OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2014年6月25日 23:46 |
![]() |
5 | 1 | 2014年7月2日 21:51 |
![]() |
126 | 55 | 2014年6月26日 07:14 |
![]() |
7 | 9 | 2014年5月30日 06:18 |
![]() ![]() |
125 | 33 | 2014年6月18日 12:41 |
![]() |
13 | 8 | 2014年6月14日 22:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
価格のニュースでご存知の方も多いかと思いますが、ようやくタムロンが6/26に発売だそうです。
https://www.tamron.co.jp/news/release_2014/0619_c001.html
フィルター径52mm、質量285g、長さ80mmと 歴代高倍率ズームと比べると相当コンパクトみたいです。
M5+タムロン14-150+オリ9-18の軽量システムもありそうですね〜。ちょっと物欲がむくむくと(^_^;)ヾ
希望小売\65000だと実売いくらでしょうかね?
この調子でマイクロフォーサーズのタムQも出してくれるとうれしいな。
2点


じじかめさん 情報ありがとうございました。パナの\98000からは魅力ありですが、\55890だと オリオンのプレミアユーザーでM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6(\76032→57098)を買っても\1000ぐらいしか安くないですね。
オリはフィルター径58mmでもっと大きいかと思ったら、長さ重量も同じくらいなので、もう少し安くならないと純正でなくわざわざタムロンにする人は少ないかもしれませんね。
書込番号:17644434
0点

タムロンからマイクロフォーサーズが発売されるということは、今後ますますレンズ選びが楽しくなりそうですね。
書込番号:17646547
4点

veilchanさん
タムロンファンだったので期待大です。
高倍率ズームはしばらくチェックしてませんでしたが、
パナの
H-VS014140には勝ってると思いますが
新型 H-FS14140 と
オリ M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
と比較すると、OIS付のパナと1万の値差も無いとなると苦戦しそうですね。
タムロンさんにはがんばって欲しいです。
書込番号:17647314
0点

今後、マイクロフォーサーズ用レンズをどんどん出してほしいと思います。(望遠系も)
書込番号:17650107
1点

じじかめさん
タムQの中古(キャノン用)を手に入れました。MFオンリーですがしばらくは望遠マクロを楽しめそうです。
私は安いマクロレンズが充実して欲しくて、望遠系は考えてなかったですが、マイクロフォーサーズで光学系設計した小型軽量の150-600mmとかあったら、買う人が多いような気がしますね。
タムQ、変換アダプター付だと、ちょっとでかいすな〜(^_^;)。
書込番号:17650970
0点

これは嬉しいニュースですね。
このレンズは購入予定は有りませんがタムロンからはドンドン欲をそそるレンズを出し続けて欲しいです。
書込番号:17666247
1点

一眼レスさん いよいよ明日発売ですね。
タムロンのマイクロフォーサーズでの設計で参入は評価したいところだけど、どうなるでしょうか?
書込番号:17666496
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
3DCG写真制作の話なので場違いかもですが
OM-Dに関するトリビアということで。
オリンパスイメージングと創建ホームズのビジュアル制作現場を取材!
グラウンド株式会社の事例
http://shuffle.genkosha.com/software/3dcg/3dcgphoto/8670.html
5点

中々面白い記事ですね。
カメラ女子…。
パナさんがPEN発売当時は女流一眼wなんてやってた気がしますがww
書込番号:17690858
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

2年以上、後継機が出ていないので、難しいのでは、
あるとすると、9月でしょうか。
書込番号:17570561
2点

2・3・4・6・7・8・9
と順番に出て、わけわかんなくなったりして、、、
書込番号:17570613
1点

どう進化して欲しいんですか?
TLM付きのフォーサーズアダプター(AFはα77U並)とそれに対応とかだと面白い気はします(本体は像面位相差無し)
後はファインダーをVF4並に…
ぐらいしか浮かびません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:17570617
2点

EM-1が普通に考えれば後継機なのじゃないですか?
書込番号:17570702
4点

次のPENが…EーM5の位置付けちゃうかな。
書込番号:17570704
1点

E-M1より安くて軽快な像面位相差AF搭載モデルが必要だと思うんですよね。
α6000の対抗機になるようなモデルです。
ついでに14-150mmも防塵防滴、E-M1でC-AF8fps出るくらいAF高速化でリニューアルして欲しい。
書込番号:17570938
4点

E-M1の後継機はE-M1mk2(ややこしい)で、E-M10の後継機はE-M20だと思います。
もしE-M5の後継機が出るとしたらE-M3になるかと思いますが、EVFがVF4並にあり(E-M1同等)、センサーはソニー製なので像面位相差AFは搭載してなくて、その代わりにパナソニックのヴィーナスちゃんも一緒に乗っかっていて空間認識AFが出来るようになっている〜♪とかだったら最高なんでしょうけどね〜^o^/。
書込番号:17570991
11点

私もE-M1パスして E-M5の後継機首を長〜くして待ってるのですが・・・
噂も聞かないので出ない可能性の方が高いですね。
出たら速攻で予約なんですけどね!
オリンパスも E-M5の成功で一息つけたのに
そのE-M5をこのまま終わらせるつもりなのでしょうかね?
書込番号:17571247
4点

ほら男爵さん、それ、面白いですね。どうせなら、レンズ側はAマウントタイプも(が)欲しいです。
書込番号:17571288
1点

妄想をかいていいのなら、、、
今のE-M5エリートブラックの大きさ&外装、スペックに
E-M1のEVF、E-M10の内蔵ストロボ、、、あとはカラクリあたりがついてくれたら即買いだなぁ。
よそのメーカーじゃ考えられない全部入りですが、出し惜しみをしないオリンパスさんならもしやと期待してしまう。
書込番号:17571567
3点

皆さま、たくさんの書き込みありがとうございます。
「出いないんじゃないか」派の方が多くて、やっぱり・・・出ないのかなぁ。
僕としては
・5軸手ぶれ補正は維持。
・EVFはE-M1と同じ236万ドット。
・ボディサイズも現状維持。
ていう、ささやかな希望だけ抱いているので、出してもいいんじゃないかって思います。
書込番号:17571653
4点

出ないんだろうなぁ〜、出て欲しいなぁ。
私としては防塵防滴のM10でも良かったんだけど、像面位相差AFの無いM1あたり希望かな?
ついでに
ストロボ内蔵(ホットシューカバーとAPポートカバー2個には唖然としました)
マイクジャック搭載(内蔵マイクの風切り音対策はちゃんとして欲しい、SEMA-1もおもちゃにしてはバカ高いこれが無いと外部マイクが付かないのがつらい)
TG-3の深度合成モードやフォーカスブラケット機能はマクロで便利そう、フォーカスピーキングも欲しいね。
ま、贅沢言ってもきりが無いので、周回遅れで安いのでいいです(^_^;)ヾ
書込番号:17571951
2点

M1とM10に分かれたのでしょう。
フィルム時代のオリンパスのカメラは、
OMヒトケタとOMフタケタの2ラインでした。
デジタルでも同じように2ラインでいくつもりなのだと思います。
書込番号:17572004
4点

微妙だからどれか無くなるだろうと言われているペンもなんだかんだ3種統続いてますからね
意外とE-M6出るかもしれませんね。
E-M11に防塵、防滴が付いてるバージョンってくらいの立ち位置で
書込番号:17572309
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
先日OM-2用ストロボT-32がE-M5で使用可能との情報をいただき、オリンパスに電話で確認しました。返答は「動作確認できないので、できれば純正ストロボを使用して下さい」とのことでしたが、OM-2、EM-5、EM-1及びT-32の電極・電圧(Trigger Voltage)を調べていただきました。
結論としては、あくまで自己責任になりますが、使用について特に問題はないようでした。
さっそく中古のT-32を購入して使用してみました。(1000円台で買えました。)これは外光オート機能があるため、ISO200では絞り5.6(ISO400では 絞り8)でオートで写せます。「マイセット撮影」にISO200、SS1/250(ストロボ同調SS)絞り5.6 を登録してFnボタンに「マイセット撮影」を登録しておきます。
そうするとFnボタンを押すと自動的にストロボ撮影条件となるので、Fnを押しながらシャッターを切れば簡単にストロボ撮影が行えてとても便利です。大変貴重な情報をいただき感謝しています。
ありがとうございました。
ついでですが、オリンパスに電話した際にOM-5のピックアップサービスのことを教えてもらいました。(皆さんすでにご存じでしたらごめんなさい)
製造型番によっては背面液晶部分が壊れる?可能性があり無償修理中とのことでした。所定のサービスに電話すると取りに来てくれます。
箱も用意されており、特に準備はいりません。(ただレンズ、バッテリー、SD等の付属物は外してbodyのみにしておく必要はありますが)
小生北海道の田舎ですが、5月7日にカメラを出して5月13日には帰ってきました。どうも初期に製造された物に不具合があるようです。
一度ご確認されてはいかがでしょうか。
1点

あおくささん,貴重な情報を有り難うございました。
私のE-M5も、「外装にクラックが生じる恐れ」に該当する製造番号でした。早速修理に出します。
深謝!!!。
書込番号:17516431
1点

あおくささん
この件に関してはオリサイトにも情報がありますし、カカクコムの当機のトップページにもあります。
つまり掲示板への投稿に至る過程でそのページを開けているはずで、見逃しておられるようです。
ファームアップなどの情報を集めるのは必須でもあり、それなりに小まめに情報収集することは重要だと思います。
書込番号:17532123
1点

私も「外装にクラックが生じる恐れ」に該当していますが
オリンパスHPには
>対象の商品をお持ちのお客様で、クラックが発生している場合は、お手数をおかけしますが、下記修理ピックアップサービスをご用命頂くか、修理センターまで料金着払いでお送りください。
>なお、本修理は対象号機につきましては、保証期間を延長して点検・修理を行ないます。
と書いてあったのクラックがない状態では修理しないのかと放置していましたが修理してくれるのでしょうかね?
私としては壊れてから無償修理してもらう方が良いのでそのままにします。
書込番号:17532892
1点

てんでんこさん 私は購入後はあまりメーカーサイトや細かい情報に注意を払う方ではないので、オリンパスの方に教えてもらうまで、無償修理について全く知りませんでした。教えて貰った後、一応オリンパスのサイトを探しましたが、残念ながら見つけられませんでした。てんでんこさんに御指摘頂いた後もう一度探しまたがやはり見つかりません。価格.comの情報も見つけられません。(よっぽど注意力が欠如しているのでしょうね。)ただ、私のような方が一人でも居ればお役に立てるかなと思いスレをたてました。一応過去ログには目を通しましたが、この情報に関するスレが見当たらなかったので、迷惑にはならないだろうと思った次第です。(私も何度も価格.comの口コミに助けて頂いたものですから。)
幸い、実際にお役に立てたようで、良かったなと思っています。
tasiiiさん 小生のカメラもまだ異常は起きてはいない旨をサービスの方に伝えたのですが、送って下さいと言われました。背面液晶フレームの右下の小さなネジ部分らしく、気がつかないで使用していると防塵防滴性能に影響がでる可能性がある様なこともおっしゃっていました。小生毎回カメラの状態をチェックしてから使用すると言うような使い方ができないため、異常が出る前に修理して貰いましたが、勿論異常が出た後でも修理はOKだと思います。
書込番号:17534828
2点

>ファームアップなどの情報を集めるのは必須でもあり、それなりに小まめに情報収集することは重要だと思います。
てんでんこさんのおっしゃる通りですね。
今回のことで勉強しました。
今後はもう少し情報収集にも気を配りたいと思います。
書込番号:17534852
0点

発売当初からE−M5に興味のあった方以外は、知る由も無いでしょうが・・。
オリンパスのクラックの件のお知らせページです。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/info/if20130219.html
価格こmでのこの質問については当初たくさんありました。
「クチコミ掲示板検索」に「クラック」と入力して検索してみてください。
たとえば↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001564/SortID=16177213/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%89%83b%83N#tab
すでに、1年以上たっているので過去のこと。今は話題になっていません。
書込番号:17537717
0点

1年も前のことだったのですね。
病気で1年以上カメラからもPCからも隔離された浦島太郎状態だったので全く知りませんでした。
別案件の問い合わせでしたのに、あえて教えてくれたオリンパスのサポート担当の方に改めて感謝です。
書込番号:17538805
1点

あおくささん
http://kakaku.com/item/J0000001564/
ここに、そのことが書いてあります。
少しスクロールしたら見えるピンクの横長のところです。
ちなみにこれは当機発売当初からのレンズキット
一方、同じEM5でも、12-40mmレンズキットのページにはありませんでした。
そのため、気づかれなかったのかもしれません。
わたしも、このページにピンクの部分がないのは知りませんでした。
後者は、最近発売になったキットであるため、ボディーはすべてクラック対策済みなんでしょう。
書込番号:17539397
0点

オリンパスのカメラスレッドに長くいる人なら当然知っているE-M5のクラックですね。
つい最近までクチコミのトップにこれについての注意があった気がしたんですが、今は有りませんね。
書込番号:17572334
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
GWの帰省中にとても印象的な場面に遭遇しました。初めての体験です。
野良仕事中に従兄弟に言われて空をみると、
まん丸と帯状の虹がかかっていました。
翌日の地元新聞に掲載された記事によると、これは環水平アークというものだそうです。
とても貴重な経験でした。(^ ^)
書込番号:17485964 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

空模様を撮るのが好きでよく観察もしてますが、ここまでみごな日傘とアークの二重奏は初めて見ました。
普通はかなり思い切った画像処理をしないと写らないのですが、これは実に素晴らしいお写真ですよ。
一生に一度見られるかどうかの見事さ。
いいものを撮られましたね。
書込番号:17486006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こむぎおやじさん
コメントありがとうございます。
気象の事は詳しくないですが、これはたぶん滅多にお目にかかれないだろうと思い、仕事そっちのけで撮ってました(笑)
またこんなシーンに出会いたいですね!
書込番号:17486039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一生に一度見られるかどうかの見事さ。
これで運使い果たしちゃったの? (/_;)
書込番号:17486052
11点

いや、スゴイですね!
日暈と環水平アークの共演なんて!
東京葛飾区からも環水平アークだけは見えました。
それだけでも珍しいのに、いやホント貴重なお写真かもしれませんね。
気象庁か気象協会へ送ってあげたらどうですか?
もしくはNHKのお天気コーナー宛とか。
書込番号:17486137
3点

guu cytoki paaさん
コメントありがとうございます。
これで運が無くなったら、この先どー生きていけば良いやら!?T_T
書込番号:17486143 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

不比等さん
コメント、お写真ありがとうございます。
東京でも見られたんですね!
僕は徳島県の山の中で撮りました。
地元の人も初めてだそうです。よほど稀な現象なんですね!
この写真は家宝にします。(笑)
書込番号:17486193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄いの撮りましたね。
ネットで検索してもこんなのなかったですよ。
新聞社とか何処かに送ってみたらどうですか。賞とか取れるかも。
まだ運残ってましたら、中国で撮られた様なUFO着陸の動画でも次狙ってください。
書込番号:17486293
1点

こんにちは。
お見事ですね〜。
やはり普段からカメラは持ち歩かないといけませんね
(笑)
書込番号:17486297
3点

いつまでもお元気で豊かな余生をお送りください
書込番号:17486337
2点

凄い 稀な 気象現象を撮られましたね! まさに 希少 な気象現象記録写真だとおもいます、
「日暈」 はわりと見られやすい現象と思われ、自分も昨年の北海道撮影行で "らしき" ものはゲットできました、
ほんとに "らしき" もので、QUATTRO FORMAGGIさんが撮られたようにはっきりしたものは 珍しいかなと d(-_^)
日ごろカメラを携行してると、こんな珍しい現象にも出会うもんなんですね〜 ( ^ ^ )
書込番号:17486368
3点

↑ わっ、ペンタ色! (って、一目でわかることはいいことかもしれない)
書込番号:17486444
1点


すばらしいシーンが撮れましたね。
>これで運使い果たしちゃったの? (/_;)
うん! なんちゃって・・・
書込番号:17486751
2点

素晴らしい!
ゴールデンウイーク無し、その後の半休もなくなった身には…素晴らしい癒やしです!
書込番号:17486854
1点

環水平アークの出現の動画
大阪市、20140504、13時05分40秒〜、約10倍速
換算画角24o相当
太陽の下に彩雲が現われたり消えたりしていたので、
動画で撮ってみると…
書込番号:17486908
8点

夏の北海道旅行の行先を調べていたら
羅臼でも日暈がみられています。
書込番号:17487045
2点

GW最終日、ようやく東京に戻って参りました。
皆様、コメントありがとうございます。
kittykatsさん
UFOはさらわれそーなのでパスしておきます。
BAJA人さん
コンパクトなE-M5にして正解でした。
てんでんこさん
余生はまだまだありそうなので、じっくり行きます!
syuziicoさん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
僕も単なる記録写真でなく、作品が撮れる様になりたいと思います。
じじかめさん
((((;゚Д゚)))))))
松永弾正さん
癒やしになって頂けていれば、幸いです。
今から仕事さん
北海道、行きたいですね〜。
masa2009kh5さん
動画と写真、拝見しました。なんとも綺麗で不思議な現象ですよね。
僕もこれに満足せず、貪欲に撮っていきます!
>_<
書込番号:17487346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは。
すごい綺麗な虹の輪ですね! カメラ持ち歩いていないといけないですね〜
私は、買って1か月ほどのE-M5の液晶がさっそく壊れてしまいました〜
ゴールデンウィーク中に。。。
それはいいとして。
「日暈」というものを初めて知りましたが、虹色になっていない輪っかを
日暈というのでしょうか?
「環水平アーク」のレア度とはまた違うものなのでしょうか?
なんか記憶にあるなーと思って昔の写真をあさってみましたが、
これは日暈なんでしょうか??
書込番号:17487927
2点

◎菊花さん
まんまる輪っかが日暈である条件は、光が分解されている=色が変わっていることだと思います。
ようは、なんかがプリズムの役割をして輪っかになってれば日暈で、なってなきゃただ反射などしてる=光環じゃないかなと思います。
アップされた画像は、分かりづらいですね。現場ではどーでしたか?
書込番号:17488174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5用アイカップを2年間で3度紛失したので
E-M10用アイカップ EP-14 を流用してます。
以下のアクセサリーは干渉しますので御注意。
フラッシュ FL-LM2(OM-D E-M5同梱品)
マクロアームライト MAL-1
マイクセット1 SEMA-1
5点


ペンパルPP-1がリストにありませんが、たぶんアクセサリーポートを使うアクセサリーは
全滅なのでしょうね。
アクセサリーポートのないEM-10用のアイカップだから、干渉は仕方ないとも言えますが、そもそもアイカップが外れやすいのが問題でしょう。
ところで自分のE-M5のアイカップは、ちょっとズレる事はあっても完全に外れる事はないので、組み合わせの個体差が大きいのかもしれません。
オリンパスはアイカップの製造公差を、少し厳しくする方が良いかもしれませんね。
書込番号:17439038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

人柱報告ありがとうございます。
流用できるのは知らなかったので参考になります。
アクセサリーポートさえ使わなければ問題なさそうですね。
やはりEM10用のほうが外れにくそうですか?
書込番号:17439426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BLN−1を買いました。 オリンパスオンラインでは¥5400未満では送料¥540円掛かるので、
EP−10も2個買いました(爆)
(1個だと、クーポン使うと¥5380だったかで、わずか足りず送料が発生してしまうので、2個になりました)
今の所、まだ無くなってません。
EP−14、APポートと干渉しても、外れにくいならアリかな?M5でも使えたという情報はありがたいですね。
書込番号:17439768
0点

M5にEP-14流用情報報告まだだったんですかね。
M5付属のEP-10や大型のEP-11に比べ
最後に「カチッ」としっかりはまる感じがしました。
かなりしっかり固定されている印象です。
※流用は自己責任でお願いします。
書込番号:17440977
3点

私もEP-11をスキーでなくしました。外れやすかったのですが、とうとう・・_| ̄|○
で、標準のEP-10を付けています。でも、標準よりもう少し大きいほうが良いのですが、買うべきか買わざるべきか。
オリのアクセサリー表ではE-M5にEP-14は「×」になっていますね。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_finder.html#camera_eyecup
書込番号:17446564
0点

E-M5のアイカップをなくしたときにヨドバシのオリンパス説明員?に外れにくいと薦められてEP-14を購入しました。
FL-LM2は入らなくはないですが結構きついことに今日初めて気づきました。
文句言いに行こうかな。。
書込番号:17627033
0点

フラッシュに負荷がかかるし明日ちょうどヨドバシの近くに行くので交換してもらいにいきます。
ただまた外れたら面倒だよなぁ。
書込番号:17627303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





