OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全243スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
124 | 37 | 2012年9月13日 22:06 |
![]() |
10 | 4 | 2012年9月12日 01:33 |
![]() ![]() |
237 | 76 | 2012年9月3日 14:48 |
![]() |
24 | 8 | 2012年9月2日 21:03 |
![]() |
30 | 8 | 2012年8月29日 22:28 |
![]() |
20 | 14 | 2012年8月26日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
5D2と比べると大人と子供のような大きさの差があります。ディヒューザーは自作です。 |
5D2 + EF70-200mmF2.8LU。まつ毛、眉毛あたりの描写は細かいです。 |
OM-D +45mmF1.8。髪の毛の描写も頑張ってます。 |
OM-D + 45mmF1.8。なだらかにボケていきます。 |
こんばんは。
価格COMの本カメラのレビューで、「ポートレート撮影では最強マシンかも?!」というタイトルでレビュー記事を書いて早くも5カ月。
OM-Dを5カ月使った感想がタイトル通りの気持ちです。
9月8日にポートレート撮影会に行って来ました。
2回目のレビューのつもりで書きます。
それと、45mmF1.8のレビューにも投稿してますから、興味のある方はご覧ください。
(同じような記事ばっかりで恐縮です。)
<良いところ>
・バッテリーの持ちが凄い!ファインダー一切使用せず、完全ライブビューのみで3,000枚撮って、バッテリーは1目盛り減っただけでした。(本当です。嘘ではありません。)
・AFが爆速。顔認識は、かなり正確。瞳にピンがきまくります。90度横顔までは認識します。
・強力手振れ補正で、手振れは皆無と言い切ります。自分はヘタッピですが、普通に撮れば、1/50秒以上で手振れすることはないと思います。
・操作系がEP-1よりも分かり易い。
・フルサイズに近い画質。フルサイズの5D2の画質を100点とすると、90点位つけたくなります。小さいセンサーで本当良く頑張ってます。
・レスポンスがキビキビしていて、気持ち良く、テンポ良く撮れます。(←これ重要!)
<悪いところ>
・再生ボタンが小さくて、押しにくい。
撮影会で、ニコンD3や5D2を使っている方も、OM-DのAFや顔認識があまりにも正確なので、ビックリしてました。
フルサイズ機の5D2とのピクセル当倍比較写真を載せます。
確かに5D2の方が精彩ですが、センサーサイズを考えると本当OM-D頑張ってます。
レンズ交換中に撮影チャンスを逃がすこともあるので、自分はレンズ交換が嫌いです。
今はほとんど45mmF1.8で撮ってますが、他にもOM-Dで使いたいレンズがありますので、もう一台OM-Dが欲しいです。
あまりこのカメラについて詳しくない方、大きさだけでカメラを選ばないでください。このカメラ、小さいですがモンスターと呼んで良い程のポテンシャルだと思います。
(PC画面キャプチャーのため、EXIF出ませんので悪しからず)
18点

OM-D(5ヶ月あまり使用)、本当にナイスですね。
当方のポートレートは、何故か人物が苦手なので建物です。
最近は「トタン板」にハマッていて大江戸中をウロウロしています、
スレ主さんの作例の人物のように結構表情が豊かです(サビ具合とか、笑)。
ちなみに大きくて重いZD12-60を常用ズームにしているためファインダーし
か使わないなので、バッテリーのもちは300枚超ぐらいです。
拙いサンプルですが貼らせてもらいました。
書込番号:15053909
4点

寂しがり屋の単身赴任さん,こんにちは^^
ふむ?そうですか、、バッテリの保ちはそういう撮影の場合ならと言う事ですね^^;
大場佳那子さん、どもです^^;
>のんびり撮っているとバッテリーグリップ付けて電池二個でも500カット行かない....
でしょうね^^;
オラの400枚前後撮影はマメに電源OFF、撮影毎の画像確認はしない感じでやっとこさなので^^;
バッテリの保ちはミラレス機総体でもうヒトコエ欲しいトコですね^^;
ありがとうございました^^
書込番号:15053996
5点

バッテリーってそんなにもつんですか!?
先日、子供を連れて水族館へ行った時は250枚しか撮れませんでした・・・
もちろん、事前にフル充電し、フリーズ問題も怖かったのでこまめに電源切ってました。
ファインダー、LVともに使用し、時間にして4時間位で液晶画面にでっかい赤い電池マークが出現。
その後は電池抜き差ししても状態は変わりませんでした。
帰宅後、充電した電池を入れると起動したので、「こんなに持ちの悪い電池なのか」と思い、昨日予備電池を購入しました。
でも、動かなくなる直前まで電池残量は2メモリあったのが気になるんですよね・・・
書込番号:15054052
2点

当然ながら、本機はほとんどEVFで撮っています。電池の保ちはpl2、pm3、パナ機などよりよく、やはりEVFは消費電力が小さいのだろうと思っていました。
どころが、LVオンリーで3000枚!? 何のこっちゃって感じです。まあ、そのときはそうだったんでしょうけど、再現性ないしは、平均値といったものが知りたいです。スレ主さま、よろしくお願いします。
ほかの、ユーザーの方も、数字はなくてもいいですから、EVFとLVの電池の保ちの違いについてコメントしていただけたらありがたいです。
書込番号:15054576
1点

>完全ライブビューのみで3,000枚撮って、バッテリーは1目盛り減っただけでした。(本当です。嘘ではありません。)
・・・・買ったばかりの新品バッテリーですが、通常使用で花撮り2回に分けて使いましたが
150枚と250枚でバッテリー終了しました(^^;
確かに連続して撮る訳ではなく、一時間くらいの間の撮影で、
そのうえアートフィルター遊びとかもしていましたので少ないとしても、でも凄い枚数ですね!^^
他のカメラ機種を見ても、おそらく歴代一位ぐらいの大記録じゃないでしょうか(^^)
私も来月、女子大生の撮影頼まれてますので、D700で行こうと思っていましたが
OM-D E-M5は連れていくべきですね^^
ただ、レンズがパナ20mmf/1.7しか持ってないので、45mm f/1.8を買っておこうかなって思いましたよ^^
書込番号:15054738
2点

肝心のこと書くの忘れてた。
スレ主さん
「もう一台欲しいです」は当然でしょうね。以前の感覚でいうと、メイン機は2-3台持ってるのがあたりまえでした。しかし、昨今のモデルチェンジの激しさを思うと、なかなか2台持ちにならないのが実態でしょうか。あと、ズームの普及もあるし、モノクロ/カラーの別もなくなったし。
書込番号:15054776
1点

サブ機にもう一台にはまだちょっと高いですね。
でも欲しい気持ちは分からなくもないですが…。
フォトキナまで待ったらOM-Dのセンサー搭載のPEN Liteが出る噂!
そっちを買ってみるのも面白そうですよ。
書込番号:15055261
2点

寂しがり屋の単身赴任さんのレビューを読むとE-M5はほぼ欠点なしですね。
この機種を恐れずに所持したくなる良いレビューだと思います。
2台目を購入したら報告おまちしてます(笑)
書込番号:15055570
1点

うーん確かに!
もう一台どころか未だに一台も所有していない私にとっては魅力的な口コミですね〜。
ですが
<悪いところ>
・再生ボタンが小さくて、押しにくい。
本当にこれだけですか?
良い評価が多すぎると心配になりますw
書込番号:15055906
2点

>レスポンスがキビキビしていて、気持ち良く、テンポ良く撮れます。(←これ重要!)
そんなにですか?
こちらの撮影会ってカメラマン思い思いに自由に撮れる囲み式ですよねぇ。
カメラマン一人ずつ順番に撮って次の人と交代する方式の撮影会やイベントで使ってますが、
許容内ですけど、私は一眼レフと比べてシャッターを切った後次切れるまでもたつく印象持ってます。
書込番号:15055938
2点

づっーとビギナーさん、ブログとかお持ちではないですか?ポートレ写真もっと見せて欲しいです。
カルト退治さん、こんばんは。私が「スーパーサイヤ人」と勝手に呼んでいる85mmF1.2ですね。使ったことはないですが、凄いらしいですね。いつかは欲しいと思っている憧れレンズです。
ひめさぶさん、こんばんは。お世辞でもお誉めの言葉嬉しいです。単純ですので、信じちゃいますよ!自分にはセンスなんてありません。ひたすら数打つのみです。
紅タマリンさん、こんばんは!5D2もOM-Dも、Mac MiniのiPhotoを使ってます。Macは半年前から使い始めたばかりで良く分かりません。iPhotoの「自動補正」を使ってます。同じソフトの自動補正なので、どれも同じような色合いになるのかもしれません。
75mm良いレンズみたいですね〜比較的安価の45mmF1.8でも感動してますから、高級レンズの75mmはもっと良いんでしょうね。
大江戸カメラ散歩さん、自分もこういう被写体好きですよ!凄く郷愁を感じる光景ですね。
旅先とかで、琺瑯の看板とか、古びた壁とか見ると、ついつい撮ってしまいます。お気持ち良く分かります。でもお姉ちゃんの方が好きですが・・・
so-macさん、こんばんは。そうなんです。自分の撮り方がちょっと特殊なので沢山撮れるんでしょうね。
ともおじさん、てんでんこさん、esuqu1さん、こんばんは!まとめてのレスで失礼します。バッテリー関連のレスを頂きましたので・・・
自分もこのスレを書く時に、3,000枚撮れたと書くと、「そんなに撮れる訳ないだろ!」「嘘つくんじゃね〜!」と突っ込まれることを覚悟して書きました。
証明する手段がありませんが、事実です。書くのが怖いですが、バッテリーの残量からすると3,500枚以上は撮れた気がします。
自分は予備バッテリーを持ってません。何度か書きましたが、短時間で一気に撮ると撮れたんです。
ちなみに、8月11日は、約2,200枚撮って、撮影会場から帰る際に画像チェックを1,000枚程行いましたが、バッテリー残量は一目盛り減っただけでした。
9月8日は、ほとんど画像チェックはしなかったですが、3,000枚撮れました。
残量は同じく一目盛り減っただけでした。
てんでんこさんが仰る「再現性」ないしは平均値とのことですが、ポートレ撮影会以外では、OM-Dはあまり使ってません。近所にスナップで100枚程度撮る程度ですので、バッテリーの消費を気にしたことがありません。直近2回の状況は上記のとおりです。
>他のカメラ機種を見ても、おそらく歴代一位ぐらいの大記録じゃないでしょうか(^^)
ちなみに9月8日に5D2も持って行きました。先程バッテリーの減り具合をチェックしたら、BG付き2個装備で、2つとも残量91%でした。(写真をご覧ください。撮影会から帰って一度も充電しません。)約1,000枚撮りましたので、バッテリー一つあたり9%減って500枚。100%使いきると、計算上は約5,500枚!!
ちょっと多すぎる気がしますね。実際はそこまでは無理としても、バッテリー1個で3,000枚は余裕です。(5D2の場合、2年以上使ってますから、自信があります。)
過去に所有したデジイチのバッテリーの持ちを書きます。(記憶なのでかなり適当です。全てバッテリー1個で撮影できた枚数です。)
ニコンD100→2,000枚以上。
EOS kissDN→1,000枚強。
EOS40D→2,000枚以上。
5D2→3,000枚以上。
E-P1→1,000枚程度。
ペンタックスK-x,K-r→1,200枚位。
パナソニックG1、GF1→よく覚えてませんが800枚位だったかな?
K-5→2,000枚程度。
E-620→1,000枚以下だったかな?
大半はカタログ値より多いと思います。
やはり自分の撮り方が特殊なんでしょうね。
けん◆ちゃんさん、こんばんは!新型が出るのですか!PEN Liteだと値段がかなり安く抑えられるかもしれませんね。これは楽しみです。貴重な情報ありがとうございます。
レンズマン岩男さん、こんばんは!
>欠点なしですね・・・
本当は欠点もあるのでしょうが、高いカメラでしたので、なるべく欠点を見つけないように知らない間に考えているのかもしれません。
つよっちぽんさん、こんばんは!
>欠点はそれだけ?
え〜と、多分他にもあると思います。まだまだ使いこなしている訳ではありませんので、気づいて無いかもしれないです。
敢えて書くなら、自分はOM-Dは高感度は強くないと思ってます。この前夕景をISO1600で撮りましたが、想像していたよりも空にノイズが結構のりました。高感度を使うならK-5がダントツだと思ってます。OM-Dは昼のポートレ撮影でIWO200で使うのが大半ですので、あまり影響はありませんが・・・
ogappikiさん、こんばんは!
>そんなにキビキビしてるか?
人によって感じ方は違うと思いますが、自分の持っているカメラの中ではキビキビしていると感じてます。
確かに一眼レフの5D2やK-5と比べると、ここぞと思った時にシャッターは切れませんね。動き物撮影にも不向きかもしれません。
ただ、ポートレ撮影はご存じのようにモデルさんは基本止まってますし、目線もだいたい10秒程度は固定してくれますので、その間に一気に撮れる程度のキビキビ感はあると思ってます。
書込番号:15056230
3点

訂正します。
5D2のバッテリーのコメントで誤りがありました。
当日の5D2での撮影枚数は、735枚です。別のカメラと勘違いしてました。
バッテリー一つあたり約367枚撮って9%使用→100%使い切ると、約4,000枚撮れる計算になりますね。
失礼しました。
書込番号:15056260
0点

esuqu1さん、もし良かったら、ご覧下さい。
>女子大生の撮影を頼まれている・・・
最高に羨ましいです。自分はお金払って撮らせてもらってます。
20mmF1.7のことですが、個人的には、オリンパスのカメラとの相性があまりよろしくないように感じてます。
ネット上でも過去に「パナのボディーにはパナのレンズは相性が良いけど、オリンパスのボディにパナのレンズは相性が悪い。」的な記事を見た記憶があります。
自分の場合、G1やGF1に20mmF1.7を付けた画像は 結構気に入っているのですが、OM-Dに付けた画像は何か変です。
何が変なの?と言われると言葉では表現しづらいのですが、何だか違和感がある画像になります。
パナのカメラはパナのレンズを付けた時に何らかの補正をしているのでは?という記事も見たことがありますが、そういうことが影響しているのすかね?
45mmF1.8、OM-Dとの相性は凄く良いと思ってます。
蛇足ですが、自分はパナの12〜35mmF2.8を冬のボーナスで買おうかとも思ってます。
書込番号:15056416
0点

>画角だけ近いEF85mm F1.2L使うと、5D2が100点だとすると
OM−Dは30点位になると思いますよ・・・
周辺光量不足の事ですねwww
書込番号:15056478
7点

スレヌシさん
やっぱり純正のレンズが、信頼性は高いのでは、、、、ないのでしょうかね。
書込番号:15056658
1点

ガラ イヤさ、こんばんは!
周辺光量ですか・・・45mmF1.8の光量落ちがひどいってことでしょうか?
GasGas PROさん、こんばんは!X100の板ではいつも参考にさせてもらってます。
一つ前の自分の書き込みに矛盾がありますね。
書いていて自分でもおかしいと思いました。
やっぱりオリにはオリのレンズが良いですかね?
F2.8通しってのも魅力ではありますが・・・
それか、マイクロフォーサーズのレンズを買わずに貯金に回し、来年3月頃にX Pro1か後継機も考えてはいますが・・・
書込番号:15056700
0点

スレ主さま
こんばんは、ポトレはまだはじめたばかりなので、在庫はないんですよね。ご容赦ください。
ブログは興味はあるのですが、自分では始めてないです。簡単にはじめられるのかな?
結構めんどくさがりやなので、マメにメンテできるか心配です。(^^);;;
以前私も単身赴任をしていた身なので、一人のときは時間を持て余すことが多かったです。
今は家に戻っているので、残念ながら当時ほど時間が自由にできません。
書込番号:15056742
1点

>個人的には、オリンパスのカメラとの相性があまりよろしくないように感じてます
G2から今回E-M5に買い換えたばかりなので、まだ20mmf/1.7はE-M5では風景に一回数枚しか使っていません^^
もっぱら、マウント介しニコンレンズやコシナレンズで試し撮りの最中です^^
ですからまだ比較は出来てないですが、見てみますね。
一応、撮って出しの写真貼ってみますが、やはり相性悪そうですかね?
小物類や開放でのスナップ、ボカシ撮りをまだしていませんので解かりません・・・
>自分はパナの12〜35mmF2.8を冬のボーナスで買おうかとも思ってます
なんじゃそりゃー!?(* ̄∇ ̄*)
思いっきり笑ってしましました(笑)
確かに私も12-35/2.8欲しいとは思いますが、高すぎます(^^;
正直その金額使うならD700に使うニコンレンズに投資します。
逆にオリの12-50mmをやっぱり買おうかと思ってますけどね・・・
動画と雨降り専用です(笑)
パナレンズでは動画相性良くなさそうですので・・・^^;
ps:昨日、池で鷺が飛び立つ瞬間を狙って撮っていましたが・・・
シャッター切ったら、一瞬ファインダーが真っ暗に。
画面が消えてしまい、次のカットはファインダー枠から鷺を外してしまってました・・
動体には、テンポ良くとはいきませんね(^^;ダメダ
書込番号:15057683
1点

スレ主さん
1眼レフの延長として考えれば3000枚は驚くに当たらないかもしれませんね。ただ、本機はミラーレスなのであって、バッテリー要領はpシリーズと大差ありませんから、やはり驚きの数値となります。ただし、この質問これ以上続けても無意味なのでやめにします。
書込番号:15058719
2点

づっーとビギナーさん、こんばんは!
これからどんどんポートレ撮って、ぜひブログ開設して作品見せてくださいね。
個人的には、エキサイトが使いやすいと思います。
esuqu1さん、こんばんは!
素晴らしい作品ですね!特に2枚目のリアルさというか、本当目の前で見ているみたいです。
拝見していると、OM-Dと20mmF1.7の組み合わせは全然問題ないですね!
ちなみに、12−50mmは、値段の割にシャープに写りますよ。防滴ってのも旅行とかには良いと思います。
それと、パナの12〜35mmは買うのは止めます。
てんでんこさん、こんばんは!
何度もお付き合い頂いてありがとうございました。
そろそろこのスレも終わりにします。
書込番号:15061276
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
初めてパノラマ撮影してみました。
結構適当に撮ったのですが、ソフトがちゃんと合成してくれるんですね。
方向を変えて別々に撮るとどの方向か分からなくなるのですが
こうやって残しておけば、自分が分からなくても
後から見て友達から山の名前を教えてもらう事もできて良いなぁと実感しました。
切れ目も気にならない感じです。
9点

ただひとつ。画像の情報が消えちゃうのはどうにかして欲しいです。
合成した日が撮影日になってしまいます。
後から入れればいいわけですが...
書込番号:15043623
1点

この情報を見て、この機種にはパノラマもあるのかぁ〜ってコンデジっぽくて嬉しくなり
早速やってみましたが・・・???でした(^^;
カメラ内ではパノラマ加工出来ないんですね。
OLYMPUS View2を使って合成するって事ですか?
EXIFが消えちゃうのはなんとも残念ですね・・・・^^;
書込番号:15049803
0点

カメラ内では出来ませんので撮りっぱなしですね。
まぁ加工したパノラマの画像をカメラの液晶で見てもなぁとは思いますが...
手持ちで適当に被るくらいに撮影して何となく出来ちゃうのは驚きです。
書込番号:15051002
0点

今までのの機種でもパノラマ撮影は付いていた気がしますが使った事は無いですね〜。
パノラマ写真、今度試してみたいと思います。
書込番号:15053359
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
みなさん、こんにちは。
毎日暑いですね。お盆を迎え夏もまっ盛りというところでしょうか。
お祭りや花火大会などたのしいイベントが目白押しですね。
お盆に里帰りされたり家族旅行に出かけられたりと、大切な時間を満喫されていることと思います。
そこで、今年撮れたての夏の思い出写真を見せていただけませんか?
私も何年振りかで高知のよさこい祭りに行ってきました。
写真を選別してみての素直な感想は。。。めっちゃヘタ〜〜!!。。。です。
体力気力ともに寄る年波には勝てず、と実感します。
トホホな結果でお見せできるものもほんの少しですが、
よさこいの熱気が少しでも伝わればしあわせでございます。
☆作例1〜3はOM-D+M.ZUIKO75oF1.8で撮影したものです。
それぞれトリミングしています。特に3枚目は面積比50%ほどにトリミングしました。
☆作例4はEOS60Da+EF100oマクロF2.8で撮影したものです。
トリミングなしの画像です。
なんせピンボケ写真がほとんどでしたので、他社カメラの助っ人出品ということでお許しを。。
15点

紅タマリンさん皆さんコンバンハ
釣りきちとおちゃん さん、コメントありがとうございます
それにしても似たような環境で似たような写真を撮っているのに驚いています
私もEM-5はボディのみでレンズはすべてフォーサーズレンズなんです
三脚座のある50-200、35-100の出番が最も多いです
バックには11-22を付けた状態で入れています
ishidan1368 さんコメントありがとうございます
ここは初夏・秋・冬と毎年訪れていますが冬が人も少なく最高です
冬の写真をと思いましたがEM-5で撮ったものが無いので
蝶の写真をUPします
書込番号:14973223
2点

スミマセン(-"-)
写真のフォルダーを間違えてしまい
写真はすべてE-5のものです
書込番号:14973262
1点

■ishidan1368さん
ハキダメギク可憐な花ですよね
でも、こんな名前が、、カワイソウ
帰化植物で最初発見されたとき掃き溜めに咲いていたとか、
名付けた人のセンスを疑います。
■スーサン7sさん、
ホント、同じような環境で同じような写真を、
でも、違うのはフォーサーズレンズ使用でも
スーサン7sさんは松レンズ主体で、
貧乏人のワタクシは竹レンズ主体(笑
でかいレンズに小さなカメラ、
50−200を付けるとカメラ付きレンズのようで(爆
では、同じような写真を、
蝶です。
レンズはウスバシロチョウ、ツマグロヒョウモンはZD5020MACRO
サカハキチョウ、キアゲハはパナライカ14−150です。
書込番号:14974259
2点

釣りきちとおちゃんさん
>ハキダメギク可憐な花ですよね
>でも、こんな名前が、、カワイソウ
>帰化植物で最初発見されたとき掃き溜めに咲いていたとか、
>名付けた人のセンスを疑います。
同じ感想です、命名の由来までご存知とは、恐れ入ります。
スーサン7sさん
最初のソフトフォーカスの蝶々が大好きです、
このような写真が撮れた時は、夜が眠れなかったりしませんか。
書込番号:14978578
1点

紅タマリンさん皆さんコンニチハ
昨日はE-5の写真で投稿してしまいスミマセンでした
今回のは昨夜から今朝にかけてE−M5で撮ったものです
釣りきちとおちゃん さん、ありがとうございます
特にタテハチョウの仲間が好きで
オオムラサキとアサギマダラを毎年追っかけています
ishidan1368 さん、 ありがとうございます
結果もそうなんですが、撮ってる瞬間がワクワクドキドキですネ!
今回の星空もワクワクドキドキでした
もう少し高感度に強いと良いのですが・・・・・
書込番号:14979198
2点

☆釣りきちとおちゃんさん、ishidan1368さん、スーサン7sさん、
スレ主はとっくにこと切れて出せる写真は1枚もありませんが、皆さんが一生懸命撮られた
お写真を掲載してくれることで、このスレも生きながらえ皆様に楽しんでいただけていることと思います。
心より感謝いたします。本当にありがとうございます。
私は、目下仕事のほうが大変忙しく撮影できていませんが、
一段落ついたら撮影に出かけたいと思っています。今度は夏の写真らしくないかもしれませんが
また皆様のお目にかかれることを目指していきたいと思います。
★釣りきちとおちゃんさん 珍しい花や昆虫のお写真ありがとうございます。
>50−200を付けるとカメラ付きレンズのようで
本当にそうですね。レンズが主役だぞー!って主張しているようで頼もしいですね。
★スーサン7sさん、星空の写真きれいに撮れてますねえ。
夜が明けた写真を見ると、ここは棚田があってすばらしい場所ですね。
少し月が出ているときに夜景として棚田を写しこみながら星空も入れていくことが出来たら
また趣の違った星景写真が撮れそうですね。
EM-5は高感度が良くなったとは言ってもオリンパスの中では、という条件付きですからね。
夏場はISO800で60秒までの露出に収め、NRはオールONというのが普通に写せる限界じゃないかと思っています。
そうすると、必然的に開放F値が明るく、開放で隅々までシャープなレンズを使うという
必要条件が付きつけられてくるので、やはり天体撮影はシビアーな領域ですね。
またいい写真が撮れたら見せてくださいね。
書込番号:14981792
0点

みなさん、おはようございます。
一昨日、東京都清瀬市にあるひまわり畑に行ってきました。
周りは農地で、その一角が約10万本のひまわり畑になっているそうです。
それではいきます。
一枚目 M.ZUIKO DIGITAL 75mmF1.8
二枚目 M.ZUIKO DIGITAL 12mmF2
三枚目 M.ZUIKO DIGITAL 40-150mmF4-5.6 R
四枚目 M.ZUIKO DIGITAL 75mmF1.8
書込番号:14981892
2点

紅タマリンさん 皆さん
こんにちは。
いつも素晴らしい作品拝見致しております。
多摩川台公園に夏の盛りに撮りに行きましたが、日のあたる場所での撮影は5分と持ちませんでした。
日陰は多摩川から涼しい風が吹いてきて快適でした。
一枚目は夏の代表的な花百日紅を青空を背景に。
二枚目はほとんど人の来ない公園で読書する人。(他にも一人見かけました)
三枚目はコシアキトンボとバッタ。
以上のレンズはMZD75mmF1.8です。
四枚目は太陽の照りつける広場を撮ってみましたがその感じが表現できたかどうか。
レンズはVARIO12-35mmF2.8です。
アキアカネが飛んだりキバナコスモスが咲いたりだんだん秋の兆しが出てきましたが、まだまだ暑いですね。
皆様体調に気をつけて撮影にお励み下さい。
書込番号:14983329
2点

紅タマリンさん皆さんコンバンハ
>少し月が出ているときに夜景として棚田を写しこみながら星空も入れていくことが出来たら
また趣の違った星景写真が撮れそうですね。
紅タマリンさん、24日現地に着いたのは24時を回っていたので撮れなかったのですが
あまりにも星空がキレイだったので25日は夕方から行きました
今夜の写真はどうでしょうか?
夜に雨があり、星空はイマイチでしたが
翌朝のガスに期待して夜明けを待ちました
書込番号:14984284
2点

毎日暑い日が続きますねー、皆さん体調の方は如何でしょうか。
今日は栃木県の尚仁沢湧水地に行ってきました。
湧き水の出ている所で、水温が低い為川霧が発生しやすいので有名な渓流です。
朝は涼しかったのに、AM9時頃には汗ばむ陽気で日差しの強さに早々に逃げ帰ってきました。
という事でちょっと涼しげな写真を貼ってみます。
今年はまだまだ残暑が厳しい日が続くようですので、皆さん体に気をつけて撮影に励みましょう。
書込番号:14985084
3点

大垣市まで、ヒマワリと新幹線の撮影に行ってきました。
行きは新幹線を新横浜から乗り、名古屋で、18切符で東海道線で大垣へ、この辺は車社会なのかバスが1時間1本、30分以上待つ状態なのでタクシーで行きました 9時頃到着。
1
50-200mmF2.8-3.5を59mmでピントを新幹線の高架にライブビューで合わせましたが、もう少し手前、高架とヒマワリの間あたりで、合わせて 被写界深度で 新幹線、ヒマワリの両方に、ピントを持っていくのを暑さのため忘れました。
2
14-54mm F2.8-3.5 IIこれもピントを新幹線に合わせてますが、41mmで撮ってますので、ヒマワリにも多少ピントが来ています。
なんカットか撮り、気がつくと10:40帰りのバスが11:05の次が2時間後なので、撮影をやめ、バス停へ向かう。
もちろん大垣から藤沢へ東海道線は18切符で帰りました。
書込番号:14986529
3点

紅タマリンさん皆さん
こんにちわ♪
皆さんのすばらしい写真に刺激されます。
つまらない写真ですが、
ワンコたちと愛知県最高峰の茶臼山へ山登りしました。
仲良し兄妹ワンコの楽しそうな写真を、
書込番号:14990697
2点

ワンコと山登り、その2
夏の終わりとはいえ、
まだまだ暑かった、
父ちゃんは汗ぐっしょりでヘロヘロ、
ワンコたちは疲れ知らすで元気いっぱい、
レンズは全てパナライカ14−150です。
書込番号:14990784
4点

みなさん おはようございます!!
暑い中 撮影頑張っていますね。
私の住む足摺岬付近では相次ぐ台風の襲来で連日最高気温は29度、降ってるか止んでいるかの
繰り返しです。このまま秋風が吹きだすのかと思うと淋しくて淋しくて、、、、。
何はともあれ、皆さんの精進に感服いたしました。
☆masamasaari さん
投稿ありがとうございます。きれいな向日葵畑ですね。あーまだ夏なんだなあ。。
なんか向日葵畑を見ると昔見た映画を思い出します。彼女と見に行ったなあ、、、。
☆OM1ユーザー さん
再度の投稿ありがとうございます。
OM1ユーザー さんの写真にはいつも日本的情緒を感じます。こういう何気ない安らかな
雰囲気は好きですね。
☆スーサン7s さん
さっそくリベンジに行かれたんですね。それにしても連続の夜間活動、体力的にも
家庭的にも大丈夫でしょうか。(すみません、いらんお世話ですね。)
今度の写真はなんとなく下が見えてきて面白くなりましたね。
地理的条件が揃わないと難しいでしょうが、月は背にして写すほうがいいかもしれません。
これで星空と棚田の明度差が少なくなるといい感じになってくるのでしょうね。
☆森の目覚め さん
涼しげなお写真を載せていただきありがとうございます。
写真の詳細が良くわかりますね。掲載に至るまでの画像処理(撮影時のサイズ、掲載時の
リサイズの方法など)教えていただくと参考になります。
私はLFで撮影したものをフォトショップで4メガ以下に圧縮して掲載していますが、
実際の写真に比べてかなり精細感が落ちてしまいます。
☆Bahnen さん
電車で移動して狙った写真を撮り、また電車で帰るとは、写真趣味の極みの様な楽しみ方をされていますね。
新幹線とひまわりという意外な組み合わせが面白いですね。
ヒマワリの色が少しくすんで見えますが、ヒストグラムの右側を詰めるとすっきりするかもしれません。
☆釣りきちとおちゃん さん
ワンコちゃんたちとの楽しい思い出写真をありがとうございます。
なんかワンコちゃんたちも嬉しそうに笑ってますね。釣りきちとおちゃん さんの愛情が感じられます。
しかし見事に2匹のワンちゃんの左右位置が一致しているのは不思議です。まるでアイドルのようです。
書込番号:14993719
0点

遅レスですが、
>掲載に至るまでの画像処理(撮影時のサイズ、掲載時の
リサイズの方法など)教えていただくと参考になります。
僕は通常というか、100%RAW撮りです。なのでこのカメラのJPEG画質がどの程度かは分かりませんが、RAWでの撮影の場合、風景で使用しても充分な解像度を有していると思われます。多分全倍程度まででも伸ばせるんじゃないかなと言う感じです。
で画像処理はOLYMPUS Viewer 2でWB、明るさ、コントラスト、彩度等調整する程度で出力し、その後ちょっと特殊ですがキヤノンのDPPというソフトで現像した画像を一覧表示し、ここにUPする画像だけ横1024にリサイズしてUPしています。DPPを使用するのは単にOLYMPUS Viewer 2が使いづらいという理由からです。
それにしても価格のUP写真では E-M5の実力と言うのは殆ど分からないですよね〜。
ここにUPした画像の本来の画質が落ちてしまうのは仕方ないのでしょうけど、ここはカメラの実力を語る場所ですからもう少し何とかならないのかなと、いつも思ってしまいます。
僕のアルバムにオリジナルサイズででUPしてみましたので、これから購入される方の参考になれば幸いです。
>http://opa.cig2.imagegateway.net/s/album/GEejkBaQgNA
書込番号:15008873
1点

紅タマリンさん皆さんコンバンハ
>それにしても連続の夜間活動、体力的にも家庭的にも大丈夫でしょうか。
ご心配ありがとうございます。撮影の多くはカミさんも一緒なんですヨ
>地理的条件が揃わないと難しいでしょうが、月は背にして写すほうがいいかもしれません。
ありがとうございます
今回は満月下での撮影です。月の方が勝ってしまい明る過ぎました
チャンスがあれば半月くらいで撮ってみます
Bahnen さん、はじめまして
横浜から新幹線を使って大垣までヒマワリの撮影!!驚きました
31日、木曽への道中、私も撮ってみたいと寄りましたが
もう見頃が過ぎたというより終わってました
書込番号:15013397
1点

皆さんこんばんわ〜♪
ようやく秋めいてきましたね、
長野県下伊那郡阿智村、
冶部坂高原は爽やかな秋風、
咲いていた花は秋の野草に替わっていました。
秋の野草です、「秋写真」ですね。
書込番号:15013998
1点



皆さんこんにちは
私もようやく忙しさの峠を越えて写真を撮れる身になりました。
皆さま方のご投稿写真も一気に秋めいてまいりましたが、四国は今頃になって暑くなってきました。
そこで、暑さに負けじとモデル撮影会なるものに参加してまいりました。
新人モデルを取り囲んでじーさん方がまあそれは好き放題のことを要求していましたが、
とてもヤル気のあるモデルさんで、一生懸命ポーズをしてじーさん方を喜ばせていました。
私もへたな鉄砲も何とかやらで、ここぞとばかり撮って撮って撮りまくりました。
OM-D+75oF1.8で撮ったものを3枚と、他社製のカメラで撮った写真も参考に1枚載せておきます。
いつものことで残されたものは数少ないですが、皆さまの夏バテの目の保養になりますれば幸せです。
☆森の目覚めさん
詳しく教えていただきありがとうございます。
さっそく今日のアップから実行させていただきます。
☆スーサン7sさん
>ご心配ありがとうございます。撮影の多くはカミさんも一緒なんですヨ
ご夫婦で一緒に楽しまれているのですか。それは心強いですね。毎日頑張れるはずです。
サイト上で知った撮影地を訪ねていくとは現代ならではの楽しみですね。
☆釣りきちとおちゃんさん
いつもめずらしいものを見せていただきありがとうございます。
花の特徴と名前を覚えていくことで野山を散策する楽しみも倍増していくのでしょうね。
書込番号:15016896
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5ファンのみなさん!!残暑お見舞い申し上げます。
さて、ふとしたことからオールドレンズなる書籍を読んでMFレンズでの撮影をしてみたくなり
その、第一弾として「フォクトレンダー HELIAR classic 75mm F1.8」+「M4/3用フォクトレンダーアダプター」を購入、昨日試し撮りをいたしました。(レンズ板にも投稿ずみですが)
45〜46年ぶりのMF撮りに懐かしさと、難しさが・・・!!
今まで、いかにカメラ任せでのAF撮りが楽だったかを思い知りました。
正直、オリンパスM4/3の1.8fを購入すればだまっていてもいい画を吐き出してくれるのでしょうが、あえて手作り感を満喫したく決断です。
でもこの、楽しさにはまりそうで怖いです。(MFレンズ沼)
あくまで、主観ですがレンズの作りはかなり重厚で、質感もよくレトロ感が何ともgood!!
写りも、いい感じです。(喜び)
フィルムカメラと違い、撮ってすぐに画を確認できる点は特にgood!!
今後も、機会を見てこのレンズシリーズを増やしE-M5での楽しみを増やしていきたいと
考えております。
みなさんの中で、このレンズシリーズやオールドレンズでの撮影をなさっておいででしたら、是非
参考に写真をお見せください!!宜しくです!!
駄作4点、参考に貼らさせていただきます。
12点

Mzd45mmはたいへんよいレンズです。
が、
オールドレンズ、撮っていて楽しいです。
古いのに良く映ります。
カメラ50年の進化は激しいですが
レンズ50年の進化はさほど感じません。
書込番号:14986599
3点

munvo さん>
早速のレス・写真ありがとうございます。
素晴らしい、レンズお持ちなんですね。ソフトな画で好きです。
小生はこれから、MFレンズを資産化していきたいと・・・思ってはいますが。
巷の情報では、オールドレンズ人気でオリンパスOMを始めとして、中古価格が高騰しているらしいですね。時期も考えてコツコツ集めます。
レンズ付けた、E-M5貼るの忘れましたので参考まで!!
撮り方で大きく見えますが、(実際結構大きいか!!)
書込番号:14988296
1点

オールドレンズの話題と言うことで、先日撮った写真をアップさせて下さい。
レンズはCanon FD28mm F2.8で、バードウォッチングの先生から貰ったもので
当日初めて使いました。2枚とも絞りF5.6での撮影です。
意外に思ったのは
・近撮とは言え、被写界深度が浅い
・けっこう解像感がある
風景を撮ったらどんな感じになるか楽しみです♪
書込番号:14988889
3点

五十肩のオッサン さん>
レスと写真ありがとうございます。
おっしゃるように、クリアーで発色も良く撮れていますね。
頂きものとは羨ましいです。
これからの季節被写体も多くなります、お互いMF撮影楽しんで行きましょう。
余談ですが、ペンネームの「五十肩」!!
小生も、数年前から患っています。辛さが解りすぎます(涙)
その為に、E-5・E-30の出番が減少しています。肩にもやさしい!!E-M5!!いいですね〜!!
書込番号:14990157
1点

mabo-871さん、コメントありがとうございます。
私の書き込み、改めて見ると本スレの艶消しになった感じですね(スミマセンです)。
更なる艶消し書き込みになってしまいますが、Canon FD28mm F2.8で撮った風景写真を
アップさせて下さい。
沖からモヤッた空気が流れて来るようで、天気が良い割にはスッキリ撮れませんでした。
余裕なく憧れで終わるかも知れませんが、いつかはmabo-871さん,munyoさんのような
レンズを使ってみたいと思ってます。
>余談ですが、ペンネームの「五十肩」!!
>小生も、数年前から患っています。辛さが解りすぎます(涙)
五十肩は本当に辛いですよね。
最近安定して来たものの肩の引っ掛かり(特に左肩)は解消せず、ちょっとしたはずみで
「ゴキッ」となった時など、うめき声が出てしまいます。
重いレンズを持つときは不安になります。肩にやさしいE-M5いいですよね〜(笑)。
書込番号:15000864
1点

五十肩のオッサンさん>
否否そんなことありませんよ!!艶消しなんてとんでもないです。
ホームページにて、多くの作品も拝見させていただきました。
こんどは、キャノンレンズですね。何本位お持ちなのですか?
小生は、安物中心で4/3が現在14本、M4/3が6本(内12mmf2,0は現在配送待ちです)
オールドレンズ?と呼べるのは恥ずかしながら、このHELIAR classic 75mm F1.8です。
隠しきれなくなっております。(笑い)
オールドレンズはこれから、揃えては行きたいのですが?・・・・??
かなり、高額のものが多く手が出ませんので、このレンズシリーズ購入で楽しんでいこう
かと思案中です。
これからも、どんどん参考写真お願いいたします。
一枚、E-M5+HELIAR classic 75mm F1.8の写真を貼りますね!!
書込番号:15001040
1点

mabo-871さん、暖かいお言葉ありがとうございます。
愛犬そらちゃん、可愛いですね!!
(私も犬を飼っていましたが高齢で天国へ行ってしまいました)
M4/3の12mmf2.0が到着待ちとは羨ましい限りです。
E-M5の性能と相まって、ナイスな写真が撮れる幅が大いに広がりますね!!
本スレ、至極とか名玉というか・・ 味わいあるオールドレンズをみなさんに語って
頂くのが良かったかと思います(この点、私の書き込みは・・ (汗))。
更に更になんですが、今日もCanon FD28mm F2.8で写真を撮ってみたのでアップさせて
頂こうと思います。
>ホームページにて、多くの作品も拝見させていただきました。
すっかりサボっていてお恥ずかしい限りです。写真撮影は失敗の連続ながらも
継続しております。ヘタクソ写真のアップを再開しようと思いますので、お時間の
ある時にでもご覧頂ければうれしく思います ♪
書込番号:15013953
1点

五十肩のオッサン>
またまた、有難うございます。
愛犬(そら)はミニチュア・ダックス7歳(オス)、小生の孫?息子?・・・いや!!
相棒でもあります。
娘が7年前に、どうしても飼いたいと・・・しかし、今では全ての面倒は小生の仕事となり、
いつの間にか・・・写真撮影に行く時でも・・・いつでも連れて行きます。
その為か、撮っているあいだは静かに、そばでじっと〜待ってくれています。
相棒でもあり、大切な家族とも言えます。可愛がりすぎて、体重が!!
さて、キャノン28mmはE-M5ですと56mmですから、標準に近い使いやすい明るいレンズで
良いですね。発色も写りも!!
小生も、35mm換算で50〜60mmの明るいレンズ欲しいですね。
M4/3 12mmm f2は明日手元に届きそうです。
今から楽しみにしております。先月から今月にかけてレンズ3本買ってしまったので・・・・
暫くは、女房の目が有るのでおとなしくします。(笑い)
9/12〜9/13 愛犬連れて一泊で遅い夏旅行(八幡平・十和田)に行ってきますので、また写真アップしますね。
書込番号:15014105
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今、市販のデジカメの中で、月が最も綺麗に撮れるカメラのひとつではないかと思います。
私なりの素人考えでは、ミラーレスなので一眼レフのような撮影の振動が発生しない事と、ローパスフィルタの効きが少ない事が功を奏しているのではないですかね。
液晶モニターは61万画素ですが、ライブビュー拡大でのピントの合わせも正確にできますし、バリアングルなので天頂付近の撮影も無理な姿勢が要求されません。
少し高価ですが、それ以上の魅力が詰まったカメラですね。
写真はタカハシ天体望遠鏡FS-78(口径78oフローライト)直焦点で撮った2枚をレジスタックスで重ねたものをトリミングしています。
13点

昨夜に引き続き、今夜も撮ってみました。
写真はSIGMA500oF4.5で撮った1枚をトリミングしました。
望遠レンズで月を撮っても、天体望遠鏡に負けないものが撮れますね。
書込番号:14984559
11点

いいですね〜。
A全くらいにプリントしてベッドの上の天井にに貼りたいなあ。
眺めながら眠ったら気持ちよさそう。
書込番号:14985565
2点

初心者で申しわけありません。
シグマ500F4.5とは価格コムでも387000円するレンズのことでしょうか?
オリンパス用がないようなのですが?
それとOM-Dは星空もきれいに撮れますか。
月のお写真見事ですね。すばらしいです。
書込番号:14987566
1点

☆ウ〜ム・・さん はじめまして
ありがとうございます。
くれぐれもベッドの下には貼らないでください。 月抜けますから。(笑)
私は窓のカーテンを開けて、本物の月を見ながら寝ているんですよ。
☆グリ−ンダンスさん はじめまして
>シグマ500F4.5とは価格コムでも387,000円するレンズのことでしょうか?
そうなんです。 でも、中古をその半額以下で購入できたんですよ。
このレンズのマウントはキヤノン用ですが、これにマウントアダプタ(キヤノン→マイクロフォーサーズ)で取付けています。
ニコン→キヤノンのマウントアダプタも持っているので、OM-Dでニコン、キャノンのレンズが全て使えるので便利ですよ。
>OM-Dは星空もきれいに撮れますか。
これ用の明るいレンズを持っていないので撮ったことがありませんが、マイクロフォーサーズとしては高ISOでのノイズが少ないと言われていますので、マイクロフォーサーズとしては健闘すると思いますよ。
書込番号:14988722
2点

ありがとうございました。子供が小学生になったら夏休みの自由研究に星空もいいなぁと思っています。ホームページも拝見しました。天文台の近くからの撮影もすごくきれいでした!
書込番号:14990557
1点

グリ−ンダンスさん
>夏休みの自由研究に星空もいいなぁと思っています。
縁側も見ていただけましたか、ありがとうございます。
星空撮影は素人なのですが、下手でも面白くて病みつきになっています。
グリ−ンダンスさんも一度撮られるときっとハマりますよ。
お子様の撮られた星空がいつかここにアップされる日が来るのでしょうね。
書込番号:14992832
0点


グリーンダンスさん
松本にお住まいですか、空気の綺麗なところのようで、星空写真を撮らないと損をした気分になるような場所ですね。
ハハハ、月は流石に小さすぎましたね。
書込番号:14996651
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
北海道へ撮影ではなく、帰省で行ってまいりました。
この時期レンタカーも高いし、そもそも休暇というのはのんびり過ごすものと言うことで、実家から出かけることもなく、そこいらへんで軽く撮影しておりました。
素人ゆえこんなもんですが、南のお空がこんな感じでした。ちょうど何チャラ流星群が有ると言うので南のお空を撮ってみたのですが、写ったのは飛行機でした。
7点

>ニセろさん、こんばんは。
良く撮れていますね!
左上から、いるか座、わし座、いて座ですか。
北海道の空は素晴らしいですね。
書込番号:14969088
0点


星空のレスをお借りして、ご教授願います。
沖縄・恩納村にて星空をとっていた時に写ったものですが、このロート状のものは一体なんなのでしょうか。
夕暮れのあとで8時過ぎです。約22秒の露光、ISO200、F7.1 12mm 西の空です。
流星が大気に飛び込んで、破裂して燃え尽きたのかなと思っていますが、綺麗に2つ重なるものでしょうか。飛行機が音速を越した衝撃波かとも思いますが、ご存知の方いらっしゃいませんか?
まさかUFO?
書込番号:14969720
0点

>このロート状のものは一体なんなのでしょうか。
ゴーストでしょうか?
いいえ
妖怪「宙クリオネ」です。
書込番号:14969823
3点

下にある 2つの外灯の光が原因のゴーストです
書込番号:14969830
3点

とてもわかりやすいゴーストだね。
UFOが地上を照らしているようにも見えるね。
書込番号:14970105
1点

もとラボマン2さん、アキラ爺さんさん
ありがとうございます。
ゴーストなんですか。すっきりしました。
でも、こんな形のゴースト、ロート状にもなるんですね。しかも左右に・・。露光が短ければ気がつかない程度なんでしょうね。
ゴースト遊びも楽しいかもしれない・・と思ったりしてきました。
書込番号:14971258
0点

皆様いろいろコメント、活用等ありがとうございます。個別にはちょっと大変なので割愛させてください。
shiba.nさん
星座名が分らないのでステラナビゲーターとにらめっこして入れてみました。間違いがありましたらご指摘ください。
書込番号:14972106
4点

>ニセろさん、こんばんは。
お手数をおかけさせたみたいで、すみませんでした(汗)。。。
間違いはないと思います。
北海道にいた頃、毎晩見ていた南の空です。
関東に出てきてからはあまり見なくなりました。
というか、綺麗に見えないですね。
わし座の中央の星はアルタイル“ひこ星”。
射手座の中央の平行四辺形は“南斗六星”の柄杓の部分です。
あの頃は、フイルム現像から引き伸ばしまで毎日大変でした(笑)。
綺麗な星空を見ると、当時を思い出してしまいます。
ありがとうございました。
書込番号:14972737
0点

shiba.nさん
手間だったかと言うと手間でしたが、会社で写真を広げていたら、PCで星座書き込めばいいじゃないかと言われてやったのでした。ちょうどこちらでもそういった話題だったので流用したと言うことです。
会社の狭い範囲で見ているよりも、こうやって世の中に出す方が良いと思います。
フィルムだと現像してダメだったら次がなかなか撮れないでしょうし、大変だったでしょうね。今はJPEGである程度撮れていれば、現像後のイメージもつかめるでしょうから(私はまだ無理)かなり楽になったと言うことですよね。
書込番号:14975826
0点

こういう投稿はとっても楽しいですね!
上のほうにパナの20mmパンケーキと書いておられる方がいらっしゃいますが
パナのパンケーキも装着可能ってことですよね?!
本体だけ買っちゃおうかな(>_<)
書込番号:14981667
0点

Yuko.Sさん
パナもオリもマイクロフォーサーズは互換性ありですので、20mmパンケーキはそのまま付きます。
ミラーレスじゃないフォーサーズのレンズもAFは遅くなりますが、アダプタ経由で使えます。
Nikonレンズもアダプタ経由で付きますが、もちろんAFは使えません。絞りはどうなんでしょう、開放のみ?
書込番号:14984202
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





