OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

標準

ボタン機能の不具合

2012/04/09 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:231件

自分の個体に限ったことかも知れませんが、どうも現状ではボタン機能に不具合を抱えている様です。
現象としては、デフォルトの状態でムービーボタンに「拡大」を割り当てます。
そして普通にシャッター半押しでピントを合わせた後に、シャッターから指を離してムービーボタンを押すと、通常なら拡大枠が出るはずが無反応となる頻度が多いです。
※何回かボタンを押すと拡大枠が出てきますが、非常にレスポンスが悪いです。
他の機能を割り当てると、特に問題ないのでボタン自体が悪い(ハード故障)では無さそうです。
機能としての「拡大」を各ボタンに割り当てるとこが問題の様な気がします。
オリには不具合として報告済です。

書込番号:14415915

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:34件

2012/04/10 00:07(1年以上前)

こんばんは。
拡大するには2ステップ必要なのでなかなか煩わしいですね。

まず割り当てたボタンを押すと緑の枠が出ます。そこでもう一度押さないと拡大表示になりませんが、その操作を行ってもだめと言うことでしょうか。
また、一度緑枠が出るとその状態でISOとかデジタルテレコンとかの変更ができませんね。一度OKボタンを押してフォーカスを初期に戻す必要があります。

これも煩わしいと思います。

書込番号:14416061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2012/04/10 00:15(1年以上前)

GAKOUさん

いえ、割り当てたボタンを押しても緑の枠自体が出ないと言うことです。
割り当てたボタンを何回押しても無反応状態が続いて、たまに緑の枠が出ると言う感じです。

書込番号:14416086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/10 00:21(1年以上前)

別のボタンですが私も同じ現象が出ていました。しかしコツを覚えると普通に使えるようになりました。

そのコツというのは、別に対したことではないのですが、割り当てたボタンをポンとタップすることです。1回目のタップで緑の枠が出たら、もう一回同じようにタップすると拡大します。私の体が覚えたコツは、ギューっとボタンを押すのでなく。ポンと押すことです。

それでうまくいくかどうか、自信ないですがお試しください。

書込番号:14416106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/04/10 00:33(1年以上前)

私はFn1に拡大ボタンを割り当てていますが、やはり最初は反応せず。3日ほど経って、反応するようになりました。しかも、やっぱりコツのようなものがありまして、全押しせずに半押し(ストロークの半分〜2/3で止める)すると反応します。タップとはまた別の押し方だと思いますが、いずれにしても反応しないからといって全押ししないのがコツのようです。それにしても、妙な癖があるボタンですね。

書込番号:14416156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/10 00:52(1年以上前)

私も同じような現象です。

最初は割り当てたもののすんなりと動作しませんでした。
で、いろいろいじっているうちに気がついたのですがeugene1249さんと同じく「ポン押し」することでした。「ギュー」っと押すと動作が不安定になります。

このことから思いついたのですが「ポン押し」と「長押し(1秒以上)」でFnボタンに2の動作をさせるプログラムが可能なのではないでしょうか。オリンパスさんに、是非検討お願いしたいです。

また、不具合七日現時点ではまだわかりませんが、合焦点からのあとシャッター半押しで再合焦せず、全く違うアングルにて合焦する現象が時々出ます。

いずれにせよ、馴染んでゆくにはなかなか奥深いカメラです。いろいろできるのは良いけれど、わかりにくいのは困りますね。



書込番号:14416226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/04/10 00:55(1年以上前)

誤字です。すみません。

Fnボタンに2の動作 → Fnボタンに2つの動作・・

不具合七日現時点 →不具合なのか現時点・・

平謝りです。

書込番号:14416237

ナイスクチコミ!2


Woolyさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/10 01:38(1年以上前)

同じ現象に遭遇しましたが、「長押し」の判定時間が短すぎるためだと思います。
説明書の45ページにあるように長押しすると通常の撮影画面に戻りますよね。「ポン」と押すと普通に押したと判定し、「ゆっくり」押すと長押ししたと判定するみたいです。だから通常の撮影時にゆっくり押すと、拡大表示じゃないのに長押ししたと判断され反応しないんでしょう。
ボタンのクリック感が皆無だしストロークも長いので、押し加減が分かりにくいですね。

書込番号:14416345

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:231件

2012/04/10 06:41(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございます。
なるほど、原因はボタンを押す長さと言う訳ですね。しかし他の機能の時は同じ感覚で押してもちゃんと認識するのに、拡大だけ微妙な操作を求められるのも??ですね。
オりにはもう一度きちんと確認して貰いたいです。※仕様ですの一言で片付けることはしないですよね?

書込番号:14416664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:125件

2012/04/10 11:09(1年以上前)

私はFn1にMyモードを登録しているのですが同じ現象で悩んでいました。
ボタンを押したときマイモードに変わったように表示されるんですがそのあとシャッター切っても通常モードっぽいので私の場合はFn1ボタンとシャッターボタン同時押しってファミコンチックに使ってました無駄に写真が撮れるので気に入らなかったんですが私も試してみます。
タナボタ的に問題解決してしまいました。
便乗ですいません!ありがとうございました。

書込番号:14417265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/10 13:47(1年以上前)

なんなのかね? 防塵防滴用のシールが悪さしてんのかな?
この件、この機種に限らず、オリンパスの防防機はボタンの感触が悪いな、って感じることが、わりとある。
ストロークが長くて、グニュッとしてんだよね。ファインダーに被写体捉えたまんま、ブラインドタッチでサクサクサクサク、
って設定変えてく時とか、テンポが狂ってイラっとすることがある。グニュッグニュッグニュッってやんないといけないから(笑)

これ、CP+でのおさわりコーナーでも複数のヒトから指摘入ってたみたいだけど、その時は「これはまだ試作機ですので、製品は感触を良くします」って言ってたはずなんだけど、結局それもできないで発売したんだな。

防防とトレードオフってのはわからなくもないし、慣れられるところは慣れればいいとも思うんだが、感触が悪いだけでなく、接触不良くさいのはさすがにマズイよな。

そういうのは急になおることもあれば、悪化していくケースもあるからね、さっさと対応してもらったほうがいい。
わからないんなら尚更。保証期間過ぎてダメになったら有償修理になって目もあてられん。
1年我慢して使って、あげくに有償なら、さっさとオリンパスに伝えて、事実確認という既成事実を作っといたほうがいい。

同じ箇所で出るってことは、組み付けミスかパーツ不良なのかもしれないね。

だったら組み付けなおすか対策品入れればいいだけなんだけどな。公式発表はせず、クレーム入れた客だけに対応すれば、そんなコストもかからんだろうしさ。

それから、どうせやるなら防防でボタンの感触もいいのを目指すべきなんだけど、どうしてそこで妥協するんだろう?
そもそも防水性や耐深性を考慮するんならともかく、いくらオリのがオーバークオリティっていっても、防塵防滴レベルのシーリングなんて手間はかかっても技術レベルは低いはずなんだから、その分、志を高く持って感触も良くしてほしいな。

ついでに言っとくと、常時聞こえる手ぶれ補正のヒスノイズもそう。
手ブレ補正としての効果が高いんだから、ヒスノイズがでてもいい、のではなく、補正も効果高くてノイズも出ないのが一番いいんだから。

こういう、触感とか音感とか、理屈抜きでモロに、しかも撮影毎に官能に響く部分では、ぜひとも「気持ちいいな〜」と思わせて欲しい。

技術者のヒト達は、できない理由考える前に、できる理由を探してほしいな。
それに、できない言い訳するだけなら、別に技術者じゃなくてもいいんだからさ。

書込番号:14417729

ナイスクチコミ!7


yonemasaさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/10 18:40(1年以上前)

私もおりすけさんと同じ症状が出て悩みました。
F1に拡大割り当てたのですが、どうもうまくいかずサポートセンターに問い合わせた結果、
ぎゅーっと押すのではなく、軽く押してくださいとのこと。
試してみたら問題なく動作するようになりました。
ムービーボタンも同じなのかもしれませんね。

しかし・・・そもそもボタンの押した感触の悪さが原因のような気がします。
きちんと押せたかどうかが元々はっきりしないタッチなので
反応しないと「あれ?押しきれてなかったかな?」と余計に力を込めて押してします。
そうするといつまでたっても反応せずの悪循環に(^^;)

現在は解決はしたので気になりませんが、
微妙な押し具合で反応する、しないはやはり製品としてよくありませんので
きちんと見直して欲しいですね!

書込番号:14418579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/04/10 18:45(1年以上前)

E-M5って不具合(なのかどうかわからんが)が目に付くね。
仕様だと改善されない場合もある・・・か。
買い時が難しい。

書込番号:14418600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2012/04/10 19:28(1年以上前)

やっぱり同じ問題でお悩みの方が結構いらっしゃるみたいですね。
本日、皆さんのご指導通りに、軽く(素早く)「ポンっ」って感じで押してみたら、
百発百中で正常に動作しました。(百回はやってませんが・・・)
改めて確認するとムービーボタンの方がFn-2ボタンよりも短いので、同じ感じで押しても
若干長く押している感じになるみたいですね。
しかしyonemasaさんもおっしゃっている通り、反応しないから余計押し込んでしまうのは
しょうがないですよね。まさに悪循環です。
Woolyさんがおっしゃっている様に、「長押し」の判定時間の改善をして欲しいですね。
何はともあれ、深刻な不具合でなくて良かったです。
みなさん、いろいろとありがとうございました。
参考にしていただいた方も、少しでもお役に立てていれば良かったです。

p.s.
もう一つ気になっていたことも解決しました。
それは再生した画像を拡大する際に、拡大側にワンクリックしかしていないのに
初めから×7や×14で表示される現象です。
これは再生画像を拡大したまま次の撮影をした場合、再生した後に拡大操作をすると
ワンクリックでもその前の倍率が適用されるそうです。
確かに再現しました。これも仕様の様ですが、マニュアルに載ってましたっけ?
もう一度熟読してみます。

書込番号:14418726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2012/04/10 20:19(1年以上前)

スレ主さん、原因が分かってよかったですね。

それにしても操作性は決して良いと言えませんね。OKボタン押したときのフォーカスポイント白枠ってなんでしょうね。緑枠でピントを合わせたら、白枠もその位置に行けば良いのに別行動とってます。
もう一ついらいらするのはフォーカスポイントの移動です。14倍の小さな緑枠をピントを合わせたいところに移動するとき、十字キーワンクリックずつではなかなか進まないので、長押しすると今度はピュッと行き過ぎます。慣れの問題かもしれませんが、なかなかのじゃじゃ馬です。

書込番号:14418978

ナイスクチコミ!2


spuspuさん
クチコミ投稿数:24件

2012/04/10 22:18(1年以上前)

私も同じでしたが、メニュー、リセットで良くなりました

書込番号:14419672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/04/10 22:51(1年以上前)

eugene1249さん

拡大ボタンの挙動には悩んでいたのですが、ボタンを押す時間が問題だったのですね。
お陰さまでうまく操作できるようになりました。(動画ボタンに「拡大」を割り当てています。)

GAKOUさん

> 14倍の小さな緑枠をピントを合わせたいところに移動するとき、十字キーワンクリックずつではなかなか進まないので、長押しすると今度はピュッと行き過ぎます。慣れの問題かもしれませんが、なかなかのじゃじゃ馬です。

こういうときこそタッチフォーカスの出番ではありませんか?
タッチパネルでフォーカスポイントを決め、微修正は十字ボタンで行えば早いですよ。
(後は、タッチパネル右下の虫眼鏡にタッチするか、拡大ボタンを押すかですね。)

書込番号:14419862

ナイスクチコミ!0


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 00:10(1年以上前)

これまで拡大(枠)表示から抜け出すのにOKボタンを押していたのですが、長押しでキャンセルできるとは。。
随分と使いやすくなりました。
あっE-PL2も長押しでキャンセルできる (-_-;)

みなさま>
情報有難うございます。

書込番号:14420299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2012/04/11 00:16(1年以上前)

フレールさん、こんばんは。
液晶利用での撮影ではそうなのですが、ファインダーを覗いたまま構図きめをしてそのままピントあわせをするときなのです。そういった撮影が私の場合多いのでなかなかうまくいきません。パナのG1も使ってますが、ファインダーを覗いたまま、最小のフォーカスポイントも非常にスムーズに移動できます。

書込番号:14420339

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信7

お気に入りに追加

標準

出荷準備中

2012/04/07 18:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 はな公さん
クチコミ投稿数:15件

3/22にAmazonでレンズキットを注文しました。
残念ながら発売日に入手することが出来ずに、
みなさんのクチコミを楽しく拝見していました。
先ほどAmazonのページを見ると出荷準備中となっており、
明後日ぐらいには届きそうです。
どうでもいいことですが。。嬉しくて書き込みしました。
もう少しでユーザの仲間入りです。

書込番号:14405128

ナイスクチコミ!11


返信する
愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 18:33(1年以上前)

こんにちは、

 よかったね!もうすぐ仲間入り!おめでとうございます。
後2日ですね、私は、使い始めてもう一週間になります、まだまだ使いこなせなじじいです(-"-)

おおむね満足していますよ。

ほんと、待っている時が楽しいですよね(^v^)

書込番号:14405284

ナイスクチコミ!3


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 18:42(1年以上前)

>まだまだ使いこなせなじじいです(-"-)

訂正
:まだまだ使いこなせないじじいです(-"-)

こなせない の いが抜けてましたm(__)m

歯も抜けてます(@_@;)


書込番号:14405340

ナイスクチコミ!4


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/04/07 18:52(1年以上前)

Amazonも出荷準備中になれば安心ですね!一番わくわくする時間ですね。こういう時に限って配送業者が来るのが遅かったりしますが^^;お楽しみください。

書込番号:14405394

ナイスクチコミ!2


shuaiさん
クチコミ投稿数:11件

2012/04/07 19:05(1年以上前)

私も 4/1 オンラインショップにレンズキット ブラックを注文しましたら、早くも本日4/7届きました。
1週間で届きましたので、発売後の注文は余り多くないのかなと想像してます。
液晶フィルムを張り、バッテリーを充電してます。
OLYMPUS工場でのショット数を先ず確かめる予定です。
これから取説読みながら操作の勉強です。

書込番号:14405431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/04/07 19:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
価格コムの取扱店では在庫が無いようですし、ビックカメラも「4月下旬以降出荷」と
なっていますので、メーカー在庫も少ないのかもしれませんね?

書込番号:14405655

ナイスクチコミ!1


EVOエボさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/07 22:24(1年以上前)

私の場合、何軒かのお店でいつ頃購入できるのか聞いたところ、予約順なのでわからないという可愛くない返事だったのでネットで購入することにし、4/1にオンラインショップにレンズキットブラックを注文し、3日後には同じ内容でAmazonにも注文し、二股をかけました。

でも、やっぱり最初に決めたオンラインショップ一筋で行こうと心を改め、今日の昼過ぎにAmazonのほうをキャンセルし二股を解消しました。

しかし、オンラインショップは同じ日に同じ内容で注文していたshuaiさんを選んだんですね。私の方は未だ未出荷状態です。

一時的だったとはいえ、二股をかけたことは謝りますので早く私のところにも来てください、オンラインショップ子さん。

書込番号:14406450

ナイスクチコミ!3


スレ主 はな公さん
クチコミ投稿数:15件

2012/04/13 20:57(1年以上前)

ほんと待っているときが一番わくわくする時間ですね!
私は、月曜日に無事にE-M5が届きました。
外に持ち出したのはまだ一度だけで、
説明書を見ながら、使い方を覚えているところです。
防滴付きということで、さっそく風呂場で娘の写真を撮ったりしました。。。
だいぶ水がかかりましたが、大丈夫のようです!
今までメインで使用していた、E-P3の出番が減りそうです。
もうちょっと使い込んだら、レビューなどを書いてみたいなと思います。

書込番号:14431605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズファームアップ

2012/04/05 12:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

今週の土曜日に撮影しようと思い
レンズのファームアップを試みたところ
ファームアップ失敗でオリンパスプラザにお預けとなりました。
ショックー

ボディーのみは問題ないのですがファームアップ出来なかった
レンズは認識されず何も写らない状態となりました。

複数件の事例有との事。

OLYMPUS Viewer 2 でのアップデートです。

別途アップデーターソフトでした方がいいのかなー。
担当の方も事例がまだ少なく良く分からないので
事例報告の採取として御時間を・・・
との事でした。



HLD-6の時も書くの悩みましたが私はアンチではないです。
OLYMPUSしかカメラは持ってないです。

書込番号:14395124

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/04/05 12:14(1年以上前)

パソコンのOSは、Macでしょうか?
わたしも、オリビューでレンズのアップデートをしようとしたら、ストレージとしては認識したもののカメラとしては認識せず、焦りました。アップデート用の専用ソフトをダウンロードしたところ、全く問題なく成功しました。Macの方にはオリビュー経由のアップデートはご注意いただいた方が宜しいかと思います。

書込番号:14395146

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 12:26(1年以上前)

おりすけさん

すいません追記です。

win7 64bitです。

ビュワー2は最新のverです。

書込番号:14395184

ナイスクチコミ!0


kazu^2さん
クチコミ投稿数:13件

2012/04/05 12:56(1年以上前)

win7 64bitでビュワーですが、E-M5を認識しなかったので、E-PL3にM.ZD12-50を付けてファームアップしました。ビユワーをバージョンアップしてもファームアップ専用ソフトは、古いままなので、別とこちらもバージョンアップが必要な様です。

書込番号:14395312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/04/05 13:17(1年以上前)

デジタルカメラアップデーターで12-50をファームアップを試みましたが、
NGと表示されそれっきりでしたのでピックアップで送りました。
レンズキット同梱のバッテリーも不良でしたので、
保証書と一緒に送りまして治って帰って来るのを待っています。
予備を買っておいて良かったです。
バッテリーグリップのDC電源のフタも締りが良くないですね。

面白くないことが立て続けに起きまして、
45mm1.8を買っておかなかったのが悔やまれます。
とりあえずシグマの30mm2.8で楽しくやっています。

書込番号:14395381

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/05 13:36(1年以上前)

HUFさんこんにちは

私はViewer2を1.31にバージョンアップしたうえで、E-M5にキットレンズを装着しカメラのアップデートボタンを押したところレンズのみ要バージョンアップの表示が出ましたのであとは画面にしたがって進めましたが、2分ほどで正常に終了しました。OSはWin7 32bitです。

接続した段階でアップデートを促す表示は出ましたでしょうか?

書込番号:14395431

ナイスクチコミ!2


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 16:12(1年以上前)

違いがわかる男さん

初期ロットって感じですよね(汗)
グリップの蓋は少し引っ張ると解消されるかもです。
お互い早く帰って来て欲しいですね・・

rsaku2008さん

>接続した段階でアップデートを促す表示は出ましたでしょうか?

ばっちりでましたよ〜。
アップデート後、USBを抜いて電源落としようにの表示後にうんともすんとも(汗)

書込番号:14395935

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 16:25(1年以上前)

rsaku2008さん

ごめんなさい勘違いです。
接続と同時には出てません。
アップデートを自分でしに行きました。
そのご先程の状態です。

書込番号:14395979

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 16:27(1年以上前)

kazu^2さん

EM-5認識しなかったのですね。
まだまだ出たばっかりですし煮詰まって
サイコーな機種になって欲しいです。

書込番号:14395988

ナイスクチコミ!0


rsaku2008さん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:22件

2012/04/05 17:16(1年以上前)

HUFさん

アップデートを進めようとすると画面に

12−50 Ver.1.0 ⇒ 1.1
E−M5  Ver.1.0 ⇒ 1.0

のような表示が出たものと思います。(若干表記が違うかもしれませんが、ようするにレンズのみバージョンアップしますといった表示です。)

この表示が出れば通常はバージョンアップを進めることが可能だと思いますが、途中で何かしらのエラーが発生してしまったのでしょうか。

書込番号:14396158

ナイスクチコミ!0


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 17:21(1年以上前)

rsaku2008さん

そうです。そこまでは問題なく出ました。
ケーブルを抜いて電源を落とす指示の後でフリーズで終了です(汗)

書込番号:14396172

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/05 20:59(1年以上前)

自作機 OS seven Pro 64ビットですが、OLYMPUS Viewer 2 最新Ver 1.31で難なく
レンズキット50mmと本体認識して、完了致しました。

何ら問題生じませんでした。何が原因か?サービスでの対応が早く終わることを祈ります。

書込番号:14396969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 22:03(1年以上前)

古いアップデーターソフトではレンズのアップデートができません。
最新のアップデーターソフトをダウンロードして実行したらできました。

キット付属のアップデーターソフトはインストールしていないので、
最新かどうかわかりません。

書込番号:14397305

ナイスクチコミ!1


スレ主 HUFさん
クチコミ投稿数:29件

2012/04/05 22:21(1年以上前)

夕方に復旧したと連絡を頂きました。
原因がオリビューでのアップデートなのか今のところ不明との事です。
復旧方法はデータの上書きとの事でした。
それ以外の対処法は個人では無理かと思われます。

午前中渡しの夕方に復旧とすばやく対応して頂けました。
とりあえず土曜日に使えるので助かりました。

オリンパスに行ける方でファームアップに心配な方は
直接行かれても良いかもしれません。
複数権の事例有りとの事ですので。

ちなみに。。。カメラアップデータソフト
インストールしてるの忘れてました。。。今更

書込番号:14397419

ナイスクチコミ!0


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/06 18:32(1年以上前)

「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-50mm F3.5-6.3 EZ」のファームウェアの更新を一時中断するようですね

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120406_524529.html

書込番号:14400584

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 momolincoさん
クチコミ投稿数:66件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

フラッシュなし 約13.3cm

フラッシュあり(折り畳み状態) 約15cm

恐らく誤差は、±1mm程度かなと考えています。

オリンパスカスタマーサポート回答です。

ケース、バッグ購入時の参考値になればと思います。

書込番号:14394960

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

素人同然の者の感想です

2012/04/04 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

31日に手に入れたものの、仕事や吹雪が続きまだまともに撮影はしていません。
家の中でいろいろと機能を確かめながら家の中の物を撮る日々・・・

そんな状況なので、皆さんのようなレポートではなく、単なる感想です。
ちなみにいままでのカメラ歴は
 ・今まではE−330を使っていて、他に一眼を買ったことはありません。
 ・使用は主に子供運動会などのイベントです。
 ・旅行のときは、コンデジを使用しています。

E−M5ですが
 ・触っていて楽しい。(新しいからかもしれませんが^^)
 ・本体を触らずに購入したのですが、期待どおりです。
 ・これなら、旅行に持って行きたくなります。
 ・多くの方か話のあった「音」の問題ですが、自分は気になりませんでした。
  というか、音が鳴ってるなと思ったのですが、ファインダーをのぞいて触っているうちに音のことを忘れていました。

気になった点
 ・付属のストラップ
   付属の物を使うつもりでしたが、現物を見てがっかり。オリンパスのロゴ入りがよかったのですが、あきらめて、いまネットで物色中です。
 ・小さいので右手が握りにくい
   ある程度覚悟はしていましたが、私の手には小さいです。
   主として左手で持ってはいるのですが、フォーサーズのズームレンズを付けズームリングをまわしたときに不安定になるのではないかと心配しています。
   グリップ必要かなと思っているものの、45mmやズームレンズも欲しいので迷うところです。

あまり参考にはならないとは思いますが、素人同然のものの感想でした。

書込番号:14393495

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/04/04 23:32(1年以上前)

ぐりもんすさん、こんばんは。
確かに楽しいんですよね。

音の問題は、私も気づきましたが、「まあ、困ることはないかな」なんて思って、あまり気になっていません。(あくまでも、個人の主観です)

この辺は、購入する方は、しっかりチェックしたほうがいいでしょうね。

でも、いいカメラだと思います(笑)

書込番号:14393516

ナイスクチコミ!3


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/05 01:36(1年以上前)

>>・小さいので右手が握りにくい


小ささって、一眼(レフ)の中では昔から訴求力のあるテーマなんですよね。

それでも限度を越すと、実際の使い勝手はスポイルされてしまうのだなぁとも思います(笑)。

私の知人でも普段は1Dや7Dとかを使っていて、E-M5を購入した人がいますが持ち運び以外は(撮影自体は)使いづらいと言っています。やっぱり一眼としてここまで小さいと使いかってに関しては我慢や慣れなんですね。

これは難しいところで、大きなカメラは大きいなりの理由があるのだと思います。
手の動きに合わせるようにボタン等の配置も、ボタン類の大きさも設定できますし、ダイヤルなどの場所にも自由が効きます。
大きなレンズ・フラッシュなどを使う際の全体バランスも。

それはわかっているけど、ふと小さい軽いカメラに魅かれてしまうという堂々巡りなのだと思います。

そういった意味ではオリンパスは昔から限度を越す小ささに挑んできたメーカーでもありますし、他のメーカーを使っている人でも理由はどうであれ興味を持ってくれるカメラを作っていると思えます。

書込番号:14394014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/05 01:44(1年以上前)

E-M5、注文中です〜
付属のストラップって、OLYMPUSってロゴが入ってないんですか!?(;´∀`)
OLYMPUSかっこいいなぁ〜って思うようになってたので、残念です〜(´;ω;`)

書込番号:14394032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2012/04/05 02:01(1年以上前)

むかし買ったOM-2と同じストラップで、
装着すると逆にいい感じですよ。
ビニールの上から見ると、ワタシもすぐ
AKI AKASHIの革に変えようと思いましたもの! でも30年前と同じとは、そこもまた
素敵ね。

書込番号:14394061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/04/05 02:06(1年以上前)

当時、十分に小型で携帯性を確保、シェイプとバランスを工夫することによってホールディング(持ちやすさ)も確保、
レバーやボタン等は大きさを確保し、配置を工夫することによって操作性も犠牲にしない。

ごくごく当たり前であるにも関わらず、誰もカメラとして具現化できなかったこのコロンブスのタマゴ的な発想を盛り込んだ。

だから、OM は小さくてもベストセラーのカメラになった。

通常なら、欧米では小型化は日本ほどには歓迎されない。下手すりゃ不利だ。彼らは平均的に、手も指もデカイから。

ところが、OM は欧米でも売れた。それだけ、当時としては操作性とホールディングが優秀であり、だからこそ、そこを犠牲にしていない小型化が受け入れられたということなんだと思う。

パッと見、全くそうは見えない。だが、そうなんだよね。これを、OMマジックという。

その正統後継機である OM-D を名乗るからには、小さいから使いにくいとユーザーに思わせては本末転倒であり、失格なんだけどね。多機能、高機能機は特にそう。設定の選択肢が多いからこそ、より一層使いにくさが倍増しやすいんだから。それに、小さくするだけなら他メーカーだってできるんだからさ。

書込番号:14394075

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 08:35(1年以上前)

>付属のストラップって、OLYMPUSってロゴが入ってないんですか!?(;´∀`)


ちゃんと、左右に二カ所、入っています。

ご安心ください。(^.*)

書込番号:14394561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/04/05 08:57(1年以上前)

senda3 さま

>ちゃんと、左右に二カ所、入っています。

>ご安心ください。(^.*)

ヤッタ〜!!安心しました〜!!情報ありがとうございます〜!ヽ(*´∀`)ノ

書込番号:14394605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2012/04/05 21:38(1年以上前)

晴れときどきフォトさま

 これから買う方は確かに音の確認必要ですね。しかし、大型量販店の店頭で予備知識なく触った人は気づかないかもしれませんね。


乳蛙さま

 「小さくて旅行にも持ち歩けるようなカメラ」ということで自分でこれを選んだのですから、握りにくいとか言うのは間違いかも知れませんが、EP−3くらい突起があればいいなと感じました。あとは、慣れだとおもっています。


DELL初めてさま

 紛らわしい書き方をして失礼いたしました。袋に入ったストラップを見て、細かったので「あれ?」となった訳です。キットのものより太目のものがいいなと思ったもので。


公平なワタシさま

 同じく袋の上から見て「あれ?」と思ってしまい、袋から出していません。取り合えず使ってみようかなという気になってきました


ようこそここへさま

 何かと話題になっている先代(?)OMですが、私はまったく知りませんでした。勉強になりました。


senda3さま
 フォローありがとうございました。


それにしても、天気は今日も雪・・
早く外に持ち出して撮影したいです。

書込番号:14397156

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

びっくり

2012/04/04 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

みなさんこんばんは。
いつもペンタ板にいるのですがおじゃまします。
実は 道北のとある店舗でE−M5の展示を見ました。
シルバーだったんですが、なぜか電源が入るようには
なってないようでした。オホーツクにあるとある量販店です。
普通こんな場所にあると思わなかったのでビックリしました。
ちょっとその町に電池を買いに寄ったときにカメラコーナーを
眺めたら鎮座してました。なぜかPEN Liteの台に乗ってました。

まさか在庫はないと思いますが、値段は124800円更に値引きと
書いてました。ちょっと聞いてみたくなりましたが、聞いたら
なんだか衝動買いしてしまいそうでやめました。当方ペンタ機を
すでに三台体勢で使っていますので。近辺に住んでいる方いましたら
一度訪問してみたらいかがかと思いまして書き込みました。
ちなみに ケ で始まる名前の店です。 

ここまで書いたらわかりますよね?
余計なお節介でした。

書込番号:14393267

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:42件

2012/04/04 22:58(1年以上前)

北海道のケーズですか?
在庫はないですよね?
価格も特に安い訳ではないし何にびっくりされたか分からなかったんですが・・・。
それとも店員の在庫あるよ!ってアピールですかね??
何れにしても遠くて買いに行けません。

書込番号:14393333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/04 23:07(1年以上前)

別に店員ってわけじゃないんですが…(笑)
他の町のキタムラやヤマダにもどこにもなかったので
それらの店より規模の小さい店においてあったのが
びっくりだったわけです。

一眼とミラーレスあわせてもあんまり種類ないような
店でしたから。予約してるのにまだ手に入ってない方も
おられるようなので誰かの役に立てれば…って
ホントそれだけなんです。かえって神経を逆なでして
しまった人もいたかも知れませんね。もしいたら
申し訳なく思います。 すみません。

書込番号:14393381

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/05 01:10(1年以上前)

田舎の方だと新機種の展示があるだけでも結構ビックリしますよね\(◎o◎)/!

自分も弘前に住んでた頃はキャノン、ニコンぐらいしか展示がなくネットの情報に頼って迷いに迷ったあげくペンタを買った思い出があります。

しかも競合店がないから価格もなかなか崩れないんですよねぇ(>_<)

せっかくなので次行ったときは電源を入れてもらうといいですよ。実際触ると我慢できなくなって逝っちゃいやすいですからんね(笑)

書込番号:14393942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/05 01:24(1年以上前)

オホーツクは道北ちなう気がします・・・orz

書込番号:14393982

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/05 08:38(1年以上前)

広島の量販店にもありましたよ。

本物そっくりの、ハリボテが。

手に取ると、その異常な軽さでわかりました。(笑)

書込番号:14394566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:243件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/05 09:22(1年以上前)

みなさまおはようございます。
ご返信ありがとうございます。見たのがおとといでしたので
もしかしたらもう展示品も無いかも知れませんね。なぜかモックは
無かったのがこれまた不思議でした(笑)。

コマッコウさん
そうなんです〜 こっちのほうでは話題になってる機種の実機に
触れるっていうのはかなり珍しいことで… 欲しかったら触る事なく
いきなり注文っていうのが現状でしたので… 現物を見てオリユーザー
でもないのにビックリしてテンションあがってしまいました(笑)。

DELLはじめてさん
わたし自身が一応オホーツク内に在住になるんですが、地元民の認識は
おおむねここは道北って認識ですね。会社なんかにも道北と名前がついて
いるところが多くあります。国や道の定義はそうではないようですが。

senda3さん
私もそういう体験はよくします(笑)。飾ってあったE−M5も最初
そうであろうと思って触ったらビックリしたわけです(笑)。

書込番号:14394680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/04/05 09:50(1年以上前)

スレ主さま^^

あら〜私も道東人でしたものでヽ(*´∀`)ノ
もしかしたらどこかですれ違ったりしてるのかもですね〜;D
あひゃ〜 本題から脱線してしまいました(;´∀`)
すみませんでした><

書込番号:14394750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/04/06 18:59(1年以上前)

別に怒って書込みした訳ではないのですいません。
そのような事情だったんですね。
店員が在庫有るって直接書込みをするのは何となく出来ないので伏字でのコメントかと思ってしまいました。
でも本当に店員の方の書込みだとしても在庫有りの報告なら大歓迎ですので問題ないです。

書込番号:14400695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング