OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2012年4月1日 22:15 |
![]() |
11 | 4 | 2012年4月1日 23:45 |
![]() |
7 | 1 | 2012年3月31日 22:42 |
![]() ![]() |
11 | 4 | 2012年9月10日 06:56 |
![]() |
19 | 8 | 2012年4月2日 13:08 |
![]() |
12 | 3 | 2012年3月31日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨日、実機を購入して色々試していますが、やはり私の手には小さいですね。
収納性、携帯性から考慮すればベストなんですがね。
慣れの問題もあると思うのですが、何かこう・・・手の中で落ち着かないというか・・・
と云うことで、社外品の速写ケースを検索したらこんなのが早速ありました。
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/laughs/diary/detail/201203230000/
もう少しグリップ部を練った物が出れば買おうかな??
6点

Aki-Asahiさんもスナップケースの試作に入りたいって
ブログに載ってましたね。
各社競って出してもらえば自分に合うのチョイスしやすいですからね。
私の手にもM5小さめですが、ワンハンドストラップや大きなグリップ
っていうのも少々大げさですので、
今のところGARIZのフィンガーストラップ付けてます。
書込番号:14379099
1点

どーもです、通りすがりのツッチーですm(__)m
わたしは、(E-P3時代からのお下がり品ですが...)
このような(写真参照)ことをして対処しております。
過去にOM-4(もちろんブラックですね)使ってましたので
グリップに関しては何にも思いません(問題無)のですが
これも悪くないですよ。(笑)
E-P3なら親指シャッター(普通の位置を親指で押す^^;)を
せざるを得ないのですが、E-M5なら何とか大丈夫ですよ。
ちなみにストラップは実際にOM-4で使っていたものを
そのまま流用しております。
なんせ、細くてちょうどよかったもので・・・ (^^)/
書込番号:14379205
0点

皆さんありがとうございます。
私もOM-4を引っ張りだしてきてみました。
大きさ厚さも同じくらいなのに何故??
って思ったら、やはりグリップの形状の差なんですかね?
OM-4はグリップがオプションで指の掛がはっきりしてますが、こちらは予め意匠として形状がありますので、私の手には収まりが慣れていないのかもしれません。
オリのD-SLRは今までEシリーズしか使っていなかったので尚更感じます。
望みのケースは、カメラヒラノがA&A向けに作った、ローライ35用ケースのように底上げ(あそこまで大袈裟でなくてもよい)した様なケースが希望ですね。
あれだけで本体からはみ出た指が掛かるようになり、ホールド感が劇的に変るので・・・
バッテリーの交換を考慮すると難しいかな?
書込番号:14379770
0点

ご紹介のケースのE-P3用を使用しており快適です。
三脚穴に固定するケースで、そのネジの頭がフックになっています。
アルミのそこがくりぬいてありバッテリーの脱着が出来るのが便利。
こちらも欲しいですね。
書込番号:14379901
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんにちはreomei です。
発売日を迎えて、キタムラや大手量販店の展示品を触ろうとしたけど、
どこにも置いてないです・・・・愛知県郊外です。
キタムラさんなら置いてると思ったけど残念です。しばらくして展示してくれることを
願います。
触ってみてから購入する人って多いと思うので是非おいてくださ〜〜い。
すいません、ただのツブヤキになってしまいました。
2点

私のところのキタムラにはモックアップが置いてありました。
レンズ交換も可能なモックアップでした。
書込番号:14378858
2点

Reomeiです、返信ありがとうございます。
モックアップでしたか、雰囲気感じるなら
それでも良いですが、せっかくならば
実機をさわりたいところですよねー。
書込番号:14379118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

名古屋駅西口のビックカメラには実機がありました。(31日)黒一台だけで店員付きですが…
でも、レンズは何種類も用意されていて交換可能でした。45f1.8はさすがに良かったです。
店内であれだけ鮮やかに撮れた一眼はあまり見た事ありません。なので、なぜかカメラというより、家電に思えて少々がっかりしました。
書込番号:14380029
3点

>なぜかカメラというより、家電に思えて少々がっかりしました
そうなんです、そう思ったほうがいいかも?
書込番号:14380390
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
amazonで3月25日にブラックのレンズキットを予約した者です。
1-3日の到着予定になってましたが、以前予定が大幅におくれたこともあり不安だったので
池袋東口ビックカメラ、カメラ館に行ったところ欲しかったブラック・レンズキットの店頭在庫がありました。
(3月31日、19時過ぎ時点)
その場でamazonキャンセルして購入しました^^
値段は129800円。実機はありませんでした。
こちらでキタムラさんの情報みててもしやと思ったけど、大型量販店強いですね。。もちろんそれも店舗によりますが。
諦めていたから明日の休みに使えるのがとても嬉しいです♪
5点

私もネット予約では発売日は無理でしたが、近くのキタムラに頼んでいた液晶保護シートを取りに行ったら、一台在庫があったので、取り置きしてもらいました。月曜に取りにいきます。
ただ、思ったより早く入手できる代わりに、予約特典が・・・(涙
書込番号:14375166
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
既出情報でしたらご容赦下さい。
先ほどサポートに確認したところ、以下の場合にはEVFのフレームレートを
「高速」に設定できないとのことでした。
・撮影モードが iAuto / SCN / ART の場合
・撮影モードが P / A / S / M であっても「iFinish」を選択している場合
他に
・フルタイムAF設定時
も不可とのことでしたが、試したところ、これはフルタイムAFの設定よりも
フレームレートの設定のほうが優先されているようですが、何れにしてもフル
タイムAFとEVFの高速フレームレートは共存できないようです。
また、フレームレートを「高速」にしていても、LV拡大中は標準状態の表示
になる、とのことでした。
これらの制限条件についてはマニュアルにもWeb上のQ&Aにも記載がない
とのことでしたので、早急に何らかの形で公表していただけるようリクエスト
をしておきました。
標準と高速の差は結構大きいように感じますので、ちょっと残念に感じる
方もおられるかもしれませんね。私自信はたまにiFinishを使うかなぁ、という
程度なので大した問題ではありませんが…
9点

私はi-finish(効果:弱)を標準設定にしているので、
この仕様はちょっと自分にとっては困る感じです。
自分はRAW撮りなので、natural設定をデフォルトに変更して、
後で、i-finishに変更して現像するとか、工夫が必要ですね。
書込番号:14375370
1点

私も今回は当面i-finish(弱)をデフォルトにしておこうか、と設定をいじって
いるうちに高速設定ができないことに気が付きました。これについてはSUN 1
さんが書かれているような工夫で回避するつもりです(私もRAW撮りが基本です
ので)。
ただ、先ほど少し撮影してきたのですが、この点よりもLV拡大時に通常
フレームレートに戻ってしまうことが思いのほか気になりました。使って
いくうちに慣れてしまいそうにも思うのですが、他の部分のフィーリングは
そう悪くないだけに目立ってしまった、という感じです。
書込番号:14377132
0点

私は、以前、この掲示板の書き込みで拝見していたので、OLYMPUS Viewer 2 で [iFinish] の [弱] (他にも、トーンカーブなどを弄っていますが・・・)に変更する「マイセッティング」を設定して、撮影は [natural] で行い、OLYMPUS Viewer 2 での現像時には、上記「マイセッティング」を使っています。
でも、私は MF で撮ることが多く、(EVF の)「拡大表示」を多用するため、このときに [標準] になってしまうのは何とも残念で、「他の設定に関係なく [高速] に設定できるようにして欲しい!」と、OLYMPUS にお願いはしています。
そのような声が大きくなると、実現する可能性が増すと思いますので、みなさん、OLYMPUS に、ドンドン要望を出してください!
書込番号:15045209
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
届きました。
バッテリー充電後最初にレリーズ回数の確認を行いました。
私の個体は、79回でした。
80回目のレリーズが私のファーストショット、何を撮ろうか思案中!
シルバーを購入したのですが、塗装の質感はちょっとチープかな。
手元にクラカメがあるので、ついつい比べてしまいました。
パナの20mm/F1.7のAF合焦スピードが、速くなったのにビックリ!
PL-2との比較です。
他のレンズでも比べてみましたが、手持ちのレンズのうちでアップ率が
最も高いのがこの20mm/F1.7でした。
ゼブラ柄のオールドレンズを付けたM5に酔い痴れて…
買ってよかったなァー!
9点

enjyu-kさん、購入おめでとうございます。
このカメラは性能はもちろんデザインもいいし、他社もこの手の製品をリリースしてくるんじゃあないでしょうか?
写真が撮れましたら、またアップしてください。
私もコンデジですがCanonのPowerShot G1Xをつい先日買ってしまいました。
衝動買いに近いですが、手に持った時しっくり来たのです。
OM-Dはまだ触ってはいないですが、いい感じなのでしょうね!
明日は風は強そうですけど、いい天気になるらしい。
撮りに出掛けるのが楽しみです。
書込番号:14374507
1点

おめでとうございます。
> 塗装の質感はちょっとチープ
> パナの20mm/F1.7のAF合焦スピードが、速くなった
この2点は、私は全く同じに感じましたので、書き込みました。
G 20mm F1.7の使い勝手がよくなったのが、嬉しいですね〜。
書込番号:14374948
2点

enjyu-kさんはじめまして。
レリーズ回数の確認を自分もしてみたいのですが、方法は説明書に書かれていますか?
見た限りないような・・・?
もしよろしければご教示頂ければ幸いです。
書込番号:14376179
0点

dsbeerfさん
E-620の板ではお付き合い、ありがとうございました。
新潟は相変わらず、天気悪そうで…
OM-D、イイ感じです。
動画ボタンにデジタルテレコンのon/off入れたり、設定いじくり中で
ファーストショットはまだなんですよ。
G1Xご購入おめでとうございます、私のコンデジは古いRICOH CX1
です。
良い写真が撮れるといいですね。
Niko-Cameさん
G 20mmF1.7の件、本当に嬉しいです。
猫さん、いいですね。
まだ寒い為か、近所で猫さん見かけません。
あっちらかん太さん
取説には、載っていません。
裏技のようです、検索で見つけられると思いますが表示手順を貼り付け
ますね。
だだし、実行は自己責任でお願いしますね。
■ レリーズ回数の表示手順
1.MENUボタンを押したまま、電源をONにする。
2.電源ボタン、MENUボタンを一旦離す。
3.通常操作でMENUボタンを押してメニュー画面に入る。
4.十字キーの下と右だけを使って(OKボタンは使用しない)、モニター調整画面に入る。
5.その状態でOKボタンを押すと、機種名と下に一列の2桁表示の画面になる。
6.続けて、INFO・上・下・左・右・シャッター・上と順番に押す。
7.PAGE1と表示されるので、十字キー右を押してPAGE2へ進む。
8.Rがレリーズ(シャッター)回数です。
9.画面が消失したら、3以降を実施する。
※ モニター調整画面には、MENUのスパナのアイコンから入れます。
PENシリーズとE-5は、この手順で表示できるようです。
(PL1、PL2、M5では確認済み)
ちなみにE-620は、手順が異なっていました。
書込番号:14376281
4点

enjyu-kさん。
ありがとうございます。
試してみました。知らなきゃ分からない操作方法ですね。
書込番号:14378818
0点

失礼します。
20mm/F1.7での動画撮影時の音は改善されましたでしょうか?
このレンズに興味があるのですが、動画撮影するときに動作音をマイクが拾うようなのであきらめていたのですが、EM-5になってAFが改善されているのなら、ひょっとして・・・なんて淡い期待を抱いてしまったのですが。
書込番号:14379845
1点

enjyu-kさん、こんばんは!
新潟の実家に朝電話したら、昨夜は雪だったとの事。
まだ寒いのでしょうね?
関東は昨日の様な強風も無く穏やかな晴天でした。
私も真冬の時より薄着で外へ出ましたが問題ありませんでした。
OM-Dはいいですね。
量販店で見てしまうと欲しくなってしまいますので、なるべく近寄らない様にしとかないと!(T_T)
解像感のあるいい写真が撮れそうです。
G1Xもコンデジとは思えない様な画像で購入して良かったです。
デジイチとコンデジは住み分けが違うと思いますので上手く使い分けたいと思います。
書込番号:14379972
1点

あっちらかん太さん
お役に立てたようですね。
1年後にはレリーズ回数が、どの位になっているのでしょうね?
systemidさん
私、動画撮影は全くやらないので…
レンズの動作音は、AF制御用モーターの駆動音ですからカメラ本体の性能が向上したとしても変わらない筈です。
PL2とOM-Dに、20mm/F1.7を装着して動作音を確認しましたが変わりません。
録音マイクがマウントの近くにありますから、動作音は拾うと思います。
動画撮影向きのレンズを選ばれたほうが良いかと思います。
オリンパスのレンズならば、レンズ鏡胴にMSCと標記されているモノ。
20mm/F1.7、ほんのチョット五月蝿い?ですがイイですよ!
薄い、軽い、明るい、そして良く写る。
dsbeerfさん
昨日の朝、試し撮りしてきました。
道路に設置してある電光表示の温度計は2℃でした。
寒さで指がかじかんで、シャッター半押しでピント合わせのツモリが…いきなり全押し。
何度もやってしまいました。
我慢できなくなってOM-Dを買われる気になられました際には、シルバーよりもブラックが宜しいかと…
シルバー塗装の質感、残念ですが一寸ショボイので。
コンデジ、侮るなかれですよね。
書込番号:14382135
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
つい先ほどE-M5が届いて、ただいま充電中です。
ところで、このカメラをユーザー登録すると、OM-1のミニチュア携帯ストラップがもらえます。レンズ交換もできるとか。
http://news.mynavi.jp/news/2012/03/30/096/
私はさっそく申し込みました。キャンペーンの応募もしなくちゃ!
8点

フォトパス会員なら、製品登録したうえでアンケートに答えれば、ポイントももらえますよ。
私はさきほど、E−M5本体とキットレンズED12−50の登録をして、合計2000ポイント獲得しました。
書込番号:14373501
3点

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c120330a/index.html
私も登録して、応募しましたけど、ミニチュアOM−1ストラップって、CP+の
プレゼントと同じですよね。
OM−1の方は既にもらったので、PENの方のミニチュアの方が良いんですけど
換えてくれないですかね。
ちなみに、どちらも同じマウントみたいですけど、PEN用のレンズがOMに付く
のでしょうか?
本物ではあり得ない組み合わせですけど、付いたら面白そうですね。
http://fotopus.com/park/
フォトパス・パークのプレゼントキャンペーンでミニチュアグッズがもらえる
ようにしてくれると良いんですが…
書込番号:14373655
1点

http://olympus-imaging.jp/event_campaign/campaign/c100701a/
アサヒビールとのキャンペーン(サンクスK)の時は、缶ビールを買ってペンFとE-P1の
ストラップを入手しました。(糖尿病治療中なのに・・・)
書込番号:14374450
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





