OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信14

お気に入りに追加

標準

手振れ補正の威力

2012/04/08 19:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種

ケンコー ミラーレンズ500mm F6.3

ケンコーのミラーレンズ500mm(35mm換算1000mm) F6.3で、我が家の台所の窓を開けて、青森市中心市街地の夜景を撮ってみました。
 窓枠にレンズを押し付けながらの手持ち撮影です。

 E−M5でL・SFのJPGで出力し、ファイルサイズだけ、この掲示板の制限の4MB以内にJtrimで圧縮しています。 

 ISOオートですが、最大値は6400です。Fn2に「拡大」を設定し×5に拡大して、LV拡大モードをmode2に設定しているので、シャッター半押しで拡大したまま、焦点合わせが出来ました。

 換算1000mmですから、常識的には1/1000秒以上のシャッター速度でなければ、手振れし易いはずですが、何と1/30秒でも、何枚か撮った中には、余り手振れが目立たない写真が有りました。

 まさに5段程度の手振れ補正効果は有りそうです。

書込番号:14410230

ナイスクチコミ!4


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/08 20:16(1年以上前)

>換算1000mmですから、常識的には1/1000秒以上のシャッター速度でなければ、手振れし易いはず

でも・・・
>窓枠にレンズを押し付けながらの手持ち撮影

ですよね?

書込番号:14410465

ナイスクチコミ!10


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/08 21:06(1年以上前)

売りの、撮像センサーシフト式5軸手ぶれ補正を使ったと言う事ですよね。

書込番号:14410721

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/09 08:30(1年以上前)

>saki poさん

 そうです。明るい月の場合は完全に手持ちでも撮れましたが、暗い夜景ではそれなりの支えが必要でした。

>robot2さん

 シフトブレ補正は「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」との事ですから、4軸補正でしょうね。
 それでも、レンズ内手振れ補正が無い望遠系レンズを使う場合には、かなりの威力です。

書込番号:14412578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 09:32(1年以上前)

孔来座亜さん

>シフトブレ補正は「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」との事ですですから、4軸補正でしょうね。

エッ! そうなんですか!? 
それは、知りませんでした!(汗)

参考までに、どこに記載されていますか?
もしくは、どこからの情報ですか?
 *HP の「製品特長」の「シフト(並進)ぶれ補正」の説明には、
    シフトぶれとは、マクロ撮影の際、撮影倍率が上がるにしたがって目立ちはじめるぶれのこと。 
    5軸対応ぶれ補正では、従来のジャイロセンサーに加え、XY軸の並進方向のぶれを検知する加速度センサーを
    搭載することで、この問題を解決しました。
  とあるだけで、レンズからのフィードバックについては触れられていないし、
  「主な仕様」にも「取扱説明書」にも、そのような説明は見あたらなかった(見落とし?)ので、
  「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」とは、
  想像すらしていませんでした。

なお、些細なことですが、シフトぶれ補正が効かないとなると、「4軸補正」ではなく「3軸補正」ということになるのでしょうね。
 *「5軸補正」とは、「角度ぶれ補正(XY軸)/シフトぶれ補正(XY軸)/回転ぶれ補正(Z軸)」ですから、
  シフトぶれ補正の「2軸」(XY軸)を除くと、「3軸」になります。

書込番号:14412725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/09 11:21(1年以上前)


メーカーのオリンパスの次のページです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html#anc01

 一番下の「ボディ内手ぶれ補正の優位性」の一覧表の※印の3です。
 
 五軸補正と言うのは、一般的な2軸(X軸、Y軸)に対しての角度ぶれ補正に加え、XY軸の並進方向とZ軸(光軸)回転方向のぶれ補正との事ですから、このうちのXY軸の並進方向のぶれ(=シフトぶれ)の補正が出来ないだけですから、4軸補正という事になるようです。

書込番号:14413050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/04/09 11:27(1年以上前)

だから、3軸補正ですね。
ちなみにシフトブレは撮影倍率に比例しますので、撮影倍率がが大きくなる領域以外では無視出来ます。

書込番号:14413069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/04/09 11:27(1年以上前)

メカロクさん

 間違えました。
 一般的な2軸(X軸、Y軸)に対しての角度ぶれ補正と、今回追加されたZ軸(光軸)回転方向のぶれ補正との事ですから3軸補正ですね。
 失礼しました。m(__)m

書込番号:14413070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/04/09 12:49(1年以上前)

[14412725]メカロクさん
>*HP の「製品特長」の「シフト(並進)ぶれ補正」の説明には、
    シフトぶれとは、マクロ撮影の際、撮影倍率が上がるにしたがって目立ちはじめるぶれのこと。 
    5軸対応ぶれ補正では、従来のジャイロセンサーに加え、XY軸の並進方向のぶれを検知する加速度センサーを
    搭載することで、この問題を解決しました。
  とあるだけで、レンズからのフィードバックについては触れられていないし、
  「主な仕様」にも「取扱説明書」にも、そのような説明は見あたらなかった(見落とし?)ので、
  「電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」とは、
  想像すらしていませんでした。

普通に考えてシフトブレを補正するにはレンズの前側主点の並進方向の移動量(加速度センサーの位置と前側主点の位置とジャイロ情報の角度を加味して演算)と、撮影倍率(被写体位置によって変わるので、焦点距離とフォーカシング位置の情報から割り出す)が必要なので、レンズから情報(固有レンズ情報からズーミング位置での前側主点位置を参照したり、フォーカシング情報から撮影倍率を求めたり)が必要ですよね。

書込番号:14413315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 14:54(1年以上前)

kuma_san_A1 さん

頭が悪い上に、歳をとって固くなっているので、難しいことは頭に入らず、よく理解できませんが、少なくともシフトぶれ成分だけを取り出せば、「加速度センサーの位置と前側主点の位置」の相対位置関係は常に同じ(これが異なるのは角度ぶれ)の筈で、どちらか一方が判れば他方は演算できる筈ですよね?

であれば、
 >シフトブレを補正するにはレンズの前側主点の並進方向の移動量(加速度センサーの位置と
  前側主点の位置とジャイロ情報の角度を加味して演算)と
と仰っている時点で、kuma_san_A1 さんのご説明には矛盾があるのでは?


孔来座亜さん

改めてお尋ねしますが、「シフトブレ補正は電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」ということは、どこに記載されていますか?
もしくは、どこからの情報ですか?
換言すると、OLYMPUS の公式見解ですか?

書込番号:14413710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2012/04/09 15:20(1年以上前)

加速度センサーの位置で動きが「0」であった場合でも前方主点が並進移動(原因が角度ブレによるものであっても)が起きます。
この成分はシフトブレとして演算する必要があります。
角度ブレ量は後方主点と像面の距離(無限遠撮影時には焦点距離に等しい)とブレ角のtanθで求めるでしょう。

書込番号:14413777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 17:12(1年以上前)

>加速度センサーの位置で動きが「0」であった場合でも前方主点が並進移動(原因が角度ブレによるものであっても)が起きます。

「加速度センサーの位置で動きが「0」であった場合」に「前方主点が移動する」のは「並進ぶれ」といわずに、「角度ぶれ」というのではありませんか?
つまり、仰る現象は、「角度ぶれ」が原因ではなく、「角度ぶれ」そのものではありませんか?
言い換えると、加速度センサーの位置も前方主点も、同時に同じ方向(光軸方向以外)に同じ量だけ移動する現象を、「並進ぶれ(シフトぶれ)」と呼び、方向や量が少しでも異なれば、「角度ぶれ」と呼ぶのではありませんか?

もちろん、実際には、「並進ぶれ」も「シフトぶれ」も、さらには「回転ぶれ」も同時に起こることが多く、「5軸手ぶれ補正」とは、それぞれの「ぶれ成分」に分けて演算し、最終的に撮像素子を動かす方向(XYZ)と量を合計して実行するものと理解していますが、間違っていますか?

書込番号:14414070

ナイスクチコミ!2


ultron50さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/09 22:46(1年以上前)

メカクロさん

>「シフトブレ補正は電子接点を持つフォーサーズ規格/マイクロフォーサーズ規格レンズに限る」ということは、どこに記載されていますか?
もしくは、どこからの情報ですか?
換言すると、OLYMPUS の公式見解ですか?

オリンパスHPのE-M5の製品特徴ページの『ボディ内手ぶれ補正の優位性』という所に
注釈として記載がありますね
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index3.html

私はM42のマクロヤシノン使ってるからシフトぶれは効いてないのかな
はやくMZDマクロが欲しいものですよ
5軸ぶれ補正を最大限活用して虫撮りで使いたいのです

書込番号:14415624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/04/09 22:58(1年以上前)

ultron50さん

ありがとうございます。
確認しました。
確かに、私の見落としでした(汗)

私も、他規格レンズを多用する(例えば、E-P2 用メインレンズは TAMRON 90mmF2.8 MACRO で、E-M5 用メインレンズも多分同じになるでしょう)ので、ちょっと残念です。
益々、MZD 60mm マクロを早期リリースして欲しくなりました(笑)。

書込番号:14415695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/04/10 00:01(1年以上前)

メカロクさん、こんばんは。

撮像センサーの位置が前後上下左右に動かずに角度だけ変わった場合、レンズの主点はブレの方向に移動しますよね。
このとき無限遠の被写体に対しては角度ブレだけですが、有限距離、とくに近接被写体に対してはシフトブレの成分も含まれてきます。

接写状態でレンズ直前の被写体に対してカメラを振ってみると、背景との位置関係にパララックスが生じるのがわかると思います。
(レンズに近い方が、同じ角度ぶれでも像のズレ量が大きくなります)

このパララックス分がシフトブレ成分になると思うのですが、kuma_san_A1さんは、このことをおっしゃっているのだと思います。
(kuma_san_A1さん、間違っていたらスミマセン、訂正して下さい)

書込番号:14416044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

買いました

2012/04/08 11:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:882件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 
別機種
当機種

テスト撮影。近所の電柱。毎回テスト撮影に使っている電柱君です。

オリからパンフレットが届いて、決断まで数秒でした。
色と質感とちょっと古い感じのデザインが刺激になりました。
手元に届いて気に入らなくてもオブジェとしては楽しめるとも考えての購入でした。
届いてみて、サイズにびっくり。小さいですね。しかし、私は手が小さいので文句は
ありません。
E-5と使い分けるつもりですが、E-5とE-M5を持ち替えた時の違いが凄く違うので
この違和感が何とも可笑しいですね。
笑っています。

レンズはポロ&ダハさんが具体的に書かれていましたが、私はサンプル画像を見てどうもキットレンズにはピンとくるものが無く、45mmF1.8を別オーダーしました。まあ、これも正解であるかは分かりませんが。(笑)

現在は、山崎光学写真レンズ研究所さんで再研磨コーティングしたズマールで撮影を
開始しました。思っていたよりは良く写るので、この組み合わせでは、あまり難しく
考えないで行こうと思います。
今後、やはり単焦点良質レンズが欲しいですね。

書込番号:14408648

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:882件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 

2012/04/08 19:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花の全体の輪郭にピント合せ。

少し拡大してみました。

自分に返信するのもおかしいですが、ちょっと続きです。
今日、1時間ほど暇が出来たので近所で撮影してみました。
EVFとズマールというオールドレンズの組み合わせは、オリさんの予想外の組み合わせかも
しれませんがお許しを。
絞り優先、ピントはマニュアルで操作。
何かライカM型を操作している感じがを蘇らせてくれるようで嬉しかったですね。

オールドレンズは1m以内には近寄れません。おそらく1.5mから2mで撮影です。
それで鈴蘭?を撮影してみました。
輪郭は分かりますが、EVFでは花びらの模様までは見えませんでした。
というか近づけないからでしょう。(笑)
ピントの山は自分の感じとは違うのかもしれませんが、花全体の輪郭に合わせてみました。
光学式とは違うのは最初から分かっていましたが、光学式になれた目には少々お疲れ気味に
なりますね。(汗)
目を鍛えないならないのでしょうか?(笑)
自宅のダリアも投稿した感じです。
古(いにしえ)な感じでしょうかね???

オリのオリジナルレンズではどうなるのか楽しみです。

書込番号:14410150

ナイスクチコミ!2


deracine3さん
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/08 22:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
オールドレンズ・・・趣味の世界ですね。

すずらんすいせん 可哀想ですね。

書込番号:14411259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 素人写真館 

2012/04/08 22:56(1年以上前)

deracine3さん
今晩は。
オールドレンズは、全くもって趣味の世界ですね。
いろいろな思い出も詰まっているレンズですが、こうして使える日が来るとは思っても
いませんでした。
E-M5に慣れるまで時間は必要かと思います。
EVFは初めてですので。

書込番号:14411438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信8

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正がどのくらい有効か

2012/04/08 05:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 酒菜さん
クチコミ投稿数:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 個人ページ 
当機種
当機種
当機種

商品撮影的な使い方

月:500mm手持ち

夜空

OM-Dはフラッシュが外付けです。取り付けスペースなどの問題というよりかは、付属のフラッシュくらいだったら使わなくても手ぶれしませんよ、と言うオリンパスの主張のような気がしてなりません。


と言うわけで、第一回チキチキぶれそうな被写体の手持ち撮影レースです!


 一枚目はそこそこ被写界深度が欲しかったのでf/8まで絞りました。今までなら照明を使うか、フラッシュをバウンズで使うか、感度をもっと上げないと確実にぶれる状況です。しかし換算100mmの1/13でも問題なくぶれておりません。


 二枚絵は月です。月はそこそこ明るいので今まででも手持ちが出来なくはなかったのですが、今回はかなり過酷な条件でテストに挑みます。
 もちろん手持ち撮影のテストですので三脚は使いません。OMマウントのTAMRON 500mm f/8のミラーレンズが手元にありますので、このレンズをアダプターで装着してテストします。換算1000mmの望遠レンズです。しかもミラーなので/F値は8固定です。暗い……。今までなら絶対に手持ちは不可能なはずです。OM-DはISO-1600位までは常用できると思いますが、ここはあえてフィルムで普及しているISO-400で挑戦します。
 スーパーコンパネの手ぶれ補正の項目でinfoボタンを押して焦点距離を入力します。ファインダーの拡大表示を使ってマニュアルでピント調整します。シャッターボタンを半押しすると手ぶれ補正が働きますので、クレーターが一番はっきりするところでピントリングを止めます。
 1/200でパシャッと。ぶれません。描写が甘いのが気になりますが、フィルム時代のレンズは数段絞り込まないと甘いので仕方がないです。ミラーレンズは絞り込めませんので。現代の望遠レンズならくっきり写るでしょう。
 フォーカシングの時に手ぶれ補正が働くのが大変ありがたいと思いました。換算1000mmの手持ちはそのままだとフォーカシングが激しく困難です^^


 三枚目は月をバックに庭の木を撮ってみました。換算42mm、ISO-3200でシャッター速度は1.6秒です。ぶれません。

 正直三枚目がぶれないのは素晴らしいというのを通り越して恐ろしく感じます。この後いろいろと試しましたが、換算28mmくらいで大きく引き延ばさなければ、4秒くらいまでのスピードでもぶれは気になりません。さっきの写真ならISO-1600で3.2秒の方がノイズも少なく綺麗にとれるはずです。もちろん手持ちで。

 OM-Dは手ぶれ補正を売りにしていましたがまさかこれほどとは。
 とはいえ被写体ぶれは防げないわけでして、そうなると高速側で1/8000がないのが気になります。このカメラは低速側に重点を置いて、高速側は切り捨てている感じもします。旧OMも高速側が他社より遅かったと記憶しております(違っていたらすみません) ただしOM-2がダイレクト測光で低速側の測光を得意としていたのに習って、OM-Dは低速側のぶれの補正を強化したと考えれば、たしかにOMダなぁと。

 どちらにせよ、室内撮影がメインの私は、買って良かったと思っています。

書込番号:14407591

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/08 07:37(1年以上前)

高速シャッターもあれば便利ですが、昔のにこんF3でも1/2000秒まででしたので
1/4000秒なら十分かも?

書込番号:14407762

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 10:13(1年以上前)

こんにちは。

安定した構図から察するに、スレ主様は経験豊富なフォトグラファーと
感じます。それにしても1.6秒で撮られたカットは衝撃的ですね(驚)

私はあまり手ぶれ補正機能を信頼していませんでしたが、この作例を
拝見して大きく気持ちが揺らいでいます。
大口径単焦点レンズであれば、より効果的にこの機能を利用出来そうです。

OM−D、店頭で「小さいなぁ」「手ぶれしやすいだろうなぁ」と思って
いましたが、改めて検討対象に加えたいと思います(^^)

書込番号:14408297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2012/04/08 10:34(1年以上前)

夜桜見物に最適

書込番号:14408370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 11:03(1年以上前)

3枚目の写真すごいですねー!!

星が写って1.6秒って、今までの手持ち撮影の常識を超える世界ですね。
スレ主さまは、きっと経験豊富で、シャッターの切り方もお上手なのでしょう。

21oで2秒が5段分の限界と考えると、OM-Dの手振れ補正の実力を正しく証明しているようです。

1秒以上のシャッターを切ると、たとえ息は殺していても、心臓の鼓動や少しの姿勢のズレで必ずブレてしまうものなのですが、
1.6秒間あのウニョウニョ動くセンサーが真面目に働き続けているということなのですね。
すばらしいとしか言いようがありません。

手すりなどの上に両肘をつけて、うまく撮れば10秒単位の撮影も成功するということでしょうか。
両腕が三脚替わりになるかもしれませんね。

書込番号:14408455

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3338件Goodアンサー獲得:9件

2012/04/08 11:06(1年以上前)

いや、凄いですねぇ〜、素晴らしい!



酒菜さん、折角ですから、また、時間の空いた時にでも

「手ぶれ補正の効果」が解る写真を、他にも「再添付」して
貰えませんか?

他の方、或いは、御覧の方もきっと「御覧になりたい!」と
思われている、と、思いまっす!

書込番号:14408470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/08 16:33(1年以上前)

さすがCanonのカメラは違いますね。ブレずにボケずに写ってる。ヾ(~∇~;)

書込番号:14409568

ナイスクチコミ!2


BB-WOMANさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 スタジオソートフル 

2012/04/08 17:30(1年以上前)

OM−Dが手元に届いてから
試し撮りをしていますが
フラシュ無しの手持ちで桜の頃に夜桜を撮りたいと思い
試しているが、1.0secでも手ぶれ補正が効き
これなら夜桜を手持ちで撮影できると思うと
三脚無しで銀塩カメラでは出来ない1se手持ち撮影OM−D性能に
感心を超え空恐ろしくなってきた・・・

秋の紅葉の十和田の渓流の撮影1.0secを
強力な防塵防滴のこのカメラは、雨の中もこのままのスタイルで
手持ちで撮影が出来、手のひらサイズのこのカメラは
さらに
畳1枚の大きさまでプリントが出来るのですから・・・

書込番号:14409788

ナイスクチコミ!1


スレ主 酒菜さん
クチコミ投稿数:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 個人ページ 

2012/04/08 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜景;ちょっとぶれてる

こういうのは簡単です

助手席から

>じじかめさん
 実際普段使っているOM-2Nは1/1000、レンズシャッターのカメラは1/500か/250位までしかありませんので、自分には1/4000もあれば十分です。ただ、ここまで高機能だといろいろと欲張ってしまうものでして。
 フォーカルプレーンシャッターの速度(シンクロ速度)が同じだと仮定すると、シンクロ速度以上で切ったときの幕の隙間は、m4/3はフルサイズに比べて半分になる計算ですから、解説の影響を受けてあまり速く出来ないのかなあと……

>Rafale2011さん
 お褒め頂光栄です。
 手ぶれ補正で"ブレ"は軽減されるのですが、どうしてももやっとした感じにはなります。引き延ばしても問題ないと感じるのは1/4位までですので、ぱしっと決めるには夜景はやっぱり三脚必須です。

>Refugee Anonymousさん
 そう思って今日は夜桜を撮ってみたのですが、通常撮影ですと問題なく写ります。ただ、風がほとんど無いときに撮らないとまさかの被写体ぶれを起こします。

>紅タマリンさん
 有り難う御座います。
 ただしどうにも輪郭がぼやけてしまいます。

>シーカーサーさん
 Canonet QL17は前玉がかびている固体が多く、なかなか正常なものの入手が難しいです。このカメラも前玉はカビだらけです。

>BB-WOMANさん
 どちらかというとそういうNDフィルターを付けて撮影したいようなときに、三脚なしで撮影出来るのがうれしいです。


 と言うわけで、皆さんよろしくさんに触発されて今日もかなり無理な撮影をしてきました。手ぶれのテストなので構図とかはもう適当です。今回は闇雲に無理して速度を遅くせずに、そこそこの設定でちょっとだけ速度を遅くしています。

1.夜景ですが、どうも遠いものは苦手なようです。
2.そこそこの距離ならほぼぶれません。
3.三脚があっても不可能な撮影だと思います。中央の車はぶれていませんが背景は流れています。


いろいろと考察しました。
・ティルトぶれ
焦点距離が長いほどぶれやすく、撮影距離が遠いほどぶれやすくなります。
・シフトぶれ
焦点距離と撮影距離は関係なく、撮影倍率が大きいほどぶれやすくなります。
・回転ぶれ
中心を基軸にした場合、焦点距離、撮影距離に関係なく回転角に比例してぶれやすくなります。

ここで問題となることが二つあります。
・パースペクティブぶれ
センサーをシフトしてるので、大判カメラで言うところのシフトと同じように、手ぶれが働いたときにパースペクティブが変わるはずです。広角レンズだとパースペクティブぶれが起こる可能性があります。予想だと中央はぶれませんが外側が甘くなるはずです。
・パララックス視差ぶれ
シフトぶれの時にはカメラの位置が変わりますので、遠近感の強い構図や広角レンズではそもそもカメラに入ってくる絵の構図が変わってしまうため補正は不可能です。

上記を踏まえて、同じものを同じ大きさで写そうと思ったとき、そこそこ離れて望遠で撮った方がぶれませんでした。
これは今までのぶれの感覚とは反対なので面白いです。
ただし、あまり離れすぎるとティルトぶれの撮影距離の問題でまたぶれやすくなってきますので、"そこそこの距離でそこそこの中望遠"か、"割と遠いものを標準か広角で"。この二つのシチュエーションならほぼぶれないことがわかりました。様々な焦点距離と撮影距離、歩止まりをグラフにまとめると面白そうですが、そこまでの気力はさすがに無いです^^

書込番号:14411357

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

E-M5好きになりました。

2012/04/07 19:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件
当機種
当機種
当機種

縮小のみ

トリミング その1

さらにトリミング

こんにちは。E-M5、個人的には期待していましたが、裏切られなかったです。

写真はパナの100−300oをつけて、レンズのボディ補正はオフで本体の手振れ補正でとりました。さすがに動きものを追いかけるのは難しいですが(自分の技術のなさもあります)、止まっているものを撮るには僕にとってはもう十分以上でした。

普通に通勤バッグに入れて(さすがに100−300oはちょっとだけかさばりますが、それでもコンパクトで軽いです)、仕事帰りに野球でも見てついでに撮影してなんてことが普通にできます。CANON用のシグマの50−500も持っていますが、さすがに重いし・・・通勤鞄に入れてなんてちょっとできそうにありません(笑)

センサーは噂のSONY性なんでしょうかね?確かに高感度のノイズの出方は似ていますが、NEXとは処理の仕方がだいぶ違うなとは感じます。

E-M5好きになりました。ますますミラーレス使う時間が増えそうです。参考になればと思い、画像を貼り付けます。守備とか走っている走者とかも挑戦しましたが、望遠レンズでは厳しかったです・・・またチャレンジしてみたいと思います。

持ち出しやすさと画像のバランス・・・・これからの出張のお供になりそうです。

書込番号:14405574

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2012/04/07 19:37(1年以上前)

すみません、CANONのズームブラウザーでトリミング&縮小したら焦点距離が出ませんでした・・・焦点距離は300oです。

書込番号:14405586

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2012/04/07 19:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

縮小のみ 300o

トリミング

さらにトリミング

ご参考にもう一つ。野球のピッチャーやバッターとかを撮る用途なら高速連写もあり、使いやすいです。野球は打球が飛んだ時の守備以外なら動きが予測できるから他のスポーツよりかは向いていそうですね。

書込番号:14405673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 20:50(1年以上前)

仕事帰りって事は300mm手持ちでの撮影ですか?スゴイ!
三脚((;^ω^)イラナイ感じですね。
使っていたらすみません。

書込番号:14405935

ナイスクチコミ!1


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2012/04/07 21:22(1年以上前)

はい、普段から一脚も使わないので全て手持ちです。設定はISOオートの上限を3200にして、あとはシャッター速度優先にして全てカメラ任せにしました。

大切なことを書き忘れていました・・・・。最初は、Panaの100-300側の手振れ補正をオンにしていたのですが、揺れるなぁと思い、オフにしました。自分の認識で、これで本体側の手振れ補正に切り替わったと思っているのですが、本体側手振れ補正で換算600oなのに、驚くほどピシってしていました。軽いから支えるのも楽だし、揺れないし、撮影後の書き込みにはちょっと待たされますが、撮っていて気持ちよかったです。100-300o(最新にバージョンアップ済み)とPanaの組み合わせよりも揺れは少ないかも・・・・厳密にその場で比較したわけじゃありませんが。

書込番号:14406098

ナイスクチコミ!2


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 22:03(1年以上前)

私もパナ100-300を使っていますがとても良いレンズですね。
ご存知かと思いますが、スレ主さんはレリーズ/連写で半押し中手ぶれ補正をONにしていますか?
若しOFFでしたらONをお勧めします。ファインダーのなかで被写体がピタリと止まって見えます。

書込番号:14406339

ナイスクチコミ!2


スレ主 Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件

2012/04/07 22:21(1年以上前)

>sarsanさん

書き忘れていました。半押し中手振れ補正はONにしています。

デフォルトは確かオフになっていましたが、ONにすると副作用ってあるんでしょうかね?バッテリを消耗するとか・・・・300o(換算600o)での安定して画像は想像以上でした。感覚的にはレンズの手振れ補正よりも効いている感じも受けました。

書込番号:14406430

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

おまけ届きました!

2012/04/07 14:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:159件

先行予約のおまけであるSDカードが届きました。
わざわざ袋ふたつ(2台購入したため)に別けて。
まとめてくれても良かったのに。 ま、いいけど。
思ったより早かった。
けど、裏面に非売品ってシール貼ってるけど、店舗に置いてある試供品みたいなものですかね?
商品購入時にちょくちょく頂く物そっくりなので、何か安っぽさを感じてしまいましたw 勿論32GExtremeなんて貰った事は無いですけどね、精々8GUltraくらいか。

で、Extremeですが、その上にExtreme Proってありますよね?
そっちを使うともっと早いんでしょうか?
今までトランセンドのclass10、32Gを使っていたのですが、今届いたものでちょこっと試してみたら、結構早かったので、高速連写を使うと結構保存に時間がかかるので、その上の性能の物だとどうなのかな?と気になりました。
段違いに早くなるようなら購入考えてみたいです。
けど高いしなー・・・

明日は桜撮りに行くぞー!
と僕が出かけようとすると何時も雨が降るんだよねw

書込番号:14404377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/04/07 16:02(1年以上前)

私も今日届きました。
31日の夕方に投函しましたから、1週間です。
早いなあと嬉しくなりました。

書込番号:14404653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 16:51(1年以上前)

私も31日の夕方に郵便局まで行って出してきましたけど、まだ届いていません。
希望したのはMMF-3ですけど、こちらだけ品薄なんでしょうか。

8日は撮影に出かけるのですが、MMF-3があれば、フォーサーズ用のレンズで撮影できるのに
ちょっと残念です。

早く来ないかな〜。

書込番号:14404846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 17:38(1年以上前)

E-M5の方を配達してくれたヤマト運輸は今日の3時頃来たので、もう今日の配達は無いのかと思っていたのですが、
少し前、佐川急便で配達されてきました。

これで、明日にも撮影できそうです。

書込番号:14405034

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件

2012/04/07 18:08(1年以上前)

レスありがとうございます。

Golden Boyさんこんにちは
 本当に早かったですよね!
 E-P3のグリップなんて、忘れた頃にやって来たって感じだったので、今回は人気のありそうなMMF-3は避けて応募してみましたが、概ねそちらも届き始めているようですね。
 こういう誤算(素早い対応)は嬉しい限りです。

ポロ&ダハさんこんにちは
 おおっ!良かったですね!!
 明日はフォーサーズレンズで撮影出来ますね!
 MMF-3にしとけば良かったかな・・・レンズ買い直さなきゃいけないけど・・・
 もっと防塵防滴レンズ欲しいなー。
 付属の防塵防滴レンズ暗いよー。まあマクロとか使えて遊べるからいいけど・・・

書込番号:14405170

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/04/07 19:16(1年以上前)

おまけは1週間くらいで届くんですね。

私の手元にはExtreme Proの旧型(45MB/s)と新型(95MB/s)があります。また、旧型のExtreme(30MB/s)もあります。現在のExtremeは45MB/sですので、届いたものもそうでしょう。

で、45MB/sと95MB/sをE-P3とE-5で速度比較した事がありますが変わりませんでした。E-M5が画期的に早くなっていれば別ですが、おそらく45MB/s版のExtremeなら95MB/s版Proと速度差は無いと思います。

また、PCへの転送速度についてもUSB2.0のアダプタやPC内蔵のアダプタだと速度差は無いと思います。私の環境では20〜25MB/s程度しか出ません。

書込番号:14405488

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/07 20:14(1年以上前)

どちらかと言うと2台購入したと言うほうに注目しちゃいました!!!僕は数日前にやっと応募したので、もうちょっと先になりそうです。

2台購入とはすごいですね。黒とシルバー?予備機として?レンズ使い分け!?いろいろな用途があるのでしょうが・・・。僕もかなりE-M5を気に入ったのですが、最後までシルバーと悩んで黒を手に入れたので、シルバーとペアでなんてことを夢想してしまいました(笑)←たぶん、ないですけど。

どこにお住まいかわからないですけど、関東なら明日は晴れそうですね。お互い撮影を楽しみましょうね。

書込番号:14405753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件

2012/04/07 20:37(1年以上前)

ニセろさんこんばんは
 ExtremeProに関する情報ありがとうございます。
 僕は今までclass10ならそんなに大差無いんじゃ?データ保存するだけじゃん、と思い安いものをチョイスしてきました。
 今回の件でその考えは大間違いであった事が解りました。
 お恥ずかしい(*´д`*)
 これからはExtreme購入して行こう!

Haruhisaさんこんばんは
 当方大阪府在住です。明日は岸和田城(ちきり城)辺りの桜を考えています。
 晴れるといいな、多分晴れるんじゃないかな・・・旅行もスキーも、釣りも登山もあまり晴天に恵まれた記憶が無いんですよね・・・はれろー!
 そうです、黒と銀です。黒にはグリップ付けて、望遠系(45(望遠か?w)や75-300)を付けて、銀には近接系?(9-18や12、20)を付けてみようかと思い購入しました。が、黒+グリップ+75-300だと流石に結構重いですね、これ(笑)まあD300にグリップ付けて18-50付けてた頃より余程軽いんですけど。体力の衰えをシミジミと感じます・・・
 まあ何はともあれ明日が楽しみ〜お互い撮影楽しみましょう♪

書込番号:14405874

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

もうキャンペーン製品が届きました

2012/04/07 12:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 EOSPENさん
クチコミ投稿数:9件

予約キャンペーンのMMF-3が先ほど届きました。
すばやいですね・・・
これから試写に出ようとしていたのでラッキー
でした。
ちなみに、東京・荒川です。

書込番号:14403910

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/07 14:08(1年以上前)

まだ何もやってません・・・・

書込番号:14404298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 14:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

軽いです

ボタンマウントのネジが丸見え

Oリングが入ってます

ワタシも届きました!今回は早いわねえ。E-P1の時は一月くらいかかったのに。
ちなみに川を越えたら埼玉の東京23区です。手にした30日の夜中に郵便局に出してきました。
MMF-1に比べてコストダウンの形跡がありますね。軽くなってるんで喜んだんだけど、コストダウンのおかげかも。カメラ側にくるマウント部も樹脂のよう・・・。マーカーも1は紅い別パーツだったけど、3ではくぼませて塗料盛りだし。その代りに防塵防滴を叶えてくれたOリングが装着されてます。参考に50-20に装着した写真を上げておきます。
楽しみ楽しみ。

書込番号:14404401

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/07 15:04(1年以上前)

機種不明

こういうところの表記も違ってました。メイドインジャパンからチャイナに。SPLASH PROOFの表記が頼もしいです。

書込番号:14404468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/07 15:17(1年以上前)

31日に投函して、本日午後に届きました。 こちらは神奈川です。

なやみ症さんが仰るように、軽いのは良いけどなんかチャチイですね・・・
私はパナのDMW−MA1を所有してますが、強度的になんか心配になります。
悪天候でなければ、古い方のアダプタを使用しようかと思いました。

MMF−1とDMW−DA1って写真拝見したところ、そっくりですが
どちらかのOEM品みたいですね。

でも一週間で到着したのは、ビックリです。

書込番号:14404520

ナイスクチコミ!0


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/07 15:57(1年以上前)

早いですね〜。


>>なやみ症さん
軽くなったこと、ネジが見えるのはMMF-2からですね。
確か、MMF-1→2への変更で重量が約半分になったかと思います。
MMF-3はMMF-2の防滴版でしょうかね。

書込番号:14404640

ナイスクチコミ!0


Oh, God!さん
クチコミ投稿数:1299件Goodアンサー獲得:18件 ネオ一眼とチビ一眼 

2012/04/07 16:31(1年以上前)

「防塵・防滴」になったのでしょうけれど、見た目は「MMF-1」の方が高級そうに見えます(笑)。

「防塵・防滴」って、どこがどう違うのでしょうかね(ま、防塵・防滴なんでしょうけれど。笑)。

「MMF-1」から、ワザワザ買い換えるようなものでないようにも、一見、見えますね。

書込番号:14404751

ナイスクチコミ!0


E-SYS&EOSさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:14件 趣味に更ければ月は東に日は西に 

2012/04/08 08:52(1年以上前)

私も先ほど届きました♪
福岡在住です。
m4/3のレンズを1本も持って無く、MMF-3が届くまでお預け状態でしたorz
さて、今日は撮るぞ!w

書込番号:14407987

ナイスクチコミ!0


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/10 17:01(1年以上前)

本日、私の手元にも届きました(家からメールあり!)

投函が4月2日ですので、おおむね1週間で届くようですね。

これでフォーサーズのレンズを試せます。

カリカリ言うのかなぁ・・・(^^;

早く帰って試したいです!

書込番号:14418228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/10 18:51(1年以上前)

私は先ほど投函してきました。一週間後に期待してしまいます。

ところで、MMF-3付けたままカバーできるレンズキャップなんてあると便利なんですが、
そういうのは有りませんかね。
せっかく重たいレンズ持って来たのに、マウントアダプター忘れたなんて事が過去に有りまして・・・。

書込番号:14418617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 19:27(1年以上前)

別機種

どらえもんたろうさん

MMF-1にも付いてきたし、今回の3にも付いてきたけど、表裏ともにカバーするキャップが付属してるわよ。3/4レンズ外してMMF-3だけをカメラに装着して持ち運ぶ時も、ふたしてけるわよ。

書込番号:14418725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/10 20:37(1年以上前)

なやみ症さん ありがとうございます。

MMF-1の箱を探したら中にフタがありました。
MMF-1購入以来の問題がようやく解決しました^^
なんでも聞いてみるもんですね。

書込番号:14419051

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング