OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 1 | 2022年11月17日 11:26 |
![]() |
5 | 0 | 2022年11月8日 00:06 |
![]() |
10 | 2 | 2022年7月31日 05:12 |
![]() |
8 | 6 | 2020年3月22日 07:55 |
![]() |
10 | 10 | 2020年2月22日 12:34 |
![]() |
46 | 28 | 2020年1月7日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
古いて言っても10年前なんやけどね。この10年はホントに新製品ラッシュでドンドン出たから、すぐに陳腐化しましたね。昨日、SMCT300F4を買いました。傷はあるけどレンズはピカピカの逸品。で、当機にマウントアダプター経由で付けて見ました。まあ、古いといってもボディ内手ぶれ補正があるので、こんな古い望遠レンズも手持ちでイケる上に超望遠に変身できます。MFなので動いている鳥は無理としても、止まっている鳥なら何とか使えそう。X2の画角になるので、広角系は使いにくいけれど、上手く使えばOLDレンズ用として生まれ変われそうです。売っても、多分二束三文なので、壊れるまで使います。
9点

オリのMFTのシリーズ初号機って安っぽいんだよね
E-P1(2)にしてもE-M5にしても(笑)
まあその分E-M5は雨の日用スペシャルにしてる♪
書込番号:24856451
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
確かにE-M5初代は安っぽいというかチャチですね。グリップのダイヤルなんてすぐ取れました(どこか行ったので、代わりに丸いゴム張り付けときました)U型からは結構しっかり感が出てきましたが、小ささに拘るあまりやはり華奢な感じがします。でももったいないので壊れるまで使うつもりです。
書込番号:24856717
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
空だけでなく陸にもですかね。
書込番号:23297878 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
速度が変われば、色々な部分が変わってきますし、やってみなきゃわかりませんから。
書込番号:23297954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私はだあれ?さん
動きものでも違いますよね。
自分も今年は飛行機や鉄道の写真を撮りたいなと思っています。
書込番号:23298113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
なんせ、修行中の身なので・・・。
書込番号:23298243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレの内容的には、縁側の方が適してるかもしれませんね。
書込番号:23298286 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
『縁側って?』となったので探して見に行ったのですが、
言われてみれば、そうかもしれません。
書込番号:23298501
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

そのときはそのとき。
そのときどきの新品や中古がありますから(^O^)
書込番号:23240669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
昨年、シャッターユニット付近が故障して『もうだめか?』と思ったのですが、部品が有って修理できました。
なんとなく気に入っているので、修理が出来なくなるまで使おうかと。
でも修理不可となってしまうのは、時間の問題かもしれませんね。
書込番号:23240788
2点

そのときはOM-D E-M5Mk2とかの中古が格安かも(^O^)
書込番号:23240911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
MkVも下手すりゃ中古出ているでしょうね。
新品はPROレンズキットとか・・・。
書込番号:23241583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横道さんはチェック済でしょうけど、ルミックスフォトコン写真熱のスナップ部門最優秀賞は、E-M5で撮影されたものでしたね。
書込番号:23241744
0点

>転倒無視さん
パナソニックでもそのような企画があるんですね。
今までオリンパスしか見ていませんでした。
書込番号:23241760
0点

>私はだあれ?さん
私は2年位前に中古で購入しましたが、もう一台買おうかと思ってますよ。
写真の腕は全然上がりませんけど、カメラを持ち歩くのはいいもんです。
書込番号:23244604
0点

>やまだはまだかさん
私も中古で購入して3年目突入です。
腕は全く上達しませんが、好きな物を撮るのは面白いですね。
書込番号:23244650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どのメーカーの新型カメラを見ても、直前機種からの伸びしろはあまりないように思います。普通に買える価格で、普通に使う分にはデジタルカメラはほぼ完成の域でしょうね。カタログスペックは上がっていますが、実際はあまり変わらんなーと思えるものが多い。僕もこの機種をまだまだ使っています。
書込番号:23244760
2点

>みきちゃんくんさん
確かに、そんな気もしますね。
スペックや新機能が増えていたりしていたところで、
撮る事自体は楽になるんだろうなぁとは思うのですが、
使いこなせる自信はありません。
書込番号:23245223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
北海道ってまだ廃線するんだ…
大学時代に初めて北海道に行ったときは
まだ標津線もあったんだよなああ
書込番号:23149179
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
現状動いていない日高線も、正式には廃止にはなっていなかった筈です。
これからも路線廃止は出てくると思います。
書込番号:23149215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔は関東発の北海道ワイド周遊券で20日間特急も乗り放題で色々回れたのになああ…
北海道までは八甲田とか夜行急行も使えたので極めて便利だった(笑)
2回ほど20日間フルに使い切ったと思う♪
書込番号:23149229
3点

>私はだあれ?さん
お邪魔します。
神奈川在住のころ、年数回渡道してました。
札沼線も非電化のころ〜電化直後もチョイチョイテッチャン撮影で探訪してました。少々懐かしい。
札幌からDCでのーんびりと石狩太美まで乗って、界隈で撮影を楽しみました。
石狩川を渡った先は結構オープンなロケで好きでした。
しかしながら廃止区間は本数が極端に少なく、ついぞ行かず仕舞いで御座いました。
書込番号:23149297
7点

学園都市線もいよいよ五月の連休明けまで・・・・・
増毛線廃線は2016年、池北線から三セクに移行してふるさと銀河線になったが それも廃線になったのは2006年だったか、
味わい深い路線がどんどんと消えていきますね (T_T)
国鉄、郵政の分割民営化論争のとき、ここまで過疎路線切り捨てになると思い至ってた人はどのくらい?
郵政もアブナイよ! とくに 簡保 d(-_^)
書込番号:23149470
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
学生の頃、それと似たような切符の存在を聞いた時『羨ましいなぁ』と思いました。
学生なので旅費も無く、夏休みも講習か実家の手伝いだったので、時間も無かったのですが・・・。
書込番号:23149614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
2枚目の景色、私もそうですが憧れますね。浦臼〜新十津川間が1日1本になってから、四季を問わず狙っている方がいました。3日に南下徳富駅行った時には、横浜ナンバーの軽自動車がありました。
余談ですが、以前新十津川駅で、横にいた本州から来た見知らぬ人が、発車した後『次は何時に来るんですか?』と尋ねてきた時には『えっ!』と思いましたが・・・。
書込番号:23149637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北海道ワイド周遊券は学割だと3万円しなかったんですよ
(*´ω`*)
学割にしなくても4万円しなかったけど(笑)
でもその後、有効期間が14日間に変更になりました
そしてしばらくして廃止
(´・ω・`)
書込番号:23149650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>syuziicoさん
確かに味わい深い路線が消えていきますね。
今のJR北海道の路線、
旭川〜札幌〜小樽
札幌〜新千歳空港
札幌〜函館
以外は、例え特急が走る路線であってもどうなるかわからない状況です。
書込番号:23149652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

札幌に住んでいながらアノ札沼線の一部が廃線になるとは
恥ずかしながら知りませんでした。
書込番号:23149739
2点

今は北海道の鉄道がすかすかだから18切符以前に鉄道でまわることの魅力が薄れてるからなあ
僕は何度か在来線で東京から北海道行ったけども
朝イチで上野出れば夜には青森
だけど今は在来線が分断されてる(´・ω・`)
今なら格安航空券で15000円で千歳まで往復
レンタカーが一番かもね
車で下の道で大間までいってフェリーで北海道入りしたこともあるがな(笑)
書込番号:23149753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
学割で3万しなかったんですね。その頃、興味は有れど深追いしなかったのでちょっと後悔です。
でも、今の北海道の鉄道網は仰る通り、スカスカかもしれませんね。
書込番号:23150036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヲタ吉さん
残念ながら、18歳をダブルスコア越えしてしまいました。
書込番号:23150040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブローニングさん
意外とそんな感じかもしれません。
私も札沼線は実家が近く、昔から知っている路線なので撮っているのだと思います。だからと言って実家の最寄駅は函館線ですが。
夕張支線や留萌〜増毛間、行ってみたいなと思いつつも、どんな路線なのか知らなかったので、行かずじまいで終わってしまいました・・・。
書込番号:23150074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>私はだあれ?さん
こんにちは。
>余談ですが、以前新十津川駅で、横にいた本州から来た見知らぬ人が、発車した後『次は何時に来るんですか?』と尋ねてきた時には『えっ!』と思いましたが・・・。
二十四時間後、としか答えようがありませんね。
私もテッチャンしてますと、いろいろありました。
スタンバイしてたら当方目掛けて猛ダッシュで横につけ、三脚をセットアップする人。
おいおい、そんな慌てなくても良いロケはほかにもゴマンとあるぞよ??・・・
しかしご本人にしてみれば先客が居るのは『良いロケ』なんですかね。
失敗談を一つ。 添付の駄作は石狩太美駅近辺の踏切です。 列車の通過後に初めて『ガタゴト音』で気づきました。
モフモフの雪が列車の騒音をすべて吸収してしまい、しかも列車そのものをビジュアルにもロストしてしまうのです。
まだ撮り鉄だから笑い話ながら、クルマの運転で警報器なし踏切など結構危険だと思いましたよ。
書込番号:23150310
3点

>くらはっさんさん
その時、車で来ていたので、南下徳富駅まで送ってあげました。聞けば本州の私鉄に勤務していて、遅い夏休みを利用して来道したとの事。
車内で『1日1本だから来たんじゃないの?』と聞いたら、『そうでした』みたいな事言ってました。
雪の中は音が吸収されてしまいますね。踏切が鳴るまで気付かなかった事もあります。降雪時であれば耳当てが付いた帽子や、ジャンバーのフードを被るので、尚更音は聞こえづらくなります。
書込番号:23150893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

北海道での痛恨のミスは時刻表を見間違えてて
標津線の中標津ー厚床間を乗れなかったことかなあ・・・
(´・ω・`)
その数か月後に廃線となった…
天北線とかはしっかり乗ったんだけどね♪
書込番号:23151087
0点


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それは痛い思いを・・・。
書込番号:23151362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





