室内も明るければ発光しますし…なので謎なのです。
修理というか持ち込みも絶賛使用中ですので難しいんです(^^;

書込番号:18732146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/04/30 05:39(1年以上前)

ODN_OGさん
そうなんゃ。


書込番号:18732189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ODN_OGさん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/02 00:39(1年以上前)

機種不明

赤いE-M5

とりあえずGW明けにオリンパスのカスタマーセンターが新宿に移動?になるようですので。
その辺りで持ち込んでみたりしてみます。
同じ症状など、出ている方がもしいらっしゃいましたら、情報を共有させてください。
よろしくお願いいたします。

ちなみにこんなE-M5です(^^;

書込番号:18738008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2015/06/20 06:54(1年以上前)

ODN_OGさん
おう。


書込番号:18889176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

撮った画像を液晶に自動的に表示するには

2012/03/31 17:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

先ほど手にしました。うれしさいっぱい、不安少し、です。

事前ふれあい会でも感じましたが、ファインダーが明るいのには驚きです。

私は現在9410、620を使っています。

これらの機種では、ファインダー撮影、液晶撮影にかかわらず撮った画が、すぐに液晶に表示され、どのように撮れたかが確認できます。

E−M5では、この機能はどのようにすれば使えるのでしょうか。教えてください。

よろしくお願いします。(*.*)

(←印ボタンで1コマ再生する機能は知っています)

書込番号:14373748

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/03/31 17:38(1年以上前)

まだ実機も触れずに、取説を読んで我慢している者です。

取説のp.85に設定があります!

書込番号:14373810

ナイスクチコミ!3


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 17:41(1年以上前)

セットアップメニュー(スパナマーク)→撮影確認で「OFF」、「0.3秒〜20秒」に設定できます。初期設定は「0.5秒」になっています。
連写の時はOFF以外に設定していると再生と被写体が重なる時があるで個人差も有りますが、見づらいかもしれません。

書込番号:14373823

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 18:25(1年以上前)

ありがとうございました。
早速5秒にセットしました。

が、液晶撮影では、撮影画像が表示されますが、ファインダー撮影だと表示されません。

ひょっとして、初期不良か・・?

どうでしょうか。(泣)

書込番号:14374000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 I feel kind of weird. 

2012/03/31 18:38(1年以上前)

よくは分からないのですが・・
撮った後もファインダーを覗いたままにするとモニターに表示されるような気がします

撮影画像がモニターに表示される前に
ファインダーとモニターの自動切換えが行われると
モニター表示がキャンセルされてしまうんでしょうかね?

書込番号:14374041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:41(1年以上前)

画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。
モニターでライブビュー撮影すれば、モニターで表示されます。
これはちょっと不便ですね。一眼レフやパナのミラーレス機でもこの辺りは他の機種と変わりませんから・・・

また自動再生モードにするとファインダーからモニターに表示されますが、その度に再生をOFFするか、シャッター半押しでOFFする必要がありますし、電源を切ると次は一度モニター表示で再生しないとダメみたいです。(皆さんのはどうですか?)

他の機能や持った感じ、それにレスポンスも問題無いと思いましたけど、これが唯一の難点な気がします。
ファームで修正して欲しいと思います。

それにしても届いた今日は大荒れの天気・・・夕方急に晴れたので大急ぎで外へ出て、テスト撮影した1枚をアップします。
PモードでJPEG撮って出しのリサイズのみですけど・・・

書込番号:14374052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/31 18:42(1年以上前)

機種不明

画像を忘れました・・・

書込番号:14374055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2012/03/31 19:02(1年以上前)

senda3さん
私も本件気になって、サポートに問い合わせたところ、そのような設定はないとのこと。
私はE-PL1+VF-2で使用していて、VF-2で撮影してE-PL1のモニタで確認というようにしていましたので、
同じような設定にしたかったのですが。

とりあえず、できればファームアップで対応して欲しいと要望はしておきました。

書込番号:14374149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/03/31 19:41(1年以上前)

パナG1ではEVFで撮影後、目を離して液晶を見ると画像が表示されています。
G3はアイセンサーなしになり切替式ですから無理でしょうが・・・

書込番号:14374310

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/03/31 20:19(1年以上前)

>画像表示ですが、ファインダーで撮るとファインダーの方にその秒数表示される様です。

ロングバケーションさん、ありがとうございました。

お説の通りでした。

しかし、過去の機器と変わった設定がある場合、もう少し丁寧な説明があってもいいと思いますねえ。ちょっと顧客無死の取説の感ありです。(*.*)

書込番号:14374437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/31 22:33(1年以上前)

私も「あれ?」と思った口ですが、恐らく開発者の方は「ファインダー覗いて撮ってるんだから、液晶見ねぇだろ」という考えなんじゃないですか?
「見たきゃ再生押せよ」ということなんでしょうねぇ・・・・

カスタマイズできると嬉しいです。

書込番号:14375115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/03/31 23:02(1年以上前)

私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

書込番号:14375303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:00(1年以上前)

