OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

M4/3高感度比較

2012/04/19 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 
機種不明
機種不明

E-PL1sとの比較

GH2との比較

様々なところからサンプルが出ていますが、手持ちのM4/3機と比較してみました。

E-M5はISO3200でも大きく崩れないのが良いですね。

書込番号:14457588

ナイスクチコミ!16


返信する
愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/19 21:09(1年以上前)

>E-M5はISO3200でも大きく崩れないのが良いですね。

参考になります、ありがとうございます。

私には、全く許容範囲内です。!

書込番号:14458307

ナイスクチコミ!2


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/19 23:23(1年以上前)

>私には、全く許容範囲内です。!

これは等倍の比較ですからね、私もISO1600はOKです。場合によってはISO3200も使ってみたくなる画質です。

ところで撮影詳細を書いていなかったのですが、簡単に書かせて頂きます。

・三機種とも、レンズはパナ20oF8.0での撮影です。
・三機種とも、画質はナチュラル(スタンダート)、NRは標準です。
・WBは、E-PL1sとの比較はAWB、GH2との比較は曇天です。

書込番号:14459174

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/21 02:07(1年以上前)

>・三機種とも、レンズはパナ20oF8.0での撮影です。
 ・三機種とも、画質はナチュラル(スタンダート)、NRは標準です。
 ・WBは、E-PL1sとの比較はAWB、GH2との比較は曇天です。

大変参考になりました、ありがとうございます。m(__)m

書込番号:14463795

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 10:18(1年以上前)

両機種、画素数違うはずだけど、等倍で鑑賞サイズが同じということは、距離変えているんですか?

そこぬきに見るとE-M5はNRのかかりが強めですね。

書込番号:14478638

ナイスクチコミ!0


スレ主 freakishさん
クチコミ投稿数:3281件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/04/24 21:42(1年以上前)

>両機種、画素数違うはずだけど、等倍で鑑賞サイズが同じということは、距離変えているんですか?

距離は変えていません。

GH2もE-M5もカメラ部有効画素数は1605万画素だと思いますが。ただ、GH2はマルチアスペクトなので、その分の画角の差はあるようです。

書込番号:14480913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/24 23:20(1年以上前)

よく見ると確かにサイズが少し違いますね。
ありがとうございました。

書込番号:14481494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信10

お気に入りに追加

標準

OM-D E-M5レンズキット・シルバー購入記

2012/04/17 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:176件

OM-D E-M5レンズキット・シルバー購入記

1.12-50mmf3.5〜6.7レンズについて、
  合焦スピードがめちゃ速くてビックリ驚きでした。
  コンデジがあんなに速いのになんで遅いのか!?!と思ってましたから。
  しかしこのレンズもっと明るいレンズであったらと思いますね。
  オリンパスセンターでもそのようなお客様が多いんです!と仰ってました。
  E-M5は常用ISO6400が可能ですが、それとこれは違うと思うのですが、如何でしょうか。

2.ついでがありオリンパスセンターに行きましたら、
  お客様がZD50-200mmレンズをE-M5に装着して見せて欲しいとリクエストしてました。
  同じ事考える人が居るものなんだなーと思い、私も便乗して覗かせていただきました。
  結果は、50での合焦スピードはそこそこでしたが200になると暫くもやもやズズーズズー
 (この間ぼやけて絵柄は見えません)とつまりもたもたして漸く合焦。
  しかし、2度目は比較的そこそこの速さで合焦しました。
  ホールド性はバッテリーパックを着けないと持ちづらい。
  &テーブルに置いたとき安定しない。
それに相当重くなる。こうまでして50-200mmを持つのはどうかなー、と感じました。
  でも魅力満載のレンズなんですよねぇ。
  それと、マウントアダプターですが、センターではMF-2/3よりMF-1の方が良い、
  と説明していたように聞こえました。
  しかし、
  ZD12-60mmもZD50-200mmも大変定評のあるレンズで何故オリンパスはこのような高性能のレンズをMFTで出さないの不思議の極みです。

3.E-P3にZD11-20mmを着けて頑張ってましたけれど合焦スピードの点、
  時々合焦しないことが有 り大変に使いづらいのは如何ともし難い。
  しかし私はこのレンズの近距離においても大変素直な描写をするので大いに気に入っているのですがMFT版では出さないのでしょうかねぇ。

4.FTレンズの合焦について、
    LEICA14-150m/f3.5〜5.6を使ってますが、
    E-P3では広角側14mmで近距離を合焦しないことが非常にしばしば発生しましたけれど、
    E-M5ではこのような現象が起きていないので改善されているのでしょうか!
    メーカーによると差は無い、とのコメントが出されているように思いましたが・・・・・?
    ZD11-22mmでもこころもちE-M5の方が速いように感じました。

5.デザインと機能、
    気に入ってます。
    ただただレンズのラインナップがいかにも中途なのが残念でなりません。
    もう一度声を大にして、フォーサーズ松竹レンズのMFT化を強く望みます。
    あっ!と沈胴式は止めて欲しい。差ほどの差があるじゃ無し・・・。

6.その他、
    アンケート調査の中に、「フォーサーズレンズの高速化」との項目がありました。
    これなぞ言わずもがなの顧客要求であってこんな設問が出る背景というか考え方が理解できません。

7.総評:
    大いに気に入ってます・・・・・25(^0^)25

書込番号:14447770

ナイスクチコミ!6


返信する
乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/17 15:02(1年以上前)

クチコミではなく、レビューの投稿欄がありますのでそちらに投稿した方が良いと思いますよ。

書込番号:14448319

ナイスクチコミ!18


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/17 16:00(1年以上前)

すいません、感じが悪く思われたらアレですので(汗)

レビューは購入を考えている方が見られることが多いので、あちらに投稿してくださった方が参考になると思います。


ついでに、5番ですが沈胴式はマイクロフォーサーズならではの発想だと思います。
確かに光学性能を考えたとすれば沈胴式は不利ですし、使用環境においての劣化も考えなければいけません。

それでも通常のレンズよりも携帯時に半分ほどで全長を収められること、これはかなりのメリットであると思います。
パナソニックのX14-42mmは実際、パンケーキレンズほどの大きさに収まっていますからかなり凄いと思います。

オリンパスレンズでもこの大きさでZD9-18mmの半分以下で抑えてこれて、画質自体もほぼ五分まで持ってこれているというのはかなり凄いことだと思います。


例えば、マイクロフォーサーズでも松・竹クラスのレンズを出す場合は沈胴式にはしないと思います。
それでもいわゆる梅レンズにおいての沈胴式のメリットははかり知れない、マイクロフォーサーズの長所だと思います。

問題は、ZDを越す(もしくは完全に互角)松・竹レンズをマイクロフォーサーズでだすのは(レンズ自体のサイズが小さくなるのであれば)純粋な光学的には難しいのではないかと思うのです。
これは同じ焦点域・明るさで同列での比較をすると、ということです。

当然技術は進みますから、どこまで持っていけるかどうかなのだとは思いますが。
オリンパスの中でも意見は分かれているのだと思うのですが、フォーサーズをどうするかはっきり決めないと前には進めないのではないでしょうか。

例えば、E-5後継機を作る(それによってフォーサーズのレンズを救う)ということです。
これによって住みわけをすれば、マイクロフォーサーズなりの松・竹レンズはしがらみなく造れるのではないでしょうか。そこに新しい発想も盛り込む事ができると思えます。

今の時点でマイクロフォーサーズに松竹レンズを造ると言うことは、ZDの松竹を越さなければいけない問題も出ます。
現状ではマイクロフォーサーズは派生規格であり、規格思想(コンパクトさ)を外れるのは難しいのではないかと思います。

私はマイクロフォーサーズの機体でフォーサーズの松竹クラスのレンズを使うことは、まだまだ趣味レベルだと思っています。
大きいレンズにはある程度の大きさの本体がハンドリング面も含めて必要だと思います。
ですので、できればE-M5のセンサーやハード面を流用してE-5のマイナーチェンジ版でもいいから造ってもらうこと(たとえ受注生産でも)が一番だと思っています。

書込番号:14448487

ナイスクチコミ!14


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/17 16:03(1年以上前)

すいません、補足です。

>>オリンパスレンズでもこの大きさでZD9-18mmの半分以下で抑えてこれて、画質自体もほぼ五分まで持ってこれているというのはかなり凄いことだと思います。

→これは沈胴式のMZD9-18mmを例にあげて、ということです。



度々(長々と)しつれいしました。

書込番号:14448493

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/17 16:53(1年以上前)

この内容はオリのサポートセンターにメールで送られればいかがでしょうか。

私はG2のWズームキットの45−200mmを付けたりしますが、フォーカスは結構早いです。使えます。
F値も45mmでF4.0、200mm側でF5.6までで多少暗いですが、日中では十分です。レンズ側の手ブレはOFFです。

インナーフォーカスではないのでちょっと格好が悪いですが、ご愛嬌。フードをつければなんとか見られます。このへんは好みの問題ですが。


書込番号:14448653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/17 18:25(1年以上前)

> もう一度声を大にして、フォーサーズ松竹レンズのMFT化を強く望みます。

あーっ、言っちゃった(笑)逆の発想
松茸はさておきMFTのレンズが充実していくのは賛成です。

書込番号:14448945

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/04/17 21:13(1年以上前)

>もう一度声を大にして、フォーサーズ松竹レンズのMFT化を強く望みます。

MMF-3
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/mmf3/index.html

これが出た以上遣らないと思います。

タダでさえ危ないFTを更に危うくさせると思いますし・・・

書込番号:14449679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/17 23:45(1年以上前)

フォーサーズの松・竹をマイクロフォーサーズで望んでいる方って、どういうものを想像しているんでしょうか?

@フォーサーズの松・竹+MMF3(取り外し不可能)
 そしてコントラストAF対応って意味なんですかね?

それなら、マイクロが位相AF対応すれば、いいんでないかと思ってしまうのは私だけ?

書込番号:14450570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/04/18 03:57(1年以上前)

位相式オートフォーカスは。富士がしているように撮像センサーの一部を割いて位相式のオートフォーカスセンサーを埋め込めばできることなんですが、センサーを独自開発していないオリンパスには難しいことなのかも知れません。

でも将来はコントラストオートフォーカスと位相式オートフォーカスの両対応の機種が出るのでしょうけど。

書込番号:14451202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/18 07:07(1年以上前)

一番効率よくて、そしてメーカーもやりたいことは何かを考えたほうがいいよ。

簡単なんだよね。

マイクロだけにする。レンズもMZDで充実させる。 「ここまできたら」、オレならそうする。というか、それしかないと思う。

その過程でハイプライスで売上げも伸びないタイプのレンズ、つまり、ZDにおける松はMZDでは廃止し、小型軽量、外観はおしゃれで写りはすごくはないが必要にして十分な、MZDの小梅、小松路線にして、おしゃれでライトで写真もうまいけど、淡白なユーザー層を狙う。あとは、虫屋さんと潜り屋さんは今まで通り、食いつくだろうね。

それらのどこにも、オリジナル4/3の必要性はないし、ディープにのめり込む、コアユーザーの必要性もない。

ただね、必要ないからってことで勝手気ままに切られちゃ困るんだな、ユーザーとしては。しかも、OMに続いて2度目だよ。

さらに言うなら、OMのユーザーが切られた結果どうなってるかというと、また4/3が失敗して切られるのくり返し。

例えばキヤノンみたいにマウントとそのユーザーをばっさり切った結果、大いに躍進したんなら切られた方もまだ100歩譲って納得できるけど、オリンパスの場合は切られ損だからね。それに、そもそも切らないだけの基本設計の良さと先見の明を持ったマウント開発が一番いいんだから。

それにね、局面を迎えるたびに多大なる犠牲を払い、ユーザーに不義理をしなくちゃなんにもできないメーカーの企業理念ってのは、相当に腐ってるし、実力もないってことだよ。

そりゃあ、もし、4/3でもそんなことがあれば、というかあるだろうけど、黙ったまんま、ヘイコラ切られるのだけはやだね。

オリンパスがユーザーに対してなにをやってきたのかは、キッチリと後世には伝えさせてもらう。

書込番号:14451364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2012/04/23 14:02(1年以上前)

出張で留守してましたのでまとめての返信です。
しかし賑やかですねぇ。
たかだか一週間しか経っていないのにすごい数のスレッドが立っている。
その一つ一つが大変熱心で有益なご意見が多くいつも感心しております。

乳蛙さん
 仰る通りかも知れません。
 ちょっと違うかなぁと思いましたけれど、様々な要素がありましたのでこのコーナーに投稿しました。
 沈胴式については、これもまた仰るとおりコンパクト性に優れた点があろうかと思います。
 がその一方で使うときにワンアクション必要なのでこれが嫌いな人もいるでしょうね。
 ZD9-18mmとMZD9-18mmですが、メーカーに違いを聞いたところ、MTF曲線で観察される上での違いを目で見て実感できるのは難しいでしょうとの素直なご意見でした(確か)。
 それだけMZD9-18mmが優れたレンズである証左であろうと思います。
 がしかし、写される空気感といったモノに違いがあるのかも知れません。
 自分で使ったわけでは無いので本当のところ分かりません。
 実際に比べてみた方のご意見を頂戴したいところです。

Lonely Diverさん
 G2の45-200mmF4.0〜5.6ですか。なるほどこの手があったか。
 実機に着けて確かめられるといいなと思いました。


おおくぼひこじゃえもんさん
  オリンパスのスレッドがお好きな方とお見受けしましたが・・・他見てないので。
  フォーサーズアダプターMMF−3は単に防塵防滴に対応させる為に出したのでは無いかなぁ!  と思ってます。
  まぁいずれにしてもオリンパスの戦略がイマイチ分からないのでなんともコメントのしようがありませんね。
  しかしオリンパスほどシステムの統一性というか戦略性というかはっきりしないメーカーも珍しいのではないでしょうか。腰が定まらないと言うべきか。
  E-5のスレッドにこれに関するコメントが出されてました。

アスコセンダさん
  技術的なお話しが多く大いに参考にさせていただいております。

ようこそここへさん
  メーカーはこのような意見が少なからずではなく多数寄せられていることに真剣に向き合うべきです。

使用感の追加:
  このOM-D E-M5、
    京都は丁度雨でしたけれど、防塵防滴のありがたさを実感しました。
  びしょ濡れに近い状態にありましたけれど平気でした(わざと平気にしてみた!)。
  他の方々は慌ててしまい込んだりしてる中で一向に構わずシャッターを押す快感を初めて味わいました・・・・
              ・・・・・・・\(^0^)/2525
  このような安心感を持てる防塵防滴MFTレンズ群を出して欲しいものです。
  FTレンズ群は合焦スピードにどうしても問題があります故。
   (FTレンズ群の味わいは捨てがたいものがあるのよねぇ!)

書込番号:14475099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

岩魚のレポート 第三弾・最終編

2012/04/15 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2013件
当機種
当機種
当機種
当機種

C−AF

S−AF

C−AF

C−AF

皆さん、こんばんは。

C−AFを中心のレポートも今回で3回目、最終編とさせて頂きます。

1枚目・・・C−AF
2枚目・・・S−AFで4〜5コマ連写の繰り返し
      ゆったり飛ぶ鳥、あるいは焦点距離の変わり難い横移動の鳥はこの
      方法で十分いけます。
      E−5みたいに一気押しがあればなおさら良いのですが・・・
3〜
4枚目・・・蝶は難しかったです。数打てば当たるしか手立てなし。


ー続くー

書込番号:14441799

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2013件

2012/04/15 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

レポート第二弾から使用したパナ45−175mmは値段の割には
良く解像するレンズだと思います。

何しろ、軽量・コンパクト・インナーズームが良いです。

解像度合いを見るには鳥が一番いいと思います。


以上ですが、カワセミとアジサシの飛翔シーンが撮れたらまた投稿させてもらいます。

書込番号:14441906

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:34件

2012/04/15 23:05(1年以上前)

こんばんは。
毎回参考にさせて頂いています。
当方、ワンコの走っているところや、蝶の花との戯れを良く撮ります。まだ、犬は撮っていませんが、これまでの岩魚くんさんのレポートからかなり期待できると感じてます。

蝶は秒9コマの実力を体感すべく、本日実践いたしましたがほぼ撃沈。。
シャッターラグが大きすぎるのかと思ったら、ファインダーの表示ラグもあるんですね。液晶にも表示ラグはあるんでしょうかね。

カワセミとアジサシの飛翔シーン楽しみにしています。

書込番号:14442117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/16 20:04(1年以上前)

<GAKOU>さん、こんばんは。

モンシロチョウは小さく白いのでAFし難いし、動きの予測が付き難いです。
大きく色が濃いアゲハの類が出てきたら、チャレンジしてみます。

液晶は使ったことがないのですが、EVFと同じだと思いますよ。
液晶撮影すると脇がどうしても空いてしまい、不安定になるので全く使っていません。
なるべく脇が空かない様にして体全体を回転しないと水平が撮り難いんです。

カワセミの飛翔撮影は難易度が高いですけど頑張ります。

書込番号:14445077

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/16 20:49(1年以上前)

EP-L3+VF-2を使用しています.
PENか,OM-Dかの差はEVFをどう考えるかであると思います.
EVFが必要ならOM-D.不要であればPENだと思います.
PEN3もいいですが,画質の差もなく可変液晶が使用たいなら,PEN3より,EP-L3.
必要ないならminiがいいのでは.PEN3の意味あいは.マニュアル操作を楽しみたいだけではないでしょうか?

書込番号:14445264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/17 07:57(1年以上前)

レポート楽しみにしてますが、最後とは残念です。
C-AFで子供の運動会はいけそうでしょうか?
レンズはPanasonicG1のダブルズームキットが主になりそうです。
細かいことは言わないので、レポートの数うちゃ当たるが響きました(笑

書込番号:14447152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ケチ大魔王さん

運動会は撮れると思いますよ。
TR付きより単なるC−AFで追いかけたほうがいいと思います。

G1当時のレンズに対する知識はないのですが、AFスピードの早い
レンズを使いたいところですね。

本当にレポートはこれで終わりますが、まだM5のC−AFに不安を
感じている方も多いような気がします。

全くの予定外ですが・・・
【これがM5の実力だ!】と称して、4ページに渡り一挙に写真公開します。

ちょっとピン甘もありますが、1〜3ページは連続カットです。
4枚目はちょっと色気のある写真、そして遠ざかるシーンです。

全てC−AFのH連写(9コマ/秒)です。


書込番号:14449641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斜め後ろから突然現れた川鵜で、頭上近くを飛んで行きました。

書込番号:14449670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高速飛行中のツバメ。
運良く連続で撮れました。

書込番号:14449700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 21:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

春らしい背景と遠ざかる鳥です。

書込番号:14449733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/17 21:43(1年以上前)

連写Hであれば、AF設定に関わらずフォーカスは一枚目に固定です。
設定はC-AFになっていても、
実際にはそのような動作をしていないものを何枚貼っても意味ないです。

そのうちご自身がお気づきになるものと思っていましたが。

書込番号:14449877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/17 23:15(1年以上前)

神楽坊主さん

あなたは「オリンパスに直接聞いたからもういいや」と言っていましたよね。
それなのに、なぜまた出てくるのですか?

C−AFが1枚目にフォーカス固定というなら、S−AFとの違いは何ですか?
同じ機構ならなぜ、2種のフォーカスモードを設定したのか説明してください。

4ページ目の3・4枚目の写真は遠ざかっていく鳥です。
十数コマ連写で撮った写真全てピントがきています。
最初と最後では数十mの距離がありますが、あなたの論理で言えば1コマ目に
ピント固定すれば数十m先のものも全てピントの合った写真が撮れることになります。

そうならば、バカチョン・カメラと同じですね。
逆に言えば、前ボケ・後ボケもない、撮れないカメラなのかな?
M5買った人は皆がっくりしているでしょうね。
手前の葦はなぜボケてしまったのかなー、不思議だ。

書込番号:14450425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/18 12:09(1年以上前)

もういいんじゃない? スレ主さんはツッコまれたくないみたいだし、ツッコむほうもわざわざ悪者扱いされるのも面倒だろうし。

スレ主さん的には E-M5 は動体撮影にだってバリバリ使えるし、C-AFも9連写で追従し、その成功例として1スレから連綿と各種画像を出してきてるわけでしょ?ということは、ピントも解像もこれでいいわけね?  じゃあまあそういうことなんだよ。

せっかく3スレに渡った力作レポートなんだからさ、なにはともあれそこは評価して、丸く納めてさ。

あとは各自それぞれの判断てことで。

書込番号:14452109

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/18 14:01(1年以上前)

インタビューでも読んで、まるくおさめましょう。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120418_524068.html

連写Hでは追従してないから、

ここの鴨の写真はピンボケのママ撮られてるし、
いつだったかの犬の写真もピントは移動してないし、
同じくバイクは一枚目で手前のパイロンにピントが合ってるから、
バイクが近づいた時に偶々ピントが合ってるし、

そういうこと。

書込番号:14452502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件

2012/04/18 17:52(1年以上前)

C−AF+TRはL連写

C−AFはHでもOK

という意味です。これは成功率から割り出されたもの。

ミラーレスで今まで動体撮影は苦手というのが一般常識だったものが、M5では
画期的にここまでは撮れますよ・・・というレポート。

最初からちょっとピンぼけのまま連写するとなぜか?そのままピンぼけになりますと
言っています。
ボケもこのくらい、このカメラ・レンズでこのぐらいまでは撮影可能になりましたという
報告。だからありのまま連写・連続写真を載せている訳。

今までのE−5+150mmF2とでは解像の点では雲泥の差。
今のところグレードの高いレンズがないので、取りあえずキットレンズと45−175mm
での試写ですよと言っているんです。

本当はグレードの高い望遠レンズでデジタルテレコンは使いたくないのが本音。
安くてAFが早そうなパナ45−175mm+デジテレコンで何とか撮っているのが
現状。

動体の撮影って、数打ってピンがきているのは数枚の世界。
その中で、ピンがきて解像も十分の写真を出すのが世の常。
だから、N・C社の高級機+単焦点望遠と百数十万円もお金を使っている。
こんな世界だから、ミラーレスで、しかもこのレンズでここまで撮れるように
なったことは大変なこと。

動体撮影、特に鳥は突如現れ、それに対応するのは慣れが必要。
実際に今まで撮っていた方には理解出来るのではと思っています。



書込番号:14453126

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信9

お気に入りに追加

標準

MMF-3

2012/04/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:882件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 

予約キャンペーンのプレゼントが届きました。
早速、フォーサーズレンスを使用してみたのですが・・・・
AFスピードはともかく、良いですね。
Mフォーサーズレンズは45mmf1.8しか持っていないのですが、
現段階ではフォーサーズレンズのほうが、好みのようで。
ボディもレンズも小型化を望む方とは趣向が違うのですが、
レンズの大きさはこれまでどおりでも、ボディが小さくなっただけでも軽快です。
E-5と2台体制が完成しました。(笑)

良いプレゼントをオリンパスさん、ありがとう!
んー?ここに書いて良いことだったでしょうかね?
場違いでした申し訳ありません。

書込番号:14439243

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/15 12:19(1年以上前)

いいと思います(笑)!…いろいろな意味て〜(笑)。

書込番号:14439426

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2012/04/15 14:49(1年以上前)

AFは決して早いとは言えない代物、しかもカリカリ音、キリキリ音。
ですが、動き物撮らないなら十分です。
フォーサーズレンズも使えるのは嬉しいです。
ZDレンズはまだマシですが、シグマの3014は酷かった。ピントが中々合いません。合掌する時としない時がある、全く合わない時がある。だから、S-AF&MF必須です。
マイクロフォーサーズレンズを揃えなきゃダメかなぁ…と思ってる今日この頃です。

書込番号:14439934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/15 19:55(1年以上前)

今日フォーサーズを持ち出して、撮影しました。
動かないものなら我慢できますが、動き物は結構きついです。

次の機種で位相差AFできれば、これでフォーサーズユーザーが救われますね

書込番号:14441023

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 

2012/04/15 20:26(1年以上前)

皆さん
いろいろなご意見をお聞かせ頂きありがとうございます。
勉強になります。

MMF-3はプレゼントしてもらえたものですから、文句は全くありません。
ライカM型のようにO-M5を使おうと思っているのでAF速度は私の場合は、問題になりませんが、動きものを撮影される場合は、問題なのでしょうね。


マイクロフォーサーズは1本しかないので、なんとも言えませんが、これから時間経過と
ともに馴染んで良い写りになると期待はしていますが、今は「?」なんです。
それでライカレンズを集め直すかなんて馬鹿なことも考えています。(笑)
小さくで便利なボディなので、今後のさらに嬉しいマイクロフォーサーズレンズが世に生まれてくることを期待したいですね。

とか言いながらも、良いプレゼントありがとうオリンパスさん

書込番号:14441149

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/15 20:32(1年以上前)

私も、早速、使ってみましたが、やはり???もうちょいなんとかならんかな〜使う気にななりませんでした!

残ね〜ん(x_x;)

書込番号:14441181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/15 23:05(1年以上前)

MMF-1に比べて軽さと質感の問題でFTレンズ付けて
ためしにボディ側だけ持つのは少々怖かったですね。
実際には50-200SWDでも折れたりはしませんが(笑)

あとはレンズ側がファームアップでコントラストAF対応に
なってくれるのを期待ですね。

書込番号:14442116

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:882件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 

2012/04/16 12:50(1年以上前)

当機種

雀にフォーカスしてみました。EVFを拡大して

愛を感じてますさん

>ZDレンズはまだマシですが、シグマの3014は酷かった。ピントが中々合いません。合掌する時>としない時がある、全く合わない時がある。だから、S-AF&MF必須です
とのご指摘ですが、私も感じました。

ピンの山を超えて下るのです。ブレーキが弱い車みたいですね。
停止線を僅かに超えてしまう感じです。
車はいいですが、カメラの場合は、不味いですね。
行き過ぎるので手で戻します。(笑)
慣れたらこんなものということでしょうか。

投稿した画像は150mmf2.0で撮影したものです。EVFを拡大してピン合せしました。
ピントをボディに任せると行き過ぎるので、MFも駆使してピン合せしました。
トリミングしています。


書込番号:14443770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2012/04/16 16:44(1年以上前)

プレゼントのMMF-3はE-5を2台体制で使う事が前提の賞品だったんでしょうね。
ナイスです。

書込番号:14444430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 

2012/04/16 23:35(1年以上前)

当機種

ISO1600でトライしてみました。

アザラウミさん
今晩は!
>プレゼントのMMF-3はE-5を2台体制で使う事が前提の賞品だったんでしょうね。
ですがE-M5のことですよね?
これは甘い誘惑ですね。私もE-M5の2台体制を考えました。
しかし、E-5の光学式ファインダーを見ると、E-5は手放せないとなります。
E-5はオリのSHGレンズ専用にして、E-M5はPANAライカフォーサーズレンズ専用にしようかと
考え始めておりまs。

また、MMFを使ってみて、今日も感じたことがありました。

MMF-3を使用してオリのSHGレンズに比べ、フォーサーズPANAライカの方は、ピントが合います。
ボディが軽いからでしょうか?
また、発色もPANAライカでの撮影の方が、私の好みなので嬉しいですね。
導入して僅かな時間での感想ですから、さらに時間を重ねたら違うことを
言い出すかもしれません。(笑)


書込番号:14446230

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

お手軽カワセミ撮影・・・

2012/04/15 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件
機種不明

ニコンの500ミリミラーレンズを、マウントアダプターの二枚重ねで使用すると・・・

手ぶれ補正とEVFのおかげで、木にもたれかかればこの程度は撮影できます。

私としては、お手軽カワセミ撮影として、申し分ないレベル。

古いレンズを売らずにとっておいた甲斐がありました。

今度、1kg台の軽い一脚か三脚を、買いに行くつもりです。

書込番号:14438685

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/15 08:54(1年以上前)

すいませんが、教えてもらえませんか。

古いnikon用反射式500mm(タムロンSP500)を持っているので、
GH2にnikon用マウントアダプターを付けても、ピントが合いません。

マウントアダプターはどこもものを付けていますか。

書込番号:14438713

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/04/15 08:59(1年以上前)

どうも。。。

近代インターナショナルのやつでNikon→フォーサーズと変換し、

オリンパス純正でフォーサーズ→マイクロ・フォーサーズに変換しています。

EM-5のEVFはフォーカスエイドがないので、あたりの確率は高くないですが、それだけに、当たった時は嬉しいですよ(笑)

書込番号:14438725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/15 13:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私のは八仙堂のもので、30年前のnjkonレンズではピントが合いません。
ただし、親父が持っているD200に使っているレンズは全てピントが合います。

安物なので、細かいところが甘いかも知れません。

書込番号:14439618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

標準

E-M5で撮った夜桜

2012/04/14 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 ZENSHIさん
クチコミ投稿数:135件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

13秒

15秒

20秒

こんばんは。
E-M5で夜景(夜桜)をはじめて撮りましたが
E-P3の時はシャッタースピードが10秒以下でも(場合によっては5秒以下でも)
結構ノイズが分かるくらいヒドかったですが
E-M5は10秒超えても思ったよりノイズも少なく
これならシャッタースピードが遅くなる
夜景でも結構使えるなっ!と思いましたネ。

書込番号:14436732

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/04/14 22:33(1年以上前)

こんばんは。

いいですねー。
私は3枚目の写真が一番好みです。

桜は難しいというか、どう撮るのが良いのか?悩みます。
どうしても接近戦が多くなり、花が白くなり易いので、露出補正・WB変更
したり難しいです。

こういう夜桜の遠景を見させてもらい参考になりました。

確かに感度アップがもたらす効果には私も感激しています。
オリンパス機を使い続けている限り諦めていましたから。

書込番号:14437067

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 23:11(1年以上前)

ZENSHI様、こんばんは、

いいですね!大変参考になります。

こちらの田舎は、20日(予想)過ぎなんですよ!

書込番号:14437318

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/15 18:04(1年以上前)

夜景は、本当に強くなりましたね。感度を上げても、高感度ノイズも少ないですし、ダイナミックレンジもあまり落ちてこないですね。しかも、手ぶれ補正が凄く効くので、E-5では手持ちを諦めていた場面でもがんがん撮れてしまいます。

山岳・風景(携行性・防塵防滴)、マクロ(5軸ブレ補正)、スナップ(ステルス性)など本機の適性が特に高い場面というのがだんだん絞れてきたような気がしますが、高感度特性やダイナミックレンジを生かした夜景もそのひとつになりそうですね。

書込番号:14440578

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/04/16 17:14(1年以上前)

うーん、欲しくなりますね。E-M5。
まいったな…。

書込番号:14444515

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング