OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ161

返信72

お気に入りに追加

標準

やってしまいました(;´Д`)

2012/08/04 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

E-M5のふにゃふにゃなボタンは意図せず押されてしまいなんらかの操作をした状態になってしまうことがよくあるので、肩に掛けて歩く時などは電源をOFFするようにしていますが、時々忘れてしまいます。

今日とあるサーキットで一日レース等1000枚ほどを撮影し、宿に入ってPCにデータをコピーしようと思ったら、無い!データが一個も無い!
確かに今日帰り際、電源を切らずに肩にかけて歩いていて体に当たって跳ねたときモニターに何か表示されているのを見たものの気に留めなかったのですが、今思うとどうやら意図せず初期化してしまった様でorz

幸いリカバリーソフトで救済出来そうなところまで確認出来たので助かりましたが、一時は絶望感で泣きそうでしたww

書込番号:14896270

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に52件の返信があります。


パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/08/08 03:03(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

Acruのレザーグリップベルト、イイですよ。

今まではネックストラップを使ってましたのでしばらく違和感ありましたけど、

慣れると良いです。 鞄の中に入れててもかさばらない感じです。

書込番号:14908915

ナイスクチコミ!0


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/08/08 09:33(1年以上前)

スレ主様、失礼いいたします。
コストパフォーマンスとしては、NINJA strapもなかなかいいですよ。
7Dで使ってますが、快適です。誤動作も防げますし、長さ調節も自由自在です。

diagnl.jp/

書込番号:14909416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/08 12:24(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは
遅レスで失礼します。

スレ主さんの一件はじゅうぶん起こりうることです。
単に、menu → OK → OK → OK と押すだけですものね。

まだ、このスレの発言を全部読んでませんが、この一件に関しては擁護するひとのほうが怪しい。その中には、ユーザーでも、本機に関する知識もないひとが何人もいそうです。

ともかくメニューのインタフェイスがよくありませんし、こまめに電源offにするには、そのスイッチの場所が不適切です。

スレ主さん、この一件、オリンパスに抗議すると共に賠償を求めたらいいと思います。きっと、ひじょうに貴重な写真が撮れていたはずで、その損害は大きいと思います。(そうでなくても、そういうことなのです)

賠償請求したからといって、実際、オリンパスがそれに応じるかどうかは別として、改善を促す意味でいちばん効果があるのではないでしょうか。

そこまでメーカーが配慮する義務はない? これがもし航空機事故だったらどうなりますか。事故調査委員会は、必ずや、この部分は「欠陥」だと結論づけると思いますよ。

スレ主さん、まことにご面倒ですが、他のユーザーのためにもご尽力いただきますよう深くお願い申しあげます。

書込番号:14909905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/08 12:33(1年以上前)

すみません、先のレス訂正です。

>Tranquilityさん
>スレッドの途中でメカロクさんが指摘されておりましたが、MENUの「実行優先設定」はど>うされていますか?
>ここで「実行優先」に設定されていると、
>[MENU]→[OK]→[OK]→[OK]→[OK]というように、
>OKボタンの4連打でカードの画像が全消去されてしまいます

ということなのですね。

書込番号:14909940

ナイスクチコミ!0


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/08 12:56(1年以上前)

みなさん色々なアドバイスやコメントありがとうございます。

わたしは基本的に「この機種はこーゆー仕様」と割り切って使うスタンスなので、自分が使い方でこの機種に合わせます。メーカーに言ったって即時改善するわけじゃないし、改善されるまで使わないで待ってるわけにいきませんから。自分が注意することで防げると思うので、メーカーに積極的に要望を出すこともしません。アンケートがあったらその機会に書くくらいに留めます。

ストラップの件も教えて下さってありがとうございます。グリップタイプのはブラケットを使うので残念ながら使えません。もう一つのタイプには興味があるので実物を見ようと思っています。ちなみに今はタムラックのクイックリリース(って言ったっけな、、)を使っています。ストラップ部分がワンタッチで外せること以外は普通のストラップです。

それとそんなに簡単に動かないだろと仰る意見も、お腹や胸に当たる程度ではそうそう動かないことも確認しました。自分の場合にとにもかくにもぶら下げると腰の高さに来るのが最大の要因だと分かりました。

そんなわけで、データも救済出来たこともあるので、賠償云々の件は無しでご容赦いただきたいと思います。
これがもし故障によるものだったら、そしたら私ばかりでなく皆さんの身にもいつ降りかかるかもしれず、それこそ大騒ぎでしょうから、その場合は、例えとしてふさわしくないかもしれませんが、かつてのWinGroove事件みたいになるかもしれませんね。

書込番号:14910021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/08 14:08(1年以上前)

スレ主さん
あなたの態度は気にくわないなあ。あなたは本機に欠陥があると思っているのでしょ? その欠陥を放っておくと、別の誰かが同じ轍を踏むかもしれないわけでしょ。さらには、その欠陥はファームウェアのアップデイトで解決できる=じゅうぶん対応可能なことでしょ。それを、自分さえ我慢すれば、気を付ければ、と放置するのは感心しない。というか、「悪」に類することだと思う。

自分には力がないと決め込むことは、単に自分だけのことにとどまらず、社会全体の損失に繋がるわけですよ。原発なんか要らないと思っても、思っているだけでは何ひとつ進まない。例えば、国会前に出かけていってデモに参加しないといけないわけですよ。

あなたに限ったことではないが、こういう消極性が日本という国をいかにダメにしていることか。苛められている同級生を見てみないふり、というのと本質的に同じですよ。

それとも、ここまであなたの発言したことはウソですか。こんな掲示板でウダウダいってるだけじゃ、それこそ無意味です。

書込番号:14910210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/08/08 17:30(1年以上前)

何でもメーカーの責任にするのはどうかと思うなぁ。

>スレ主さんの一件はじゅうぶん起こりうることです。
単に、menu → OK → OK → OK と押すだけですものね。

[MENU]→[OK]→[OK]→[OK]→[OK]ですね。
それはユーザーが「実行優先」を選択した場合の、もっとも簡単に全消去される操作です。
出荷時は「中止優先」に設定されていますね。

「中止優先」設定だと
[MENU]→[OK or右]→[OK or右]→[OK or右]→[上or下]→[OK]となって、
この通りに偶然押されてしまう確率はかなり低いと思いますよ。


>この一件に関しては擁護するひとのほうが怪しい。

何が怪しいのでしょうか?
擁護した人が事故の原因を作ってるとでも?
そもそも「私の場合は問題ない」と言うのが擁護ですかね?


>メニューのインタフェイスがよくありませんし、こまめに電源offにするには、そのスイッチの場所が不適切

…とはべつに思わないなぁ。MENUも電源スイッチも、使いにくくもなく普通に使えていますが。


>これがもし航空機事故だったらどうなりますか。事故調査委員会は、必ずや、この部分は「欠陥」だと結論づけると思いますよ。

航空機の場合だと、乗客(ユーザー)は乗っているだけで運行の安全について何もすることが出来ませんが、カメラの場合は、ユーザーがパイロットにあたるのでは?
カメラを操作する人間側に、撮影した画像データの保護をする必要があると思いますよ。
カメラ携行時に知らないうちにボタンが押されてしまうかもしれないことは、誰でもじゅうぶん予見出来ることでしょう。一般的に操作しやすい部分ほど何かに触れやすくなっていますからね。

ユーザーがデータを保護する措置を講じていたにもかかわらずカメラが勝手にデータを消去してしまったのならカメラの欠陥と言えるでしょうが、この一件がカメラの欠陥によるもので、メーカーにすべての責任があるとするには相当の無理があると思います。

書込番号:14910766

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/08 17:57(1年以上前)

>出荷時は「中止優先」に設定されていますね。
フェールセーフになってますね。

書込番号:14910845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/08 18:04(1年以上前)

>自分には力がないと決め込むことは、単に自分だけのことにとどまらず、社会全体の損失に繋がるわけですよ。原発なんか要らないと思っても、思っているだけでは何ひとつ進まない。例えば、国会前に出かけていってデモに参加しないといけないわけですよ。

人それぞれいろんな考え方、立場があると思うけどね。
例えば私は関西の電力会社勤務です。電気需要を賄おうと、赤字確定で旧遊火力発電に切り替えて運転しています。原発反対の人には悪いですが、原発が動かないと生活に困ります。国会前でデモなんて私には考えられない。

>あなたに限ったことではないが、こういう消極性が日本という国をいかにダメにしていることか。苛められている同級生を見てみないふり、というのと本質的に同じですよ。

ここに書き込んだだけでも積極的だと思うけどね。ロム専の人のほうが圧倒的に多いと思うよ。

>それとも、ここまであなたの発言したことはウソですか。こんな掲示板でウダウダいってるだけじゃ、それこそ無意味です。

それは屁理屈だと思うね。あなたにとって無意味でも、有益に感じてる人もいると思う。
そんなかた苦しい考え押しつけると、誰も書き込まなくなるね。

書込番号:14910871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/08 18:14(1年以上前)

Tranquilityさんのご意見に1票です。

このような事態がかなりのパーセンテージで他のユーザーにも起こる可能性があり、それを回避することができない、というのならメーカーに製造責任を問うこともできると思いますが。

マニュアルをよく読みこめば「中止優先」についての記載がありますよね? 

この機種は所有していませんが、たしかにオリンパスのカメラの操作性については疑問を持つところもあります。XZ-1の動画ボタンなど、動画を重視していないのに、なんであんな位置に設けたのかなどです。せめて動画機能をOFFできる設定があればと思います。

ただ、これらは「不満点」ではあっても「欠陥商品」ではないと思います。メーカーに改善を求めていくのはユーザーとして当然だと思いますが、損害賠償というのはちょっと。自己責任を脇においてなんでも訴訟の対象になる「訴訟社会」のアメリカでなら別ですが。

書込番号:14910890

ナイスクチコミ!3


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/08 18:19(1年以上前)

私が変なスレ立てちゃってごめんなさい。本来は失敗談の紹介くらいのつもりで書きました。

あと、本件を欠陥などとは全く思ってません。もしそう思ってたら使い方注意しようとか思いませんので。

大変すみませんでした。

書込番号:14910905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/08 18:47(1年以上前)

スレ主さま、あなたの責任ではありませんよ。
購入を検討している人や、気がつかずに使っている人にとって有益な情報提供だと思います。

書込番号:14910978

ナイスクチコミ!4


愛棒さん
クチコミ投稿数:42件

2012/08/08 19:31(1年以上前)

たかがカメラの電源の切り忘れ程度の問題を猟銃やチェーンソーに例える人がいたり
(カメラの電源を切り忘れても人的被害は全くないけど、猟銃やチェーンソーの誤操作は死亡事故に直結)、
挙げ句の果てには原発問題と絡めてくるバカまで出現・・

スレ主さん、ご愁傷様です。

書込番号:14911130

ナイスクチコミ!5


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/08/08 20:16(1年以上前)

>てんこでんこさん

>このスレの発言を全部読んでませんが

なのに書き込むんですね。

>航空機事故

航空機はその製品・使用者・運用時すべてにおいて法規制があるので
今回の件と同じでは無いでしょうね。
特にパイロットは操縦する航空機ごとの免許が必要ですし。(ヘリは別)

>原発問題
>国会前に出かけていってデモに参加しないといけない

おつかれさまです。

>この一件、オリンパスに抗議すると共に賠償を求め

「謝罪と賠償を要求する!」ってやつですね。

>あなたの態度は気にくわないなあ。
>あなたは本機に欠陥があると思っているのでしょ?
>その欠陥を放っておくと、別の誰かが同じ轍を踏むかもしれないわけでしょ。
>自分には力がないと決め込むことは、単に自分だけのことにとどまらず、
>社会全体の損失に繋がるわけですよ。
>あなたに限ったことではないが、こういう消極性が
>日本という国をいかにダメにしていることか。
>苛められている同級生を見てみないふり、というのと本質的に同じですよ。
>それとも、ここまであなたの発言したことはウソですか。
>こんな掲示板でウダウダいってるだけじゃ、それこそ無意味です。
>自分さえ我慢すれば、気を付ければ、と放置するのは感心しない。

ご自身が「パナ機に総じていえる」と悪評価でスレ立てした件について
パナソニックに抗議され賠償請求はされているのですか?

パナソニック GF5「遅いなあ」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000359124/SortID=14793644/

ここまで人に書いておいてまさかご自身が放置とかされてませんよね?



>スレ主様
本当にご愁傷様です。
この方の発言はまったく気にされなくてもいいです。

書込番号:14911307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/08 20:48(1年以上前)

ASHIUさん。

リンク(のリンクも)読んだが、てんでんこさんのこのスレの書き込み[14910210]が一番ひどいと思うけどね。

>スレ主さん
>あなたの態度は気にくわないなあ。
以下略。

暑さのせいか、みんな熱くなってるね。

書込番号:14911435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/08/09 11:28(1年以上前)

ogappikiさん、こんにちは。

>本来は失敗談の紹介くらいのつもりで書きました。

たいへん有意義な書き込みだったと思いますよ。私も勉強になりました。
途中ちょっと?なところもありましたが、気にされることは無いと思います。

私もE-M5を使っていて、なかなか良く出来たカメラだと感じています。
撮影を楽しみましょう!

書込番号:14913750

ナイスクチコミ!1


スレ主 ogappikiさん
クチコミ投稿数:482件

2012/08/09 11:57(1年以上前)

お気づかいありがとうございます。また、この度は騒ぎの元を作ってしまい申し訳ありませんでした。
特に本件では、ボタンが押されてしまう原因を突き止めてから書き込めば、
もっと穏やかに話が出来ただろうと反省しております。
こういったことを繰り返さない様気をつけますので、これからもご指導ご鞭撻よろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:14913839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/09 12:23(1年以上前)

いいえ

タッチパネルタイプの機種をショルダーストラップで移動の場合機種の違いはあれ
似たような注意が必要な訳で

有意義がだったと思いますよ

メーカーや機種の行き過ぎた批判はどうかと思いますけど
実質匿名掲示板ですから仕方ないですね


書込番号:14913914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/16 18:51(1年以上前)

初期化は恐ろしいです・・・。
昨日テレビでやっていた新耳袋より全然怖い!!

ボタン配置の不満はオリンパスにアンケートを送った方がよさそうですね。
これだけ多くの方が不満を持っているとは、改善要望が必要です。

書込番号:14943236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2012/08/20 20:07(1年以上前)

CardRecovery!!!
良いソフトの紹介有難うございます。
\3,780はお値打ち価格ですね。

書込番号:14960539

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ101

返信35

お気に入りに追加

標準

ZD12-60をEM-5の常用レンズに

2012/07/29 06:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

当機種
当機種
当機種

ワイド端

テレ端

マクロ風

今まで散歩にはキットレンズを常用してきたが、まえから気になっていたフォーサーズ用竹
クラスレンズZD12-60mm/SWDを手に入れしばらく使って見たかぎり、オリのマイクロに
は明るい大口径標準ズームが無いし、キットレンズと同じく防塵防滴のこのレンズは常用レ
ンズとしてイイカモと。

あくまで個人的感想
1:撮影時の取り回しは、重くて大きいレンズのわりにはボディが小型軽量なので思ったほ
ど問題なかった(グリップ・ホルダーは必須)、また移動時にカメラを肩にかけた時フロン
トヘビーになり下を向いてくれるので、液晶面にキズがつきにくく(保護フィルムは好きで
ない)、又キットレンズみたく身体から出っ張らないので移動も安定する。

2:AFについてはフォーカスするのに1から2秒ほどかかるが、動かない物をジックリ撮る
当方のスタイルでは無問題。

3:写りはさすが竹クラスレンズ、解像感、色ノリも良くワイド端のタル型収差もそれほど
気にならない。

4:テレ端がキットレンズより若干伸びているのは便利。

5:ズームリングが思ったより固く、ファインダーを覗きながらの操作感はイマイチ、これは
馴れるしかないか。

これで竹クラスレンズが、このZD12-60mmとZD50-200mm(旧タイプ)の二本体制になっ
たので、後は単焦点のパナライカ25mm(勿論フォーサーズ用)が欲しいかな。

書込番号:14869991

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:259件

2012/07/30 06:38(1年以上前)

乳蛙さん
ただでさえ暑い夏ですから落ち着いて下さい。
本スレは本文にことわってあるように、あくまでも個人的感想(コメント)ですよ。
またクチコミ掲示板の利用規約代2条(本サービスの内容)には、
>当社は、本サービスとして、利用者が特定の製品・サービス・テーマ・カテゴリに関する情報を投稿する機能、画像を投稿する機能、動画を投稿する機能、コメント等を投稿する機能、他者の投稿に対して感想を投票する機能、及び当該機能を用いて利用者が投稿した情報・コメント・画像・動画等(以下、総称して「書き込み内容」といいます。)を提供します。
とありますので問題ないかと。

愛凛子さん
当方も更に使い込んで期待どうりか確認したいと思います。

3倍早いさん
当方の動かない物をジックリ撮るスタイルでは、全てのレンズでストレスを感じません(笑)。

書込番号:14874156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/30 10:30(1年以上前)

E-M5はレンズの活用術も含めていろいろと工夫することが楽しいカメラだと思います。
スレ主さんの12−60の活用術は参考になります。
作例を交えたレポートはどんどん書き込んで頂きたいと思います。

今のところ、MFTレンズにはFTレンズの松竹クラスに相当するレンズはほとんどなく、
12−60や50−200などの優れたレンズを使うことで画質的にはレベルの高いものになっていると思います。

こういう使用方法は重く遅いという不便を承知の上での趣味の世界ですから、個人個人の楽しみとして
十人十色の楽しみ方があってもいいと思います。
もともとそういう楽しみ方ができるのがMFTの特徴の一つでもあるのですから。

書込番号:14874653

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件

2012/07/30 14:08(1年以上前)

紅タマリンさん
当方のスレのポイントを理解して頂けたナイスなコメント
有り難うございます。

書込番号:14875239

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/30 14:35(1年以上前)

>------こういう使用方法は重く遅いという不便を承知の上での趣味の世界ですから、個人個人の楽しみとして10人十色の楽しみ方があってもいいと思います。-------<
その通りでしょうね。
被写体にたいして、最適なレンズとボディを組み合わせる、というのは機材選択の基本ですが、ヒトそれぞれに被写体との向き合い方は異なります。、、、、、マアあたりまえのことですね、、、、。
被写体にたいして、こんな向き合い方もアリマスよ、、、、、というスレ主さんからの情報提供ですね。
この情報を、どんな風に活用させて頂くかは、読み手側のセンスでしょうな。

書込番号:14875315

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 16:00(1年以上前)

乳蛙さん このスレ主さんは悪気無いんだろうけど、とにかくスレ立てる
のが好きなわけよ。

それで数枚貼ったら、もうスレ主さん自身が消えちゃって返信があっても
レスしない。

それで、以前も作例スレにまとめたら?って提案したんだけど、またやっちまった。

でも、「12-60を常用」ってテーマでこのまま続けてくれれば言うことなし。

少なくとも今回はレスしてるもんね。

でも、これでまたもう貼るもんないってなったら、本当にブログでもなんでも
始めてくださいって感じだ。

大江戸さん、意地見せてね。

書込番号:14875530

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/30 17:18(1年以上前)

オレは大江戸さんのスレ、そっとしておいてもいいんじゃないかと思うけどな〜。

議論スレもあれば情報スレもあり、ネタスレもあれば質問スレもあり、中にはいがみ合って荒れるスレもある中で、それはそれでいいとしたとしてもだよ、だったら尚更、こういう雰囲気のスレが選択肢としてあってもいいんじゃないのかな?

みんながみんな、オレ達みたいにキツイ言葉ぶつけあって丁々発止のやりとりしたいわけでもないでしょ?

それに、オリの板は全般的にそんな投稿数が多い板じゃないんだし、スキマは一杯あるじゃん(笑)

それでなくとも薄いオリンパス板の多様性の一角を担い、参加するスレの選択肢が増え、ひいては参加者のタイプも増えるという意味では、こういうのもいいと思うんだが。

実際、賛同してる雰囲気で参加してるタイプのヒト達って、そういうお年柄というか雰囲気というか、のんびり穏やかな、抑制きいたひと言ふた言の大人の交流の中での情報交換を楽しみたいってのもあるんじゃないの?

そしてその情報は、ちゃんと挙がってきてるスレだと思うけどな。

作例スレなんて簡単にヒトには言うけど、自分でやってみると大変だよ、運営。
そもそも意地なんか張りたくないから、こういうスレでのんびりやりたいんでしょうに。

だったらこういうスレは、簡易的な作例スレとでも解釈すればいいじゃない。

参加してニギヤカせとはいわんし、そもそもニギヤカシ要員はお呼びじゃないスレなんだから、そっとしといてあげな。

書込番号:14875719

ナイスクチコミ!6


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 17:34(1年以上前)

ようこそさん、いいこというじゃん。たまには!おいらにこんなこと
言われて気持ち悪いでしょ?おいらもだよ。でも、おいらは自分が
思ったことはそのまま言う。悪いと思ったら謝る。

さて、おいらが大江戸さんで一番気になったのは、前も書いたけど、
自分で特定のテーマでスレ立ち上げておいて、レスがあっても返信せず
ってとこだね。

その意味では、既に管理してないから、作例スレでもいいだろうと。

さらに、他にも作例見たいって参加者に言われて、こういう被写体は
あんまりないから無いって答えてたとこかな。つまり、本当にたまたま
撮った数枚を貼るためだけにスレ立てたってことでしょ?

スレを続ける気もなかったからレスもしなかった。

でも、今回は違うね。レスはちゃんとしてる。あとは、12-60を使った
作例の第2弾と第3弾だ〜!

イヤミじゃなく、楽しみにしてます。

書込番号:14875757

ナイスクチコミ!4


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/07/30 20:17(1年以上前)

>>賢弟さん

私もその点、気になっていました。
今度からスルーします(笑)

書込番号:14876303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:332件

2012/07/30 21:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

雨上がりの御射鹿池

大江戸カメラ散歩さん皆さんコンバンハ
>被写体にたいして、最適なレンズとボディを組み合わせる・・・
私のEM-5の購入はE-5のサブ機としての購入です
風景をメインに撮っているのでAFのスピードは関係なく
拡大フォーカスのみで使っています
使用レンズは35-100、150、50-200の三脚座のあるレンズですべて三脚使用で撮っています
>1230万画素に対しE-M5は1605万画素で設計も新しいので・・・・
この理由で35-100の守備範囲の風景はほとんどこれで撮っています
E-5はもっぱら7-14や14-35で使っています
m4/3レンズは1本も持っていないです、こんなEM-5の使用者もいると言うので書かせて頂きました
35-100の写真を貼らせて頂きます

書込番号:14876519

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:259件

2012/07/31 06:09(1年以上前)

GasGas PROさん
おっしゃる通りです、ナイスなコメント有り難うございます。

ようこそここへさん
大人の対応、感謝します。

スーサン7sさん
35-100、150とかすごいレンズお使いですね、生きてる内に
一度は使ってみたいレンズです(笑)。

書込番号:14877955

ナイスクチコミ!0


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/08/01 00:04(1年以上前)

なんだか変な流れになっていますが、スレ主さんの誠意に関しては、
今後のスレ主さんの対応を見られてからでよいのではないでしょうか。

ご指摘通り、最初しか作例はありませんが、好意的に考えれば、
現在、鋭意撮影中かもしれません。

今後、何も進展ない場合は、その時初めて批判すべきと思います。

誤解のないように言っておきますが、スレ主さんを弁護するつもりは
ございません。あくまでも、現時点での感想です。

書込番号:14881324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:259件

2012/08/01 06:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

bハムさん
現時点での感想、有り難うございます。
最初の作例は、E-M5でのレンズ特性が一番判りやすいかな
ということで選びました。
ちなみに今週末カメラ散歩に出る予定です。
ということで追加のサンプル(品川あたりで撮影)を少々。

書込番号:14881929

ナイスクチコミ!3


bハムさん
クチコミ投稿数:134件

2012/08/01 08:41(1年以上前)

被写体としては1枚目・2枚目の方が好みなのですが、3枚目の木の質感
いいですね。週末のお散歩の成果もこちらに貼ってくださるのを楽しみに
しています。

書込番号:14882156

ナイスクチコミ!0


コチベさん
クチコミ投稿数:28件

2012/08/01 11:08(1年以上前)

FTレンズがE-M5で実用的に使えるのなら購入したいと思っている私にとっては、
E-P3で失敗しているだけに大変参考になるスレです。
スレ主さんには感謝しております。

いろいろな人が見ています。
ルール違反でない限り、ご自由にされたらいいと思います。

書込番号:14882588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:259件

2012/08/01 13:50(1年以上前)

bハムさん
了解です。

コチベさん
ナイスコメント有り難うございます。

書込番号:14883084

ナイスクチコミ!1


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/01 15:01(1年以上前)

「OLYMPUSでは最高画質」を謳うE-M5に4/3の松クラスを付けてみたいのはオーナーなら当然のこと。
バランスが悪いかどうかは使い方次第です。
ボディ付レンズと思えば特に不自由ありません。
現状、防塵防滴で使えるμ4/3で一番ポピュラーな組み合わせとしてアウトドアではこれ以上無い組み合わせだと思います。
AFの遅さは動きモノでなければ、特に風景や静物ならさして問題無いでしょう。
ジーコジーコ…と多少イラつきますが。

スレ主さんの個人的感想にしんどい反応があるみたいですが何がそんなに気にくわないのか。
「進展がなければ…批判…」などのご意見もあるようですがいつからOLYMPUS板はこんなにギスギスした雰囲気になったのかな。
ま批判するのも「自由」ではありますが。

書込番号:14883291

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:259件

2012/08/02 06:28(1年以上前)

ちいろさん
正におっしゃる通りです。
批判については、悪意がミエミエの人は無視しています。

書込番号:14885916

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/08/02 09:13(1年以上前)

ああ間違えました。
12-60は「松」ではなく「竹」クラスでしたね。

E-M5の標準レンズである12-50も悪くはないですがテレ端での明るさで12-60と差が付きます。
それと解像度でも12-60の方がシャープに見えますが如何でしょうか。

ただ三脚に据えた場合はどうだろう…かなりバランスに気を遣うかも知れませんね。
横から見て重心がズームリング辺りに来そうです。やはり手持ちが安心でしょうか。

書込番号:14886251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/08/03 17:53(1年以上前)

ちいろさん
当方も12-60のテレ端は12-50よりシャープに見えます、
また散歩ではいつも手持ちなので三脚については何とも。

書込番号:14891526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/08/03 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

北千住駅界隈

千住大橋

柳橋船着き場

柳橋船宿「小松屋」

bハムさん
今回のZD12-60サンプルは北千住駅界隈と柳橋です。(都合により一日早めま
した)
大江戸の北の玄関口、千住(今の北千住駅界隈)は日光街道・奥州街道の第一宿、
江戸時代の名残りか現在でもやたら路地が多い、そしてあの松尾芭蕉は隅田川を
船で遡り千住大橋あたりで船を降り「奥の細道」へ旅立ったとか、深川に住んで
いた芭蕉は神田川と隅田川の合流地点の柳橋で柳橋芸者と遊んだあと乗船したの
かも、ちなみに南の玄関口は東海道の第一宿「品川」です。

書込番号:14891887

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 市販のグリップ

2012/07/28 07:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

E-M5を購入の際にNEX-7(α55、α57所有なので)と散々迷ってE-M5にしたデジイチ経験2年目の初心者です。

購入してから室内子供撮影に使ってます。

で、慣れれば気にならない、逆に握りやすい?!とか思ってますが、新作グリップ情報があるたびに「やっぱりグリップあった方がいいのかな?!」って思います。

なので、作ってみました。
市販品は底面にある三脚穴を利用してるので底が分厚くなり大きくなるのが欠点
そこで、閃いたのが「ストラップを付ける為の金具を付ける為の穴」
自分の場合はストラップは使用しないので、元々金具は邪魔なので外してました。

材質はアルミで現物合わせ手加工で鑢&ベビサンでシコシコ削って作りました。
最初は両面テープで本体接面を貼り付けてたほうが良いかと思ってましたが、出来上がったグリップがそこそこピッタリだったので、その必要はありませんでした。
ネジで固定すると、本体との接面が異型なのでズレようが無いですね。
強度も本体の部分はストラップホールなので問題ないと思います。

ストラップを付けたい場合は作ったグリップのネジ部を厚くして穴を開ければいいかと思います。

今回作ったのは材料がこの大きさしか無理だったので、もう少し大きくても良かったかなぁと思い、手加工では量産は無理、もう一個作り直すのも骨が折れます。

どこかのメーカーさんが安く作らないかなぁ〜と思い書き込んでみました。

書込番号:14866070

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/28 09:52(1年以上前)

おぉ。
こういったものが発売したのかと思いました。

私のつくったグリップも少しずつ原型に改良が加わりそろそろ量産体勢に入って、ヤフオク辺りで反応をみようと考えてます。

グリップつけた状態で1日使い倒すと、外したときの不便さがハンパないです。

しかし、美しいですね。

書込番号:14866449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/07/28 13:30(1年以上前)

フードが気になりました。

書込番号:14867215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/07/28 14:00(1年以上前)

とにかくすごく器用でセンスも良いヒトなんだな、ということはわかった。

書込番号:14867307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/07/30 07:46(1年以上前)

<おれごん-びぶろさん>
革貼りグリップの案も良いですよね。
本体の張替えするなら形状、革の種類、色でガラッとイメージが変わると思います。
出来上がりを楽しみにしてます。

<てんでんこさん>
市販のライカ風メタルフードねじ込みタイプをセンター出しして花型に加工しました。

<ようこそここへさん>
ありがとうございます。この案が思いつくまでは悶々と脳内思考してました。


もう少し厚みを増した物を作り直そうか、それともSILVERでデザイングリップ作ろうか迷ったりしてます。

書込番号:14874277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件

〜Ver.1.2でアップデートが正常終了しない恐れ
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120727_549653.html

書込番号:14863547

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/07/28 09:59(1年以上前)

事前のテストは当然やっているのでしょうが、こういうことは、慎重にやってほしいと思います。

書込番号:14866476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:4件

2012/07/28 11:27(1年以上前)

私は完了できたんですよね。出来たり出来なかったりと言うのが一番困りますね。

書込番号:14866821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/07/28 13:01(1年以上前)

PCの環境が影響しているのでしょうかね?
普通は出来たり出来なかったりは、ナイと思いますけどね。
OSなのか64ビットが影響するのか?、、、、よくわからんですね。

書込番号:14867122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2012/07/28 16:24(1年以上前)

フリーズの件で公開中断かと思いましたが違ったのですか。
PC環境による所のエラーは難しいですね。

書込番号:14867766

ナイスクチコミ!1


スレ主 PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件

2012/08/29 15:52(1年以上前)

オリンパス、「OLYMPUS OM-D E-M5」のアップデートサービスを10月に再開
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120829_556049.html

書込番号:14995090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/08/31 09:46(1年以上前)

ファーム不具合出して公開中止にした時はもう、情けないやら呆れるやらでなんも言う気も起きんかったが、その後、なかなか進展がないんでどうするつもりなのかな、とは思ってたんだよな。

それにしてもこのメーカーの態度、ホントスゴイよな。

このファームってさ、機能拡張とか優先順位の低いマイナーな不具合対策ばかりでなく、フリーズ連発→復帰させるには電池を抜くしかない、という重要な不具合に対する緊急対策が入ってたはずのファームだぜ。

当然、さっさと出してさっさと不具合修正すべきなのが、遅れに遅れて数ヶ月間の放置状態。

じっとガマンして対策待ってたユーザーを、とうとう怒らせて、ネットで炎上し、ようやく出した対策ファームは欠陥ファーム。

その欠陥ファームにユーザーから又してもクレームが入り、速攻で7月末に公開中止したあと、実に2ヶ月間以上かけて、10月始めにようやく、欠陥ファームの対策ファーム出すってことだろ?

それも、オリンパスお得意の、口ばっかで出します出しますの出します詐欺の可能性も否定はできない。また、今までの様子を見てると、ファームが出たところでフリーズが解消する保証も、もちろんない。そもそもフリーズがファームで解消する程度のもんなら、今頃さっさと解消してるんじゃないか、もっと根本的な問題なんじゃないか、という声もあり。

それ以前の問題として、出します出しますじゃなくて、出せ!、言う前に、出せ! 言われる前に、出せ!、って話なんだけどね。

こうなってくると、ただ単にデジタルカメラメーカーとしての開発速度や実力が時代の趨勢についていけておらず、どんどん劣っていってる会社としか思えん。

光学的には優れたノウハウを持ってる会社であることは間違いないだけに、もったいないよな。

書込番号:15002533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ172

返信48

お気に入りに追加

標準

テルモがオリンパスに経営統合提案

2012/07/26 20:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:9401件

この間ソニーが500億円出資することでほぼ決まりだとばかり思っていたら、いやいやまだ全然固まっていなかったんですね。
医療機器大手テルモがオリンパスに対し「共同持ち株会社」方式の経営統合を提案したそうです。

画像診断系の企業を除く医療機器の売り上高が、世界でテルモが12位、オリンパスが13位となっていて、両者が経営統合すれば世界6位に浮上するようです。
組織的には共同持ち株会社の傘下にテルモとオリンパスを置き、両者の経営の自主性を残すようです。 ただ記事でも医療機器分野に限定されるテルモより、デジタルカメラで世界シェア2位のソニーの方が提携交渉を有利に進める公算が大きいと書いていますね。

折角OM-D E-M5でソニー製の撮像素子を搭載して、オリンパスμ4/3がNewステージに進めたわけですから、ソニーとの提携の方がオリンパスには一番良いと思いますね。

書込番号:14860249

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に28件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2012/07/28 16:28(1年以上前)

どこと統合するにしろカメラ部門の消滅や縮小が無ければそれで良い。
経営に関するぐだぐだが早く解決してブラックなイメージを回復しなければ!

書込番号:14867779

ナイスクチコミ!3


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2012/07/29 10:17(1年以上前)

そにーはやめとけ。
もう昔のソニーはない。社員は皆公務員化。井深、盛田の精神はない。

地味でコツコツテルモのほうが、似合う。

書込番号:14870606

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/07/30 11:37(1年以上前)

言いたいのは、別にソニーじゃなくてもいいからさっさとホワイトナイトの提案に乗っかって再建にかからないと、ハゲタカを呼び込みますよって事なんだが。

テルモがハゲタカかどうかもどうでもよくって、未だに「ソニーとテルモの間で煮え切らない」なんて報道されるのが問題って事です。

まあ、カメラ事業は全く本論ではないので、ここで何を議論しても趨勢には関係はないわけですけど。
ただ、予測としてはテルモもハゲタカもカメラ事業には同じく継続的な興味はないでしょうから、叩き売りの対象になる可能性は高いでしょうね。
そうなればマウントは存続できるから良いか。
サムスンあたりの資本+技術力あるところが興味もつと良いですね。

書込番号:14874810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/07/30 20:00(1年以上前)

オリンパスもつくづく経営戦略がうまくないと思うね。

パナとの提携話が(意図的に?)リークされたり、ソニーからは「オリンパスの腹の内がわからない」と言われたり。マイナスイメージがますますアップしたと思うね。私にはオリンパスに本当に再建する気あるのか大いに疑問だね。今の経営陣で本当に大丈夫か? お役所的な感じで危機感なさ過ぎ。

資金がショートしてるわけじゃないという人もいるが、今の自己資本率は正常じゃない。M&A、TOBが起きても何ら不思議ではない状況だ。オリンパスもそれがわかっていて自己資本率のアップを掲げているが、何ら進展しない。

個人的には6月末でのパナとの提携で決めとけば良かったと思うね。もう遅いけど。
ホワイトナイトに早く乗っかってほしいね。

書込番号:14876232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 22:43(1年以上前)

そのうち、ファンドに買い叩かれて、ばらばらにされるんだろうな。
真っ先に切られるのがカメラ事業。

不採算もいいところだし、どうしてこのメーカはまともな即断即決すら出来ないのか?

書込番号:14877031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 16:28(1年以上前)

ま、ソニーじゃなくて一安心ですな^^

書込番号:14887429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/02 17:23(1年以上前)

そのテルモに今度は訴えられてますね♪

ま、「買収とは別の話」だそうですが、片方で株価を上げる提案、片方で下がった株価の損失補填を要求・・・いったい真意はどこにあるんでしょうかね?

長年のお付き合いをけっぽって、さっさと損切り売りした某生命保険会社よりはマシな基幹株主かもしれませんが。

書込番号:14887603

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 18:00(1年以上前)

オリンパスが嫌いなようだけど、何でココに張り付いてるんだろう。

書込番号:14887708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/08/02 18:27(1年以上前)

オリンパスに思い入れはない。
でも、従業員にもカメラのユーザーにも責任がない話で、カメラ事業が無くなったら不幸だと思うので、きちんとした再建案が成立してカメラ事業の存続が保証されたら良いな、と思ってる。

のに、経営者があまりにも危機感無い様に見えるのが歯がゆい。

一部のファンの方が経済原則を度外視した楽観論を述べるのは、何の救いにもならない、現実から目をそらす事にしかならないと思う(本当にファンならもっと経済、この事象を勉強した方が良い)。
ま、自分の発言もなんの屁のつっぱりにもならないけど。

書込番号:14887790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/02 18:49(1年以上前)

カタログに平気で嘘を書き、ユーザーを欺く大好きなソニーの心配をした方がいいと思うよd(^_^o)

書込番号:14887847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2012/08/02 19:21(1年以上前)

テルモも民事でオリンパス訴えていて、よくやるぜ

書込番号:14887954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/02 19:28(1年以上前)

現実問題、ソニーよりオリンパスのほうが心配だね。
刑事事件に発展し、逮捕者を出した日本を代表する企業の行方を世界中が注目してるよ。
だからオリ経営陣にはしっかりしてもらいたいのだがね。

ユーザーを欺くという点では、オリンパスはユーザー、株主ともに欺いたね。
(先代から)毎度のごとくソニー批判を繰り返してるから、感覚が麻痺してるんだうね。

書込番号:14887977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9401件

2012/08/03 09:43(1年以上前)

>http://www.corporate-legal.jp/houmu_news826/ <

まあテルモがオリンパスを提訴したのは、今までのオリンパスのようないい加減なコーポレート・ガバナンスでコンプライアンスの無いような会社ではない、ということを自社の株主に証明する必要があったからで、この提訴が共同経営の提案を反故にする訳では無いと言ってますね。

まあこのテルモの株式の下落による損失の賠償裁判が成り立つと、他の同じように株価下落で損失を被った社が続々と提訴してきそうな気もしますが、今回の提訴はあくまで第三者割当て増資に係る分に限っているので、同様の訴訟が提起されることは無いだろう、と被告側のオリンパスは言ってますが、そんな風に考えてること自体が甘いんであって、外国の投資会社などから集団損害賠償訴訟を提起されるリスクはまだ残っているんですから、もっと危機感を持って早く資本増強のための提携をまとめるようにしないといけないんだが、経営陣が代わっても内実は変わってないから最終的にどう転がっているか分かったものじゃないですね。 

しっかりしろオリンパス経営陣、リスク管理がしっかり出来ないと経営権も失った上でオリンパスが外資系会社になってしまうことだって在り得ますぞ!!

書込番号:14890174

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/05 03:47(1年以上前)

難しい事はさっぱり分からないド素人ですが、、、

カメラの中身(センサー)が何処になろうと、結果(写り)が良くなれば そこまで気にはなりません。

しかし、会社の中身がどんなに良くなっても、外資になるのだけは止めて欲しいと切に願います。


(誤解のない様に補足させて頂くと、外資系の会社や外国産が悪い・嫌いと考えている訳ではありません。
今晩食べた豚はアメリカ産ですし、乗っているバイクはドイツ、一部保険は国内ので痛い目を見たので外資に変更しました。
諸外国産にはあまり抵抗はありませんが守って欲しい部分ってのがあるのです。
優れた外国製品に駆逐される分にはしょうがないですが、気づいたら外国メーカーに変わってたってのは勘弁して欲しいと思います。

書込番号:14897426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/05 13:49(1年以上前)

昨年のソニーの認識の甘さが招いた個人情報流出事件を忘れてる人がいるようだ^^

書込番号:14898739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/05 19:10(1年以上前)

そんなソニーに助けてもらおうとしていたオリンパスd(^_^o)

書込番号:14899787

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/07 19:08(1年以上前)

富士が浮上なわけだが。

書込番号:14907268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2012/08/07 19:21(1年以上前)

EM-5の売り上げがソニーへの売り上げにつながる構図は変わりません。

一部の狂信的なマイクロフォーサーズの信者さんは悔しいのでしょうか。

そういった方々はソニー製のカメラで撮られたテレビ番組や映画を見るのもいやなのかな。映画館にもソニー製の機材が入ってますが、この映画館はソニー製の機材が入ってるからいかないになるのか(笑)

面白いですねw

書込番号:14907311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/07 20:04(1年以上前)

前にソニー製センサーよりサムスン製のほうがましと言ってたっけ。
センサー等主要部品の性能が良ければ、オリがどのメーカーを選択するか正直気にしないね。
全てオリンパス純正部品を使ったカメラなんてないんだからね。
ここの狂信的な一部の信者が何故ソニーだけを中傷する発言しまくるのか理由が知りたいもんだね。
理由をキチンと言ってみんなを納得させればいいだけなのにね。

書込番号:14907459

ナイスクチコミ!3


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/08/08 00:32(1年以上前)

このクチコミに限らずですが、
レスが増えたり減ったりで、、

内容そのものがタメになるものであったり、
その人のこれまでの発言からその人の信憑性を計ったりとできます。
個人のプライバシーに関わる様な事など、よほどの事でなければ結構重要な情報でもあると思うのですが、、

(運営を通すとはいえ)簡単に削除できてしまうというのも考えものですよね。

書込番号:14908664

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ40

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

レビューにも書きましたが、アイセンサーをONにしていると、
ファインダー(EVF)で画像再生できません。
背面液晶でしか再生画像を見られません。

撮影確認(秒数指定)であれば、EVFに表示されますが、画像の
拡大が出来ません。

せっかく内蔵EVFがありますので、明るい屋外ではEVFでしっかり
画像を拡大してピントと手振れを確認したいのですが、出来ません。

アイセンサーをOFFにすると、従来PENと同様の操作となり、EVFでの
再生も出来ます。

アイセンサーがONの場合にEVFでは再生できないという仕様は、
かなりおかしいです。

軽度の老眼(老眼鏡で+1とか+1.5とか)で眼鏡無しの場合、
背面液晶での画像確認にはかなりカメラを離さないと見えにくい
のですが、EVFならバッチリ確認できます。

開発者の方々には老眼の方はいらっしゃらないのかもしれませんが、
EVFでの画像確認の重要性をもう少し認識してもらいたいです。

他社のカメラ(NEX、α、FinePix X、Lumix GH)ではこのような不可解な
ことはなく、アイセンサーの接眼/離眼=LVボタン※押下と等価
で何も悩むことはありません。
※EVFと背面液晶を切り換えるボタン

ファームウェアで対応できることなので、「アイセンサーの接眼/離眼=
LVボタンの押下」という仕様に改善して欲しいです。
従来の動作を残したいのであれば、メニューで「再生・MENUにおける
アイセンサー動作:有効/無効」という選択肢を付ければ良いと思います。

もちろんメーカーサポートにも要望を出していますが、「改善のお約束は
できません」という当たり前の回答しか来ません(当然ですが)。

同感の方がいらっしゃいましたらメーカーに要望を出してみてください。
沢山の要望が来れば直る・・かもしれませんので。

書込番号:14854806

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/07/26 10:21(1年以上前)

>他社のカメラ(NEX、α、FinePix X、Lumix GH)ではこのような不可解なことはなく<

他社のカメラではアイセンサーをOFFにしなくても撮影画像の「再生」時にEVFでも見れてかつ拡大も出来るということですか?

アイセンサーは目を近づけるとEVFのみで背面液晶がOFFになる仕様なのかと思いますが、アイセンサーをOFFにした場合にONの時の利便性がどれぐらい失われるのか説明して頂かないと。全く出来ないのではなく、アイセンサー機能をOFFにしておけば、EVFで再生(拡大も可)が出来る訳ですから、ON時の利便性がOFFにするとどれぐらい失われて使いにくくなるのか、メーカーに希望を出すにしてもその点が重要ですね。

書込番号:14858358

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/07/26 13:09(1年以上前)

> 他社のカメラではアイセンサーをOFFにしなくても撮影画像の「再生」時にEVFでも見れてかつ拡大も出来るということですか?

その通りです。

> アイセンサーをOFFにした場合にONの時の利便性がどれぐらい失われるのか説明して頂かないと。

まず、撮影はほとんど背面液晶だけで行うという方は、この話題には関係ありません。撮影は主にファインダーで行うという場合の話です。

アイセンサーOFFの場合、F値や露出補正、その他パラメータの変更等頻繁に
行う操作も全てファインダー内に表示されますので、撮影中でなくても
そのたびにファインダーを覗きこむか、LVボタンを押して背面液晶へ切り換える
必要があります。(元のファインダーに戻るのに、更にLVボタンを押す)

また、ファインダーで撮影後の確認で「再生」すると「強制的に」背面液晶へ
表示されますので、ファインダーで確認するにはLVボタンを押す必要があります。
逆に、ファインダーで撮影後に「秒数指定」で確認すると、ファインダーに
表示されますが、拡大は出来ず、また、ファインダーから目を離しても
背面液晶には表示されません。

アイセンサーというのは、そもそも、ファインダーを覗いたときはファインダー
に、ファインダーから目を離したときは背面液晶に表示するという機能を
自動で実現するために付けるもので(ユーザーが毎回LVボタンを押す作業を、
接眼・離眼の検出でカメラが代行すること)、他社は全てそうなっています。

オリンパスだけが使い辛い仕様になっているので、「他社並み」に改善して欲しいと申し上げている訳です。
折角コストを掛けてアイセンサーを付けたのに使いこなさないのは勿体無い
です。

蛇足ですが、パナソニック DMC-G3はアイセンサーを省略しましたが、
DMC-G5では復活しました。コストを掛けてもアイセンサーを付ける
メリットがあるということでしょう。


書込番号:14858940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:13件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5 Arcany 

2012/07/28 21:52(1年以上前)

>マニアっくまさん、
この話題は何度か出てきたのですが、実のところこの仕様は私は好きです。

LUMIX DMC-GF1にEVFを取り付けた状態で使っていたのですが、EVFで撮影したときに、撮った画像を表示するのが背面液晶ではなくEVFだったので、すごく不便でした。
要するに、EVFのスイッチを入れると、背面液晶の機能を完全にEVFに置き換えてしまう仕様なのです。
目を近づけたときにファインダーの像が出て、撮影したときの確認は背面液晶でできるようになれば、デジタル一眼レフのような操作性を実現できるのにと思ったものです。

E-M5ではこのような仕様になって、私としては理想的な動作に近いかなと思いました。

しかし、別の方も言っていましたが、老眼が入ると、視度調整ができるEVFで再生画像を覗くスタイルでないとつらいと。
あとよく晴れた日にデジタル一眼レフで撮影すると、背面液晶が見えず、露出が確認できませんでした。

E-M5のファインダーはデジタル一眼レフのような操作性を追求しているのですが、便利で使いやすいアイデアが採用されて、それを超えられるといいですね。

書込番号:14868855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/07/28 22:13(1年以上前)

二時半迷子さん

画像の確認は「再生」で背面液晶で見るという方には今の仕様で問題ありませんね。

ファインダーで撮影するとして、(アイセンサーON)
画像の確認は「秒数指定」で、背面液晶で見る==>出来ない
(裏技を使えばなんとか可能ですが)
画像の確認は「再生」で、ファインダーで見る==>出来ない
(どうやっても出来ない)

今の仕様は、一部の使い方しか出来ないようになっています。
他社並みにアイセンサーを使えば、全てのニーズに答えられます。

アイセンサー無しのVF-2の時代に今の仕様にしたために、
変えられなくなっているのかと思いますが、英断にてまともな
仕様にして欲しいです。


書込番号:14868941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2012/07/29 00:46(1年以上前)

マニアっくまさん

>画像の確認は「再生」で、ファインダーで見る==>出来ない
(どうやっても出来ない)

少々面倒ですが、「どうやっても出来ない」という訳でもありません。
ファインダーで「再生」する方法は、次の通りです。
 1.アイセンサーは [Off] にしておく。
   *ファインダー撮影なら、手動で「ファインダー」に切り替えておく。
 2.「再生」ボタンを押す。 > 背面モニターに再生画像が表示される。
 3.「表示切替」ボタンを押して、再生画像をファインダーに表示させる。

でも、せっかくアイセンサーを搭載しているのですから、撮影前でも撮影後でも、
ファインダーを覗けばファインダーに、ファンダーから目を離せば背面モニターに、
表示して欲しいものです。
 *私は、撮影後もファインダーから目を離さずに「撮影確認」し、さらに、
  拡大してピントを確認したい方です。

書込番号:14869561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/07/29 07:34(1年以上前)

> 少々面倒ですが、「どうやっても出来ない」という訳でもありません。

承知しております。アイセンサーONの場合の話です。

アイセンサーがあるのに、OFFにして使わざるを得ないというのは、
アイセンサー分のコストを払った意味がありません。

書込番号:14870123

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/25 13:00(1年以上前)

当機種

札幌モエレ沼公園 EM-5+Lumix7-14mmF4.0

2ヶ月も前のスレなので、誰も読まないかも知れませんが(笑)。

最近パナGH2からの乗り換えでEM-5を購入しました。
大変満足な買い物だったのですが、唯一の不満が、
この「EVFで再生できない(出来てもスゴク面倒)」です。

検索してみたら、この点に不満を持つ発言が思いの外少なかったので、
ちょっと意気消沈しています。私の老眼の為だけではなく、明るいところでの
再生確認などでGH2ではかなり使っていたので、
この事だけでGH2が恋しくなるくらいです(笑)。

声が少ないとファームアップでの改善も期待できませんから、
少々面倒ですがサポートに要望の電話もしようかと思います。

過去の所有機種ですがリコー(カプリオGX)も外付けなのに出来ましたし、
ニコン、ソニー、もEVFで確認できるそうですから、
やはり”出来る”が基本だと思います。

あと、ついでなので。
不満とまではいきませんが、取っつきやすさもちょっと悩んだところです。
家電のパナから光学機器のオリに来ましたが、
ソフトウェアのGUIを含めたフレンドリーさ(優劣ではなく)は
やっぱりパナの方が上だったな、と思います。
(ま、そこが女子カメラぽかったんですが…笑)

書込番号:15118733

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/25 13:15(1年以上前)

Me-chanさん

こんにちは。

E-M5のこの仕様(欠陥)は初期老眼の世代にもっとも使い辛い
問題点です。

是非要望を出してください。

オリンパスはサボらずに他社並みに改善すべきだと思います。

書込番号:15118781

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/25 17:32(1年以上前)

>E-M5のこの仕様(欠陥)

老眼じゃ無い世代の私からもコメントさせていただけるならば、私は現在の設定の方が好きです。
撮影はファインダーでしていますが、撮影確認は液晶でしたいので、
液晶での撮影確認後に構えるだけで撮影に移行できるのはとても便利です。
ですので、欠陥と決めつけるのは私は違うんじゃ無いかと思います。

ただ、スレ主さんの様な使い方をしたい方もたくさんいらっしゃると思うので、
ユーザー側で設定出来ると良いですよね。

次回のファームアップに期待します。(難しいかな?)

書込番号:15119471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/25 17:55(1年以上前)

オリンパスには、以下のように要望を出しています。

「再生・メニュー表示時アイセンサー:有効・無効」という選択肢を
作り、「無効」なら従来通りの動作、「有効」なら他社並みの動作。

これで、全ての要望に答えら得るはずです。

ただ、オリンパスのこれまでの設計指針から考えると、誰かの要望を
満たすと、他の誰かの要望を満たさないようにしてしまうようなので、
本件でファーム更新があったとすれば、アイセンサーは常に有効
(他社と同じ動作)になってしまう気はします。
それよりも、ファーム更新は無い(このような要望は聞き入れられない)
可能性のほうが高いと思いますが・・

書込番号:15119542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/25 18:05(1年以上前)

「設定の自由度上げたOM-Dの新モデル発売!」

と言うパターンも有り得るので恐ろしいです。

書込番号:15119595

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/26 16:05(1年以上前)

マニアっくまさん、ひめさぶさんありがとうございます。
リアクションがあるとは思っていなかったので嬉しいです。

スレ主さんの「欠陥」はちょっと刺激的すぎますが、気持ちはわかります。
ただ、アイセンサーの動作に関しては好みもあり、現状を「正解」と思う方も
いると思うので、オリンパスが今後どう判断するかは難しいかも知れませんね。

手放してしまったのでうろ覚えでスミマセンが、GH1の
(先のコメントでGH2と書いてしまいましたが間違えです)
アイセンサーは液晶モニターとの切替(消灯)の為だけに機能していた様に
記憶しています。ですので再生状態から撮影状態に復帰するのは、
再生ボタンかシャッター半押(もしくは動画録画ボタン)でした。

ファインダーを覗いただけで撮影可能になるアイデアはチャンスを逃さないと言う
点では良いのかも知れませんが、覗いてから一拍間が空くので、それなら
EVFを覗く瞬間にシャッター半押しの方がタイムラグ無いのになぁと思います。

と、書いてて思いましたが、やはりこの点はGH1の方が使いやすかったです。

>「設定の自由度上げたOM-Dの新モデル発売!」
>と言うパターンも有り得るので恐ろしいです。

ホントですね。OM-Dの上級版が計画されているという噂もあるようですし(笑)。

書込番号:15123792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2012/09/26 17:07(1年以上前)

Me-chanさん

現状の仕様は、極端に「液晶でしか画像確認しない派」に有利で、
「ファインダーで画像確認したい派」に不利です。

「ファインダーで画像確認したい派」にはNEX/α/Lumix/FinePixの
方が使い易いのは間違いありません。(全て保有経験あり)

αは大きいし、NEXはレンズ不足、Lumixは画質が悪い、FinePix (X)
はまだまだこれから、ということで、現状ではOM-D以外の選択肢が
私にはありませんので、ファインダーの仕様は我慢して使っています。

なにしろ、撮影画像の確認は、撮影行為の中で避けては通れない大事な
ことですので、
いずれかのシステムの状況が改善したら、使いにくいOM-Dにこだわることなく
そちらに移行すると思います。

もちろん、OM-Dが改善されるに越したことはありませんが。



書込番号:15123998

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2014/11/01 17:56(1年以上前)

これって
E-M1では改善されたのかな?


書込番号:18117914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2014/11/01 19:39(1年以上前)

スレ主さん

ただ一点おやっと思うところが。
LUMIXは画質が悪い・・・今となっては大きな誤解かなと。
GH3以降の機種ではE-M●と遜色ないですし、パナセンサーもGX7以降はE-M●と遜色なしですよ。
LUMIXは画質が悪いと言い切ってしまうと、そのままオリ機も画質が悪いと返ってきます。

書込番号:18118321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング