OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
57 | 21 | 2013年5月5日 21:32 |
![]() |
47 | 12 | 2013年4月15日 19:59 |
![]() ![]() |
27 | 12 | 2013年4月11日 00:11 |
![]() |
28 | 13 | 2013年4月8日 08:55 |
![]() |
60 | 16 | 2013年4月22日 23:58 |
![]() |
28 | 14 | 2013年3月21日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
このカメラとLUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS100300
をもって先日行われたSuper GT 第2戦 富士500キロレースに行ってきました。
去年カメラを始めたばかりの素人ですが
手探りでいろいろ試しながら流し撮りに挑戦してます。
ブラックアウトするEVFに頼らず、車の動きに合わせてにカメラを振るようにしたら
歩留まりがかなりよくなりました。
作例貼らせていただきます。アドバイスなどいただけたらうれしいです。
以下撮影の設定です。
■撮影モード:シャッター優先
■シャッターSP:ほぼ125
■ISO:200
■WB:オート
■フォーカス:C-AFで連写(L)
■手ぶれ補正:縦方向のみ
16点

素晴らしいです。動き物に関して「どーせミラーレスなんか・・・」なんてネガティブな人も居てなんだかなーといつも思いますが、AFが瞬時に合うオリンパスのミラーレスなら、腕とちょっとした工夫次第でこんなに良い写真が撮れるんですよね。(瞬時に合わないEOS-Mとかだと難しいでしょうけど・・・)
私もOM-Dやペンで動体撮りますので、こういう写真のお披露目はとてもありがたいです。
書込番号:16083562
5点

美来(ミク)さん
こんばんは。
EVFというのは構造上仕方ないとはいえ、
なかなかうまいこと追えないんで苦労しますよね。
恥ずかしながら去年のはみ出し写真をご笑覧ください。
自分はすぐに連写とC-AFをあきらめました。
天気も最悪だったので15枚ほどで止めてしまいました。
もう白っぽい写真しか撮れなかったので。(苦笑)
去年はことごとく雨にたたられましたので、
今年は良い天気になればと思っています。
アドバイスできる技量はありませんが気付いた点を。
流すために当然スローなSSを選ばれていますので、
結果的に絞りすぎになってしまっているようですね。
晴天の流し撮り時は、過度な絞り込みを抑制するために
NDフィルターを利用するのが望ましいと思いますよ。
書込番号:16083839
3点


最近、「動きもの」のスレが盛んになってきたようで楽しいです。流し撮りとしては、これでじゅうぶんと思います。が、Tubby spongesさんのいわれるようにNDフィルターを試してみる価値はありそうですね。これからも「流し」に精進してください。
>ここにしか咲かない花さん
>瞬時に合わないEOS-M
瞬時似合わないEOS-M
瞬時間に合わないEOS-M
かたつむりの流し撮りさえ出来そうにないEOS-M
いや、フルマニュアルなら撮れますかね
書込番号:16085482
2点

お!美来(ミク)さん!
やってますねー(・∀・)!!
私も先日の富士GT500km行って来ましたぞー。
例によって装備は全く同じっす!
E-M5でレース撮影し始めて一年、
まだまだコツが掴めんです。
ってゆーか、E-M5でレース撮ってる人自分以外見なかったですけど
もし見つけてたら美来(ミク)さん率相当高かったかも、ですね(笑
書込番号:16085701
3点


■ここにしか咲かない花さん
ありがとうございます
まだまだ初心者ですが、うまく撮れた時はすごくうれしいです。
>私もOM-Dやペンで動体撮りますので、こういう写真のお披露目はとてもありがたいです。
いやいや、練習してもっとうまく撮れる様になりたいです。
■Tubby spongesさん
15枚しかとっていないのにこんなにきれいな写真が選べるなんて
うらやましいです。
NDフィルターですね?
以前ここに書き込んだときもNDフィルター勧められました。
そんなに高くなさそうなので導入を検討しようと思います。
■じじかめさん
シャッターを切った後も流し続けるというのはどのファインダーでも共通なんですね?
AF-Sということは連射しないってことなんでしょうか?
■てんでんこさん
ありがとうございます。
NDフィルターですね?
以前ここに書き込んだときもNDフィルター勧められました。
そんなにたかくなさそうなので導入を検討しようと思います。
■ogappikiさん
いつもお世話になってます!
富士行かれたんですね?
実は私、シルバーのE-M5持ってる方1人見たんですが実はその方だったり・・・
しかしすばらしい写真ですね!
構図とかも参考になります。
■バカボンバカボンさん
ありがとうございます。
流し撮りですが、歩留まりをもうちょっと向上させたいです。
# 駄作ですが作例をもうちょっと
書込番号:16086667
2点

GTマシンではありませんが、自分は半年ほど前のF1日本グランプリでE−M5を持ち込みました。
廻りの白い長くて太いレンズを持っていた方々に埋もれながら撮影していました(笑)
慣れの問題かと思いますが、自分的にはE−M5のEVFは動きものには厳しいと感じました。
液晶の僅かな残像が気になって、シャッターの押し所に迷いが出ます。
通常の子供のスナップ等では全く気になりませんでしたので、F1マシンをE−M5のファイダーで確認した時は少しショックを受けました・・・。
仕事の都合が合えば、今年も行ってリベンジしたいと思います。
書込番号:16086760
1点

>てんでんこさん
>美来(ミク)さん
恐縮です。ありがとうございますm(_ _)m
>美来(ミク)さん
先ほど私の設定など書きませんでしたのでこの場で補足させていただきます。
私はこの二日間、コースではND4を付けっぱなしにしていました。
あとテブレ補正は全方向有りです。
横構図も縦構図も使うので、構図変える度にいちいち設定変えてられないから
(どうせ変更し忘れちゃうしw)です。
SSは車速や自分との角度に応じて都度変えていました。
それと先ほど書き忘れましたが、貼り付けた画像は全部ノートリミングです。
偶然撮れた写真が臨場感ある絵だったりすると楽しくて(笑
最後に、富士では数少ない右から左の流し撮りポイントである13コーナー外側
の写真貼り付けさせていただきまうす。
PS.
私のE-M5シルバーのバッテリーグリップ付きです。
更にカメラに一番の目印があるんですが、
特定されちゃう可能性高いのでやめときます(笑
書込番号:16086790
1点

>eos3drsさん
私はFポンと今年はスーパーフォーミュラを撮りましたが、
立ち上がりが鋭いフォーミュラは、
GTと比べて途端に難しくなると感じています。
>廻りの白い長くて太いレンズを持っていた方々に埋もれながら
これ、めっちゃ肩身狭いんですよね(笑
書込番号:16086817
3点

どうせミラーレスなんか(笑)
ちょっと違うね。
動き物撮るのにミラーレスは買わないから、なんかとかは思わない。
でも気にしてるんだ。
レフ機よりミラーレスは動き物撮るのに残念だと。
書込番号:16090262
0点

eos3drsさん
すばらしい流し撮りですね
しかも SS 1/20とは。
EVFはやっぱり厳しんですね。
ogappikiさん
設定を教えていただきありがとうございます。
やっぱり NDフィルターは必須なんですね。
購入することにします。
ps自分のもシルバーです。
書込番号:16093916
1点

未来(ミク)さん、ogappikiさん、皆様、こんにちは。
皆さんの流し撮り作品、素晴らしいですね!
流し撮りが苦手な私は大変勉強になります〜
UP致しました画は、ミラーレスでないE-620/ZD40-150oF3.5-4.5、
しかも流し撮り以前にマシンの停まってる画像で済みません・・(汗)
次回はミラーレス機で流し撮りにも挑戦したいと思います。
書込番号:16094024
3点



GTの一週間前には同じ富士でこんなの撮って来ました↓
http://ogapie.to/cgi-bin/mt/mt-divide.cgi?id=e939
この時はE-M5にフォーサーズ用マウントアダプター付けて
フォーサーズの1.4倍テレコン+ZUIKO 70-300mmで
デジタルテレコンON/OFFの組み合わせで
35mm換算196〜1680mmという凄い焦点距離(笑
しかし今回GTで改めて認識しました。
富士でノートリミングでも1680mmは必要無い(笑
むしろワイド側がもうちょっと欲しい。
オリの新しい75-300mm欲しくなってしまいました。
書込番号:16094877
1点

■竜きちさん
コメントありがとうございます。
流し撮りって難しいですよね。
去年から初めたんですが、なかなかうまくいかないです。
でも、でもこれは実践積んで何とかなるんじゃないかと思ってます。
自分もSSを遅く固定し練習すると、始めたころはかなりひどかったので、よくなったと思います
でもまだまだですね。
お互いがんばりましょう!
■バカボンバカボンさん
>お互いに頑張りましょうね…流し撮り
はい、私もがんばります。
■ogappikiさん
310サニー?
その前のかな?実は310もってたことあります。
脱線しましたが、1680mmは必要無いんですね。
>75-300mm
これ自分も気になってます
書込番号:16095887
3点

ogappikiさん
>フォーサーズの1.4倍テレコン+ZUIKO 70-300mmで
デジタルテレコンON/OFFの組み合わせで
35mm換算196〜1680mmという凄い焦点距離(笑
細かいことであり、どうでもいいことなんですが・・・
他社のテレコンはどうか知りませんが、少なくとも OLYMPUS EC-14 の場合は、1.4 倍テレコンとはいうものの、実際には 「ルート 2 倍」なんです。
*試しに、EC-14 を挟んで焦点距離が明確なレンズ(単焦点/ズームならワイド端かテレ端)を取付け、
焦点距離がいくつになるか、確認して見てください。
だから、正確には、198〜1697mm ということになる筈です。
*「ルート 2」をいくらに丸めているのか(*1)、また、計算結果が四捨五入/切上げ/切捨ての何れで
処理されるのかは確認していないので、四捨五入の上記数値とは多少異なるかも知れません。
*1: 1.4 でないことだけは確かです。
因みに、F 値の方も「ルート 2 倍」されるようで、F4 の位置に設定すると、見慣れた「F5.6」ではなく、「F5.7」と表示されちゃいます。
*1.4142 倍でも 5.6568 ですから、少なくとも F 値の方は、切捨てではないようです。
・JIS(?)の F 値は、ルート 2=1.4 で計算しているんでしょうね。
書込番号:16096539
1点

>メカロクさん
豆知識?ありがとうございます!
ワイ端で199mmってexifに記録されていたんです。
そういうことだったんですね、どうりで。
ってことは「概ね200〜1700mm」でおkですね!
書込番号:16099045
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先週土曜日に黒ボデイを買っちゃいました、レンズはヤフーオークションで14-150mmを同時に入手して今は操作法を学んでおりますが最低限のことを覚えればよいかなと思ってます、と言いますのが年のせいか余り多くの機能を学んでもすぐに忘れてしまうからです。
小型軽量で中々扱い易いカメラとの印象です。PENTAX Qほどではありませんが各種のボタンが小さいのが難点かなと今のところ思ってます、慣れれば問題はなかろうかと。
今のカメラの重さが常用レンズ付きで約2.6kg、E−M5が720gで圧倒的な重量差です。
こんなに軽ければ皆様が言われる通り完全にこのカメラに乗り換えてしまいそうです。
重さ違いのついでに取り説なのですが
D800は456頁、EーM5は130頁、ちなみにPENTAX Qは251頁です。
何を言いたいのかと申しますと取り説の内容が他のカメラのそれに比べて非常に簡単すぎる、言い換えれば説明が足りない箇所が多々あります、あくまでも自分にとってですが。
Qでさえも250頁もあります、結構詳しい説明がなされております。
何度も操作を繰り返し試行錯誤しながらでないと多くの機能が上手く働いてくれませんが皆様は如何でしょうか?
まだ本格的な撮影に入っておりませんが精々このカメラに慣れて写真撮影を楽しもうかなと考えております、又今回入手したレンズに更に他のレンズが欲しくなるような写りを期待しつつ。
一発目の写真を載せます、見てください
8点

ご購入おめでとうございます^^
私もこの電化製品の取扱い説明書には難儀しました(笑)
ニコン一眼がメインでしたので、このE-M5の隠れキャラ操作には苦労しました^^;
結局、一週間本屋に通い(立ち読み)ムック本を読み漁り覚えました。
なんで一週間かというと、操作してみないと読んだだけでは解からないので、解からない度に
駆け込んだという次第です。
ムック本・・・・高いですからね^^;
折角の、いいニコンレンズもお持ちみたいですから、マウントアダプター買って
ニコンレンズもこのE-M5で楽しみませんか^^
私は、M4/3レンズをそう増やさずニコンレンズやオールドレンズで楽しんでもいます^^
書込番号:16004497
4点

値下がり希望人間さん、購入おめでとうございます。
僕もかれこれこのモデルが発売になってからずっと気になっていまして、値段の動きとか色々見ております。
で、取り説の件ですが、多分誰も言及しなかったことを今回スレ主さんが指摘され、納得がある意味いきました。と、いうのはOM-Dってムック本とかやたら沢山出てますよね。その理由も合点がいきました。はじめは他社の古いレンズもマウントアダプターで装着できたりとか色々機能が一杯あるからか、とか思ってましたが。
OM-D購入時はムック本も2冊ぐらい要りそうですな。
書込番号:16004519
3点

esuqu1さん、コメントキングさん
矢張り取り説にはお迷いになりましたか、自分だけではなく安心いたしました。
ニッコールレンズを上手にお使いですね、これは道具を大切にと見習わなくてはと思います。
それにしてもかつて親切メーカであったオリンパスがなんでこんな安物取り説を作ったんでしょうかね、まさか出版業で儲けようかなんて?
それはさておいて扱いには一刻も早く慣れなくてはと・・・・
先ほど学んだことは、被写界深度をどう設定するか
出来ましたよこれが! でも今までの一眼と異なりファインダーに絞り具合の状況が顕著に現れないのです、絞ればそれなりに暗くなり開ければ明るくなるという状態が、メカ物と電気の違いでしょうか。
こんなもんでしょうかね絞れていればよしとすべきだよねと自分で納得してます。
これからも色々とお教えください。
書込番号:16004744
2点

ご購入おめでとうございます。
できること多すぎる割にはあっさりしてますね。取説。
とりあえずシャッター半押しで5点手振れ補正にすることが最優先かと思います。
私は出来るかできないか良くわからない時は迷わずカスタマーセンタに電話することが多いです。
このカメラはいかにボタン類などをカストマイズするかが使いやすさの肝と思います。
(私の場合は動画撮影ボタンにデジタルテレコン割り当てたりしてます。)
でもこのボタン割り当てがしっくりくるととても使いやすくなりました。
OM-D + 14-150mmの拙作貼らせていただきます。このレンズ高倍率の割に良く写ると思ってます。
書込番号:16004929
5点

こんばんは、
ご購入おめでとうございます。
>今のカメラの重さが常用レンズ付きで約2.6kg、E−M5が720gで圧倒的な重量差です。
こんなに軽ければ皆様が言われる通り完全にこのカメラに乗り換えてしまいそうです。
そうですね、私もその一人です。
基本スペックなどには、こだわっていませんので、充分すぎる機種だと思います。
>何を言いたいのかと申しますと取り説の内容が他のカメラのそれに比べて非常に簡単すぎる、
全く、その通りです、
自分は、取説関係(マクロ字体)は、ほとんど熟読などしたこと、今までもありませんがね、
(最近老眼が進み尚更)
本は、4冊も買ってしまいましたが(-_-;)
最近の機種は、複雑すぎかなとも思いますが?使いこなしが大変です。
今までの機種以上にこのE-M5は、メーカー(オリンパスでは、カスタマーサポートセンター)にかけまくっています、(メニュウーの項目が多く理解できない)
自分は、見るより(見えない為)聞いたほうが早く、SS対応も大変親切です。
(昨日もスーパーコンパネが出なくなり、設定の仕方等、聞いたばかりです)(-_-;)
私は、本体にパワーバッテリーホルダーの上部だけ取り付け、レンズは、9-18(フォーサーズ)アダプター付きがメインです。
本体の音、(気にすればきになる?)各スイッチの小ささやグニャグニャ感にも、慣れました。
不満が一つあります、アイカップが外れやすいことです、
後継機の噂もありますが、出れば(まだ使いこなしていないのに)物欲に襲われるのかと思っています。(3年サイクルがちょうどいいのに)
書込番号:16005131
5点

値下がり希望人間さん、購入おめでとうございます。
まずはこちらを見られたらいかがでしょう。
オリンパスのミラーレス一眼の機能がわかりやすく解説されています。
http://kassy2009.seesaa.net/
書込番号:16005318
4点

僕も欲しい♪
OM20から写真に入ったから…OM4TiもOM3Tiも高くて買えなかったから…OM−Dはぜひとも欲しい!
おめでとうございます♪
書込番号:16005464
3点

いきなり本機を持つとと惑うかもしれません。他のオリ機やm43やコンデジの経験があると違うでしょう。
取説はどうにもアバウトですが、パソコンやアップル製品よりはましかと。写りはいいにしても、機能面でまだまだ改善すべき点が多いカメラだとも思います。
書込番号:16006438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

値下がり希望人間さん
ついに購入ですか。しかも14-150ですね。おめでとうございます。
操作の解り難さをべつにすれば、軽くて良く映る、一番持ち歩きたくなるカメラ間違いないと思います。操作方法も、直ぐに全て解ってしまうより、時間を掛けて触りながら、あーだこーだと、チビチビ覚えるのも、楽しみが長く続くというものです(こういうのを、アバタもえくぼ、惚れた弱み、という?)
おりじさん
こんなサイトがあったんですね。知りませんでした。私も役に立ちそうです。
ご紹介、ありがとうございました。
書込番号:16006749
4点

おりじさん
大変ためになるサイトをご紹介下すって有難うございます。
お陰様で大助かりです、全編プリントして自分なりの取り説なんぞを作ろうかと思ってます。
多分このカメラユーザーさん達も大助かりだと思いますよ。
山爺さん
ついに買ってしまいましたよ、今日は早朝から家を出まして韮崎の桃畑に行き先ほど戻ってきました。
メインは勿論OM−D、サブはマニュアルF2/35を付けたD800で。軽くって良いですね
撮影途中で何処かのボタンを押してしまったのか水準器が出なくなってしまいましたがまあ滞りなく半日過ごすことが出来ました。
これから多いに楽しみます軽快なフットワークで(足元ヨロヨロですが)
書込番号:16007790
3点

ご購入おめでとうございます♪
自分もこの機種が欲しいです♪去年からタブレットの誘惑やら家具の誘惑で買えてませんが、そろそろいこうと思います。
素晴らしい写真ライフを♪
書込番号:16019269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

hj@77さん
有難う御座います
あなた様も一日も早く入手されんことお祈りしております
軽くって旅だとかちょっと持ち出しにまったく抵抗がありませんよ
あとはどのくらい良く写ってくれるかが楽しみです。
書込番号:16020073
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
色々悩み、こちらでも相談に乗っていただき、ついにレンズキット購入しちゃいました!
優柔不断で色も店頭で悩みに悩みシルバーにしました!カッコイイ!
早速近所の夜の公園に行ってきました!カメラ歴2カ月の初心者なんで出来には勘弁を(^0^;)テンション上がってアップします!
書込番号:15974686 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

僕も優柔不断なので…
色で悩む気持ち、とっても分かります!
書込番号:15975306
1点

M.Zuiko 75mm F1.8 http://kakaku.com/item/K0000380214/
M.Zuiko 12mm F2.0 http://kakaku.com/item/K0000268304/
NOKTON 17.5mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000344280/
NOKTON 25mm F0.95 http://kakaku.com/item/K0000145739/
さぁ、レンズ購入資金の積み立てを始めましょうか(笑
書込番号:15976124
2点

おめでとうございます^^
ご自分でも驚いたことだと思いますが、夜、1/4秒でも手持ちで写せる脅威はすごいですよね^^
頑張って1秒持ち行きましょう(笑)
書込番号:15976261
3点

ご購入おめでとうございます。
他の機種(E-PL3)で12-50を使ってましたが、フードが9-12レンズ用と兼用の為
レンズ先端から殆ど前に出てなくて、ガッカリしました。ぜひ専用フードにしてほしいと思います。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/1626
書込番号:15976334
0点

自分も値下げが待ちきれずに買っちゃいました。
色は黒がいいんだけど、グリップ(張り革)はシルバーのほうが好みで....
結局、黒にしました!
オリンパスオンラインショップ会員5%とポイント20%利用しました。
2〜3週間まちですです。ながいなぁ...
さてE-P2どうしよかなぁ。
書込番号:15977444
2点

tanupon-ponpon さん
悩みますよね(^0^;)でもOM-Dはどちらのカラーでも絶対満足します!
CRYSTANIA さん
Olympusで製品登録したら、6000P頂いて誘惑と既に戦っています!
45mmの誘惑が〜さらに背中を推してくれる味方が〜(^0^;)
esuqu1 さん
購入前は高額過ぎるかと思ってましたが、初心者こそOM-Dとつたえたいですね!
じじかめさん
バナはフード付属なので見習って欲しいですね。
一πさん
値段気になりますよね。僕も購入前は実質9万切ったらと気にしてましたが、悩むなら早く買ったら良かったと思いました!
ブラックもいいですねー!散々悩みました(^_^;
他の方の値段の参考になればいいのですが、ヨドバシで103000円の10%Pで購入しました!
書込番号:15978559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CRYSTANIAさん
そのレスに悪魔の正体を見たような……
書込番号:15979368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒサローさん
購入おめでとうございます。
バリアングル初体験、いい感じですね。ニョキっと伸びたチューリップの林が、メルヘンの世界を連想させる、バリアングルならではの画像だと思います。
カメラ歴2ヶ月とは思えない画像、これもE-M5が優れているから?失礼でした。
書込番号:15979798
0点

山爺さんさん
ありがとうございます。全てOM-Dのお陰です!構図や設定などどんどん覚えて、いい写真撮りたいとおもいます!
いいレンズかぁーと思ってしまい、腕をあげないと(^_^;
書込番号:15981035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヒサローさん
おめでとう御座います、良いカメラを入手されましたね、作例とても綺麗に撮れているではありませんか
これからもどんどん満足いく写真を得るべくで楽しんでください
実はこれからは私もこのカメラを買いに行くんですボデイのみですが、先日ヤフーオークションで14-150を落札しまして本日到着予定なんですね。
カタログ上で散々研究をした結果軽量、小型、高機能等々でこれに決めたんです。
先日Yカメラで価格交渉をしてますので.com安値と同等ほどにはと再交渉してるつもりです。
書込番号:15983374
0点

値下がり希望人間さん
腕はまだまだですが(^_^;
OM-D最高ですよ!多少の誤差なら早く買ってしまったほうかま幸せです!
14-150大変魅力的ですね!素敵なカメラライフを送りましょう(^_^)
書込番号:15985508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さんに背中を押していただいて、ED14-150F4.0-5.6を購入しました。
「像の鼻」と評判の良くないレンズの繰り出しも、自分が撮影している分には視界に入らないので、気にはなりません。拙い作例ですが、換算28-300が手持ちで自在に使えるのは、やはり素晴らしい手ブレ防止のおかげです。コンパクトで軽いので、登山が中心の私にはこれがメインになりそうですが、手放そうと思った12-50も防水を考えると捨てがたいし、困った困った?
13点

同じ用途で検討しています。レビューをありがとうございます♪
書込番号:15969827
2点

山爺さんさんこんばんは。はじめまして。私も最近14-150を購入しました。
換算28-300mmは1本で気楽に出かける時に非常に便利ですね。
写りも満足していますし、マイクロフォーサーズの恩恵で軽い!
以前キヤノンのEOS50D+タムロン18-270mmを使ってた次期がありましたが
画像ガイマイチで手放しました。、
高倍率でもこのレンズは個人的に写りが良い様な気がします。
とにかく便利ですね。
書込番号:15971194
4点

松永弾正さん
駄作ですが、お役に立てれば光栄です。
かなり使える1本だと思います。
CXEOSさん
流石に14-150使いこなしておられますね。
ズームを生かした作例、お見事です。特に4枚目の画像は、きれいにボケも入って
いい感じです。
書込番号:15971919
1点

山爺さんさん、
私も最近は14-150がメインになりました。どうしてもという時は45mmか75mmで撮っています。
最短距離50cmはマクロとしても重宝しています。
書込番号:15972850
3点

OLYMPUS OM-D E-M5 の購入を考えております。
先ほどYカメラで価格交渉をしてきましたがボデイのみで結構安い見積もりを貰いましたので週末にでも・・・・
レンズは9−18を考えてましたが作例を色々見せていただきこの14-150のレンズに決めました。
これはヤフーオークションで比較的安く落とせそうなのでそちらでと思ってます。
購入、撮影後また報告をいたしたいと思います。
書込番号:15977062
0点

sarsanさん
美しい画像ですね。1枚目の夕日は、アートフィルターなどを使っておられますか?
赤が綺麗です。
値下がり希望人間さん
1本のみ、ということであれば、14-15でも良いかもしれませんが、当然ながら広角の迫力は9-18が勝ります。レンズ交換の出来るカメラの楽しさを味わう為に、次は9-18をお勧めします。
60のマクロも使い勝手が良いです。いずれもマイクロフォーサーズなので、小型軽量で、デジ1のレンズに比べると、多少リーズナブルだと思います。
書込番号:15977353
1点

山爺さん
そうなのです、とりあえずこのレンズと思いまして書き込みしましたがオリンパスの9−18にも興味を持ってます。
オリにはオリのレンズをと思ってるんですがオリとパナの組み合わせでは不都合は起こりませんか? 相性と言いますかなんと言いますか・・・
それからマクロは是非欲しいですね、今は大昔のマニュアルマクロを使ってるんですがこれが又使い易いのですが今やAFの時代ですからね。
持っていても仕方ないのでじっくりと考えます。
書込番号:15977773
0点

山爺さん
申し訳ありません私の勘違いでした
9−18はオリンパスでしたね、是非この一本もと思ってます(今日はこのレンズの見積もりもして貰いましたが結構高かったです、ボデイとこのレンズの合計が予算よりも少しオーバーしたので今日は即決しませんでした)
そうすれば9〜150までのレンジに広がりますのでこれで完了か?
書込番号:15977872
0点

山爺さんさん、
>1枚目の夕日は、アートフィルターなどを使っておられますか?
アートフィルターは使っておりません。
Olympus Viewer3 で自動トーン補正とトーンカーブで調整しました。
中国の黄砂の影響なのか判りませんが当日は太陽が真っ赤になりました。
書込番号:15978070
1点

こんばんは。
私も14-150mmを1本だけ買ってマイクロフォーサーズはサブにしようと思ってましたが、
実際E-M5を購入していじってるとすごくワクワクさせてくれる楽しいカメラですね。
マイクロフォーサーズの虜になってしまいました。
知らない間にレンズが増えて行きますね。
書込番号:15979014
1点

14-15で予想以上の盛り上がりになって来ましたね。驚きました。
値下がり希望人間さん
そうです、9-18もあれば、9-150までカバーでき、等倍マクロを求めなければ、レンジとしては一応完成といっていいでしょう。後は短焦点の泥沼に?・・・
sarsanさん
失礼しました、トーンカーブの調整でしたか。参考になります。
CXEOSさん
私もデジ1はニコンのD100から始め、色々遍歴がありましたが、寄る年波には勝てず、E-M5を入手してからは、これがメインになっています。アダプターを使って昔のレンズも使っていましたが、やはり軽さには勝てず、結局オリのレンズに買い換えました。
だいぶ整理したので、今手元にあるのはE-M5とオリのレンズ4本、ライカとそのレンズ5本のみになりました。
書込番号:15979771
0点

山爺さん、こんにちは
私も14-150mmを購入してからは付けっぱなしになってます。
良くも悪くも便利過ぎるレンズですね。
ちなみに12-50mmですが、私の場合はOM-D E-M5に付けて雨の日用、それからニコンのワイドコンバーターや魚露目8号を取り付けて使ってます。
書込番号:15980684
1点

デジカメ妄想族さん
返信遅れて失礼しました。
>良くも悪くも便利過ぎるレンズですね。
確かに一度つけると、そのままで済んでしまう?便利と言えばこの上ないレンズですね。
私も12-50は悪天用にキープしておこうかと思っています。
書込番号:15991962
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
発売日にオリンパスオンラインショップから届いて以来、ほとんど毎日持ち歩いています。
ある時はサブカメラとしてスナップを撮ったり、メインカメラとしてネコを撮ったりと縦横無人に働いてくれます。
ネコと手袋はファインダを見ながら撮影しましたが、それ以外の2枚はノーファインダーで撮っています。
常に肩からストラップを斜め掛けで持っているので、撮りたい瞬間をすぐに切り取れるので自分のイメージに合うような写真が取れるのが嬉しいですね。
別スレで上げてしまったのでリンクだけ貼っておきますが、「闇夜の黒猫」というと大げさですがそんな写真も撮れそうな気がしてきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15698109/ImageID=1497084/
まだまだ、EM-5のポテンシャルを発揮できているとは言えませんが、気軽に持ち運べてきれいに撮れる。そんなカメラは私の現時点でのベストカメラと言ってもいいと思っています(個人の意見です)。
もちろんEVFがやはりOVFに比べるとタイムラグがあったり、(嬉しいことに)レンズの種類が多いので選択するのが大変だったり、ときどき電源を入れたつもりでも投入できずにバッテリを一度抜いて復旧させたり、バッテリ容量が少なかったりと欠点はありますが、それをも気にせずに使えるカメラです。
私と相性が良かったのかもしれませんが、一目ぼれを信じて買って良かったなと思わせてくれる、楽しいカメラです。
でも富士フイルムのX-E1も結構気になりますし、E-P5?がEVF内蔵ならば買ってしまうかもしれませんね。
10点

すいませんでした。
4枚目はFX37でした。(ファイル名だけでは気が付きませんでした…涙)
撮りたいときにサッと撮れるので、スナップには便利ですね。
でも、良いレンズを揃えようとすると、ちょっとお高めなのが玉にキズかなぁ?
(安いデジタル一眼レフを買った方がシステム的には、コストパフォーマンスは低いかも)
書込番号:15939248
6点

これは狙ってます(笑)♪
先日、デモの実機を弄くりたおし、カスタムで僕にとって最も重要な設定変更が可能で、変更すると快適なことがわかりました。
遠くない将来、M4/3の主軸がPEN EーPL3からかわりそうです。
その折りには、いろいろとご指導を♪
書込番号:15939473
4点

松永弾正さん
いつも朝早いですね。夜勤なのか早起きなのか気になります。
他のスレで松永弾正さんが欲しいと書いてあったのは見ていました。
個人的にはファインダを覗いても良し(ただしタイムラグはやはりありますが…)、ノーファインダでも良しと重宝しています。
松永弾正さんならば、すぐに使いこなせると思いますよ。
金額が高いので、是非ともとは言いにくいのですが、それだけの価値はあると思っています。
(必要と思うレンズをどんどん買っていったら、普通のデジタル一眼レフのシステムが揃ってしまいますね…汗)
書込番号:15939591
4点

早起き派です(笑)♪
基本的には収納性がよく、コンパクトな箱型M4/3が好きなんです。
ただ、やっぱりEVFが欲しいんですよね。望遠・超望遠なんか特に(笑)♪
松永の操作のこだわりが二つあります。
AFは中央一点オンリー!
そして、特にこれ!
2ダイヤルカメラにおいて…前ダイヤルは絞り。後ろダイヤルで露出補正。譲れません。
指先が迷わないんです。
この…特に後者に大きな魅力を感じています!
書込番号:15941894
4点

松永弾正さん
実は私はネコ以外に落とし物を見つけるとつい撮ってしまいます…(笑)
私も中央一点に設定しておくことがほとんどです。
E-M5はまさに松永弾正さんのためのカメラと言ってもいいのではないかと思います(笑)。
私はE-P3の後継機種がEVF付きなら買おうかと思っていましたが、付かない説もあるので微妙です(苦笑)。
(どう使い分けするのかと突っ込まれると返答に困りますが…)
書込番号:15942139
5点

相性は…ばつぐんに良いんでしょうね(笑)♪
M4/3は大好きだし!
本当にオリンパスらしいカメラですもんね♪
書込番号:15942395
3点

松永弾正さん
欲しいカメラが多くて大変じゃないですか?
私も予算が潤沢にあれば、D800やX-E1なども使ってみたいですね(苦笑)。
今日は久々に本格的な風邪をひいてしまい、のどは痛いし、鼻水は止まらないし微熱があるしと散々な日ですが、一人暮らしでは買い物に行かないわけにはいかないのでしょうがないので出かけました。
万が一に備えて25mmF1.4を持って行きましたがやっとネコを撮る機会に出会えました。
何でこんなところにいるネコを見つけてしまうのだろう?(笑)
やはり常に持ち歩けるカメラは便利?ですね。
(こんな体調が悪い時にカメラなんか持つか?っていう話もありますが…)
書込番号:15942533
2点

優先順位としてはOMーDでKー5US…うう…(泣)。
骨折しててもカメラを手放せなかった松永…(泣)!
書込番号:15942575
2点

確かにK-5Usも気になりますね。
でもこれ以上マウントを増やしても養っていくだけの甲斐性はないし…(涙)
今持っているカメラを使い倒すしかないですね。
書込番号:15942636
2点

最近FotoPusポイントがやたらたまりやすいので、有効期限内にE-7なりE-P5なりが出てくれれば、少しは安く買えますね。
EVF機はMF時に拡大して見ることができるので、OVF機よりその点はメリットですね。
(ファインダーから目を離さずに撮れるので、5軸手振れ補正も合わせてぶれにくいような気がします。)
今は松永弾正さんのEOS 1Nを頂いたというスレや、OM-20が欲しいというスレを見て完全に影響を受け、ニコンのFM10で写真をボチボチ思っています。
完全にスレの内容とは異なってしまいますが、フィルム選びなどを教えて頂ければと思っています。
今はベルビア100Fやプロビア100Fなどのリバーサルフィルムを試してみています。
書込番号:15943729
2点

curry_loveさん
ほほお、と思いながら拝見しました。とくに気になったのは女の子が走り去っていく写真。
EM5+パナの2.8兄弟がメインのようですね。わたしも以前は、もっと大きな機材があたりまえでしたが、m43を使いだして以来、この程度のセットても重量級に感じられ、スナップ撮りには持ち出さなくなっています。最近はPM2+17/1.8がメインですが、やはり単レンズは不便だと感じることがあります。「明るさ」「重さ」「ズームの便利さ」……これらの、どれを取るか、ですね。
書込番号:15945355
3点

てんでんこさん
コメントありがとうございます。
私も5DMarkVやE-5を持ってはいるものの、やはりなかなか気合を入れないと持ち歩くのが大変に感じています。
実はE-M5+パナ12-35でもちょっと重いかなと感じています(涙)。
レンズ一本だけ持ち出す場合は、日によって12-35を付けるか、オリの12oF2.0を付けるかどちらか家を出るとき考えます。
ネコの場合はほとんどEVFを除いて撮りますが、スナップの場合片手で撮ることも多いのでその場合は12oF2.0の方が楽ですね。
てんでんこさんご指摘の写真E-P3でしたね。見返すまで気が付きませんでした…(苦笑)。
E-M5のスレなのに他機種の写真を入れてしまいすいませんでした(汗)。
(自分では確認したつもりだったのですが、風邪でボーっとしてたと思ってください…涙)
でもこの写真も片手で撮っていたと思います。
自分は画角的には24o相当が好きなので、12-35も12oF2.0も甲乙付け難いですね。
鼻水をかみながら書いているので文章が意味不明になっているかもしれませんがすいません。
書込番号:15945555
4点

>スレ主様
OM-Dいいですよね。私も使い倒してます。勝手ながら写真貼らせていただきます。
>松永さん
貴兄程の技術力と芸術性があればOM-Dは最強の武器になります。
OLYMPUSのレンズって結構逆光に強いので、松永さんが撮影してるような太陽や夕陽相手にも十分通用しますし、脅威の手振れ補正でスローシャッター切れるんで撮影の幅広がります。
>でんでんこさん
いつもM.4/3のレス拝見させていただいております。
私は望遠系はE-M5,広角系はE-PM2(+9-18mm/f4.0-5.6)で使ってます。
OM-DにもE-PM2にも言えることですけど、自分好みの設定にすることが大事ですよね。
書込番号:15955011
2点

レトロとデジタルさん
写真ありがとうございます。
1枚目の14-150はやはり便利ですよね。昼間撮るならこれ一本でもいいのかなぁと最近考えています。
2枚目は私ならばF10で撮ることはまずないですが、1/5で撮れるのはレトロとデジタルさんの腕とE-M5の機能の両方があってこそ撮れた写真ではないかと思います。
3枚目に使用している、45mmF1.8は安いけど良いレンズですよね。最近は使う頻度が減ってしまいましたが…
E-M5を買って良かったという人がたくさんいると、何となく私も嬉しいです。
このスレは、皆様にE-M5を使ったスナップ写真のスレにすれば良かったかなと思いました。
書込番号:15955118
2点

最近スローシャッターでの撮影にプチはまり中です。
手法としては特に新しいことではありませんが、個人的には新鮮です。
写真好きの方には、「どこが良いか分からん!」と突っ込まれそうですが…
ところで、最近GRが気になってしょうがありません(汗)。
E-M5のサブに使おうかと思案中ですが、買わない理由を探し出して我慢しなくては…
書込番号:16048295
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパスから12-40mm F2.8標準ズームの特許出願があったそうです。
http://nawaphotography.web.fc2.com/etc00/JPA_2013050674.pdf
凄く欲しい。。早く出して欲しいです。
5点

やっぱり5月初めに発表されるんですかね?
http://digicame-info.com/2013/03/53.html
パナソニックの買っちゃいましたが・・・楽しみです
書込番号:15902057
1点

気になりますけど、値段と大きさ次第ですかねぇ……←基本的に携帯性重視
どっちにしてもGWの京都旅行には間に合わないかな(´・ω・`)
書込番号:15902098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

意外に小さくしてくるかもしれない。パナソニックよりも下げ気味かもしれない…手ぶれ補正を入れてないワケだし。
発売はレンズ単体のみだろうか?
なんかにキット化もするんだろうか?
EーM6(仮)?…EーP4(仮)?
邪推も楽しい!
書込番号:15902459
1点

写り、サイズ、デザインが良ければ躊躇なく買ってしまいそうです(^_^;)
さてこのために貯金しはじめなきゃ・・・
書込番号:15902505
2点

PL5&PM2ではブレ補正の関係からパナの方が使いやすい。けど、標準域ならほとんど関係ないですね。オリのほうが細身になるそうな点は期待。ただ、望遠ズームとセットで使うのが良さそうなので、40-100(150)/f2.8(-4.0)も気になります。とはいえ、オリもパナもってやってたらいくら金があっても足りません。……以上、文中に「けど」「ただ」「とはいえ」と逆説の接続詞が多いのは、心の揺れをあらわしておりまする。
書込番号:15902597
2点

今月、OM-Dのレンズキットを購入。
今年中に一本レンズを買い足す事を検討中。
この情報が出るまでは12mmF2.0でいこうと思っていたのだが・・・。
便利な標準ズームか明るい単焦点か・・・。
どっちでいこうかなー。
書込番号:15902828
1点

この手の特許を取り上げるブログで、無理に小型化しているという記述があって気になります。
小型化で描写力を落とすくらいなら、せめて広角14mmからで収差を抑えて欲しい。
書込番号:15903237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パナの12-35mm持ってるんですが、オリがテレ側50mmくらいで出してきたら
(ワイド側は14mm位で構わないので)買い替えを考えていました。
40mmだとすると5mmの差ですが、たとえば縦構図で人物全身をファインダー
ほぼいっぱいに入れるとして、5mmの差は被写体との距離がどれくらい
違ってくるのでしょうか。
どなたか教えていただけると有難いです。
書込番号:15903716
0点

3倍程度のズームレンズにおいて、小型かつ明るく高画質で、動画機能に対応すべくウォブリング機能も考慮した表準レンズ〜とあるようですので、動画時にフルタイムでAFするレンズという事でしょうか?
書込番号:15905475
1点

全長が各焦点距離で微妙に変化しているような・・・いつものロクロ首タイプかなぁ、だとしたら嫌だなぁ。防塵防滴でインナーズームが欲しい。
書込番号:15906343
5点

最低限防塵防滴でしょうね。インナーズームだったらもっと良いのですが。
今回も色は最初シルバーのみで後からリミテッドブラックとかやるんですかね・・・やらないでほしいな。
色はシルバー、ブラック両方&プラ製フード同梱をして欲しいです。
書込番号:15916282
2点

5月初めにE-P5(仮)wと一緒に発売ですかね?
そうなるとE-P5(仮)に防塵防滴?
書込番号:15918872
1点

みなさん、コメントありがとうございます。人それぞれの期待がありますね!
キヤノンのズームに24-70mm F2.8Lというものがありまして、素晴らしい写りなんですが、ロクロ首&防塵防滴ではない&重量級なんです。
私個人はみなさまとちょっと期待感が違いまして、このLズームに近似のものが欲しいです。重いけど単焦点を複数個持ち歩くよりは軽く・かさばらず、しかし写りに妥協無し、みたいな。
※まだ使い始めて3ヶ月なのでレビュー投稿しておりませんが、OM-Dに9-18、12-50、45単を所有しております。全て水中に持って行けるものとして揃えました。あまり贅沢言わないのでF2.8の標準ズームが欲しいです。
書込番号:15919176
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





