OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ245

返信84

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120622-00000031-jij-bus_all
ってニュースが。
ソニーとパナ一体どっちなんだろうね。

書込番号:14710414

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に64件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/24 01:44(1年以上前)

4パーセントの自己資本比率は確かに財務上不安が残る数字ですが、利益を上げて自己資本比率を上げていくことはオリンパスなら可能です。
自己資本比率が低いから倒産すると言うことではありません。
今回、増資に踏み切るのは、とりあえず早期に自己資本比率を引き上げたいと言うことだけが理由です。
オリンパスの経営の独立性を失ってしまうような資本増強では本末転倒です。
もし4パーセントの自己資本比率を市場が危険視しているなら、オリンパスの株価が1000円以上もしていません。
オリンパスは市場からは高く評価されている会社です。

書込番号:14718040

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/24 10:57(1年以上前)

株価については裏でかけひき、思惑はあるものの、不祥事発覚前は2400円前後で推移していた株価が、今は1200円前後。株を資産としてみると約半分の価値になったわけだ。現状では市場からは高く評価されている会社とは思わないね。

書込番号:14719107

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/24 11:39(1年以上前)

アキラ爺さんさまが仰る通りで、私のような小口ホルダーでも今の株価では(´・_・`)ですよ。
OLYMPUSは好きだし応援してますけど、
>4パーセントの自己資本比率は確かに財務上不安が残る数字
ここで これ以上細かい話をするつもりはありませんが、常識的に考えて4%って不安が残るレベルではありませんよ。

書込番号:14719233

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/24 12:36(1年以上前)

いっそうのこと出資したいという会社に対して均等に出資させてあげてはどうでしょう。
SONY
パナソニック
富士写真
テルモ
サムソン
上記5社に1社あたり100億円ずつ出資させるというのも一つの方法かと思います。
互いに牽制させて、オリンパスはこれからも経営の主導権を握ることができるでしょう。

書込番号:14719388

ナイスクチコミ!2


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/06/24 13:49(1年以上前)

もしも、ソニーだったとして、
こんな事が実現出来たら素敵だなぁ。

E マウントでオリンパスが松レンズを提供する。
センサー手ぶれ補正、ごみ防止機能をNEX に搭載する。
マイクロフォーサーズにTLM アダプター機構で、フォーサーズレンズが位相差AF に対応する。

マイクロフォーサーズも、NEX も良い所取り出来ると、消費者に取って良くなるし、選択肢も増えるんですが。

まぁ、そんなに上手く行かないでしょうね。
資本提供側は、医療関係の方が欲しいのでしょうから。

書込番号:14719593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/24 16:46(1年以上前)

>株価については裏でかけひき、思惑はあるものの、不祥事発覚前は2400円前後で推移していた株価が、今は1200円前後。株を資産としてみると約半分の価値になったわけだ。現状では市場からは高く評価されている会社とは思わないね。

アキラ爺さんさん は私の投稿のファンのようですね。笑い

株価が高いときの半値だから評価されていないと単純に考えるのは簡単ですが、オリンパスは自己資本が大きく毀損したわけだから、それに応じて株価が半値になるのは当然でしょう。
ですが、一株資産や自己資本比率で同程度の会社の株価がいくらぐらいしているかを調べてみてください。
オリンパスは事業内容が評価されて1000円以上もしているのです。
そうでなかったら500円もしていませんよ。
それを市場は高く評価していると言うのです。
それから自己資本比率が4パーセントと言うのは上場企業としてはお粗末な数字です。
財務に不安がないというなら、オリンパスが増資に踏み切る必要もないわけですが、現実はオリンパスは増資を行おうとしてパートナー企業を選定しているわけです。
フォークおばさんさん 現実を見てくださいね。

書込番号:14720115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/24 16:47(1年以上前)

アスコセンダさん

サムソン(SAMSON)ではなくてサムスン(SAMSUN)ですから。

技術のクロスライセンスとかで相互で融通出来ると面白いですね。
ただTLMのミラー膜による画質への影響をソニーは公式に数値として出していないですから、同じノンレフレックスのEマウントにTLMのマウント積んだ場合に画質がどう変わったのか、購入者による検証とかを見ると芳しくないように思えますね。
(位相差AFが出来ることとトレードオフしても良いぐらい軽微だと考える方もいるので、数値的にどうかは分かりませんね)

自己資本比率は金額比なんで、商品が売れて業績が上向けば自ずと株価は上がっていくわけで、それはそのまま自己資本比率が上がるってことで、現在言われている増資はあくまでカンフル剤ですね。

書込番号:14720117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/24 17:40(1年以上前)

アスコセンダさん。

日本語って難しいと思うよ。
アスコセンダさんは「高い」評価だという。しかし私は「高い」評価とは思わない。
あえていうなら、オリンパスという企業価値から判断すると「低い」評価だと思う。

2400円時点のメインの医療分野の優位性、映像部門の低調
現在の1200円のメインの医療分野の優位性、映像部門の低調

これは大きく変化していないと思う。だけど株価は半分。原因は言うまでもなく経営陣の不祥事に対する市場の信用度の低下。
信用度はすぐ回復というわけにはいかないが、回復すれば2400円と同じとは言わないが、近い株価に戻ると思う。
以上から、今のオリンパスの株価は、1200円であっても市場から高い評価を受けているとは思わないね。
繰り返すが高くない原因は、経営陣の不祥事であり、医療部門の業績とは関係ない。
逆に言えば、経営陣の不祥事がなければ、現在の安い株価はありえない。

書込番号:14720304

ナイスクチコミ!3


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/06/24 19:57(1年以上前)

過去1年で株価は、500円切っていたんですね。
小口ならカメラより安い金額で株主になれるんだ。
今の価格でも、レンズキットより少し高い位で良いのですね。

書込番号:14720847

ナイスクチコミ!2


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/25 01:44(1年以上前)

>常識的に考えて4%って不安が残るレベルではありませんよ。

上で貼りましたがもう一度貼ります。
http://www.olympus.co.jp/jp/corc/ir/data/tes/2012/pdf/nr20120608.pdf

別紙2の13ページ目一番下
【 自己資本比率を早期に改善し経営の安定化を実現 】(目標:17年3期30%以上)
って書いてます。

しかも赤字。

上記【】文章の前に「現状は自己資本比率が低い為、経営が安定していないので…」
と入れても意味が通じます。

書込番号:14722355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/25 05:33(1年以上前)

>ASHIUさん

わざわざ丁寧にリンクを貼っていただいてありがとうございます。
子供じゃないんだし投資してる以上IR関係は当然見てますよ(*^^*)
私が言ってるのは「常識的」にと書いてるでしょ。
ホルダーだし、アンチじゃないんだから 読み取ってくださいね。

書込番号:14722547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/25 10:48(1年以上前)

>salomon2007さん江

Samsunではなく、Samsungです。

書込番号:14723176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/06/25 11:09(1年以上前)

カメラヲタクさん  ご指摘ありがとうございます。

語尾のg忘れてました*_*;。
ローマ字表記の場合の発音しない語尾って忘れやすいですね、フランス語とかでも*_*;。
 

書込番号:14723241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/26 17:24(1年以上前)

どっちが立場が強いと思っているんだか。

出資側vsオリンパス

まあ、社内には「出資を受ける必要があるのか」という強気論もあるそうですから。
我侭言って出資話壊れて、ハゲタカファンドにつつき回されるか、外資にTOBかけられるかってのも選択肢の一つですね♪

っつうかそこまで経営陣がバカなら手の施しようはないです。

書込番号:14728251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2012/06/26 20:16(1年以上前)

>っつうかそこまで経営陣がバカなら手の施しようはないです。<

 今回に限らず、上層部のマネジメントは本当に大事ですね。
一般社員がどれだけ必死に頑張っても、上がミスを犯したら
もうどうしょうも有りませんから・・。

書込番号:14728897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/26 22:16(1年以上前)

ソニーもファンドから来た外人社長になってから急降下してるけど^^

書込番号:14729479

ナイスクチコミ!1


ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/26 22:23(1年以上前)

今回の提携話は4月に一新された役員たちの最初の大仕事な訳で、
この成果がその後の役員力関係にも微妙に影響を与えるというのは容易に予想され。
みんなにいいトコ見せたい役員同士の鍔迫り合いに加えて
メインバンク同士の代理戦争の一面もあるかと。

それに以前自分が所属していた銀行がメインで融資してる
企業との提携話を推したいのが人情。(隠れた指名かも)

なので外資受入れはよーっぽどじゃないとありえないとは思います。
提携先として名前が出てる企業のメインバンクと
新役員の出身銀行を調べるとヒントがあるかもですね。

融資不要の強行論は極一部か、提携話を主導できない一派が提携話が失敗した時とかに
「だーからあの時俺は言ってたじゃないか」と反撃する時の布石として出してる程度の物じゃないでしょーか。

ただ外資の大株主さまより就任前から
「おまえら、前の会社のしがらみや銀行屋の都合で仕事するなよ」
としっかり釘も刺されてるので

オリンパス海外株主9社、銀行出身の役員人事に懸念表明
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE82K06020120321

名指しされた銀行出身の会長さんや役員さん、必死になって
この大株主さまが納得されるようないい条件の提携されることでしょう。

書込番号:14729525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/27 10:19(1年以上前)

まあ粉飾決算+損失飛ばしなんて悪質な事はどこもあんまりやらんわな。
同属企業のコンプライアンス意識の甘い会社ならいざ知らず。

そー言うと「他もバレないように巧妙にやってるだけで、オリンパスだけじゃないはず」なんて言い出すヒトがいそうだけど、まさに「(コンプライアンス意識が高く、信頼性があると考えられていた日本企業に対し)そういう疑いを世界中に抱かせた事」が今回の事件の最大の問題なんですが。

大王製紙のボンボン問題と比較すれば良くわかる。あっちは所詮お家騒動。

書込番号:14731238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 15:44(1年以上前)

もうどっちでも良いや。
国内の企業なら。

書込番号:14732103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2012/06/27 16:48(1年以上前)

そうですね、皆目当ては医療向け光学機器で、キヤノンやフジのアプローチは支配権を取ろうとするものなので、オリンパス側が難色を示し、結果自主性を確保できそうなソフトなアプローチのソニーに傾きつつあるとの事でしたね。

ホワイトナイトに縋るもよし、「武士は食わねど高楊枝」で無策に外資やハゲタカファンドに分解・切り売りされる道を選ぶも良し・・・ですね。

基幹株主だった日本生命が真っ先に逃げ出した事から学ぶべき。
他の主要株主だって、ここで判断を誤ったら、損切りで株を手放す公算が高い。
(TOBで暴落前に近い水準が示されたら、解体縮小される会社の株をもはや持っている意味がない。)

書込番号:14732282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信20

お気に入りに追加

標準

OM-D EM-5 グリップ付き本革ケース

2012/06/21 20:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件
別機種
機種不明
機種不明
機種不明

多分まだご紹介されていなかったと思いますのでご紹介スレ立てておきます。
鳥井工房
http://www.toriikoubou.jp/Everreadycase/om-d.html

グリップサイズMとL選択可。
グリップレスも可。
液晶は固定。
親指グリップまでカバー。
各種オーダーも可。
手作りの為納期かかる場合あり。

書込番号:14708412

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 20:33(1年以上前)

なかなか精悍な感じになりますね。
このような紹介はとても参考になります。

書込番号:14708528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/21 20:56(1年以上前)

なにこれ、格好いい(^w^)

書込番号:14708631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/06/21 21:54(1年以上前)

いいですねえ
購入ボタンを押そうとして、、、、、ふと考えてしまいました。
可動液晶が可動しなくなりそうで、、、、、、、、。

書込番号:14708917

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/06/21 22:30(1年以上前)

>可動液晶が可動しなくなりそうで

ブログによると
http://toriikoubou.blog.fc2.com/blog-entry-69.html

背面モニターのチルト機能をスッパリあきらめたのですが
握りやすさやグリップ感など切り捨てた以上のメリットがあったと思います。

特に背面の親指グリップはOM-Dユーザー全ての方に
使ってもらいたいくらいの出来です。

とのことです。
ブログでは他にも試作途中のいろいろな事UPされてます。
※ちなみに親指グリップの形状は実用新案出願されているそうです。

個人的に気になったのは

「ノクトン25mmへの挑戦」
http://toriikoubou.blog.fc2.com/blog-entry-61.html

「ノクトン25mmへの挑戦 リターンズ!」
http://toriikoubou.blog.fc2.com/blog-entry-68.html

レンズ取り付け時の前への傾むき防止のザブトンが付いてます。

書込番号:14709122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/22 01:09(1年以上前)

カッコいいですね!!

グリップがいい感じです。
オリンパスがバッテリーホルダーの上側だけ販売してくれないなら、
買いそうになってしまいそうです。

ただ、ケースに2万は少々厳しいです(涙
本皮でオーダーメイドとなると納得の価格ですが…。

ブラックボディと合わせた写真をぜひ見たいですねー^^
購入された方はアップ是非よろしくお願いします。

書込番号:14709823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/22 10:18(1年以上前)

格好良いですが、値段が結構します・・・17800〜21800円

バッテリーグリップが、26000円くらいですから。
液晶固定というのも、デメリットですし。

どなたかの使用レポート待ちたいです(他力本願です)。

書込番号:14710614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/22 15:00(1年以上前)

鳥井工房Websiteの商品の写真を見た感想です。

品質、仕上げはとても良さそうですがカメラ込みの全体のバランスがなんか微妙な感じです。
厚底がバランスを悪くしているように思います。
何であんなに底が分厚いのでしょうかね。

書込番号:14711396

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/22 15:40(1年以上前)

格好いいですね。
NOKTON 25mmは、バッテリーホルダーでもお辞儀しますので、このケースで本当にブログの様になるのかは、自分としては疑問が残りますが。

でも、こういうアクセサリーは、大歓迎ですね。

書込番号:14711504

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/06/22 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

OM-D用革ケース お求め易いのをお探しの方向け。

6,000円〜 10色 
http://camera-friends.com/?mode=srh&cid=1035798%2C0&keyword=om-d&sort=p
海外正規品との事。

書込番号:14712075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/06/23 11:11(1年以上前)

写真だけですが、鳥居工房の製品、とても高品質に作られているように感じました。
お値段は手作りで真心を込めて作られている革製品なので、妥当な価格だと思います。
所有することに満足感を得られるという製品があります。
鳥居工房の製品などはまさにそのような製品ではないでしょうか。
私もOMD−EM5を購入したら、鳥居工房の本革ケースを着せて使いたいです。

書込番号:14714712

ナイスクチコミ!0


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2012/06/24 19:27(1年以上前)

別機種
別機種

ブラックボディに鳥井公房のグリップ付きカメラケースの画像をUPします。OMDは小柄なのでケースを付けると実にブリップしやすいです。特に親指グリップがとってもフィットして実に快適です。ちょっと高いけれど質感もいいし、とってもお勧めです。工房の対応もとても気持ちよかったです。何も不満はありません。

書込番号:14720722

ナイスクチコミ!3


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/24 19:41(1年以上前)

どれもカッコイイですね。
ふと思ったのですが、これらは、メディアの出し入れの時は、ケースから外さないと駄目なんでしょうか?

書込番号:14720770

ナイスクチコミ!0


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2012/06/24 19:51(1年以上前)

はい、だめです。まぁ、これもひとつの儀式と思えば何のこともないと思います。なんとなく1日はケースをはずさなくても何とかなりそうなので、自宅とか、宿泊先でゆっくり交換するとか、36枚しか取れなかったフィルムを思えば全然OKだと思います。答えになってないかも、、、

書込番号:14720814

ナイスクチコミ!1


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/06/25 01:10(1年以上前)

こういう色も落ち着いた感じで素敵ですね!
黒い(?)レザーのストラップもすごくいい味わい出てます。


あとスレ立てた夜に鳥井工房さんサイトダウンしたそうです…
ココが関係あるのかどうかわかりませんが、大人気で納期約3週間だそうです。

書込番号:14722289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/25 02:10(1年以上前)

KTM60さん

大変参考になる写真ありがとうございました。
ボーナスも出たし、ポチっと行ってしまいます^^

書込番号:14722401

ナイスクチコミ!1


KTM60さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ナマステクラブ 

2012/06/25 07:23(1年以上前)

ASHIUさん。色は結構迷ってしまいました。
>黒い(?)レザーのストラップ
これは、以前使っていたNICCA 3Sに付属していたものなのですが、とても味があるので捨てられずに何時か使えるBODYが出てきたらと思っていたのですが、やっと似合うBODYとケースが揃ったのでうれしくなりました。
僕が注文したときの納期は10日でした。

あったら便利はなくても平気さん
いってしまってください!確かに高いですが、中途半端なもので不満が残るより絶対いいと思います。
ところでケースを底で止めるネジはちょっと使いづらかったので、手持ちのほかのカメラケースのネジと交換しました。

書込番号:14722685

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/06/25 07:56(1年以上前)

自分は撮影の合間にスマホでアップロードとか有るのでメディアの出し入れが出来ないのは不便ですね。
とは言え、オリンパスには、PP1が有るのでケースを着けたらそっちを使うのが良いのでしょうね。

書込番号:14722757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 15:46(1年以上前)

人のセットアップを見て購入前に色々妄想するのは楽しいですね。
もう少し価格が小慣れたら私も…と思っています。

書込番号:14732107

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/08/30 02:18(1年以上前)

鳥井工房さんの本革ケースがデジカメWatch
澤村徹さんの「デジカメドレスアップ主義」で取り上げられました。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20120829_555714.html

書込番号:14997523

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2012/08/30 02:49(1年以上前)

機種不明

ちなみに「デジカメドレスアップ主義」で定番の
Aki-Asahi さん
OM-D本革ケースいまだ試作中。
http://aki-asahi.blogspot.jp/2012/08/om-d-e-m5.html

書込番号:14997574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

Tマウントアダプターリニューアル

2012/06/21 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

スレ主 PEIkunさん
クチコミ投稿数:91件

ケンコー・トキナー、マイクロフォーサーズ用のTマウントをリニューアル http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120621_541604.html

書込番号:14707699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

ネット記事より。

 オリンパスイメージングのミラーレス一眼「OM-D E-M5」が好調だ。2012年3月末の発売以来、あまりの注文の多さに品薄の状況が2カ月近くも続いたほど。発売と同時に価格が急速に下がり続けるのが最近のデジカメでは一般的だが、OM-D E-M5は人気を受けて価格が高止まりで安定している。

 同社は、ミラーレス一眼の高性能モデル「ペン E-P3」もペンシリーズの最上位モデルとして併売している。OM-D E-M5だけでなくE-P3も自腹で購入して使いこなしている鹿野貴司カメラマンに、OM-D E-M5に惚れ込んだ理由をレビューしてもらった。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20120619/1041567/?ml

書込番号:14703037

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/06/20 16:33(1年以上前)

大ヒット中ですか? E-M5。パナのGX1に買い足すのにGH3かE-M5は悩むところですが・・・
もっともGH3いつになるか微妙ですけれども。

E-M5 月産台数15,000台は少なすぎる。もちっと頑張って生産してほしいなあ・・・
ちなみに、D4で当初月産5000台、D800で24000台、D800Eは1000台、D7000が8万台、D5100が
14万台、D3100は17万台だそうです。

書込番号:14703773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/20 19:49(1年以上前)

ちょっと持ち上げすぎな気もするが。

>ライバルのミラーレス一眼と比べれば値段は張るが、間違いなく価格以上の価値はあるはずだ。

価格以上の価値はあるとは思うが、ライバルとは何をさしてるのか気になるね。
ボディの価格はNEX-7とほぼ変わらないが。それより安い機種?

書込番号:14704395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/20 21:00(1年以上前)

惚れ込んだ理由を要約すると、


>OM-D E-M5は“全部入り”ということに尽きる。
>ラーメン屋の“全部入り”のように、種類としてはすべて入っているが1つひとつの量が少ない…といった不満がない

>同社のデジタル一眼レフカメラの最上位モデル「E-5」と同等の防塵防滴性能を備えている。

>同社のミラーレス一眼では初めてEVF(電子ビューファインダー)を内蔵したことだ。

>OM-D E-M5では400万画素近くアップしたことで、精細さもフルサイズ一眼並みに追いついてきた印象を受ける。

>ミラーレス一眼の弱点だったオートフォーカス性能も、かなり改善された。

>ペンシリーズのウィークポイントとされていた高感度撮影時の画質も大幅に向上した。最高感度はISO25600と、E-P3のISO12800からさらにアップ。単に数値が上がっただけでなく、同じ感度で比べても確実にノイズが減っている。


こんなとこかな。
あとはレンズの話。

書込番号:14704685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 07:34(1年以上前)

>大ヒット中ですか? E-M5。パナのGX1に買い足すのにGH3かE-M5は悩むところですが・・・
もっともGH3いつになるか微妙ですけれども。

パナのGX1ってファインダーが内蔵でないから、明るい屋外では撮影対象を確認するのすら大変なカメラです。
GH3に限らずパナは手ぶれ補正が本体に入っていないことがオリンパスの機種に比べて安くできる理由かもしれないです。
すべてのレンズで手ぶれ補正が効くオリンパスの機種はユーザーフレンドリーだと言えます。
フルサイズ機の愛用者でも、GH3もE−M5も買う意思がない人でも悩むほどマイクロフォーサーズ機は魅力があると言うことでしょうね。 笑い

>E-M5 月産台数15,000台は少なすぎる。もちっと頑張って生産してほしいなあ・・・

市場で買えれば生産台数なんて問題ではありまん。
それとも生産台数が多いからその製品を選ぶような人もいるのでしょうか。 笑い


>ちなみに、D4で当初月産5000台、D800で24000台、D800Eは1000台、D7000が8万台、D5100が
14万台、D3100は17万台だそうです。

ニコンは品切れを起こして予約しているユーザーにも迷惑をかけるなど、もっと生産にがんばって欲しいですね。
でも生産台数が多いからその機種を選択する人っているんですか。
カメラを選択する時に生産台数なんて関係ないと思うんですけどね。
世の中にはいろんな変わった趣味の人も入るから、生産台数が多いからその機種を選択するという人もいるのでしょうね。 笑い

書込番号:14706375

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 08:09(1年以上前)

OM-D E-M5を元から置いていない店もあるかもしれません。
それはニコンのフルサイズ機を置いていない店が多いのと同じです。
ですがOM-D E-M5は、価格コムのお店は、ほとんどすべて在庫ありとなっていて、置いていない店でも頼めばすぐに取り寄せてくれます。
ところが、ニコンのフルサイズの最新機種は価格コムのお店で在庫ありとなっている店はほとんどなく、取り寄せて貰っても何ヶ月待ちかすら解らない状況です。
つまり本気で購入する意思があれば入手できるということと、購入したくても購入できないと言うこととは大きな差異があります。
本気で購入する意思がなければ、在庫のある店も多いと言うことすら調べないかも知れませんが。
良心的なメーカーの生産量とは需要を充足させることができると言うことです。
その点、オリンパスは良心的だと思います。
外付けのファインダーならオリンパスにもありますが、パナの外付けのファインダーはオリンパスの外付けのファインダーに比べて見え方がイマイチかな。
私はお店で見比べただけですから人によっては違うのかも知れませんね。
パナのファインダ−を内蔵していない機種に外せる外付けファインダーを付けるのが便利なら、ファインダーを内蔵しているGH3やEM5の選択はないと思うのですが。  笑い
それでも悩む人もいるのでしょうか

書込番号:14706461

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:34件

2012/06/21 17:08(1年以上前)

アスコセンダさん、

レスの内容無茶苦茶ですよ。

書込番号:14707894

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/21 18:30(1年以上前)

垢PEN先生

>レスの内容無茶苦茶ですよ

垢PEN先生、誰へのレスだと思われたのでしょうか。
私の投稿は私の考えを主張したものに過ぎません。
それとレスが無茶苦茶に見えるのは、なくなってしまった投稿があるからです。

OMD−EM5に惚れ込んだというプロカメラマンの主張も頷けます。
私も先日、古都を散策し地下鉄に乗ったのですが、OMD−EM5持参の私は荷物もこじんまりとまとまって軽快に移動できましたが、目の前にデジタル一眼フルサイズ機を持った人がいまして、ずいぶん大きく重たそうな機体を大事そうに持たれていました。
私はとてもあんなものを持って散策する気にはなれません。
OM-D E-M5を持ってきて良かったと思った瞬間でした。


書込番号:14708119

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/23 14:16(1年以上前)

激しく同意です。

書込番号:14715301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/27 15:50(1年以上前)

E-P3とE-M5はそもそもコンセプトが違うから両方持ちたくなる気持ちもわかります。

書込番号:14732116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信21

お気に入りに追加

標準

オリンパスOM-D E-M5の画質は嬉しい驚き

2012/06/18 06:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

フリーズ問題では悪い方向にかなり盛り上がっていますが、
こんな記事がデジカメinfoに、E-M5はいいものを持っている
んだから、ここはオリにがんばってもらいたいよね。

http://digicame-info.com/2012/06/om-d-e-m5-9.html

書込番号:14694664

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 09:56(1年以上前)

APS機種に比べてはるかに高い解像度を見せていますね。

ただし、テストの方法として、単一レンズを使ったとして、センサーサイズに応じて
カメラを前後し、全体の撮影範囲をそろえれば、公平な比較になると思います。
なぜなら、写真は構図を決めて撮るものであり、写された構図全体を鑑賞して楽しむものだからです。

このテスト画像を見る限り、拡大された画像の詳細は、どのカメラも同じであることから、
カメラは同じ位置に固定し同じ焦点距離で撮影されたものではないかと思います。

もしこの仮定が正しければ、センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから
当然解像力が優れているということになります。

ちなみに画素数をセンサー面積の平方ミリ当たりで割った密度は以下の通りの順位となります。

1位 E-M5   71365画素(センサー1平方ミリ当たり)
2位 E-P3   54764画素(センサー1平方ミリ当たり)
3位 7D     54167画素(センサー1平方ミリ当たり)
4位 G3     53801画素(センサー1平方ミリ当たり)
5位 Xpro1   44269画素(センサー1平方ミリ当たり)
6位 D7000   43997画素(センサー1平方ミリ当たり)

5DU等のフルサイズ機はもっと低い順位になります。
興味のある方は割り算してみてください。

提示されたテスト画像で比較すると、上記の画素密度の順位が大体あてはまっているようです。
同じ面積で切り出した場合、画素密度が低いほうが1ピクセルが大きくノイズも荒れて見えますので、
耐ノイズ性能も、こういうテスト方法では完全に正確に評価しているとは言えないような気もします。

ただ、はっきり言えることはE-M5の画像はしっかりしており、同一焦点距離のレンズを使用した場合、
APS機やフルサイズ機に比べて同一面積の切り出し画像については優れた解像力を持っているということです。

これはすばらしい特質で、例えば野鳥の写真を同一距離から同一の望遠レンズで撮り比べた場合、
撮影された鳥の画像を拡大してみると他のフォーマットのカメラよりよりフォーサーズ機のほうが精細に表現できるということです。

同じことが天体撮影にも当てはまり、例えば星雲のガスの状態などは、フォーサーズ機が最も詳細に
表現できる可能性を持っているということです。(将来的な可能性かも?)

ただし、天体撮影については、ランダムノイズのほかにも、長秒輝点ノイズも発生してくるため、
総合的なノイズ対策がどの程度の効果を上げているのかということが重要になってきます。

そのあたりはユーザーの評価を見ながら、今後のマイクロフォーサーズの技術的進歩に期待していきたいと思います。

書込番号:14695011

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2012/06/18 10:24(1年以上前)

紅タマリンさん

このテストは、同一カメラ位置、同一画角で比較されています。
自分で比較したいカメラを選ぶことも出来ますね。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

カメラごとの使用レンズがわかりませんが、「非常にシャープな単焦点レンズの1つ」とのことなので、レンズの差はあまり考慮しなくて良さそうですね。

書込番号:14695075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31410件Goodアンサー獲得:3138件

2012/06/18 11:17(1年以上前)

赤い布? のディテールは落ちちゃってますね。

シャープネスの成果という気がしなくもない。

書込番号:14695211

ナイスクチコミ!2


R.F.さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 11:21(1年以上前)

当機種

アオスジアゲハとミツバチ

こんにちは。
フリーズ問題についてはそのうちファームアップウエアの更新で改善されるだろうと思っています。
ところで、OM-Dはいろんな点で私好みのカメラです。
一部はユーザーズレビューにも述べさせていただきました。
まず、画質がいいです。私はi-autoの画像で十分満足です。
今までE-1、E-300、E-3、E-620と使用してきましたので、フォーサーズのレンズも結構持ってます。
しかし、マイクロフォーサーズのレンズはまだ一本も持っておらず、そろそろと思ったのですが、OM-Dの画質に見合うレンズを考えていたら、結局画質に定評のあるフォーサーズのZD150mmを買ってしまいました。カメラとレンズの重量バランスが変ですが、出来上がった写真にすごく満足しています。
あと手振れ補正も強力、センサーのゴミで困ったこともなく、さらにアートフィルターも楽しく、一層写真撮影が楽しくなりました。

書込番号:14695216

ナイスクチコミ!9


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 11:29(1年以上前)

小川町のサービスセンターの対応もいいですし、Fotopusなどユーザー向けのコミュも充実していて、ユーザー思いなメーカーだと思います。
頑張って欲しいですね。
そろそろFotopus感謝祭があるかな。

書込番号:14695238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/18 12:27(1年以上前)

松永くん

>心よりお詫び申上げます。

ってキミはオリンパスの社員だったんだ(笑

書込番号:14695407

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 12:45(1年以上前)

今更驚きはないけど、ユーザーとしては嬉しい評価ですね。

そろそろDxoMarkも出るのかな。

書込番号:14695463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 13:16(1年以上前)

坂本○馬くん、残念!
自分の主張の余波に対する責任を感じているだけです。フリーズスレではいの一番に同意し、オリンパス病という言葉を用い、沢山のナイスを頂いていることへの責任ですね。
坂本○馬くん、ちゃんと見てるじゃない!オリンパスが好きなんでしょ?素直になんなよ!

書込番号:14695541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 13:39(1年以上前)

いつも大江戸カメラ散歩さんの作品を楽しみにしています。
今回、傷つけてるなぁと痛感しました。本当にすみません。
また、低レベルなレスまで…重ね重ねすみませんでした。

書込番号:14695592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/06/18 14:18(1年以上前)

このカメラこそRAWで評価して欲しいと思います。7DなどもRAWとJPEGでは印象が違いすぎます。

オリンパスのJPEGが優秀であることは存じていますが、E-M5についてはどちらかというとノイズを
塗りつぶすことよりもノイズがあってもディティールを重視する方に好まれそうな気がします。

書込番号:14695665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/18 18:28(1年以上前)

ノイズに関してもかなり優秀ですよ。

私はかなりノイズを気にする方ですが、1600辺りまでは全く問題ありません。

気になるのでしたら、RAW NRはオフで撮り、後で弱めにかければ、女性の肌や、
髪の毛をつぶすことなく、ノイズも綺麗に処理されています。

A3辺りの比較では、二大メーカーの上位機種との差はごくわずかです。
で、値段は1/3、レンズもお財布に優しいです。


あっ、画質と関係ないですけど、暗所でのAFも優秀です。
某社の上位機種では補助光をつけないと合焦しない場合でも、OM-Dでは補助光
なくても合焦しました。

書込番号:14696240

ナイスクチコミ!2


Rzymeさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/18 19:19(1年以上前)

紅タマリンさん

>このテスト画像を見る限り、拡大された画像の詳細は、どのカメラも同じであることから、
>カメラは同じ位置に固定し同じ焦点距離で撮影されたものではないかと思います。
>もしこの仮定が正しければ、センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから
>当然解像力が優れているということになります。

サンプルでは同じ範囲が写っているので、レンズの焦点距離が違うのは明らかだと思います。35mm換算の焦点距離が同じだといいたいのでしょうか?

私個人としては被写界深度を揃えてくれているのかは心配になりますが、、(そこを揃えずにE-M5は5Dに並ぶ、みたいな記事をのせたカメラ雑誌があったけど。汗。さすがにピントのあってないフルサイズと比較されたら、E-M5にも失礼だ。)。

いずれにせよ、「センサー単位面積当たりの画素数により解像度が決まる」という仮説が正しいとなると、同世代のセンサーを積んだものの中では携帯カメラが最強な筈ですが、そんな事実はない気がします。

書込番号:14696380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/18 20:06(1年以上前)

>センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから当然解像力が優れているということになります

ということはレンズ交換式ではペンタックスQが最強ということですかね?
個人的にフルサイズ、APS-C、マイクロフォーサーズ、コンデジとつかってきて感じたことは、やはりセンサー単位面積当たりの画素数が多いほど、諧調やグラデーションに乏しいコンデジっぽい色になる気がしますね
ペンタックスQの作例を見てても、そう思いませんか?

書込番号:14696547

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/18 20:22(1年以上前)

「センサー単位面積当たりの画素数により解像度が決まる」
とは思わないね。センサーサイズと画素数のバランスと画像処理エンジン次第だと思うね。

これって高画素=高画質と同じことだよね。
高画素神話はもう終わってるね。

書込番号:14696613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/18 20:25(1年以上前)

>もしこの仮定が正しければ、センサー単位面積当たりの画素数はE-M5が一番多いわけですから
>当然解像力が優れているということになります。

解像力=トリミング耐性のことなら仰るとおりだね。

書込番号:14696632

ナイスクチコミ!0


S SV12Rさん
クチコミ投稿数:23件

2012/06/18 21:23(1年以上前)

Qは素晴らしいカメラなんだけど作例が残念だった一例。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264433/SortID=14685145/ImageID=1224673/

書込番号:14696908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/18 21:29(1年以上前)

テスト方法がわかりにくかったので同じ構図で撮影したものではなく、
単一レンズで同一の距離から撮影したものを切り抜いて比較したものかと勘違いしていました。

クチコミを読んだ方に誤解を与えたようですね。

この比較テストの画像を見る限り、
同じ画素数で画素ピッチの広いAPS機に比べて画素ピッチの狭いOM-Dのほうが解像感が高いというのは、
画素密度の違いによるものではなさそうですね。
テストでは、全画面で同画角で比較しているという時点で私の仮説は間違っていましたね。

このテスト結果を見ると、一般的に、同じ画素数ならばセンサー面積の広いほうがノイズ耐性やダイナミックレンジ、
階調性の高さという点で優れているという定説と相反する結果になっているような気もします。
この点については、どういう理由でそういうことになっているのかということが理解できません。

それはそうと、画素密度の一番高い携帯電話が一番解像感が高いというのは誰が言ったことなんでしょうか?

同じレンズで撮影した画像をトリミングした画像において、OM-Dの解像感の高さを言ったのは、きちんとした作りのカメラに
きちんとしたレンズをつけたうえでのことを言っているわけで、曲解はやめていただきたいと思います。

書込番号:14696949

ナイスクチコミ!2


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 02:43(1年以上前)

オリンパス特有の、現像エンジンでの強いシャープネス処理のために解像感が高く見えているのではないでしょうか。

E-M5は所有していませんが、ネットで見た比較ではE-M5のRAWとJPEGでは大きな差があり、
JPEGはカリカリ画質に変化していました。他メーカーでもシャープネス処理は行われますが、
ミラーレスになってからのオリンパスは特に強く、RAWとJPEGの差が大きくなっていると感じています。
Imaging Resourceで比較している7Dの画像をDLしてシャープ処理をしたら同じようなパリッとした画質にできました。

もっとも、画素ピッチが小さいのにノイズが少なくDレンジが広いのは本当にセンサーが良く
画像処理技術の進歩もあると思いますし、ローパスフィルターがとても弱くなったことで
RAW画質も上がっているのだと思います。1世代前のAPS-Cセンサーなら追いついていると思います。

比較している7Dは2年以上前の機種でDxoMarkの数値は芳しくないですし、G3はデフォルトでは
シャープネス処理が弱いのでもともと甘い画質ですし。比較の対象や最新モデルが揃っていないことも原因のようです。

書込番号:14698142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2012/06/19 07:48(1年以上前)

Tranquilityさん
引用サイトの紹介をしていただきありがとうございました。

提示していただいたサイトを詳細に見てみました。

5D Mark3、D800、各社APS機、フジの新機種等とも比較してみましたが、正直びっくりしました。
ISO3200くらいの高感度の画像ではフルサイズ機に分がありますが、ISO200の比較ではフルサイズと同等か、
部分によってはフルサイズ以上の画像が出てきていました。
特に暗部の階調は比較したどの機種よりも優れているような気がしました。

画質はセンサーサイズの大きいほうがいいに決まっているという定説は、OM-Dに限っては通用しないようです。

なぜそういうことになるのかは、tkplalaさんの書き込みである程度理解できますが、
シャープネスの強調をすると、逆に破たんする部分もあるわけで、それが見て取れるかと
詳細に見てみましたが、細かな階調が残っている部分も多く、シャープネスの強調に頼っているだけではないような気がします。

書込番号:14698433

ナイスクチコミ!3


tkplalaさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/19 12:38(1年以上前)

たしかに、画像処理ソフトのシャープネスは破たんや劣化が出てしまいますね。
それが目立たないということは、おそらくパナの「超解像」のような、ピンポイントで補正する
高い技術があるのかもしれません。

ただ、RAWの時点で並のAPS-C以上の豊富な情報があって階調が豊かなのでしょうし、
さらに優秀なエンジンがうまく引き出しているんでしょうね。
この画質なら堂々と一眼レフ画質だと言えるので、m4/3全機種がこのレベルに届いてほしいです。

書込番号:14699104

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ676

返信106

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 chocobeiさん
クチコミ投稿数:14件

他のスレッドでお騒がせしましたこちらに投稿させていただきます。
長くなりますが申し訳ありません。

発売後すぐ手に入れました。何のトラブルも無くスナップや仕事に利用して、大変気に入っていました。

五月のゴールデン・ウィークに2泊3日で友人と旅行に行った際、2日目に突然全く写真が撮れなくなってしまいました。電源スイッチを入切しても全く動きません。その時は「えーもう電池切れ?」みたいな感じで、その後の旅行写真はゼロという始末です。

帰ってから電池を充電して、また普通に使用していました。なんの問題もありませんでした。

しかし、五月末にまた同じような症状がでました。充電も十分だと確信していましたので故障を疑い、オリンパス・カスタマー・サポートに電話をしました。長くなりますのでやりとりをまとめますと、数日間(3回ほど)のやり取りで、CSでもすでにこの症状は把握しており、スリープからのフリーズで、電池の抜き差しで直るとの事でした。今、改善策の開発中だと認めました。私としましてはこの事実はメーカーが進んで公表すべきだとCSの担当者には申しておきましたが、未だ公表は避けているようです。
私のように無知な人間も使用するわけです。電池の抜き差しでしのげるなら早く教えて欲しかった。  
改善策が出次第連絡をくれる約束でCSとのやり取りは終わっています。

その後、自分でも調べようと価格.COMのクチコミを見るとすでに出ていました。早く読んでおけば旅行中に電池切れだと諦めずに、その後の撮影も出来たのにと残念でなりませんでした。
クチコミには個体差があり全く症状が出ない物もある(多くの場合出ない)ようです。
 そこで購入店(大型家電店ですが)にその旨伝えると快く交換してくださいました。二ヶ月ほどフルに使用していましたので交換は無理だと思っていましたが、個体差があるということで、在庫の中で一番新しいロットにしてくださいました。大変感謝しています。

シリアルNO.2502*** → 2510*** (少なくともこの間の製品は症状が出る可能性はあると思います)

しかし、残念なことに同じ症状が一週間もしないうちに出ました。
大変心苦しく思いましたが返品を申し出ましたら、このときも快く応じていただけました。

私が使い物にならないと考え、返品に至ったのは理由があり、スナップ以外は仕事に利用しているからです。ネットショップ用の画像作成の為に三脚に据え付けての使用です。その為症状が出た場合に三脚から外していちいち電池を抜き差しなんて仕事にならないからです。

以上が返品の理由ですが、オリンパスでは改善策を開発中との事ですので、改善されましたら再度購入するつもりです。それぐらい良いカメラだと思いますし、手元には別購入のレンズだけ残ってしまいましたので。

最後に大好きなオリンパスさんに一言。
この症状の応急処置法を公表して欲しいです。ここのクチコミを利用する方は、このカメラの使用者のごく一部でしかないでしょうし、かなり詳しい方が多いと思います。でも、私のような初心者や詳しくない方も購入しています。その方々が楽しい思い出を残すことが出来ないようなことが無いように。
そんな会社になって欲しいと思います。



書込番号:14687627

ナイスクチコミ!83


返信する

この間に86件の返信があります。


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 11:38(1年以上前)

>民生のレンズ交換式デジタル一眼レフの中では業界一とまで言われる、オリンパスの防塵防滴は、例えば2強と比べてセールスポイントにおいて劣る中、オリンパスの売れ線中の売れ線、付加価値以上の付加価値といっていい。

 写真愛好家は、単純にそれだけでカメラ選びをするのでしょうか?

 芸術などが殆ど理解出来ない理数系の私でも、カメラ会社各社に画像の特徴を持っている様に感じるのですが、写真愛好家としてはその画像の違いがカメラ選びをする時に重要ではないのかな?

『E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較1』のクチコミ掲示

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11391785/#11513519

≪ >一眼レフは極端に分けると「リアルに生々しく写るカメラ」と「絵のように写るカメラ」があることがわかりました。

この説明の仕方わかりやすいですね。
フォーサーズ系のカメラは確かに、目で見た感じにごく近い写真が撮れますね。
5D2の写真は、良くも悪くも絵画的です。


2010/05/26 23:29 [11412766] ≫



『E-PL1とEOS 5D MarkIIの撮影比較2(キットレンズ)』のクチコミ掲示板

 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000084492/SortID=11403325/

 ≪ 僕もこの差は大きいと思います。
よく5D2のレンズ選びを初心者に尋ねられたユーザが、EF24-70mmF2.8Lの様な、ISのない明るい、だけど重くて大きいレンズをむやみに進めるのを見かけます。でも開放F値の小さいレンズはボケ味も大きい分、ピント面も浅いので、ピンぼけも量産しやすいと思います。ISが無ければ1÷焦点距離分のSS以下で手持ち撮影は困難ですし。

そういう意味ではキヤノンのF4Lレンズ群は、フルサイズで使う際もそこそこ被写界深度が得られ使いやすい、初心者にも優しい良いレンズだと思います。でもM4/3のカメラを使うとそれより簡単にジャスピン写真が撮りやすいことが今回のテストで明確になりましたよね。初心者にも優しいM4/3、苦労してもより高度な写真を撮りたい人のフルサイズと言う感じでしょうか。

2010/05/25 22:59 [11408319]

僕が一番たくさん撮る生き物の写真は、実はフルサイズの5D2で撮るメリットは少ない気がします。特に1D4が出てからは、暗所撮影も画素数もOKになったので、よけいそう感じるのかも・・・もちろんフルサイズの背景のぼけ味の大きさは好きですし、遠近感の強調がしやすいのは理解していますが、遠近感強調は4/3でも出来ますから。


>オリの松単の、150mmF2 と 300mmF2.8は、開放でも絞っても変わりなくシャープですね。

これも両方使っていますが、この2本はシャッター速度優先AEで開放撮りっぱなしで何も問題が起こりません。さらに良いのは、テレコンを併用しても、ほとんど画質落ちが感じられない事です。

もっともED150mmF2+EC-20は他社の600mmF4、ED300mmF2.8+EC-14は他社より明るい、と言うか35mm用ではまだ存在しない800mmF4クラスですし、これはご指摘の様に、4/3と言う専用設計の強みでしょうね。

僕はこういう高価なレンズだけでなく、4/3・M4/3のレンズは、どれも開放から安心して撮れる画質でがあることが、このシステムのアドバンテージだと感じています。

>EF24-70mmF2.8L こういうのを、プロや上級者が使うのは、暗いシーンでもファインダーが明るくMFしやすいからですよね、

そういえばF2.8ズームLは舞台撮影とかで良く使ってますね。それとスタジオ撮影の多いカメラマンが、EOS-1Dsとセットで使ってるのを見たことがあります。

>少々ぶつけても、濡らせても、簡単に壊れないのはプロ機の初心者向きなところでしょうか(笑)

これはどうかな(笑)キヤノンもニコンもまだ防塵防滴は少ないですから。
僕のプロカメラマンの知り合いで唯一キヤノンのみ使ってる田中良知さんは、EOS-1D MARKIIIとEOS-1Ds MARKIIIに、大三元レンズを使ってますね。
田中さんはナショナルジオグラフィックやビーパルなどの契約カメラマンで人物メインですがF2.8Lズームを良く使い、単焦点は虫や花むけにマクロ使ってるの見たことないです。

昆虫写真家の海野和男さんはE-3を良く使ってますね。そういえば僕は海野さんにE-1の時からフォーサーズを勧められ続けて、やっとE-3で買ったのでした(笑)もっと早く決心して買えば良かったかも、と今は思います。でもレンズ資産ってお金だけでなく選んで使える様になるまで時間がかかっているので、マウント追加や変更って、そうそう出来ないと思います。

そういう意味では、マイクロフォーサーズは、今のところレンズも安いし、アダプタ使えば、既存のレンズ資産ほとんど使えるし、カメラボディも安いのがあるしで、マウント追加しやすいカメラシステムだと思います。

で、フルサイズのサブでマイクロフォーサーズを使ってる内に、メインになったりして(笑)

2010/05/26 10:50 [11410008] ≫


 実際に、キャノンEOS-1D 5Dを使い込んだFJ2501さんのM4/3の評価とかなり異なりますね。

書込番号:14743697

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 11:40(1年以上前)

>雨や雪が降ってる中、濡れ濡れの状態で、ああまたフリーズかと電池を抜き差しすんの?
登山中とか、ずぶ濡れになって雨宿りする場所もなかったら、どうすんの?

 私は、雨天時はあまり撮影をしませんが、降雪時の撮影経験者です。

 カメラの耐水性能に信頼性が高いと、撮影時に何も用意、準備、対策をしないのでしょうかね?

 レンズが、濡れる可能性もあるのですからレンズクリーナー、バッテリー切れに備えて予備バッテリーを用意するのであれば、バッテリー交換時に濡れたカメラを拭取るタオルなどを用意する知恵、工夫などをするのではないのかな?

 水中での撮影を、議論している訳ではないのですからね!

 実際に、撮影現場でカメラを使用している立場からすると、

「かなり、低次元な発想、議論」

の様に感じるのは私だけなのでしょうか?

書込番号:14743706

ナイスクチコミ!3


quiteさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:104件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/06/30 11:49(1年以上前)

やはり個体差なんですかね。

この問題で最初にスレを立てた責任もあるので、改めてご報告しておくと、
交換後は全くフリーズはないです。今月の初めに、弟も買いましたが、
今のところ全く問題ないようです。

メーカーも懸命に調査しているのかもしれませんが、個体差であれば、
問題ない個体では当然ながら再現もしないでしょう。

何度かフリーズされた方の個体は責任を持って交換されるのが一番簡単かつ
最良の対応に思えますが。

書込番号:14743735

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2012/06/30 12:01(1年以上前)

>粉飾決算を告発しようとした、社長を解任する企業風土でおます。。
隠すに決まっているじゃないですか。。
もう、この会社企業体質として、終わってるんですよ。。
また韓国法人に不祥事発生だし。。


 確かにオリンパスが、問題を起こした菊川氏を社長、会長にしたのは間違いであったと私も思います。

 しかし、オリンパスは間違いを認め改めようとしているのではありませんか?

 過去のやり方を継続する事は、困難であり、許されません。

 ならば、消費者にとっては、今後好ましい方向転換される可能性は充分ありますよね。
 
 企業が、過去にどの様な失敗をしたのかよりも、どの様に改善してきたのか?改善するのかが重要ではありませんか?

 他社事例では、

 キャノンEOS-5Dが、ミラーが脱落するリコールがありましたよね。

 キヤノン、「EOS 5D」の“ミラー脱落”現象を告知

〜補強部品を無償で追加

 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/03/10124.html

 そして、キャノンEOSはAPS-Cカメラでも同様の現象が消費者から報告されていますよね?

 その対応は、修理代が消費者負担の有料だそうです。
 消費者泣かせな、次元の低い企業体質ですよね?

 違うカメラであっても、同様の問題が発生しているのではれば企業の責任として修理をするべきだと感じますがいかがでしょうか?

 今後、オリンパスもキャノンの様に過去の反省をせずに無責任な事を継続するのか?企業としての責任を果たそうと努力するのかが問われているのだと思います。

書込番号:14743773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/06/30 12:05(1年以上前)

>水中での撮影を、議論している訳ではないのですからね!

E-M5純正ハウジング(PT-EP08)の予約が始ってるが、発売されるまでにフリーズ問題は解決してほしいね。

書込番号:14743796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/06/30 12:41(1年以上前)

フリーズした時に電池の抜き差しするぐらいなら、リセットボタンをつけろですか。
そんなもの必要ないない。
第一、あの小さなボデイーにそんなリセットボタンなどつけるぐらいなら電池の抜き差しすれば十分です。
リセットボタンなんてつけたら、カメラボデイーの表面積なんて限られているのだからかえって使い勝手が悪くなる。
フリーズはどこのメーカーの機種でもあることですが、そのためだけにボタンを新設するなんてナンセンス。
そんなことをするぐらいなら機能ボタンを増やした方がよほど使い勝手は良くなると思います。

書込番号:14743916

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/01 10:41(1年以上前)

書き込みの中の、症状が出そうな設定で使ってみていますが、この症状はまだ出ないです。
ちなみに私のは最近買ったので、スレ主さんのシリアルからは随分先の方です。

結局のところ、個体差という事なんですかね?
そうなると、FWがどうこうという問題ではないかもしれませんね・・
リコールになる可能性も・・・

書込番号:14748001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/19 09:22(1年以上前)

で、結局FWアップがされましたが、不具合があった方は直ったのでしょうか?
なかなか書き込みがありませんね。
不具合があると盛り上がりますが、直ってしまうと静かになりますね。(笑

>改善されましたら再度購入するつもりです。
スレ主さんは買い直したのかな?(汗

書込番号:14827027

ナイスクチコミ!5


tom77さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/22 21:25(1年以上前)

20mmf1.7に対してのフリーズは全くなくなりましたよ。
他はは知りません。
僕の個体としてね。

書込番号:14842880

ナイスクチコミ!2


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 - 光景彡z工房 - 

2012/07/23 22:27(1年以上前)

まだこのスレ続いていたんですね。

ちなみに私の知人の個体は
FW.upで症状出なくなったそうです。

書込番号:14847805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:6件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/07/24 08:40(1年以上前)

jet_bさん、レスありがとうございます。

>ちなみに私の知人の個体は
>FW.upで症状出なくなったそうです。
こういう情報が必要というか、一番重要じゃないですか。

FWが失敗しただとか、特定のレンズのフリーズは無くなったとか、そういうのは二の次で、
一番重要なポイント(症状が改善されたのか)が誰も書かれていなかったので、気になっていました…
このスレも荒れるだけ荒れて、あとは放置でしたし、
これからE-M5を買う人がこのスレを見たらどう思うかと思い。

これ以上、私はこのスレにレスを付けようとは思いません。
貴重な情報、ありがとうございました。

書込番号:14849407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/07/30 22:55(1年以上前)

誰かが書くだろうと思っていた&ログインがめんどくさかったので今まで書いてなかったのですが、新ファームでも75mmf1.8使用時にフリーズしました。
オリンパスに電話で問い合わせましたが、もう少し様子をみたい的な事を言われ、それっきりです。

8月になったら再度問い合わせをしようと思います。
さすがにそろそろフリーズしないボディとの交換を求めたいという趣旨で。

書込番号:14877100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/09/24 08:57(1年以上前)

雨の中 フリーズしたらどう電池抜き差しするの?

雨の中でも撮影する人ならその程度対処出来ると思いますが。

普通に体で防いでやればいいだけのことで。

いい加減な防塵防滴を 小さな但し書き見ないで(見ても)これくらいの雨ならと使って壊れたらそれこそ撮影不可能で 有償・・・(メーカー大儲けw)

どっちがひどい目に合うでしょうね。

書込番号:15113327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2012/09/24 14:37(1年以上前)

E-P3と12-50mmでフリーズとか、12-50mmファームアップの不具合とかもありましたね。

書込番号:15114437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/09/24 15:15(1年以上前)

ガラさんね、

はじめに言っておくが、おそらく、ラフさんやキミが想像してる「雨」と、オレも含めたここの有志の何人かが経験し、そして今後も撮影時に想定してる「雨」とは、違う。

そういうのはね、ラフさんやキミの発言の内容やレベルから、キミ達が雨中行動や雨中撮影に関して、どの程度の経験値を持ってるか、わかるんだ。語るに落ちるってやつで、キミの言動の端々が、雄弁にキミの経験値を物語る。

ラフさんやキミと、オレ達とは、「雨」に対する認識も、その中で、(人それぞれ何らかの理由で)撮影を余儀なくされた際の心構えも、防水に匹敵すると都市伝説化するほどのオリンパスの防塵防滴への信頼性も、そしてそれに対する期待度も、違う。

防塵防滴がハイエンド機の第一義とさえ言っていいほど注力してるオリンパスもね、それはわかってるはずだ。

だからこそ、オリンパス板での要防塵防滴、要タフネスカメラの要求は他社板から見ればバカらしいくらいに高いんだよ。

――――――――

オレ達はね、雨の中でも撮影するからこそ、雨がカメラや撮影者自身にとってどれほど恐いものか、身に沁みてるんだ。

だからこそ、スレ主さんの言ってることに対して、即座に反応できるんだよ。

例えばキミ、カメラを持ってる時、そして撮影を余儀なくされる被写体がそこにあったとき、30℃超の気温、湿度100%の中で、ロクに風も吹いていない、むっと温気が立ち込める中での霧雨に出会ったことはあるか?

ものの数秒でレンズが結露し、手も顔も、合羽もザックもベトベトになる雨は?

下から上に吹き上がり、この雨は分子レベルなのかと思うほどにありとあらゆる隙間に入り込んで、全てを濡らす雨は?

また、降ってるか降ってないのかわからない霧雨なのに、無方向性で自由自在に浮遊し、いつの間にやら体もカメラもしとどに濡らす避けようのない雨は?

その雨が、海沿いでべっとりと塩気を含んでいたら、どうする?
都会や工場地帯の近くで、排ガスその他の不純物を大量に含む黒い雨だったら?
奥山の森の中で、たっぷりと森の精油や花粉が染み込んだ、サラサラベトベトの湿気だったら?

また、そのような雨や湿度、気温の中で、人体やカメラがどんな反応を起こすか、知ってるか?

そんな雨の中で、それでなくても余裕のないときに、被写体を目前にしてカメラがフリーズし、電池蓋を開けるしか解決の方法のないリスクや不安や鬱が想像できるか?

もちろん、キミは想像できないし、ましてやオレに指摘されるまで知ってさえもいなかった。

だからこそ、「その程度」「普通に体で防いでやればいいだけのこと」などと、「雨」や、雨中の撮影に対して臆面もなく言えるんだ。なぜなら、「その程度」で、「普通に体で防げる雨」しか、キミやラフさんの経験値や想像の世界にはないからだ。

湿度や濡れを防げないからこその雨中なんだ。そして、そんな雨はなんらエクストリームでもなんでもなく、そこら中のアウトドアに存在する。その中での電池蓋の開閉や、レンズ交換は非常にリスクが高い行為なんだよ。

もちろん、キミはそんなことさえわかってないからこそ、「どっちがひどい目に合うでしょうね。」などと言えるわけだ。

巣に戻って特定のメーカーのアンチだろうがマンセーだろうが、好きなコトやってろ。
だが、ここで知らない世界に口を出すんじゃないよ。

書込番号:15114557

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/10/06 16:35(1年以上前)

そういう人は最初からオリンパスを使わずにニコンやキヤノンのプロ機を使うから心配は要りません。

オリンパスは所詮アマチュアユースのカメラです。

書込番号:15168741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2013/05/05 23:00(1年以上前)

2013年1月に購入しましたが、皆さんと全く同じ症状が出ました。
修理に出したところ、「本体に問題はなく、電池に若干の錆があるようですので新しい電池の買い替えをご検討ください」、と。
3か月前購入当初からあった症状で、代えの電池でも同症状ですから、確信犯でこの回答とすれば子供騙しですね。
泣き寝入りを狙っているのでしょうが、そういう対応が、「オリンパス」という会社に対する社会での評価全体を作っていくということがわからないのでしょうかね。
きちんと対応しないのは、この不良品率が1%や2%ではなく、ちゃんと対応したら大変な損失になる率で発生しているからでしょうね。

わざわざ送って、送り返されてきたOM−Dで、今日もたくさんのシャッターチャンスを逃しました。
シャッターチャンス!⇒撮りたい!⇒OM−Dの電源を入れる!⇒つかない⇒チャンスを逃す
電池を入れ替えるなどガチャガチャやる⇒その都度みんなの旅行の時間を無駄に浪費

書込番号:16099459

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2013/05/05 23:36(1年以上前)

>五月末にまた同じような症状がでました。



とても残念なことです。

書込番号:16099642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件

2013/05/11 05:32(1年以上前)

公表まだぁ?

書込番号:16119584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/05/11 19:01(1年以上前)

日頃の行ないが悪いというか、天罰が下るというか、そういうことかな……

書込番号:16122014

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング