OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
41 | 14 | 2012年10月23日 23:16 |
![]() |
446 | 53 | 2012年10月28日 21:23 |
![]() |
11 | 0 | 2012年10月17日 18:25 |
![]() |
6 | 0 | 2012年10月14日 23:01 |
![]() |
21 | 12 | 2012年10月14日 21:56 |
![]() |
123 | 22 | 2012年10月22日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
おちゃらけですみません。
こんな、がちゃがちゃあるんですね。
OM−Dのお持ちの皆さん、おひとついかがですか。
レンズ交換もできるみたいですよ。がちゃがちゃ沼にはまるかも。
7点

2012/10/12 13:41 [15194030]で既出です。
ちなみにシルバーのOM-Dがなかなか出ません。
セット品をオークションで買うほうが早いのですが、がちゃがちゃしてしまいます。
書込番号:15231297
2点

Lonely Diverさん
こんばんは。
既出でしたか、失礼いたしました。レスありがとうございました。
これ、各メーカ出してもいい気がしますが、一部のメーカだけなんですね。
マニアには、たまらないですね。
キタムラ、ビック、ヨドとかに、がちゃがちゃ置いたら、もっと売れるだろうなぁ。
書込番号:15231442
4点

えとね
コンプリート物のガチャガチャって、なかなか全てが揃わないように
特定の種類お少なく入れているって聞いたことあるよん。 (^-^ゝ
書込番号:15231454
8点

Lonely Diverさん guu_cyoki_paaさん
>特定の種類お少なく入れているって聞いたことあるよん。 (^-^ゝ
この場合、やっぱり、人気のOM−D シルバーかなぁ。
もしそうだとすると、オークションでも、セットでなくても、シルバーだけ
でも、高値がつくということかなあ。
いまのところ、PENTAXとOLYMPUSが出ているようですね。
PENTAXは、銀塩機「MX」もラインナップされているのですね。
それを見て、ちょっとテンション上がってしまいました。
NIKON FM、出ないかなぁ。それが出たら、がちゃしちゃうなぁ。
マーケティングって、重要だ。
南米猫又さん
既出情報なから、レスありがとうございます。
この、板をみた方で、このミニチュアコレクションをかぶってお持ちの方が、
ヤフオク、海外発送可で出品してくれるかも。
でも、配送料って、どうやって調べるんだろう。
今後出るであろう予測も踏まえ、ご希望の機種がありましたらご要望をどうぞ。
奇特な方がいらっしゃらない場合は、ごめんなさい。
書込番号:15232640
2点

良いですね。
銀塩では、リコーXR1000Sで入門し、MX/LX/SuperA/Z1など、PENTAX派…と言うか、Kマウント呪縛でした。
(入門時、本当はOM2Nが欲しかったが小学生の小遣いには限界が…)
OM2N・OM-DとLXが欲しいな〜(^^)
書込番号:15232870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かづ猫さん
はじめまして。こんにちは。
OM-Dミニチュア、がちゃがちゃしに行ってください。
私も、OM-Dオーナーだったら、一直線でがちゃしてたと思います。
こういうデザインは、カメラの完成系なのかなぁ。
美しいですね。
MXだけでなく、他の機種も、くら寿司のように、シークレット扱いで
いれてくれると、楽しいのに。(でも、コスト的に無理でしょうね。)
書込番号:15233945
2点

ここのところ毎日1つがちゃがちゃしています(涙)
シルバー以外2セットたまりました。そのうち、余ったものをシルバーに塗ってみます(^_^;)
OM-1やOM-4、ハーフサイズの初代PENなんかも個人的には欲しいです。
ペンタK-7もいい味出しています。
書込番号:15235759
4点

Lonely Diverさん
こんばんは。
>ここのところ毎日1つがちゃがちゃしています(涙)
>シルバー以外2セットたまりました。そのうち、余ったものをシルバーに塗ってみます
↑ こういうの好きです。
でも、シルバー、出るまでやるなぁ って感じ出てますよ。
書込番号:15238928
1点

写味欣快さん こんばんわ
多分、するでしょうね。
いや、絶対するでしょうね(^_^;)
職場の近くの本屋さんにあるのですが「私以外にがちゃしている人がいるのかなー」と思ってしまいます。
書込番号:15239440
3点

既出スレのスレ主です。おじゃまします。
みなさん、盛り上がってますね。こうでなくちゃ。
私は何故かOM-D黒の17mm版が何故か出ません。
ガチャガチャの法則に完全にはまってます。
書込番号:15239495
1点

雨が好きです さん
はじめまして。こんばんは。ご訪問、ありがとうございます。
知らずにスレッド立て、失礼しております。
私は、OLYMPUSのユーザ登録をすると貰えたものとかのミニチュアストラップとかも
全然、知りませんでした。OLYMPUSからもらえる方が、精巧なんですね。
雨が好きですさんの立てたスレッドの皆さんのレスでもありますように、
男のロマンなんですかね。
子供のうちは、女の子もやっているのに、だんだん、女の子はやらなくなり、
男はいつまでたっても、がちゃがちゃしちゃいますね。
TOMYの関係者様が、ご覧になられていましたら、是非、他メーカの他機種への展開を
お願いします。
書込番号:15239721
1点

写味欣快さん、こんばんわ。
僕もトライしてOM-Dシルバーをゲットしました。
本物のカメラはペンライトで
本物のOM-Dに付けたいところですが・・持ってないので。
付けて歩いていたら体にあたってこんころりんっと落ちてしまいます!
他にペンちゃんホットシューカバーやOM1のミニチュアストラップを持ってます。
こういうのはいろんなのがでてくると楽しいですね!!
書込番号:15243487
1点

kureseさん
こんばんは。
>ペンちゃんホットシューカバー
っていうもののあるのですね。OLYMPUSなかなか、ファンサービスいいですね。
いろいろありますが、頑張ってほしいですね。
がちゃだけでなく、BCL-1580 ・・ 遊び心満点ですね。
書込番号:15243665
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
私は4月にE-M5を購入し、オールドレンズで楽しんでいましたが、E-M5に不具合が発覚し、オリンパスも認めておきながら公表を拒んでいるため、知ってしまったものとして黙ってはいられないので詳しくお知らせいたします。
取説47ページの「ハイライト部/シャドウ部の明るさを変えて撮影する」に不具合があります。出荷時のiso感度オートの上限は1600に設定してありますが、これを超えて撮影すると全く機能しません。例として解りやすいように極端な設定で撮影したものをアップロードします。レンズはm.zuiko digital 14-42mmf3.5-5.6を使っています。
1枚目はデフォルトで撮影、2枚目はハイライトー7、シャドウ+7、3枚目はデフォルト、4枚目は電源を入れ直して撮影。本来なら、1枚目と3枚目、4枚目が同じ画像になるはずですが、3枚目がデフォルトに戻っていません。例のごとく極端な設定でしたら気づきやすいですが、細かな設定でしたら背面モニターでは確認できませんし、viewer 2に取り込んでも設定情報は確認できません。
このことは私のE-M5を修理に出したことで発覚しました。修理に出したのに3週間も何ら連絡が無かったので、こちらからオリンパス大阪サービスセンター(06-6535-7980)に電話しましたら、このような説明がありました。
私としてはユーザーに知らせるべきと何度も訴えたのですが、「公表の予定はありません」とおうむ返しでした。そのうち「不満がありましたら『特別に』返金対応します」といわれました。随分不愉快な思いをしたので返品返金対応に応じました。
私は4年前にE-510を購入し、以降E-30,E-p3.E-M5とずっとオリンパスのカメラを使ってきました。今までオリンパスファンでした。今回の件はできるだけ多くの方に知っていただきたいと思います。皆さんも試してください。
23点

言っている意味がよく分かりませんが、ISO1600を超えて
撮影すると不具合が出るのでしょうか?。
書込番号:15221628
8点

さっきもレスに書いたのに、相変わらず改行が入ってないので、たぶんまた消えますよこのスレ・・・
書込番号:15221630
10点

自分のはどうなのかな、とISO3200で試してみました。
17mmf2.8のパンケーキは、問題ないようです。
14-42mmf3.5-5.6Lは、確かに、極端な設定からいきなりデフォルトにすると戻らないようですが、完全にロックされるわけではないので「ハイライト、シャドーのどちらかをプラスマイナス1にしておけば、そのような形で撮影可能」つまり、デフォルトとの違いを見つけるのは不可能な程度に戻すことはできそうです。とりあえず、自分の使い方だと困らないかな、という感じ。(もっと先にやって欲しいことはいっぱいありますし…) ただ「戻したつもりが戻っていなかった」という残念なこともありうるので、気をつけようと思います。
全てのレンズではないようですし、電池の不具合での危険とか、特定の製造番号の製品が突然故障して使えなくなってしまう、というような急なことではなさそうなので、いずれファームで対応されそうな気がします。(該当レンズが少なければレンズで、多ければボディで対応なのでしょうか…)
書込番号:15221687
7点

連投失礼します。更に調べてみました
17mmf2.8でも同じ結果になりました…大変失礼しました。
ということで、どのレンズでもなる可能性ありです。(この辺り、私は分かりません)
ただ、ISO感度を変更すると、元に戻ります(例えば、スレ主様のようにISO3200で戻らなくなったとしても、ISO5000とかに変更して撮影すると、デフォルトの値に戻り、以降は問題ないようです)
ご参考になれば…(ざっくり調べただけなので、間違っている部分があるかもしれません。詳細はご確認ください)
書込番号:15221954
3点

私がこの症状に気づいたのは、手元にあるオールドレンズを使っているときでした。今回例に使用したレンズは再現性を
担保すべく、オリンパス純正のものを使いました。
修理に出して1度返って来たのですが、改善していなかったので2度修理に出しました。2度目は代替として新品のE-
M5が代わりに送られてきましたが、やはり同じ症状がありました。オリンパスによると今回の不具合はE-M5本体にあると
いうことです。
書込番号:15221978
2点

ドナドナ様の忠告に従って書いたつもりですが、投稿に初心者なものでどうもすっきりしませんなあ。読みにくかったら
申し訳ございません。
書込番号:15222018
1点

追記します…
> ただ、ISO感度を変更すると、元に戻ります(例えば、スレ主様のようにISO3200で戻らなくなったとしても、
> ISO5000とかに変更して撮影すると、デフォルトの値に戻り、以降は問題ないようです)
全ての場合で試していないので、何とも言えない部分ではありますが、どうやらハイライト&シャドーをデフォルトに戻すのと同時にISO感度を変更した場合のみ(手動で設定した場合のみ)、元に戻るようです。少々おかしな挙動ですね…プログラムの実行順序の問題なのかな?
書込番号:15222154
4点

dent-dentさん
>ドナドナ様の忠告に従って
ドナドナさんは改行がないと指摘していますが、そんなことはありません。必要に応じてきちんと改行されています。ただ、話の内容が複雑で、また、詳しく説明しなければならないこともあって、一読しただけではわかりづらい部分もあります。でも、仕方がないでしょう。
この事例は自分には関係なさそうなので試してはいません。
それから、一般的に、投稿回数の少ない方が「悪」の口コミをすると、疑惑の目で見られがちであることを申し添えておきます。スレ主さんはそのような方ではないと感じますが、念のために。
書込番号:15222249
9点

人によっては大問題かもしれませんが、初期不良というより、ソフトのバグでしょう。
たぶん、そのうち直りますよ。
メーカーは、素直に認めて、近々直しますと言うべきだったとは思いますけど。
すぐに直せと強要すれば、返金になっちゃうかと思います。ソフトのバグも
すぐ直せるとは限らないから・・
書込番号:15222458
7点

出勤前であまり時間が無いので、手短に書きます。
私がオリンパスに訴えたのは、私にだけ『特別に』不具合の事実を認め、『特別に』返金対応するのは納得いかない、
ということです。私は『特別』なユーザーではありません。すべてのユーザーに公表すべきと訴えました。
今時のデジカメにとって「高感度特性」は重要なキーワードだと思います。私も、フォーサーズからマイクロフォー
サーズと使ってきて、E-M5の「高感度特性の向上」は購入の決めての一つでした。
不具合は改善すべきであり、オリンパスはその点努力すべきです。一方で、既に世に出て半年になりますので、相当
多くのユーザーがいるはずです。そのユーザーに対して改善策が見つからないうちは公表しないつもりのようでした。
そんなことが許されるとは思えないので、ここでお知らせした次第です。
書込番号:15223783
6点

何かしらのソフトの不具合があるかもしれませんね。
情報提供としては有益な情報ですので多くのユーザーが検証されるのではないかと思います。
私も時間があれば一度試してみたいとは思います。
メーカーへの訴え方ですが、少々行き過ぎた感はあるのかもしれませんね。
サポートといえども、パブリックコメントの決裁権限を持たない人間に一生懸命訴えたところで「はいやります」なんて回答はできないと思います。
何か問題があればしかるべきタイミングで何かしらの発表はあると思いますよ。
dent-dentさんは「特別」な人ではないかもしれませんが、「特別」な対応をせざるを得ないユーザーとしてサポートは判断されたのかもしれませんね。
書込番号:15223926
18点

スレ主さん
いま改めて画像を拝見しました。たしかに露出の差はありますが、とくに気にしないで撮ってたら見過ごしてしまう程度の差だと、個人的には思いました。その点、スレ主さんはひじょうに鋭い目をお持ち(嫌味ではありません)だと思います。
オリンパスでのやりとりのニュアンスがよくわかりませんが、他の方が仰ってるように、ソフトのアップでじゅうぶん対応可能なことであり、担当者がもう少し違った対応(言い方)をすればスレ主さんも切れなくてすんだと思います。また、電話でなく対面だったら話は違ったようにも思います。
ところで、返金対応をオリから言い出したとすると問題です。このカメラはコンデジではなく、システムとして使うカメラです。システムに対するユーザーの投資は本機以外にも及ぶはずで、そこまで返金対応してもらわないと、ユーザーは使い道のない資産(レンズ)を無意味に抱えこんでしまうことになるからです。パナレンズも含めてです。現実問題として、それらを含めてすべて返金対応などできないでしょうけど、だからこそ、みだりに返金対応などと口走ってはいけないわけです。口コミでも「気に入らないなら使わなければいい」という発言がよくありますが、それが容易ではない場合にこのような発言をするのは無責任です。
書込番号:15224022
5点

potachさん
>サポートといえども、パブリックコメントの決裁権限を持たない人間に一生懸命訴えたところで「はいやります」なんて回答はできないと思います
このへんが、下手くそなんです。もちろん決裁権がなければ、「やります」と断言はできません。しかし、「あなたのいうことはよくわかる。わたしも使っていてこのような不具合があったら困ると思うので、早急に改善されるよう関係部署に伝える」というような言い方ならできるでしょう。担当者個人には責任が及ばないように注意しながら、かつ、お客さんの立場(もちろん客観的に正しいものに限る)に立ったものの言い方を勉強すべきでしょうね。これはあらゆる接客業務についていえることです。例えば電車が立ち往生したときでも、単に「しばらくお持ちください」というのではなく「はっきりした情報が入っていませんので正確なことは申しあげられませんが、おそらく10分から20分程度で運転再開できるだろうと思われます」というようにいえば、ずいぶん違います。
書込番号:15224082
1点

お知らせくださったスレ主様、ありがとうございます。
私なりのまとめ…
どういうときに起こるか
→(おそらく)ISO1600よりも高感度の状態で、ハイライト&シャドーを設定して、そこから直接、デフォルトに戻すとき、動作が無効になってしまう(変更するだけならば、不具合はなし)
自分なりの回避方法
→ハイライト&シャドーをデフォルトに戻すときに、同時にISO変更すれば回避できそうだ
と大体分かったので、まぁいいかな、と思いました。(全ての場合で調べておりません。滅多に使わない設定なので、調べる予定もありません…間違っていたら申し訳ありません)
携帯やデジカメ、PC関係など、モデルチェンジが多い製品では、このような「おかしな挙動」は結構ありそう…なので、細かいソフトのバグを、一つ一つ公表すべきかどうかは微妙な感じがします。勿論、人に危険が及んだり、回避方法がなく、そのまま故障して使えなくなるような、一刻を争うような不具合は、早急な発表&対応を望みますが。
個人的には「その動作の特殊性(条件や動作内容)、どの位のユーザーに、どの位の深刻さで影響するか」の判断がしっかりしていて、肝心なときにスピーディであれば問題ないと考えます。
今回、私は気になりませんでしたが、使い方によって、この動作は「致命的な欠陥」になるのかもしれません(その数が少なければ「特別」だと思います)。スレ主様にとっては、E-M5は残念なカメラであり、結果的にユーザーを不快にさせてしまっているという意味では、カスタマーセンターの対応はうまくいかなかったのだと思います。
書込番号:15224229
8点

スレヌシさま
確かにiso2000でしてみましたが起きますね。
パナ20/1.7でこのスレを拝見し興味持って試してみました。
同じようにiso200で試しましたが、そちらは起きませんね。
まるでゲームの裏技を教えて頂いたような気分で、発見という知恵にはなりましたが
現実的には、私の普段使う操作には影響なさそうですので知識として頂きます^^
「メーカーの発見できなかった裏技を発見してしまった」
では済みそうもない出来事でお書きになられたと思いますが、
さて、私のもなりましたと言ってメーカーに言うべきなのでしょうかね・・・・(^^;
ちょっと本体にキズが入ってしまったから丁度いいやって気持も無きにしあらず。
このスレを見て影響が出てくることが心配ですね・・・
なので、この価格.comもスレごと削除してしまってるのでしょうかね(^^;
これも消えるのかな?^^;
書込番号:15224260
5点

スレ主さま
私も検証してみましたが、仰るような症状が確認できました。
私の場合はISOを変更してもリセットされず、電源を落とすと初めてリセットされるようです。
手元にE-PM1が有りましたので同様の操作をしてみましたが、こちらは問題ないようですので、E-M5の場合はその他の機能との兼ね合いでファームウェアに不具合があるようです。
E-M5は多機能がゆえ発売以来「シャー音」を含め色々と問題点を指摘されてきましたが、確実に改善されていますので、この問題も何れ解決するものと思っております。
私の使い方ですと今回の問題点はあまり影響無さそうですので、何れ実行されるであろうファームアップを待つことにしたいと思います。
書込番号:15224798
5点

てんでんこさん
担当者個人の対応の話にすり替わっていますが、
結局のところ、「公表しない」ことに対する不満から
スレ主さんは返金対応に応じたんですよね。
今後、もし不具合が解消してもスレ主さんの不満は解消しないのですから
そうであればオリンパスからの提示だとしても、
返金対応は「特別」なひとつの方法として問題ないのではないでしょうか。
システム全体云々といった話もありますが、
それを理由に返金対応を簡単に口するなという論調にもっていくのは
ちょっと度が過ぎる気がします。
書込番号:15224799
7点

スレ主さんはその不具合以上の魅力をこの機種に感じなかったのでしょうね。
まだ対応策があるだけ他所の不具合よりマシです
同じセンサーの新製品でもあるかもしれませんね
そのうちファームアップで粛々と対応されればOKかな
書込番号:15224969
15点

>私としてはユーザーに知らせるべきと何度も訴えたのですが
そういう言い方だとたんなるクレーマーですね。
メーカーとしてはクレーマーとして返金するのが一番の早道です。
どこのメーカーも同じですよ。
ほんの1年ほどサービスにいたことがありますが、
メーカー側から見れば、あなたの言うことはもうクレーマーそのものです。
私から見てもここに書き込まれている内容はクレーマーそのものです。
不具合を公表するかしないかは、不具合内容によってオリが判断するべきことです。
オリも不具合を確認したのですからファームアップで改善されるでしょう。
私も以前設計をしていたことがありますが、設計者だけが知っている不具合というものもありますよ。
ユーザーから教えられる不具合もあります。
ほんの一部の人しか気づかない不具合などよくありますよ。
だから各メーカー ファームアップで改善しているわけです。
機能上の不具合があっても、画質改善とか言って一緒にファームアップで修正してしまうわけです。
書込番号:15225246
24点

人命、怪我と故障の原因に関する不具合は些細なことでも包み無く
情報を開示するのが必要ですが、それ以外の具合は発生しても
影響度で判断してもらえば良いと思います。
書込番号:15226163
9点

オリンパス側から見るとクレイマーかも知れないけど、
dent-dentさんはクレイマーのつもりじゃない。
たまにそういうことありますよ。決してクレイマーのつもりじゃないのに、
ヘンに警戒されたり、予想外に軽くあしらわれて気分を害することが。
逆にメチャクチャ親切にされることもある。そしてその結果、
不都合が治らないこともありますが、親切に対応してくれたので、
そんなに気分が悪くならないこともある。
オウム返しの「公表の予定はありません」も、嘘でもいいから反省してるような態度で、
「公表できるかわかりませんが、上の者に報告しておきます。本当に申し訳ありませんでした」
ぐらい言っておけば、そんなに気分を害さなかったんじゃないかな。
応対(言葉)のしかた一つだと思います。
スレ主さんとオリの応対を聞いたわけじゃないので、実際のところは分かりませんが。
でもこのやり取りで違和感あるのは「公表」を要求して「不満なら返金」としたこと。
今回の不都合が不満だから返金ならまだわかるけど、公表を訴えて返金って、
オリの対応、ちょっとおかしいんじゃないかって思います。
α7大好きさんが言うように、クレイマー扱いですね。
クレイマーと判断したら、クレイマー用の対応しかできないんでしょうね。
とっとと帰ってもらいたいから。
書込番号:15226849
13点

スレ主さんが、オリンパスにとってクレーマーかどうかなんて、どうでもいいよ。
少なくとも、購入検討者やユーザーにとっちゃ、彼は有益な情報源だ。
あとはその情報の信ぴょう性に留意しつつも、自分にとってどの程度の影響があるのか、各自が判断すればいい。
・ 不具合は実際に存在するのか?
→ 存在する。オリンパスも認めているらしい。
・ 不具合は自分自身のカメラ使用において、どのくらい悪影響を及ぼすのか?
→ 各自の判断。
・ 不具合の出た機能は諦める、使わない(使えない)という事以外で、個人でできる対策はあるのか?
→ 今のところ無さそう。使いたければ不具合にガマンして使うしかない。
・ 今後のメーカーの対応は?
→ 不具合は認めているらしい。不具合の公表はしないらしい。今後の不具合修正は未定。交渉次第で返金対応。
オレとしてはこういう感じで捉えてるけどね。
――――――――――――
ちなみにだな、知ってるヒトには釈迦に説法だろうが、ハイライトとシャドウを別々に、撮影時に好みに微調整しながら
追い込んでいく機能って、わりと使えると思うんだけどね。よくあるパターンで輝度差が大きい時とか、色や階調を細やかに出したい時とか。各社、名称こそ違えど似たような機能をつけてるし、ヒトによっては欠かせない機能といってもいいくらいで、せっせと自分好みの設定を見つけて、便利に使ってる。
それもまた、設定や使いこなしの楽しみなんだろうし、効果もちゃんと望めるからね。
スレ主さんなんかはそういう使い方するヒトの筆頭なんじゃないか?だから気づいたんだろう。
でも、コメント読んでると、オリンパスユーザーは逆にこの機能を使わない人が結構いるのかな?
(よって不具合も問題視していない)というような印象を受けて、そこにちょっとびっくりした。
例えば、機能的に違うところもあるとは思うんだが、ニコンのピクチャーコントロールで同様の不具合発覚したら、クレーマー呼ばわりどころか、メーカーもユーザーもかなり問題視すると思う。
でも、ここじゃそうでもないみたい。
書込番号:15227652
3点

α7大好き様へ
日本の「モノ作り」はもう終わりですね。あなたの言ってることはこういうことです。
「多少の不具合を分かってても、保証を付けて売るのはあたりまえ。バレなきゃばれないうちに処理して、
バレたらバレたで、相手をクライマーよばわり。そんなことはどこでもやってて、あたりまえだ。」
どこかよその国の「モノ作り」の話みたいです。
私は自営でどちらかと言えば職人気質な仕事をしておりますが、「不具合を承知で保証を付けてうること」は
プライドが許しません。あなたの「モノ作り」」にプライドが無いだけじゃないですか。
すくなくとも私は「どこでもやってること」とは思いたくありませんな。
書込番号:15227657
13点

dent-dentさんに賛成です
E-M5ユーザーですが、メーカーはなぜ認めないのでしょうねぇ
それとも内情ゴタゴタなオリンパスだから?
素直に「ごめんなさい」が言えない社風。。。ユーザーよりメンツが大事というかなんというか。
折角いいもの作れるのに♪
本来でしたら自社の製品の不具合を見つけてくれてありがとうございますとお礼を持ってしかるべき対応をするところを、最近ではクレーマー扱いなのですね。
命の関わる場合でも(車など)多かれ少なかれやはり今はそのうような対応なのですかねぇ
書込番号:15228275
7点

パナソニックのある機種(と、そのOEM先のライカブランド)にも不具合があります。
「RAW+JPEG連写」の保存中に感度を800以下⇒1600以上に変えて、さらに撮影しても
書き込みエラーで画像が記録されません。
パナソニックにはお伝えしましたが、1年たった今でも公表も改善もされてません。
そもそも、デジカメのファームウェアに限らず、コンシューマー向け製品では
ユーザーから不具合申告を受けてもすぐには公表されないことが多いです。
(修正版や新バージョンのリリースノートにしれっと記載)
また、直す・直さないの判断や、改修時期などもメーカーが決定権を持っています。
オリンパスの電話対応の中で気分を害されたということで、気持ちはわかりますが
個々の不具合を必ず公表・改修してほしいということであれば、
dent-dentさん専用のデジカメを特注するか、販社を通して数百台以上買い付けて
個別の保守契約を結ぶしかないですね。
書込番号:15228281
10点

携帯電話でもパソコンでもプログラムを利用する機器にそれはそれは無数にバグが住んでいると考えられます。
みつかる度にひとつひとつを公表するのは難しいでしょうし、もし可能だとしても情報が薄くなりすぎて公表そのものの価値もなくなってしまいそうです。重要なものについてだけ対応法や状況などをメカーに公表してもらうほうがユーザーに有益だとおもいますよ。
書込番号:15228901
10点

私もこの現象について少し検証してみました。
条件としてはISO値の変更で現象が起こらないとの情報もあり、ISO固定、マニュアル露出で露出固定の状態で検証しました。
まず結論としては、ISO3200以上でトーンカーブを変更した後にトーンカーブ補正を0に戻すと撮影結果にトーンカーブ補正が反映されない現象が確認できました。
ちなみにトーンカーブを補正した後、0意外の補正値に変更した場合は反映されます。
ただし、ISO3200以上で一度トーンカーブを補正すると補正0に戻しても再起動orISO変更しない限り反映されません。
ISO1600までであればこの現象は起こらないです。
ISO3200以上で極端なトーンカーブ補正を行うのであれば、諧調をハイキーやローキーにすることで代用可能で、標準に戻すことで復帰できます。
おそらく、ソフトの不具合だと考えられます。
低感度で使えないのであれば大問題ですが、実用面でいうと高ISO感度のダイナミックレンジの狭いところでは露出でハイライトとシャドーをコントロールすることが多いと思いますので問題となるケースは少ないとは思います。
とは言っても、特殊な使い方をされる方もおられるので不具合はなおしてもらいたいですね。
色々と憶測が交錯しているようですが、スレ主とサポートとのやりとは誰も存じていなですし、断片的な情報だけで判断するのは早計かと思います。
はっきりとした事実は何かしらのソフトの不具合があること、スレ主は対応に満足できずに最終手段である返品返金対応に応じたこの2つだけではないでしょうか。
ちなみに私は大阪のオリンパスプラザはイベントや写真展にお訪れたりサポートもよく利用していますが、真摯に対応してもらえており対応に不満を感じたことはありません。
書込番号:15228904
6点

dent-dentさんのなされた検証は、オリンパスにとっても設計者にとっても
非常にありがたいことことです。
そのような不具合があることがわかったのですから。
>すべてのユーザーに公表すべきと訴えました。
この事さえなければ、オリンパスに感謝されたでしょう。
わたしが設計者なら感謝します。
windowsのOSなどバグだらけじゃないですか。
こんなものでも製品として堂々と売ってます。
書込番号:15229833
15点

α7大好き様へ
windowsこそ世界中で検証されて、それを公表されて、常により良いものに進化を続けているもの。
「黙っててもらったほうがありがたい」という「モノ作り」の姿勢とは次元が違うでしょ。
今回私がお知らせしたことで、多くの方が検証され確認していただいたこと、ありがとうございます。
「私とオリンパスしか知らないこと」で終わらせたくありませんでしたので、お知らせしてよかった
と思っております。
書込番号:15230264
4点

実用上『どうってことないバグ」だから公表しないんでしょ。
書込番号:15231244
9点

>windowsこそ世界中で検証されて、それを公表されて、常により良いものに進化を続けているもの。
バグを潰しているだけです。
>「黙っててもらったほうがありがたい」という「モノ作り」の姿勢とは次元が違うでしょ。
メーカーもそのようなことは思ってません。
不具合を公表するかしないかは、不具合内容によってメーカーが判断するべきことです。
あなたが決めることではありません。
>「私とオリンパスしか知らないこと」で終わらせたくありませんでしたので、お知らせしてよかった。
今回は書き込み内容がクレーマーと思われてもしかたないです。
>今回私がお知らせしたことで、多くの方が検証され確認していただいたこと、ありがとうございます。
クレームに関しては、メーカーは必ず検証します。
不具合内容によりますが、ある程度まとめてファームアップで修正します。
各メーカー定期的にファームアップするのは、それまでに確認できたバグを修正するためです。
これで終わらせていただきます。
書込番号:15231421
17点

う〜ん、この程度の不具合でそれを認識した(まだ何の対策も出来てない)段階でその都度
公表するメーカーなんてあるかな?
オリだけでなく他のメーカーHP(サポートページ)を見てもわかりますが、rikkuma5656さんが
仰られてるように新ファームウェア発表時の変更内容欄にしれっと記載が普通ですからね。
しかも重要度が低いという判断なら修正されていても記載すらなかったりしますし…
書込番号:15231512
12点

興味深く書き込みを拝見していましたが、私のサポート対応の経験と比較して疑問点がいくつか…
>修理に出して1度返って来たのですが、改善していなかったので2度修理に出しました。
2度目は代替として新品のE-M5が代わりに送られてきました
>私としてはユーザーに知らせるべきと何度も訴えたのですが(中略)「不満がありましたら『特別に』返金対応します」といわれました。
>オリンパスによると今回の不具合はE-M5本体にあるということです。
ここでもすぐに皆さんが気づいたように、サポートもE-M5のファームウェアに不具合があるのを確認していて、なぜ新品交換をしたのでしょう? 新品交換しても解決しないことは明らかなのに、スレ主さんとどんなやり取りがあったのでしょうか?
ファームの問題だという説明は無かったのでしょうか?
新品交換してもスレ主さんが納得しなかったから、やむを得ず返金対応になった?
>不具合は改善すべきであり、オリンパスはその点努力すべきです。
オリンパスは不具合改善のための努力をしていないのでしょうか?
>「不具合を承知で保証を付けてうること」はプライドが許しません。
オリンパスはスレ主さんの報告で初めてこの不具合を知ったのでは?
>windowsこそ世界中で検証されて、それを公表されて、常により良いものに進化を続けているもの。「黙っててもらったほうがありがたい」という「モノ作り」の姿勢とは次元が違うでしょ。
Windowsはバグが発見されるたびに世界に公表しているのでしょうか?
オリンパスのサポートは「黙っててもらったほうがありがたい」という態度だったのでしょうか?
スレ主さんとサポートで具体的にどんなやり取りが合ったのかまったくわからないから、ここでスレ主さんをクレーマーと決めつけることは出来ませんが、一般論として、クレーマーはあくまでも(自分の考える)正義に基づいて行動しているだけで、自分がクレーマーだとは認識していないものです。世に言う「モンスターなんとか」もそうですよね。
言動には気をつけようと思います。
書込番号:15231973
22点

今更、公表しようがしまいが、もう、どうせバレたんだし、情報が拡散したことには変わりねぇんだから。
ただ、そのバレ方が、オリンパス自らが公表してユーザーと情報共有という形がいいのか。
それとも、ユーザー と 大阪SC が揉めた挙句、告発されちゃったという揉め事形式で話が進んでいくのがいいのか。
パソコン関連のメーカーとか、ウェブページ内にお助け小屋的な掲示板つくって、そこに担当チーム常駐させて仕切らせながら、詳しいユーザーとメーカーが一体となって、困ったユーザーが持ち込んだ案件を解決していくという、色々とぶっちゃけた対応してっけどね。ああいうの、いいんじゃないかな。
要は、公表の有無に関わらず、「ユーザーを納得させられる対応」が取られておらず、揉めちゃった挙句に告発されちゃって、なんか話が大きくなっちゃってますよ、というこの状況が、メーカーにとっても不利益なわけでね。
だいたいさ、サービスセンターって、トラブルシューターであり、顧客対応最前線、問題起こすところじゃなく、解決するところだぜ。自らトラブルメーカーになってどうすんの。しかも、現場の性質上、スレ主さんみたいな気質のヒトなんか一杯いるでしょ。ちゃんとうまく扱えっての。
一番いいのはブッキラでコミュ能力低いオッサンは後ろに下げて、対応は可愛い女の子や青年を置くことだな。それでジジババの大半はおちる(笑)
もうついでにオリンパスもキャラ投入して顧客サービスしろ。
おーえむずいこちゃん、とか、おりにゃん、とか、織出イク、とか、光人戦隊ZDとか。
書込番号:15232039
5点

この程度の不具合では、問い合わせが殺到していなければ、不具合が発生した際の発表は他社でもしてないと思います。修正のファームウェアがリリースされた際に発表されると思います。
改善したファームウェアが数ヶ月後にリリースされるのではないでしょうか?
新品交換の話が出ている点ですが、私は他社ですが、修理センターで再現テストでぱっと再現できなくて、基盤交換とか言われて、そんなことをしてもファームウェアの不具合だから交換しても直らないでしょという話をして、ようやくまた詳しくテストしてもらって再現してというのは、経験しました。
新品交換しても再現したので、ようやく修理センターでも再現テストしてとかの経緯があったのではないでしょうか。
そこでファームウェア修正になるとしても、数ヶ月かかるから、待つのがいやなら返金しますということでは?
普通はそこでも現状仕様と言うことで簡単には返金しないので、メーカーとしては『特別に』という言葉が出てきたのかもしれませんが、不具合を出しているのに、恩着せがましく『特別に』返金対応とか言われたら、もともと悪いのはどっちだというと、メーカーだと思うので、そういうメーカーの言い方はどうかとは思います。
あと、普通にファームウェアの不具合だと思うので、本来は修正されるべきでなのに、それを修正するつもりも無いとメーカーが言っているのかが気になります。
書込番号:15234312
5点

> 修正するつもりも無いとメーカーが言っている
言ってるんですか???
公表しないというのは、ファーム更新の対応までは
個別で対応するということではないでしょうか。
レアな使い方でしょうし電源落とせば対応できるそうなので
すぐ直せ、どうにかしろと言う人への『特別』な対応だと思います。
個人的には良心的な対応な気がするので、それをこうやって出されたからには
みんなが言い出すと大変なのでメーカーは早く対応した方が良いでしょうね。
書込番号:15235777
7点

ソフトウェアは機械と違った方向で複雑怪奇で難しい分野ですから、
簡単に「直します」なんて事を言ってしまう方が無責任で信用できませんね。
素人目には単純な不具合にみえても解析したらOSレベルまで達する程根深い
問題だったなんてのも日常茶飯事とききますから。
その上で、そんな事も理解せずに無責任に
> 日本の「モノ作り」はもう終わりですね。あなたの言ってることはこういうことです。
こんな事叫んじゃうような人は非常に情けない気分になりますね。
確かに不具合公開は一つの誠意ではあるのでしょうが、日本の場合、
特にネットが発達してからは自分の贔屓でないメーカーの足を引っ張る
為に他社の欠点を針小棒大にわめき立てる○○○が後を絶ちません。
もちろん、そんな奴らはノイジーマイノリティなのですがその無責任な
ネガキャンは商品にとっては致命的な打撃になります。
スレ主さんの主張は、商品をその底無し沼に叩き込め、と言っている
のと変わりありません。
今回の件を公表しろと主張するのならば、今回の不具合を無責任に
針小棒大に吹聴された書込全てと戦わないと無責任になります。
スレ主殿が責任をもってその手の連中の無責任なネガキャンと戦い、
悪化した商品イメージを払拭されるのでしたら何を主張されても
構わないでしょうがね。
すぐ直せ、公開しろと言うのは簡単です。
が、現実問題として簡単にみえても直す事が困難な事柄もあるので
安直に直しますと言うのも無責任、公表して無責任なネガキャンと
戦うのも困難な時代であることを考えればオリンパスのスタンスを
責める事はできませんね。
それを踏まえた上で、無責任にもすぐ直せ、公開しろと安直かつ強情に
言ってくる人がいたら返金にするしかないでしょう。
100%の物を売るのがメーカーの責任と言うのならば、そういう商品を
探して購入すればいいでしょう。
仮にそんな商品あったとしても値段が二桁は跳ね上がるでしょうけどね。
それを踏まえた上で、再度、
> 日本の「モノ作り」はもう終わりですね。あなたの言ってることはこういうことです。
って言えるならご自由な主張をなってください。
書込番号:15235937
17点

多くの方がサービスセンター側がもっと上手くやれば良かったのに
と言われていますが、多分、ちゃんと伝えた結果がこれなんだと思いますよ。
スレ主さんのスタンスを見ていると、「修正」か「公開」という絶対基準が
あってそれ以外は認めない、聞く耳もたん的なものを感じます。
メーカーとしては、直せるどうか、どのタイミングで直せるかなんてのは
技術部門が解析して、修正して、検証した後でないと確約はできないから
「分かりません」と、既知の障害で検証した結果として直せない事が判明
しているものならば「できません」と言うしかありませんからね。
その「わかりません」「できません」を受けて側がどう解釈するかの
問題なんじゃないですかね。
書込番号:15235974
14点

おっしゃる通りですね。
無理やり返金させただけじゃ収まらず、こんなところに書き込むとは、情けない人だ。
「日本の消費者はもう終わっているとしか言いようがない」。
書込番号:15236539
14点

不具合情報拡散および小火継続、おつかれちゃ〜ん。
白熱スレッドランキングにものったし、週末だったんで PV も高かっただろ。
国内での情報共有はこんなもんでいいんじゃないかな。
あとはオリンパスが、メーカーの代弁者さん達が言うように、ちゃんと不具合の修正を入れてくるのか、見守っとけばいいだろ。
スレ主さんも、おつかれさんでした。
あ、まだヤリたいヒトはご自由にどぞ〜。オレ的にはとりあえず終了だな。
――――――――
えぇ〜ということでぇ〜、宴もたけなわとなりぃ〜、ここで オリンパス大阪 の名誉も回復するべくぅ〜、お知らせです。
オリンパス大阪のギャラリーにて、皆さんが大好きな海野和男氏のトークショーが行われます。
参加すると1日早く写真展も見られる、とのこと。わーい、オリンパス大阪、やったー
海野和男ギャラリートーク 開催
日程:11月21日(水) 19:00〜20:00
会場:オリンパスギャラリー大阪
参加費:無料 先着30名/要予約
お申し込み・お問い合せ:TEL 03-3292-1934
※定員に達し次第締め切ります。
詳しくはコチラ。
http://olympus-imaging.jp/event_campaign/event/photo_exhibition/121025_365days/
―――――――――
ついでといってはなんですが〜、オリンパスに無理やり絡ませてもうひとつ。
オリンパス使いの αブロガー、 海野氏も絶賛の昆虫旅女として世界征服を狙う M山M子氏 プレゼンツ!!!
その名も、『昆虫大学』
http://d.hatena.ne.jp/mereco/20121117/p1
いま、キィキィとカミキリムシのように鳴きながら必死こいてヒト集めてます。笑ってやって下さい。
おいみんな、オレは彼らとは全く利害関係はない。ステマじゃないから削除依頼は出さんでくれよ(笑)
書込番号:15236672
2点

不具合って言うから読んでみたら、公表拒むていうか、こんな些細なバグで公表も何もないだろW 時間の無駄。
書込番号:15237874
16点

スレ主さんのような使い方をされる方は、非常にまれかもしれませんが、存在しています。
ファームアップで直すか、直すほどでもないバグかもしれません。
しかし、いずれにしろ、
”当機能はISO 1600以下で使用して下さい。”などの情報をホームページで公表するのが、人の道と思います。
何の説明も無く、新品交換など、最も消費者を馬鹿にした対応です。
粉飾決算で、下部の職員のモラルも低下したのでしょうか?
E-M5、E-PM2、E-PL5のどれかが欲しかったのですが、値段が十分下がるまで待てそうです。
書込番号:15239322
4点

最近の複雑な電気製品なんてユーザーが気づかないバグはたくさんあります。
そのバグをメーカーに指摘しただけで良しとするべきでしたね。
今使っているスマホも、「電源を切る」操作をしても再起動してしまうバグがありましたが、
公表されることもなくケータイアップデートで修正されました。
こんな誰でも気づくバグでさえも、いちいち公表はしない。 そんなもんなんですよ!
書込番号:15239375
6点

この位の不具合だと、使用上、致命的な問題もありませんし、気づいてもメーカーに連絡すらしない人もいると思います。
でも、重要度は低いとはいえ、設定変更をしたのに反映されないという不具合ですから、仮に、指摘を受けたメーカーが修正する方向での対応を全くしなかったということであれば、ちょっとどうかと思います。
簡単に「直します」というのも無責任というのはその通りだと思いますし、もし修正しようとして修正できないことが判明した場合にメーカーが返品交換にしなければならないほどの話でもないと思いますが、「時間がかかるかも知れませんが、修正するべく、取り組んでまいります」という方向になるべき話ではないでしょうか。
普通に考えると、そのうち修正版ファームウェアがリリースされると思うのですが、どういう話で返品になったのか、その辺の経緯がちょっと知りたいと思いました。
書込番号:15239736
5点

この現象、昔書いてた気がする。
最近こっち見てなかった。
書込番号:15241200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このスレの問題に関して今日プラザへ行った際に確認したところ、現在テクニカル部門内で検証中だそうです。
「(公表するしないは100%断言はできませんが)出来れば近いうちに何らかの形でフォローorサポートします」旨のコメントと貰いました。
書込番号:15255174
4点

おはようございます。
このカメラは品質に大きな不安のある中国製のカメラなので、
何がおきても不思議ではないと思います。
おりんぱすははっきりとこのカメラは中国製なのでどんな不具合がおきても
対応しません、自己責任ですとアナウンスすべきであると思います。
また、雑誌もちょうちん記事を書くだけで中国製の品質については
何もいわないですし、ユーザーも積極的に自己防衛
をすべきだとも思います。
書込番号:15257019
1点

>このカメラは品質に大きな不安のある中国製のカメラなので、
>何がおきても不思議ではないと思います。
なにか勘違いされてますね。
中国で製造しているだけで、企画開発管理は日本です。
製品の品質管理も日本のメーカー(オリンパス)が行っていますから品質は問題ないですよ。
企画開発から製造管理まですべて中国だと、私は敬遠しますが
製造だけが中国なら私はまったく気にしません。
ただ、日本が管理していてもソフト面の不具合(バグ)があるのは仕方ないと思います。
ファームウェアアップデートで修正してくれれば問題なしです。
>おりんぱすははっきりとこのカメラは中国製なのでどんな不具合がおきても
>対応しません、自己責任ですとアナウンスすべきであると思います。
日本の大手メーカーが、そんな無責任なことすると本気で思っているのですか?
書込番号:15257113
2点

>おりんぱすははっきりとこのカメラは中国製なのでどんな不具合がおきても
>対応しません、自己責任ですとアナウンスすべきであると思います。
これは間違い。まるるうさんの書いてるとおりです。
中国製は大きく分けて2種類あります。
中国の会社が企画開発管理して生まれた中国製と
日本の会社が企画開発管理して中国の工場で中国人に作らせた中国製。
一生勉強さんが思ってる中国製とは前者のことですが、
もう数年前から後者の中国製が作られており、こちらは品質に問題無く、
不都合にも対応してくれます。
オリンパスの数年前の一眼レフE-510(だったかな?)のガイドブックには
中国工場が紹介されていて、中国工場(でも問題ないということを)をアピールしてました。
オリンパス以外でもブルーレイレコーダーとかスピーカーとか、他の分野でも
日本のメーカーが企画開発管理して中国工場で中国人に作らせており、
今やそんな商品であふれかえってます。
もちろん日本製の方が嬉しいし、もっと日本の工場でも作って欲しいと思いますが、
日本メーカーの中国製に関して、一生勉強さんが思ってるようなことはないです。
ただし日本以外の欧米などのメーカーの中国製は、品質管理が悪いものもあるようです。
もちろん日本メーカーだからって完璧ではないし、不良製品も中にはあるでしょう。
日本製でさえ故障も初期不良もあるんだから。
あとこれが一番肝心だけど、スレ主さんの不都合は中国製だからではなく、
オリンパス(日本)の問題です。
書込番号:15257967
2点

> おりんぱすははっきりとこのカメラは中国製なのでどんな不具合がおきても
> 対応しません、自己責任ですとアナウンスすべきであると思います。
そんなアホな……
書込番号:15263327
1点

「そんなアホな」なコメントにさえ、ナイスがひとつ付いてるのにも、
そ ん な ア ホ な !!!(><)
書込番号:15264787
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
Zen Underwater さんというアメリカのメーカーさんから
OM-D用オリンパス純正水中ハウジング PT-EP08 に取り付け可能な
レンズケースが発売された様です。
http://www.zenunderwater.com/news.php
画像1枚目
WA-100 (左)
オリンパス 14-42mm/F3.5〜5.6
オリンパス 9-18mm/F4〜5.6用
WA-100 EP714 (中央)
パナソニック 7-14mm/F4用
FP-100-EP (右)
パナソニック45mm/F2.8 マクロ用
〜〜〜〜〜
画像2枚目
DP-100-EP08
パナソニック 魚眼 8mm/F3.5用
オリンパス純正品では対応されていない
パナソニックの広角・マクロ・魚眼レンズユーザーに朗報。
特に DP-100-EP08 は今までOM-Dでは
AFレンズの魚眼水中システムは
フォーサーズの8mm/F3.5一択でしたが
これで選択幅が広がるのではないでしょうか。
11点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
紅葉を撮りに八ヶ岳山麓に行ってきました。
今週がピークという話だったのですが、遅れているとのことで、もみじはもう少しでした。
天気は良好で気持ち良く歩けました。
現在のスタイルはE−P3にパナの12-35、E−M5に他のレンズという2台です。
E−P3は手振れ補正がうまく働かない(OFFの方がぶれない、これは以前使っていたPL1、PL2も同様でした)ときがあり、12-35はレンズの方の手振れ補正を使用しています。
E−M5は来たばかりの60-MACROを試しもあり使っています(MACROより中望遠としてが多いかな)。4/3の12-60相当があればほとんど1本ですむのにとも思っていますが。
写真は撮って出しJPEG縮小です。
現在、E−P3をE−PL5かE−M5に替える悩んでいます。
E−P3の不満点は手振れ補正とダイナミックレンジがE−M5より狭い(風景を撮ると感じます)点です。日常鞄に入れているのはE−P3とオリ17mmで、フラットな上面が理由です。
費用的な問題もありしばらく洞ヶ峠です。
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
前回、レンズキャップと視度補正ダイヤルの部品脱落の書き込みをしたばかりですが、今度はアイカップ(EP-11)の部品が脱落してしまいました。
カメラバックから取り出したときにアイカップが外れていたので変だなと思い、取り付けようとしても付かないので、よく見ると部品が脱落していました。
今度も接着が弱いようですが、そのうちカメラが分解しないか心配です(笑)
2点

自分の場合は、カメラバッグの中で外れたことが一度ぐらいですかね・・・今の所、トラブルらしいのは、動画ボタンの赤いシールが外れたことぐらいです^^;買って数か月ではがれました。今のところ剥がれたのが一枚だけなので問題ありませんが・・・・
書込番号:15200182
1点

スレ主様、こんばんわ。
扱いが乱暴なのではないですか?
防塵だけど強靭ではないのでしょうね。
書込番号:15200184
7点

Haruhisaさん こんばんは。
今までE-3&E-5で何個もアイカップを落としていたので、E-M5のアイカップは外れにくくていいなと思っていたのですが、部品が外れてしまいました。
アイカップが無いと撮影しにくいので、今回は自分で接着しました。
書込番号:15200344
1点

愛を感じてますさん こんばんは。
E-3&E-5ではそんなことはなかったので、特に乱暴に扱っているわけではないのですが。。。
書込番号:15200399
0点

購入はどちらでされましたか?
インターネットショップで 定価よりも凄く値段が下がっている商品を購入された場合、もしかすると、正規ルート販売でない可能性があります
そうすると、多少の不具合など起きてくる可能性が高くなります。
おそらく普通の人に比べて 乱暴に使っている方ですが、私は店頭でしっかりと購入したこともあり、不具合一切起きてません
書込番号:15200503
1点

ここのパーツはわりとよく脱落しますね。
ただ、元通りゴムの中にはめ込めばそれなりにしっかり固定されます。
接着剤を使えばなお良いのでしょうが。
書込番号:15200588
3点

某社のマネをして両面テープを使っているのかも?(冗談ですが)
書込番号:15202793
0点

愛を感じてますさん
>扱いが乱暴なのではないですか?
あなたの感覚からすると、たぶんスレ主さんの扱い方は「乱暴」なんでしょう。でも、これは本気モードで使うカメラなんです。カメラバッグの中でガチャガチャと他のボディーやレンズとぶつかることは日常茶飯事だし、バックから一日100回とか無造作に出し入れするわけです。ボディーにキズがつくくらいは当たりまえ。それがカメラというものです。少々「乱暴」に扱ったくらいで外れてもらっては困ります。本機がそうか否かはさておき、いわゆる「プロ仕様」には、いういう「乱暴な」使い方への配慮もなされていると考えます。
スレ主さん
こういうのは、いちいちメーカー保証の対象ではないと思います。しかし、それは、あまりにあたりまえ(壊れるなんて想定していない部分)だから対象になっていないだけで、万一、壊れたときはメーカーに正々堂々といえばいい。それでもし「有料」とかいうなら恥知らずもいいところです。
こういうウザイものは外してしまえホトトギス、と、わたしは思ってますが、このアイカップはないと困りますね。視度調整調整ダイヤルも動いてしまいそうだし。
書込番号:15202999
5点

マッシー8931さん こんばんは。
前のスレでも書きましたが、購入はオリンパスオンラインショップからなので
そのへんは大丈夫ですよ。
書込番号:15204638
0点

モクデンさん こんばんは。
最初はゴムの中に、そのままはめ込んだのですが、ちょっとぐらつくので
接着してしまいました。
書込番号:15204657
0点

じじかめさん こんばんは。
さすがにそれはマズイかなと。。。
それにしても接着が甘いような気がします。
書込番号:15204669
0点

てんでんこさん こんばんは。
代弁していただきありがとうございます。
ほぼ毎日使用しているので、乱暴に扱っているつもりは無いのですが、他の機材と
接触したり、カメラバックに擦れることは多々あります。
E-5と同じように扱っているのですが、それほどの使用は想定外なのですかね。
修理代云々よりも、不具合の起きる部分をメーカに見せたいところなのですが、
今時期は使用頻度が高いので、メーカー送りにできないのがつらいですね。
書込番号:15204742
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
昨日会社帰りに寄ったイオンで「OLYMPUSマイクロ一眼カメラミニチュアコレクション」のガチャガチャ(呼び方が古いですか?)が置いてありました!
早速2000円使っちゃいました…。(一回200円)
しかし、コンプリートならず。(全6種)
PENTAXのk-xやK-5シリーズのミニチュアと一緒で1/3スケールです。
OLYMPUSのミニチュアストラップより大きいです。
なかなか良いです。特にE-P3シルバーの質感が。
6点

それ、6ケセットで、1050円とか1200円とかで売ってるよ。 (゜▼゜*)
書込番号:15194083
15点

SONYは一生でないだろうな(シクシク
書込番号:15194194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
>なかなか良いです。特にE-P3シルバーの質感が。
E-P3シルバーの現物がなかなか下がらないので、
それでとりあえず物欲制御できたらいいな。(笑)
書込番号:15194738
3点

>ガチャガチャでコンプリートすることに意義があるんです!!
コンプリートするまでに、いくら投じたかご報告ください。
書込番号:15194877
3点

最初からセットで購入したほうが、ずっと安かったりして・・・(?)
書込番号:15195268
1点

コンプリートする金でボディーが1台買えたりして。
書込番号:15195436
3点

ガチャガチャは男のロマンです!
セット販売の購入は、自分に対しての反則行為、
幾ら同じ物が出ようが…けして諦めてはいけない虎の穴、
ちなみに、私は地元ピンバッチのガチャガチャにはまっています。
このバカバカしさが、男のロマン、ジャンケンさんはまだ男を知らない,
H
書込番号:15195467
8点

まあ、浅い女にゃわからない…オトコのマロン…違った…オトコのロマンやね!
書込番号:15195790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですよねー!本物を105円で売ってるのに近くでフレンチクルーラーのストラップを200円でゲットしてしまうんです・・・
ミニチュアカメラのガチャガチャええですねー!
MZ-3とか欲しいかも。
書込番号:15195945
2点

みなさん、こんなくだらない書き込みにもかかわらず、
暖かいご声援ありがとうございます。
>コンプリートするまでに、いくら投じたかご報告ください。
了解しました!
>コンプリートする金でボディーが1台買えたりして。
ボディーキャップレンズまでいくかも?です。
>200円でこんなのが出ました。
それは、4連続しました(涙)。
>ガチャガチャは男のロマンです!
>セット販売の購入は、自分に対しての反則行為、
もう、そのとおりです。狸の酒盛りさん、わかってらっしゃる!
同じガチャガチャで連続するのもいいですが、他の店で1回だけするのもロマンなのです。
(ダブる確立が上がりますが)
コンプリート、がんばります!
書込番号:15196090
1点

雨が好きですさん
同じような事してるからな。
書込番号:15197453
1点

ガチャガチャで揃えることに意味がある!
自分もそんな人間です(笑)
書込番号:15197712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

漢のロマンですね、分かります。効率だけが全てじゃない!ですよね。
書込番号:15209870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見栄はらんと、素直に、セットを買えばいいのに。
と、思います。男ですけど。
書込番号:15209907
2点

写真アップします。
あれからまだ2回しかやってません。
コンプリートもしてません。
やはり、OLYMPUSのミニチュアストラップの方が精巧です。
でも、カメラに装着するとなかなか良いですよね?
みなさんもやりましょう!
書込番号:15230888
2点

雨が好きですさん
切り無いな。
書込番号:15230919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雨が好きですさん
あ〜した、天気にな〜れ〜
(というかレンズ付け替えたら、コンプリート?)
書込番号:15231274
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





