OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 18 | 2012年4月28日 05:52 |
![]() |
76 | 14 | 2012年4月27日 19:31 |
![]() |
16 | 3 | 2012年5月1日 08:30 |
![]() |
27 | 16 | 2012年4月24日 23:09 |
![]() |
7 | 4 | 2012年4月25日 03:20 |
![]() |
1036 | 125 | 2012年4月24日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
みなさん 今晩は。
昨日、OM-D E-M5を購入しました。試写しましたが、12-50のキットレンズは、どうも、性能が素晴らしいとは言い難いので、M.Zuiko 9-18とPana14-140の2本で、今後、撮影しようと思っているところです。
さて、高感度性能ですが、十分に満足して、ISO 3200が使用できることが分かりました。更に強力な手振れ補正性能のお陰で、夕暮れスナップが本当に簡単にできるようになり、大きくない素子なのに最高の性能と思います。ただ、夕暮れは暗いので、AFが時々迷うことを経験しました。ここをどうにか、ファームアップで直してもらいたいものです。
ISO 3200で撮影したものをブログに載せました。ご参考になれば幸いです。http://sixjump.exblog.jp/17876199/
16点

確かに12-50mmはなんでもできるレンズではあるので、初めての人向けですが画質重視の人には八方美人な所が気に入ってもらえないのかもしれませんね。
ただ、スタンダードクラスのレンズに関してはオリンパスレンズのほうが曇りの質感を出すのが得意な気がします。そのかわりピーカンは苦手。
パナソニックのレンズはその逆でピーカンは得意だけど曇りは苦手、そんな感じを受けます。
特にキットレンズは顕著ですね。(MZD14-42やG14-45&14-42)
M.12-50mmはどうなんでしょうね。
書込番号:14485936
5点

はまってますさん
3200十分いけてます。
良いカメラができましたね^^
キットレンズですが
防塵防滴、電動ズーム、マクロ、コストパフォーマンスと
それを必要とする人にとっては
とってもよい性能をもったレンズです。
ただ
普段使いでは長さが気になりますね。
ですので同じくらいの長さの14ー140や14ー150を付けるのも有りですね。
14ー140や14ー150も
とても素晴らしいレンズですから。
書込番号:14486346
5点

お早う御座います
高感度耐性は良いですね、私も満足しています。レンズは12-50mm1本ですが、
今のところ不満はありません、画質は人其々の基準がありますので
一概に言えませんが私は不満を感じた時点で考えようと思ってます。
AFはD7000と比べて暗いところでは勝っているのではと個人的には感じてます。
暗いところの少し明るい部分に合わせると意外に拾ってくれます。
高感度、D7000と五分五分ではと使っていてそう感じてます。
本当に素晴らしいカメラになりましたね。
写真は全て手持ちです。
書込番号:14486673
11点

いいですねぇ。
かなり強くNR掛けてあるって気がします。ドットバイドットだとどうなるのか興味あります。
シャープネスも強めかな?
あと、現像がどうなってるのか教えていただけないでしょうか。カメラのJPEG出力?
RAWを見るとどんな感じでしょう。
書込番号:14487882
0点

ムアディブさんこんばんは
私の写真に対してのご質問でしょうか、お答えしますが、
相手違っていたらご免なさい。
シャープネスはカメラ側の設定はー1にしてます。1、3枚目はJPGで2は
ライトトーンで4はRAWです、4枚ともレベル補正だけしています。
参考に撮って出しのを貼っておきます。
書込番号:14488340
5点

皆さん 今晩は。
本当に、優秀なカメラと認識されておられるのは、同感の限りです。
さて、昨日、UPさせていただいたもの、及びブログの試写例は、すべてJPEG撮影+縮小操作です。カメラ設定のノイズリダクションはデフォルト(出荷設定のまま:普通)です。ノイズリダクションを強いと感じられたのはオリンパスの意図するところかもしれません。
今回UPしますのは、玄関に飾っている絵画を試写したものでISOの例には適していませんが、ISO6400です。
書込番号:14488565
3点

高感度耐性、良いようですね。
この連休で、手持ちで夜景撮影に挑みます。
手ぶれ補正も素晴らしいですし、楽しみなのです。
果たして皆さんにお見せ出来るような夜景の写真が、手持ちで撮れるか(^_^)
書込番号:14491538
2点

12-50の良さは簡易マクロができて面白いことと、防塵防滴のみだと
思っています。
画質はひどくはないですが、キレがなく、OM-Dの性能は引き出せません。
とはいえ、雨降りそうだなあという時には強い味方。
先日も雨の中で難なく撮影できました。
まあ使い分けですかね。
レンズが良ければ、3200で女性を室内で撮っても髪の毛の一本まで
シャープですよ。
今のところは、単焦点頼み(まあ元来、一眼レフってそうですけど)
ですね。
フォーサーズのような良い標準ズームが待たれますが、12-50を出した以上、
出さないんですかね?
書込番号:14491733
3点

皆さんの高感度作例どれも素晴らしいですね。
私のE-P1の高感度がコンデジ並に感じてしまいました。
E-P3の後継機も期待できそうです。
書込番号:14492006
3点

12-50の意外と美味しい画角・・・電動ズーム、防塵防摘
そして簡易マクロ機能と、確かに若干暗めなレンズではありますが
魅力が一杯つまったレンズ 足りない点などは現像ソフトなんかでレタッチすれば
意外と使えるレンズです。もちろん高感度に強いOM−Dならではですが・・・・
それでもM.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8 などを使うとその描写の良さに
驚かれるかもしれませんね。
書込番号:14492152
3点

それにしても隔世の感があるなあ。。。ついこの間までは、4/3で高感度欲しいっていったら擁護派が寄ってたかってネガキャン呼ばわりだったんだぜ。お前は4/3を理解してない、他社へ行け、明るいレンズが開放から使えるから高感度は必要ない、写真は腕で撮れ、スペックオタク、荒らし、などなど。それで、4/3についたあだ名が「低感度専用機」(笑)
まあここにはいないみたいだけど、その頃そう言ってた連中の残党も、E-M5が出た途端、高感度サイコーですね、オリジナル4/3の後継機にも是非!とか言ってんのよ。おいおいおいおい、高感度イラネーっつってただろ(笑)
書込番号:14492349
2点

ようこそここへさん
ひどくカン違いしているよ。
>高感度イラネーっつってただろ
「高感度性能が劣るけど明るいレンズが開放で使えるから、世間で言われるほど大きなデメリットじゃない」とは言っていましたね。
「イラネー」という声は聞いた覚えが無いですよ。
何度も書いたけど、高感度性能のアップが最も多いメーカーへの要望だったと思いますよ。
書込番号:14492577
13点

高感度耐性はまだ体感する撮影のシチュエーションがありませんが、夜景撮影でこれから色々試したいです。
E−1で夜桜撮影に行って玉砕したので、E-M5にはかなりの期待を寄せています。
皆さんのお写真観るとかなり期待出来そうです!
ド素人なりに期待を寄せてるのです(笑)
書込番号:14492585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん 今晩は。
今回は、ISO 4000をします。D3sで高感度撮影をしていましたが、軽いOM-DでISO 4000を撮れるので、重宝しそうです。これ以外にもOD-Mによる高感度の作例をブログにUPしていきます。ご参考になれば幸いです。http://sixjump.exblog.jp/
ところで、このスレは、高感度の作例を中心にレスを構築したいと思っていますので、よろしくネ。
書込番号:14492628
7点


so-macさん 今晩は。
ライオンのISO 6400でもマッタク問題ない感じですね。素晴らしいです。これだとD3sがかすんでしまいそうです。もう、夜型専門撮影に、ドップリ、”はまって”しまいそうです。否、トックニ、どっぷり”はまってます”でした。
書込番号:14492780
6点

高感度画質の改善で暗いところでの撮影がだいぶ楽にはなりました。
ただ、ノイズフィルターの効きが強すぎて、撮影時にOFFにしても今一好みの感じになりません。
ISO3200まではもっと高感度ノイズ低減機能は弱くしてくれた方が嬉しいと思います。
MZD12-50は今一気に入らなかったので、結局今はZD9-18とZD14-52Uを付けています。
書込番号:14492912
6点

どの作例も、今までの4/3からは考えられんな。
現状維持が打破できて、今後のためにも本当に良かった。
NRは課題だな。マイクロはレンズもだな。
どこ製のセンサーなのか?それから、早くDxOでないかな〜♪
そうすりゃだいたいのところ、画質における
センサー vs エンジン の対比も推測できる。
スレ、頑張ってねー、そんじゃ。
書込番号:14493477
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパスイメージングが発売したミラーレス一眼「OLYMPUS OM-D E-M5」(以下、OM-D E-M5)の人気が高い。精細な表示の液晶ビューファインダーを小型軽量ボディーに内蔵したことや、これまでのPENシリーズと比べて精細感や高感度画質を向上したことなどが評価されている。実勢価格は、ボディー単体が10万5000円前後、ズームレンズが付属するレンズキットが13万円前後と比較的高価だが、いまだ品薄状態が続くほどの売れ行きだ。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20120424/1040600/?ml
14点

予想通り大人気になったね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14482931
6点

昨日、ヨドバシで触ってきましたがボタンの感触をのぞけば非常に魅力的なカメラでした。
AFも速いし、質感もあるしミラーレスとしては一番魅力を感じます。
後は値段がもう少し安くなるのを待つだけですかね・・・。
書込番号:14483145
6点

>比較的高価だが、いまだ品薄状態が続くほどの売れ行きだ。
直ぐに此方の仲間入りでは?
だといいですね
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/pricedown/limit=12/
これから買う人は嬉しいですが、既に購入されてる方はやり切れませんが。
書込番号:14484273
4点

アキラ爺さんさん
安い方がいいと思いませんか?
パナソニックの価格見てください。
同じ様な性能で価格は半分若しくは半分以下ですよ
書込番号:14484518
3点

防塵防滴が最大のアピールポイントなのでは?
その意味では驚異的に小型軽量ですからね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:14484550
6点

いいね!
雨の中でも気兼ね無く撮影を楽しめるカメラ。
(;´Д`)スバラスィ
けど、キットレンズは色々出来ていいんですけどね、もう少し明るさが欲しいのと、ちょっと長いのが嫌。
てことで、メーカーさんには防塵防滴レンズの充実を望みます。
単焦点でいいから、小型軽量でなおかつ、防塵防滴なのを熱望します。
まあ総合的には超お気に入りアイテムです。
書込番号:14484624
9点

>後は値段がもう少し安くなるのを待つだけですかね・・・。
E-P3はOM-Dが出てさらに後継が噂されても最安でキットレンズ付きで7万前後
発売当初8万数千円(安く買った人)と一万ちょっとしか変わりません。
E-P3のときはOM-Dほどの過剰な人気はなかったにもかかわらずです。
したがって私の考えでは安くなるのを待つのは賢明とは思えません。
初期不良が解消しつつある今、注文を入れるのもよいかと思います。
私はE-P3の後継待ちですけど、お店の値段の次第ではOM-Dに・・・
防塵防滴がE-P3の後継につくかどうかはわかりませんし。
書込番号:14486555
3点

PIC FUNさん
買いたいのは山々なんですが、別カメラを購入したばかりでお金が(笑)
欲しいな〜って指くわえながら少しでも安くなるのを待とうかと思います。
今年はカメラの当たり年ですね。魅力的な商品がいっぱいでお金がいくらあっても足りません。
書込番号:14488496
2点

kenta_fdm3さん
そうですね。できるだけ安くなるまで待ちたいのは消費者の気持ちですよね。
私自身もポンポン買える人がいるのを見ると羨ましく思えます。
関係ないですが先ほどE-P3を中古を見ていたらすでに新同品が4万円台なんですね。
ちょっと、驚きでした。文字通りの新品以外はかなり値下がりしているのを見ると
OM-Dも中古市場は半年待たずとも7万円台にならないかなと思ったりしています。
魅力的な新製品が出ると、カメラは実に安くなります。逆を言えばそれを利用すれば
いいのではと思ったりします。写真を撮ることが第一の人はやはりご自身の考えは
正しいのだと改めて思います。
書込番号:14488803
1点

同じく意味不明。
リンク画像にもない。
14-150mmといえば、SLS AMGを思い出すな。
書込番号:14491817
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
キットレンズのマクロ機能は合焦距離が限定されるので
手持ちのパナの望遠ズームで撮って見ました。
1枚目のモンシロチョウはデジタルテレコンなしで
2枚目のベニシジミはデジタルテレコンを使用してみました。
デジタルテレコンは確かに画質の低下が認められますが
それでもトリミングするよりは好結果が得られるようです。
OM−Dはさくさくと撮れて、ファインダーの追従性もよく
鳩くらいの速度で飛ぶ鳥であれば、EVFを高速フレームレートに
設定すれば、十分追いかけられます。
システムが軽い分、フィールドでも楽で、撮影が楽しくなるカメラですね。
発表済みの60mmのマクロレンズが早く発売になって欲しいですね。♪
11点


若楓さん
キットレンズの12−50はかなり寄れますね。
私はまだ、昆虫で試していませんが、お散歩マクロ
に使うのに良いと思っています。
作例は先の画像で連写した別カットを大きくトリミングしています。
VARIO 45-200mmは廉価望遠ズームとしてはけして悪くは無いですが
本物のマクロレンズそれも100ミリクラスが欲しいですね。
書込番号:14485446
2点

天文中年さん おはよう〜
HP見ました。
素晴らしい写真ばかりで 感動しました。
流石!
天文中年さん 昆虫撮影家ですか?
キットレンズで これだけの マクロ撮影ができれば
凄い!
もちろん 撮影技術も必要と思いますが〜
他社のキットレンズでは なかなか 考え難い ことですね!
私もこのカメラを注目しているのですが
購入してしまうと 他のカメラが 私も使って〜 と 言われそうで・・・(笑)
いずれ 購入すると思います。
書込番号:14505943
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
4月1日に手にして、自分なりに使ってきた感想です。
題名通り、ド素人なんでお手柔らかに(笑)
@写真についてですが、アートフィルターを使うのが初めてなので、今は楽しく使っています。自分の目に映ったまんまをテーマに今まで撮ってきた私ですが、それはフォーサーズで継続、OM-Dでは現在アートフィルターを楽しんでます。色々好みが分れそうな写真が撮れちゃいますがその辺は自分がイイと思うことが大事かなと、自分で自分に言い聞かせてます(汗
写りには満足してます。そろそろ見たまんまをOM−Dでも撮ろうと思ってます。
拙い作例をUPさせて頂きました。
A既に既出のスレがある、手ぶれ補正の、所謂「シャー音」。
これは使えば使うほど、慣れるより五月蝿く思えてきました・・・
昨日、部屋で電源を入れるなり妻が「ん?なんの音?」聞いてくるほど、私の個体の問題かも知れないが、音は聞こえます。
更にシャッター半押しで補正を作動させると、シャー音に変化。つまりは作動してますよって証の別のシャー音が聞こえます。
更にこの別のシャー音、カメラを斜めに傾けて(ファインダー像で斜めカットの写真を撮る際)作動させると、これまたちょっと窮屈そうなシャー音に変化。
補正君、めっちゃ頑張ってるねって声掛けちゃいました(笑)
この音、いずれは慣れるんだろうか?
音は室内で作動させた時限定で、外に持ち出したときは気になりません。これは外の音にかき消されてるから。
室内でもテレビの音量とか大きければ当然聞こえません。でも、ひとり寂しくカメラを手にしたときは、結構聞こえます!まるでカメラが私に語りかけるかのように(笑)
Bグリップは最初、持ちづらく感じたので、やはりグリップの追加購入を考えました。
しかし今では慣れてきたのと、右手でしっかり持つより、左手で支えるように持つようにしてからは、さほど持ちにくさを感じなくなっています。
もっと使い込めば違和感なくなるでしょうが、フォーサーズ機種も併用してるので、フォーサーズ機種で撮影後はやはり違和感戻っちゃうかもです。
Cボタンですが、ファインダーを覗きながら、手探りで押す事を繰り返し、このごろやっとボタンに位置を把握出来るようになってきました。これも使い込んで慣れが必要ですね。
押し心地も慣れが必要です。
十字ボタンの右にはWB、下はレリーズモード、録画ボタンに拡大機能、fn2にマルチ、fn1はAELロックという割り当てです。
Dレンズはキットレンズの他に、4518とパナの45−200を追加、現在はパナの2017を狙っている次第。
OMのレンズを数本所有してるので、ファインダーを覗いての拡大機能は本当に重宝しています。これによってOMレンズ資産が増えそうです!中古取り扱い店に行く事がたのしくなってる現実です。OMレンズ以外も楽しんでみたいと思ってます。
長々書き込んでしまいましたが、OM−D E−M5を手にして、私のフォトライフはかなり広がりをみせました。
いいカメラです!
10点

カメラにラジオお付けちゃえば、シャーが聞こえなくていいのに。 (^.^;
でも、この手ぶれ補正の音なんだけど・・・・・
”シャー”で通じるようになっちゃったんだ?しゃーないね。 ∠(^_^)
書込番号:14478784
8点

guu_cyoki_paaさん
1レスがguu_cyoki_paaさんって、光栄ですね。
いつもブログを拝見させていただいてます。
それにしても珍しい、オヤジギャグ?どうしたんですか?
あれ?いつもでしたっけ?(´,_ゝ`)プッ!
シャー音で通じるでしょう!ここではww
書込番号:14478873
1点

guu_cyoki_paa さん はじめまして!
BLOG 見ました、写真 nice ですね!(ファン登録しましたよ)
三脚で、ご自信を撮影しているのでしょうか
それとも 秘密兵器があるのかな?
はじめてのかめらsp(バカバカって言うな!
人のことバカって言う人がバカなんだ! ばーぁか!)
このキャッチいいですにゃ〜
バカをよく言われるのでしょうか?
もし、そうでしたら 貴方に 言う人 無礼者ですね!
モデルが、ご自身でしたら 美人(いかすおんな)ですね〜
スレ主さま こんにちわ!
語りが面白いですね!(リアルに聞こえます 笑)
私は、イメージを高める為に音楽(メロディー)を聞きながら撮影していますので
シャー音など 全然、気になりません。(聞こえません)
書込番号:14479048
3点

霧G☆彡。さん
素晴らしい作品ばかり(^^)
思わずため息でちゃいました。
特に2枚目と4枚目、花が浮かび上がって見えます。
このような写真が私にも撮れたら、家でも絶賛されるのでしょうが、今は機材が邪魔って顔される日々を過ごしてます(爆笑)
シャー音は、しゃーないって事ですので、慣れるようにします(笑)
書込番号:14479117
0点

E.AIBOUさん
ファン登録ありがと〜さん
>今は機材が邪魔って顔される日々を過ごしてます。
みなさん一緒では ないでしょうか?
貸しコンテナでも借りて ドンドン増やしてください(笑)
でも、そこで寝泊りだけはしないでくださいねん!
書込番号:14479284
0点

スレ主さんの4枚目だって、そのニュルニュル処理してなきゃ絶賛ものだよ。
書込番号:14479302
1点

霧G☆彡。さん
こちらこそご登録ありがとうございました。光栄です。
>みなさん一緒では ないでしょうか?
そうなんですか?じゃあ安心しました(笑)
最近、デジタルフォトフレームなるものを、妻が購入してきまして、かなりプレッシャーを与えられております。少しでも良い写真をと思っていますが、なかなか(汗
ここでも、色々勉強させて頂きますので、今後もよろしくお願いします。
書込番号:14479386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁーたまたまたまた、わかってるくせに。
すぅ〜ぐソッチのほうに話をもってこうとする、バリュードさんは。
価格でそんなことしたら、プライバシーがどうだの許可とったのかだの、ムダにつっこまれるだけやん。
スレ主さんは@でレポートしてるアートフィルターの作例としてあげてるだけであって、そういう問題提起するスレじゃないから、ここ。
ホント、わかってるくせに、いつもいつもヒトが悪いな、バリュードさんは(笑)
書込番号:14479398
1点

パリュードさん
ありがとうございます。
ニュルニュルしてみたら、人物が特定されにくくなったので、このままUPとなりました(笑)
書込番号:14479401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようこそここへさん、ありがとうございます。
自分では大丈夫だと思っても見る方からすれば大丈夫じゃない事もあるという意味で、ご忠告を頂いたと思い、今後気をつけます。
フォロー頂きありがとうございました。
書込番号:14479485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ようこそさん、誤解せんといてや。
こんなマッチ棒みたいな人物で特定など無理ですよ。
まあ、主さんの配慮は別にして、述べた事はマジレスです。
よくご覧なさいな、
これだけ人がいて、誰一人として被ってないなんて
奇跡的だと思いませんか?
計算された映画のワンショットのように、その散らばり方も申し分ない。
こういう瞬間をモノに出来るというのは、
すでに撮り手にその天賦があるという事ですよ。
処理はそれを穢すものでしょう。
書込番号:14479491
3点

パリュードさん
あの〜……
褒められてるって思っても良いのですか?(笑)
実際、私はご指摘のところに着目などして撮影していませんので、ド素人なので(汗
全くの偶然だし、そこに良さを感じてません(笑)
とにかく、人物写真のUPについては、今後注意しますm(._.)m
色々ありがとうございました。
書込番号:14479872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、私は褒めてなんかいませんよ。
感じた事を述べただけです。
「褒める」というのは、上の者が下の者にすることでしょう。
例えば飼い主なら、言う事をよく聞いた愛犬を褒めていい。
ド素人なのはわかっています、ここにプロが写真を貼ったらアホでしょう。
素人の写真は、すべてマグレの産物です。
だからおもしろい。
マグレなのにあたかも自分で撮ったかのように思い込めるのも、
素人の幸せなところです。
狙ったところではないと仰るが、狙い通りに撮れてしまったら、
プロになってしまいます。
他人からの思わぬ評価を軽く見ると、
せっかくの賜物を逃がす事になりますよ、
侮っては行けません。
また、それなりの腕を持ちながらトボケるのも感心しない。
1枚目から3枚目までの写真を拝見するにつけ、その作品と比して言葉が軽過ぎる。
ド素人というならむしろその物言いの方でしょうね。
書込番号:14480122
0点

パリュードさん
はいはい!よ〜くわかりましたww
軽々しい物の言い方「も」ド素人ですよ(笑)
あざ〜す!(^0^)
書込番号:14480170
0点

E.AIBOUさん
もしかすると、バリュードさんがおっしゃっているのは、写真を撮るという
行為の本質(?)を衝いておられるのかも知れませんよ。
私は、最初にE.AIBOUさんの4枚目を見たとき、理由は解らないけど「すごい」
とおもいました。その時はなぜかは解りませんでしたが、バリュードさんの
>これだけ人がいて、誰一人として被ってないなんて
>奇跡的だと思いませんか?
という一言で解った気がしました。
人が集まっている所で、一人ひとりの動きがはっきりと識別できる瞬間は
それほど有る事ではないと思います。
偶然取れたにしても、やはりその瞬間を切り取れたという事は単なる「幸運」
だけでかたずけるのは、違うような気がします。
「シャッターチャンス」というのが的確かは解りませんが、その瞬間を逃さない
というのは、やはり「才能」だと思います。
しかも、リーニュクレールを使ったことで、各人の動きがより明確に解るように
撮れていると思います。
バリュードさんは、E.AIBOUさんをからかっているのでは無いと思います。
バリュードさん、
写真の撮り方の参考となる事を教わった気がします。
ありがとうございました。
書込番号:14481237
0点

Blue Jupiterさん
ありがとうございます。
4枚目の写真、UPしなければ良かったかもしれません…
私には何だかよく分からなくなってますから(汗
ただし、リーニュクレールが建物や雑踏の人物を引きで撮った方がイイと思ったきっかけは、実は最初にレス頂いた、guu_cyoki_paaさんの作例を見て思ったのは確かです。
それで、買い物のお供の時になぁんも考えずにシャッター切ったのが4枚目(笑)
写真も物の言い方もド素人ですから、この辺にしときます!
皆様、貴重なご意見ありがとうございましたm(_ _)m
スレ終了とさせて頂きます。
書込番号:14481432
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今までオリンパスの動画の評価はイマイチでしたが、E-M5の動画はなかなか使えそうです。
movをaviに変換し、EDIUS Neo3で編集し、HDVでアップした映像です。
レンズは、オリ9-18o、パナ20o、45oマクロで、すべて手持ちでの撮影です。
http://www.youtube.com/watch?v=M3hlUDeydgE&feature=player_detailpage
6点

freakishさん テストの動画を見ました
手振れ 画質 共に良いですね!
書込番号:14472780
1点

freakishさん
動画、問題なく観れますね。手振れ補正もOKのようですね。
E−P3を使っていましたが、動画機能は無いものと考えていました。
昨日、「OM-D E-M5」が届きました。まだ、動画は使っていませんが楽しみです。
ただ、端子カバーが外れなくって困っています。(笑)
それ以外は、ここで報告されている問題もなく順調です。
書込番号:14474078
0点

晴天の映像を追加しました。
今度は三脚使用です。
使用レンズは、パナ20o、45oマクロ、キヤノンFD85oF1.8です。
http://www.youtube.com/watch?v=xEYu4GgR1Oo
書込番号:14481506
0点

freakishさん 見ましたよ=
一瞬、静止画? と思いましたが・・・
素晴らしい 空間表現してます。
お願いなんですが(購入してテストすれば良いことなのですが〜 笑)
クリエイティブ動画機能について
(1)動画エフェクト(ワンショットエコー効果/マルチエコー効果)
(2)アートフィルター動画/絞り優先動画/シャッター優先動画/マニュアル動画
この機能(特にマルチエコー)を生かした映像を見たいのですが・・・
私の職業でもあるクリエーターとして どんな映像ができるのか楽しみなのです。
例えば
歩道橋の上から クルマの走るシーンとか
街中で人の歩いている シーンとか
想像だけでは 解かりませんので 是非、お願いしたいのですが
ご無理を言いますが お暇な時に UPをお願いします。
書込番号:14482283
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
近所のキタムラに行くと、OM−Dは入荷待ち状態。
当店の売れ筋ランキングでは、1位EP−M1・2位パナGX1・3位EP−3でした。
キャノ・ニコ2強の売り場は縮まり、PENTAXのレンズ交換式カメラの展示無し。
地殻変動が起こっているようです。
12点

>近所のキタムラに行くと、OM−Dは入荷待ち状態。
>当店の売れ筋ランキングでは、1位EP−M1・2位パナGX1・3位EP−3でした。
良かったですね。
http://dslcamera.ptzn.com/2012/18280
ですが、こちらの方が真実味あります。
書込番号:14462510
3点

ミラーレス一眼ペレストロイカ(改革)ですね〜
各社 M4/3 マウントに参入して 世界共通のスタンダードマウントにして頂きたい。
書込番号:14462517
13点

システムとして小さくまとめられるから本当に助かります。クセになりますねぇ!
書込番号:14462537
5点

おおくぼひこじゃえもんさん
キタムラ、ヨドバシ、ビックカメラなどの売り場を見ると、如実に変化がわかります。
肩身の狭いオリンパスから、今はのびのびとした売り場に変わっていますよ。
書込番号:14462751
12点

おおくぼなんとかさんのリンク先って、結局BCNランキングの結果ですか?
それなら素直にBCNにリンク貼ればいいのではないかと。
http://bcnranking.jp/index.html
ちなみにBCNランキングは加盟(参加?)店のPOS情報を元に集計しており、発売前の機種でも集金した時点で売り上げが立つので、商品の流れとは差が出ることがあります。
また、ボディ単位では出ておらず、カラーバリエーションやレンズキットのバリエーションが多いとその分売り上げが分散するので上位には入りにくいです。
一方伝統的な一眼レフの場合、多くは黒のみ、一部2色展開がある程度(稀にすごいバリエーションもありましたが)で、ボディのみの他、キットも標準ズームとダブルズームが主体でしょう。販売形態が3種類程度の伝統的な一眼レフと十数種類のバリエーションで販売するようなカメラではそもそも比較になりませんね。
書込番号:14462827
24点

ここにきてブラックボディーなら在庫があるお店が出てきました
そろそろ価格が下がってきそうですのでしばらく様子を見ています・・・・・・
初期需要が多かったのでこれから在庫を抱えるお店が多くなると思われますので
価格の下落を待っています・・・・・・・・
レンズキットで8万円台そう遠くない未来かも
書込番号:14462837
3点

私が利用している大阪のビックカメラではオリとペンタの売り場はいつもガラガラなんですけどね。キヤノンやニコン、ソニーやパナはにぎやかなんですけど。
先日行ったところ、休日でしたがオリのとこはいつもどおりガラガラ。ペンタ売り場ではインド人らしき男性がK-01を触っていました。
パナが得ている業界の統計ではミラーレスのシェアは21%だそうです。
「パナソニックX 12-35mm F2.8は6月末の予定で価格は1000ポンド - デジカメinfo」
http://digicame-info.com/2012/04/x-12-35mm-f2861000.html
最近まで3割とか4割とか言われてて若干減ってません?
ちなみに最近はニコン1がのびているそうです。
「ミラーレス機のシェアではニコンの伸びが目立つ - デジカメinfo」
http://digicame-info.com/2012/04/post-365.html
書込番号:14462852
4点

ニセろさん
そうですね。
集計方法で違いもあるようですが、売り場が確実に変わってきていますね。
書込番号:14462947
5点

Yu_chanさん
フルサイズの逆襲は嬉しいですね。
資金面で参戦できないのが悲しいところです。
一般の人は、ミラーレスでも十分じゃないでしょうか?
書込番号:14462978
2点

BCNデータのカバー率って、めちゃくちゃ低いですよね。
これはほとんど、ビックカメラ、エディオン、AmazonのPOS受注結果だと思ったほうがいいですよ。
こう考えると、偏ったデータだと思った方が、まともですね。
書込番号:14463289 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

オリンパスもペンタックスもなんですが・・・・せめて、まともにデモ機ぐらい用意して欲しい
ですね。D800やEOS5DIIIが無いのはまだしも、普及クラスのK-01がモックのみというのも。
あとOM-Dのモックもちょっとひどいのは、なぜモックの標準が「45mmf1.8」なのか?!
キタムラ全店にせめて稼働機+標準ズームぐらい置こうよ。
書込番号:14463352
8点

ミラーレスってデジタル一眼レフのサブにはいいですが、メインはムリです。
値段的にもサブ価格ですが・・・
特にμFTはキヤノンのコンデジG1Xより画は劣ると思われます。
http://www.dpreview.com/reviews/canong1x/
このコンデジは生意気にもμFTよりセンサー大きいです。
http://www.dpreview.com/reviews/canong1x/10
画もコンデジなのにまぁまぁですし、μFTよりいようですな。
書込番号:14463358
2点

>あとOM-Dのモックもちょっとひどいのは、なぜモックの標準が「45mmf1.8」なのか?!
今日ヤマダにいったら、まさにこの組み合わせでした。
売れないから?売る気がないから??
書込番号:14463369
1点

ひこじゃえもんちゃん
そんなにG1Xがいいって言うなら
それ買って写真貼り付けてみてよ。
空気感(笑)も存分に味わいたいしw
え?レンズ交換できないカメラなの??
・・・論外w
書込番号:14463475
25点

ひこじゃえもんちゃんの意見はアレでしょう・・・
あまりにも・・・な内容からして、参考する価値は全くないと思います。
もしかしてスペックオタクで撮った写真はアレ??って方なのかな?
書込番号:14463812
20点

BCNランキングに関しては、
>当サイトの一部記事では、製品の売れ行きを示す指標として、販売台数・販売金額全体に
>占める割合などをパーセンテージで表していますが、販売台数・金額そのものについては
>一般には公表しておりません。
ってことですから、金額ベースか台数ベースか判らないというのが問題ですね。
安売りショップの売り上げは台数で計算し、高額な商品に関しては販売金額で換算していたら
何が基準なのか、全く分からないですね。
安売りショップがメーカーの在庫処分のために投げ売りで売りさばいた場合、金額ベースでは
たいしたことないでしょうし、超高額な商品だったら台数ベースでは伸びないでしょうね。
>マーケティングなどのビジネス用途で実数値を参照されたい場合は、有料データサービスを
>ご利用ください。なお、有料データをご購入・ご契約いただいた場合でも、販売台数・販売金額
>の実数の一般への公開はご遠慮いただいております。
ってことですから、本当のことは隠しているということになりますけど、なんか政府がSPEEDI
のデータを発表しなかったとか、北朝のミサイル発射の情報を時間的に「意味ないじゃん」と
思えるほど遅れて公表するような戦略と似ていて、嫌な感じですね。
ニセろさんが指摘されたことも、BNCのウワベのデータと現実とでは、かなり差があるという
事の証明でしょうね。
書込番号:14463840
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





