OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全243スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

普段使いのズームレンズ

2012/04/13 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:432件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
機種不明
当機種
当機種
当機種

with PZ 14-42

ジオラマ

リーニュクレール

ドラマチックトーン

通勤時やちょっとした外出の際にもE-M5を持って行きたい。
でもレンズキットの12-50/3.5-6.3は長すぎてバッグの中で邪魔になる(ー_ー;)

・・・ということで、パナのPZ 14-42/3.5-5.6を付けてみました。
やっぱり携帯性抜群です(^o^)丿

ストイックなルックスのE-M5に文字だらけのPZ 14-42は見た目は( ̄_ ̄|||)ですが、
お出かけのお供にはこのコンビがいい感じです。

書込番号:14432228

ナイスクチコミ!13


返信する
zippo1932さん
クチコミ投稿数:1171件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/14 06:48(1年以上前)

プジョ雄さん
わたしも札幌在住なのですが、最初の1枚ジオラマはどこから撮影されたのでしょうか?
思いつく場所がありません。
是非教えてください。

書込番号:14433205

ナイスクチコミ!0


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 09:41(1年以上前)

この組み合わせをされる方を待っていました。

防塵防滴ではなくなりますが、もっとも高画質で、もっとも機動的な組み合わせですね。おっしゃるように、デザインは、寒くなりますが、、、。

ところで、

1.JPGで、レンズの収差は補正されていますか?

2.SYLKYPIXがE-M5に対応したようですが、これでレンズの補正が自動で行われるのか?

3.AF速度、AF制度は、12-50に比べでどうか?

4.ズームの速度は、遅いか? ステップズームは出来るのか?

が、疑問点なんですが、もし、もしよろしければ、教えてくださいませ。

書込番号:14433642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 10:20(1年以上前)

パンケーキもいいかもね。

書込番号:14433811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2012/04/14 11:14(1年以上前)

つズームレンズ

書込番号:14434034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/14 11:36(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/connect/pz_lens.html

こちらにはE-M5はきさいされてませんが、ステップズームは無理な感じかも?

書込番号:14434124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/14 11:40(1年以上前)

PZ 14-42は携帯性バツグンなんですが、デザインが派手でゴチャゴチャしすぎて
それが品を落としていると思うんですよねぇ。

なんとかならないんでしょうかね^^;)

書込番号:14434147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/14 11:42(1年以上前)

yapaさん

私のわかる範囲でお答えします。

> 1.JPGで、レンズの収差は補正されていますか?

マイクロフォーサーズ規格は、きちんと互換が取れていますので、レンズ、ボディのメーカーがどこであっても、ボディ内で歪曲収差の補正が行われます。(そうでないと、背面液晶又はEVFが使い物にならないですよね。)

ただ、倍率色収差に関しては、パナソニックのボディでは自動的に補正を行うのに対し、オリンパスの場合にはボディでは完全には補正を行わないようです。(目を皿のようにして等倍鑑賞をしない限り気づかないと思いますが・・・)

こちら(http://dslr-check.at.webry.info/)のブログが参考になります。

なお、コシナのノクトンは電子接点を持たないので、ソフト的な補正は行われません。ミラーレスでないカメラ用のレンズと同様に、光学的に収差の補正が行われています。

> 2.SYLKYPIXがE-M5に対応したようですが、これでレンズの補正が自動で行われるのか?

レンズの補正の意味がよく分かりませんが、歪曲収差であれば、当然補正されます。(というか、補正前の画像は見ることができません)

その他の収差についてはそもそも発生していないのか、自動で修正されているのかはよく分かりません。ただ撮影条件によっては倍率色収差が出る場合がありますが、その場合は「レンズの収差補正」という項目で修正することができます。(これについてはパナのボディを使っていても同じだと思います。)


> 3.AF速度、AF制度は、12-50に比べでどうか?

どちらも速いです。タッチシャッターで試してみると、背面液晶に触れた直後にシャッターが切れるという感じです。AF精度はコントラスト方式ですので同じと考えてよいのでは?

> 4.ズームの速度は、遅いか? ステップズームは出来るのか?

MZD12-50はズームリングを回す角度により、3段階でズームスピードを変えられますが、X14-42の場合には、ズームスピードは一定です。また、パナのボディだとメニューからズームスピードを変えられる(選択できる)のですが、オリのボディではズームスピードを変えることができません。ズームスピードはMZD12-50での中間スピードとほぼ同じ(やや速い?)です。

ステップズームはできません。

ご参考まで。

書込番号:14434152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 12:06(1年以上前)

> zippo1932さん

高さ160mのJRタワーが右下にあるくらいの大きさに写すことができるとしたら、空撮の類だと思うのですが。
焦点距離は31mmですし、(正確な計算方法は分かりませんが)300から400mくらいの高さがないと撮れないような気がします。
市街地の東側には山もありませんし・・・

書込番号:14434269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 12:46(1年以上前)

・・・すいません、zippo1932さんは札幌にお住まいでしたね・・・見落としてました。

書込番号:14434439

ナイスクチコミ!0


yapaさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/14 22:22(1年以上前)

じじかめさん

ステップズームは、無理のようですね。残念。


フレールさん

いろいろ有難うございます。

当方、マイクロフォーサーズは、標準的なことはキッチリしているようですが、想定外は各社独自の仕様だと理解しています。

特に、RAW現像ソフトは、レンズとボディーの会社が異なるとき、レンズの収差の補正を自動でしてくれない時があるようです。

ご紹介されている http://dslr-check.at.webry.info/ に書かれていたと記憶しているのですが、別のサイトだったのかも知れません。

AF精度も、コントラストAFだからどのレンズでも同じ、というのは、無いようです。



このスレのおかげで、PZ 14-42 をポチりました。色は、黒にしました。
E-M5 は、黒かシルバーか迷っています。まあ、今注文しても、すぐには手に入らないでしょうから、もう少し考えます(笑)

書込番号:14436970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 00:51(1年以上前)

>zippo1932さん
↓でまっく=さんが仰っているように、31mm(換算62mm)の焦点距離でJRタワーをあの程度の大きさで写すには、
スカイツリーくらいの高度から撮るしかないと思います。
あのカットはもちろん空を飛びながら撮りました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

>yapaさん
E-M5とPZ 14-42のコンビは「もっとも高画質」かどうかは怪しいと思いますが、
「もっとも機動的な組み合わせ」なのは確かだと思います。
実にコンパクトで持ち運びの邪魔にならず、そのくせしっかりとした仕事をしてくれますヽ(*^^*)ノ
PZ 14-42をポチられたとのこと。素早い決断力と行動力ですね(^○^)
ご質問は↓でフレールさんが答えて下さっている通りだと思います。

>晴れときどきフォトさん
あのセンスのなさは際立っていますね(  ̄っ ̄)ムゥ
せっかくone & onlyの良いレンズなのに、文字がごちゃごちゃしすぎて台無しですね| ̄ω ̄、|
でもコンパクトで良いレンズです(^▽^;)

>フレールさん
代わりに答えてくだっさって誠にありがとうございます。
小生、M4/3はずっとパナ機ばっかり使っていて、オリ機はE-M5が初めてです。
なのでまだ分からないことが多く、大変参考になりました(o^∇^o)ノ

>まっく=さん
すごい洞察力というか推測力ですね。
確かにあのカットは高度300m〜400mないと撮れませんし、札駅周辺にそんな建物や山はありませんからね。
空を飛ぶ以外に撮れませんね(^▽^;)

書込番号:14437863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/15 00:56(1年以上前)

機種不明

with 20/1.7

機動力と画質の両立は↑このコンビが最高かもしれません。

書込番号:14437881

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/16 11:51(1年以上前)

パンケーキ、よく似あってますね。

書込番号:14443561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

お手軽カワセミ撮影・・・

2012/04/15 08:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件
機種不明

ニコンの500ミリミラーレンズを、マウントアダプターの二枚重ねで使用すると・・・

手ぶれ補正とEVFのおかげで、木にもたれかかればこの程度は撮影できます。

私としては、お手軽カワセミ撮影として、申し分ないレベル。

古いレンズを売らずにとっておいた甲斐がありました。

今度、1kg台の軽い一脚か三脚を、買いに行くつもりです。

書込番号:14438685

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/15 08:54(1年以上前)

すいませんが、教えてもらえませんか。

古いnikon用反射式500mm(タムロンSP500)を持っているので、
GH2にnikon用マウントアダプターを付けても、ピントが合いません。

マウントアダプターはどこもものを付けていますか。

書込番号:14438713

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2006さん
クチコミ投稿数:455件

2012/04/15 08:59(1年以上前)

どうも。。。

近代インターナショナルのやつでNikon→フォーサーズと変換し、

オリンパス純正でフォーサーズ→マイクロ・フォーサーズに変換しています。

EM-5のEVFはフォーカスエイドがないので、あたりの確率は高くないですが、それだけに、当たった時は嬉しいですよ(笑)

書込番号:14438725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/15 13:03(1年以上前)

情報ありがとうございます。
私のは八仙堂のもので、30年前のnjkonレンズではピントが合いません。
ただし、親父が持っているD200に使っているレンズは全てピントが合います。

安物なので、細かいところが甘いかも知れません。

書込番号:14439618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

マクロ比較してみました

2012/04/14 11:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:400件

少しですがキット標準の12−50mmとOM System 90mm Macro+MF-2アダプターで比較してみました。

被写体との距離35cm、後ろの枝木まで75cm、後ろの壁の端まで185cmです。
ISOは200に固定、露出補正は+0.7 です。

判っていることとは故、50mmと90mm(実質180mm)でこれだけ違うとは思いませんでした。
M3/4の50mmあたりのマクロが欲しくなってきますね。ほどほど安く出して欲しいですね。

写真は(1)標準12−50  F20 1/250 ISO200 +0.7補正
   (2)標準12−50  F6.3 1/250 ISO200 +0.7補正
   (3)OM 90mm Macro+MF-2 F22 1/13 ISO200 +0.7補正
   (4)OM 90mm Macro+MF-2 F5.6 1/160 ISO200 +0.7補正
   (5)OM 90mm Macro+MF-2 F2.0 1/1000 ISO200 +0.7補正

書込番号:14434111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件

2012/04/14 11:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12-50 F20

12-50 F6.3

OM90 F5.6

OM90 F2.0

すみません。サイズが大きかったようです。リサイズしました。

少しですがキット標準の12−50mmとOM System 90mm Macro+MF-2アダプターで比較してみました。
被写体との距離35cm、後ろの枝木まで75cm、後ろの壁の端まで185cmです。
ISOは200に固定、露出補正は+0.7 です。

判っていることとは故、50mmと90mm(実質180mm)でこれだけ違うとは思いませんでした。
M3/4の50mmあたりのマクロが欲しくなってきますね。ほどほど安く出して欲しいですね。

写真は(1)標準12−50  F20 1/250 ISO200 +0.7補正
   (2)標準12−50  F6.3 1/250 ISO200 +0.7補正
   (4)OM 90mm Macro+MF-2 F5.6 1/160 ISO200 +0.7補正
   (5)OM 90mm Macro+MF-2 F2.0 1/1000 ISO200 +0.7補正

  ※(3)は4枚までなので省略しました。

書込番号:14434141

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/14 12:42(1年以上前)

>M3/4の50mmあたりのマクロが欲しくなってきますね。ほどほど安く出して欲しいですね。

パナソニックの45mmマクロなんて如何ですか・・・・・・
でもあれはライカブランドだから高いか。。。。。。。。。

書込番号:14434417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件

2012/04/14 14:51(1年以上前)

ライカも良いですねー。

でも、62000円〜。ん〜。4万ぐらいならやりくりできそうですが、OM-D買ったところなのでしばらくは指をくわえて状態ですね。

ちなみに、レンズフードはOLYMPUSのオンラインショップで「2週間待ち」となっていましたが、5日ほどで届きました。効果はともかく、ますますかっこよくなりました。

書込番号:14434921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/14 15:28(1年以上前)

被写体との距離を同じにしてるんですよね?
焦点距離が違うので大きさが違ってくるのは当たり前ですが
90mmと被写体を同じくらいの大きさに写したときの画像の違いはどうでしょうか?

書込番号:14435065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/04/14 17:33(1年以上前)

写真のとおり被写体の大きさを同じぐらいにしています。トリミグはしていません。
12−50mmで35cmで、90mmだと70cmぐらい離れて同じになりました。
当然視野角が違うので後ろのうるささも当然変わってきますね。

実感としては、90mm(35mm換算で180mm)だと背景の量が少ない分被写体がはっきりとします。ボケに関してはレンズの特性のために焦点距離では語れませんが、キット標準の12−50mmのマクロでは少し二線ボケが強いように感じました。枝のような線でも、丸い葉っぱでも複数の重なりに見えややうるさくなります。
OM System 90mm Macro ではふんわりとボケてくれます。このへんは仕方がないと思いますが、12−50mmと、とっさのMacroが使えるのは非常に便利です。多くを望まなければ機材を多く持って行けない旅には良いですね。

使っていて、ほとんど手動ズーム、S-AF+MF、MF拡大アシストONの設定で使っています。手持ち撮影の時は。人差し指と中指でズームリングを持って、シャッター半押しで合焦させてから、薬指でピントリングで微調整します。ピントリングに少しでも触れると拡大になる感度の良さは、ちょっと不便な時もありましたがすぐになれました。

なかなか、奥が深い(慣れが必要?)カメラで楽しめます。

書込番号:14435525

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/14 18:37(1年以上前)

別機種

Lonely Diverさん こんばんは

50mm前後のマクロですと マウントアダプターで MFレンズも面白いですよ どうせMFするなら MFレンズの方が 使いやすいですから

パナですが 同じマイクロフォーサーズに コンタックス60oマクロ付け 撮った 写真貼っておきます

書込番号:14435789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件

2012/04/14 19:03(1年以上前)

ありがとうございます。
上記、90mmMacroはOM System 90mm Macro+MF-2アダプターです。要するにオールドレンズとアダプターでマニュアル撮影です。
見落としかな?

花の接写はほとんどこの組み合わせで撮っています。
昔のレンズが使えて幸せです。ほとんど絞り優先+露出補正で撮っています。
自分で合わせないと花は撮れませんね。カメラのAFで撮ってピントがこないとか言われている方がいらっしゃいますが、それは無理でしょう。撮る人の意思はカメラには判りません。タッチパネルでのピントでもめしべの先にピンポイントで・・は難しいですね。

書込番号:14435939

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/04/14 21:00(1年以上前)

Lonely Diverさん 返信ありがとうございます。

MFレンズ見落としていました 90oF2マクロだったんですね それでしたら50mmF2マクロも良いですよ フィルムの感覚ですが 発色がドイツのレンズのような発色で 赤の発色好きでした。

書込番号:14436496

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ59

返信21

お気に入りに追加

標準

千鳥ヶ淵で撮ってきました

2012/04/08 20:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

インドにはソニー製のサンダルがあるようです。

書込番号:14410446

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/08 20:24(1年以上前)

ニコン羊羹は売ってませんか?

書込番号:14410507

ナイスクチコミ!2


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 20:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

喫茶店のオブジェ

書込番号:14410547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/08 22:13(1年以上前)

桜の花がうまく解像してないような・・・

千鳥ヶ淵とインドのソニーのロゴが入ったサンダルがどう繋がるかもあわりません。

書込番号:14411133

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/04/08 22:36(1年以上前)

>千鳥ヶ淵とインドのソニーのロゴが入ったサンダルがどう繋がるかもあわりません。

近くにインド大使館があるから・・・・と空想してみるw

書込番号:14411299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2012/04/08 22:38(1年以上前)

はい、入り口にインド大使館があり桜の時期に合わせてちょっとしたイベントを開催しています。

書込番号:14411315

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/08 22:59(1年以上前)

S.ONY(進兄さんが造ったもの)ではないですよね?(爆)

書込番号:14411455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/09 06:06(1年以上前)

小鳥遊歩さん。ご説明ありがとうございます。

千鳥ヶ淵といえば桜の名所ですよね。
スレタイにつられて見たら、1発目の画像がソニーのサンダルだったのでビックラコイタ。

書込番号:14412360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2012/04/09 08:59(1年以上前)

いいがかりのようなレスつけといてよくいうわ

書込番号:14412640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/09 11:51(1年以上前)

桜もすごいけど、背景のビルも凄いな
さすが東京は尺度がちがうべな

書込番号:14413126

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/04/09 12:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

千鳥ヶ淵の桜(アートフィルター、リーニュクレール)

(アートフィルター、リーニュクレール)

靖国神社朝の露店(アートフィルター、リーニュクレール)

今朝、千鳥ヶ淵と靖国神社へ行って撮影してきました。
アートフィルター・リーニュクレールで撮影したものもあります。

書込番号:14413144

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/09 13:17(1年以上前)

神楽6さん、
こにちわ アートフィルターは面白い特性がありますね。
4枚目の縁日、看板の豚の絵など、最初から描かれたものは
そのままなんですね。
人物や桜といった事象をフィルターにかけて修正されるんですね。
これは面白い発見です。
うまく活用すると、面白いアートになります。
ありがとう。
スレ主さんの思わぬ使い方、
これは意外にいけそうです。

書込番号:14413424

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/09 13:48(1年以上前)

もともと階調のないものはそのままなんですね。

書込番号:14413535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/09 15:10(1年以上前)

お買い物は賢くね、さん
なあるほど、これを
階調っていうのですね!
勉強になりました、ありがとう!!!

書込番号:14413754

ナイスクチコミ!0


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/04/09 16:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今朝の千鳥ヶ淵

メリーゴーランド(1)

メリーゴーランド(2)

カメラ久しぶりですさん
よろしく。

アートフィルター・リーニュクレールで撮影を初めて約1週間、はまりましたね。
昨日、豊島園で撮影した写真がこのフィルターの特徴をよくあらわしていると思います。

お買い物は賢くね^^さん
このフィルター、仕上がりが予測できないところに面白みがあります。
はまった写真はとにかく楽しい。

書込番号:14414018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/04/09 21:00(1年以上前)

神楽6さん、
私は本当に驚きました!
デジイチをいろいろ探しているのですが、
ただ撮れる絵がどうだこうだ、それ以外に フィルター
という楽しみがある、これが デジタルなんですね!!
スレ主様のこの板のおかげで、写真の楽しみ方が
180度変わりました!
銀塩時代、暗室で液に付けた印画紙をゆらゆらさせて
浮き上がる絵を緊張して待った、あの瞬間!
アートフィルターも、そういう感覚が味わえそうです。

これは写真とは違うかもしれません。

ですが、これは デジカメの楽しみ方 そのものですね!!!

ありがとうございます!!!

オリンパス、見かけだけのただものではないぞ!
てっきりOM邂逅か、とタカをくくっていた自分に猛省!
是非どんどん作例アップくださいませ!!

書込番号:14414936

ナイスクチコミ!3


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/09 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

RAWで撮ったものにアートフィルターをかけてみました。

書込番号:14414980

ナイスクチコミ!3


神楽6さん
クチコミ投稿数:76件

2012/04/11 19:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の時刻

JR飯田橋駅出口からみた外堀

上野・夜桜

野球場からみた夜桜

カメラ久しぶりですさん

このカメラは持ち運びが苦になりません。
グリップを付けてちょうど良いバランスです。
それにアートフィルター・リーニュクレールでの撮影がとにかく楽しい。
E-5とE-P3を持っていますが、持ち出して撮影するのは現在、E-M5が多いです。
EVF付きいうこともありますけどね。

スレ主の SLS AMGさん。初めまして。
アートフィルター・リーニュクレールいいですね。

今日は雨、花見も盛りをすぎました。
昨日歩いた夜の上野、夜桜の写真を掲載します。

書込番号:14423240

ナイスクチコミ!2


スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/13 20:52(1年以上前)

神楽6さんこんばんわ

初め購入を迷っていたんですが、リーニュクレールのサンプル画像に背中を押されました。

書込番号:14431572

ナイスクチコミ!3


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/13 22:24(1年以上前)

リーニュクレルって、美術に知見のなさそうな人に声をかけ店舗に誘い執拗な勧誘を行う絵画販売業者が売ってそうな「アート」に見えてしまうのは貧乏のそねみ?5軸補正が羨ましいけど欲しいと思える作例がないのはレンズの所為?それともセンサー?
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l39400.htm

書込番号:14432070

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/14 11:56(1年以上前)

それはこういうのじゃ?

http://logsoku.com/thread/gimpo.2ch.net/bouhan/1248443974/

書込番号:14434224

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

ほんの5分くらいだったでしょうか、触れてきました。
おどろきましたよ。あの大きさ、軽さであの機能。凄い!
GF1とlx5しか知らない私にとってはあの連写スピードは別世界のようでした。
ゴルフクラブやら何やらぜーんぶ売っぱらってでも「ほしい!」と久しぶりに思えるプロダクツですね。

以上、素人の感想でした。

書込番号:14431126

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/13 19:19(1年以上前)

「ゴルフクラブやら何やらぜーんぶ売っぱらって」買ってください。
決して後悔はしません。

小生も使ってないカメラやらレンズやらを売っぱらって買いました!(^^)!

楽しいですよ( ^o^)ノ

書込番号:14431185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2012/04/13 19:55(1年以上前)

はじめまして。

実機を触られて良かったですね。

私も実機を触ってみたくて大阪は梅田のヨドバシカメラに行ったのですが、サンプルしか置いていませんでした。

とても持ちやすくて軽かったのですが、やはり実機とサンプルでは重さは異なるのでしょうか?

書込番号:14431325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/13 20:20(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/tz30/high_speed.html

TZ30も連写が10fpsのようです。

書込番号:14431426

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/04/13 20:34(1年以上前)

新宿のヨドバシはブラックは実機、シルバーはモックでした。実機とモックは全く別物でした。ボディ、ダイヤルなどの質感は素晴らしかったです。精度の高いことが伝わります。実機の心地よい重さも良かったですよ。

書込番号:14431487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2012/04/13 20:44(1年以上前)

店当の見本は“サンプル”では無く“モック”と言うのでしたね。

モックでさえ持った感じは魅力的でしたから、実機を触れば購入したくなると思います。

書込番号:14431530

ナイスクチコミ!1


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/13 21:02(1年以上前)

買っちゃってください。

ブラックを購入。毎日使ってます、気になる点もありましたが、シルバーも欲しくなってます。

最初ちっちゃく、おもちゃみたいと思いましたが、結構しっかり作ってあるなと思いました、

今では、大きさも慣れ、E-5は、カバンの中です。

新しいレンズも発売されるみたいで、大蔵省を口説かなくては、なりません(^_-)

書込番号:14431629

ナイスクチコミ!2


スレ主 ryojiponさん
クチコミ投稿数:95件 Ryoji@Digital Picture f-stop 

2012/04/13 21:40(1年以上前)

昔、他界した親父が大切そうに持っていたフィルム一眼レフを想い出させてくれるカメラでした。今の高機能デジタル一眼レフは確かにすごいのでしょうが私には魅力を感じませんでした(大きいし、重いし)。
懐古的なカメラも最近たくさん出ていますよね?でも私には「なんだかなぁ」という印象。私にはOM-Dは懐古的アプローチデザインとは感じません。先進のデザインと思ってます。オリンパスの資産を現代流にアレンジしたらこうなった、という感じがします。

私はモノづくりに携わっているのでプロダクツとしての好い悪いの判断はちょっとだけ自信があります。もちろん、コストをたくさんかけて高価格で売るのであれば良いものは作れます。OM-Dのあの価格であの機能と質感には驚きました。ライカの世界はもっとすごいですがあの価格ですからね。
このOM-Dなら長く付き合えそうだな、と直感で思いました(丈夫そうだし)。
もちろん、まだまだ写真素人ですから多機能を使いこなせるか?というご意見もあろうかと思いますが、やっぱり好きだと思えるモノを持ちたいじゃないですか。

と、長々と購入に向けての自己弁護を書いてます(笑)。

書込番号:14431842

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/14 00:26(1年以上前)

職場が新宿西口ヨドバシカメラから1分だけどまだ見に行ってないや
まあ、買うのは決めていても2年後だから急ぐ必要もないのだけどね

いま一番心待ちにしているカメラはPM2だな♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14432615

ナイスクチコミ!0


t-kouxさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/14 09:31(1年以上前)

タイトルに関連しての話ですが、実機が置いてある店が非常に少なくないですか?
大阪ではヨドバシ梅田とヤマダ数店をチェックしましたが、モックしかありませんでした。
この2店舗にないということは大阪に実機を置いてある店はないのでしょうか?
どちらにしてもあまりやる気が感じられないですね。

書込番号:14433592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/14 09:57(1年以上前)

t-kouxさん

私も実機を見たことがありません。残念です。

ただ、やる気の問題ではなくて、売れすぎて店頭デモに回せる個体もない、もしくは、生産が追いつかないのにデモ機を置いても仕方がない、ということではないでしょうか?

私は、十分に流通するようになってから、単焦点レンズといっしょに購入しようと思っています。(それまでに、あっと驚く機種が他社から出なければ、ですが)

書込番号:14433705

ナイスクチコミ!2


小海老さん
クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/14 10:10(1年以上前)

昨日LABI1なんば店を覗いてきましたが、モックしか置いていませんでした。
みなさんの作例を拝見して物欲感が沸いてきています・・・。(汗)
幸いにも(?)在庫は無くて、まだ予約された人の分が入荷していないとの事でした。
注文するにもシルバーかブラックで悩んでいるところです。
かっこいいシルバーにするか、嫁にバレにくいブラックにするか・・・。(笑)
嫁にバレにくくするために、手持ちのカメラは殆どブラックなのですが・・・。

書込番号:14433767

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 デジタルテレコンについて

2012/04/14 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 syodogaiさん
クチコミ投稿数:6件
当機種
当機種
当機種

デジタルテレコン無し

デジタルテレコン有り

P社100-300mmズーム使用

野鳥の撮影で超望遠域を使用する機会の多い方もいらっしゃるのではないかと思います。
E−M5のデジタルテレコンを使用すれば、例えば焦点距離300mmのレンズを使えば、35mm換算で1200mm相当となる訳です。そこで、手持ちの328でデジタルテレコン有無での簡単な試写をしました。
双方ともJPEG F2.8、1/2500、ISO200の設定で、オリジナルのファイルサイズは、テレコン無し8.71M、テレコン有りが6.06Mでした。写真は1500×1125ピクセルにリサイズしています。
また、作例はパナの100-300mmズームの300mm域でデジタルテレコン使用(手持ち撮影)、F5.6、1/320、ISO640、1500×1125Pにリサイズしています。
結果は、超軽量システムとなるメリットを考えると結構使えそうな印象です。
ただし、RAW撮影は、オリビューではPENシリーズの頃から動作が遅く使い物になりません。ぜひ改善していただきたいところです。

書込番号:14433421

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:22520件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/14 09:55(1年以上前)

すっご〜く参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:14433694

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング