OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
138 | 15 | 2012年5月9日 16:51 |
![]() |
28 | 15 | 2012年5月3日 22:40 |
![]() |
15 | 13 | 2012年5月4日 13:38 |
![]() |
48 | 17 | 2012年5月4日 16:59 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2012年5月3日 00:13 |
![]() |
68 | 18 | 2012年5月5日 12:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
18kuwataさんが立てられた
「悪 撮影シーンを選ぶカメラ」のタイトルのスレについて
18kuwataさんへ
今更ですが18kuwataさんがアップされた写真の青のヒストグラムです。
補正された写真特有の跡が顕著にでていますね。
別に青じゃなくてもよかったのですが、青が一番わかりやすかったので・・・
19点

ナイトハルト・ミュラーさん
返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません
との表示がありましたので・・・・
元スレ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000340278/SortID=14505498/
書込番号:14518095
9点

あら、白熱しすぎて45件も削除されちゃったんですね。
書込番号:14518112
9点

>補正された写真特有の跡が顕著にでていますね。
故意的に補正されったってことですか?
書込番号:14518144
13点

横からで申し訳ないのですが、気になったのでちょっと試してみましたのですが・・・
20mmをF2.2絞り優先で中央重点測光で撮ると、1/80でISO1250とはならないんですよね
1/40まではISO200をキープしてしまう。
確実な数値ではないですが、極端に違いすぎるので、初期不良としか
思えないですね。
書込番号:14518220
10点

もう、いいじゃないですか。
やめてあげましょうよ。
書込番号:14518920
8点

この写真について思う事
暗幕のあるスタジオのような所で撮影されていますね。
右上に明るい光源と顔のすぐ下にレフ板のような物がある状況でしょうかね?(左目から判断)
プロまたはハイアマチュアでしょうか?
KISSやらを使ってる所やあたりからすると・・・・ですが
まぁとにかく本格的に撮影する準備が出来た部屋でモデルまで用意していると想定します。
こういう状況だと何十枚何百枚と撮ると考えるのが普通ですよね?
大量の白飛び写真が撮れてましたか?
それとあの写真は白飛びしてしまった失敗写真だと考えますか?
白く飛ばして女性をキレイに見せた成功写真だと考えますか?
私にはとうてい無理ですが、パソコンでの後処理無しで、カメラだけでこんな写真が撮れるならいいですね。
明神さん
たくさん消されたんですね。
消される前のも読んでみたかったです。
愛凛子さん
このカメラを持っていないのではっきりとは言えませんが、撮影時では無く、撮影後に補正する機能がついたカメラ、もしくはパソコンで補正しないと普通はこんなグラフはできません。
故障だとかそんなレベルではなく、はっきりと補正の跡が残ってます。
銃座さん
初期不良以外にも可能性として考えられる事があります。
@他のカメラで撮った
Aexifをいじった
ウルトラカメラさん
ID登録して初めてのカキコミがそれですか・・・
面白い方ですね。
書込番号:14519091
16点

きっと初期不良だったんですよ
もしも悪意を持って捏造した画像を出したのであれば
営業妨害になるし、擁護した人間も同罪となってしまう
きっと誤解ですよ・・・
書込番号:14521070
8点

kazbe-_-さん、こん**は。
ご指摘のとおり、とっても不自然なシロトビですよね。
影の出方から推測するとレフ板ではなく、私が使っているような電球を内蔵した
ソフトボックスのような感じがします。
で、E-M5はもう手元にないので、E-5で撮ってみましたけど、凄い露出オーバー
であることは確かですよね。
マニュアルでなければ撮れない画像です。
一応、OLYMPUS Viewer 2 で-2EV分だけ露出補正してみましたけど、どうですかね。
普通に撮ると3枚目のように写るんですけど…
書込番号:14523033
9点

画像はリサイズしただけです。
キヤノン機でこのような場面にてくわしたことはありません。
他のスレの画像も同様です。
絞り優先、ISOオートの撮影です。露出補正ゼロ。
カメラに少し詳しければおわかりですね。ピントも外していません。
OM-Dはあんな画像を撮影するのです。
設定にいささかも問題はありません。
ただし、露出補正をマイナス5かければ良かったかもしれませんね。
書込番号:14530146
1点

18kuwataさん
必ずマイナス5補正しないといけないようならそのカメラは修理に出されるか初期不良で交換された方が良いですよ。
自分のE-M5はそんな現象は起きません。
書込番号:14530330
10点

>18kuwataさん
早くヤフオクに出品された方がよろしいんじゃないでしょうか。
少なくとも一人の方がE-M5を入手できて幸せになれますよ。
できれば、レンズキットを7万円ぐらいで即決にすれば、喜ばれることでしょう。
書込番号:14531565
9点

>補正された写真特有の跡が顕著にでています
これに対するkuwata氏のコメントが聞きたいのに核心部分はいつもスルー
まったくぅ。
書込番号:14541398
1点

18kuwataさん
何度か質問しましたが、
AF補助光が必要なくらいの暗さの時に露出が不安定とのことでしたね。
しかし、ISO250、F2.2、1/80秒で適正露出の条件とのことですから、
AF補助光のいらない明るさですよ?
そして、この白トビ画像はISO1250で撮影されています。
絞りとシャッタースピードは同じですから、露出オーバーになるのは当然です。
なぜISO1250になったのか、検証はされましたか?
>OM-Dはあんな画像を撮影するのです。
このような露出オーバーが頻発しているのですか?
それならカメラの不具合が考えられるかもしれませんが、
メーカーの点検では「異常なし」でしたね。
1枚だけなら、普通に考えて操作ミスの可能性が高いと思います。
18kuwataさんの他にこのような報告はまったく目にしていませんし。
もしも他にもこのような例があるなら、画像をお見せいただきたいですが?
無いのなら、この一枚だけでE-M5の露出は不安定と断言することは普通は出来ません。
この露出オーバー画像は絞り優先ISOオート撮影とのことですから、考えられる原因としては…
・フラッシュ撮影にもかかわらず、定常光で測光したまま撮影した。
・暗い方向へカメラが向いたときに意図せず測光AEロックされ、気づかずにそのまま撮ってしまった。
・絞り優先オートと思っていたが、実際はマニュアル露出になっていた。
…というようなことも考えられます。
>設定にいささかも問題はありません。
とのことですが、それでも人間はよくミスをしますし、勘違いも普通のことですからね。
書込番号:14541518
5点

たいへんたいへん、わたしのE-M5の露出補正は三段までしかできないの!
これでは全部真っ白写真になってしまうわ!!!
実際のところ、使い物にならない程真っ白になった事は一度もありませんがw
書込番号:14541565
8点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
ホントはあと二個くらい割り当てボタンが欲しいんだけど、それはだめでしょうから、せめてAELとAFLではなく、AELだけをファンクションボタンに割り当てられるようにして欲しくないですか?だめならスーパーコンパネに増設もソフト的に出来そうにも思うんだけど・・・。あとは親指AFができる位置のボタンにAFのみも割り当ててくれないでしょうかねえ・・・。
そんわけで、皆様のご希望もお聞かせください。
2点

早く私の手が届く価格になってほしいと思っています。
書込番号:14515778
1点

読み返してみたら少しおかしいわね。
要は現状ではAELとAFLがセットになってるのよね。だからAELだけ独立させたいんですよ。
このサイト、オリンパスの人も参考にしているって云う話を雑誌かイベントだかで聞いた覚えがあるので、声が届けばうれしいと思った訳なんですよ。
書込番号:14515785
0点

この嫌がらせみたいに押しにくいボタンお、なんとかしてよ。 ヽ。(ー_ーメ)
メニューボタンお、親指AF用にできたらいいのに。 (○゜ε^○)
書込番号:14515824
7点

私もボタンがもう少しほしいです。
機能がいっぱいあるのでFnボタンが2つでは足りないと思います。
あと2〜3個くらいあったら操作しやすいと思います。
(しかしあの大きさだと難しいのでしょうか!?)
書込番号:14516070
2点

大分慣れてはきましたが、やはりボタンが押しにくいのは事実ですし、
割り当てももっと自由にしたいです。
ここまで小さく(普通の手の大きさでは指があまる)しなくてもよく、
それよりはもう少し操作性を上げてほしかったなと思います。
書込番号:14516163
4点

それと押した時の感触ももう少しカチっとならなのかぁ
フニュとした感触がなかなか慣れないです。
書込番号:14516291
3点

カスタムメニュー上で
AF/MF→AF方式→AEL/AFLモード→(S-AF、C-AF)
AEL/AFLモードはmodel1、model2、model3に機能が分担されていますので、
FnボタンにAELを割り当てたければmodel2をAFLを割り当てたければmodel3を選択すればよいのでは?
因みに私はFn1にmodel3でAFLを選択しています。
いかがでしょうか?
書込番号:14516483
1点

かつてのOMを彷彿させる外観、機能、全体の質感など、ストライクの要素が満載にも関わらず、ボタンやダイヤルがかなり頼りなく感じてしまい、それだけで今回の購入を見合わせたと言っても過言ではないのですが、同じように感じているの人は少ないんでしょうかね?(^_^;
もっとも、これはデジカメ全般にも言えることですが、カチッとクリック感があり頭がふらつかないしっかりしたモノをお願いしたいんですよね。NEXのクリック感は理想に近いです(^-^)
最近のαのボタン類もフニャフニャ傾向にあると思いますし、K-7の十字配置のボタンも頭がふらつくと感じてしまうのですが、この点を指摘するポストをあまり見かけないところをみると、やはり少数派なんでしょうねぇ?(^_^;
おっと、脱線しすぎましたね…(笑
書込番号:14516499
0点

なやみ症さん
ファンクションボタンにAELだけ割り振って、さらに親指AFできる位置のボタンでAFしたいということでしょうか?
AELとAFをシャッターボタン以外のそれぞれに独立したボタンで行い、その場合AFは押しやすいMENUボタンに割り振れれば嬉しいという要望はわかるのですが...
とりあえずファンクションボタンにAFとAEL同時ではなくAELだけを割りたいということであれば、そちらは現状でそうなっているような気がします(^^;)
私の場合、親指は居心地の良い背面グリップから動きたがらないので早々に親指AF諦めました(笑)
操作面での希望としては、本体シャッターダイヤルと横位置グリップのシャッターダイヤルを独立して設定させて欲しいです。
書込番号:14516506
1点

親指AFもそうですが
本当にボタン足りないですよね
動画は滅多に撮らないので
とりあえず、録画ボタンに割り振りして何とかしのいでいます。
左手側には何もボタンがないので
左手側にもう少しボタンがあったら良いと個人的には思います。
あとは明るいレンズを安くお願いします。
書込番号:14516542
2点

自分はボタンが押しにくいので親指AFはあきらめましたが、
「マイセット1を呼び出す機能」は使えると思いました。
自分はレンズの横にあるボタンにその機能を設定しています。
普段はS−AFで、ボタンを押したときだけC−AF+TR
になるようにしています。
他にいろいろな使い方ができそうですね。
書込番号:14516700
3点

パワーバッテリーホルダーにB-Fn1と2がありますが・・・更なる出費ですよね。
12-50にもL-Fnボタンがあり、これにも割り当て可能です。
しかし、B-Fnを使うにはパワーバッテリーホルダーのLOCKは解除しておかなければいけませんし、そうすると小指の付け根辺りで縦位置用レリーズボタン押してしまいます。いろいろ難しいです。
書込番号:14516874
0点

私は、いっそのこと左肩のモードダイアルを止めてしまって、
そこにボタンを4つくらい配置すればもっとよかったのに、と思っています。
一度、ボタン+ダイアルによるダイレクトな操作に慣れてしまうと、
メニューからたどっていくのは面倒くさくなってしまいました(^^;
ボディが小さいのでボタンの配置には限界がありますが、
後継機ではより便利になっているといいですね。
書込番号:14517456
1点

・・・・わたしゃハズカシ〜。歳はとりたくないわよねえ。
皆様ご意見有り難うございます。
そして
sarsanさん、mosyupaさん、本当に申し訳ありませんでした。
そのとおりでございました。カスタムメニューからAEL/AFLモードの選択で独立して選べました。
購入当初バッテリーグリップを付けっぱなしにしてて、そちらのボタンに色々割り当てていたんですが、最近はグリップ部だけにしたにもかかわらず、設定を変えていなかったから混乱してました。
有り難うございます。
にしても、本体にあと2,3個ボタンがほしいですね。
明日は天気も回復しそうなので、さっそく教えていただいたAELを使って撮影してきます。
書込番号:14517465
1点

Fn2にAFを割り当ててますが、押しにくいですね。
書込番号:14517760
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
昨年は、高倍率ズーム機FZ50とE-620で庭のサクランボの花にやって来た蜜蜂を撮りました。
今年は、M5で。
まだまだ慣れていない状態の中での撮影の為、トリミング等の編集をしてやっとナントカのレベルです。
サクランボは、花が散り蜜蜂はもう来てくれません。
来年は、もっと上手に!
M5を使いこなせるようになって、腕を磨かねば…
11点

十分です ばっちしです 蜜蜂こんなに可愛いかったんですね〜 ペットにしたくなる? 最近ほんとに見なくなり。
どこいったんやろ〜 と どっこい 生きてる〜!
今度は是非 鳥撮り〜も 自分は 花鳥園で無難に行きました。
街角スナップをモノクロで行くのもい〜ですよ。
そのうち準備が整いしだいUPします。
書込番号:14513230
1点

enjyu-kさん
なかなか、ええやん。
書込番号:14514011
0点

陸亀にいゃんさん、こんにちは。
蜜蜂、小さくてカワイイです。
他の蜂は、チョット怖いので撮ろうとは思いません。
飛んでいるところを撮るのは、素人同然の私にとってハードルが高くてなかなか思うように撮れなくって…ムズカシイ!
そんな訳で鳥撮り〜は、ピン甘&塗り絵写真の量産中…まともに撮れた事がありません
他の方の作例のように、羽毛の1本1本まで解像されている写真はどうやったら撮れるのでしょうか?
どなたか、教えて頂けないでしょうか?
絞りや被写体に対しての光の当たり方(順光とか逆光とか)などでセオリーのようなものがあるのでしょうか?
貼り付けた画像はリサイズしたモノですが、どれもリサイズ前の画像をビューアーで「実際のサイズ」で表示するとピン甘&塗り絵系の画質なのです。
思い通り撮れない事を愉しみながら、試行錯誤中です。
撮れないから撮れるようになりたい、撮れた時の喜びを味わいたい一心。
モノクロもイイですよね。
時々クラカメ(Kodak RetinaUa や ヤシカの二眼レフ)を持ち出して撮っています。
>そのうち準備が整いしだいUPします。
お待ちしています。
nightbearさん、まいどさまです。
いつも温かいお言葉、恐縮です。
昨年よりは、それなりの写真が多く撮れました。
M5のお陰ですね、きっと。
先日、初めて撮り鉄の真似事もやってみました。
どんどん深みに嵌ってゆくようで…チョット怖い、でも愉しい!
書込番号:14515338
0点

enjyu-kさん
ええところで、撮れてるやん。
書込番号:14515718
0点

(T_T)蜂は実は怖いんです。仕事中に襲われたのと 柿園で柿を撮ってたら。すずめ蜂が出て来て猛ダッシュで逃げたり。なので蜂の写真見ると、よく近づけんな〜と… (*_*)鳥は山に行くと必ず鷹や鳶を探します。彼らをまともにあてるには、やはりバズーカがいりますね。そんな武器はないので、おとなしく公園の梅に来るメジロなどを狙います。つぐみのある所や蜜柑を一房枝に仕込んで。 ひたすら待ってあてました。絞りは 5.6辺りでISO 400ぐらいで高速連写ですね。 あと どれだけ待てるかですね。痺れ切らして帰ってしまったり。 自然相手は厳しいです。
花鳥園はその点楽ですね 向こうから来てくれるので (+_+) これからいぃ季節なので頑張りましょう。
書込番号:14515722
0点

>来年は、もっと上手に!
自分が恥ずかしくなってしまいます。
御世辞抜きに良い写真だと思います。
書込番号:14516170
0点

nightbearさん
優しいなぁ〜、ありがとね。
陸亀にいゃんさん
可愛いメジロを撮りたくて、以前見かけた場所へ行ったけれど居なかったので
怖い顔したカモメを撮るはめに…自然相手は本当に厳しいです。
愛凛子さん
拙い写真でも、そんなふうに言って頂けると嬉しいです。
ありがとうございます。
調子に乗って、また写真貼り付けてしまいました。
ドラマチックトーンです。
書込番号:14516236
1点

Golden Boyさん
そんな事を言われると、こちらが気恥ずかしくなってしまいます。
M5は、予約購入で発売当日に届きました。
4月は30日のうち20日間このカメラで何かしら撮っていました。
ほとんどショーモ無い写真です。
今月は14、15日が八幡宮の春季大祭ですので、14日の宵宮は20mm/F1.7を付け
15日の大名行列は予約キャンペーンで貰ったMMF-3で14-54mm(無印)を付けて
撮るつもりです。
晴れて欲しいのですが、雨なら2日間とも14-54mm 1本での撮影になります。
防塵防滴は心強いです、購入の動機はこの機能一点でした。
昨年はE-620で撮ったのですが、イマイチでした。
今年は、もっと上手に!撮れたらいいな。
ネタ切れ!、桜と初めて見かけた虫を貼りました。
書込番号:14516482
1点

なかなか構図なんかも、いいですよ!
アートフィルターもホントに楽しいですよね、
書込番号:14516710
0点

enjyu-kさん
そんな事無いで。
書込番号:14518752
0点

オリンコリンさん、おはようございます。
お褒め頂き、ありがとうございます。
実は、撮影の時に構図は大まかにしか考えていません。
小さなファインダーの中で構図を決める事ができないのです。
風景や草花を撮る場合でも、構図で迷っていると雲の位置やら光の差し込み方が
変わってきてイイなと思う瞬間を撮れないことがあります。
そんな訳で、最大サイズで撮ってPCで編集しています。
RAW現像は素人の私には敷居が高く感じられるので、専らJPG画像を簡易編集と
云うパターンです。
傾き補正、トーンカーブ、トリミング程度の編集で済ませます。
色合いは、拘るときりが無いので撮って出しのままです。
デジはこう云う事が手軽にできるので、助かります。
アートフィルターは、イイですね。
ドラマチックトーンやリーニュクレールが好きです。
今日は雨降りなので、溜まった写真の整理をしています。
写真1枚目は、先日初めて撮り鉄の真似事をした時のファーストショットです。
あっという間に近づいてきた電車に慌ててシャッターを切った失敗写真。
E-620に70-300mm、テレ端での撮影。
帰宅後PCのモニターで見た時に車両の長さがこんなに短く写っている事に気づき
面白いかも…と思ってしまい、失敗写真なのですが結構気に入っています。
アングルと望遠レンズの圧縮効果でしょうか?
小さなサプライズですが、こんな事も写真を撮る愉しさの一つかなと思います。
書込番号:14519304
0点

enjyu-kさん
わしの、慌てて撮った日の丸写真よりええで。
書込番号:14520078
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
防滴とはいえ、チャレンジャーですな!!
書込番号:14513030 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
それはすごそうですね、是非シャワーの画像お願いしたいです。
書込番号:14513031
1点

すごいですね!E-M5
でもE-M5がどのくらいの防水性能か存じませんが、一般的な生活防水は3Bar シャワーは5Bar程度と言われてます。
お気をつけて。
書込番号:14513035
2点

こんなのならありました。^^
http://www.youtube.com/watch?v=CgfhHMU3fKY
http://www.youtube.com/watch?v=BEqlnTqrS7Q
シャワーではありませんケド。笑
書込番号:14513168
1点

本当に水掛けて防滴性能を宣伝するのもE−1からの伝統です。
書込番号:14513841
2点

スレ主さん、こんにちは^^;
オラは川面ギリギリで可変モニターみながら
撮影中に雪解け水で勢い増した流れに一瞬、飲み込まれました…
その時使用レンズは12-50でしたのも幸いして問題なく使えています^^;
ただ水圧には弱いらしいので余りイジメないのがよいですね^^;
シーリングも経年劣化するでしょうから
機能としては非常に心強いですが
過度の安心よりは大事に使い方たいかなと
思います…貧乏性なもので^^;
大事にとは言え使い倒すんですけどね^^
書込番号:14515556 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

すごいですね。この機種も雨で故障した場合は、無償修理なのでしょうか?
書込番号:14516051
1点

OM-Dでは小雨くらいしか体験ないですが、E-3の時に大雪の中で撮影をしましたが、
身体の方が耐えられなくなりました。
防滴でなく、防水に限りなく近いイメージですね。
しかもレンズ交換できる一眼で・・・
書込番号:14516146
1点

取扱説明書によるとこのカメラの防滴機能は「保護等級1級(IPX1)」相当ということだそうです。
それで保護等級は次のようにランク付けされているようです。(wikipediaより)
保護等級 内容
0級 特に保護がされていない
1級 鉛直から落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴I形)
2級 鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防滴II)
3級 鉛直から60度の範囲で落ちてくる水滴による有害な影響がない(防雨形)
4級 あらゆる方向からの飛まつによる有害な影響がない(防まつ形)
5級 あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)
6級 あらゆる方向からの強い噴流水による有害な影響がない(耐水形)
7級 一時的に一定水圧の条件に水没しても内部に浸水することがない(防浸)
8級 継続的に水没しても内部に浸水することがない(水中形)
これで見ると鉛直(=垂直?)から落ちてくる水滴にしか効果がないように読めますが、何か分かりづらいですね。
斜め60度の角度でシャワーかけるとダメということかしら?
書込番号:14516417
2点

今日の雨の中、E-5と一緒に持ち出し、対等に使って来ました。
以前75-300を付けて雨の中撮りましたが冷や冷やものだったので、今日は素直にE-M5には12-50、E-5に50-200という何とも素直な布陣です。
雨の感じはE-5の板に報告しておきました。
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151304/SortID=14459702/#14515643
写真は、なかなかうまく撮れませんでした。雨雫が当たって揺れる葉っぱ、枝を表現したかったのですが、こんなもんでご勘弁を。靴も買い直したし、次回はもっとしっかり撮りたいと思います。
書込番号:14517779
4点

連投すみません、今日は日が射していたので間が差しました。
普通の格好でいつもの公園に向かいましたが、到着直前に空の方からものすごい音がしました。気のせいだと思いそのまま公園に行き歩いているとぽつぽつと降り出しました。
買ったばかりのリュックにレインカバーをかけ少し急ぎ足で管理事務所と反対側のトイレに急ぐも間に合わずびしょぬれ。しばしトイレで雨宿りしつつ適当に写真を撮っていました。(トイレ内の盗撮ではありません)
で、トイレの洗面台に濡れたカメラを置いて写真を撮っておきました。
雨の様子の写真は、雨の当たらないトイレ内で、マウント付近をタオルで拭いた後にレンズ交換をして撮影しましたので念のため。
書込番号:14520712
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
5D2を売却して手に入れました
予約していなかったので発売日前日に個人でやっているお店に店頭販売分はないか
片っ端から電話して何とか当日手に入れました
購入してからはここを覗くのが日課になっています
前にどこかでプレビュ−がアイセンサ−に連動しないというのを見ました
最近まで僕も撮影したら再生ボタンを押して液晶画面で確認と
若干不便だなと思っていたのですがこの間プレビュ−の時間を設定する項目に
オ−トがあるのを見つけました。
アイセンサ−連動ではないですが撮影後ファインダ−に数秒、液晶に数秒と
自動で表示してくれるようになりました
これでいちいち再生ボタンを押す手間が省けてファインダ−から目を離して
液晶を見るとちょうどプレビュ−が表示されるような状態になりました
既出なら申し訳ありません
ですが僕のようにまだ知らない人がいるかもと思いまして^^
楽しいカメラですよね
フルサイズからの買い替えですが後悔していません
今はア−トフィルターにハマッてます^^
13点

K-xさん おはよ〜
5D2を売却してまで 購入するとは すごい決断ですね!
それだけ 魅力があるカメラと思います。
昨日、名古屋のビッグカメラに実機がありましたので 触ってきました
思ったより 小さいですね!(レンズも含め かなり小さい)
ミラーレスでは 一番 できの良いカメラではないでしょうか?
海外でもかなり注目されているみたいです。
書込番号:14510015
3点

今まで撮影後にはモニターで確認していました。なるほどファインダーにも表示できるのですね。
ファインダーに表示できないことに使い勝手の悪さを指摘されていた方もいらっしゃいましたので、その情報は知らない人にはきっと役立つと思います。
書込番号:14510031
1点

K-xさん、こんばんは。
それ、量販店にいるオリンパスの人に教えてもらって、わかりました。
ほんと、わかりづらいですよね〜(笑)
わたしはキヤノンのAPSHからですが、望遠以外はこっちで十分じゃないかと思うほど楽しいカメラだと思っています。
書込番号:14513668
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5を買うまでのカメラ・内閣の布陣は、次の通りでした。
(主)=E-PL1 。 (補助)=<1> E-330[大きくて重いので、殆ど撮らなかった];<2> DSC-TX5 [超小形の防水で、何時もベルトポーチに入れて持ち歩いているので、メモカメラとしてよく撮る。];<3> LUMIX DMC-LX5 [フィルターを着けるためにLENS ADAPTERをネジこんでいて、図体が結構大きくなって使い難いので、防湿庫で休んでいる事が多い。]。
E-M5を3月末に購入したので、カメラ内閣を次のように改造しようと考えました。
(主)=E-M5 (超高機能で、防滴防塵だから。)。 (補助)=<1> E-PL1 [E-M5とレンズなどを兼用に使えるし、コンデジより優れている。撮影目的なら特に大きさ・重量は気にならない。嵩張る時には、<2>を使う。]。 <2> DSC-TX5 [小形の防水デジカメで、常時腰にぶら提げている。]
今まで持っていたLUMIX DMC-LX5 は、思い切って売却することとする。
こんな考え方をしているのですが、貴方のお考えをお聞かせ下さい。お願いします。
(写真撮影は、相変わらずの素人です。ドチラカと言えばカメラの機能に、ヨリ興味があります。)
1点

醤油ラーメン、みそラーメン、塩ラーメン、豚骨ラーメン、、、全部わたしの好物ですが、、、わたしは今日どれを食べればいいでしょうか?
と掲示板で聞くのと同じ。
書込番号:14508396
21点

一応回答しますが、
その日の行動や被写体に合わせて好きなカメラを持ち出せばいいです。
そして不要になったカメラは処分すればいいです。
書込番号:14508418
5点

LUMIX DMC-LX5を売却といっても、大した額ではないかと思いますし、この機種は結構画質もよく
個人的には欲しいと思っているコンデジです。ポケットに入れるには少し大きいですがそれでも
OM-Dよりも小さいですし、絵の傾向も違います。手放さないで両方持っておくといいかもしえませ
んが全く使わないとなればヤフオクなどで数万円で手放すのもありかと思います。
書込番号:14508463
0点

>こんな考え方をしているのですが、貴方のお考えをお聞かせ下さい。
ファミレスでなかなかメニュー決められない
タイプでしょうか(・・?
でも、人に薦められても耳を貸さない、って
人も多いからね。。^^;
悩んでるときが楽しいんじゃないかな(*^_^*)
書込番号:14508483
9点

どう使うかは、自由ですが…
でも、なんかカメラが活かされたいないような…
今までなんの目的で購入したのでしょうか?
書込番号:14508491
2点

こんばんは
趣味の写真=カメラは、自分の思うようにされたら良いです、人に聞いてもお考えは変わりませんよね。
例えば、私はニコン機ですが、重い軽いを主にしてカメラを得たんだ事は有りません。
いまは バッテリー込みで約1.3Kgのボデイを使っていますが、良く使う標準レンズは900g有ります。
満足していますが、 ringou隣郷さんは×ですよね(^^
お考えの通りに、されるのが一番です。
書込番号:14508550
2点

訂正です
>例えば、私はニコン機ですが、重い軽いを主にしてカメラを得たんだ事は有りません。
↓
例えば、私はニコン機ですが、重い軽いを主にしてカメラを選んだ事は有りません。
書込番号:14508597
0点

個人的には、E-M5買う以前の布陣に戻し、余ったE-M5を僕の予備用に送料のみでプレゼント…という選択を望みます。
…ごめんなさい、ちょっと言ってみたかっただけです(汗
真面目に応えると、ヤッチマッタマンさんが言われるよう、不要になった分を処分するってのが一番かなと思います。
書込番号:14508632
0点

私はPANAのGH2、GH1(皆既日食撮影用)、オリンパスXZ−1、
PANAのTZ30(動画、望遠用)、SONY WX30と持っていますが
処分を考えているのはWX30です。
理由はXZ−1に比べて写りが良くないからです。
LX5はレンズアダプタを付けずに残したほうが良いですよ。
書込番号:14508696
0点

皆さん厳しいというか、お堅いというか・・・
プロではない趣味で写真をやっている素人が、他の人の考えを聞きたいだけだと思いますよ。
で、素人の私の意見は、E-M5をメインにしてE-PL1を一応残して、その他はオークションで全部処分します。
そして運良く売れたら、レンズを買います。
複数台保有するより、一台をガンガン使ってその機種の能力を最大限に使いこなせるようになるほうが楽しいと思うからです。
書込番号:14508819
11点

ringou隣郷さんお初です。
私の内閣は・・・・
大 E−5 E−3
中 E−PL1
小 LUMIX DMC-FT2(防水)とCX4
1年に1回大・中・小のどれかを買い換えてます。
今年は、中の番で OM−D予約しちゃいました。
本気撮影の時は、主E−5 サブE−3
旅行の時は 主E−PL1 サブLUMIX DMC-FT2
仕事用の鞄の中には CX4
友人の集まりでは 主E−PL1とサブCX4
こんな感じで使いまわしています。
OM−Dが来たらE-3とE-PL1の出番が無くなるかも
ringou隣郷さんだと・・・・
大がOM−Dで
中がE−PL1とLUMIX DMC-LX5
小にDSC-TX5
E−PL1にパンケーキ付けるとLUMIX DMC-LX5の出番は無さそうですね
売っても二束三文だし・・・
処分方法は悩みますねっ!!
私はE-3は暫くバックアップに残す予定です。
書込番号:14508963
3点

宜しいのでは。
私のように機材マニアで、カメラを弄るのも修理するのも楽しみな人間なら、
機材は売却せずに手元で楽しめば宜しいですし、
写真命でしたら、良く使われる機材中心に纏めた方が無駄がないでしょうね。
撮る場面の想定で機材は替わりますから、どのような想定をされるかだと思います。
LX5は品の良いカメラで売却はどうかなと思いますが、出番の想定がなければ、
また私のような収集癖もないようでしたら、活躍できる場へ行くのもありです。
本来が写真を撮る道具ですから、休眠は賛成しません。
書込番号:14508965
3点

お金さえ許せば、複数のマウントを持って撮影目的に応じて使い分けるというのが良いのかもしれません。
でもそれは素人が趣味でするにはなかなか大変なことでしょう。
レンズもマウントごとに用意しないといけないし。
反対に趣味だからこそお金つぎこんで複数のマウントを持つということもできるのかもしれませんが。
スレ主さんへの回答にはなっていませんが、カメラは全く使わない分は置いとくなり売却するなり、親しい人にあげるなりお好きなようにされれば良いと思います。
それで時々でも使うカメラはどれをメインとか定めないで、その時その時で今日はこれで写そうと気の向くままに使用されたら良いのではないでしょうか。
特に撮影目的がはっきりされているのなら、その目的に一番沿っていると思う機種を持ちだされたら良いのではないでしょうか。
書込番号:14510005
2点

もう少し使ってみれ、使わなくなった機種から順番に処分すればいいと思います。
尚、E-M5がメインなら、E-PL1は予備として残してもいいのではないでしょうか。
書込番号:14511012
1点

皆様に私の書き込みを正面から取り上げていただき、有難うございました。
>ヤッチマッタマンさん、その日の行動や被写体に合わせて好きなカメラを持ち出せばいいです。そして不要になったカメラは処分すればいいです。
お説の通りです!。
>PIC FUNさん、.LUMIX DMC-LX5は結構画質もよく・・。ポケットには少し大きいですがそれでもOM-Dよりも小さいですし、絵の傾向も違います。全く使わないとなればヤフオクなどで数万円で手放すのもありかと思います。
殆ど使わないので、売る積もりです。
> MA★RSさん、ありがとうございました。・・・・・悩んでるときが楽しいんじゃないかな(*^_^*)
略、悟り(?!?)を開きかていますが・・。
>okiomaさん、今日は。 でも、なんかカメラが活かされたいないような…
そうですね、年々シャッターを切る回数が減少してきました。
>robot2さん 、ご意見をありがとうございました。
趣味の写真=カメラは、自分の思うようにされたら良いです。私はニコン機ですが、重い軽いを主にしてカメラを得たんだ事は有りません。・・・満足していますが、 ringou隣郷さんは×ですよね(^^ お考えの通りに、されるのが一番です。
最近体力の減少を痛感するようになり、一眼も小型軽量カメラに移行しています。[後期高齢者で、2回緊急入院して手術をしました。]
>MA★RSさん、
.あれ。。E-330は(・・?
ご指摘に感謝。大きくて重いので、防湿庫で眠っています。
>makoto_dさん、
ヤッチマッタマンさんが言われるよう、不要になった分を処分するってのが一番かなと思います。
同感です。
>今から仕事さん、 .私はPANAのGH2、GH1(皆既日食撮影用)、オリンパスXZ−1、PANAのTZ30(動画、望遠用)、SONY WX30と持っていますが処分を考えているのはWX30です。理由はXZ−1に比べて写りが良くないからです。
LX5はレンズアダプタを付けずに残したほうが良いですよ。
過去、殆ど活用しなかったので、思い切って売る積もりです。
>EVOエボさん、 .皆さん厳しいというか、お堅いというか・・・
・・で、素人の私の意見は、E-M5をメインにしてE-PL1を一応残して、その他はオークションで全部処分します。・・複数台保有するより、一台をガンガン使ってその機種の能力を最大限に使いこなせるようになるほうが楽しいと思うからです。
複数台のカメラでも、よく使うのは自然に或る一台に集中するもんですね。
>ガルシさん、
ringou隣郷さんだと・・・・
大がOM−Dで 中がE−PL1とLUMIX DMC-LX5 小にDSC-TX5
E−PL1にパンケーキ付けるとLUMIX DMC-LX5の出番は無さそうですね
お説の通り、(E-PL1に標準ズームでも)LX5の出番は有りませんでした。
>うさらネットさん、 .宜しいのでは。
写真命でしたら、良く使われる機材中心に纏めた方が無駄がないでしょうね。
撮る場面の想定で機材は替わりますから、どのような想定をされるかだと思います。
LX5は品の良いカメラで・・、出番の想定がなければ、また私のような収集癖もないようでしたら、活躍できる場へ行くのもありです。・・、休眠は賛成しません。
防湿庫で寝ていますから、売却をします。
>アスコセンダさん、 .お金さえ許せば、複数のマウントを持って撮影目的に応じて使い分けるというのが良いのかもしれません。でもそれは素人が趣味でするにはなかなか大変なことでしょう。
歳だけ嵩ね、金力・気力・体力(筋力)共々低下してきたので、使わぬカメラは処分します。
>じじかめさん、 .もう少し使ってみれ、使わなくなった機種から順番に処分すればいいと思います。尚、E-M5がメインなら、E-PL1は予備として残してもいいのではないでしょうか。
E-PL1とDSCーTX5は残します。
多くの皆さんに多方面から視たご意見を頂き、感謝します。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
若干居たメール友達(*)も、親戚・兄弟や子供たちも、最近はメールの相手を殆どしてくれなくなったので、この価格コムのクチコミが非常に楽しみになっています。
(*)一人は息子にPCを渡してしまい、もう一人は老人ホームへ入居してしまいました。
書込番号:14515937
3点

>若干居たメール友達も(*)、、、身に詰まされるお話です、特にPCを手放された方の心中が偲ばれます、わたしもスレ主様同様体力が衰え、重い機材を持ち歩けなりました、
ですがpcとカメラは最後まで生きる支えとして手元に置いておきたいと願っております。
書込番号:14521884
2点

> 阪神あんとらーすさん、貴重な書き込みをありがとうございました。 ボケ防止の為にも、手の届く範囲に「心・体・頭」を働かせる道具を保存して置く積もりです。(昨日、外壁と基礎間を補修する為の、ワイヤブラッシ、シリコンコーキングとコーキング・ヘラを買いました。又、今朝は庭の白色薔薇をフラッシュを焚いて撮りました。)
> .>若干居たメール友達も(*)、、、身に詰まされるお話です、特にPCを手放された方の心中が偲ばれます、わたしもスレ主様同様体力が衰え、重い機材を持ち歩けなりました、
ですがpcとカメラは最後まで生きる支えとして手元に置いておきたいと願っております。
書込番号:14524307
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