> 私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

激しく同意します。
つまり、E-M5は撮影中はアイセンサーが有効ですが、再生中は無効ということでしょうか。全くやっつけ仕事の設計してますね。

ソニーα55/65/77、NEX-5N+VFやパナG1/G2/GH2は、上記のように全ての場面でアイセンサーが有効です。これが当然の設計かと思います。

更に言えば、オリンパスPENの場合は撮影後の画像確認を「秒数」で設定した場合、再生画像の「拡大」が出来ません(恐らくE-M5も同じでしょう)。
つまり、「オート再生」にしないと拡大が出来ず、そうすると、ファインダー
では再生画像が見られないというジレンマに陥ります。ファインダーで再生画像が確認できるという、光学ファインダーには無い大きな利点を潰してしまっています。

素直に、再生・画像確認中もアイセンサーで切り替えるようにすべきです。
ファームアップで出来るはずです。



書込番号:14376712

ナイスクチコミ!3


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/04/01 09:15(1年以上前)

つまり、E-M5も同様です。

>私は「G1」のように、EVFを覗いているときはEVFに、背面液晶を見ている時は背面液晶に表示されるのが一番いいと思うのですが・・・。

ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

慣れれば、ファインダーを覗いたまま、撮れた画が見れるのでこれはこれで良いのかと思います。

今までのオリンパスと勝手が違ったもので、ちょっととまどいました。

今から、広島市縮景園と広島南アルプスに画撮りに出かけます。

天候は晴れ。絶好です。(*.*)

書込番号:14376778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/04/01 09:31(1年以上前)

> ファインダーで撮れば、撮った画はファインダーに、液晶で撮れば液晶に表示されます。

ソニーやパナはそうではありません。ファインダーを覗いている時はファインダーに表示され、ファインダーから離れている(背面液晶を見ている)時は液晶に表示されます。どちらで「撮影した」かは無関係です。

例えば、ファインダーで撮影し、数秒間ファインダーで画像を確認し、液晶に目を移すと液晶に表示され、再びファインダーを覗くと、ファインダーに表示されます。アイセンサーとはそういうものです。
どちらで画像の確認をしたいかにより、自由自在です。何の制約もありません。

書込番号:14376830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/29 16:27(1年以上前)

撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

ただし、自動的に撮影モードに復帰しません。
シャッター半押しかファインダー接眼で復帰します。

さすがにもう解決済みでしたかね。

書込番号:14499047

ナイスクチコミ!2


senda373さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/24 10:11(1年以上前)

>撮影確認の設定時間のなかに「Auto→」があって、これに設定すると
液晶に表示されますね。(再生モードに入る)

これで、撮影後の画像が液晶に映し出されますね。

が、ファインダーから目をすぐ離すと、これが出来ないのです。

ファインダーに一瞬目を残し、しかる後に液晶を見ると、画像が現れます。

なんて、面倒なことをするのでしょう、オリンパスは。

M1でが普通に液晶表示があるので、M5のシステムが煩わしいですね。(>θ<)

書込番号:18804906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

標準

ニコンD60から買い替え検討

2015/03/16 18:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット

クチコミ投稿数:70件

ニコンD60ダブルズームキットから買い替えを考えてるのですが
こちらの商品に興味を持ってます。

ミラーレスって一眼レフが大きすぎるので、もうちょっとお手軽に本格的な
写真を楽しみたい方用って感じがして中途半端な感じがしてたのですが
4、5年前と比べると、すごく性能が良いカメラが出ててる感じがします。
その分お値段も変わらないくらい高くなってる気がします。

D60では景色や子供撮って、それまでに使っていたコンデジと比べると
格段に綺麗な写真が撮れて十分だったんけどけど、
使い慣れるにつれてAFが3点しかないのが不満だったり
連射が苦手でシャッターチャンスにシャッターがきれない点など
少し不満が出てきました。

望遠レンズのことを考えると一眼レフの方が良いのかなと思ったりもするのですが
D60から乗り換えでデメリットありますでしょうか?
何かアドバイスあれば教えてください。

書込番号:18585151

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/16 18:17(1年以上前)


 デメリットはニコ爺からオリンパスのカメラ持ってると下に見られることです。

書込番号:18585203

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度5

2015/03/16 18:40(1年以上前)

D60をキープしながらなら、僕は十分にありだと思いますよ。
E-M5の弱点は連写。バッファ(一時記憶)が多くないので、書き込み休止がよくあります。
まぁ…僕の撮影スタイルが要因でしょうが(笑)!
あと、キャップ類がよく落ちます。

書込番号:18585276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:44件 あそぶログ! 

2015/03/16 18:42(1年以上前)

子供を撮られている、とのことなので、やはり運動会等で有利な一眼レフの方がいいと思います。

私はE-M5ユーザーですが、AFはミラーレスとしたらそこそこ速い印象ですが、動きものはやはり辛いです。

ミラーレスがどんどん性能進化するのにつれて、一眼レフも更に良くなっていますし、キヤノンのX7のように小型化も進んでいます。

ニコンでしたら、最近出たD5500はかなり軽量です。バリアン液晶もついてますので、自由度も上がります。

それでもミラーレスがいい、というのでしたらソニーのα6000を候補に入れてください。

書込番号:18585286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:29件

2015/03/16 18:55(1年以上前)

EM-5がやや古くなっているので
ニコンD5500 D7200でも
良いかも。

書込番号:18585348

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/16 19:17(1年以上前)

>望遠レンズのことを考えると一眼レフの方が良いのかなと思ったりもするのですが

意外にそうでもなく、私もニコン一眼レフ使いますが
オリンパスの40-150/2.8とテレコンX1.4倍の組わせは、望遠が苦手というレベル覆してくれています。
更には、年内にはpro300/4(実質35mm換算600mmf/4)にX1.4倍テレコン共通で使えますので写りが楽しみです^^

この40-150/2.8というのは、35mm換算80-300mmf/2.8という事で写りはシャープで非常にきれい。
サンニッパが小さくコンパクトで、家族撮影には重宝している最中です。

また、先日甥っ子の幼稚園卒園式のさいは、この40-150/2.8mmよりもはるかに使いやすかったのが
同じくオリンパス75mmf/1.8。

5軸の手ぶれ補正ついたボディで、室内中望遠レンズ以上で手持ち撮影が楽にできました^^

ただ・・・・E-M5は私も持っていますが、どうせ高いお金出して買うなら、出来たらE-M1、もしくは新しいE-M5Uの選択の方が良いと思います。

>D60から乗り換えでデメリットありますでしょうか?

マウントアダプター使えば、ニコンレンズを使う事できますが、まぁダブルズームキットレンズでしたら使う事はないでしょう。
D60含め、レンズを処分してもさほど高く売れないので、ただの買い増しになるような気がします。

ミラーレスと言えども、レンズに拘ると一本10万前後普通にするようになっていますので、それなりにお金かかります。
妥協したつもりが妥協にならなくなってきているのがミラーレス一眼の世界です^^

書込番号:18585420

ナイスクチコミ!4


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/16 20:17(1年以上前)

ミラーレスを購入するとしてもニコンD60ダブルズームキットは手元においておくべきです。
運動会や動きのある被写体には最適だと思うので。

一眼もミラーレスも持っていますが、重さやかさばりが気にならないなら、現行モデルの
ニコン機の購入の方が良いと思います。

所有レンズが数本なら、キヤノン等のメーカーに乗り換えるチャンスでもあると思います。


書込番号:18585635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件

2015/03/16 20:23(1年以上前)

おまっとさん
やっぱりカメラはCanonとNikonってことですか?

書込番号:18585664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件

2015/03/16 20:26(1年以上前)

松永弾正さん
こちらの機種も連写苦手なんですね。。

書込番号:18585677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/03/16 20:49(1年以上前)

六区ぱらくんさん

一眼レフも進化してますよね。
D5500を検討する場合は今のレンズを使えるんでしょうか?
ボディだけなら安いですよね。
ミラーレスにこだわりは特に持ってません。

書込番号:18585779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/03/16 20:51(1年以上前)

アットホームペンギンさん

ニコンD5500 D7200ですね。
スペック確認してみます。

書込番号:18585786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/03/16 20:59(1年以上前)


esuqu1さん

M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO 1.4x テレコンバーターキットまで
購入すると高いですね。。

良いのは分かるんですけどE-M1もE-M5Uもまだ高いですよね。

昨日コストコでE-M10がレンズキットとムック本、カメラバッグ付きで59,800円で
売ってたのでコスパが良いなと思ったんですけど
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PROレンズが良いかなと思って
スルーしました。

ミラーレスでこんなにお金かかると思ってなかったので
どうせなら一眼レフの方がいいかなと思って来ました。

書込番号:18585826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/03/16 21:03(1年以上前)

t0201さん

一眼レフとの併用ならミラーレスもありですね。
おっしゃられる通り大きさに難がないなら一眼レフの方が
良い気がしてきました。

レンズはD60のダブルズームレンズと単焦点レンズだけなんです。

Nikon優先で探してみようかな。

書込番号:18585857

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/16 21:15(1年以上前)

そうですね。
単焦点もお持ちならニコンで機種選びするのが良いですね。

僕はキヤノンをメインにフジのミラーレスを使い分けています。
キヤノンは5D3とズームレンズ数本です。
フジは逆に単焦点メインです。

書込番号:18585911

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/16 21:17(1年以上前)

>ミラーレスでこんなにお金かかると思ってなかったのでどうせなら一眼レフの方がいいかなと思って来ました

うん、そうだね^^

ミラーレス = 安いというイメージは確かに以前はありましたが
今回、PROレンズ12-40/2.8を選んだ時点で、一眼レフの上級機並みの予算と同じような考え方必要になります。

コスパで考えるとE-M5と12-50mmキットという事になりますが、レンズに拘るのであれば
それに見合ったボディが今だと欲しくなると思うので、E-M1やE-M5Uかなと思います^^

さて、それではニコン機にした場合、オリンパスの12-40/2.8に見合うレンズどうされますか?
今ニコンでは、24-70/2.8Gで15万、タムロン24-70/2.8でも10万と思うに、最低でもシグマ24-105/4クラス欲しくなるような気がします。

ボディどうしましょ・・・(笑)

書込番号:18585917

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2015/03/16 21:20(1年以上前)

D5500でD60のレンズは使えます。(2本とも)

書込番号:18585935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/03/17 08:18(1年以上前)

t0201さん

5D3をメインにフジのミラーレスお持ちですと
シュチエーションによってセレクトしてるってことですか?
ミラーレスは単焦点で一眼でズームそういう使い分けもありなんですね。



esuqu1さん

それ、言わないでください涙

元々、自撮りができてWi-Fi機能があって綺麗な写真が撮れたらいいなと思って
購入検討したのですが、D60から大分月日が流れて色々見てる内に
やっぱりカメラはボディよりレンズやなと思ってしまって、
PROレンズ12-40/2.8が欲しくなってしまいました。。


E-M1やE-M5Uにすると予算が大幅にアップしてしまうので
ミラーレスにそこまで出すのは躊躇してしまいます。

かといって現時点でも10万オーバーなので、そこまでかけるなら一眼レフにした方がいいんかなとも思うのですが
中級機だと結構しますもんね。

おっしゃられる通りです。

レンズをシグマ24-105mmなんかにしてしまうと

ボディになんぼかけれるん?

参りますね・・・


じじかめさん

D5500なら使えるんですね。
APS-Cなら使えるってことですよね。


書込番号:18587293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/03/17 08:34(1年以上前)

一眼レフの対抗馬で考えると

ボディ Nikon D7000
レンズ Nikon AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED

って感じだとメリット、デメリットどうでしょうか?
D7000触ったことがないので大きさくらいしか分からないのですが。

書込番号:18587317

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/03/17 09:00(1年以上前)

>5D3をメインにフジのミラーレスお持ちですと
シュチエーションによってセレクトしてるってことですか?
ミラーレスは単焦点で一眼でズームそういう使い分けもありなんですね。

おおむねそうですね。5D3は風景や花等のマクロを撮影しています。
また、APS-Cの7D2は動体や望遠を必要する時にも使用します。
レンズは被写体にあわせるのが基本だと思いますが、ボデーもレンズほどシビアになる事は無いと思いますが
被写体や用途に適して使い分ける方が効率的だと思います。

フジですが、気軽に持ち歩く事も出来ます。スナップ等にも最適だと思います。
一眼とミラーレスを同じ被写体を撮り比べる事もあります。主に色味ですが。
また、一眼に比べるとレンズ(単焦点)も安く購入出来る事もあるので。

書込番号:18587382

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5170件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2015/03/17 09:38(1年以上前)

D7100 16-85 VR レンズキット

今現在、最安値¥133000位です^^
D7000の選択よりも、ボディはD7200が発売前ですが性能的にはほぼ変わらないD7100がお薦めです。

場合によってはD7100ボディだけ購入、現在もってけ価格¥78800ですね^^

http://kakaku.com/item/K0000471668/

今回は、ボディのみ購入し、レンズはもう少し貯金をためてから買う。
予算的には2〜3万残す事になるのですから、後々目標のレンズが定まったらD60は使う事もなくなるでしょうから
手持ちのレンズ、ボディをわずかの金額でもヤフオク出品し予算に回したらいいような気がします^^

D60と標準ズーム、望遠ズームをオークション出品すれば、おそらく2万くらいにはなるような気がします。

単焦点レンズを一本残して、D7100+16-85というところにも手が届くとこきてると思います^^

書込番号:18587464

ナイスクチコミ!0


ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/17 09:45(1年以上前)

デメリットとして良いかわかりかねますが、12−40レンズはかっきり写りすぎて固い感じですね。
パナソニックの12−35が対抗レンズとなると思いますが、こちらは輪郭が繊細で品のよい写りをします。
12−40より12−35のほうが小さくて良いのですが、だだ1点逆光にかなり弱い事ですね。

両方持てれば良いのですが、なかなかそうも参りませんので、レンズ選びは悩みどころです。
E−M1に手が届かなくE−M5を検討の事ですが、E−M5のほうが低感度ノイズも高感度ノイズも、
はたまた長秒ノイズも優れていると思います。

書込番号:18587480

ナイスクチコミ!3


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影直後に背面液晶に出る画像について

2015/03/03 10:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

いつも皆様の書き込みを参考にさせていただいております。

他社APS-C機から、操作性、携帯性を重視しパナGX7に乗り換え満足しております。
そこで雨天用・サブ用に中古でE-M5エリートブラックを購入しました。
大変質感が高く、サブのつもりがどちらもメイン機として使えそうです。
ただ1点、気になることがあります。
撮影直後に確認のため背面液晶を見た際に、一瞬静止画@が表示され、すぐ直後に更に静止画Aが表示されます。
(カクカクと@がほんの一瞬だけ表示され、直後にAが表示されます)
実際に保存されている画像はAですが、この@は何なのでしょうか?
※個体差ではなく、店頭のデモ機でも同様の現象がありました。

とても違和感を感じ、出来れば@が表示されないようにしたいです。
対処法はありますでしょうか?

書込番号:18538211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/03/03 10:23(1年以上前)

ぬぼうさん、こんにちは。

(1)の画像も(2)の画像も、元画像から作られたサムネイル画像ではないでしょうか。
撮影時には、レスポンスを優先させるために、カクカクだけど軽量な(1)のサムネイルだけが作られ、その後の再生時に(2)のサムネイルが作られるものの、(2)のサムネイルが作られる少しの間だけ、すでにある(1)のサムネイルが代わりに表示される、ということかもしれません。

書込番号:18538235

ナイスクチコミ!1


ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/03 10:24(1年以上前)

ぬぼうさん
おはようございます。

私もこの機種購入してまだ1か月足らず、使用3日間ですが、言われるまで気がつきませんでした。
私のカメラだと、撮影後、一瞬女の人の影が写って、その後に撮影した画像、カクッってなって同じ画像となります。

書込番号:18538239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/03 19:33(1年以上前)

帰って試します。

書込番号:18539596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/03 19:42(1年以上前)

ばーぁさん
>一瞬女の人の影が写って、・・・そしてこっち向いてニターッと笑うんですならメッチャ怖いですね(^_^:)


ぬぼうさん 失礼しました。私は普段は再生OFFにしてるので気づきませんでした。気になる時だけ三角マークで再生してました。

書込番号:18539620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/03 20:29(1年以上前)

MENU→スパナマーク→撮影確認→Off
に設定すれば良いのではないでしょうか?
撮影した画像を確認したい時は 
背面のFn1ボタン横の青色三角矢印の再生ボタンで
見れば良いと思うし ブラックアウト時間も激減するしね。

書込番号:18539787

ナイスクチコミ!2


ばーぁさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/03 22:43(1年以上前)

すいません。
撮影後に一瞬見えた人の影は、@が表示される前にモニターに映った私でした。
お騒がせしました。


書込番号:18540507

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/05 17:35(1年以上前)

皆様
ご回答いただいた内容への返答が遅れ、申し和ありません。

sekondfoor様
サムネイルであれば、同じ画像が出るように思いますが、私の認識違いでしょうか。

ばーぁ様
では、私のような現象は起こらないのですね?

松永禅正様
いかがでしたでしょうか?
是非、教えていただきたく。

TideBreeze様
あんこ屋さん様
私は撮影直後に画像が出る設定が1番違和感なく使えるのですが、
これといった解決策が無い場合は、試してみたいと思います。。。

書込番号:18546049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11609件Goodアンサー獲得:2511件

2015/03/05 18:19(1年以上前)

ぬぼうさん、こんにちは。

> サムネイルであれば、同じ画像が出るように思いますが、私の認識違いでしょうか。

サムネイルは一つではなく、アイコンレベルの低解像度のものから、等倍確認できるレベルの高解像度のものまで、いろいろありますが、、、
ただ高解像度のサムネイルは、作成や表示に時間がかかるため、まずは低解像度のサムネイルを作り表示し、あとで高解像度のサムネイルを作り表示することで、ユーザーインタフェースのレスポンスを向上させる、という方法をとることががあります。

なのでもしぬぼうさんのカメラが、写真の再生にこの方法をとってるのでしたら、まずはカクカクでもいいからとにかくサムネイルを表示し、その後、高解像度のサムネイルの準備ができた段階で、綺麗なサムネイルに切り替えるため、一瞬カクカクのサムネイルが表示されることになります。

またこれと同じような考えになるのですが、写真がプログレッシブJPEGで記録されてる場合も、同じような表示になることがあります。

書込番号:18546160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2015/03/05 19:51(1年以上前)

ぬぼうさん こんばんは。

撮影後 撮影画像表示がお好みでしたか
それは 失礼しました。

そこで 私のE-M5で試してみましたが
スレ主さんが言われるような現象は 何枚か試してみましたが
現れませんでした。
何が原因なのでしょうね?
フレームレートを高速にしてみては?
関係ないかなぁー?
SDカードが関係してないでしょうか?
SDカードを初期化してみるとか?
設定をいちいちすり合わせるのも大変ですし
困った問題ですね。
もし設定をリセットしても問題ないなら デフォルトしてみては?
私もメカに詳しくないので思い当たることは このぐらいです。




この現象と関係ないですが ファムーウェアのアップデートされましたか?
まだなら 最新のもののほうが宜しいかと。

書込番号:18546419

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/05 21:17(1年以上前)

secondfloor様
画質が違うだけでなく、画像が同じ瞬間のものではないのです。
そこが理解できないんです。

あんこ屋さん様
エリートブラックなので、最新フォームのはずなのです。

書込番号:18546727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/06 01:56(1年以上前)

メニュー→スパナマーク→画像確認:の、再生パラメーターは何に設定されてるでしょうか?
「撮影Auto▼(再生)」だと、色味の違う2つの絵が表示されますね。
0.3秒、0.5秒 (間未確認)〜20秒では、一種類の画面しか表示しないようです。
明示的に何秒と設定するか、SDメモリーカードを速いのに換えると、収まるかもしれません。、

サポートに聞いてみるのが確実かもしれませんね。

書込番号:18547712

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/06 09:54(1年以上前)

Tidebreeze様
ご助言、ありがとうございます。

確認したところ0.5秒表示でしたし、SDカードはクラス10のものです。
また、エリートブラックですので最新フォームのはずです。

やはり、メーカーに問合せをしてみたほうがいいのでしょうね。

書込番号:18548274

ナイスクチコミ!0


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/06 10:39(1年以上前)

ファインダーで撮影
   ↓
ファインダーから目を離す
   ↓
アイセンサーによりファインダーから背面モニターに表示を自動切り替え
   ↓
背面モニターには直前撮影画像では無く、ライブビュー画像の表示
※カメラを動かしているため表示がカクつく
   
ライブビュー表示とほぼ同時に再生ボタンを押す
   ↓
一瞬カクついたライブビュー画像が表示された直後に直前撮影済み画像表示


スレ主さんの自動EVF切り替え等のカメラ設定・操作手順がよくわからないのですが、素人目に考えられる理由はこのくらいですね。

書込番号:18548369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/03/06 11:59(1年以上前)

↑ これこれ

書込番号:18548511

ナイスクチコミ!1


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/11 11:11(1年以上前)



ぬぼうさん、こんにちは。

この現象は私も当たり前のように出ていて、勝手に仕様と思い込み、諦めていました(笑)。

動いているモノを撮ればよくわかると思いますが、撮った直後に映し出される画像@は実際には記録されていない画像で直近に素子がとらえた画像だと思います。
その後表示された画像Aは実際に記録した画像。
恐らく記録した画像Aを読み込んで表示しているので、ここの間にタイムラグがありこのような表示になっているのではないかと言う認識でした。
恐らくとしか言えませんが(^^;)、ブラックアウトの時間を極力短くするための苦肉の策だったのではないかな〜?って言うのが私の憶測です(笑)。
私の憶測が正しければの話しですが、そうだとするとこれを改善する策は今のところ見当たらないと思います(^^;)。
画像@が表示されるのもごく僅かですので、ちょっとした違和感はあるかもしれませんが、実際、写真の確認作業には大きな影響は与えないように思います(^^)。

ただ、他のみなさまにこのような症状が出ないとなると、私も考え直さなければならないかもしれないですね(^^;)。

書込番号:18566714

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ぬぼうさん
クチコミ投稿数:75件

2015/03/11 13:43(1年以上前)

OBK48MM様
ありがとうございます。
正に私と同じ現象です。

日曜日に子供と出かけ1日撮影しました。
この現象は背面液晶だけでなく、ファインダーでも同様でした。なので、仕様かと思います。
ただ、ほとんどの方がこの現象が起こらないようですね。

メーカーに聞いてみるしかなさそうですね。
SDカードを処理速度の速いものに変えれば、なくなることも考えられますが。

書込番号:18567146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:19件 ミラーレス始めました 

2015/03/11 14:13(1年以上前)

OBK48MMさんが書かれている内容をM5 2で確認し、他のでも試してみました。
撮影直後に物が動いたので確かめてみました。
5軸手ぶれ補正のある機種ではそうなるようです。
M10,PL7はフラックアウトとなりましたので仕様ではないでしょうか。
全てお店で試したのでカードなしによるものの可能性もあり得ると思います。
オリに電話で問い合わせるのが一番早そうですね。

書込番号:18567223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/11 16:53(1年以上前)

『撮影直後に確認のため背面液晶を見た際に』からEVF撮影後・背面モニターで確認と読み取りましたが・・・(^^;)

EVFで撮影→そのままEVFで自動再生画像確認,背面モニターで撮影→そのまま背面モニターで自動再生画像確認なら

レリーズボタン全押しで撮影後、レリーズボタン半戻しの動作が挟まれているだけかと...
それが原因かどうかの確認は簡単です。

・レリーズ後意識してすぐにボタンから指を離す(さらには、半押し・半戻しを意識してみる)
・背面モニタータッチシャッターで試してみる

5軸手ぶれ補正は直接関係無いと思いますが、5軸手ぶれ補正機のターゲットユーザー層とそうでない機種のターゲットユーザー層で半戻し再レリーズの使用頻度が違うと思われるので、5軸手ぶれ補正では無い機種では半戻し動作が意識されない(機械的に認識されにくい)レリーズボタンのフィーリングになっている可能性がありますね。

書込番号:18567536

Goodアンサーナイスクチコミ!3


OBK48MMさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/12 08:48(1年以上前)


mosyupaさん、なるほど理解しました!
難しいことはわかりませんが(^^;)、シャッターが切れた後、意識してパッとシャッターから指を離すとこの現象は現れませんね!
シャッターが切れたあとダラ〜っと指を離すと、半押しの動作なのか、確かに当現象が発生します。

非常にスッキリしました!
どうもありがとうございました!

書込番号:18569541

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2015/03/12 09:42(1年以上前)

OBK48MMさん
解決されたようでなによりです(^^)

半戻しの動作についてわかりやすいページが無いかとググってみたら、今回問題としている事と同じ内容の書き込みを見つけました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=14725571/

すっかり忘れていましたが私も書き込んでました(^^;)
私より詳しい方の回答もあり参考になりそうなのでご報告。

書込番号:18569662

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 天体撮影について質問です

2015/03/09 21:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件
別機種

レリーズを使用して天体撮影を行いたいのですが、
例えば露光を7秒に設定しそれを5分間自動で撮影することは可能でしょうか?

ISS(国際宇宙ステーション)の撮影をしたく、画像のような写真を撮りたく質問させていただきました。

書込番号:18561638

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/09 23:13(1年以上前)

http://www.amazon.co.jp/dp/B00QJLF46E/¥1580
こんな感じのタイマー付きレリーズを使えば、5分と言わずカメラの電池切れまで撮れますよ。
あとは比較明合成できるソフトがあれば作成できます。
kikuchiMagicが、UIもシンプルで使い易いかもしれません。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se501286.html
本体だけだと、この機種にはインターバルターイマーが無いので、無理です。

これから購入予定なら、ライブコンポジット機能搭載のM10、M1、PL7、M5MarkIIがおすすめです。

書込番号:18562011

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/09 23:28(1年以上前)

 レリーズでシャッタースピード設定して連写したものを比較明ソフト(私はSiriusCompを使用)で合成すればできますが、添付写真は魚眼レンズを使ってると思われるのでキットの購入だけでは添付されたような写真は難しいと思います。

書込番号:18562083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/10 08:59(1年以上前)

TideBreeze.様

よく調べもせず、純正という理由だけでオリンパスのレリーズを買ってしまいました^^;

そしてやはり本体にはそういった機能はないのですね。
E-M5を購入してから2年ぐらい経ちますが、まだまだ使いこなせていないので本体買い替えはもう少し先送りにします。
現在も宝の持ち腐れです。

書込番号:18562945

ナイスクチコミ!0


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/10 09:18(1年以上前)

遮光器土偶様

シャッタースピードの調整でよかったのですね。
天体=バルブ撮影と頭がかたくなっていました。

macを使っているのでフリーソフトだとStarStaXというものしかないみたいです。

レンズは12-50mmと9-18mm、単焦点17mmしかないので魚眼は一先ずあきらめて撮影に挑みたいと思います。

書込番号:18562995

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/03/10 09:26(1年以上前)

他の方からの情報の受け売りですが、カメラを低振動モードにするとインターバル撮影的なことができます。
オリンパスの古めのカメラでもできたので、E-M5でもできると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002791/SortID=18349444/#tab 
の下の方なかなかの田舎者さんのコメントを読んでください。

書込番号:18563010

ナイスクチコミ!2


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/10 10:35(1年以上前)

technobo様

こういう撮り方もあるのですね。
すごいです。
と、同時にまだまだいろんな使い方があるだなと痛感いたします。

書込番号:18563167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/10 22:07(1年以上前)

当機種

サムヤン7.5mm魚眼 F3.5

あ、失礼、レリーズをロックしたまま連射モードって手がありましたね。

カメラのメニューから長秒時ノイズ低減:OFFにして、キットレンズなら 12mmF3.5、ISO1600のSS15秒くらいの連射で、軌跡が撮れそうですね。インターバルの休みを置くとその分軌跡が途切れてしまいます。

参考までサムヤンの魚眼は、7.5mmF3.5、電子接点無しで約\30000です。オリンパスの8mmF1.8Proレンズはいくらになるんでしょうね。

書込番号:18565179

ナイスクチコミ!3


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/10 23:03(1年以上前)

TideBreeze. 様

連写設定にすればいいのですね!
WBはオートがいいですかね?
12mm、F3.5、ISO1600、SS15秒を基準に撮影してみます!

書込番号:18565470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/10 23:28(1年以上前)

 シャッタースピードと絞りとISOの関係については、撮影場所での光害の影響、月のある場合は月明かりの影響を考慮する必要があるので、まずは試写して、それから適当な組み合わせを見つけるようにした方がいいと思います。

書込番号:18565583

ナイスクチコミ!1


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/11 03:37(1年以上前)

遮光器土偶様

そうですね!
状況に応じて変更し、撮影してみます。

書込番号:18566069

ナイスクチコミ!0


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/11 07:11(1年以上前)

機種不明

アドバイスくださった方々、ありがとうございました。

今日の夜?明け方?、設定に試行錯誤しながら撮ってまいりました。

まだまだ改良するところはありますが、これからも楽しくカメラ生活を送っていきます!

書込番号:18566234

ナイスクチコミ!6


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/11 17:39(1年以上前)

自分で〆ておいて追記して申し訳ありません。

今回初のMFだったのですが皆さまはどうやってフォーカスを合わせているのでしょうか。

液晶やファインダーで確認しながら調整を行ったのですが、大体このあたりだろうと思う範囲が広くて悩まされました。

何度か撮影をした後に液晶(カメラ本体)でアップにし確認するのか(それでも限界がある?)。


それと今回はビルとISS(国際宇宙ステーション)の撮影になりましたが、SSを長くし十分な光を得られるのであればF値を高くし、ISOを低く設定し撮影するのが良いのでしょうか。

現場の状況で変わってくると思いますが、上記についてアドバイスいただけたらと思います。


今日の写真についてですが、ここをこうしたらもっと良くなるとかでも構いませんのでよろしくお願いいたします。

書込番号:18567643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2015/03/11 18:19(1年以上前)

harukai2さん

今晩は!

通りすがりのキヤノンユーザーです。

ピントは、星で合わせましょう。
見えている中で一番明るい星で、ライブビューモードにて最大に拡大し、更にルーペを用いて、星像が最も小さく見える様にMF調整です。

ルーペを使うかは別として、これがベストな方法だと信じています。
遠くの街灯や月でのAF等は、すべきでは無いと思います。

書込番号:18567756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2015/03/12 02:56(1年以上前)

こんばんは
>今回初のMFだったのですが皆さまはどうやってフォーカスを合わせているのでしょうか。

12-50mmは持ってないけど、フォーカスリングが際限無しに回り続けるタイプでしたっけ?
スナップショットフォーカスが無いとやっかいなんですよね。

1.14-42mmIIRで合わせる時は、レンズリセット:オンにします。
2.Aモードで露出補正+3EVでEVFを明るくし、明るい一等星を探します。
3.35点のスモールスポットAFから拡大枠AFにしてモニター画面を拡大します。
4.レンズリセット:オンだと、最初ぽやっとした円に写るので、そこから星がシャープに写る所へピントを追い込みます。
5.Aモードで露出補正+0EVに露出補正を戻すか、Mモードに替えて、絞り、SS、ISOの設定します。 
拡大枠AFは倍率高すぎても使い難いので、私はX5倍くらいで使ってます

レンズリセット;オンだと電源切れるたびピントもリセットされてしまうので、応用編
1.14-42mmIIRで合わせる時は、レンズリセット:オフにします。
2.無限遠を通り越し、2回転左回し→1/3回転右に戻す(大体無限遠近い所にピントが来ます)
 (レンズによって、租調の無限遠になる感覚がそれぞれ違うと思います)
3.星が捉えられたらピントを追い込みます

12mmだと外灯で租調の無限遠のピント合わせも有効だと思います。 その後、星でピントを追い込むのはやっておいた方が良いでしょう。

書込番号:18569218

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/12 16:24(1年以上前)

ダンパァ7様
ルーペまで使用するのですね!
MFで撮影する機会を増やして慣れるよう頑張ります!

書込番号:18570639

ナイスクチコミ!0


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/12 16:34(1年以上前)

TideBreeze.様
12-50mmは回り続けるタイプです。

そういう合わせ方があるのですね。
近いうち実践します!
面倒な質問に細かくお答えいただき本当にありがとうございます。
勉強になること沢山で、本当に楽しいです笑

書込番号:18570665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/12 16:47(1年以上前)

harukai2さん こんにちは。

望遠で撮る場合は別ですすが、マイクロフォーサーズの12oでの撮影ならばF2.0開放でも5m程度にピントを合わせると、無限遠までのパンフォーカス状態になりますのでピントを合わせる場合は被写界深度を考えてピント合わせをすれば簡単だと思います。

一番悪い合わせ方は遠い星に合わせようとして遠景へ外してしまうとどこにもピントが合わなくなりますので、撮られた写真ならば手前の明るいビルなど合わせやすいものにライブビュー拡大で合わせれば、F3.5まで絞られての失敗ならば前記同様遠い星に合わせ損ねる以外はないと思います。

書込番号:18570707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/12 22:06(1年以上前)

写歴40年様 こんばんは

12mm、F2.0、5m程度でパンフォーカスになるんですか!
全くもって知らなかったです。

次回は頭に入れて撮影に励みたいと思います。

そして、カメラを扱うにはまだまだ基礎が足りなかったなと再認識しました笑

書込番号:18571741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2015/03/12 22:38(1年以上前)

 基本はやはりMFでしょうね。ただ月が出ていてAFでピント合わせできるなら、月に合わせた後、ピントが動かないようにMFに切り替えてもいいと思います。

 極論として、広角なら少し絞れば、ほぼパンフォーカスになりますから、星でピント合わせすのが困難なら、遠景の建物などに合わせても問題は無いはずです。私はキヤノン使いで、距離環がついてるので、それを基準にすることもあります。

 なお、お使いのレンズがどうかは知りませんが、広角レンズの場合、開放付近だとサジタルコマフレアと言うものが発生して周辺画像が点にならないレンズがあるので、それを防ぐために絞るという意味もあります。

 それと、クロススクリーンを装着すると、MFで点光源のピントを合わせやすいと言う書き込みを読んだ記憶があります。

 最後に、概算ですが、焦点距離と被写界深度の計算サイトがありますので、こういうものも参考にされるといいと思います。

http://shinddns.dip.jp/

書込番号:18571904

ナイスクチコミ!1


スレ主 harukai2さん
クチコミ投稿数:12件

2015/03/16 08:45(1年以上前)

遮光器土偶様

返信遅くなりましてすみません。

サジタルコマフレアという言葉を初めて知り、早速ググりました。
そういう現象もあるのですね!

そして計算サイト、これも凄いですね!

いろんな情報ありがとうございます。
次回の撮影が楽しみです。

書込番号:18583876

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング