OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 6 | 2013年8月4日 23:05 |
![]() |
61 | 25 | 2013年7月3日 21:37 |
![]() |
15 | 10 | 2013年6月14日 08:54 |
![]() |
11 | 8 | 2013年5月12日 14:55 |
![]() |
4 | 6 | 2013年5月9日 12:27 |
![]() |
34 | 10 | 2013年5月8日 14:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
このカメラの特徴の強力な手振れ補正について参考になるかなと思い投稿してみました。
写真は手持ちで花火を撮影してSSは1秒です。(焦点距離35mm換算60mm)
もちろん三脚を据えてじっくり撮った写真にはかないませんが普段ほとんど風景写真も撮らないし花火も初めてでもこれくらい撮れました。
家族連れでの行動が多いお父さんやお母さんの場合三脚を毎回持ち歩くのは大変だと思います。
なによりOM-Dの持ち味は携帯性のよさだと思うので手荷物が少なくなるこの手振れ補正はかなりありがたい存在です。
きっと初めてこのカメラのファインダーを覗くと想像以上に安定して見えるのでビックリしますよ。
15点

tumetogiさん、こんばんは。
1秒手持ちでこれだけ撮れるなんて、おそらく世界広しと言えどもOM-Dだけですよ。
おそらくtumetogiさんの腕のせいなのだろうと思いますけど、私なんか修行が足りないのか
カーボン三脚にしっかり固定しても、そこまで綺麗な花火は撮れません(^^;;
でも、フィルムの頃はゾナー40mmのローライ35sでは1秒手持ちで撮れてましたっけ・・・
書込番号:16423959
0点

キットレンズで1秒手持ち撮影とはすばらしい・・・・
明るいレンズ、20/1.7で1/2秒というのは良く写しますが、1秒はなかなか上手く写せません(^^;
手ぶれ補正がないカメラで、コンデジのGRD3で1/2秒というのはありますが、しょせんコンデジ1000万画素。
1秒はすばらしい手三脚お持ちですね(笑)
書込番号:16424297
2点

1秒手持ちで花火とは思われないぐらいバッチリですね。三脚を使うと楽ですが・・・
書込番号:16425613
0点

モンスターケーブルさん。
こんばんは。
購入前に店頭でファインダーを覗いてぶれずに安定して見えるなぁとは思っていましたがここまで手振れ補正が効くなんて思ってなかったです。
自分は三脚を使うのがどうも億劫で持ち歩かないのに花の接写が好きでなんですが腕はないのでメインの一眼レフカメラで撮るときはぶれてる時も多いです。
なのでカメラ様様です^^
esuqu1さん。
キットレンズ(14-42mm)はコンパクトで軽くてお気に入りです。
高速走行中に手持ちで撮影できるのもすごいですね。
ここまで安定してると撮影のチャンスも増えそうですね。
ちなみに自分は手振れ補正無しでは全くダメです・・・
じじかめさん。
ありがとうございます。
全くその通りで三脚使うのがセオリーだと思います。
自分も本当はメインの一眼レフカメラに三脚を使おうと準備していたんですが家内から邪魔だしなんだかんだと猛反発されてやめました。
というわけで小さいOM-D一つでで出かけたという感じです。
本格的に花火を撮るのは子供が大きくなって一人の時間が持てるようになってから思いっきり楽しむつもりです。
書込番号:16426302
1点

tumetogiさん、こんばんは。
手持ちで花火を撮ってみませんか?
動画 MモードでISO3200、1/60秒に設定すれば
手持ちで花火動画が綺麗に撮れますよ。
第51回 西日本大濠花火大会 手持ち花火
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418693/SortID=16416595/MovieID=5448/
書込番号:16430138
0点

先週末の花火大会。OM-Dで花火を初めて撮ってみました。
あいにく三脚を持っていけなかったので、手持ちで撮影したのですが、自分ではかなり満足行く写真が撮れました。
MモードのLIVE TIMEを使ったのですが、花火の軌跡が見えて、好きなところで止められるのが素晴らしいです。
設定はISO200固定。MモードLIVETIME。絞りはF8〜16くらいでした。
スターマインなどはかなり撮り応えあります。
OM-Dの手振れ補正様様です。
書込番号:16437460
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
次期OM−Dは絶対買うのでEP−5はパスしましたが、VF−4だけは
買いました。
効き目が左なのでシャッターボタンに置いた指が邪魔で両眼視出来なかったため
ペンタ部より上にファインダーがあれば見易いのかな?というのが購入理由です。
これで飛ぶ鳥も撮り易くなりそう。
明日にもテストする予定です。
それよりもOM−D本体よりもファインダー倍率が0.92→1.48倍になったので
物凄く大きく見易いです。
ここまで見易いとは・・・期待以上の大きな誤算です。
MF使いなのでピント合わせも正確でしかも楽になりそう。
236万画素ときめ細かくなったこともあり、明日の昼間でのテストが物凄く楽しみ。
今晩眠れるかな?
8点

岩魚くんさん、こんばんは。
E-M5にVF-4をつけると再生画面やメニュー画面もVF-4で見られるんですよね。
アイセンサーがきかないのが残念ですね。
書込番号:16306014
1点

スレ主殿
OM-Dに付けるとどんな感じになるのでしょうか?
勝手なお願いですが、写真をアップしていただけると嬉しいです。
書込番号:16306031
0点

VF−4を装着した画像をUPします。
実際に装着する前は不恰好になりそうと心配しましたが、意外と様になっています。
かえって精悍さが増したようにも思えます。
EVFの視認性は言うまでも無いでしょう。
構えたときには、VF−4のゴム部分を目のふちに押し付けることができるので安定した持ち方が出来ます。
誤算だったのは、スーパーコンパネが使えなくなることです。
書込番号:16307140
5点

>チングルマist さん
写真アップありがとうございました。
不恰好になるじゃないかと思っていましたが、不恰好だ(笑)。
でも、機能美があってなかなか惹かれますね。
欲しくなりました・・・
書込番号:16307235
5点

う〜ん・・・これは不恰好とか言う以前の「なんじゃ、こりゃ〜?」って感じですね。
やはりじっくりOM-Dの後継機を待ったほうが良さそうです・・・
書込番号:16307727
4点

これで縦グリつけたらファインダー2つにシャッターボタン3つの満艦飾カメラができあがるな。
書込番号:16307953
2点

カッコいいとは言いませんが、実はダブルファインダーになっている、という奇妙な状態をしらなければ、そうでもないと思います。EP5ならカッコいいかというと、そうでもありません。邪魔な突起物に違いありません。
それでも、 岩魚くんさんの仰るように、この拡大率のアドバンテイジはめっちゃんこすごい。
岩魚くんさん、vf-4がとてもいいって、もっと、イワナあかんでぇ。
書込番号:16308436
1点

失礼、宇宙戦艦を思い浮かべました(^ ^)
書込番号:16308463 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も、買っちゃったんです。一眼レフみたいな気分になろうと。
レンズ買うつもりで、おこずかい貯めてたのに。
もちろんカメラじゃなくて、VF-4だけですけど。
やっぱり、見た目はブサです。デコればかわいくなるかも。
チングルマistさん
>誤算だったのは、スーパーコンパネが使えなくなることです。
私のEP-3は、覗いたときもスーパーコンパネ出ますよ。
書込番号:16308610
2点

チングルマistさん
>誤算だったのは、スーパーコンパネが使えなくなることです。
私のEP-3は、覗いたときもスーパーコンパネ出ますよ。
もしかしたら、E-M5にVF-4を付けたからということでしょうか、勘違いしました失礼しました。
書込番号:16308631
0点

キューピーちゃん降臨さん
EP-3ではスーパーコンパネが使えるのですね。
E-M5では背面モニターからスーパーコンパネの表示が消えてしまいます。
便利に使っていた機能がなくなるのは淋しいですね。
VF-4を使うことでEVFは見やすくなるのだけれど
携帯性が悪くなってスーパーコンパネが使えなくなるデメリットも大きいですね。
バージョンアップで解決してくれないかな。
書込番号:16308671
0点

スレ主様、何回もすみません。
チングルマistさん、勘違いさせる書き方したみたいです。
正確にはVF-4に表示させているときは、スーパーコンパネもVF-4の中で背面モニターには表示されませんです。
背面モニターで表示させているときは、当然背面モニターで見られて、VF-4にはなにも出ません。
説明へたでごめんなさい。
書込番号:16308715
0点

皆さーん、こんばんは。
<チングルマistさん>
ととべいさん希望のVF-4画像を早々にアップして頂き有難うございます。
今日フィールド・テストのためVF-4装着しましたが、確かに不格好ながらもう違和感は
全く感じないようになりました。
私の場合、レンズは細長いボーグのため妙に馴染んでいます。
今日一日でVF−4に目が馴染んでしまったため、本体のEVFに切り替えると「ちんけな画像」という
思いが強いです。
この大きなファインダー倍率はMFでのピントの山が非常に分かり易いです。
一旦ピント合わせしてから拡大表示にてピント精度を確認しましたが良好な結果が出ました。
今までFn2ボタンで拡大(5〜14倍)、ムービーボタンにデジタルテレコンを登録して2倍拡大
Fn1ボタンにアートフィルターの「リーニュクレール」を登録し、ピーキング機能代わり。
・・・とこの3通りの方法を駆使してピント合わせてをしていましたが、相手はいつ動くか分からない
鳥のためピント合わせに戸惑っている間にチャンスを失うこともしばしば。
また目論見通り両眼視をし易くなったため、猛禽類も間違いなく捉え易くなったと思います。
それに本体EVFでは100m先の鳥にピントを合わせづらかった点も改善できると期待して
います。
マクロでMFを多用する方にもお勧めです。
書込番号:16309333
3点

本人は違和感を感じないでしょうが、周りが違和感感じまくりかも・・・
書込番号:16309577
3点

岩魚さん みなさん こんにちは、このクチコミを見て質問なのですが、このVF-4は、防滴防塵使用なのですか。
オリンパスのホームページを見ても記載されてなかったようなので ここに書かせて頂きました。
自分としては、岩魚さんと同じく飛び物(飛行機)を撮影しているので興味があり、防塵防滴でなくとも
購入を考えておりますが、雨天使用時の対策もあるのでよろしくお願い致します。
書込番号:16311344
1点

ボディーのPENシリーズ自体が防塵・防滴仕様ではないのですから
外付けEVFが防塵・防滴仕様になるはずがないと思いますが・・・
書込番号:16311586
1点

<h2r5t1k1>さん
こんばんは。
送られてきたVF−4同梱の説明書にも防塵防滴の言葉は有りませんでした。
アクセサリーポート(電気的接続部)のシーリングカバーを外してVF−4を接続
しますが、この接続部はかなり密着するものの水が浸入する可能性はあります。
侵入時にはOM−D本体にも被害が及ぶと思われますので、雨中撮影時はVF−4を
外したほうが良いでしょうね。
私はカワセミも含めて添付写真のように飛んでいる鳥なら何でも撮っています。
時には雨中でも撮りますが、単なるレンズだけのボーグは濡れてもマウント部だけは
バンダナを巻いて水の浸入を防いでいます。
書込番号:16313531
13点

岩魚くんさん 確認ありがとうございます。しかし、今回も アップされた画像も 凄いですね。
特に2枚目3枚目の燕は、レンズの視野に入れるだけでも大変なのに!
次回作も期待しています。
書込番号:16314757
1点

岩魚くんさん
ええなあ!(nightbearさんのマネ)
書込番号:16315233
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
情報ありがとうございます。
スモールAFターゲットは対応されなかったんすねぇ、、、
あまり期待はしていなかったけど、やっぱりちょっと残念(´・ω・`)
書込番号:16243922
2点

E−M5にVF−4を取り付けた姿を見てみたいですね。
使用感なども興味があります。
書込番号:16246856
2点

E-M5のアクセサリーシューにVF-1からVF-4まで全てのビューファインダーが
取り付け可能です。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html
書込番号:16247680
1点

じじかめさん
これはまた、情報通の じじかめさん らしくないことを仰る!(笑)
「VF4のPM2への対応ファーム」スレへのレスで、じじかめさん が張られたリンク先(オリンパス、OM-D/PEN/XZ-2の「VF-4」対応最新ファームウェア)で列挙されている、「ファームウェアが公開された機種名」では、いの一番に掲載されているし、オリンパスサイトの、「E-M5 ファームウェアアップデート」の「Ver.1.7」の「詳細内容」には、
・電子ビューファインダーVF-4に対応しました。
* アイセンサーによる表示の自動切り換えには対応していません。
と明記してあります。
勿論、VF-4 は未だですが、私は、地面すれすれの低位置撮影が多く、かつ、老眼で背面モニターは見にくいため、E-M5 には VF-2 をほぼ付けっぱなしで、しかも、立てて(ティルトして)いることの方が多いくらいです(笑)
書込番号:16247706
2点

VF-4をオンラインショップに注文してしまいました。
ポイント15%使用で22,780円でした。
6月28日以後の発送のようです、楽しみです。
書込番号:16248304
1点

チングルマistさん、メカロク さん、ご説明ありがとうございます。
E-M5のボディにEVFの情報を繋ぐ穴がないように見えましたので、外付けEVFは使えないものと思ってました。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/473/843/html/003.jpg.html (E-PL3)
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/510/434/html/002.jpg.html (E-M5)
書込番号:16248396
1点

じじかめさん
>E-M5のボディにEVFの情報を繋ぐ穴がないように見えましたので
E-M5 のサイトを見直したところ、アクセサリーポート部分は、他機種よりも大仰なカバーが付けられた写真ばかりで、アクセサリーポートが直接見られる写真は、見つかりませんでした。
でも、「製品外観」ページの「Back」の写真には、そのカバーからの引き出し線の先に、「アクセサリーポート」という名称が記載されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/style/index.html
また、「主な仕様」ページの「入出力」項目には、「アクセサリーポート2」の後に、
専用マルチコネクター(別売:電子ビューファインダーVF-2/3、マイクセット1 SEMA-1、
マクロアームライトMAL-1、コミュニケーションユニットOLYMPUS PENPAL PP-1使用可能)
と記載されています。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/spec/index.html
書込番号:16248721
1点

じじかめさん
メカロクさんが紹介されておられる「アクセサリーポート」部分にはカバーがされており
このカバーを取外すとビューファインダー等との通信用のコネクターが現れますよ。
お試しあれ。
書込番号:16248871
1点

チングルマistさん、メカロク さん、再度のご説明ありがとうございます。
仕様表にもチャンと載ってました。調査不十分だったようで、失礼致しました。
書込番号:16250481
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
実害もないと思いほとんど忘れていたクラックですが、所要で小川町サービスプラザの近くに来たので修理してもらう事にしました。
受付の丁寧なお兄さんにいきなり、
「交換します」と言われた時には、
「一年以上も使い愛着もあるので、そこもでしなくてもいいのでは」と思わずたじろぎましたが、
「枠の交換になります」と言われ、正直ほっとして、撮像面の清掃を含めお願いしました。
正面のラーメン屋でラーメンを食い、学生時代(何十年も前)に良く歩いた神保町あたりをブラブラして、言われた1時間45分をつぶして、無事1年ぶりに完治したE-M5を受け取りました。
しかし家に帰って見つめていると、筋のないE-M5は何故かよそよそしい。
まあ、使っていればそのうち慣れるでしょう。
ちなみに、切れた保証書は持参していません。
駄文失礼しました。
6点

こんにちは。
すぐに直ってよかったですね(^^)
ちなみに修理費はいくらだったのでしょうか?
差支えなければ教えていただけますか?
今後修理される方の参考にもなりますので。
書込番号:16112388
0点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130219.html
「保証期間を延長して対応」ということですから、無料だと思います。
書込番号:16112456
1点

何故かよそよそしい、に愛情を感じました(^_^)
駄レス失礼しました。
書込番号:16112470
1点

>ちなみに修理費はいくらだったのでしょうか?
ダーターでしょ。 ( ^_^)/
書込番号:16112488
1点

ローパスの清掃を含め、全て無料でしたよ。
書込番号:16112745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報ありがとうございます。
持ち込みで2時間以内なら、点検をかねて行ってこようかな^^
書込番号:16114610
0点

クラックさえも愛着がわいてたのですね!
なんだかE-M5に対する愛を感じました。
書込番号:16125140
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
3分ほどの短編フィルムを作っていますが、OM-Dの強力な手ぶれ補正のお陰で、まるでステディカムを使ったようにブレを抑えることができました。特に下記動画の後半では出演者の回りをグルグル歩いて回って撮ったりもしましたが、いとも簡単に滑らかな映像を撮影することができました。
ステディカムをお考えの方にもOM-Dはおすすめです。
「日本妖怪物語 第4話 カマイタチ」
http://www.youtube.com/watch?v=FPSHOpEs-eE
1点

ご飯食べながら見たくなかった(*´Д`)
書込番号:16105201
1点

MA★RSさん、大変申し訳ございません!
でも、ちょっと嬉しいコメントです(笑)
ありがとうございます^^
書込番号:16105218
1点

お尻はみたくなかったかも(笑) 笑ってこらえて…
書込番号:16105242
1点

μ4/3の動画はパナのGHシリーズが有名ですが、OM E-M5でも結構綺麗に撮れてますね。
腕が切れるシーンではやはり長めの袖で腕を仕込んでおいて、切られた後はちょっと腕を引っ込めるか曲げるだけで切られて短くなったことを表現してるんでしょうね。 かまいたちって確か真空状態になって切れる自然現象だと思ってましたが、実は妖怪名で、切られるのは妖怪の仕業だったんですね、初めて知りました*_*;。
書込番号:16105358
0点

あなたと夜と音楽とさん、お見苦しいところをお見せして申し訳ございません(汗)
でも、観て頂きありがとうございました!
書込番号:16112891
0点

salomon2007さん、観て頂きありがとうございます!
袖は切り落としたので、ボアジャケット一着を消費してしまいました(笑)
書込番号:16112899
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
手持ちのペンタックス・レンズがこんなに手軽に利用できることが
E−M5を入手してみて初めて分かりました。
そして小さいDAレンズがよく似合います。
K−5のサブ機として最高の友となりそうです。
RAYQUAL マウントアダプター PENTAX-DA ⇒ m4/3 を使用
1. マウントアダプターとレンズを組み合わせてカメラに装着する。
FAレンズの場合は、絞り位置をAで使用する。
2. 撮影モードは、A(絞り優先)が使いやすい。
3. スーパーコンパネで手振れ補正を選択して、INFOボタンを押す。
左右←→でレンズの焦点距離を設定する。
4. あらかじめボタン機能でFn1に拡大機能を割り当てておく。
以上で前準備は完了
5. 絞りはマウントアダプター側で設定する。
6. 適正なシャッター速度はカメラ側で自動的にセットされるので
露出補正を前ダイヤルで行う。
こうして簡単に撮影することができました。
10点

ミラーレスの別のお楽しみは他マウントレンズや旧レンズを専用マウントアダプターを使えば使えちゃうとこですね。
オリンパスも自虐的に(自前レンズを前面に出さないという意味で)交換レンズバーなんて設定してイベントで色々なレンズを装着させていたぐらいですからね。
ボディがデジタルカメラなので、絞り制御の信号を別マウントのレンズに直接送ることはアダプターに接点があっても無理でしょうから(プロトコルが違う?)、普通の安いアダプターだと絞り開放でしか使えないですが、機械的絞り機構の付いたアダプターだとちゃんと絞り値を選択できるのが良いですね。
小生はオリンパスの4/3から入ったので、手ぶれ補正はボディ内が良いと思っており、今はソニーのαとペンタのK-5をメインにしていますが、μ4/3機でペンタ用のレンズがそのまま使えるのは朗報ですね(とはいえDAリミテッドなど高いレンズはまだ入手してないのですが*_*;) もう少しE-M5の価格が下がって購入出来たらぜひ試してみたいですね。(その前にDAリミテッドやFAリミテッドなどの高級コンパクトレンズの入手が必要ですが*_*;)
書込番号:16105135
1点

salomon2007 さん 書き込み有難うございます。
このカメラは
ミラーレス1眼なので撮像素子で得た信号を画像処理後の映像として
EVFで見ることになりますので
マウントアダプターで絞り込んでも明るい画像が見れていますし
合焦ポイントをワンタッチで拡大したり
シャッター半押しで手振れ補正された揺れの無い画像を見ながら
ピントを合わせることができるなど大変使いやすいですね。
ペンタックスのDAレンズは小型軽量で高性能なので
E−M5との親和性はとてもいいと思います。
書込番号:16105408
2点

>シャッター半押しで手振れ補正された揺れの無い画像を見ながらピントを合わせることができるなど大変使いやすいですね。<
ボディ内手振れ補正の場合、撮影結果ではブレてないですが、ファインダー像では動いているのが当たり前でしたが(OVFだと)、オリンパスの5軸手振れ補正は、レンズ内手振れ補正並みに撮影画像を止めて見せてくれるので、望遠レンズなどを使った時にすごく便利だと思いますね。ファインダーがEVFだからこその芸当だと思いますが。
書込番号:16105451
3点

>ファインダーがEVFだからこその芸当だと思いますが。
EVFとOVFを比較すると
EVFは見難くて嫌だなと思って二の足を踏んでいたのですが
小型軽量化のためにはと半ば諦めての購入でしたが
思わぬ利点を発見してしまいました。汗汗;
もう少し安くなってからと待っていましたが、今はもっと早く買うべきだったと
少し後悔しています。
書込番号:16105587
1点

FA31mmF1.8AL Limited |
タムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO |
E-M5+FA31mmF1.8AL Limited |
E-M5+SP AF90mm F/2.8 Di MACRO |
自分もKマウントレンズとの組み合わせで撮ってます。
最近は撮影できてませんけど、、。(^_^;)
マクロ撮影でも拡大MFがファインダーでできるので使い易いですね。
自分の手持ちのレンズでは少し大きいですけど、
グリップをつけるとバランスは良いと思います。(^_^)
書込番号:16105706
4点

FALimitedはK-5がブラックボディなんで基本黒を買いたいと思ってるんですが、OM E-M5でも使えると考えるとE-M5もブラックボディの方が良いですかね、将来買うとしたらですが^o^/。
レンズが大きくなる場合は縦位置グリップを付けるとバランスが良くなりますね。レンズの有効活用も出来るからE-M5買う時はスレ主さんが購入されたアダプターも一緒に購入しないとね^o^/。
書込番号:16105764
1点

Hiro Clover さん
Kマウントレンズとの組み合わせで綺麗な写真を有難うございます。
グリップは使いやすそうで欲しいアイテムの一つです。
タムロンの90mmマクロはE−M5には少し大きいかなと思いましたが
取り付けてみると意外とバランスが良いですね。
いくつかレンズを装着してみました。
この中ではFA35mmが一番バランスがいいかな。
salomon2007 さん
E−M5はグリップを付けなくても左手でレンズを持ちますから
意外とバランスは良いですよ。
近い内にいかがですか。
書込番号:16106048
2点

いや〜Kマウントボディだと凄く小型に感じるDAやFALimitedレンズですが、E-M5に装着すると絶妙のバランスになりますね^o^/。 特にブラックレンズとE-M5のブラックがすごくしっくりきてます。
5/15までに購入してオリンパスのサイトでユーザー登録すれば、漏れなく貰えるストラップに応募できるんですが、おまけ欲しさにボディで8万円はするカメラをおいそれと買えないですよ*_*;。
小生が買い時の基本としている販売開始から1年は過ぎているんですが、中々手ごろな値段までには下がらないですね。
K-5にしても発売から2年経っての購入でしたから、次期モデルが発表された辺りぐらいから徐々に下がってくれると手が届きそうですけど*_*;。
とりあえずはボディより先にレンズを優先して初のLimitedレンズ購入となりたいですね^o^/。
書込番号:16106114
2点

salomon2007 さん
>買い時の基本としている販売開始から1年は過ぎている
さすがですね、1年経ていると不具合項目は改修された枯れた商品になり
売価も落ち着いた良い買い物ができますね。
E-P5が発売されると少しは値も下がるかもしれないし
先にLimitedレンズ購入もありだと思います。
書込番号:16106382
5点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





