OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 E-M5とE-M10 MK2

2017/09/02 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 kouking017さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは、こちらのOMDシリーズの購入を検討しているのですが、価格が横並びになっているE-M5とE-M10 MK2の二つで迷っています。どちらが良いのでしょうか?

ちなみに風景を撮ることが多くなると思います。ご回答よろしくお願いします。

書込番号:21163576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/02 12:01(1年以上前)

>kouking017さん

写りは同じです。安いE-M10がイイですよ。

書込番号:21163609

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2017/09/02 12:19(1年以上前)

こんにちは。

E-M5は中古ですか?
いずれにせよM5はだいぶ古いので(使えないという意味ではないですが)、
M10mk2のほうがいいと思いますね。

昨日M10mk3が出たので、これから値下がりする可能性もあります。

書込番号:21163643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2017/09/02 12:21(1年以上前)

こんにちは。

E-M5って、ひょっとして初代のE-M5でしょうか。もしそうなら新品で入手するのは困難だと思いますが。また、防塵防滴にこだわるのならアリだと思いますが、防塵防滴のレンズと組み合わせる必要がありますし、中古だとパッキンなども傷んでいる可能性があります。

液晶の解像度でもE-M5初代は約61万ドットでE-M10Uは約104万ドット、ファインダーもE-M5初代は約144万ドットでE-M10Uは約236万ドットと明らかに見え具合が違いますし、いろいろと進化しています。その2択であれば新品のE-M10Uがお勧めです。

もしE-M5Uとの比較なら、やはり防塵防滴とE-M10Uがチルト液晶なのに対してE-M5Uは自由度が高いバリアングル液晶なので、予算面で余裕があればE-M5Uのほうがよろしいかと。写りそのものはほぼ同等だと思います。

書込番号:21163651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2017/09/02 14:56(1年以上前)

>kouking017さん
マグネシウムボディのカッコ良さでM5・・・ただそれだけなんですよね〜(^_^;)ヾ

世代的にはM5 2012年6月 M10初代すら生まれる前  
かたやM10mkIIは2015年9月 M5mkIIより後の機種です。 

具体的な所では
AFポイント:35→81(合わせ易い)
露出制御: ±3EV→±5EV  基本的な操作ではこの2つが大きかった覇気がします

特殊効果がすごく進化 HDR、ライブコンポジット、手持ち夜景モード、 4Kタイムラプス、静音シャッター、フォーカスピーキングなど
EVFも140万画素→230万画素と倍増してます

防塵防滴も5年前だと、経時劣化でM10とほぼ変わらないレベルだろうと想像します。
外付けグリップや水中ハウジング、ジャケット、等々のアクセサリーなどはM5販売終了が多くなってます

見栄え以外の実利は、断然M10の方が良いと思いますよ。

書込番号:21163921

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/09/02 15:22(1年以上前)

>kouking017さん

デジカメは安いボディーを定期的に買い替える方がイイですよ。

安くても写りはイイですからね。

でも私の場合は、カメラも想い出なので、そうではないですけどね^^

書込番号:21163981

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2017/09/02 23:16(1年以上前)

いまさらM5は無いと思います。あとM10Mk2にするならMk3販売後まで少し様子見を、多分一度下がってから在庫が少なくなって値段が上がりかけた時にアマゾンが在庫一掃で安く出すと思います

書込番号:21165061

ナイスクチコミ!2


スレ主 kouking017さん
クチコミ投稿数:11件

2017/09/03 00:13(1年以上前)

>しま89さん
>hirappaさん
>TideBreeze.さん
>みなとまちのおじさんさん
>BAJA人さん

みなさんご回答ありがとうございます。
今更、EM-5 MK1を買うメリットは少なそうですね。EM-10 MK3が出て価格変動も起きるということなのでもう少し様子見してみようと思います。何を買うにしても悩んでいるときが一番楽しい…

たくさんの解答本当にありがとうございますm(_ _)m

書込番号:21165185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

当機種

カメラ、レンズとも中古ですが、この組み合わせ思ったよりいけそうでびっくり。双眼鏡でやっと見つけたカワセミ。距離約70メータ位かな。デジタルテレコンで換算1200ミリ+トリミング。距離が距離だけに写りはもう一つやけれど、予想していたよりはずっといいです。カメラの手ぶれ補正より、このレンズの手ぶれ補正の方が優秀。カメラの補正は、ファインダー内で像が揺れるけれど、レンズの補正はピタリと止まる。使いようによってはレフ機より良いかも。すべてがコンパクト。

書込番号:21123944

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/08/18 07:59(1年以上前)

みきちゃんくんさん
エンジョイ!

書込番号:21125422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

買いました(中古)ですが

2017/08/04 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:48件

遅ればせながら、当機種のレンズキット(美品)を中古で購入しました。
オリンパスの防塵防滴性能に期待しガンガン使っていきたいと思います。
皆さんは防滴性で失敗した、困った事などありましたでしょうか?
近々、子供との水遊び(プールではない)に使おうとしています。

書込番号:21092469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/04 12:09(1年以上前)

購入おめでとうございます。

念のために、コンビニ袋やシャワーキャップを利用したら良いですよ。

水遊びや海に行くときはWG-3使っています。
使用後は水道水で流しています。

濡れたら拭けるようにタオルがあると良いですね。

書込番号:21092515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/04 12:51(1年以上前)

>fuku社長さん
返信ありがとうございます。
なるほどビニール袋ですか、
早速やってみようと思います。

やはり素のままで挑むには覚悟がいりますよね。
ネットとかで水をかけている動画があったので
過信していました。

書込番号:21092615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:16件

2017/08/04 12:58(1年以上前)

子供が公園のジャブジャブ池で遊んでいるのを近くで撮っていたら、小学生くらいのガキが水鉄砲で遊び始めたので、念のためにタオル(スイムセームタオル)を掛けておきました。直射日光を避けて、気化熱で放熱にも役立ちます。防塵防滴の機体・レンズであれば、セームタオルを掛けるくらいなら大丈夫だと思っています。
そんなことをすれば、もちろん、湿気が高くなりますので、使用後は乾いたタオルで拭き取って、マウント部やコネクターに浸水がないことを確認して(少しでもしめっていたら綿棒などでキレイにする)、エアコンの効いた部屋で風乾後に防湿庫に入れています。

書込番号:21092629

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2017/08/04 14:45(1年以上前)

E-M5を発売日に買って、E-M1の発売日に下取りに出しました!

E-M5の防滴は協力で特に問題は無かったです!!



・・・が、それはだいぶ前の話なんですが!

問題点は「年月」です! 中古だとパッキンの劣化にご注意ください!

書込番号:21092865

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2017/08/04 17:34(1年以上前)

>蠍座の蟹さん
>めぞん一撮さん

返信ありがとうございます。
タオルですか、確かに湿る位ですみそうですね。
やってみたいと思います

経年劣化かぁ、考えもしませんでした。
状態は美品を購入し各パッキン類も軽くは見たので、もう少しまぢまぢと見てみます(笑)

古い機種なのでこんなに返信頂けるとは思っていませんでした、皆さんありがとうございます!

書込番号:21093106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:404件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2017/08/04 19:32(1年以上前)

>WiFiもんちさん
まずはご購入おめでとうございます。

>状態は美品を購入し各パッキン類も軽くは見たので、もう少しまぢまぢと見てみます(笑)

パッキンは バッテリーの底蓋程度は確認できますが、他は本体の内側で、たぶん分解しないと分からない所に付いてますよ。
水中ハウジングの場合、Oリングとパッキンの両者で防水してますが、Oリングは1シーズン毎に交換が推奨です。
防塵防滴の方もお役目果たしてくれてるのは新品購入から1年が目安かなぁ〜と思いますよ。 それから先はカメラを賭けた黒ひげ危機一髪ゲームになります。


防塵防滴で困った事というと、温室でレンズ交換した時、ずーっとレンズが曇ったまま曇りが引かないってことがありました。
防塵防滴はレンズを外すとまるっきり無防備で、 高温多湿の中でレンズ交換すると逆にカメラ内部の湿気が抜けて行きませんのでご注意を(爆)

本格的に濡らして使いたいなら、ディカパックがいいかと・・・と思ったけど、こちらが安くて良さそう
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IEYK4OU/
あと海で使うなら、使用後はしっかり塩抜きしないと可動部が固まって動かなくなります。 Amazonで売ってないけどebayになるけど、中古の初代ならこういう安いハウジングで冒険しても良いかと思います。 http://www.ebay.com/itm/Meikon-40M-Waterproof-Underwater-Housing-Case-Bag-for-Olympus-E-M5-12-50mm-/262632839949?hash=item3d26231b0d:g:EGoAAOSwYIxX381f

書込番号:21093312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/04 20:38(1年以上前)

>TideBreeze.さん
アマゾンの商品気にしてました!

防水ハウジングも安いのがあるんですね、
検討してみたいと思います。
我が家の財務省に見つからないように(笑)

考えてるうちが一番楽しいです
(ホントは撮ってナンボですが)

書込番号:21093420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/06 06:29(1年以上前)

>WiFiもんちさん

僕のも現役です。別段古い機種とは思いません。新しいカメラが出る.度に追い求めているのが異常。きりがないです。オリンパスのカメラはE-M1も使用していますが、.出てくる絵はたいして変わりません。ただE-M5はフォ−サ−ズレンズを使う際には、やや使いずらいですね。それ以外はじゅうぶんです。液晶の外枠中央のビス部分が多くの個体でひび割れが生じていると思われます。まだメ-カ-が無料サポ−ト.していると思うので、一度確認されることをお勧めします。

書込番号:21096320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/06 07:03(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。

昨日も使いましたが、マイクロフォーサーズの
センサーが出す絵は必要十分で小型軽量なので
出番は増えそうです。

液晶下部分のヒビですか、知りませんでした。
調べてみて対応したいと思います。
既に水がかかる場面で使用していたので
防滴性が大丈夫なのかも気になりますし。

E-M1いいですね、実は購入時迷った一台です。
E-M5は純正アルミグリップ付きの物を購入したのでフォーサーズ規格のレンズも何とかなりそうです。こうやってレンズ沼にハマっていくんですかね(笑)

書込番号:21096339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:967件Goodアンサー獲得:7件

2017/08/08 20:03(1年以上前)

WiFiもんちさん、こんばんは、はじめまして。

まずはご購入おめでとう!

まだまだ立派に現役世代です。末永くお使いいただきたいと思います。
わたしも、2台目を考えています。とにかく、お手頃価格が何といっても魅力です。(^^)

普段使いには十二分の性能ですからね。

書込番号:21102887

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2017/08/08 20:13(1年以上前)

オリンパスの防塵防滴仕様はいいですからね。

ただ、シーリングは経時的に必ず劣化していきます。
定期的なメンテナンスは必要かと。
何しろ劣化具合は見た目だけでは判断出来ませんし、
見えないところも重要かと思います。

前回よくても今回は・・・


防塵防滴仕様はあくまでも水滴を防ぐもので、
水を防ぐものではないと認識しておいた方がよろしいかと。

書込番号:21102909

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/08 20:19(1年以上前)

>okiomaさん
>老人パワーさん
返信ありがとうございます。

オリンパスはPenも持っていますが、E-M5を買ってからは防湿庫に眠ってます(笑)

防滴性能に過信せず大切に使って行こうと思います。ホントイイ機種ですよね!

書込番号:21102929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cebu boyさん
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:5件

2017/08/11 10:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。私も中古をマップカメラで今年の初め購入し使っています。防滴性で失敗した、困った事事は今日現在ないですね。12-40mmや25/45mmのレンズを付けて撮影を楽しんでいます。12-401mmを付けると、ちょっときついですが特に不便はありません。かなり古い機種でどうかなーと思いましたが、ブログ投稿用の写真なので問題ありません。毎日散歩のお供に使っています。

書込番号:21108676

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2017/08/11 10:34(1年以上前)

>cebu boyさん
返信ありがとうございます。

購入されて楽しんでるようですね、同じくカバンに入れてお散歩してます。
防滴性の観点からズームで伸びない12 50ezが一番安心感があり使用しています。
画質を求める際は別のカメラでと割り切るようにしています。
でもマイクロフォーサーズいいですね、サイズ感がたまりません(笑)

