OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ66

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種

白梅と青空

よーく見ると真ん中上の方に目白ちゃんが写っています

昨日、本機をカメラのキタムラさんで購入。B級品 シャッター回数は少なくて 6992枚 税込み¥27,300
2012年3月発売機種で修理対応も終わっているのでキタムラの保証もありません。
今日、大倉山の梅林で撮影しましたが、結構よく捕れていると思いましたので写真を投稿させていただきます。
故障しないでほしいと願いつつ、長く大事に使おうと思っています。ミラーレス一眼始める際に、このような機種で
始めてみるのも良いと思いました。初代E-M5は、当時フラッグシップモデルだったそうで、今まで使っていたOlympus PEN E-P3と比べてみましたが E-M5の画像は凄くきれいに見えました。勿論、最新型はもっと良いのでしょうが私には大満足です。

書込番号:26077774

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2551件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/16 17:45(6ヶ月以上前)





>BonzoBonzo0011さん



・・・・・「そういう気持ち」ってすごく大切なことですよね。

・・・・・「カメラの板で、わざわざ スマホ・iPhone を推す」ような、おかしな人達には決してわからないものだと思います。



書込番号:26077779

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7件

2025/02/16 20:11(6ヶ月以上前)

こんばんは
早速コメントくださり、どうも有難うございます。古い機種でもあり、誰も注目してないだろうと思いながら投稿してみましたが、コメント嬉しく拝見しました。捨てる神有れば拾う神ありでしょうか。貧乏オヤジなので、最新型は買えませんが、古くても良いものは良いです。孫娘も生まれたし、じゃんじゃん写真撮ろうと思ってます。有難うございました🙇

書込番号:26077993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


krivakさん
クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/16 21:59(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>BonzoBonzo0011さん
E-M5、我が家でも現役です。発売してすぐ入手し今年で13年になりますが、一度も故障することなく頑張ってくれています。

動きモノを撮るにはAFが弱かったのでメイン機としてはすぐに引退しましたが、小型軽量で扱いやすいので今でもちょっとしたものを撮るときに使っています。

どんどん使ってあげてくださいね。

書込番号:26078136

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2025/02/16 23:10(6ヶ月以上前)

こんばんは
コメントくださりどうも有難うございます
何かコメントをいただけると嬉しいもので
今でも故障無く現役とは素晴らしいですね
私も大事に使っていこうと思います

書込番号:26078223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/02/16 23:40(6ヶ月以上前)

花の細かい所まで良く写っていますね
まだ動画とか動きのある被写体は試していませんが、動かないものなら良さそうね

書込番号:26078249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5844件Goodアンサー獲得:158件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2025/02/17 10:44(6ヶ月以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

コンパクトで好ましい

良く写ると思います

スナップ

BonzoBonzo0011さん、こんにちは(^^

満足できる機種を入手できて良かったですね♪
E-M5は自分も2014年から数年使ってました。
コンパクトなボディですが、使い勝手は良好ですよね。
シャッターの押し心地が良かった記憶があります。

長く使ってお気に入りの写真が沢山撮れますように。

書込番号:26078635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7件

2025/02/18 04:03(6ヶ月以上前)

>タツマキパパさん
お返事遅くなりすみません
綺麗に撮れていますね
春の開花が楽しみです
近々孫娘にも会いますので
綺麗に撮ってあげようと楽しみです
メルカリで、外付けのバッテリーパックを買っちゃいました
次は外付けのグリップを探しています

書込番号:26079523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2025/02/18 07:57(6ヶ月以上前)

別機種

価格のスレは、最新ミラーレスをひたすら追いかける方が多い中、こういうスレはホッとします。僕もE-M5+75〜300Uで野鳥を追いかけています。メインシステムはニコンFマウント機ですが、マイクロフーサーズ機はX2の焦点距離が稼げて、被写界深度が深いので特定の状況下では、野鳥撮影でも充分使えます。条件に満たない時は、レフ機やオリンパス上位機を使えばよいので。この機種はブラブラ歩きながら探鳥するのには最適です。

僕も10年程前に中古で購入して、以来故障も無しに使っています。他の機種も使うのでまだ15000ショット程ですが。グリップを付けるとホールドが良くなるので小さいカメラには必須かなとも思います。あまり中古でも出てこないので、良品が見つかると良いですね。適当に撮った写真ですが添付しておきます。グリップ付けて使ってます。

書込番号:26079600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/02/18 12:25(6ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
コメントどうも有難うございました
励みになります
大きなズームレンズで野鳥の撮影素敵ですね
私も少しずつ買い足して実現するつもりです
ホールド改善用のグリップ探してます

書込番号:26079878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/02/18 12:30(6ヶ月以上前)

御礼
コメントくださった皆様へ
初めてでしたので、緊張しつつ投稿させていただきました
皆様からのコメントを有り難く励みにさせていただきます
この場をお借りして御礼申し上げます
カメラで撮る写真いいですね〜

書込番号:26079886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

標準

惣郷川橋梁初訪問

2024/05/28 08:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

雨、曇り、晴れ、と目まぐるしく変わる空模様でした。

何より列車本数の少なさがネック

下り長門市方面の最終列車(時計の設定ミスで実際は19:55のはず)

再度訪問時。もうちょっと明るい夕空だったら…

皆様、おはようございますm(_ _)m

いつかは訪れてみたかった撮影地の一つ、山陰本線西側の著名地点「惣郷川橋梁」に行ってまいりました。
レンズはパナソニックのLeica DG SUMMILUX9mmF1.7
マウント問わず初めて購入した超広角レンズです。
思った以上に広い範囲が写るので、使いこなしは難しいと感じましたが、今後楽しみつつ勉強していきます。

書込番号:25751015

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2024/05/28 08:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

一部の列車のみ両編成、単行が基本の様子

橋梁の益田市側より。両端は川の上流側を迂回するような道路を歩いて10分ほど。

青空ののぞく時間帯もありましたが、ぎらつく海面を背景にとはなりませんでした。

橋梁そのものは初代余部鉄橋のような見どころはありませんが、ゆるくカーブしていてアングルは色々試せます。
ただ一日で色々試すには列車本数が少なすぎるのがネックです。
私のように益田始発列車で現地入り、終列車で泊地の益田に戻るという場合、撮影可能な列車は日没後も含めて5往復(上下5本ずつ)
3時間ほど列車が来ない時間帯も存在します。

書込番号:25751025

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2024/05/28 08:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いまいちパッとしな空模様

「今列車が来てくれたら」という時に列車は来ず。

同じく、「なぜ列車通過時にこの空にならん」

ネット上にいくつも上がっている夕空バックの列車のシルエット写真。
天候の安定していそうな時期なら簡単に撮れるものと高を括っていたのですが、甘かったようです。
まあ、天気だけはどうにもなりませんが、来年また4月上旬に再訪します。
三度目の正直なるか。

書込番号:25751036

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4829件Goodアンサー獲得:272件

2024/05/28 09:32(1年以上前)

>デジタル一筋さん

写真、素晴らしい!! でも素晴らしい情景に出会えて良いな、と羨ましくも思います.

書込番号:25751098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2024/05/28 15:55(1年以上前)

当機種

>狩野さん
レスありがとうございますm(_ _)m

多少雲が出ていた方が印象的な空になるとは思うのですが、もう少し日差しが欲しかったというのが正直なところです。
来年再挑戦します。

書込番号:25751507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/05/28 16:18(1年以上前)

>デジタル一筋さん
>>なぜ列車通過時にこの空にならん

しゃーない、合成するしかないやろ。

書込番号:25751536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2024/05/28 16:48(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
レスありがとうございますm(_ _)m

まあそれで割り切ることが出来るのなら、何度も何百キロも行き来する必要もなくなるので、お財布にも優しいですが(^^;
価値観や写真に対する考え方は人それぞれでしょうね。

書込番号:25751573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/28 18:52(1年以上前)

>デジタル一筋さん
>>なぜ列車通過時にこの空にならん

わかります!
鉄道風景ですと、狙って行っても自然、天候はどうにもなりませんよね。
ドラマチックな背景、光が電車通過と相まった時は、やったー!と。
(^.^)
作例楽しく拝見、撮影地、機材等勉強にもなります。
<(_ _)>

書込番号:25751712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2024/05/28 21:02(1年以上前)

>ぶんきち君さん
レスありがとうございますm(_ _)m

自身の能力・努力ではどうにもならないことについては思い悩むのは無駄とはわかっていても、事前の天気予報、当日現場での天候には一喜一憂してしまいますね。
来年の遠征は納得のいく成果を持ち帰りたいものです。

書込番号:25751864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

南方越前市方面を望む。画面奥、中央が日野山。右隣が村国山。

画面右(暗くて見えませんが)に日野川が流れる。

皆さん、こんにちはm(_ _)m

私は数年前より、母の生まれ故郷である鯖江市民となりました。
鯖江市は日本のメガネフレームの9割超を生産しているめがねの街。
他に売りになるようなものがなかなか浮かばない平凡な街ですが、少し足を延ばせば魅力的なスポットもあるようです。

今回取り上げさせていただいた西山公園、西山展望台もその一つ。
ここには眼鏡と浅からぬ因縁を持つ(そのあたりのいきさつは所謂黒歴史の類のようです)動物レッサーパンダが飼育されている動物園もあります。

書込番号:25262573

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2023/05/16 15:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちらは夜明け間近の月

開業間近の新幹線高架も見える。

標高は100mほど、ふもとの駐車場からは頂上まで10分くらい。
市民憩いの場として、早朝はウォーキングを楽しむ方が夜明け前から訪れ、GWにはつつじ祭りが開催され親子連れでにぎわいます。

書込番号:25262580

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2023/05/16 15:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

駐車場からは階段、急な上り坂が続きます。

展望台の全景。

景色についての解説文付き。

新しいスレッドがなかなか立ち上がらず、私の写真発表の場的な様相となり恐縮ですが、何かのきっかけで鯖江市もしくは近隣にお立ち寄りの際は訪ねてみてはいかがでしょうか。
そして鯖江市のことが少しでも気に入っていただければ幸いです。

ちなみに公園内や展望台までの道は急な上り坂や階段が多く、軽量な本機は最適なお供と言えます。
何しろ三脚込みでも2sにもならないのですから。

書込番号:25262589

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:110件

2023/05/16 19:07(1年以上前)

>デジタル一筋さま

鯖江は国産眼鏡フレームでは超有名ですよね!
北陸新幹線で来年以降は潤うのでは?
毎月最低2回はしらさぎ利用している立場から申し上げると、北陸トンネルでのスマホ電波不通は苦行でしか無いですけど、新幹線で改善されると良いな!って思ってます。

鯖江の魅力発信頑張ってください。

書込番号:25262832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2023/05/16 19:51(1年以上前)

>タキステルクリカワさん
レスありがとうございますm(_ _)m

北陸トンネル長いですよね^^;
そして冬になるとしばしば発生する鹿との衝突(かわいそうではありますが)
これらが新幹線に変わることで解消されると良いですね。

新幹線による経済効果に関しては…個人的には過剰な期待は禁物かなというのが本音です。
やはり鯖江駅、武生駅、両在来線駅に併設できなかったのが果たしてどう出るか?

書込番号:25262896

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ22

返信1

お気に入りに追加

標準

月下の敦賀湾

2023/05/05 17:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

やや霞んでいたのは残念。

敦賀市街方を望む

敦賀半島 立石岬方を望む。漁火と灯台の灯りも見える。

この後完全に雲隠れしてしまい、月の入りは見られず。

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
月の入り時刻、方位、天候、そして翌日が公休という条件が揃いそうだったため、あらかじめ三脚と本機を愛車に積んでおき、23時過ぎ配送の仕事が終わったその足で車を1時間ほど走らせて、敦賀湾を望む国道8号途中にある休憩所を兼ねた路側帯にて月の入りを撮影しました。
久しぶりに持ち出しましたが、軽さは大きな武器ですね。
この条件下でAFは無謀と思われるのでMF拡大表示で合わせました。
高感度ノイズ低減標準、長秒ノイズ低減オート。AWB、VIVID。JPEGです。

もう蚊がいたのには驚きました。

書込番号:25248786

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2023/05/05 17:21(1年以上前)

当機種
当機種

路側帯に佇む愛車エッセ。さすがにこの時間は貸し切りでした。

月明かりだけで撮るとこんな感じ。

先ほど私の地元でも大きな揺れを感じる地震がありました。
被災された方、この場をお借りしてというのもなんですが、お見舞い申し上げますm(_ _)m

書込番号:25248793

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ33

返信4

お気に入りに追加

標準

金ヶ崎・手筒山(敦賀市)

2022/06/23 16:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

敦賀セメント

画面右の煙突は火力発電所

同工場の埠頭側

敦賀港駅、赤レンガ倉庫周辺はきれいにライトアップされています。

皆様、こんにちはm(_ _)m

地元福井県へ戻り、身辺が落ち着いたのを機に、かねてより訪れてみたかった敦賀市内の手筒山に出かけました。
ここは金ヶ崎城跡、金ヶ崎宮といった史跡や神社を通るハイキングコースとなっており、本来は日中散策すべき場所なのですが、今回あえて日没を期して訪れました。
ハイキングコースの途中から、敦賀セメントの工場夜景が撮れると聞いていたからです。

結論から言えば決して撮影向きの場所ではない(送電線や木の枝がどうしても被る)印象でした。
とは言えただ一度の来訪でそう決めつけるのもどうかとも思いますので、次回は他に撮影地がないか探そうとも思いますし、雪景色での撮影も試してみたいと考えております。

ちなみに予想外の雨の中の撮影、そして足場の悪い斜面での撮影でもありましたが、防塵防滴、コンパクトな機体と三脚のありがたみを強く実感しました。

書込番号:24807182

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/23 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

金ヶ崎宮も夜間ライトアップされていました。(私以外誰も居ませんでしたが^^;)

工場夜景撮影地から金ヶ崎宮までの道のりは真っ暗闇ですのでライト必須です。

ちなみに工場夜景を撮った場所から金ヶ崎宮までの道中は、当然と言えば当然ですが街灯などは無く、完全な暗闇です。
足場も階段状で足を滑らせた場合、程度によっては怪我や機材破損の可能性もありますので、最低限ライトとトレッキングに適したシューズをご用意の上、自己責任でお願いいたします。
まあ、わざわざここを夜訪れようという酔狂者はあまりいらっしゃらないでしょうが。

かつて両軍数千もの戦死者を出したこともあるという戦国時代の激戦地でもあるので、肝試しには良いかもしません。

書込番号:24807195

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2022/06/23 17:15(1年以上前)

>デジタル一筋さん

おおー!素敵ですね。
1.2枚目の19時20分あたりの雰囲気が好きです。

書込番号:24807203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/23 17:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大津市内、琵琶湖サンシャインビーチにて

比叡山ドライブウェイ 夢見が丘展望台にて

この後滋賀県まで足を延ばしました。
比叡山ドライブウェイから夜景も撮りましたが、こちらはD500で撮影しましたので、そちらの掲示板にまたの機会に投稿させていただきます。
今回両機を持ち出して改めて思いましたが、やはり山歩きのお供には軽くてタフなE-M5のようなカメラがありがたいということです。

余談ながらもともとバッテリーの持ちに不安があるD500は、ライブビュー+長秒露光という条件下では予想以上にあっけなく電池切れとなりましたので、BGもなるべく早く導入したいと思います。

書込番号:24807208

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/23 17:23(1年以上前)

>パプポルエさん
レスありがとうございますm(_ _)m

富山赴任中、工場夜景撮影の面白さを知りました。
まだまだ勉強中ですので、今後も機会を見て様々な場所に出向いてみます。

書込番号:24807220

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信12

お気に入りに追加

標準

富山勤務を終えて

2022/06/10 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

北陸新幹線とあいの風とやま鉄道が並走(呉羽山 桜の広場展望台)

赤い光を残して走り去る高山線(呉羽丘陵多目的広場付近にて)

高岡市内の製紙工場(小矢部川河口付近にて)

同じ会社の二塚製造所にて

E-M5ユーザーの皆様、おはようございますm(_ _)m

約半年間の富山センター応援を終えて、先日福井へ戻りました。
気候の厳しい時期に赴任し苦労もありましたが、当地の自然風景の美しさが特に際立つ季節でもあったようで、公私ともにとても良い経験をさせていただきました。
休暇中に撮り貯めたものをアップさせていただきます。

ご覧になられた方が富山のことにご興味をお持ちいただけたら幸いですm(_ _)m

※ピクチャーモード2(Vivid)、ホワイトバランスオート、長秒時ノイズ低減オート、マニュアルフォーカス、ISオフ、2秒セルフ、スリック製小型三脚使用。

書込番号:24785853

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 05:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高岡市の中越パルプ工業

高岡市内の工業地帯を縫って走る氷見線(伏木‐能町にて)

同左

撮影地付近では万葉線電車と乗用車がデッドヒートを展開)

富山県は北陸、いや日本海側有数の工業集積地でもあるようです。
特に高岡市内や富山港付近の工場群は夜間独特の美しさをみせてくれます。

書込番号:24785855

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 05:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

未明の能登島大橋

暁空の下、穏やかな水面が広がる

4枚とも能登島大橋ロードパークにて

能登島はもちろん石川県ですが、和倉・七尾エリアは富山が受け持っておりました。
ここで見た夜明けは息をのむ美しさでした。
しかし、金沢からはもちろん富山からも遠い^^;

書込番号:24785861

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 06:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名古屋からの直通列車、特急ひだ

家路につく人々を乗せて、住宅街を縫って走る高山線

同所にて、流し撮りにもチャレンジ。高感度性能も個人的には十分。

少し東へ進むと富山大学前から路面電車が富山駅まで結んでおります。

呉羽山周辺は撮影に適した場所が多くあるようです。
この呉羽丘陵多目的広場付近の陸橋は眼下を行く高山線列車を手軽に撮影でき、駐車場からも至近です。
ただし、夜間の通行はほぼ皆無ながら、日中はそれなりに往来があり、邪魔にならないように配慮が必要ですが。
ほかにも呉羽山展望台は金・土はともかく夜間はほぼ無人なので、気兼ねなく夜景撮影が楽しめます。

書込番号:24785871

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 06:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昼間の賑わいも嘘のように

「波動砲発射!!」というフレーズが浮かんだ方は私より年代が上の方でしょう^^;

富山去り際も撮り鉄で締めくくりました(あいの風とやま鉄道越中大門ー小杉にて)

富山地方鉄道本線が常願寺川を渡る越中荏原‐越中三郷の撮影ポイントは、映画の舞台にもなったことで有名となったせいか、連休中鉄道ファン以外にもツーリング中のライダーやドライブで立ち寄った家族連れなども盛んにシャッターを切っていました。
もちろんほとんどがスマートフォンで、一眼レフを提げた酔狂者は我々鉄オタだけでしょうが^^;

ひねくれ者の私は早朝に元大手私鉄の特急車両を撮影したのみ(こちらはD300Sで撮影)であとは日が落ちて誰も居なくなった河川敷で撮影を楽しみました。


富山赴任中に購入した本機、ヤフオクにて入手し、ニコンで点検整備してもらったD300sともども休暇中のよき相棒として活躍してくれました。
デザインのみに惚れ込んで買ったカメラ、正直性能面はそこそこで良い、と大して期待もしていなかったのですがうれしい誤算でした。

特に耐候性の高さは連日雨や雪となる冬から春にかけての北陸ではとても頼もしく、小型軽量のボディゆえに安価な小型三脚でも長秒露光は十分可能。
三脚込みでも荷物は驚くほどコンパクトで済み、それでいてカメラとしての造り・手触りも高級感があり、とても愛着の持てるカメラです。

福井に戻った今、改めて入手したD500がメイン機であることには変わりありませんが、今後もE-M5は持ち味を十分発揮してくれることでしょう。

書込番号:24785899

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2022/06/10 07:12(1年以上前)

別機種

僕も、E-M5初代機は70〜300を付けっぱなしで野鳥撮影に使用しています。まだまだ現役で問題ありません。メイン機はニコンですが、この小型軽量は、林の中で振り回すのにはちょうど良い大きさです。確かに最新機に比べれば、高感度域は苦手なのかもしれませんが、最新機も数字程良くはないですしね。明るい所では無問題で、オリンパスらしい高解像度の写真が撮れます。最近の新型ミラーレス機は、どのメーカーもベーシック機にも拘わらず高額です。一世代二世代落ちのカメラでも特別な条件以外は十分だと思っています。センサーサイズや高画素は今や問題になりません。PCソフトの充実はすばらしいですから。悪く言えばデジタル写真はどうにでもなります。多機種ですが、フジフィルムファインピクスS1というブリッジカメラをトンボ撮影や昆虫に良く使います。昨日近くの池で撮りました。無問題だと思います。

書込番号:24785913

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/06/10 07:29(1年以上前)

綺麗です。

書込番号:24785932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/06/10 07:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

長時間露光は
写真表情が持つ肉眼を超えた表現で
自分も軌跡を何とか撮りたいと
良く考えます

書込番号:24785948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/10 12:09(1年以上前)

再生する

再生する午後はドリフトの走行枠もありました(風切音がひどくてすみません。)

作例

作例
午後はドリフトの走行枠もありました(風切音がひどくてすみません。)

当機種

パドックの様子は20年前とさほど変わらず。

>みきちゃんくんさん
レスありがとうございますm(_ _)m

私もカメラに対して似たような考えを持っており、多少のハンデは撮影者の工夫と努力でカバーできる、またはすべき、と考えております。
お写真もありがとうございますm(_ _)m
私は最初に手にしたカメラがファインピクス1500という機種で、同シリーズにはとても思い入れがあります。
所持していた中ではF31fdとS100fsが特に印象に残っております。

>YS-2さん
レスありがとうございますm(_ _)m

このカメラのサイズを超えた性能がお伝え出来たなら喜ばしい限りです。

>謎の芸術家さん
レスありがとうございますm(_ _)m

素晴らしいお写真もありがとうございますm(_ _)m
特に余部橋梁の夜景、私もいつかこんな写真が撮りたいと思っておりました。
それにしても4枚目のお写真こうした暗所でのα7Sの画質は格が違いますね。

長秒露光は今後も少しずつ勉強していこうと思います。
大いに参考にさせていただきます。


番外編として20年ぶりに訪れたおわらサーキットの画像を貼っておきます。
かつてはおわらの里スポーツランドという名称で、北陸3県では唯一のサーキットでした。(そのため毎月通っておりました。)
さすがに観覧席が整備されていたり一コーナー立ち上がり部分が拡幅されていたりなど変化はありましたが、レイアウトはもちろん雰囲気は当時のままでした。
午前中は軽ナンバーワン走行会、というイベントでしたが、ほぼS660のワンメイクでした。
走行写真はD300Sで撮影したため、こちらはまたの機会に同機の口コミに投稿したいと思います。

書込番号:24786227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12743件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/06/10 23:23(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 富山 お疲れ様でした・・・
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24787222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/11 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広場の片隅に屹立するクロスランドタワー

周囲は散居村と田園地帯のためかなり目を引く存在。地上100mからの眺めは良いです。

往時はレストランも営業しており盛況を誇ったとか。この日は貸し切り状態でした。

カップルの聖地でもあったとか。夜景を楽しむには市街地が寂しい感じですが。

>☆M6☆ MarkUさん
レスありがとうございますm(_ _)m

苦労もありましたが、なんだかんだで公私ともに楽しんでおりました。
また訪れたいものです^^

番外編その2として、クロスランドおやべの画像も貼っておきます。
ここのランドマーク、クロスランドタワーは配送中もいやでも視界に入り、気になる存在でした。
事前の情報も仕入れず訪れたのですが、夕景の楽しめそうな時間帯にも関わらず、入場者は私一人。
同じ施設内のメインホールは有名バンドのライブ開催もあって駐車場が満車に近い盛況ぶりなのと比較して見事なまでの閑古鳥でした。
受付のおじさんも私が直前に立ってもしばらくスマホに目を落としたまま気づかなかったくらいですから、よほど利用者は少ないのでしょう。
近い将来解体の予定もあると後日知りましたが、これではさもありなんという感じでした。
ちなみに展望室設置の望遠鏡はニコン製(一部コーワ製もあり)。
眼下にはハート形の島もあり、往時はカップルで賑わっていたのかもしれません。

書込番号:24787323

ナイスクチコミ!3


ため。さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2022/06/11 19:32(1年以上前)

こんばんは。
初代E-M5
私も現役です。
一度、電源が入らなくなって
エタノールまぶし上げたら復活です。
コッテリ感が好きですからね。

書込番号:24788495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1315件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2022/06/11 22:39(1年以上前)

>ため。さん
レスありがとうございますm(_ _)m

好みの分かれそうな画作りですが、私は結構好きです。
メーカーの修理対応は終了しているようですので、大事にしてあげてください。

書込番号:24788815

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング