OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2015年9月29日 13:58 |
![]() |
5 | 1 | 2013年10月8日 09:36 |
![]() |
16 | 16 | 2013年10月3日 14:54 |
![]() |
10 | 10 | 2013年9月18日 22:29 |
![]() |
37 | 7 | 2013年9月15日 17:34 |
![]() |
39 | 10 | 2013年9月10日 18:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日、FlashAirとの組み合わせで・・・と質問いたしましたが、実はFlashAirは関係なかったようです。
現在、PanasonicのSDHCカードと組み合わせてますが、再発しています。
再現手順がわからないので、なかなかつらいところですが、昨夜たまたま発生したので、iPhoneの動画で撮ってみました。
モードダイヤルを軽く押さえたところとまったので、ダイヤル不具合かな・・・
修理頼む時、このムービーつけたいと思います。
現地で再現しないと何もしてくれない可能性もありますので・・・(^^;
あと、読んでいるかわかりませんが・・・ともおじさん
情報ありがとうございました。
1点

かづ猫さん、こんにちは。
ちゃんと読んでますよ。
少しでもお役にたてればなによりです。
動画見た感じではフォーサーズ機とはちょっと状況が違います。
E-30の時はダイヤルはAモードなのにPモードで動作するといった感じで、気が付かなければずっとそのままです。
よく見なければ不具合が起こっているかどうかも分からなかったと思います。
かづ猫さんのE-M5のようにAとPを行ったり来たりって事は無かったです。
確かにこれだと困りますね・・・
書込番号:16813429
1点

ともおじさん
これ、本当に発生タイミングがわかりません。
場合によってはファインダー覗いているときに起きることもあって・・・
まあ、モードダイヤルを押さえると直ることが分かってきたので、運用カバーも可能ですが、マップカメラの中古で、安心サービスにも追加しているので直そうと思いますが・・・
保証書が見当たりません(汗)
がんばって探します。
書込番号:16813830
0点

一応報告で。
保証書を発見しました。
箱も発掘。
これから修理に出かけます(^^)
書込番号:16819086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じ症状がでて困っております。その後メーカーがどのような対応をされたか是非気になります。というか修理にださなければならないのは変わりないですが…
書込番号:16900223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も1年ほど前から同じ症状で、再現方法が分からず今まで使っておりました。スレ主様と同じように動画が撮れたのでオリンパスに持ち込んだところ
・モードダイアル故障の可能性が高い
・部品交換、手数料込みで15,000円
・2日ほどで修理完了
・郵送なら別途1,080円
※ただし、ダイアル部分でなかった場合は再度調べる必要がある「見込修理」だという事に念を押されました。
画像を再生している時や、ピントを合わせる時に起こるので、我慢できず修理に出しました。また、経過を見たいと思います。
同じ現象で悩まれてる方に少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:19008319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違えど、原因は同じかな?
私はE-520です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=14727176/#tab
修理後、3年目にして、今度は電源スイッチ部が不安定になりました。
モードダイヤルと同軸構造で、同じような構成の接点が使われてます。
モードダイヤル、抵抗を切り替えてその値を読み出しています。
接触不良が発生すると、正しい抵抗値に接触不良の分が加算され、
別のダイヤル位置であると認識ミスします。
回路を工夫すれば逃げる方法はあるんですが、E-520時代と同じ
回路が新しい機種でも使われているんでしょうか。
※あれこれ回路の話↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/3035/
書込番号:19008416
0点

>かづ猫さん
私も先日から、スレ主様と同じようにモードが勝手に切り替わる現象が発生するようになりました。
※ちなみに発売日に購入組です。
某掲示板でも似たような症状が発生する書き込みを何件か見たので、オリンパスに問い合わせてみました。
内容としては、上記のトラブル症状、考えられる原因(一部のロットによる不具合なのか経過年数によるものなのか)、もし、この症状を認識しているようであれば、今後サポートする予定はあるのか?、現在の機種には対策がなされているのか…といった内容です。
その内容について返信があったので簡単にまとめますと、同じような不具合でも原因が異なる場合があるため、カメラを送ってもらい状態を見てみないとわからない。なので、統一したサポートは今のところ実施していないとの事でした。
今月末の連休で撮影を楽しみたいと思っていましたので、しばらくは我慢して使ってみて、落ち着いたらカメラを送って症状を見てもらおうと思っています。
長文になりましたが、ご参考になればと思い投稿しましたm(__)m
書込番号:19124836
2点

先日、モードダイアルが勝手に変わると書き込んだものです。
その後、オリンパスに修理に出したところ、モードダイヤル部を含む上カバーユニット部に不具合との報告がありました。
修理料金はLSMILEさんと同じく、部品交換、手数料込みで15,000円でした。
フォトパス会員だったので、割引をして計11,880円(税込)となりました。
買い替えも検討していましたが、壊れたカメラを下取りに出したところで、
雀の涙程度のものでしょうし、修理をお願いしました。
一点、疑問だったのが、故障ではなく「不具合」という記入。不具合なら、こちらに不備はないって事では?
と思いましたが、やり取りして安くなったりするわけでもなさそうなので、突っ込まないでおきました(汗。
という事で私のレポートは以上です。
書込番号:19184448
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
二度手放したE-M5ですが、先日からまたもや出戻りしてしまってます(^^;;
ただ、E-M1発売に合わせての、マイクロフォーサーズへのマウント集約を行っており、一時費用が増大するためにマップカメラの中古ですが…
さて、本題です。
昨日ですが、M.ZUIKO DIGITAL 17mm2.8との組み合わせで、ピントのズレが発生しました。
合焦マークは点灯してシャッターは切れますので安心して仕事に行き、帰宅後にOLYMPUS Viewerで確認してからビックリしたという。
試しに撮影するとやはりピンズレします。
電源いれなおしても同じ。
では?とレンズを外して付け直すとやはりおかしかったり、きちんと合焦したり。
この状態ですが、接点の汚れと本体異常のどちらかと考えて、接点をクリーニングしたら解消したようです。
念のための報告になります。
書込番号:16679302 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます、報告ありがとうございます。
レンズとボディの接点の接触不良は何回も経験していますが、ボディがレンズを認識できなくて画面が真っ黒となった症状しか経験していませんので、すぐに気がついて、レンズを付け直して復旧させていました。
ただE−M5とパナライカの25mmF1.4でピントのずれは何回も経験してます、原因はAFの枠が大きすぎて背景に抜けるようなので、最近はシャッターを切るたびに確認するか、老眼で見にくいのですが、ファインダーをしっかり見て確認、対策は僅かにカメラを上下左右に振って再度AFですね。
E−M1ならAFの枠が小さくなっているので背景に抜けることは無いように思います、この点はパナソニックの方が背景に抜けにくいですね、特に最新のGX7にはピンポイントがあり、MFアシストのように拡大されるので背景への抜けはほぼ防げます。
書込番号:16679509
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
少しボケできたようです、今日もいつものように愛犬3匹とドッグランに行き、あまり走らないので、適当に撮ってから帰宅準備、
メインのカメラはニコンのD4にレンズはAF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VRで、サブにはオリンパスのE−M5にレンズはニコンのAi AF Nikkor 24mm f/2.8Dをメタボーンズのスピードブースターで取り付けてきました、
バックパックはロープロのプロランナー450AWでカメラを入れて、おもちゃなどを片付けて愛犬3匹にリードを付けてドッグランを出て、ウッドデッキからコンクリートの駐車場に入ったとたんに、後ろで『ガチャン』と何かが落下した音が、振り返るとE−M5がコンクリートに転がっています、一瞬頭が真っ白に、バックパックのチャックを閉め忘れたので落下してようです、D4が落ちなくて良かったと安堵しながら、E−M5を点検したら液晶モニターがショックで少し浮いていましたが、割れたりはしていません、帰宅してチェックしたら、レンズキャップを紛失したようですが、外傷は見当たりません、マンフロットのミニ三脚をつけているので三脚側から落ちたのでしょうか、AFのレンズを付けてピントチェックも異常はないようです。
午後にE−3がZUIKO DIGITAL ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDでピントが悪いので、E−M5とE−3を持って本町のサリンパスプラザへ行き、点検や修理を依頼、E−M5は特に異常がなく、そのまま持って帰ることに、E−3の方はレンズがピント不良なので修理でE−3共々預けてきました。
そして展示してあったE−M1を少し触ってきました。
5点

大事にならずによかったです。
そして、E-M1への一歩が・・・
しかし、わんちゃんたち、いつもお行儀良いですね。うらやましい・・・
書込番号:16651096
0点

我がことのようにハラハラしました!
ご無事でなにより!
書込番号:16651138
2点

おお・・・無事でよかったです。
3枚目の写真、なんだかほっこりしました(笑)
D4だったら・・・重量もありますから無事ではすまなかったでしょうね。。
書込番号:16651164
1点

>後ろで『ガチャン』と何かが落下した音が、振り返るとE−M5がコンクリートに転がっています、
>一瞬頭が真っ白に、バックパックのチャックを閉め忘れたので落下してようです
バックパックは、これがあります。
当方の場合、よっこらしょと立ち上がった途端、チャックがチギれて、ニコンD2Xと300mmF4が「バコン」「パシャッ」と、新幹線の駅の床に落ちました。サイダーの中身を床にぶちまけたような音も混じった、独特な落下音と、なんとも言いようのない胸騒ぎ。
このとき、レンズ割りました。(涙;;)
バックパックは、あまり、意識してない頃だったので、旅行用品などで吊ってある、数千円程度のバッグでした。
原因は、バックパックのファスナーの劣化でした。それからは定期的に2〜3年程度で、買い換えるようにしています。また、ある程度、メーカーといいますか、品質も考慮して、登山用品のカリマー社製のものを愛用していますが、メーカーを決めた当時(2005年頃)は、まだデジカメ用品も少なかった頃に決めたことなので、近々、考え直そうと思っています。
バックパックの場合は、ファスナーの閉め忘れや、歩いているときに不意に開放することもありますので、カメラを入れるときは、厚めのタオルでレンズやボディを包み、ゴムバンド(手芸屋さんで売ってるヘヤーバンド)で留めるようにもしています。
たいてい、一生に一度くらいは、こういう事が起きます。とりあえず、用心に越したことは無いと思います。
書込番号:16651178
3点

私もE-M5に12-50を付けたままバッグごと落下させました。
バッグに入れたままの落下なので、大丈夫だと思いましたが、見事にレンズフードを破壊しました。
ボディとレンズは全くの無事でした。
書込番号:16651398
0点

写真を趣味にしている者ならば、だれもが一度や二度は経験することですよね。
私も数ヶ月前、今思い出しただけでも冷や汗が出そうな苦い思い出があります。
12-50mmのズームレンズを付けたE-M5を首から提げて、
もう一本購入したばかりの75mmF1.8を持って近場に出かけることに。
最初は手持ちのカメラバッグに入れることも考えたのですが、ボディー同様レンズもコンパクトなMFTのこと。
取り回しの良さを考慮し、ウェストポーチに75mmF1.8を放り込んで出かけたわけです。
(これが大きな過ちでした。)
さあ撮影しようとして、小さな段差を飛び降りようとしたとき、
何とウェストポーチがスルッと腰から滑り落ちて哀れ地面に直撃。(ロックが不完全だったようです)
顔面蒼白になりながらも、即座にバッグを拾い上げて中身を確認しましたが、
外見にはそれらしい傷も無く、また、画像にも特段問題は確認できずで、やっと一息。
どうやら、地面が土だったことや、バッグがある程度緩衝材になってくれたことが幸いしたようですが、
正直、寿命の縮む思いでした。(^^;)
しかし、以前に比べてどうもピントリングが微妙に緩くなったような・・・。気のせいでしょうか。(^^)
書込番号:16652040
0点

愛ラブゆうさん、被害が少なくて良かったですね。
それにしても凄い機材をいつも持ち歩いておられるのですね。
私なんか県外に遠征するとき以外はもっぱらPM2のオマケで
貰った「ことりっぷカメラバッグ」オンリーです。
画像は、今夜撮った「宗像大社みあれ祭前夜祭」花火大会です。
書込番号:16652132
0点

ウェストバッグでは、よくありますね。カチャッと締めたつもりがズレて嵌まっていて、少ししてから落下。
家の中で腰の高さから床に落とした時は、バッグごとでしたがレンズキャップが壊れました。当時は落ち込みましたが、あとになってレンズキャップで良かったなぁと。
つい最近もやらかしましたね。外でウェストバッグを装着。自転車に乗ってたら、急にスルッと!! 間一髪、片手でベルト部分を握りましたが、バッグがプランプラン状態。ファスナー全開でしたが、75mm/1.8はポロリせず。肝を冷やしました。
愛ラブゆうさん
サリンパスプラザはヤバイような・・(笑)
書込番号:16654016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大事に至らず良かったですね。
>サリンパスプラザはヤバイような・・(笑)
せめて、サロンパスクラブぐらいで・・・
書込番号:16654080
2点

レスを頂いた皆様、こんばんは、
カメラの落下や破損を体験された方もおられ、お互いに気をつけなければならないですね、これからは落下事故などを起こさないよう気を引き締めていきたいと思います(過去に4回ほど落下させてボディやレンズの破損を体験していますが、まだ懲りていないようです)
落下事故のE−M5ですが、一番心配だったのは買ったばかりのメタボーンズのスピードブースターです、オリンパスでは点検や修理はしてもらえませんから、今朝の愛犬との散歩でニコンのAF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gを付けてチェックしました、特に異常が無いので安堵しました、そしてドッグカフェではM.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0でAF周りをチェック、こちらも普通に使えました。
書込番号:16654649
0点


ともかくは無事でなによりです。
>D4が落ちなくて良かったと安堵
はちょっとひっかかりますけどね。
3匹の犬を首を捻じってこちら向かせるって、じつは難易度たかくないですか?
>本町のサロンパスプラザ
これには笑いました。きっとEM5も打撲箇所に貼り付けてもらったんだと思います?
書込番号:16659410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

てんでんこ さん
バックパックはかなり大きいものですが、それでもD4+望遠ズームを入れると少し窮屈なので引っかかって落下しなかったようです。
ペットショップなどでペットの服などのカタログをもらってくるのですが、モデル犬が服を着て振り向いているのが多く載っています、大抵1匹で、たまに2匹くらい、3匹揃って振り向かせるのはモデル犬でも難易度が高いようで、あまり見たことがありません、毎日撮っているのでこれくらいは出来るようになりました。
最近老眼が進んでディスプレイの字も見にくくなり、誤字脱字が多くなりました、笑ってもらえてよかったです、怒られるよりはましでから。
書込番号:16660517
1点

オオゴトに至らなくて良かったです。
誰でも少なくとも1度はヒヤリハットな体験、ありますよね。
皆さんと同じく、サリンパスには笑わせて貰いました(笑)
キーボードのキーの位置も、平仮名打ちでもローマ字打ちでも「お」と「さ」を打つには全然違うのに?!と(^^ゞ
本町のプラザとありましたが、もしかして阿波座(大阪)でしょうか?
それにしても、いつものワンちゃん3匹、めっちゃカワイイです。
見る度に僕も欲しくなります☆
書込番号:16661340
0点

コレイイ! さん こんにちは、
私は何回もヒヤリハットしています、今回は破損もなく無事でしたが、過去には買ったばかりのカメラやレンズを壊して、修理になり、シグマやオリンパスの受付の方に、本来は重修理で3〜4万円になる所を、買ったばかりなので軽修理の1万円ほどにしてもらったことがあります、昨日のドッグランではペットショップの重役の方が、紛失したレンズキャップが見つかったといって届けてくれました。
サリンパスは自分でも不思議です、キー入力はカナ変換なので。キーの位置が全く違うのですが、価格コムの書き込みには入力フォーマットに直接ではなく、テキストエディタのEmEditorであらかじめ打ち込んでからコピーしています、よくBSとDeleteキーを間違えるのでコピー&ペーストを間違ったように思います、そして上でも書いたように老眼がかなりきているので気がつかなかったようです。
大阪のオリンパスプラザです、住所は大阪市西区阿波座ですが、地下鉄の駅は本町で、阿波座は中央線の西隣の駅になります、
>いつものワンちゃん3匹、めっちゃカワイイです
ありがとうございます、愛ラブゆうの3匹は毎日の散歩とドッグラン、後は食べて寝るだけです、今朝も散歩で全く見覚えの無い人から愛ラブゆうちゃんと3匹に声をかけてもらいました、向こうは1度会ったらすぐに覚ええてくれるようですね、こちらは毎日沢山の人と出逢うので犬を連れていたら何とか思い出せますけど、人だけでは無理ですね。
書込番号:16661451
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
先日買ったメタボーズのスピードブースターで手持ちのニコン用のレンズを色々テストして大体問題なく使えることが判りました。
フルサイズの単焦点レンズで使っているD7100には標準ズームを買っていないので、シグマから18-35mm F1.8 DC HSM のニコンマウントが出たら購入する予定ですが、とりあえず17-50mmF2.8クラスのレンズをシグマかタムロンあたりの安いもので一時しのぎで中古でもと、キタムラネットで中古を調べたり、価格.COMのクチコミを調べて、タムロンのSP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD Aspherical [IF] (Model A16N II) (ニコン用)が2万円強なのでヨドバシネットで今朝注文して夕方に届きました、D7100では面白くないので、スピードブースターでE−M5に取り付けてみました。
17mm×1.4=23.8mm、50mm×1.4=70mm で、約24-70mm F2.0となり、フォーサーズ用松レンズ、ズイコーデジタル ED 14-35mm F2.0 SWDに匹敵する明るさの梅レンズに変身しました。
隣の部屋でボチボチ寝ようとしている愛犬で写真写りの良い、キャバリアのゆうを撮ってみました、ISOがかなり高くなっていますが、何とか使えるようです、明日の朝の散歩で試写してみます。
3点

愛ラブゆうさん、こんばんは。
A16(APS-Cで25.5-75mm F2.8)が24-70mm F2ですか!
MF専用とは言え美味しい焦点距離ですね。
大阪・京都は台風の被害で大変なようですが、テスト撮影
楽しみにしております。
書込番号:16600267
0点

本来はAPS-Cでは画角が1.5倍になる所を実焦点距離のまま使えるようにしたのがメタボーンズのスピードブースターですが、Nikon⇒μ4/3アダプターだと1.5倍でなく2倍となるので以下のような計算になるわけですね。
○(17×0.7)×2=23.8≒24で広角端、(50×0.7)×2=70≒で望遠端という計算ですね。
F値がF2.8からF2.0と1段明るくなるのは F=焦点距離/有効口径ということで分子の焦点距離(実焦点距離)が短くなるからだと思うのですが、有効口径も大きくしてるんですかね。
まあ数字上はμ4/3用の松レンズ一丁上がりってもんですが、モーターはボディ依存(SWDでない)ですし基本位相差AF用ですからコントラストAFのE-M5でどれぐらい使えるかというと梅レンズより遅いと思いますよ*_*;。
明るいほぼMF専用レンズとしてなら十分使えそうですけどね+_+;。
書込番号:16600937
0点

これMF専用では?
絞りはアダプターで操作出来るんですよね?
書込番号:16601336 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AF使えたらソッコー飛び付くところなのに、、、
書込番号:16601456
1点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20130123_584559.html
EF-NEX用はAFできるレンズもあるようですが、これもAF出来るようになるといいですね。
私は大阪(枚方市)ですが、雨はかなり降っていましたが風はそれほどでもないなと思いながら
窓を閉めて寝ましたが、翌朝テレビをつけてみたら、京都市では「避難指示」が出て
嵐山付近は川の氾濫で大変な状態だったようですね。
書込番号:16602396
0点

こんばんは、
今朝は愛犬との散歩で、E−M5にタムロンのA16Nを付けて出かけました、堺市北部の大泉緑地ですが16日の台風の強風で木が倒れていました、樹のみちをひとまわりしたのですが、見た限りでは被害はこの1本だけのようでした。
E−M5のMFアシストと強力な5軸手振れ補正のおかけで、MFでも十分実用になります、ただタムロンのA16Nのピントリングはおまけ程度のもので、スカスカでトルク感もなく、しかも最短撮影距離から無限まで90度もなく、60〜70度くらいなので、コシナのツァイスやフォクトレンダーなどのMF専用のレンズと較べたら操作性は良くありません、
モンスターケーブル さん
16日の朝は、携帯に大和川がはん濫危険水位に達したので避難準備情報のメールが入り、続いて避難勧告のメールがきました、私は松原市在住ですが、避難勧告はさらに下流の堺市のものでした、午後は台風一過で大和川を渡ってドッグランに行ってきましたが、大和川の水位はかなり下がって河川敷の野球グランドが浸かっているくらいでした、ペットショップのスタッフが午前中に大和川を見に行ったそうですが、堤防の2メートルくらいまで水位が上がっていたそうです。
salomon2007 さん、kanikuma さん、ogappiki さん
メタボーンズのマイクロフォーサーズ用スピードブースター ニコンGアダプタはMF専用ですが、E−M5では十分実用になります、パナソニックの新製品GX7も発売日前日に手に入れましたので、続いてテストをしてみたいと思います。
じじかめ さん
NEX用にはAFも出来るものがあるようですね、NEX−6を持っていましたが、MFではE−M5のほうが使いやすかったのと、フルサイズNEXが出るとの噂で、NEX−6はマウントアダプタだけ残してあとは処分しました。
16日の台風ですが、淀川の上流の桂川などは氾濫して大変なことになっていたようですが、下流の淀川のほうは大丈夫だったようですね、私は60年程前、まだ赤ちゃんだった頃に高槻市に住んでいました、淀川が氾濫して当時住んでいた府営住宅が屋根まで浸かった写真を見たことがあります、母が私を抱いて当時の国鉄の高架まで一番に逃げたそうです。
書込番号:16603231
1点

ちょっと本質的な質問なんですが、元のレンズのイメージサークルがフルサイズのレンズをディフューズしてAPS-Cセンサーのイメージサークルに合わせるのがメタボーンズのスピードスターだと思うのですが、使用されたタムロンのレンズは元々APS-C用のレンズであり、それは型番でDiUとなっているのがその証拠。FF用だとDiのみかDiTとなっているはずで、焦点距離もFFでそのまま使用する事前提なので24-70mmという焦点距離で販売されてますね。
今回はAPS-C(DX)用のレンズでも使えてしまったというのはキヤノンと違ったニコンのFマウントのお陰だと思います。
書込番号:16603408
0点

salomon2007 さん
メタボーンズのマイクロフォーサーズ用スピードブースター ニコンGアダプタの購入のきっかけはデジカメWarchの記事で
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/dressup/20130828_612644.html
この記事の中ではレンズをニコン AF-S DX ニッコール 35mm f/1.8Gを使っておられますので、APS−Cのレンズでも問題が無いと思っています。
それより少し気になったのが『マイクロフォーサーズ用スピードブースターを使うと、2倍×0.71倍で1.4倍ですむ。APS-C機よりも焦点距離倍率が小さく』と書いてあり、1.4倍なら少し広い範囲が写るのでイメージサークルがぎりぎりの場合、周辺が蹴られるかなと思ったのですが、絞り開放では周辺減光はありますが、タムロンのA16Nでは蹴られないようです、タムロンのA16Nには手振れ補正は搭載されていませんが、ソニーやペンタクックス機などの手振れ補正などを考慮してイメージサークルは少し余裕を持って作られているのでは無いでしょうか。
今興味があるのはシグマのAPS−C用の超広角ズーム『8-16mm F4.5-5.6 DC HSM 』です、ニコンのDX機で使うと広角端は8×1.5=12mmの超広角ですが、スピードブースタでμ4/3機で使うとさらに広角の8×1.4=11.2mmとなるのでいずれは試してみたいです。
書込番号:16603715
2点

全然関係ないレスで恐縮ですが、ゆう君マイケルジャクソンに似ていませんか?(*´∀`*)。
書込番号:16603787
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
M5の価格が下がってきますね。M1が出たから仕方ないと思いますが.....。買いやすくなって喜ばれる方も多いと思いますが、価値が下がっていくみたいで悲しいですね。M1が出てもM5がいいカメラであることには変わりないのですが...。M5の生産はもう終わってしまうのでしょうか?
0点

E-M5の後継機も今年度中発表されるのではという噂は以前からありましたし、それ以降じゃないですかね、大幅に価格が下がるとしたら。
私はフォーサーズレンズは持ってないので、大きく重くなるE-M1に無理して移行せずに、マイクロフォーサーズに特化したE-M5の後継機を待とうかなと思っています。
キットレンズを狙って、12-40も今回は見送ろうかなと^^;
書込番号:16581700
9点

lanciata05rさん
そう言えば以前、M5内蔵EVFの件で少しコメントさせて頂きましたね。
泣いてるアイコンから察するにM5のユーザーさんでしょうか(^^ゞ
まぁ、デジタルモノの値下がりは仕方ないですよ。
PM2レンズキットなんか最安値27000円まで落ちましたし、今も3万切りです。
そういうのに比べるとM5はまだ落ちてない方です。
プラザで昨日聞きましたが、M1が出てもすぐにM5終了にはならないそうです。
両機種ではモデルのポジションもユーザーターゲット層も違いますから。
M1が出たところで、1だってまだまだ使えるじゃないですか!
いっぱい可愛がってあげて下さい。
書込番号:16581718
5点

こんばんはコレイイ!さん。
コメント有難うございます。また、その節は(内臓EVFの件)有難うございました。
お察しの通りM5の初心者ユーザーです。はずかしながら購入の動機は学生時代憧れであったフィルムカメラOM-2を彷彿させるスタイルとネーミングです。性能や他機種との比較等は全くせず(目もくれず迷いなく)決めました。(OMの名を使う以上、いいカメラであることは間違えないと思っていました。)
今は手にしただけで大満足で取説片手にアレやコレやと触っている段階ですが早く使いこなせるようになりたいです。
もちろん末永く可愛がっていくつもりです。(笑)
書込番号:16581802
2点

使い手の愛情ひとつで、カメラの価値は不変になりますよ(笑)♪
書込番号:16581894
14点

どの機種でもいずれは安くなりますので、気にしないのがいいと思います。
書込番号:16584554
2点

lanciata05rさん
>性能や他機種との比較等は全くせず(目もくれず迷いなく)決めました。
この言葉に持ち主の愛情が既に表れているようです!
価格が下がるのは価値が下がったからではなくて、市場の常として後から出てきた新機種より安くしないと店側が売れなくなるからですよね。
EM5に理由がある訳ではないんです。
ファインダーへの拘りがどうしても捨てきれなくて、長い間迷いに迷った挙句に実はもう手放してしまったんですが、EM5、本当に良いカメラだと今でも思います。
5が出ていなければ1も存在しなかった訳ですしね。
書込番号:16584790
1点

ていうか、全然値下がりしませんね・・・
底堅すぎますこの機種
書込番号:16590032
4点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://robinwong.blogspot.jp/
先ずは高感度域の検証みたいですが、M.Zuiko 12-40mm ProとM.Zuiko 75mm F1.8 でのイグアナ画像
凄まじいです^^;
しばらく要チェックですね・・・
8点

一番最初の動物の写真、ISO1600かと思ったら桁が違ってISO16000なんですね。
100% Cropの画像を見て、ISO1600の割にはちょっと粗いかなと思ったんですが、
まさかISO16000だったとは。。これは凄まじく素晴らしい高感度画質だと思います。
ISO6400とかも全然ノイズレス。4/3型素子もここまで来たかという感じです。
書込番号:16567359
6点

Moriban250Fさん こんにちは
確かに凄いですね!
今から興奮しちゃって・・・(^^ゞ
脳内妄想〜爆発!寸前です!
書込番号:16567378
2点

圧巻…凄まじい…安くなるだろうE-M5を狙ってたんですが…動物園派にはたまらない!
予測より安価で出そうだし…もう…危ない予算案がぁ!
書込番号:16567404
3点


>岩合さんたちの写真も凄いと思います
異論ございませんm(--)m
E-M5以上の防塵・防滴を謳っているようなので今後のフィールド作品が楽しみですね^^
http://www.youtube.com/watch?v=qzxyByE4vHs
書込番号:16567470
2点

岩合さんだけかと思ったら、他の皆さんの写真も素晴らしいですね!
松レンズが存在感あるけど、竹がワンランク上がったような気がする。
そんな中で14-42mm(m4/3)も頑張ってたのがカワイイ。
書込番号:16567477
2点

ほーっ
なんかデザインが男っぽくなっていいっす!
OM-Dも理想の形になってきたっすー
ペンなんて女っぽ過ぎて自分には似合わないっすので、こういった男っぽいの好きっす♪
と言いつつもデザインは女っぽいリトルニコンラブなんすけどね………( ̄▽ ̄;)
書込番号:16567505
2点

岩合さんたちの写真を見れば見るほど、写真って画質の良さのせいじゃないんだって思えてきました。
まったくレベルの違う私は、カメラ性能に多少なりとも拘って(拘るフリをして)
少しでも写真が良くなったような気分で自己満足に浸るということかな。
撮りまくって練習するのみですね。
書込番号:16567546
2点


kanikuma様
了解^^/ 新規にOM-D E-M1板も出来たので速やかに移行します。
書込番号:16567659
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