長く使って行けそうです。

書込番号:21108708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4110件Goodアンサー獲得:76件

2017/08/15 07:53(1年以上前)

先日、このカメラでのフォーサーズレンズの使いずらさに見切りをつけて、鳥撮り用にルミックスの100〜300を中古で購入しました。やはりこE-M5にはマイクロフォ−サ−ズのレンズが合ってますね。この組み合わせだと、AFのスピードやMFのしやすさ、手ぶれ補正の秀逸さなどどれをとっても十分です。道具としての信頼性については、ニコンカメラに一日の長がありますが、振り回しにくい場所や、狭い林の中ではレフ機よりも使いやすいいとおもいます。デジタルカメラの性能は、我々が購入可能な価格帯においては、ほとんど完成域に達していると思います。商品投入サイクルが早いので、1世代2世代前の機種とくらべても遜色ないと思います。

書込番号:21117820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/08/15 10:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
やはりマイクロフォーサーズレンズ専用として考えた方がイイですよね。
メイン機は別に、E-M5をサブ機として考えるとイイ感じに使い分けが出来るかなと思ってます。
先日も小雨の中当機種を使いましたが、不安を感じず使えるのはホント重宝しますね。

書込番号:21118115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/16 19:32(1年以上前)

アマゾンのやつは、レンズの前にくる部分が、ガラスやプラスティックでなくビニールなんでやめた方が良いですよ。僕は、これでしくじりました。

ぼくも中古でこの機種を買おうと思ってます。
防塵防適性では
他を抜きんでていますが、スレ主さんと同じく、困ったことや失敗談をききたいなぁ。

書込番号:21121787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2017/08/16 21:26(1年以上前)

>ヲタ吉さん
そうですよね、いろんな方の意見聞きたいですよね。
アマゾンのはダメなんですね、助言有難う御座います、ポチるとこでした(笑)

書込番号:21122035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2017/08/17 11:36(1年以上前)

>WiFiもんちさん

僕の経験です。
スレ主さんの撮影目的とは少し異なります。長文ごめんなさい。

自分は、写真屋ですが、スナップでは、適当なユルい写真?を志しています。
ハッキリ言って、ここの皆さんよりレベルは低いです(笑)
でも、仕事で撮影している以上、修学旅行や野外研修の記録的な部分やプール等の写真は、たとえカメラが濡れても必ず撮らなくてはならない時がありますので、雨対策は常に考えています。
みなさんの参考にしていただければ幸いです。

まず、○コー(伏せ字御免)の防水カメラを買いました。
が、画質に満足できない。すぐに売っちゃいました。
ただし、今考えると、これが一番良かったかも。
口径が小さいのでレンズに雨粒がつき難いところが良かったです。

次にディカパック+単焦点デジタル(お試しでシグマのDPx)
ビニール越しの操作になるため使い難い。
結露でレンズがくもる。
ただし、シリカゲルをディカパックにたくさん入れることによって少しは防げる。
これはこれで良いのだが、ズームが欲しかったし、何よりDPxがすっトロいんでDPxを売っちゃいました。

次に例の「アマゾンのやつ」+一眼ミラーレス(EOS M2)
かなり大きめのディカパックでないとミラーレスでも入らないので安価な類似品をアマゾンで購入。
レンズ部がビニールな為、画質が非常に悪くなる。さらに一度濡れると拭いても滲む。
使い物にならない。完全な失敗だったと思います。
ディカパックもだが、当然のことだけどカメラの操作とレンズのズーミングがし難いので防水パックは嫌になりました。

そしてレインカバー(※1)+一眼レフ(D7000等)+撥水加工のフィルター
これが、けっこう蒸れる。雨が降ってなくても湿度が高ければ結露する。体温だけでも蒸れる。
雨の日は、雨そのものより結露対策が一番必要となることがよくわかりました。
また、レンズの口径が大きいと水滴が付く頻度が高くなる。
レンズフードにコートを巻こうとするとケラれ易い。
レンズが曇った都度拭くことになるが、おっつかない。タオルが、すぐにビショビショ。
このため後から画像を見てみると、水滴に気づかずに滲んだ画像がたくさんある。
やはり長時間だとイラっとくる。
今現在は、このスタイルでだましだまし撮ってます。

いっそNikon AW-1の購入を考えたのだが、1/60のシンクロとセンサーの1インチがネックで断念。
こいつが、APS-Cで1/200以上のシンクロ速度だったら即買ってましたが…

で、OM-Dとレインケース(※2)或いは自らレインポンチョを着ての組み合わせで、撮る時だけカメラを出すスタイルが良いんじゃないかという結論に達しました。
このスレでこんなことを言うと怒られそうですが、OM-Dは、前から気になってはいましたが、フォーサーズよりEOS Mの画質の方が気に入っていた為、使う気になれませんでした。
この際、雨の日用と割り切りたいと思ってます。

実際に使って見ないとわからないことが多く、中古のE-M5を購入して、気に入ればOM-Dの新型に行こうと思ってます。
その際は、新しくスレを立てして報告させていただきたく思います。


参照

※1 レインカバー
こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0058BB6EK/ref=twister_B00FPEHUTU

※2 レインケース(カメラを取り出さないと使えないのでケースと呼びました。)
こういうやつ
https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-Original-Model-%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%88DM%E7%99%BA%E9%80%81%E5%95%86%E5%93%81-FULLCLIP-%E3%82%B4%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%B4%A0%E6%9D%90-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-MADE-JAPAN/dp/B01CHP4TAC/ref=sr_1_5?s=photo&ie=UTF8&qid=1502935584&sr=1-5
モンベルのやつ
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB-mont-bell-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-1123281-%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8/dp/B001HAFK8O/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1502936264&sr=8-1&keywords=%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%99%E3%83%AB%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9
HAKUBAのやつ(使う直前までカメラを確認できて良いかも。)
https://www.amazon.co.jp/HAKUBA-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC-%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88-SST-RCLTL/dp/B01FEYKCQS/ref=sr_1_11?ie=UTF8&qid=1502936323&sr=8-11&keywords=%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90%E3%80%80%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9


書込番号:21123223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2017/08/17 16:26(1年以上前)

>ヲタ吉さん
色々な情報有難う御座います。
僕的には2のレインケースか防水ハウジング迄手を出すかですかね。
ハウジングもアマゾンで2万円位であったので、周りの目を気にしなければイイかもしれません。
私は素人ですが、写真クラブに入っていてダンスや雨の日でも屋外での撮影を頼まれることもあるのでヲタ吉さんと似ているかもしれません。
どんな場面でも綺麗に撮影したいのが素人ながら写真好きの宿命ですかね(笑)

書込番号:21123782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルテレコン(E-M5)にて

2017/05/25 08:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

当機種
当機種

40〜150というフツーのレンズを使ってみましたが、やはりこの機構便利ですね。もっと早く使ってればよかった。京都御苑でとりました。ここは、確かに鳥はたくさんいるのですが、樹木の上背が高く、中々とらえられませんでした。フツ−のレンズでも600ミリ換算まで使用でき、F値が変わらないみたいなので、オリンパスのレンズを沢山持つていない身には助かります。

書込番号:20916826

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1804件Goodアンサー獲得:55件 PHOTOHITO / 不定期 

2017/05/25 09:27(1年以上前)

こんにちは。

木登りのコゲラくんですね。
可愛い♪

150mm(換算300mm)で撮ったとは思えない写りですね。
デジタルテレコンばんざい \(^o^)/

書込番号:20916893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2017/05/25 19:46(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

素敵な写真ありがとうございます。
サンヨンに1.4倍アダプター使ってデジタルテレコン使ったら換算1680mmですよ。
お高いですが…( ̄〜 ̄;)

書込番号:20918019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:41件

2017/05/25 20:36(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

パナセンサー搭載機のE-P3やE-PM1などのデジタルテレコンはあまり綺麗ではなかったのですが、ソニーセンサー搭載機であるE-M5やE-PM2になって以降のデジタルテレコンは充分に使えますね。
私はカワセミですが、光量の充分なシーンではとても綺麗な写真が撮れます。

書込番号:20918131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4110件

2017/05/27 12:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

普通のレンズで撮りました。キセキレイとメジロ。

書込番号:20921570

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ104

返信39

お気に入りに追加

標準

当機種で初めて撮った動画。

2016/09/05 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:967件

再生するスチールとはまた違った感じで動画もイケますね。

作例
スチールとはまた違った感じで動画もイケますね。

題名の通り、初めて動画を撮ってみましたが、なかなかイイのではないでしょうか。
この板もだんだん廃れていくのはチョット寂しい気もしますが、時の流れで致し方ありませんね。

ソフトの関係でmov形式は対応してないので、mp4なら言うこと何もないですが・・・。(^^!

これからも当機種での動画撮りは続けていきたいと思います。

書込番号:20174549

ナイスクチコミ!18


返信する
AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2016/09/05 23:48(1年以上前)

かわいい^^

書込番号:20174921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2016/09/06 00:29(1年以上前)

当機種

まだまだE-M5でがんばるぞー。  ┌( ̄0 ̄)┐

書込番号:20175030

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2016/09/06 15:17(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん

け、ケ、毛ーーーぇ

書込番号:20176376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2016/09/06 17:39(1年以上前)

>guu_cyoki_paaさん
…し…シブイねぇ〜…(* ̄ー ̄)

書込番号:20176627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/09/06 17:47(1年以上前)

>老人パワーさん

オリンパスの動画は 酷評だったので使った事ありませんでしたが
(欲張らなければ)思いの外良いですね♪

書込番号:20176638

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/09/06 22:08(1年以上前)

再生するどん曇りでもそれなりに撮れますね。

作例
どん曇りでもそれなりに撮れますね。

皆さん、こんばんは〜。早々ご来場頂きありがとうございます。

●AE84さん

愚作お褒め頂きありがとうございます。大変励みになります。(^^)

●guu_cyoki_paaさん

画像UP(人''▽`)ありがとう☆ E-M5使ってますね。嬉しいですね。(^^)
下半身美女の上半身も見てみたい気がします。

●katanafishさん

観察力が鋭いですね。未処理なんか全く気付きませんでした。

●松永弾正さん

価格コムでは知る人ぞ知る師範級ご仁のお出まし、ありがとうございます。
E-M5満点評価のオーナーとは、これまた嬉しい限りです。

●あんこ屋さんさん

>オリンパスの動画は 酷評だったので使った事ありませんでしたが

そうだったんですか、ちっとも知りませんでした。(^^;
せっかく付いている機能だから、ま、使ってみるのもアリかなぁってところですね。

今日も動画撮ってきましたから、こりずに又載せます。

書込番号:20177414

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/07 11:19(1年以上前)

E-M5の動画はオリンパスにしてはいい方だとは思いますけどね。
被写体をアップで撮る場合はデジタルテレコンを使ってもそれなりに撮れてくれますし
強力な手ぶれ補正で手持ちで狙えますしね。
ま、急激に明るさが変わる場面(日陰から日向の方へカメラを振ったり)や細かい物が
密集してる場面で素早くパンしちゃったりすると映像がワサワサッとノイズっぽくなって
一瞬破たんする事はありますけども(^_^;)

書込番号:20178467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2016/09/07 11:25(1年以上前)

再生するE-M5+パナ45-175o(デジタルテレコン使用・S-AF+MF)

作例
E-M5+パナ45-175o(デジタルテレコン使用・S-AF+MF)

あれ…動画が投稿できてなかった(^_^;)

書込番号:20178482

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:967件

2016/09/07 21:34(1年以上前)

再生するカワセミ撮りがメーンなので・・・(^^!

作例
カワセミ撮りがメーンなので・・・(^^!

別機種
別機種
当機種
機種不明

こんな感じ

電気接点のないアダブタ付近。(絞り機能付き)

普通に撮ったヤツ。

動画から切り出したヤツ。

横糸巻きさん、こんばんわ〜。

ヒヨドリきれいに撮れてますねぇ。
動画撮りはお得意のご様子で流石です。

パナ45-175oはレンズに手ぶれ補正付だから、動画撮りには向いているかもですね。

こちらは、 E-M5 にαレンズ⇒フォーサーズボディ変換アダブタ介してMFのみでやっています。
タムロン200−500の古いレンズですが、それなりに写りますからお遊びで・・・。(^^)

書込番号:20179884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:967件

2016/09/21 19:28(1年以上前)

再生するスチル写真では表現できない動きは動画が有利です。

作例
スチル写真では表現できない動きは動画が有利です。

当機種

シグマ328で少しトリム。写真だけでは説明不足。

キツツキまがいに木を突っついているカワセミ。
早くも穴掘りの練習を始めたのか謎です。

スチル写真では表現できない動きモノは動画に軍配ですね。(^^)

しかし、高速で飛翔する鳥を写真でとらえたものは迫力満点ですが、腕と道具が必須です。
ホントはそれに越したことはありませんが、誰でもうまくいかないのが玉に傷ですね。

書込番号:20223845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/09/26 21:18(1年以上前)

動画は動きの少ない被写体を撮った時は、ちっとも面白い作品にはなりませんね。

書込番号:20240647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/09/27 20:07(1年以上前)

再生する

再生する続編

作例

作例
続編

動画は状況説明にはもってこいですね。

落とした獲物を2回は拾ったものの、3回目は諦めたようです。(^^)

書込番号:20243510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:967件

2016/09/30 18:39(1年以上前)

再生する目と鼻の先で撮ったヤツです。(^^!

作例
目と鼻の先で撮ったヤツです。(^^!

ごく近くの被写体でも、それなりの視覚的魅力がありますね。

書込番号:20252154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:967件

2016/10/05 20:34(1年以上前)

再生するスチル写真が撮れない暗さでもむーびーならイケますね。

再生する同じく。さらに暗い場面。

作例
スチル写真が撮れない暗さでもむーびーならイケますね。

作例
同じく。さらに暗い場面。

暗くなって低SSと高ISOでまともに写真が撮れなくなっても、ムービーなら何とか対応できますね。

書込番号:20268397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/07 18:38(1年以上前)

別機種

>老人パワーさん

カワセミの良い撮影ポイントをお持ちで羨ましいです。
当地もカワセミは居ますが なかなか近づかせてくれませんね!(^^ゞ
下手な上20m以上離れた所からしか撮らせてくれないので
解像したカワセミが撮れないです。

書込番号:20274000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2016/10/07 20:11(1年以上前)

再生するドジョウゲット

再生する移動先で呑込むまで。

作例
ドジョウゲット

作例
移動先で呑込むまで。

当機種

置物

あんこ屋さんさん、こんばんわ〜。

20m以上あると、ほとんど豆カワちゃんですからね。
解像したカワセミを撮りたければ、これはもう1DX+ロクヨンということになりますね。

庶民には手が出ない代物ですから諦めるよりほかありません。
その点、今ははかなり近くで撮れますから、ホントに恵まれた環境です。

カワちゃんいるのがわかっているなら、迷彩ネットやテントを使用して近くで粘り強く待つことでしょうね。
これは成功率高いと思いますが、相当忍耐力が要求されますね。(^^)

画像はホバリングでしょうか、それにつけてもE−PL3でこれだけ撮れたらすごいですよ。
この機種は扱いが難しいように思います。

また撮れましたら貼り付けてくださいまし。(^^)

365日連休の身だから、今日も行ってきました。
縁側は動画をUPできないので、もっぱらこちらに載せています。

書込番号:20274233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:967件

2016/10/09 20:46(1年以上前)

再生するキセキレイのグルーミング。その1

再生するその2

作例
キセキレイのグルーミング。その1

作例
その2

機種不明

動画からの切り出し

動いているものを見ると、動画を撮りたくなりますね。
動画は全体の流れが良く分かりますから、記録にはスチールよりある意味有効だと思います。

書込番号:20281031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2016/10/23 20:33(1年以上前)

再生するカワセミのお食事

再生する続き(移動先)

作例
カワセミのお食事

作例
続き(移動先)

5時近くになって薄暗くなり、こういう時は動画の方が有利です。
スチール写真ではこれだけの色を記録するのは大変ですが、動画ならご覧のように簡単ですね。

書込番号:20324726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:67件

2016/10/24 21:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5U+BORG71FLにオリのドットサイトで撮ってます

一応カモフラージュしてますがカワセミにはバレバレのようです

1120o(1.4倍テレコン)相当で15m先で今まで一番近くで撮れました

昨日も行ってました。

>老人パワーさん

こんばんは。

食事の動画良いですね♪
大きい魚を捕獲した時の叩きつける様子 こんなハッキリ見れたの初めてです。
止まり木を作ってやると そこに止まるようになると聞いたことはありますが
動画の止まり木は カワセミ撮影仲間がセッティングされたのでしょうかね?




書込番号:20327692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:967件

2016/10/25 21:09(1年以上前)

再生する雨の中一番近くの止まり木で。

作例
雨の中一番近くの止まり木で。

別機種
当機種
別機種
当機種

こんな感じ

止まり木が見える風景(^^)

カワちゃん目線で撮影小屋。通称「基地」

一番近くの止まり木、約3.5mです。

あんこ屋さんさん  こんばんわ〜。

ブラインドはなかなかいい感じですね。カワちゃんにバレバレでもこの方が断然良いと思います。
その内、警戒心も薄れてだんだん近くで撮らしてもらえる鴨です。(^^)

止まり木に関しては、こちらではすべて人口止まり木です。
3.5m〜16mまで様々あります。雨が強く降って増水すれば流されてしまいます。

そうなったら又新たに作り直します。
以前、増水した時のカワちゃん、止まるところがなくて困っていました。

ゴチャゴチャいっぱいありますが、近距離撮影のため止まった所以外は画面に入りませんから大丈夫です。
全ての止まり木や止まり石には、これまで皆止まっていますね。

あんこ屋さんさんはボーグ党だったんですね。
こればすごい解像でチョット手を出してみたいとも思いますが、追加の予算が厳しいからやめています。

それで3枚目の飛びモノ撮ってしまうとは流石ですね。

今日は雨でしたが行ってきました。仲間も4人来ていて好きなものはしょうがないですね。(^^;
こちらは雨でも全く濡れずに撮影できる施設?になっていますから・・・。(^^)

書込番号:20330738

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2016/04/11 14:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:241件
別機種

F1.4 かっこいーですねー

歳をとって、持ち易いE−M5を購入しましたが

昔、ほしかったOM−1は

どんな感じだったかなーって

購入しました

そーしたら非常に持ち易いんです

オリンパスさんにはこれからも

この大きさのボディーサイズでお願いしたいなー

書込番号:19778800

ナイスクチコミ!12


返信する
sweet-dさん
クチコミ投稿数:4842件Goodアンサー獲得:336件

2016/04/11 16:02(1年以上前)

孫が生まれたさん、こんにちは。
今のE-M5を見ていると、デザインに古さを感じないですね。OM-1は、今見てもカッコいいです。
実際のところ、E-M5は、OM-1よりも、小さいんですね。

OM -1 =136×83×50
E-M5 =121×89.6×41.9

書込番号:19778939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2016/04/11 22:32(1年以上前)

どちらも現役o(^o^)o

書込番号:19780045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:241件

2016/04/12 06:51(1年以上前)

別機種

F1.4 憧れのレンズでした

E-M5とOM-1

両方、持ち比べてみると、E−M5は小さいなーー、OM−1は、しっくりするなーーなんです

外国の人には両方、小さいでしょうね

OM−1

この大きさ

これがオリンパスなんだ!−−−って  言ってほしいなーー

カメラの性能と大きさは、関係ないですよねーー

性能の求めた結果の大きさ  ですよねーーー

書込番号:19780674

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:241件

2016/05/07 16:42(1年以上前)

別機種

Nikonより小ぶりです

今年、E−M1Uが発売とのこと

大きさはOM−1と同じがいいなー

この大きさ Nikon よりしっくりします

OM−1のサイズは色々検討した結果、出来たサイズのように思えます。

書込番号:19854517

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング