OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

標準

ファーム1.0のISO別サンプル

2012/03/03 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

どこの国か分かりませんが、出ましたね。
字が読めないので細かいことは分かりませんが、興味のある方はどうぞ
100%クロップもですが、元ファイルも見られるのでそこそこ参考になるのではないでしょうか

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14518&p=0

書込番号:14236365

ナイスクチコミ!3


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21683件Goodアンサー獲得:2925件

2012/03/03 23:20(1年以上前)

ドメインplならポーランドかな。

書込番号:14236415

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/03 23:24(1年以上前)

.plはポーランドのようですね。
私の感覚としては、ISO800がひとつの境目で、少し妥協してISO3200かな?
それ以降は縮小で見る前提で使えるかもしれません。

書込番号:14236439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/03 23:35(1年以上前)

ISO3200まで実用になりそうな感じがしますね。

書込番号:14236512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/04 00:08(1年以上前)

ヲイヲイ、輪郭強調キッツイな。

ZDと比べてMZDは劣る傾向があるんで、E-5みたいに解像感をナチュラルアップできずにチューニングを強めてごまかしやがったな。

しかしカラーデプス&バランスは大したもんだ。
かなりの高感度でも、なかなか死色にならんのは評価できる。

ところでサラっとしか見てなくて確認してないんだが、コレってまたJPG撮影かい?せっかく1.0が出たんなら、RAWデータがもっとネットに出てくると嬉しいんだけどな。あとはDxOのセンサーテスト結果が早めに出てくれると助かる。

書込番号:14236700

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeotaさん
クチコミ投稿数:738件

2012/03/04 01:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。
もうお気づきの方もいると思いますが続きのフィールドでの撮影もありました。
リンクを追加しておきます。中程で一枚だけRAWがダウンロードできますね。
ポーランドって素敵そうな国ですね
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14522&om-d-e-m5-zdjecia-plenerowe

ちょっと下の方のISO3200はピンがどこに来ているのか分かりません

書込番号:14236959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/03/04 01:13(1年以上前)

容易にブラウザ別窓比較用として同一テスト画像を並べてみました。

E-5 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=11635
E-P3 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=13264&p=6
GX1 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14442&p=6
GF3 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=13427&p=6
GH2 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=12194&p=6
(E-5超えは確実か・・・。GX1が凄いです)

番外編?
NEX-7:http://www.fotopolis.pl/index.php?n=14521&p=6
D700 :http://www.fotopolis.pl/index.php?n=7598&p=2

E-M5はISO1600常用いけそうですね^^ いや、3200でもOK

書込番号:14236983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/04 01:24(1年以上前)

あらためて、E-5って凄いですねえ。

書込番号:14237011

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/03/04 08:19(1年以上前)

ポーランド語のページでしたが、グーグルツールバーで自動翻訳ができます。
すばらしいです。
ISO感度を上げても綺麗です。
確かに2段階は高感度に強くなっています。

書込番号:14237582

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/04 15:03(1年以上前)

この画像を見る限り、かなり良好な感じです。
期待大です。

見方は各人によって異なるでしょうが、800は常用可能、1600は許容範囲、
3200でもかなり使えるかなという感じがしました。

日進月歩のデジタルとは言え、フォーサーズのフラッグシップ機以上というのは
凄いと思います。

室内撮りも多いため、明るい単焦点と組めば、かなり使えそうです。

早く使いたいです。

書込番号:14239142

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/03/04 15:05(1年以上前)

主観を排除して客観的に評価するするにはDxOMarkテストの結果を見る他ありません。

書込番号:14239154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/04 16:17(1年以上前)

>主観を排除して客観的に評価するするにはDxOMarkテストの結果を見る他ありません。

DxOMarkテストっていつからグローバルスタンダードな性能テストになったんですか?少なくともレンズの性能を比較するにはボディを揃える必要があるし、ボディの性能を比較するならレンズを統一する必要があると思うのですが?
その上で光源の状態やら大気の状態やらを完全に一致させないと厳密な比較は出来ないのではないですか?
マウントの違いでそれぞれの規格のレンズ、ボディを使わざるを得ないなら「主観を排除して客観的に評価する」ことはDxOMarkテストでも無理なのでは?OLYMPUSとパナソニックは比較可能かもしれませんが、それ以外のメーカーってこのテストで何処まで厳粛に比較テストが実施されているのでしょう?
ちょっとググってみたのですが、日本語で解説されているサイトにはDxOMarkテストの比較方法の詳細について記載されているサイトが見当たりませんでした。どうやって条件を揃えているのでしょう?だれか教えて。。。^^;

書込番号:14239493

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/04 16:23(1年以上前)

ちょい追記。
例えばちょっとした大気の状態の変化によって1.画像に変化を来したシステムと2.そうでなく一定の品質を維持しているシステムがあったとして。。。評価する人の表現によって
1は「大気の揺らぎさえも忠実に表現出来るシステム」
2は「大気の揺らぎによっても影響されない優れたシステム」
とも評価出来る訳ですよね。客観的に数値化されたデータを示されてもこの様に受け止める人の主観によってシステムの捉え方も変わってきそうな気がするんですけど。。。
そうなると「主観を排除して客観的に評価する」ってどうすれば良いの?

書込番号:14239512

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

アスペクト比

2012/03/03 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

“1:1”になってしまいましたねえ。
ロクロクで通していたところにこだわりを感じてたんですが、
ちょっと残念。

書込番号:14231847

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/03/03 03:21(1年以上前)

ロクロク(6×6)とはフィルムのサイズですので マイクロフォーサーズのセンサーでの 正方形サイズは やはりメーカーでは1:1にするしか無かったのかも知れません‥

書込番号:14232098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/03 03:49(1年以上前)

そゆことでしょうね

俺はむしろ6:6って表記に違和感あった

スクエアフォーマットはブローニーだけにあったわけじゃないからね

35mmでもあったし

書込番号:14232126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/03 09:54(1年以上前)

OM-Dではタテ構図の撮影をする際、カメラをタテに構えなおさなくても、
アスペクトの切り替えでタテ構図写真が撮れるそうですね。
データ量はやはりタテヨコ比3対4のセンサーの中で4対3に切り出した絵が出てくるのでしょうかね。
その場合計算上では900万画素程度の画像しか出せないということになりますが、
メーカーの説明を見てもその辺は詳しく読み取ることができません。
どなたか知っている方がおられるなら教えていただけませんか。

書込番号:14232843

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/03/03 11:56(1年以上前)

hp... さん、ちょっと板をお借りします。

紅タマリン さんのお考えのとおりです。
横に構えたまま画素数を変えないで3:4の画像を得るためには、もっと大きなイメージサークルが必要になります。

マルチアスペクト対応のパナソニックGH2なら4:3、3:2、16:9がほぼ同じ画素数(同じ画角)で記録できますが、総画素数は約1800万で大きめの撮像素子です。

パナソニックGH2のホームページにマルチアスペクトの説明があります。
http://panasonic.jp/dc/gh2/photo_engine.html

オリンパスのOM−Dの撮像素子は総画素数 約1720万画素、マルチアスペクト対応ではありません。
なお、ちょっと大きめの撮像素子を用いているGH2でも1:1の切り出しは同じ画角ではないそうです。

書込番号:14233363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/03 13:11(1年以上前)

hp...様、ちょっと趣旨がずれて申し訳ありません。
おりじ様お返事ありがとうございます。
GH2のアスペクトのことよくわかりました。
GH2方式でもタテ構図3×4を実現しようとすると切り出し画面になって画素数は減少しますね。
タテ構図も正方形構図も画素数を減らさないで出力するためには、
フォーサーズレンズのイメージサークルに沿った円形センサーか4×4の正方形センサーを設置するしか方法はないということでしょうね。
もともと小さなフォーサーズの撮像素子だからこそできる自由なアスペクト比で表現できる技術を期待したいところです。

書込番号:14233654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/03/03 13:31(1年以上前)

タテ長の4:3て、ハーフサイズそのものですよね。
昔のペンFみたいなイメージで、狙えるわけです。EVFですけど。
ますます楽しみが増えました。

しかし、ということは、イメージサークル一杯の正方形ないし円形のセンサーを積めば、縦横自由に
レイアウト変更ができるということ。
これこそデジタルの便利さか・・・素子が勿体無いけど、「縦位置グリップ」は不要になりますね。

書込番号:14233733

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/03/03 15:12(1年以上前)

別機種

紅タマリンさん
おりじさん

そうだったんですか、勉強になりました。

ぼーたんさん

3:4をのせてきた意味がわかりました。
ハーフサイズですか。ペンFではないですが私はまだ↑使ってます。
デジタルでのこのアスペクト比の意義はまだぴんとこないのですが、
何れにしても、「回顧」的なイメージをのせて売り出しているOM-D E-M5には、
これもまた納得のいく選択でしょうね。

もとラボマン 2さん
あふろべなと〜るさん

ハッセルブラッドのに憧れた私としては、実質的、機能的な意味とは別に、
ロクロク表示に敬愛の念を抱くのであります(ちょっと大げさですが(笑)。
オリンパスのボディーキャップってなんか回顧的。OM-D E-M5も回顧的。
ならばスクエア表示もロクロクでよかったのではないかなあ。
オリンパスのデジタルカメラの担当者が、どこかでこんなこと言ってたら
愉快なんだけど。
「実はね、こだわったんですよ。ほら、ハッセルブラッドたローライフレックスは
ロクロクでしょ。スクエアといやあ、ロクロクですよ。で、オリンパスとしては
そんなイメージを持ち続けていこうなんてことを、決めてたんですがねがね。今回、
実質的な意味のない表記はやめようなんて決まっちまいましてね。まあ、残念といえば
残念ではあるのでありますよ。」



書込番号:14234051

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/04 02:03(1年以上前)

>紅タマリンさん

CP+で係員の方に確認したのですが
横位置で構えて3:4で撮る場合は通常の短辺が長辺になる
2592×3456で、お察しの通りの900万画素相当だそうです。
ほんと、いわゆるハーフサイズですね。

正方素子でマルチアスペクトだったら縦グリ要らんなと
思っていただけに残念ですが、まぁ面白い試みだとは
思いました。切り替えに一手間かかるので意味の有無は
置いといてですが(^^;

書込番号:14237116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/04 10:58(1年以上前)

>まんまるゾさん

ご連絡ありがとうございました。
タテ撮りは切り出しということがはっきりしました。
でも、今までできなかったことができるというのは嬉しいですね。
撮影会などで込み合って、縦に構えるのが難しいときなどは役に立ちそうです。
E-1が500万画素だったことを思えば900万画素は高画質??笑

書込番号:14238136

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ388

返信44

お気に入りに追加

標準

omではないでしょ??w

2012/03/02 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:46件

これもデジペンも米谷さん関与してないですよね。全く違うものに思うのですが…。
デジペンはマイクロ一眼を世の中に広げるため女性を中心としたデザインである種成功して結果よかったと思いますが
omに関しては誰をターゲットに何をしたいか全くわからず
兼ねてからのomファンを馬鹿にしてるとしか思えません。
米谷スピリットを全く感じないomっていったい…

書込番号:14230329

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に24件の返信があります。


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/03 07:51(1年以上前)

 難しいことは避けて簡単に言えばこの製品が魅力的であれば私は文句はありません。
拘りよりも良い写真(自分にとって満足ができる写真)が撮りたいだけです。

小型軽量のシステムを追求してきたオリンパスにとってフィルムからデジタルへと
同時にシステムの在り方またデジタルとレンズとのバランスを模索してフォーサーズに至ったこと
は周知の事実ですがフォーサーズはある意味多くの人に受け入れられたとは言い難い状況でした。
そのシステムの魅力を本当の意味で世に知らしめるには欠点も少なからずあったからです。
その過程の中でメーカーが模索し方向性を変更してきたという事実があります。OMの生産中止
もその模索の一環ではないでしょうか。
 消費者としては新たな方向性を取り入れるかあるいは別のシステムに変えるかは消費者の自由です。
以前のものがなくなり嘆くのならば新たなシステムを消費者側が考えればいいのではないでし
ょうか。

 一つ忘れてはならないのはオリンパスはカメラ(デジタル一眼)では利益は昔から出ていないという事実です。
OMに関してはそれなりの利益があったとしてもやがてフィルム時代にデジタルへ
そしてフィルムのOMは終わりへと...

メーカーは儲けが出て初めて成り立ちます。消費者、とりわけカメラにひとかたならぬ
こだわりのある人に応じていくのは難しいことでしょう。オリンパスだけでなく消費者のことだけ
を念頭においたものモノづくりは不可能なことではないでしょうか。

 以前のものを取り入れ再びその名を冠してデジタルでのOMをアピールする。このカメラがOMの
思想を継承しているかどうかは私にとってどうでもいいことですし、継承していなくてても
すでに魅力十分のカメラであることには間違いありません。

 
 ところで、少し前の発表ではフォーサーズとマイクロの融合を目指す(フォーサーズレンズの
マイクロボディーでの高速化など)事柄が書かれていましたがその点に関しては良心的な
メーカーの対応があったと私自身は思っています。

書込番号:14232409

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/03/03 11:11(1年以上前)

>>11OLYMPUS18さん

>omに関しては誰をターゲットに何をしたいか全くわからず
>兼ねてからのomファンを馬鹿にしてるとしか思えません。

μFTとFTを両方遣りますとか。いい続けるのではなく、OLYMPUS OM-D E-M5
が事実上E-5の後継機だよと言った方がファンを増やせると思いますが。

どうですかな?

書込番号:14233178

ナイスクチコミ!0


makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/03 11:49(1年以上前)

おおくぼひこじゃえもんさん>
>μFTとFTを両方遣りますとか。いい続けるのではなく、OLYMPUS OM-D E-M5が事実上E-5の後継機だよと言った方がファンを増やせると思いますが。

とりあえず、インタビューではFT続けますとは言ってますね。
それが事実か口だけかはともかく、E-M5はE-5の代わりにはならない、って事も言ってました。
…ので、とりあえず後継機ではないと言うのはFTが出る出ない関係なしに間違いないかと。

書込番号:14233332

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:40件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/03 12:29(1年以上前)

11OLYMPUS18 さん、こんにちは。

デザインには個人の趣味嗜好が入るので、
なんとも難しいところがあります。

私はパナG1を発売当初から3年以上使っています。

正直デザインはあまり好きではありませんでしたが、
3年も使っていると愛着がわいてくるものですね。

G1以外にフルサイズまで5台のカメラを使ってますが、
堂々と防湿庫のなかに鎮座しています。

デジタルになってから製品サイクルが短くなり、
どうしても新しい製品が気になりますが、
デジタルでろうとなかろうと、使い込むことで
はじめて自分のカメラになるような気がします。

G1は高感度が弱いので、何度買い替えようと思ったかしれませんが、
結局3年使ってみて、いまでは自分の手に馴染んでいます。

OM−D E-M5は、μ4/3ではじめて自分が望む仕様を満たしてくれるカメラなので、
購入したいと考えております。

いままで何度もカメラの買い替えをしてきましたが、
G1は大切に手元においておこうと思っています。

11OLYMPUS18 さんのスレには参考にならないことを書いたかもしれませんが、
率直な感想を述べさせてもらいました。

書込番号:14233494

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/03/03 13:04(1年以上前)

(コニカ)Hexarが好きでした。
コニカがミノルタと一緒になり、デジタル時代に突入。
何時かは「デジタルHexar」が出るかも・・・と期待していましたが、ソニーに吸収。
もうHexarは登場しないと思います。

それに比べて何と幸せなことでしょう。
どんな形にせよ会社を存続させるって大変な事だと思います。

米谷氏は1996年から顧問となり、週に1回会社を訪れて技術面で助言を行っていたそうです。
2009年に亡くなられていますので、OM-Dに関しては全く接点はない様な気がします。
デジPenとの絡みは下記URLを参照下さい。
http://www.yomiuri.co.jp/net/interview/20110810-OYT8T00637.htm
もはやカメラ雑誌の若い編集者も「コメタニ」って読むんですか?
という時代です。
いつまでも米谷イズムに縛られる必要はないと思います。

まあオリンパスは「小型・軽量・上質」というテーマでやっていってほしいと思います。

書込番号:14233631

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/03 13:08(1年以上前)

1年でモデルチェンジされるかどうかは、ヒットするかどうか?と、他社ライバル機が追い越さなければ続くでしょう。
1年で消えるとすれば、それはその製品の先進性が無かったことになります。
目まぐるしく進歩するこの業界に置いて行かれることになりなす。

さて、E-M5に関して言えば、ISOの拡大、シーンセレクト、更には連写やWB,アートフィルターなど
フィルム時代にはなしえなかったことが搭載されており、米谷さんが存命であればきっと賛賞されたのでないかな。

書込番号:14233644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/03/03 14:04(1年以上前)

米谷さんがOMで問いかけたのは、カメラが写真を撮る道具としてどうあるべきかという根源的な問いかけだったのだと理解しています。

あの時点では、
・宇宙からバクテリアまで撮影対象にするシステム拡張性
・小型軽量で、かつ重要な操作部位は逆に大きく
・システムの中での周辺機械の共通化
というあたりが、フィロソフィーになっていたと思います。

今と昔で、数十年のタイムラグを置いて同じフィロソフィーのシステムを作る必要は無いといえば無いですし、そもそもデジタル時代になってカメラの定義自体が大きく変わっています。しかし、それでも上の問いはいまでも魅力ある普遍的な問いなのだと思うんですよね。すごく分かりやすいです。

さて、新OMに限らず、オリンパスはデジタルになってからどのようなことをやってきたのかと考えると、

ダストリダクション
テレセントリック製を重視した高性能レンズ
防塵防滴
ライブビュー&バリアングル液晶
アートフィルター
ボディ内5軸手ぶれ補正
小型軽量化&ミラーレス化(マイクロFT)

ということで、技術的に世界初とは言えないにしても、これらはオリンパスによって高い完成度で実装され認知されたもので、それぞれはデジタルカメラのあり方に対する問題提起にはなってきたと思います。

ただ、OMの時のような分かりやすさや高い精神性のようなものは感じられないという意味では、スレ主さん同様に不満は感じています。

フォーサーズもマイクロフォーサーズも、まだマクロ・ミクロ・天体・超望遠・アオリ撮影といったシステムの奥行きを問われる被写体にはほとんど対応出来ていません。また、スタジオ撮影でのPC連携機能も不十分です。水中撮影のみ他社に先んじている状態ではないでしょうか。このため、システムカメラとしての質はキャノン・ニコンには遠く及ばない状態ですし、これらはマウントを切り替えたり新シリーズを出したりするたびにリセットされてしまいます。また、小さくしすぎることに腐心したOM-Dのボディが、使いやすさという普遍性を追求したサイズなのかどうかも疑問が残ります。

私自身は、こうした不満を持ちながらも相対的にメリットが大きいという判断で選択していますが、フォーサーズとの統合なども含めて、きちんとしたビジョンやロードマップを示してくれない限り、不満はくすぶり続ける様に思います。赤字状態で医療部門との切り離しまで噂されている状態である以上、収益性の低いシステムを開発しにくい状況はあると思いますが、システムカメラはやはりシステムとして訴求するものだと思うので、その面でどこまで意地を見せるのかこれからの出方に注目したいと思います。

書込番号:14233840

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/03/03 14:55(1年以上前)

『OM』 ってのはさ、オリンパスの栄華と凋落という、両面的な意味をもつ言葉なんだよね。

だから、それを知っている人々にとっては、こういったスレって、とても複雑な気持ちにさせるんだよ。ほとんど怪談に近い(笑)

『OM』 は、オリンパスが栄華を極めた時代、しかも、最もオリンパスらしいやり方で国内のみならず世界的な成功を収めた時代のシンボルともなったブランドのひとつなんだけど、その反面、オリンパスが驕り高ぶった挙句、 MF主流 → AF主流 の時代に乗り遅れるという致命的な失敗をおかして競争力を失い、そのまま フィルム一眼レフ → デジタル一眼レフ への過渡期に突入した際、オリンパスそのものが一眼レフ業界から葬り去られた際のブランドなの。ちなみに、その時代のAFの遅れはそのまま開発ブランクとなって未だに引きずってるし、OMユーザー放置問題も、4/3開発発表および開発停止騒動の時に再燃したことは周知の通り。

だから、

非 常 に 縁 起 が 悪 い 。
非 常 に 縁 起 が 悪 い 。
非 常 に 縁 起 が 悪 い 。

3回も強調してごめんよ。

でも、カメラの名称なんか関係ない、性能良ければそれでよし、写りがよければ気にしない、OM時代なんて知らねーよw、っていうコメントを述べてるヒトはもちろん、気に入ったカメラの名称が不吉だとしてもそんな縁起なんか気にしないよね(笑) 

だって、名称なんかどうでもいいわけでしょ?
割り切りつくしたコメントしてる連中にとっては OM怪談 なんて迷信でしょ?(笑)

ま、オレなんかは割り切れないね。

OMの甘〜〜い!だけでなく、酸っぱ〜〜い!も知ってるからね。
どうしても複雑な気持ちになっちゃう。

―――――――――――――――

このカメラにOMという名をつけなかっただけで、辛口派、気にしない派にとって全ては解決してたんだけどね(笑)

名称なんか気にしないと主張するヒトは気にしないでいいと思う。

だが、状況が理解できてるヒトにとっては、『OM』というのはそれだけセンシティブだし、時として両刃の剣となることくらいは商品企画の連中は理解してないとマズイよな。

書込番号:14233999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/03/03 15:23(1年以上前)


EM-5がOMのデザインを受け継ぐと言うのであれば一回り大きくなっても値段が高くなっても

ovfにするべきだったと思います、例えばニコンのF2をOVF、フルサイズで出してくれれば

30万円台でも買います、論勿論OM−Dでも。

書込番号:14234083

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/03/03 15:51(1年以上前)

今更付いた名前を消すわけには行かないけど、E-M5だけの方がすっきりしていた。

その姿からOMをイメージしたい方はすればいいし、したくない方は新しいE-M5として受け入れられるのではないか。

書込番号:14234207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2012/03/03 15:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます!再結成したバンドが全盛期を超えれないように僕はomは山口百恵やキャンディーズのようにでんせつでいてほしかっただけです。復活させるくらいなら新しいモノを創ってほしかった。

書込番号:14234230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/03 17:25(1年以上前)

旧OMの精神だけを元にした
現代のミラーレスカメラの最高を目指した物を見たかったね

ネオOMコンセプト

考えただけでどんなデザインになるのかワクワクする♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14234606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/03/03 19:01(1年以上前)

OM-2Nユーザーでしたけど、別に構わないと思います。
まあ、個人の感じ方ですけど。

NikonがF2〜F3でしたかね、パフォーマンスは申し分ないですが、
大きく重いって時に、小型軽量ながら、高画質でした。

それを彷彿とさせると思っています。

書込番号:14235047

ナイスクチコミ!6


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/03/04 10:20(1年以上前)

Eシリーズ・OMシリーズ・PENシリーズ

の、3シリーズですね。

書込番号:14237971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2012/03/11 17:37(1年以上前)

これもOMなんでしょ。

書込番号:14273645

ナイスクチコミ!1


MT40さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:7件

2012/03/15 02:28(1年以上前)

米谷さんはМシステム開発の時に、従来の一眼レフカメラの「大きく、重く、音が大きいという三悪を追放すること」に価値を求めたそうです。

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/lecture/vol4/part5.cfm

>(引用)いったいどれくらい軽く小さくなればいいのかとなりますが、全体量として「半分にしよう」と思いました。容積や重量を半分にするには、各辺を0.8倍に縮小すればよいのです。容積は縦×横×高さですから、0.8×0.8×0.8=0.512となり約半分になります。(引用終わり)

M-1の大きさは、(本体のみ) 136×83×50mm 490g、
E-5の大きさは、 (本体のみ) 142.5mm×116.5mm×74.5mm、約800g
E-M5の大きさは、(本体のみ) 121×89.6×41.9mm、373g

E-M5はE-5に比べて横巾が0.85倍、高さが0.77倍、奥行きが0.56倍、重さが0.47倍。
「音が大きい」はミラーショックのことですから、ミラーレスになってこの問題は解消。「大きく、重く、音が大きい」という三悪はみごとに追放されたと言えます。E-M5はまさに、デジタル時代のOMの再来と言えないでしょうか。

米谷さんはまた、自分の欲しいカメラが他にないから作ってきた、と言っています。
5軸対応手ぶれ補正、世界最速AF、E-5同等の防塵・防滴性能、デジタルテレコン、ライブバルブ・ライブタイムなどの他に例を見ない独創的なE-M5は、まさに米谷イズムに溢れていると思いませんか。

最後にもう一度、米谷さんの言葉を引用させていただき、終わりとします。
「オリンパスは、これからも個性的なカメラを作っていくことと思います。それを愛して下さる方々は、たぶん、ユーザーとして骨のある方々でしょう。是非これからも、ちょっと癖があるオリンパスのカメラですが、そのことをよく理解して下さり、支持していただければ幸いです。」

http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/lecture/vol2/part17.cfm

書込番号:14290835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/03/15 03:21(1年以上前)

うん

ルックス以外はOMイズムにあふれたすばらしいカメラだと思うよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14290897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2012/03/15 12:23(1年以上前)

皆さんの意見色々参考になります。。デジタルも銀塩も同じカメラという風にとらえての意見ですが、mー1やomー1は今でも人気のあるカメラだと思っています。デザインもとても美しいです。
omーdが何十年後も名機と呼ばれればいいですね。

書込番号:14291926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/03/26 22:59(1年以上前)

>何十年後

それは難しいでしょう。

名機と言えばE-1が引き合いに出されることがありますが

それでさえ、7年・・・しかし、もう、名機E-1としては忘れ去られようとしています。

特殊な発色と魅力を持ったこのカメラでさえ、10年持たないのですから。

私は今でも好きですが。

書込番号:14351826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/03/26 23:47(1年以上前)

>アクア300さん

>しかし、もう、名機E-1としては忘れ去られようとしています。

私もひっそりと愛用していきたいと思います。^^

書込番号:14352127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件

デジカメinfoにて、EP3との高感度比較が掲載されたサイトが紹介されています。

http://digicame-info.com/2012/03/e-m5e-p32.html

チャート表を見る限り、ザッとですが、EP3のISO3200がEM5のISO12800相当位に見える気がします。

またチャートの下には、12mmと45mmで撮った画像サンプルがあります。

チャートと車庫に入った車の画像を見ると、暗部の描写がE5よりも向上してるのでは?・・と感じます。


それにしても45mmレンズは良いですね。
ボカすのも、シャキっと写すのも得意みたいで☆

書込番号:14225175

ナイスクチコミ!11


返信する
SKICAPさん
クチコミ投稿数:1818件Goodアンサー獲得:56件

2012/03/01 20:56(1年以上前)

低感度はどうなんでしょうね。
画質はどのくらい向上してるのかな。
暗い場所より明るい場所での撮影が圧倒的に多いから気になる。

書込番号:14225549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/01 21:41(1年以上前)

いつもデジカメinfoの情報お疲れ様です。
しかしデジカメinfoって各Rumorsサイトの翻訳がメインですよね。

SKICAPさん
リンク先の大元のソースに12mmF2.0 ISO200 F6.3でのサンプル画像があります。晴天の雪景色に青空もあればガレージの中の日陰もあります。ダイナミックレンジを見せようと言う意図だと思われます。

書込番号:14225827

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/03/01 22:29(1年以上前)

フォーサーズレンズの作例が見たいですね

書込番号:14226131

ナイスクチコミ!0


leoojinさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/01 23:29(1年以上前)

ダイナミックレンジも4倍,高感度ノイズ性能も4倍,3D手ぶれ防止-----超飛躍的ですね,いよいよm4/3も大人のカメラ(=完成されたの意)の仲間入りですね.デザインは人それぞれ好みもあるでしょうがこの性能には好みもヘッタクレもなく前年のペンタックスK−5やニコンD7000同様に大拍手を送りたいです.

書込番号:14226475

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:17件 てる日くもる日 

2012/03/02 12:18(1年以上前)

ほんとうですか!
益々欲しくなってしまいます。

今サブとしてE-P1を使っているんですが、
 高感度ノイズ耐性
 防塵防滴しかもバリアングル
 手振れ補正の進化
 ダイナミックレンジの拡大
といいことづくめな気がします。
今のお値段以外にはケチをつけれない自分が居ます。
 
いやー、
困った、これ欲しいです!!

書込番号:14228106

ナイスクチコミ!1


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/03/02 19:25(1年以上前)

ダイナミックレンジはISO200で8.6EVくらい(?)から10.6EVくらい(?)まで上がっているということなので4倍と言うことはないでしょう。ISO12800で見ても4.3EVくらいから6.7EVくらいですから、これでも1.5倍程度。

ISO感度は2段=4倍という表現はできると思いますが。

書込番号:14229873

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信20

お気に入りに追加

標準

発売日決定

2012/02/29 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012年2月8日の発表時には「2012年3月下旬」発売予定を発売日「2012年3月31日(土)」と決定いたしました。

オリンパスHPより抜粋
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2012a/if120229em5j.cfm

書込番号:14219289

ナイスクチコミ!16


返信する
Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/29 12:24(1年以上前)

南の方の方々は桜のシーズンに微妙なスケジュール?

書込番号:14219412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/29 12:30(1年以上前)

おいおい!
桜微妙だよ。
もっと早くなると思って居たのですが。
熊本城の桜を撮りたいのになぁ。
後は、天候次第ですが。

書込番号:14219437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/29 12:31(1年以上前)

桜のシーズンに対して微妙ですね。
今年は、梅の開花が遅れているようなので、桜も遅れると思うのですが、、、、

でもなんで金曜日ではなく、土曜日なんでしょうね?

書込番号:14219442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/29 12:33(1年以上前)

このカメラわ、桜以外撮れないんですか?  (・_・。))

書込番号:14219448

ナイスクチコミ!18


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/29 12:41(1年以上前)

桜以外撮れない事は無いでしょ。
でも、E-M5で熊本城と桜と言う組み合わせは、今年を逃したら、来年になるんですよね。
その辺が理解出来れば嬉しいのですが。
特に自然は、一瞬たりとも同じは無いので。

書込番号:14219481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/29 12:46(1年以上前)

入学式には間に合いますね・・・

>このカメラわ、桜以外撮れないんですか?

サクラしか撮らない人が多いのかも知れませんね。

書込番号:14219509

ナイスクチコミ!7


F-03Bさん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 13:10(1年以上前)

Junki6さん 熊本にお住まいですか?

私は実家が熊本市の清水です。

今回の帰省は五月なので、桜は残念ですが見る事が出来ません。

八景水谷の桜もきれいですよ。五月にはE−M5と共に熊本へ行きます。

書込番号:14219607

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/29 13:23(1年以上前)

熊本は、例年通りだと結構早く咲いちゃうんですよね。
八景水谷も綺麗ですけど、綺麗な時は、人混みが酷くて(苦笑)。
ボディはともかく、12-50のレンズだけでも先に手に入れておくべきだったかも。キットなので別々には、手に入らないだろうし。
今年は、どのカメラで花見を撮すか再検討です。
重要イベントなんですよ。

書込番号:14219644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 13:51(1年以上前)

桜は本当に一日でコンディションがガラッと変わることがありますからねえ。
そういう意味ではバッテリーが新しくなったのもの痛いですね。
受け取ってすぐに撮りに行けないという。
こちらはちょうどそのころ、ソメイヨシノの開花になりそうなので
桜に関しては大丈夫そうです。
カタクリは微妙ですねえ。

書込番号:14219732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 13:56(1年以上前)

取り扱い説明書がPDFでアップされていますね。FL-600Rもアップされていいました。

書込番号:14219740

ナイスクチコミ!0


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 17:33(1年以上前)

大阪造幣局とか、広島造幣局の八重桜には十分間に合います。

よければ、いらっしゃってくださいませ。(*.*)

広島住人より

書込番号:14220342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/02/29 18:34(1年以上前)

多くの方にレスを頂き感謝申し上げます。

3月31日桜前線が話題になる時期ですね。
私の方は北国岩手なので間に合います。
4月からの花の撮影・ポートレート撮影と
1ヶ月後を愉しみにしています。

書込番号:14220561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/29 18:40(1年以上前)

卒園式には・・・・

でも入学式には・・・・



書込番号:14220589

ナイスクチコミ!1


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/29 19:27(1年以上前)

既に予約をしておりますが

フライング気味に30日に配送してくれないかな・・・・と希望してます。

E−P3の時は金曜日に入手出来て充電し、土曜日には持って外出が出来ましたので

『どうにかなりませんかね、オリンパスさん!!』

書込番号:14220776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/29 20:27(1年以上前)


>このカメラわ、桜以外撮れないんですか?  (・_・。))

姥桜には関係ない話題でしたね〜^^

m( __ __ )m

書込番号:14221030

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/29 23:31(1年以上前)

散る 桜 も このカメラで撮影すれば 素晴らしい映像が撮影できるかももも???

ワンショットエコー、マルチエコー を使って

OM−Dで桜吹雪の動画を撮影したいですな〜 (*^_^*)

↓コンデジで桜吹雪を撮影したものですが OM−Dで撮影したものを見たいです。

http://youtu.be/v71CKo76IWo

どなたか〜 みせてん

書込番号:14222109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/03/01 00:05(1年以上前)

発売日決定!
やったぁー!(^0^)

4/1は絶対休むっ!!(笑)

大阪は、桜の時期にピッタシです☆
今年は梅も遅いので、桜も遅れるかも。。。

書込番号:14222314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/03/01 00:36(1年以上前)

みなさんのレスを読み
4月1日は桜の花の画像が多く見れると楽しみが出来ました。

E−M5の掲示板が桜前線でお花見が出来ますね (*^_^*)
楽しみにしています。

書込番号:14222464

ナイスクチコミ!1


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/02 12:44(1年以上前)

オンラインショップでは今後の予約は発売日渡しできないかも、というアナウンスが出ましたね。
3/31に受け取り希望の方は、予約時ショップに確認をとったほうがいいかもしれないです。

書込番号:14228214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/03/02 15:08(1年以上前)

一応、オリンパスのオンラインショップで予約しているんですけど、何日に届くのか気になっています。
E-P1の時は、販売店の注文が優先されてしまい、オンラインショップの方は、かなり遅れたようですけど、
今回はどうなるんでしょうかね。

今年の桜前線は九州と四国南部以外は3月末ぐらいですし、満開まで数日かかることを考慮すると、
間に合うような感じですね。

http://www.sakurazensen.com/

いずれにしても、撮像素子に映った桜の花の大きさがピッチに近くなると急に解像しなくなってしまうので
画像エンジンをチェックするには最適な被写体ですよね。
というかベイヤー配列の撮像素子には鬼門みたいですけど…

書込番号:14228778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信19

お気に入りに追加

標準

MFT用シグマ30mm F2.8が安い!

2012/02/28 03:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件

いつの間にか発売されていましたね・・
価格コムにはまだ登録がされていないようです。


F値は普通ですが、安い!

2万はすると思ってましたが、キタムラやアマゾンでは17800円!

サンプル(http://www.superflexible.com/photography/sigma30mmp2.htm)を見る限り、この写りでこの値段なら、とりあえず1本!みたいな感じでも良いですね。

書込番号:14213951

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/28 05:42(1年以上前)

コレイイ!さん
買ったん?!

書込番号:14214045

ナイスクチコミ!1


E.AIBOUさん
クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/28 06:04(1年以上前)

先週、ビッグカメラのショーケースで現物見つけて、衝動買いしそうになりました(汗

19,800円ポイント10%でした。

思い留まったのは、4518がその隣に鎮座していたからです。

4518のシルバー色とデザインを比較すると、やっぱり良いんですよね、4518!
写りも勿論イイですよね。
あともうちょっと出せば、買えちゃうならってんで(ここの最安値24,200円)、思い留まった。
cp+で、シルバーのE-M5に4518を装着した姿に惚れ惚れしちゃった事もありますし。

画角が違って比較の対象では無いかも知れませんが、MFTのレンズをこれから少しずつ揃える身としては、価格を考慮して、眺めるだけで帰ってきました(笑)

書込番号:14214070

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/28 06:24(1年以上前)

30mmF2.8画角とデザインはよいのですが,もう少し明るいか,マクロ付きでこの値段なら絶対に買いましたが・・・E-PL3しか知らないのですが,デジタルテレコンの出来がいいので,
14,20,45を所有しているので,実質14,20,28,40,45.90.オリから販売予定の60か,75を購入すると14,20,28,40,45.60,90,120か,14,20,28,40,45.75,90,150.
楽しい選択ですが,30mmF2.8とは微妙.でも選択の幅があって嬉ですがね.

書込番号:14214101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/28 10:01(1年以上前)

単焦点にしては明るくない感じですが、値段は魅力的ですね。

書込番号:14214502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/28 12:52(1年以上前)

単焦点は画質が良いので購入する価値はあります。
F2.8は単焦点としてはそれほどでもないかもしれませんが、明るい部類に入ります。
また明るさをF2.8に抑えたから実現できた価格かも知れません。
フォーサーズに比べて、マイクロフォーサーズのレンズは全体的に価格が安いです。

書込番号:14215002

ナイスクチコミ!1


momo_1993さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/28 12:56(1年以上前)

せめて、F1.8なら即買いなんだけどな〜

だから安いって言われるとそれまでなんですけど、F2.8だと必要性が。。。

書込番号:14215020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/28 14:55(1年以上前)

19mmと30mmはDP1/2 Merrill用に設計されたレンズだそうです。画角もAPS-C用ですね。

書込番号:14215361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/28 15:34(1年以上前)

F値が2.8とビミョーな事と、似たような焦点距離のレンズが既に数本ある事で、みなさんもビミョーなご様子ですね。

デジカメinfoで出ていたレビューもまぁまぁな感じだし、値段も激安だし、尚且つ設計がAPS用なので、フォーサーズだとレンズ真ん中の美味しいトコを使えるという事とで、なかなかイケてるのでは?と思ったんですが。。。

ちなみに僕はまだ買ってません。
たぶん、買うかも。。。

OMDボディが届いて、持っているFT用レンズを一通り試してからにしようかと思ってます。

書込番号:14215456

ナイスクチコミ!2


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/28 15:42(1年以上前)

自分もこれはちょっと微妙な感じですね。Eマウント用は買いたいなと思いますが、マイクロフォーサーズ用は多分、買わないかな〜。

書込番号:14215481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/28 15:44(1年以上前)

 このレンズ NEXにしてもm4/3sにしても微妙な焦点距離とF値なんで シグマもバカ売れしないことが判っていて ミラーレス用コントラストAFレンズの市場での反応を見てみようとしたマーケッティングリサーチ用のレンズなのかも?
 これ売って、評価やらクレームやら積み上げてコントラストAFを磨いてから 第2弾で大口径ズームや手頃なマクロレンズのような本気レンズ仕掛けてくるような気がします。

書込番号:14215486

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/28 15:46(1年以上前)

ユーザーリサーチかぁ!(笑)

なるほど、それならこの激安価格も納得☆


以前にシグマのラインアップにあった、FT用から外された100mmマクロを復活してくれたら・・

書込番号:14215492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/28 17:17(1年以上前)

シグマには、50-500のM4/3版を期待してます。

書込番号:14215786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/28 18:38(1年以上前)

>シグマには、50-500のM4/3版を期待してます。

私もそれを期待しています。
フォーサーズではついに買えませんでした。
買う前に生産中止で市場からなくなってしまいました。
シグマにはマイクロフォーサーズ専用設計で出してもらいたいです。
小型軽量な機動力のある超望遠レンズができるのではないでしょうか。

書込番号:14216062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/28 19:56(1年以上前)

コレイイ!さん
色々、聞かせてな。

書込番号:14216378

ナイスクチコミ!0


pbi4さん
クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/28 20:24(1年以上前)

DP1/2 Merrillの宣伝なんでしょうかね?
フォーサーズ規格に賛同していたにも関わらず専用レンズは1本も出さず、マウント付替えるだけのレンズについても早々と手を引いたのに比べれば、出せるものから出していく姿勢を評価する人が大勢かもしれませんが、売る気ないですよね?

マイクロフォーサーズ専用設計で30f1.4とか明るいズームとか小さく作っても商売にならないと考えているんでしょうか?

でもDP1/2 Merrillは気になります。マイクロフォーサーズのフォベオンボディの方が欲しいけど。

書込番号:14216515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/29 01:58(1年以上前)

シグマのレンズはとにかくシャープが特徴なので、ファインディテール搭載のボディとの相性も良いのでは、と推測してます。

OMDがまだ全くの噂だった頃にチラッと、もしかしたら新機種のセンサーがフォビオンかも・・なんて話もありましたが。。。

FT用の105mmマクロが欲しかったんだけど、迷ってる間にあっという間に生産終了→売り切れ続出・・で入手できず。

30mmF2.8は、すぐにまた販売終了になんてしないで下さい!>シグマさん

書込番号:14218214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/29 02:32(1年以上前)

コレイイ!さん
MFT用シグマ30mm F2.8が安い!と、
思うんやったら買ってあげたらええやん!

書込番号:14218265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/29 05:20(1年以上前)

50-500は、E-3の頃から使っています。とにかく、あの非常識な焦点距離(EC-14装着で1400mm相当)を手持ちや一脚で撮れるフォーサーズでは唯一のレンズなので、鳥撮りに重宝します。単レンズの方が性能が良くなるのは当たり前ですが、動きもののフレーミングはこの焦点距離ではズームの方が遥かにやりやすいです。

描写は、ZDレンズの竹50-200と梅70-300の間くらいで、実用性十分。E-5になって、ファインディティール処理の恩恵を大きく受けたレンズでもあり、霧が晴れた様に鮮明な写りになりました。是非、コントラストAF対応にして、フォーサーズ、マイクロ兼用で再発売して欲しいものです。このレンズの弱点はフォーカシングスピードの遅さで、恐らくレンズ構成の関係でフォーカスレンズが重いのではないかと想像します。

マイクロで使う場合には、IFにしてフォーカスレンズを小型化しようとすると、大幅な設計変更になるのかも知れません。ただ、他社では出すことの出来ないシグマの独壇場のレンズであり、一定の需要もあるので、是非、出して欲しいと期待します。山木社長、頼みますよ(^_^)。

書込番号:14218406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2012/02/29 08:48(1年以上前)

コントラストAFに対応した高速なシーク動作をさせるには、従来のレンズを
改良程度では済まないかもしれませんね。
フォーカス群を軽く小さくしないとなりませんし、そうなると光学系から
見直しです。また従来のHSMではとても動作速度は足りないと思います。
ステッピングモータなどで直線的に前後させるような構造じゃないと無理かも。

ニコン1みたいにセンサ内蔵の位相差AFにでもなればマウント変更だけでも
いけるんでしょうけどね〜

書込番号:14218771

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング