OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 7 | 2014年2月5日 11:44 |
![]() |
100 | 36 | 2014年2月8日 16:24 |
![]() |
5 | 8 | 2014年1月29日 19:23 |
![]() |
7 | 6 | 2014年1月31日 06:17 |
![]() |
18 | 7 | 2014年1月17日 20:48 |
![]() |
24 | 20 | 2014年1月20日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
バージョン(更新日)
Ver.2.0(2014/ 1/29)
AFターゲット設定に、スモールAFターゲット (icon) を追加しました。
低感度側にISO LOW (100相当) を拡張しました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/omd/em5.html
3点

うん。
4日前にきてるよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=17127460/#tab
ぴーkingも来るみたい。
書込番号:17141575
8点

イーエムゴとピーエムニってなんか似てるような気がするのでPM2にも新ファーム来てー!
書込番号:17144757
1点

先日小川町(→工場?)で点検/修理のついでにVer.2.0 に上げて貰いました。
AFターゲット設定のスモールAFターゲットはなかなか便利ですね。
今までのが何か大雑把過ぎているなと個人的には考えていましたので。
別件ですが、修理はフリーズ対策です。修理出来たかは現在確認中。1日目はOK。
後数日の確認が必要かと思います。
書込番号:17154878
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 PROレンズキット出ましたね。E-M5のシルバーを使っていまして、塗装がボロボロになり、このキットに買い換えようとしました。塗装が強くなっていると思ったからです。ところが、この黒塗装、「エリートブラック」とあり、私は胸に手を当てて考えても「エリート」ではなく、教師としては常に学生に「在野精神」を訓示していたりもしますキットレンズもproとありますが、私はプロカメラマンではないので、忸怩たるものがあります。実際X-pro1というカメラを使っていて、名前のためにいつも忸怩たる思いです。
以上は半分冗談ですが、「pro」とか「エリート」とか、自尊心をくすぐる名前は、人によってはむしろ資格外と感じさせるので、いい名前とは言いかねないと思いました(半笑)。プロでなくとも使いたい、エリートでなくても使いたいとやっぱり思いますね(それで普通のブラックタイプのボティーを入手する方向で検討しています)。
1点

エリートブラックを直訳すると「選ばれた黒、選定された黒」となりますから単純に考えすぎだと感じますが(笑
普通は気にしないことも自分に引け目があり被害妄想しているだけにしか聞こえませんが・・・・・・
書込番号:17127877
14点

中身のない人間が形から入るのは世の常です。
いつしか相応しい持ち主になるようどりょくすればよろしいのでは?
忸怩たるおもいのなくなる日をめざし、日々ご精進くださいませm(__)m
書込番号:17127883
5点

ノンキャリブラック
X−Ama1
・・・これはこれでダメか。
書込番号:17127933
10点

中身の無い人間はいくらでも居ますから、
それ程卑下する必要はないかと!
書込番号:17127948
6点

>教師としては常に学生に「在野精神」を訓示していたりもします
普通「訓示」って言ったら校長や社長等「長」の付く人が使う言葉じゃないかな〜?
レビューは全て「ハイアマチュア」って書いてるし…。
このスレ主、謙虚なのか尊大なのか、イマイチ良く判らん。
書込番号:17128045
14点

製品名を重視して購入するのか、はたまた性能・機能性を重視して購入するのか…
おそらく大多数は後者と思われますが…(^^;)
ちなみに、私は初心者に毛の生えた程度の者ですが、このレンズ(12-40mm f2.8 Pro)を製品名気にせず使用しております。
だって、素直にすごく良いレンズですもん(~o~)
書込番号:17128080
6点

餃子定食さん・杜甫甫さん・desuyoneさん・カメラと散歩さん・横道坊主さん・dustbox0513さん〉〉
短い間にみなさまの書き込みを頂きまして誠に有り難うございます。
desuyoneさんの「ノンキャリブラック・X−Ama1」というネーミングは、とても面白く拝見しました(個人的にはとても気に入りました)。
気にしすぎというご意見が大多数ですが、胸に手を当てて考えてみると、やはり自意識過剰の問題があることは否めません。この点餃子定食さんの御指摘が正しいかに思います。
それで「pro」名の付いたレンズは、やはりE-M1とともに付いている12-40mm f2.8 Proということでやはり入手する気持ちではあります(E-M1とセットでの予約です)。考えてみますと、これが「pro」ではなくて「HG」と従来通りのネーミングであれば、心に引っかかるものはないのですが・・・。
追伸─横道坊主さま、「訓示」は実際仕事ですから、この際事実なのでご海容ください。「ハイアマチュア」の意味は、写真で収入を得ているわけではないですが、記録写真を撮るのが仕事の一部で、そのような分類です。
書込番号:17128141
2点

HGにしたところで「ハイグレード」な訳で、我が人生、それほど高尚なものではないと赤面してしまいます。
書込番号:17128185
6点

名称はあまり気にしないほうがいいと思いますが
でも、レンズの表示は、小さい字でお願いしたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/614/698/html/001.jpg.html
書込番号:17128297
5点

大場佳那子様、じじかめ様〉〉
コメント有り難うございます。実体と名前を一致させようとすると、「pro」が「プロの使うためのレンズ」という意味になると思いますが(HGは「ハイグレードな製品だよ」というメッセージでこれは分かります。「エリートブラック」も「選り抜き黒」という意味でこれは分かります)。
そこでつらつら考えてみますに、これは会社側の願望も入っていると考えると、ある程度納得行く気もします。つまり「proに使って貰いたい」という願望の表明も籠もっているのではないかということです。そちら側への訴求と考えられなくもないですね。
そうすると、かならずしもproばかりが使うとは限らないという解釈にもなりますね(やはりじじかめ様の御呈示された写真ではproは結構目立ちますね)。こじつけかも知れませんが、解釈としては考え得る解釈でしょうか。
書込番号:17128420
1点

あたくし、一応プロなのでProレンズに対する抵抗はないんですけどね、むしろハイグレードはこっぱずかしいです。
ましてや、スーパーハイグレードなんて。。。
副数本持っていますがね。>スーパーハイグレード
書込番号:17128522 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大場佳那子様〉〉
なるほど納得です。たしかにスーパーハイグレードまで行くと無敵感が出てきてすごいですね。
大場様の御指摘から一つの啓発を受けました。一つ結論としてこうしてみようと思いましたのは、やはりこれは私の方で「アマチュア」という立場をきちんと正面から引き受けた上で、「pro」銘をの問題を納得するためには、製品の名前の「PRO」表示を、「AMA」のロゴに貼り替えてみるのがいいという結論です。たとえば「X-pro1」は「X-ama1」に置き換える。「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO」は「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 AMA」に置き換える。そうすると、とても普通感(平凡感?)が出て、多少ユーモラスな雰囲気も出て、使っていて安心します。しかしこういうふうにわざわざするのも、自意識過剰な行為だとは思いますが、妙に納得がいくやり方ではありますね。
書込番号:17128585
1点

カメラ用品におけるPROの表記は、「これを使っている人はプロですよー」ということではなく、プロの過酷な使用、あるいは厳しい評価にも耐えられますよという意味に受け取っています。
そう理解しなければ、私はレンズどころかカメラバッグ、果ては2千円のレンズ保護フィルターでさえ買えなくなってしまいますので…
書込番号:17129520
10点

わたしもタム☆タムさんと同じように受け取っています。
製品のポテンシャルに伴った名称だと思います。
これが、「for professional」とか「Professional only」になってくると、
さすがにそのカテゴリーの人向けなんだろうなと思いますね。
あと、下位グレードの名称が「Standard」とか「Basic」とかだったりすると、
「普通・標準」にするくらいなら、やっぱり「Pro」かなぁ…などと
反射的にそちらを買ってしまうこともあります。
書込番号:17130036
1点

>いい名前とは言いかねないと思いました(半笑)。
ど、どっちなの???
書込番号:17130280
1点

> 教師としては常に学生に「在野精神」を訓示
といえば、某W大/高/中の先生ですか。だったら同士。
昔は、Hiデラックスとかこっぱずかしい名前の車がたくさんありました。
ロータス・エリートなんてのも。***エクスクルーシブとか^^
ProはNormalよりも優れた特徴を備えているから付けている名前ではないでしょうか。
やはり、***-Amaだと「何だこりゃ」というのが、世間の一般的な意見になりそうです。
書込番号:17130340
1点

タム☆タムさん・渋谷道玄さん・ガリオレ・Unix5532〉〉
そうですね。pro表記には酷使に耐えるとか、性能が職業家の使用に耐えられますという意味もあるかもしれませんね。そういう意味は確かにあると思います。
高級感を訴求すると日本の場合は横文字になってしまうというのは、これは言葉と文化の在り方の問題かもしれません。「エリートブラック」を「黒雅」(くろみやび)なんて造語をしてもいいでしょうか。やり過ぎると「スーパハイグレード」を「やんごとなき玉」とか訳すと、訳が分からない訳になります、しかし単に「珠玉」とか「殊玉」と訳せば、これは立派な訳だと思います(海外にそのまま輸出してクールジャパンにするのもいいかも)。
私の場合は「pro」を「Ama」表記にするということで、とても気に入ってしまっていて、それで行こうと思います。たとえば、バーでボトルキープするボトルに、「乾杯!!○○○ (○○○は特定の思想家の名前が入る)アマチュアのために」と書き込む感覚に近いです。
追伸─Unix5532さま、どこかでご一緒にお話しているかもしれませんね。
書込番号:17130611
1点

ガリオレ・Unix5532さま〉〉
上記で敬称を忘れました。失礼致しました。
書込番号:17130618
0点

スレ主さま、横スレかも知れませんがお許し下さいませ。
ところで、エリートブラックってどんな感じの塗装なんでしょうかね?
過去に、塗装が剥げやすいなんてのもあったようで、ちょっと気になってます。
あ、K5Usから乗り換えを考え中の者です(*^^*)
書込番号:17131220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

de busaさま〉〉
ブラックのレザートーンを施しているという説明です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index7.html
写真を見る限り、これまでのEシリーズで使われてきたザラメ黒塗装(感覚的にはいわゆる「ノンキャリアブラック」)に似ている気がします。E-M1の塗装にも似ています。そうするとあくまで感覚ですが塗装の食い付きがいいような気がします(この点はオリンパスに問い合わせされた方がいいと思います)。
E-M1と外観の雰囲気を統一する意図がありますでしょうか。以前のEM-5の艶のあるブラックとは対照的な印象です(こちらの光沢黒塗装仕様を入手予定です)。E-M10はただ「ブラック」としているのみですね。
シルバーの塗装は喰い付きは悪いです。
エリートブラックの仕様と意味は、オリンパスに訊ねた方がいいでしょう。
書込番号:17131367
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
カカクコムには、15:00現在まだ販売価格が出ていませんが、オリンパスのサイトがアップされています。
ポップアップフラッシュは便利で良いですね。
オンラインショップでの価格は、14-42mm EZ レンズキットで94,800円。E-M5レンズキットとの価格差が約2万円です。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/index.html
1点


下記レンズのサイトもアップされてました。
M.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/25_18/index.html
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/14-42_35-56_ez/index.html
書込番号:17127553
2点

連投すみません。
詳細比較も出ています。
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/detail.cfm?products=813&products=745&products=821
個人的にはM5が安くなってくれればと。特にダブルズーム シルバーの値段が止まっています。
下位機種ですが後発なので、モニタードット数とか、TruePic VIIとか採用になっていますが、一番気になっていたファインダーが144万ドットとM5と同じ。
自分はここがM10を待っていた理由なので、現物見てみないと何とも言えませんか同じ見難さなら、自分はM5かもしれません。
それから、電池は変更されて、WiFiは無し..ターゲットはどこなんだろう?
そうなるとM5人気継続で、ますます安くならないじゃないかとTT 発売から間もなく2年。
書込番号:17127559
1点

WiFiあるみたいだよ。外部マイク端子はなさそう
書込番号:17127584
1点

失礼しました。ありましたね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em10/spec/index.html
みなさん、M10の仕様を見てほっとしている感じでしょうか。
となると初値とM5の値動きが気になります。
いつ、M5を買うべきか..それとも
そろそろM10のスレッドができると思いますので、この辺でM5への書き込みは終了します。
書込番号:17127622
0点

書込番号:17127639
0点

縦位置グリップはラインナップされないのかな
(横位置の拡張グリップじゃなくて)
書込番号:17127734
0点

MZDではなく、ZDレンズの合焦速度はどうなんだろう・・・・?
書込番号:17128234
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
E-M5のデザインが大好きなので販売継続は嬉しいです。
新色投入もいいですが、それならE-P5と同等のスペックを盛り込んでリニューアルしてくれないかな。
1/8000とスモールAFターゲットが付いたら今後買い増しするかもしれない。
下位モデルのE-M10を出す手前あんまり値下がりしたらまずいでしょうし、E-P5の価格は落ちてきたので都合良いと思うのですけど。
0点

デザインはM10の方が好みですが、防塵防滴や5軸手ぶれ補正が無くなるとOMDって何?と思ってしまいます。
色だけでなく、M5ベースにAFスモールターゲット、ISO−LOW、VF4相当のVF追加は欲しいですね。
書込番号:17118284
2点

リニューアルして、価格がどれだけ高くなるかがポイントでしょうね。
書込番号:17118606
1点

新色発売と同時に既存機種のファームウェアのバージョンアップをお願いしたいです。
書込番号:17119853
2点

別スレに上がってますが、ファームアップでAFスモールターゲットとISO−LOWが追加になるようですよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/dslr/fw/index.html
VF4はさすがにつかないみたい(爆)
書込番号:17127693
1点

VF4はこの前のバージョンで対応していたと思ったんですが、違いましたか?
書込番号:17132530
1点

VF4対応ではなくてVF4相当にして欲しいとおっしゃっているのでしょう。
ファームアップでは物理的に無理ですけどw
1/8000も無理なのかな…実は一番欲しい機能なんですよ。
天気の良い日に開放で撮っているとSSが足りなくてNDフィルターを付けますがそれがめんどくさい。
早速ファームアップしました。嬉しい対応ですね。
ISO-LOWも役に立ちそう。
書込番号:17134193
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
OM-D E-M1 発売記念キャンペーンで「景品がなくなり次第終了とさせていただきます」と書いてあるし、キャンンペーン終了間際なので、あきらめ半分で昨日(1/10)応募。
すぐ案内メールが来たんですが、しっかり文面を読まないと景品をもらえるかもらえないかが判り辛かったです。
もらえると信じてますが・・・・・
<不安なタイトル>
オリンパス オンラインユーザー登録 キャンペーンご応募完了のお知らせ
(下記キャンペーンへのご応募が完了いたしました)
→ 応募を受け付けたのか、景品がなくなったので応募自体終了か?
でも「賞品の到着は、2週間程度をめどに順次対応しておりますが、その時の受付状況などにより、1ヶ月以上かかる場合がございます。」
と書いてあるので、もらえるということなんですね。
到着心待ちです。
0点

普通に読めば「応募が完了」だと思うけど…
景品がなくなってれば『キャンペーンが終了』でしょう。
書込番号:17060134
5点

まちがいなく届くとおもいますよん、ご安心お。 ♪(* ̄ー ̄)v
書込番号:17060348
5点

すごく判りやすいタイトルだとおもうけど?
色んな人が読むからオリンパスの人も大変だ
書込番号:17060408
6点

ねこ みかんさん
guu_cyoki_paaさん
>まちがいなく届くとおもいますよん、ご安心お。 ♪(* ̄ー ̄)v
そう言っていただいたので、安心度が増しました〜
キャンペーンご応募完了と書かずに、「キャンペーンご応募手続き完了」とか「キャンペーンご応募を受け付けました」
なんて書いてもらえば、まぎらわしくないと思います・・・・
書込番号:17060417
0点

”応募完了”が少し横暴な記述だったという事ですね。
書込番号:17060670
2点

本日「オリンパスOM-Dの撮り方手帖[E-M5対応版]」が届きました。
お騒がせしてしまい恐縮です。
書込番号:17082979
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M10が噂になっていますね
1と5の中間のカメラという話です、値段が気になります
M5はもう製造中止かと思いましたが
M1と併売だと最近知りました
M10の情報ありましたらお聞かせください
1点

ここらにおわします「書きたがり」の面々がその件について誰一人書き込んでないということは、誰も知らないと断言して良いのでは。
書込番号:17053898
2点

あ、いちおう最新の「うわさ」をリンクしておきますと、併売なのはM5ですよ。M1がこんなに早く売終になったら困ります…
http://digicame-info.com/2014/01/1e-m102.html
書込番号:17053911
0点

書きたがりのひとりですが、これで3つ目のスレですよ。
ME1にもひとつあるので全部で4つあります。
書込番号:17054177
2点

E-M1の時は情報ダダ漏れだったので、今回はガード固めてるのかも
書込番号:17054274
1点

往年のOM-10の二の舞にならないように、切に望みます。
書込番号:17054400
1点

Lonely Diverさん、
>往年のOM-10の二の舞・・・・・
どのような "はなし" でしょうか? むかし使ってたカメラなんで、興味あります f ( ^ ^ )
書込番号:17054673
1点

OM-10はけっこう人気があったような気が・・・
友人にも何人かユーザーがいました。
書込番号:17054706
1点

後から下位モデルだすと先行してる上位モデルが値下がりしてるから、売りにくいんだよね。
キヤノンで言えば7Dvs60Dが好例。
書込番号:17055114
2点

>syuziico さん
OM2桁シリーズは http://www.olympus.co.jp/jp/corc/history/camera/om2.cfmを参考にしてください。
安価なシリーズとして作られましたが、結局OM-10、OM-30、OM-40の3代まで、OM-707なる3桁シリーズもでるも振るわずで終焉しました。(私は”終焉”と感じます)
なんか違うと思いつつのシリーズでした。同じような形をしていても別シリーズはなかなか難しいのではないかと思います。位置づけというか、差別化というか・・。その時間や労力を本線につぎ込んで欲しいと思います。
個人的な意見ですので賛否両論あろうかと思いますが、ご容赦を。
ちなみに本線のOM−1、OM−4が現在も故障もなく動きます。さすがにOM−1のフォーカルプレーン幕はヘタッテきましたが、40年にもなろうかというカメラが、完動品であることはすごいことです。
書込番号:17058082
3点

Lonely Diverさん、 レス ありがとうございます m(_ _)m
へぇ〜〜、そんなことがあったんですね、 勉強になります、、
なんせ、自分の初めての一眼が 0M-10 だったものですから、懐かしいなぁ・・・・
たしか OM-10 のAEは、絞り優先 のみ だったですよね、
わりと短い期間で OM-10 を下取りに出して、キヤノンの A-1 (カメラロボ だったか?)に移行してしまいました、
SS優先AE や 当時 出始めたプログラムAE が使ってみたくてですね、、
・・・・と、関係ないことを書いてすみません、、
関係ないことついでに書きますが、自分は ミラーレス機はどうしても馴染めずに所有していません、
ノーマル4/3 開発凍結を機に、ペンタ機を導入しましたが、現在 4/3機数台と並行使用しています、
で、並行使用していて 強く感じるのが、ズイコーレンズの優秀性なんです、
特に、HGクラス以上のレンズの、ゴースト・フレア耐性は凄いものだったんだと、今さらながらにおもいます、
ずっと 4/3機オンリーで、当たり前の性能だと使ってきたんですが、他社レンズを使ってみて はじめて分かることなんですね
スレ主さま、 失礼しました、、
書込番号:17062072
3点

3軸ブレのうわさがあるみたい。ならばEVFも……。誤報であることを望む。
詳しくはデジカメinfo
書込番号:17069629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

期待して待ってましたが 現時点の噂なら
大きく膨らんだ風船に穴が空いた気持ち・・・。
噂通りなら12-40のレンズキットも望めない。
かと言って 今からE-M1に行くのも・・・。
今回は 12-40のレンズだけ買ってお茶を濁して
E-M5の後継種待ちになりそう。
書込番号:17072317
1点

型番はE-M10ですから,M5よりは廉価型、Mシリーズのエントリー機と言ってました
エンジンは同じでも、手振れ機能を下げたり強弱付けてくるんですね
出てみないと分からないところが多いので
M5との比較で、買うかどうするか迷う所だと思います
書込番号:17073510
1点

どうも噂では、レンズ交換式のSTYLUS 1になりそうな感じです。
E-M5の販売継続も納得です。
機能的なものがどうなるかわかりませんが、自分的にはE-M5のお供に良さそうな感じがします。
書込番号:17076329
1点

グリップレスが好みで、ボタンごちゃごちゃで、フォーサーズレンズ資産皆無なのでE-M1は敬遠するつもりでしたが
禁断のEVFを覗いてしまい買ってしまった私的にはM10のEVFがM1と同等だったら泣けます
書込番号:17077827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジカメinfoにE-M10らしき画像が掲載されました。
http://digicame-info.com/2014/01/om-d-e-m10.html#more
なんというか、、E-M5って改めて均整のとれたデザインでしたね(^^;
43rumorsには1/29に発表と書かれています。
書込番号:17083168
1点

デザイン情報 ありがとうございます。
個人的には 実物見ないと何とも言えませんが
そんなに悪いとは思いませんね。
あとは スペック次第でどうするか・・・?
E-M1と同じEVFと1/8000のSSとスモールターゲットAF枠と5軸手振れ補正
これが載ってたら即なんですがねー。
でないと E-M5から買い替えもしくは買い増しのメリットは無いです。
書込番号:17086141
0点

最初はM10が出たとしても,M5の値段の方が安いと思います
M5の売り上げが少し伸びるかもしれないですね
書込番号:17087419
0点

嘘か真かE-M5新色の噂もあるみたいですね。
本当の意味でE-M5が継続販売ということになれば、こういったテコ入れ(新色など)は確かに必要かと思いますが。
書込番号:17093471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





