OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

300mmズームの比較

2012/06/23 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

オシドリ 等倍切り出し M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7

オシドリ 等倍切り出し LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.

この2本をE-M5に装着して色々撮り較べています。

ちょっと不思議なのは、同じ位置から撮影すると
同じ望遠端でも、パナレンズのほうが大きく写る傾向があります。

また、デジタルテレコンモードでは、若干パナレンズのほうが
細かな部分まで表現するように思えます。

手振れ、被写体ぶれ、フォーカスのわずかなズレなど、色々影響する要因が多いので
断言は出来ませんけど、どうもそういう傾向があるみたいです。

見た目が不細工という点を除けば、価格、操作性、明るさ
など、パナレンズのほうが美点が多いように思います。
オリンパスのファンとしてはちょっと残念ですけど…。


書込番号:14717210

ナイスクチコミ!8


返信する
Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/23 23:15(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、インナーフォーカス方式を採用している
レンズの場合、接近撮影した際に実際の画角が広くなる特徴があります。
(75-300、100-300のどちらもインナーフォーカス方式を採用しており、
高倍率になるほどこの現象が顕著になります。なので、オリンパスの方が
同じテレ端300mmでも小さく写る)
今回の件もインナーフォーカスによるものではないかと推察します。

書込番号:14717500

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2012/06/23 23:33(1年以上前)

Light-Himさん 

コメントありがとうございます。

なるほど!そういうことでしたか。倍率の違いはさほどで
ないように思っていましたが、いざ実写すると結構違いが出るものですね。
勉強になりました。

書込番号:14717591

ナイスクチコミ!0


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 07:50(1年以上前)

スレ主さんへ どっちもほしいと思ってるレンズなんで、こういう比較は
ありがたいです。

でも、等倍のオシドリの方はシャッタースピードや絞りも違うので、そろった
作例なんかもありますかね?

三脚使ってれば別ですが、こういう超望遠の場合はシャッタースピードが
かなりブレにも影響するでしょうし、スレ主さんもお書きのように、比較は
難しいかなとも思ってしまいます。

書込番号:14718514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/24 08:30(1年以上前)

> panoramaheadさん
M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7
LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
・・・・・・・
見た目が不細工という点を除けば、価格、操作性、明るさなど、パナレンズのほうが美点が多いように思います。
オリンパスのファンとしてはちょっと残念ですけど…。

 ※ 全く同感です。私もLUMIX 100-300mmを買って愛用しています。デジ一眼はOLYMPUSですが・・・。

書込番号:14718622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件 panoramaheadの蔵 

2012/06/24 09:17(1年以上前)

機種不明

賢弟さん、ringou隣郷さん おはようございます。

賢弟さん

開放F値の違うレンズなので、条件を揃えると一方のレンズはより絞り込まれた状態に
なってしまいます。具体的にいうとパナレンズに有利な比較になります。
そこで、「各レンズの望遠端・開放で撮る」という条件で比較しました。

個人的な考えですが、超望遠では、わずかでもシャッタースピードを上げておきたいので、
たいてい開放で撮ってますね。絞ることはほとんどないです。

大型三脚を使い、レンズホルダーでガッチリと固定して作例を撮ってみますかね…。
あまり実際的な運用ではないですけど。

ringou隣郷さん

僕はシルバーで揃えたのですが、とても精悍な印象になります。自宅でこれを見たときは
ずっとこれで行こう!と思ってましたが。実際に使うのはパナレンズばっかりです。



書込番号:14718766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/24 11:14(1年以上前)

http://www.tamron.com/faq/ja/faq2-1.html

画角の違いについては、こんなQ&Aがありました。

書込番号:14719160

ナイスクチコミ!0


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/24 11:48(1年以上前)

panoramaheadさん 早速のレスありがとうございます。

たしかに、開放よりしぼっった方が有利かもしれませんが、換算600ミリの
手持ちでシャッタースピードが1/125秒というのはちょっときびしい感じも
しますね。

ただ、こちらもおっしゃる通りで、大型三脚を使うのが普段の使い方と
違うのであれば、そういう比較もあまり意味がないかもしれません。

手持ち、かつ開放であれば貼ってくださった画像が参考になりそうです。

書込番号:14719262

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

私のOMD カスタマイズと作例

2012/06/17 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:238件
別機種
別機種
別機種
当機種

グリップ、革張り、ズミルックス35ミリASPH

液晶フード

パナソニック300ズーム、専用のフネ

コリメート法で撮影したチュウサギ

OMD黒を買って10日ほどになります。

野外でのラフな場面の撮影が多く、どのカメラを買ってもすぐにカスタマイズをします。

OMDでは、
@まずグリップを作成。桜材を自分の指に合わせて削りだし、強力な両面テープで固定。
A液晶フードは、3インチものを使用。1ミリ厚のアルミ材を切り出し、手前側に液晶フードを固定。向こう側をボディに固定。固定には両面テープを使用。
Bパナソニックの300ミリズームを着けると、手持撮影にも、三脚固定にも不安定なので、5ミリ厚のアルミ材でフネを作成。
COMD黒のレザーは現代的なシボで滑りやすく、私の趣味とも異なるので、ニコンF2タイプのレザーを貼りました。オリジナルレザーを剥がして貼り替えようと思いましたが、当面はオリジナルの上に貼り重ね。
Dペンタ部とも言うべき、ファンダーの突起部にはパーマセルテープを貼りました。この部分はラフな扱いですぐに傷つくので、これでガードが出来ます。ノーネームOMDの出来上がりです。

作例は、ズイコー45ミリを使って、コリメート法(所謂デジスコ)で撮影したチュウサギ。望遠鏡はスワロフスキー、アイピースは20倍です。なお、ズイコー45ミリは、マクロエルマリート45ミリより小型で、AFも早く、コリメート法に向いています。

OMDは、細かな不満があるものの、強力スタビライザーなど、有効な機能が多く、しばし現場撮影に使うことになりそうです。

書込番号:14691842

ナイスクチコミ!10


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/17 16:31(1年以上前)

渋い!

書込番号:14692209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/17 17:04(1年以上前)

楽しそうですね。少し楽しみ過ぎかも?

書込番号:14692312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/17 18:02(1年以上前)

> A液晶フードは、3インチものを使用。1ミリ厚のアルミ材を切り出し、手前側に液晶フードを固定。向こう側をボディに固定。固定には両面テープを使用。

液晶のフードを取り付けてみたいのですが、アルミ材を使わずに直にフードを液晶部へ接着しては、何か不都合や問題があるのですか。
 エクター さん、お手数でもお教え下さい。

書込番号:14692519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2012/06/17 18:23(1年以上前)

別機種

液晶フード台座

rinngou隣郷さん ご質問にお答えします。

私は、液晶に保護シールを貼っています。
液晶フードを直接両面テープで貼ると、液晶フードを外す時に、保護シールも一緒に剥がれることが多いのです。

OMDの場合、液晶の左右に5ミリ程度のスペースがあります。その部分を利用して固定することを考えました。画像で、左右に白く見える部分は両面テープで、中央部黒いところには植毛布をはり、液晶が傷つかないようにしてあります。

ちなみに、アルミ材の中心部を四角く刳り貫くには、2.5ミリドリルで連続的に穴を空け、後はヤスリで仕上げました。時間的に、2時間ほどかかりました。

書込番号:14692581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/06/17 19:53(1年以上前)

エクターさん、早速お教え頂きありがとうございました。機会を作って貼り付けをしてみます。

> 私は、液晶に保護シールを貼っています。液晶フードを直接両面テープで貼ると、液晶フードを外す時に、保護シールも一緒に剥がれることが多いのです。

深謝!!。

書込番号:14692831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2012/06/17 20:16(1年以上前)

当機種
当機種

ベニバナは京から上総を経て山形に

ホタルブクロ

アルミ材を加工するには手間が掛かります。簡単には、塩ビ材などプラスティク類を使えば、カッターだけで工作することが出来ます。ぜひ、工夫してみてください。

作例は、パナソニック14ミリで撮影。野外では、液晶フードが便利です。

書込番号:14692907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/18 19:43(1年以上前)

ノーネームOMDというのが渋いですね。
コリメート法で撮られたチュウサギも発色、解像ともとてもいいですね。
コリメート法は、開放からシャープに撮れ、ブレ補正も良く効くE-M5に向いてますね。

書込番号:14696463

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信13

お気に入りに追加

標準

霧に強いカメラ?

2012/06/13 07:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種
当機種
当機種
当機種

30人ほどの団体トレッキング・ツアーに参加して来ました。
 あいにくの霧でしたが、集団で歩きながら、ちょっと立ち止まって撮った写真です。
 何も加工していない撮って出しのJPG写真ですが、それなりに良く雰囲気が出ているように思います。
 E−M5のお蔭です。

 なお、木々の葉に付着した霧の粒が、風が吹くと雨のように落ちて来ましたが、防塵防滴なので安心でした。

書込番号:14675061

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/13 07:58(1年以上前)

この防塵防滴はさすがにPENには載せてこないでしょうね。
今この瞬間、OMーDが視界に入りました。あとは防滴レンズが増えてくれば素晴らしいかも!

書込番号:14675127

ナイスクチコミ!1


soffioさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/13 08:10(1年以上前)

>それなりに良く雰囲気が出ているように思います。
霧に煙る森、雰囲気が伝わってきます。

[E-M5 ]を持って、トレッキングに行きたくなりました。

書込番号:14675156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/13 09:52(1年以上前)

別機種

ガックリ!

霧は見た雰囲気を画像で表現するのが難しいですね?
すばらしいと思って撮影して、画像を見るとがっかりすることが殆どです。

書込番号:14675414

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/13 11:28(1年以上前)

素晴らしい
空気感を感じる写真ですね

書込番号:14675638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/13 15:00(1年以上前)

じじかめさんの仰る様に、霧のしっとり感とか重い空気、まとわりつく様な感じって
画像では表現しにくいですね。後処理されていないのでしたら、カメラ設定は標準露出
ですよね?

よくここまで撮れるもんだと感心しました^^

私も撮りたいですが、よく考えたらボディの購入でしたので防塵防滴レンズがありません^^;

オリンパスが出してくれないからパナの12-35や35-100に期待している今日この頃です。

書込番号:14676133

ナイスクチコミ!1


岩鷲さん
クチコミ投稿数:10件 女は美しい 

2012/06/13 15:31(1年以上前)

孔来座亜さん
とても雰囲気のある写真を見せて頂きました。
ありがとうございます。

これからの梅雨の季節に防塵防滴のE−M5は
安心して撮影出来ますね。

これからも良い写真を見せて頂きたいと思います。

書込番号:14676213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/13 18:31(1年以上前)

 十和田湖の外輪山の一つ白地山(秋田県)です。

 露出はプログラムモードで自動露出、焦点合わせもISOもオートです。
 たまたまホワイトバランスは晴天設定でした。
 レンズはキットの12−50mmで、最広角側、一列で歩きながらですから、瞬間的に立ち止まる程度で、構図も適当でした。

 つまり私はシャッターを押しただけです。(^^ゞ

 次回は、晴天の写真も撮りたいものです。

書込番号:14676685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/13 21:41(1年以上前)

防塵防滴は心強いですね

こういう環境で使えるカメラを持つ事は撮影範囲を広げますね
良い写真を見させてもらいました。

書込番号:14677392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/14 11:01(1年以上前)

まわりとの調和を壊さずにさっと撮れることは大きな魅力ですよね。外気に強いなら尚更。

沖縄、屋久島など降雨量の多いところで苦労されて撮られている方もいっらしゃるようですが、このカメラはまた少し撮影者の負担を軽減してくれそうです。
モノクロも良いですね。

書込番号:14679180

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/06/14 11:56(1年以上前)

スレ主さん、スレ立てる前に ご自身が書いたレスへの返信がちゃんと来てるんだから返事くらい書こうや。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14657734/#14661390
マナーでしょ。

書込番号:14679325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/14 15:15(1年以上前)

皆さん、沢山のコメント有難うございます。

 ボディ本体とキットレンズ12−50mmが防塵防滴と言うのは、霧や雨でも実に心強いものです。
 それに、手振れ補正が強力で暗所にも強く、ラチュードが広いのも霧のようなフラットで薄暗い光景でも真価を発揮してくれるように思います。

 特に集団での登山の場合は、ゆっくりレンズ交換したり、構図を決めて居られませんから、スナップ感覚で撮れるE−M5は、実に有り難いと感じました。

 梅雨時ですが、気楽にE−M5を持ち出して、普段とは少し違った面白い写真が撮れるかもしれません。

>垢PEN先生さん

 済みません。見落としていました。

書込番号:14679872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/06/14 15:21(1年以上前)

孔来座亜様、ご対応感服いたしました。
見習いたいと思います。

書込番号:14679889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/14 21:26(1年以上前)

>垢PEN先生さん

 こちらこそ、ご忠告有難うございました。(^ー^)ノ
 E−M5の掲示板のスレが、私にとっては思いの外に、妙に急激に伸びて来て、戸惑っています。
 それだけ、注目度が高いのでしょうね。

 何とか、売れてくれて,オリンパスの業績維持に役立ってくれて、このシリーズが定着してくれたら、m4/3ファンとしては、嬉しいと思います。

 実は、イノベーションの動向に関して、私なりに、過去の経験と知識を生かしながら、かなり検討した上での,35mmからのm4/3へ移行・導入だったので、E−M5の完成度と注目度は「我が意を得たり」の気分です。(^ー^)ノ

書込番号:14681152

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

これだけ撮れれば満足かな

2012/06/12 01:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 kz1135さん
クチコミ投稿数:58件
当機種

精一杯です

以前はios40Dを使っていましてが、OM-Dにしました。
色々、クチコミ等を参考にしましたがこれだけ撮れれば満足です。
ブラックアウトには苦労しますが、こつをつかめばなんとかなりますよね!
動き物に弱いと思ったら、さっと動画にしちゃえばビデオいらずかな。
40-140一本でなんとかなりました。
自分の様なこんな使い方・・・
辛口な皆様
どーですか?

書込番号:14670692

ナイスクチコミ!6


返信する
yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/12 02:02(1年以上前)

そうなんですよねー
ブラックアウトが問題児なんですよ、、、
動きものを連写で撮ると、やはり アレ? ってなる時あります。
ここは次世代には改善して欲しいですね

狙って一枚一枚撮る分にはそこまで困らないんですけどね
僕は 動体 連写 はフォーサーズで行きますΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

書込番号:14670718

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/12 06:47(1年以上前)

うん
走ってる人を連写すると時々狙った人が中心からずれてフレームからはみ出しそうになったりはみだしたりする

書込番号:14670994

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 08:01(1年以上前)

野球だと、打者が急に動かないので撮りやすいですが
打球を入れるのはなかなかです。
打者と、捕手と、審判の動きで打球を予想して
早めにシャッターを切るしかないです。
連射でないほうがいいみたいです。
一球入魂ですね。

書込番号:14671155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 08:03(1年以上前)

当機種

画像が上がってませんでした。
失礼しました。

書込番号:14671159

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/06/12 08:50(1年以上前)

当機種

ED40-150mmF4.0-5.6R

kz1135さん、おはようございます。

オリの40-150ですか?
このレンズ、よく写りますよね〜
ブラックアウトの件は仰せの通り、慣れでけっこういけそうな気がします。
顔認識があるので、常にAFポイントを顔に合わせなくてもピントがあってくれたりしますもんね。

書込番号:14671267

ナイスクチコミ!3


スレ主 kz1135さん
クチコミ投稿数:58件

2012/06/12 09:13(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
たしかに連写ではほとんど見えてなかった感じです。

タイムラグって感じもありますので、タイミングをはかるのも重要ですね。
でも、使っていくうちに素性?がなんとなくわかってきた気がします。
何と言ってもコンパクトで使いやすいのがいいです。

ガンガン撮っていきま〜す!

すいません
レンズは40-150でした・・・
軽くていいレンズですね。

書込番号:14671316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 M’S アルバム 

2012/06/12 22:05(1年以上前)

今晩は。

ブラックアウトの件ですが、ファインダーで必ずその都度撮影確認をする必要も無いと思いますので、メニューで「撮影確認」をOFFにすれば、ほとんど気にならないと思いますよ。

書込番号:14673788

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/13 21:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZD701-300

ZD70-300mm

ZD14-54U

kz1135さん

ブラックアウト、確かに気にないますね。
でも、イロイロ工夫しながら撮るのも楽しくないですか?
お子様?綺麗に撮れてますね。
E-M5で楽しいフォトライフを!

書込番号:14677322

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

最近は変幻自在な動きをするコアジサシばかり撮っており、大分慣れてきたものの
限界も感じています。

コアジサシは目が出難いのですが、レンズの解像力も弱いですねー。
羽の生え際(肩?の部分)も1枚1枚解像してくれれば、美しい写真になるのですが・・・

もうこれ以上私には無理です。
後はレンズとAF性能アップに期待・頼りにするしかないのかなぁーと感じています。

レンズ75−300mm(たまにパナ100−300mm)+ デジタルテレコン
  ・完全に解像力不足を感じます。
  ・50−200SWDのようにカクカクした動きはないのですが、同じように
   AF抜け多発します。最短AF距離にピントが戻ってしまったら、もうシャッター
   チャンスはありません。
 (防止策)
  ・解像不足に対しては、早くハイグレード・レンズ発売をメーカーにお願いするしか
   ないです。
   また、その際にはフォーカスリミッター付きレンズでお願いしたい。
  ・レンズリセットをoffにし、あらかじめ10mぐらいの距離にAFしておく。
  ・600mm最大望遠よりちょっと短くしたほうが、スムーズにフォーカスしにいく
   感じがします。これはあくまで私の感覚ですが、この2点で歩留まりが大分違って
   きます。

カメラ本体
  ・合焦音、マーク点灯してもピントが微妙にズレていることが多いです。
   AF方式の改善・改良を早く望みます。
   これが動きものには弱いコントラスト方式と言われる所以でしょう。
   動かないものでは、数回AF掛けなおすこともできますが、動きものではそんな
   余裕はありません。  

書込番号:14661447

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2013件

2012/06/09 22:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あと、今までアートフィルターって使わなかったのですが、リーニュクレールは
面白いし味ある絵になり嵌っています。

書込番号:14661495

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/10 00:03(1年以上前)

1枚目と2枚目はこちらを向いているときに撮ってみれば良いのでは。
生き物ですから顔が写って無いと。
人の写真を撮るときに、はい後ろを向いて、とは言わないでしょう。
3枚目と4枚目はシャッタースピードが遅いのではないですか。

書込番号:14661972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/06/10 01:25(1年以上前)

別機種
当機種

カワセミが正面を向いたらくちばしの長さが?

E-M5+BORGで試し撮り

人物やペット撮影と違い、野鳥撮影は顔の向きは関係ないのでは・・・
3・4枚目はピントが合ってない(後ピン)だと思います。
岩魚くんさんはE-M5で、とてもうまく撮影されているじゃないでしょうか。
コントラストAFでは3・4枚目のような状態になるのは、しょうがないです。
たぶん改善出来ないでしょう。

書込番号:14662278

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/10 02:01(1年以上前)

スレ主さんへ
リーニュクレール、、、いいですねえ。
こうゆう写真は絵を描く感覚ですから、、、ふつうの写真の、セオリーや理屈の外に在るモノのように思いますね。
4枚とも、、、とても素敵だと思いますよ。
特に人物を後ろ姿にしたことなどは、絵描きのセンスですね。

飛ぶ鳥は、現在のカメラ性能では、、、レンズを含めて撮影の限界はスグニ来てしまうと感じております。
私は、動きものはほとんどD700かD4を使っておりますがレンズに負うところが大きいですね。
とうぜんながらコンティニアスAFのポテンシャルは高くなければダメですね。
ロングの動態被写体は、機材の価格に比例するように感じております。
しかし、スレ主さんのトリは、、、いいですねえ。
OM-Dでは、、、、ましてや長焦点ではキレコミが鈍るし、フルサイズ機のような適したファインダーでもないのに、、、、ココまで撮影できれば、限界を感じると思いますよ。

書込番号:14662390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/06/10 08:35(1年以上前)

おはよーございます♪

スレ主さんの動体撮影報告は何度かROMさせていただいてます^_^;
そのたびに、スゲエなあ〜〜って思ってました。。。

私も、この機種のファインダーを何度も覗いてみましたけど・・・
コレで・・・動きもの捉えるのはチトしんどい・・・^_^;
と言うのが、個人的には正直なところでしたので・・・

どないして撮影してはるのやろ?・・・と。。。^_^;

オールドテクニックというか??
従来のファインダーで撮影するテクニックでは、限界を感じても仕方無い様な気もします。
なにか、もう一つ・・・ターゲットを捉えるアシスト的な機能が必要と思いますね。

書込番号:14663044

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件

2012/06/10 09:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

<アプロ ワン>さん

コメント有難うございます。

変幻自在な動きをするアジサシ。
通常飛翔は尾は閉じています。水中の魚に狙いを定めてのホバ、この時は尾を広げて
おり、光が透過する羽を狙って撮っています。

最初の写真(1・2枚目)は黒い縞模様の中にある目の出難さ、飛び方の違いなど
判別し易い写真を選びました。

折角のアドバイスですが、真正面あるいは斜め前(今回1・4枚目)から撮った写真は
単純過ぎてつまらないと私は感じています。特に真っ白なアジサシは他の鳥が真似できない
飛び方(前回今回とも2枚目)に特徴があり、これを撮りたいと思っています。

今回3枚目のようなカモの類を含めて鳥は基本的に横からが一般的ではないでしょうか?
飛んでいる時の一番美しい姿、羽の模様などは横が一番良いような気がしますが・・・
フクロウとかタカなどの猛禽類は、獲物を見る目を前から撮ったほうが迫力あるでしょうね。





書込番号:14663208

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2013件

2012/06/10 09:44(1年以上前)

当機種

HIGHスペードさん

私と同じ思いで良かったです。

カワセミは横からのアングルが一番ですね。
斜め後ろ姿も好きです。

また、特徴であるブルーとオレンジの胴体、黒くて長いクチバシを綺麗に撮りたい
ですね。
特につややかなクチバシが撮れると最高です。

書込番号:14663248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/06/10 10:06(1年以上前)

GasGas PROさん

お褒めの言葉を頂き有難うございます。

全てお見通しですね。
写真とは言わずにあえて「絵」という言葉を使いました。

2枚目の絵はドキドキしながら撮ったんです。
二人だけの後ろ姿を狙っていたので、早く他の人には申し訳ないのですが、
早く消えてくれーと思っていました。
いつ動くか分からないので、右端の木の影に他の人が入った瞬間に撮りました。

リーニュクレールはディスクトップの背景にも良いです。
プリントは光沢紙ではなく、マット紙または単なる上質紙が良いかな?と思っています。

このカメラAFでは、今回載せた1枚目のようなこちらに向かってくるシーンは撮り難い
です。ちょっとピンボケですが、黒い模様の中にある「目」が出かかっています。
解像力あるレンズならばという思いが強いですねー。

書込番号:14663330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/06/10 10:37(1年以上前)

♯4001さん

いつも有難うございます。

私はE−30からE−5と一眼を始めてまだ3年の初心者ですよ。
撮り難さはありますが、初めてのミラーレス機1台だけにしてしまいましたから
何とか撮れるように頑張っています。
ちょっとしたコツを掴むにはかなり試行錯誤しますけど。
また、小出ししますよ(笑)。

一部のカメラを残して、一眼からミラーレスに主流は変わると思っていますので
早々とフォーサーズ・システムは処分して、これから出るであろうマイクロレンズに
資金シフトすることにしたんです。

また次期M5の進歩、あるいはプロレベル機発売に期待していますし、発売されたら
即買い体制でいます。

金儲けにならないアマですから、無尽蔵にお金は使えないですしね。




書込番号:14663475

ナイスクチコミ!2


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/06/10 12:34(1年以上前)

オリンパスは8日、5カ年の新中期ビジョン(経営計画、2013年3月期開始)を発表しました。
笹宏行社長からなる新経営体制では「原点回帰」、「One Olympus」、「利益ある成長」の3つを経営方針とする事業ドメインのうち、医療事業を中心に経営資源を投下するようです。

また同日、元同社 社長のマイケル・ウッドフォード氏に和解金1,000万ポンド(約12億4,500万円)を支払うことで同氏と和解したと発表しました。5月29日に合意に至り6月8日の取締役会で承認されたようです。

書込番号:14663865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 16:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

75-300 ピンきてません・・・

75-300 鳥の名前が判りません(苦笑)

45-175 顔ひょうきんですね

25 1.4(DG) ドラマチックトーン2

岩魚くんさん

いつもレポート参考にさせていただいております。
最近練習で鳥を撮るようになったんですが、難しいですね。
岩魚くんさんほどになるのは、いつの事やら・・・
それと、鳥のことをもっと知らないといけなんでしょうね。

ところでよければ教えてください。

パナ100-300ですが、以前連写が遅いことをご指摘されて
ましたが、現在も同じ状況でしょうか?
私も75-300と100-300を比べているところですが、連写L、
C-AFで、パナは2コマ/秒ぐらいしかでません。
75-300は4コマ/秒でてる感じです。

あらゆる設定のON OFFや変更を試してみましたが、
状況は変わりません。本体、レンズは最新ファームです。

私はできればパナの発色と若干の明るさで、こちらを
使いたいのですが、連写が遅いのは痛いです。

もし、何か解決方法をご存知でしたら、お教え願えます
でしょうか?

書込番号:14664636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2012/06/10 18:38(1年以上前)

岩魚くんさん、そうだったんですね。
これで今までず〜っとこちらの掲示板で感じていた
鳥の写真を見たときの違和感の正体が分かりました。
私が犬バカで、犬の写真を撮ってるのとは違うんですね。
それを気づかせていただいて、ありがとうございました。

書込番号:14665090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/06/10 20:39(1年以上前)

VallVillさん

なんとも取れる抽象的なコメントですね。
E−5後継機だけは出るようにも感じます。

折角開発したフォーサーズ。
研究・開発を一度止めると、もう2度と戻れないので存続して欲しいですね。

書込番号:14665559

ナイスクチコミ!2


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/10 21:50(1年以上前)

岩魚くんさん、こんばんは。
私も全く同じで、E-5からE-M5に乗り換えた一人ですので岩魚くんさんのように飛ぶ鳥を見事に撮影をされているのを知り心強く思っています。
これからも素晴らしい写真をお見せください。

書込番号:14665917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/06/10 22:09(1年以上前)

マイクロマシーンさん

よく撮れているではないですか。
1枚目は羽根にピンを持っていかれているような気がします。

2枚目の鳥は、違った2羽を掛け合わたような何とも言えぬグロテスクな鳥ですね。

私は鳥を撮っていますが、ほとんど鳥の名は知りませんし、覚えようともしない
どうしようもない奴なんです。

元々、風景撮りが中心だったのですが、折角買った一眼なので持てる機能を知るため、
連写したいがために鳥撮りを始めたんです。シューティング・ゲームみたいな感覚を
覚え嵌ってしまいました。

このカメラシステムでは、あらゆる動体を撮ること自体に無理があります。
私は釣りもしますが、魚との戦いだと思っています。釣れないときはなぜだろう?
次はあれを試してみよう、これを試してみようと。この試行錯誤が挑戦への誘い
になって楽しいんです。
このカメラシステムでも同じ気持ちで臨んでいます。仮にD4のような高機材を
持っていたら、どういう気持ちになるのだろう。もっと次元の高いものへの追求心が
生まれるのか?持ってみないと分かりませんねー。

私はほとんどC−AF・H連写で撮っています。
L連写の速度では情けなさを感じるだけで、決定的瞬間は撮れません。
ちょっと遠目から半押し状態でC−AFを掛け続け、前押しする直前に再度2・3回
AFを掛けなおしで連写です。あとは被写界深度の深さ次第です。
横移動の鳥はいいのですが、近づいてくる鳥に対しては頻繁にAFを掛けなおします。

パナ100−300mmでのC−AF・L連写が有効なのは大型のサギの類、飛翔速度も
遅いですし飛翔ルートも直線的ですから。
同じく飛翔ルートが直線的でもカモは飛翔速度が以外と早いです。水面からの飛びだちも
あっという間で初速が早く、カワセミと同じぐらいなのでH連写(9コマ/秒)したい
ところです。

パナ100−300mmはH連写で最高7コマぐらいでしょうか?
それも、1コマの後に一呼吸のお休みが入ったり、入らなかったり。
なぜ最高としたか?時にはもっと遅いときがあるからです。
電源を入れなおしたり、レンズを嵌めなおしたりしても、なぜ速度が変わるのか
不明です。
同じパナの45−175mmは安定的H連写で問題はありません。

描写力の点ではパナが優れているので、私も捨てがたく未だに持っていますが
やはり安定的連写速度を重要視するとオリ75−300mmを選ばざるを得ないと
思います。

オリの45mmF1.8とパナ12−35mmF2.8のどちらかを買う近々には
100−300mmは手放す予定です。

書込番号:14666004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2013件

2012/06/10 22:17(1年以上前)

sarsanさん

有難うございます。

E−5と比べてM5は難がありますが、この軽量・コンパクトさのメリットのほうが
上回っていますし、なぜだかM5は撮っていて楽しいですね。

またお便りください。

書込番号:14666054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/10 23:40(1年以上前)

岩魚くんさん

丁寧なレスとお褒めの言葉ありがとうございます。
1枚目はピンを合わす場所がよくなかったみたい
です。というか全然きちんと合わせる余裕がなかった
ということなんですが(苦笑)

鳥を撮るには、おっしゃるように高速連写や、
速写を繰り返す方がいいみたいですね。
又、MFの必要性も感じており、OM-Dと平行して、
ペンタ機でMFの練習もしております。

これも、OM-Dが楽しくてしょうがないので、
しばらく写真から遠ざかっていたのに、また
写欲が再燃したからなんです。
限界も見えますが、本当OM-D買ってよかったと
思ってます。私もフォーザーズは全部処分する
決心がついたので、OM-Dの後継に期待してます。

パナ100-300はやはりレンズの仕様からくる
ものなんですかね。連写Hでもおっしゃるように、
1呼吸おきますから、難しいですね。
45-175は殆ど問題ないのですが。
(私の使用では、たまに連写が遅くなります)

でも100-300捨てがたいんですよね・・・。
何とかMF併用の使いこなしで、カバーして行き
たいと思います。

情報他、大変ありがとうございました。




書込番号:14666481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/10 23:55(1年以上前)

マイクロマシーンさん、

2カット目は、ケリ。チドリの仲間です。よく撮れていますね。

おそらく、巣の近くでお撮りになられたのでしょうが、巣の近くでの撮影は営巣活動に危害を加え、営巣放棄を招きかねません。十分な注意を払って、できれば撮影を遠慮するような配慮も持ってくださると、野生の鳥は喜ぶと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14666546

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/11 00:39(1年以上前)

エクターさん

名称とアドバイスありがとうございました。
家の近所の田んぼで毎年見かけ ますが、
田んぼで営巣するんですね。
今度から近づかないよう注意します。
写真も大事ですが鳥がきてくれるこの
環境がとても気にいってますので(楽)

書込番号:14666697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/11 16:10(1年以上前)

マイクロマシーンさん

野鳥撮影が盛んになり、営巣放棄の事例が多くなっており、お願い申し上げました。趣旨をご理解くださり、鳥になり代わって御礼申し上げます。

これからも、楽しい撮影をお続けください。

書込番号:14668437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/11 21:24(1年以上前)

>鳥になり代わって御礼申し上げます。

野鳥への深い愛を感じました(^^)

書込番号:14669461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

金星の太陽面通過

2012/06/06 08:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種

トリミングしています

青森市は、残念ながら天気予報通り雨模様の空で、諦めていましたが、ほんの少しの間、雲が切れ金星の太陽面通過が観測できました。

 E−M5にケンコーミラーレンズ500mm/F6.3を装着し、拡大表示による手持ちのMF撮影です。
 それにしても、さすがE−M5の手振れ補正は素晴らしいですね。

書込番号:14646629

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/06 08:21(1年以上前)

追記:眼視用のアストロソーラー・セフティフィルムを使用した手製のフロント・フィルター装着です。
F値はミラーレンズですからF6.3固定です。焦点距離は勿論500mmです。

書込番号:14646647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2136件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/06 08:28(1年以上前)

うわ〜、いいなあ。
東京は雨。今回は諦めました。

書込番号:14646664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/06 08:49(1年以上前)

札幌は今まで見えていましたが、ちょっと前に大きな大きな雲に隠れちゃいました
このまま見えないのかも...
その前に写真は撮りましたが

書込番号:14646718

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/06/06 09:02(1年以上前)

東京は雨です。
残念。

書込番号:14646739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/06 09:17(1年以上前)

>sutehijilizmさん
>SLS AMGさん

 東京は雨なのですね。
 今回は1時過ぎまで約6時間の長丁場ですから、意外に少しだけ雲が切れて、見えるかもしれませんよ。

>Frank.Flankerさん

 青森市も、先程から雲が厚くなり、太陽が全く見えなくなりました。

 部分日食などで、色々試行錯誤して来ましたが、拡大表示は5倍が使い易いようです。
 シャッター半押しで、手振れ補正が効きますし、やっとMFでの焦点合わせにも慣れて来ました。

 E−M5は、強力な手振れ補正機能のお蔭で、手持ちでも気楽に天体撮影が出来るので、実に便利ですね。

書込番号:14646773

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/06 09:40(1年以上前)

九州は、晴れてて撮影出来ました。
シャッター速度1/4000だったので手ぶれ補正が便利かどうかは関係無かった感じです。
ただ、ピント合わせには便利ですよね。
今回は、他社マウントのMFレンズで∞が有るのでピント合わせは簡単でした。

書込番号:14646844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/06 10:20(1年以上前)

太陽観測用グラス、持ってきたのに・・・・・・・・・・。

終わってしばらく経った頃に天気が回復しそう・・・・・・・・・。

次回までガンバって生きていようかな???????????
(もし次回見られたら、長寿記録大幅更新かも。)

書込番号:14646934

ナイスクチコミ!0


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/06 11:38(1年以上前)

当機種

先日の部分月食は撃沈しましたが、今日は、ばっちりでした。
パナ100−300使用、2倍テレコンで換算1200mm相当です。
強力な手ぶれ補正のおかげで、手持ちで撮影してもびくともしません。(笑)

書込番号:14647113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/06 12:31(1年以上前)

当機種

雲が掛かりました(トリミング)

>Junki6さん

 雲が掛かると、1/180s程度でしたから、500mm(換算1,000mm)でもブレとピンボケは有るものの一応撮れたのは、手振れ補正のお蔭だと思います。
 それと、ケンコーのミラーレンズ500mm/F6.3DXは、M4/3の場合には距離目盛が当てにならないので、手動焦点合わせの際の拡大5倍表示と、シャッター半押しでの手振れ補正は、実に便利でした。


>αyamanekoさん

 未だ少し時間が有りますから、観られる可能性はゼロでは無いですね。


>小海老さん

 パナ100−300mmは、手振れ補正機能内蔵なので、GH2で撮ってみました。
 デジタルテレコンとトリミングとでは、ほぼ同じ解像度ですよね。

書込番号:14647238

ナイスクチコミ!2


Black_Dogさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/06 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

静岡からです。曇り空でしたがなんとか撮れました。

書込番号:14648397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/06 20:42(1年以上前)

私も本日出勤前の時間を利用して撮りました。神戸は晴れていたので綺麗に見れました。

OM-Dに50-200SWD+EC-20です。トリミングしています。

書込番号:14648717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/06 20:44(1年以上前)

当機種

すいません画像がアップされていないので、もう一度

書込番号:14648727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:18件

2012/06/06 22:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

7:32 食の始まり

10:39 食の途中

13:32 食の終わり

皆さん こんばんは。

広島から撮った写真を貼らせていただきます。
食の開始から終わりまで、ほとんど快晴という良い条件に恵まれました。

ボーグ50FLにOM-Dを取り付けて撮ったものです。

書込番号:14649292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2012/06/10 16:03(1年以上前)

天気が良くて羨ましいです。
金環日食と言い今回と言い散々です。

書込番号:14664518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング