OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信14

お気に入りに追加

標準

互換電池2・充電時間

2012/06/02 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

一つ付け足しです。

互換電池の受電時間、何と40分。

純正が3時間弱かかりますから、これはとても嬉しいポイントですねえ。(^.*)

書込番号:14633828

ナイスクチコミ!3


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/02 20:06(1年以上前)

互換バッテリー、興味あります。
肝心の『持ち』はどうですら?

書込番号:14633875

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/06/02 20:36(1年以上前)

なぜわざわざ二つもスレを立てるのか疑問ですが、それはさておき。

たぶん専用の充電器でなければ充電は出来ず、しかし付属の充電器では純正電池の充電は出来るというものでしょうか。
以前から43Rumorsに出てきており、動画も載っていました。わざわざリンクは貼りませんが。

そういうことで、互換という言葉が正確かどうかは不明ですね。カメラに対しては取替えはきくけれど、純正充電器では充電できない。

純正充電器で充電できるようになっていたとすれば、無視してください。

書込番号:14633981

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/06/02 22:10(1年以上前)

すみません。

初回の充電は、確かに40分ででき、大変驚きました。
同時に充電を開始した純正は3時間近くに。

現在互換電池の充電をしていますが、2時間経過後も未だランプは赤のまま。
緑に変わると充電完了です。

最初に電池が幾分か蓄積されていたのでしょうかねえ。
不思議です。
前言撤回します。
ご迷惑をかけました。(泣)

書込番号:14634399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/06/02 22:43(1年以上前)

リチウムイオンは一般的には50%充電で出荷されてます。
50%がもっとも保存に適しているとされているからです。

ただ、最近は0%で出荷されてるもの (SONY) もあったりして良くわからないんですが。

それと、0%で出荷される鉛蓄電池のようなものも、「初充電」というのは特別な条件になります。(時間掛かります)

書込番号:14634557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/03 05:00(1年以上前)

互換電池は、過去にリチューム爆弾になった経歴がありますが、、、、、、、、大丈夫でしょうかね?

書込番号:14635394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/03 07:32(1年以上前)

互換電池は過去の経験から個体差が激しく、性能比較自体が無意味に思うがね。

書込番号:14635560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/03 12:03(1年以上前)

ebayで購入できる互換電池ですが、互換バッテリー3個と充電器が付属しています。
価格は既出の通り、日本円でおよそ3,200円です。
その互換バッテリーのセルはパナソニックに吸収されたSANYO製のもので、日本のメーカーのセルを使用しています。
その互換バッテリーの充電は純正のバッテリーの充電器では充電できません。
互換バッテリーに付属している充電器で充電することになります。
なお、互換バッテリーだけの単品販売や充電器だけの単品販売もあります。
たぶんこれからそれ以外にも互換バッテリーは出てくるとは思いますが、価格的にも性能的にも私にはebayで購入した互換バッテリーで十分です。

書込番号:14636378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/03 15:14(1年以上前)

横レス質問で恐縮です。

eBayで見かける充電地なんですが、純正のパッケージ入りのものは国内販売と同じ電圧、アンペア数なんですが、バラ売り状態の互換電池だと電圧やアンペア数がかなり高い数字の物が売られています。
高電圧・高アンペア(純正に較べて)の互換電池を使用した場合、カメラ本体への負荷という点で全く問題はないものなんでしょうか? 

日本製セルということで、充電可能回数やヘタリも純正と遜色ない(例えあっても価格が半値以下なので十分元を取れる)ので問題はないというのは分かるんですが。

書込番号:14636873

ナイスクチコミ!0


スレ主 senda3さん
クチコミ投稿数:250件

2012/06/03 17:13(1年以上前)

過去に、私はコンデジ時代からスペアは互換製品を使っていますが、トラブルに合ったことはありません。オリンパス製品では、410、620でも使用していますが、ここ5年間トラブルなしです。

技術的詳細はよくわかりませんが、E-M5用電池:

純正: 7.6V 1220mAh

互換製品: 7.6V 1450mAh

キャパが違うだけですから、全然心配していません。
が、心配な方は使用しない方が精神的に良いと思います。(^.*)

書込番号:14637268

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/03 17:42(1年以上前)

私もebayで購入しました。10日ほどで届きました。
今のところ特に問題なく使えています。

正確に測っていませんが、アンペア数の影響か多く撮れる気がします。
あとは耐久性ですが、これは長期間使わないと分かりませんね。

純正に較べて電圧は同じで、高アンペアなだけなので負荷はないでしょう。

アスコセンダさんのおっしゃるとおり、ebayの商品ページにはSANYOセルを使っていると書いてあります。
本当にSANYOセルかどうか、1個分解して確かめようか考え中です。
でも、リチウムイオンはヘタにバラすと怖いからな…。

書込番号:14637396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/04 03:10(1年以上前)

> white-siro さん

もしバラしたら、本当にその SANYO が、あの SANYO だったかどうか、結果教えてくださいな。
でもニュースダネにならんように気をつけてね(汗

書込番号:14639288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/05 03:06(1年以上前)

互換バッテリーはe-bayの写真を見ると付属している充電器の端子が正負の2つだけでほかの端子がない。 充電時に温度や電流値をモニターしないようです。
互換バッテリーの中に保護回路が入っているのかどうかはわかりませんけど(外見からは判断できません)正規の充電器で充電ができないということは少なくとも温度モニターを伴う制御充電はできていない。

中身は普通のLi-Ion電池なら実使用に問題はないと思いますが温度や電流制御なしの充電だと電池の寿命に影響するかもしれません。 過充電には気を付けたほうがよいでしょう。

書込番号:14642681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/05 13:20(1年以上前)

経済産業省のお達しで充電池について規制が出来て、それに併せて充電池も内部仕様を変更した新型(外観や容量は全く同じ)が発売されてて、その充電池はそれ専用の充電器でしか充電出来なくなってますからね。
E-M5同梱のBLN-1は専用充電器BCN-1で充電しないとNGみたいですね。 

多分充電池の発火など事故防止のための措置を施したのが新型なんだと思いますが、その点海外で売られている(国内でも同じでしょうが)互換バッテリーについてはそういう新基準をクリアしていそうには思えないので、あくまで自己責任での使用ですね。

アンペア数が大きい互換電池だと単純にワット数が上がるため容量が増えるから撮影枚数も増えそうですけど。

書込番号:14643833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/10 12:57(1年以上前)

互換電池は自己責任で。
しかし情報は助かります。

書込番号:14663927

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

標準

E−M5での月と太陽

2012/06/03 22:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

当機種
当機種

ボーグ50FLにE-M5

タカハシFS-78にE-M5

ボーグ50FLにE-M5を取り付け撮影した今夜の月(月齢13.1)です。

ローパスフィルタの効きが薄く高精細が画像が得られるとの噂通り、ボーグとの相性も良く非常にシャープな月が撮れたかなと思います。
拡大ライブビューでのピント合わせも見やすく精度良く出来ますし、コントラストも少し強めで、とかく平坦になりやすい月の写真も立体感のあるものになりますね。
貼った月の写真はトリミングしたものです。

タカハシFS-78での太陽の写真も貼りました。

書込番号:14638635

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/05 02:32(1年以上前)

月の地形がよく見えます。
小型素子のカメラは超望遠の世界が身近になり良いですね。。

書込番号:14642659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件

2012/06/05 22:26(1年以上前)

マットのしたさん 初めまして。

満月はクレーターが見えにくく撮影もコントラストが出にくくて、全体的に白っぽいものしか撮れないことが多いのですが、E-M5は少しコントラストが強めなので月の地形が見え易くなったように思います。
背面液晶やVFで見る月もコントラストが強めでMFでのピントも合わせやすいですね。

撮像素子の大きさも超望遠には有利ですよね。ましてやAPS-Cより性能が劣ることが無いのがまた魅力です。 さらにボディがこんなにも小さくて可愛いし。

ボーグ50FLのシャープさをE-M5は最大限に発揮してくれるカメラだと思いますよ。

ここでは触れませんでしたが手ブレ補正が強力なので、手持ちで鳥を撮るのにも今後活躍してくれそうです。

書込番号:14645410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/06 01:33(1年以上前)

挨拶なしですいません。

そうですね。300ミリ相当以上の超望遠が機動力よく使え、画素数が上がりトリミング耐性も向上したことで工夫次第では色々な動物も撮れるかもしれませんね。
動物園などでどデカイ望遠レンズつけた人とかいますけど、気軽に動物の表情に迫れるようになりそうです。

書込番号:14646131

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

E-M5 + M.ZD 14-150mm

2012/05/05 22:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:230件

みなさん、こんばんは。
現在、NEX-5ND + E 18-200mm を使用中です。

本日、ようやく近くの量販店で実物を触ることができました(長かった!)。
ここの評判通り、猛烈に物欲を刺激する素晴らしいカメラですね!

で、実物でどうしても確認しておきたかったのが、M.ZD 14-150mm との組み合わせでの使用感です。今、運用しているレンズの画角範囲とほほ同様でどのぐらい使用感に差があるか、店員さんにお願いして展示品で試させていただきました。

私なりの感想ですが、これはもう、「高倍率レンズキット」として、実売13万円ぐらいで出してくれたら、間違いなく、いってしまいますね!レンズ長が12-50mmと変わらないので、全体の操作性は文句なしで、望遠端でも手振れ補正はバッチリでした。画質も様々なレビューを見る限り、NEX-5Nとほとんど変わらないし、一方、操作性や(高倍率レンズとセットでの)携帯性は完全に上回っているので、これはヤバいですね!

ボディ単体+レンズで買うと、16万円近くになってしまうこと、動画性能がややNEXが上なことで、なんとか踏みとどまっている状態ですが、いつまで我慢できるか・・・

書込番号:14526381

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/05/05 22:52(1年以上前)

動画志向さん、こんばんは。

我慢は体に良くないなぁ〜(笑)
わたしもNEX-5+E 18-200を使ってましたが、手振れ補正は本機に比べると弱かった印象がありますね。(わたしは14-150は持ってなく、40-150ですが、望遠端でもSS1/20くらいはけっこういけますね。)
とにかく手振れ補正は強力ですし、ファインダー内でぴたっと止まってくれるのは気持ちがいいです^^

書込番号:14526495

ナイスクチコミ!8


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 22:58(1年以上前)

こんばんは。

背中を押すとしますかね。

── =≡∧_∧ =遠慮無くいくぜっ!!!
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) 
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、 ノ
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |         

書込番号:14526529

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:230件

2012/05/05 23:40(1年以上前)

ペコちゃん命さん、貴重なご意見、誠にありがとうございます。

確かにE-M5の手振れ補正は強烈ですね。シャッター半押しで補正状態を確認できる設定があるのが、また心憎い!デジタルテレコンをONにして、35mm換算600mmの状態でも確認しましたが、十分実用可能でした。

今回、この組み合わせで一番印象的だったのが、手に持った時の収まりの良さでしたね。標準キットの12-50mmとの組み合わせよりもむしろいいんじゃないかと思うぐらいにしっくりときてしまいました。(NEXのアンバランスさも別の意味で悪くはないんですが・・・)

makoto_dさん、そんなに押されたら・・・「気が付いたら買ってしまった」状態になりそうで怖いです!

書込番号:14526754

ナイスクチコミ!3


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/05 23:51(1年以上前)

無礼にも蹴り飛ばし失礼しました(苦笑)

ちなみに、僕の場合普段持ちが丁度E-M5+14-150だったりするんですが、一昔前のネオ一眼サイズですもんね。
同じ様な焦点距離になるリコーのCX-5比較だとそりゃ大きいってのが当たり前ですけど、このサイズでこの画質…金利手数料は持って上げられませんが、是非どうぞです(にやり

書込番号:14526814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/05/06 00:13(1年以上前)

こんばんは。

M5ボディ+14−150mmとほぼ同価格で
レンズキット+パナ45−175mmもどうでしょう。

12−50mmのマクロモード〜デジタルテレコン750mmまでカバー出来ます。
45−175は12−50とほぼ同サイズ・重さでインナーズームなので、伸びないし
知らない人はこれで750mmとは思わないでしょうね。

AFも早いし、2本とも電動ズーム、動画を撮るなら電動が最適かも知れません。

M5を見たら買う運命らしいので、参考まで。

書込番号:14526920

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:230件

2012/05/06 01:13(1年以上前)

makoto_dさん、岩魚くんさん、レスありがとうございます。

一眼レフの時代から「ボディを生かすも殺すもレンズ次第」とよく言われていましたが、ミラーレス時代も同じですね。特にM4/3はオリンパス・パナソニックでそれぞれの個性が出ているレンズが豊富なので、やはり面白そうですね。

おおっと、いかんいかん、自分で自分に暗示をかけはじめてしまった・・・

書込番号:14527171

ナイスクチコミ!4


α成人さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/06 09:18(1年以上前)

岩魚くんさんに一票
というか正に私はレンズキット+パナ45-175mmです。

14-150mmも確かにレンズ交換なしで28mmから600mmまでカバーできるのは魅力ですが、防塵防滴機能はキットレンズしかないこと、それとW端が12mmであること(W端の2mmの差は大きい)を考えそうした次第です。

岩魚くんさんが云われるように魅力的だと思いますよ。

書込番号:14527987

ナイスクチコミ!1


honobono3さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/06 12:04(1年以上前)

機種不明

動画志向さん こんにちは
E-M5 + MZ14-150mm万能で重宝しています。

僕は以前からマイクロフォーサーズファンで所有レンズは下記です。
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 U R
M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0-5.6 R
LUMIX G 20mm F1.7 ASPH
LUMIX G VARIO 14-45mm F3.5-5.6 MEGA OIS
LUMIX G VARIO 100-300mm F4.0-5.6 MEGA OIS

これに今回MZ14-150mmを買いました。
愛犬の散歩にカメラ持参で出掛けています。
今までは愛犬を撮るだけでしたから9-18mmを付けてました。
最近鳥撮りも始めましたので近くも遠くも撮れる高倍率ズームを買いました。
愛犬散歩と鳥撮りを同時にできるので重宝しています。

鳥撮りの時は100-300mmで愛犬のみの時は9-18mmとか目的に合ったレンズを使うのが
最良ですが両方撮りたいときは14-150mmに限ります。

どんな使い方をするかによってレンズは選べば良いと思います。
14-150mmをご要望なら良いと思います。
使用感は良いです。ボディとのバランスもとれてます。
ぜひ所有されお楽しみ下さい。

書込番号:14528601

ナイスクチコミ!4


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/06 18:49(1年以上前)

本日高尾山口から陣馬高原下までE-M5もって歩いてきました。レンズは12-50と75-300と9-18でしたが、12-50を付けていると望遠が欲しくなり、75-300を付けていると標準が欲しくなるというジレンマに悩まされました。9-18は休憩場所のみなので大丈夫ですが。

で、朝見ていたここのスレの通り14-150だったら良かったなぁと思った次第ですが、残念ながら本日3回雨に降られました。そのうち2回は豪雨という感じ。雨の中は写真を撮らなくてもという話もあるかもしれませんが、それでも12-50を付けてずっとバッグから出して斜め掛けで歩いていました。

天候の安定が見込まれるときはやっぱり14-150が良いのだなと改めて思った日でした。

書込番号:14530024

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:230件

2012/05/06 19:29(1年以上前)

α成人さん、honobono3さん、ニセろさん、レスありがとうございます。

今日も量販店に行って、散々触りまくってしまいました。
馴染みの店員さんと話しながら、どうしようか悩んでいましたが、
「まあ、今はボディ・レンズ共に在庫は無いですし、ゆっくり考えていただければいいと思いますよ。NEX-5Nもいいカメラですから」と、やさしいアドバイスをいただきました。

たいていは、欲しい時にはすぐに買う性分なんですが、最近車も買い替えたばかりなので、しばらく時間を置いてみることにします。

書込番号:14530200

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/06 20:35(1年以上前)

honobono3さん

私もレンズ自慢いいですか。

残念ながらマイクロのレンズはオリンパスのものしかないのですが、
旧型14-42と17mmF2.8だけです・・・無いのは。
色違い、デザイン違いは当然ありませんけど。

バカですよね、自分の用途をしっかり考えて買わなきゃいけません。

ちなみにフォーサーズのレンズは・・・自主規制しておきます。

書込番号:14530525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/06 21:39(1年以上前)

ブラック本体と14-150のみの使用です。
先日購入しました。
他にSonyのNex7を使ってまして、単焦点レンズ用で使ってます。
14-150は旅行とか身軽に出かけるときに使います。
軽くて、コンパクトで旅行バックに入れてほぼオールラウンダーとして使えます。

書込番号:14530926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/05 20:37(1年以上前)

当機種
当機種

先日、野球観戦に行ってきました。
MZD 14-150の使用例です。
ネット越しのAFも、全く問題ありません。
コンパクト・軽量で旅行には、これ1本で十分です。

書込番号:14644983

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

E-M5とタチコマ

2012/06/04 08:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

機種不明
当機種
当機種

スケールで等倍

アンテナにフォーカス

草薙素子の目にMFで

以前フォーサーズ用のパナライカ25mmのフォーサーズ・ボディでの
前ピンが話題になっていたが、マイクロ用のパナライカ45mmマクロ
はE-M5ではどうか、簡単なAFのピントチェックを当方の大好物アニ
メ「攻殻機動隊」に登場する思考戦車「タチコマ」をモデルにしてや
ってみた。

結果等倍で見ると若干後ろピンか、この程度なら自分的には問題ない
ので梅雨時の定番アジサイや菖蒲を撮りに行こ。

話は変わるけど、草薙素子の声優、田中敦子(モニカ・ベルッチやニ
コール・キッドマン等の吹き替えもやっている)はいいね。

書込番号:14639558

ナイスクチコミ!5


返信する
賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/04 15:36(1年以上前)

新しいスレ立てるの好きですね。

もうちっと中身の分かりやすいタイトルをつけていただけるとありがたいです。

書込番号:14640548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/04 18:54(1年以上前)

横レス失礼

田中敦子さんは実物も綺麗な方ですよ。海外ドラマのネイビー・ファイルでJAGの女性法務官として働くキャサリン・ベルさんの吹き替えを長らくやってました。(ネイビー・ファイルは既に終了してますが)。

小生としては本田貴子さんも良いですね、SFドラマ「アンドロメダ」で美人アンドロイドの女優さんの吹き替えしてました。(あのダイソン掃除機のナレーションも本田貴子さんだったはず)

書込番号:14640986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 19:23(1年以上前)

タチコマ…大江戸散歩さんだけに粋なコマかと思いましたわ(笑)!

ニコール・キッドマンの声はいいねぇ!

書込番号:14641088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/04 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

大江戸カメラ散歩さん

私のハンドルでお判りでしょうが、タチコマに反応して
思わずでてきてしまいました!

パナ25mmつながりということで、マイクロ用パナ25mm
(DG SUMMILUX)をEM-5で使った感想を。

「大変クリアで端整な写り」のするレンズと思います。
発色等味わい深さではフォーサーズ用の方がいいかも
知れませんが、クセが少なく収差もよく補正されて
います。(その分玉ボケにグルグルがでますが)

端整という意味では、ペンタFA31リミやニコン85 1.4D
を彷彿する、すばらしいレンズと思います。(主観)

ピンはまったく問題なく、AFもかなり早いですね。

書込番号:14641886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/06/05 07:11(1年以上前)

賢弟さん
E-M5があまりに楽しいカメラなのでつい。。。

salomon2007さん
実物をご覧になったのですか羨ましい、声質に独特の艶がありますよね。
ネービー・ファイル見ていました。

松永弾正さん
コマの「しゃれ」わかりましたか。(笑)

マイクロマシーンさん
サンプル&リポート有り難うございます。
実はパナ25mmでは、フォーサーズにするか、マイクロにするか迷っています。


書込番号:14642904

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 フォクトレンダー25mm追加しました

2012/06/03 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Cameジイさん
クチコミ投稿数:7件
当機種
当機種

カラースコパー25mm

カラースコパー25mm

カラースコパー25mm写真追加します。
このレンズは絞り開放ではソフトですがF8に絞れば見違えるほどシャープになります。

書込番号:14634988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/06/03 09:14(1年以上前)

前のスレ(#14634959)に「返信」で続けたほうが良かったと思います。

書込番号:14635807

ナイスクチコミ!3


スレ主 Cameジイさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/03 15:38(1年以上前)

じじかめさんご指導ありがとうございます。返信で続ければよかったのですね!・・・
今後はそうします。

書込番号:14636941

ナイスクチコミ!0


BIG FISHさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/03 16:07(1年以上前)

いやぁ〜 素晴らしい。

20o F1.4よりもシャープに見えるのはやはり OM-Dの性能にも依存しているのでしょうか?


F2ぐらいの開放域の画像も見たくなりました!

書込番号:14637031

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cameジイさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/03 17:17(1年以上前)

BIG FISHさんコメントありがとうございます。 写真のレンズはノクトンではなくてカラースコパー25mmF4 Mマウントなので開放F値は4Fが最小です。 開放のF4ではソフトレンズとして主にポートレートで使ってます。 ノクトン25mmF0.95は410gもありましてカラースコパー25mmは重さも大きさも値段も半分以下でMマウントアダプターでセットしております。 マイクロ4/3では50mm標準レンズとなりますので都合の良いレンズで愛用してます。

書込番号:14637277

ナイスクチコミ!0


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/03 23:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カラースコパ25mmf4

ペンタックス43mmf1.9Lマウント

カラーヘリア75mmf2.5Lマウント

Mズイコー9-18mm専用広角ズーム

私もM4/3ではこのレンズ(カラースコパ25mmLマウント)愛用しています.クリックが1,1.5,3mとありとにかく焦点深度が深いので目視距離から3点のどれかに合わせばピントはバッチシで気楽に使います.他にペンタックス43mmf1.8Lマウントとカラーヘリア75mmf2.5Lマウントと専用広角9-18mm----この4本でで広角側のスナップ,やのんびりした一般の風景に適応させています.
OM-D購入後3回目の試し撮りです.場所は大山山麓日向薬師付近での田植え風景で通常は刈入時期彼岸花とのセット撮影で人気の場所です.(未熟なレベルは私のせいでお許しください.)

書込番号:14638835

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cameジイさん
クチコミ投稿数:7件

2012/06/04 22:51(1年以上前)

leoojinさん素晴らしい田園風景の写真ですね! 私も昨年棚田の風景の絵を描きたくて写真を撮りに行ったことがあります。 残しておきたい日本の原風景ですね!
カラーヘリヤ75mmの写真ピント、発色とも素晴らしいですね。 Mズイコー9−18mmは私も愛用してます。 使用頻度が高いのはズームより単集点レンズです。 他にミノルタMマウントやキャノンLマウント60年前の千代田工機?(Chiyokoスーパーロッコール45mmF2.8)等ありますので後日写真アップさせて頂きます。

書込番号:14641993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

登山に適したカメラ

2012/05/27 10:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 
当機種
当機種
当機種
当機種

マクロ撮影

広角側

望遠側

トリミング

先日、総勢30名ほどのトレッキング・ツアーに参加して来ました。
 近場の500m級の山の縦走です。

 身体への負担を少なくしたい登山用のカメラは、出来るだけ小型軽量の規格が望ましいので、MFT機は適しています。
 また、時に小雨や霧の中で登山する場合も有りますので、レンズも含めて防塵防滴仕様だと安心です。
 深い森の中では、薄暗い場合も多く、高感度でも画質が余り劣化しないE−M5は、実に有り難いのです。

 E−M5レンズキットは、12mm−50mm(換算24−100mm)で、マクロ機能付です。

 春の野山は、特に花が多く美しいので、マクロ機能は、不可欠です。
 広大な大自然の風景を撮影するには、換算28mmや35mmの広角では、物足りなく感じる場合が多いのですが、24mmですとほぼ捉える事が出来ます。
 また、望遠側も換算100mm程度あれば、少し離れた場所で咲く花なども、捉える事が出来ますし、ブログ掲載用程度ならばトリミンクで拡大する事も可能です。

 単独登山でなければ、レンズ交換しながらじっくり撮影する事は難しいので、換算24−100mmでマクロ機能付のレンズは実に便利なのです。
 なお、念のため8mm魚眼(H−F008)も、持って行きましたが、頂上での食事休憩が30分程しか無く、レンズ交換して撮影する時間が有りませんでした。

 まあ欲を言えば、液晶モニターが縦の低い位置や自分撮りにも使えるフリー・アングルだと、更に便利なのですが・・・

書込番号:14610568

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/27 13:28(1年以上前)

小型軽量はこのような場面では非常に重宝しますね。レンズ、ボディともに小型なのは鬼に金棒です。私もバイクでツーリングするときなど、最近では一眼レフを持ち出す機会が全くありません。液晶については、いっそのこと外してワイヤレスで手元で見られるなんていうのもいいかもしれませんね。

書込番号:14611050

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/27 14:05(1年以上前)

>液晶については、いっそのこと外してワイヤレスで手元で見られるなんていうのもいいかもしれませんね。

ワイヤレスで繋がって(Penpalなんかを使って)、スマホやタブレットデバイスをフォトストレージ代わりに使え、かつオリビューを内臓したアプリを出してくれませんかね?^^;

書込番号:14611154

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/05/27 14:20(1年以上前)

この筐体での防塵防滴性能を考えてのチルト式液晶画面になったんだと思いますが、4/3機のE-5では横開きのバリアングル液晶を採用出来ていますから、次期モデルではバリアングル液晶の採用を期待したいですね。

書込番号:14611199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/27 15:05(1年以上前)

>バリアングル液晶の採用を期待したいですね。

仰る通りだと思います。
多少筐体が大きくなるとは思いますが、元々、OM-Dが小さすぎるくらいなので(笑)

縦構えでローアングルから撮る時に意味がなさないので、ちょっと不便です。

書込番号:14611302

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:102件

2012/05/27 15:40(1年以上前)

くま日和さんのアイデア良いですね。
少々レスポンスが悪くても大きな画面で確認でるとありがたいですよ。

書込番号:14611387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/05/28 00:16(1年以上前)

当機種

E-3やE-5では厳しかった場面。ダイナミックレンジの拡大は本当に嬉しい。

E-M5は、山用には本当にぴったりのカメラですね。

小型軽量・防塵防滴で、機能はぎっしり、画質は上々。AFの問題やEVFの追従性などの弱点は山では無問題となり、むしろコントラストAFの正確さやEVFのMF時の使いやすさなどがメリットとして生きてきます。特に露出やホワイトバランスを変えながらじっくり追い込んでいくような撮り方には、このファインダーはマッチしていると感じます。

あとは、やはり新型撮像素子の威力ですかね。春山のコントラストが高い被写体でも容易に白飛びしなくなったのはたいへん有り難いですし、夕景で暗部ノイズが大幅に減ったこともプラスです。

個人的には、12-35mmの遠景描写をじっくり見てみたいです。我が家の最強山レンズZD12-60mmをついに打ち負かすのか、それとも・・・・

書込番号:14613493

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/28 03:06(1年以上前)

山にはフルサイズ使用ですが、気軽な山、行動重視の山では本機いいですねー。
雨降る、荷物軽くしたい。歩行バランス悪くしたくないときは軽くてコンパクト、それで画質もある一定までいけば十分。
今はこのような用途ではGXRですが、これも山でつかってみたいな。。

書込番号:14613738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/28 07:01(1年以上前)

>バリアングル液晶の採用を期待したいですね。

わたしもぜひお願いしたいです。
高山植物や野の花を撮る時には、結構縦位置で撮ることも多いですから。

書込番号:14613920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/28 07:13(1年以上前)

>時の機械さん

 バイクでのツーリングや、サイクリング等でも、小型軽量のカメラで本格的な写真が撮れるのは嬉しいですね。

>くま日和さん

 ワイアレスでは有りませんが、HDMI端子が有りますから、外部モニターに接続する事は可能ですが、携帯性は損なわれてしまいますね。

>salomon2007さん

 私は元々はGH2を使っていたのですが、バリアングルモニターはやはり便利です。
 次機種に期待です。

>Golden Boyさん

 同じ3インチの液晶モニタでも有機ELの場合は少し枠が大きくなるようですね。

>おりすけさん

 私の写真では、木の間から見える空が白飛びしてしまいましたが、ダイナミックレンジも改善されたようですね。
 ハイライト&シャドウコントロールを使うと良かったのかもしれませんが、歩きながら細かな設定変更は、困難でした。(^^ゞ

 さすがにZD12-60mmに比較すると、厳密な意味での画質は劣ると思いますが、価格も重さも半分ですから、十分ではないかと・・・

>マットのしたさん

 確かにせっかく苦労して目にする山の景色ですから、最高のカメラで撮りたいという気持ちも解らなくは有りませんが、体力が衰えると、展覧会に出す大伸ばしの写真でなければ、E−M5の小ささと軽さとは、実に有り難いですよ。(^ー^)ノ

書込番号:14613939

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/28 11:05(1年以上前)

>最高のカメラで撮りたいという気持ちも解らなくは有りませんが

撮影主体だとフルサイズか銀塩になってしまうのですが、そうじゃない時はカメラだけでザックの大きさが1,5倍になり、日帰りの場合下手したら重さは2倍になるので(汗)、コンパクト、タフ、画質のバランスとれた当機もいいですね。画質ではGXRの方が上回る場合もありますが、手ぶれ補正にファインダー、レンズバリエーション、防滴など、冬山も視野に入れた時ありがたいです。
山ってファインダーないと特に真夏や冬の晴天では見えにくいですよね。。

書込番号:14614370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/05/29 12:23(1年以上前)

スレ主さん今日は

>登山に適したカメラ

今はLumix GH2で14-140mmで出発します、花などは Laica 45mmマクロ、夜はnokton 25mm
で動画を撮影していますが、2台体制を考え中で、こちらのE-M5も検討中ですが、防塵防滴の
新しいレンズf2.8 12-35が発表になったので、GH3待ちです、GH2を単焦点用にして次回購入
分はズーム用に分けて考えています。m4/3なら2台体制を考えられますが、友人のFULLサイズ
2台体制は体力的に出来ませんのが、それでも念願の登山用システムが出来そうで今は我慢しています。

書込番号:14618278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/05/29 21:06(1年以上前)

>マットのしたさん

 私は、E−M5が発売されるまでは,GH2に14−140mmで山歩きに使っていました。多少の雪や雨でも、故障は有りませんでしたし、小さな花の接写以外は不満は有りませんでした。

 45mmマクロも持っていますが、歩きながらのレンズ交換は難しく、結局は14−140mm主体で、頂上での休憩時に、パノラマやQVR用に7−14mmか8mm魚眼で周囲を撮影する程度でした。

 陽射しが強い山では、モニターが見えない事が有りますから、一応、今も液晶カバーも持参はしていますが、老眼なのでファインダーは必須です。(笑)

>ishidan1368さん

 GH3を昨年10月まで待っていましたが、待ちきれずGH2の修理の間不便なので、もう一台GH2のシルバーボディを、年末に購入してしまいました。
 その後、E−M5が発表されましたが、色々調べて見たらGH2の短所を補う機種だったので、予約購入してしまいました。

 ここ一年間で2台も購入してしまいましたし、防塵防滴は有りそうですが、本体手振れ補正機能や暗所に強いセンサーなど、E−M5を全ての面で凌駕する性能のGH3になるとも思えませんから、今年GH3が発売されても、様子見せざるを得ないと思います。

 ただ、レンズは共通でも、やはりメーカーが違うと、バッテリー等の電源回りや、リモコンなどは流用できませんし、操作法も違うので、不便ですから、同じシリーズ揃えられたら良いですね。


 今は、動画や低位置での縦撮影や自分撮りはGH2で、広角以外の手振れ補正の無いレンズや、暗所撮影や雨や雪の場合はE−M5でと、使い分けるようにしています。
 

書込番号:14619761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1195件Goodアンサー獲得:36件

2012/05/30 09:43(1年以上前)

スレ主さんへ

アドバイス有難う御座います、E-M5の作例をみていると、スチール写真なら飛びついていたと思います、GH3もこの高感度での映像が得られたらとおもいます。

書込番号:14621622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2012/06/02 10:34(1年以上前)

すれ主さん
OM−Dと言えば、若い頃、山仲間がOM−1を購入し、その小型軽量さに愕然とし、とてもうらやましかったことを思い出します。
私はよく調べもせずにASAHI PENTAXのKMを購入していました。もちろんいいカメラなのですが、ザックのパッキングの最後にカメラを収納する時の重たさには時々閉口していました。若くて今の時代のように買い換えもおぼつかず、あごを出しながらもボデイが傷だらけになるまで使い倒しました。今ではほろ苦いなつかしい思い出です。
小型軽量で防塵防滴のOM−D E−M5は文句なしの山登り用の理想的なカメラです。低山から槍穂縦走までどのレベルにも対応可能な全天候万能カメラです。山仲間なら夢のようだと泣いて喜んだことと思います。
どうぞ存分に楽しんでください。

書込番号:14632248

ナイスクチコミ!3


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/02 11:17(1年以上前)

恐らく登山用としては「決定版」のラベルを貼っても良いカメラだと思います。
光量の多い山でも不自由しないEVFと防塵防滴、マグネシウムボディです。思い切り使いこなせそうです。弱点はバッテリーでしょうか。
EVFで消費が多いのですから多少グリップ部が太くなってもE-5と共通にしてくれたら良かったのですが。
でもE-5と並べると溜息が出るくらい大きさ重さが違いますね。

書込番号:14632366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/02 11:36(1年以上前)

>弱点はバッテリーでしょうか<
まさしくEVF機ならではの最大の弱点ですね。さらに新しい5軸機構の手振れ補正が常時作動する(撮像素子を浮かしている?)のでそこでも当然電気消費しますし。

解決策は予備バッテリーを常備することと、バッテリーグリップは必携ってことでしょうね。
風景撮影だと横位置がほとんどでしょうけど、縦位置撮影は花とかの近接撮影とかでもありそうなので、BGつけるメリットは大きいでしょう、BG付けてもそれほど重量が増さないでしょうから^o^/。

(使っている充電地がE-5とかの4/3で使われていたカマボコ型じゃないPEN型(E-M5用のBLN-1は他のPENでは使用できないOM-D専用タイプみたい)ですが、PEN用と同じく容量が元々少ないってこともありますね)

書込番号:14632428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2012/06/02 14:33(1年以上前)

>自由の風さん
>小型軽量で防塵防滴のOM−D E−M5は文句なしの山登り用の理想的なカメラです。

 私も若い頃は、共働きで比較的経済的に余裕が有り、拙い腕をカメラでカバーしようと、ニコンF2を購入してしまったので、交換レンズを2〜3本を入れて、それでも当時は体力が有ったので平気で登っていました。(^ー^)ノ

 最近の35mm判デジカメは、銀塩時代に比較しても、大きく重くなってしまいましたから、とても今の私の体力では無理だと色々探している間にMFTのGH2に辿り着き、今回、私にとっては、まさに理想の登山用カメラとしてE−M5を入手できました。

 今月も二度ほどトレッキングツアーに参加しますので、楽しみです。


>ちいろさん
>恐らく登山用としては「決定版」のラベルを貼っても良いカメラだと思います。

 ご賛同頂けて、有難う御座います。

 ただ残念なのは動画がAVCHDではなくMOVなので、我が家のBDレコーダー(Panasonic DMR−BW870)ではダビング出来ない事です。
 記録としては、やはり動画の方が、臨場感が有りますからね。

 それと、低位置での縦構図撮影のために、液晶モニターがフリーアングルになると更に便利だと思います。

 少々欲張りすぎかもしれませんが、これらが満たされると、まさに私にとって「登山用には理想のカメラ」と言えると思います。

>salomon2007さん
>解決策は予備バッテリーを常備することと、バッテリーグリップは必携ってことでしょうね。

 私は、予備バッテリー2個を含めて3個用意していますが、日帰りなら、2個で十分だと思います。泊まり掛けの長期旅行の時には、念のため充電器も持って行きます。

 バッテリーグリップは、当初は使っていましたが、やはり大きく重くなりますので、今は自宅以外では使っていません。E−M5は比較的バッテリー交換もし易いので、ポケットにでも予備電池を持って行けば不自由は感じません。

書込番号:14632853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件

2012/06/03 20:12(1年以上前)

孔来座亜さん

登山で、F2に交換レンズ3本ですか。半端じゃなくすごいの一言です。
若くても当時の私ならとても身動きできません。
そういえば涸沢でも尾瀬でも写真好きのみなさんはどでかいカメラを担ぎ上げら
れていました。
それだけにOM−Dの出現はスレ主さんにとって隔世の感のことと思います。
まだまだ現役続行で山は引退できませんね。カメラライフお楽しみ下さい。

書込番号:14637926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング