OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

COOL JAPAN ! 汐風ドリー夢

2013/08/17 16:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件
当機種
当機種
当機種
当機種

漁港の夏まつり、大漁旗で飾り立てた船。
岸壁の特設ステージでは、コンサートや地元J1チームの
チアガールによるパフォーマンスも。
時間の都合で船団の海上パレードとチアガールのリハーサル
のみ撮影。

E-M5にパナ14mm/F2.5 & 45-175mmPZ 、サブでXZ-1。
ほとんど45-175mmPZで撮りました。

書込番号:16479586

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2013/08/17 18:49(1年以上前)

いいですね〜、ワクワクします。

書込番号:16479916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/17 20:12(1年以上前)

夏らしくていいですね。チアガールの画像も欲しかったところですが・・・

書込番号:16480133

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2013/08/17 21:46(1年以上前)

うーむ、見てるとなぜかビールが飲みたくなった。 乾杯。

書込番号:16480449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/08/18 00:20(1年以上前)

PZ,45-175レンズは好きなレンズで私ももっとも多用します。
画像、参考になります。

夏の風物詩、勇壮な感じでエンジンの音、波を切る音、風の音まで聞こえそうです。


AFのターゲット枠は設定により小さくなるそうですが、使い勝手はいかがですか?。

書込番号:16480935

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2013/08/18 04:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

愉しそう トリミングで拡大、ピン甘でした

カメラ目線に? ドキッ!

MiEVさん
晴れていても霞みがかかった様なスッキリしない空の色が続いていた日々が嘘のように、この日の空は晴れ渡りこれぞ夏の青空と云う感じでした。
ワクワク、ルンルン気分で夏を満喫させて頂きました。

じじかめさん
リハーサルなのでコスチューム姿でないのが、残念ですが。
彼女たちの若さが眩しくもあり、羨ましくもあり・・・

杜甫甫さん
キンキンに冷やした「生ビール」と茹でたての「朝もぎの枝豆」これが有れば完璧だったのですが、残念無念!(クルマで行ったので)
「枝豆」は、鮮度が命です。
朝もぎたての枝豆を即茹でて熱々のところを食べる、夏の最高の贅沢です。

書込番号:16481265

ナイスクチコミ!1


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2013/08/18 05:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夕陽、惨敗!とりあえず撮れた1枚

山頂駅プラットホームから

レンブラントラブさん
45-175mmPZは、インナーズームで鏡胴がビヨーンと伸びないので好きです。
オリの14-150mmは、ビヨーンと伸びてしまうのでこの頃使わなくなりました。

私は、「動画ボタン」に「拡大枠AF / 拡大AF」機能を割り当てて使用しています。
「動画ボタン」を押すと「拡大枠」が表示され、もう一度押すと拡大表示されます。
拡大倍率は、5・7・10・14倍の4段階の何れかを選べます。(取説P45)
拡大表示させ、シャッターボタン半押しでAF動作します。

実際の撮影では
@ S-AF + MFにしてピントを合わせたい部分で「動画ボタン」を押して「拡大枠」を表示させ、再度押して拡大表示。
A「メインダイヤル」の操作で拡大倍率を選択し、シャッターボタン半押しでAF動作。
B フォーカスリング操作、MFで微調整後シャッターボタン全押し。
E-M5では拡大表示中、シャッターボタン「半押し」で、自慢の「5軸手振れ補正」機能を動作させる設定ができLVFの画像のブレを抑える事が可能です。

普段の撮影でも、極あたりまえに使っています。
それでも微妙にピントが甘い事がありますが、これは撮影者の腕の問題かと・・・。

海に行った前日14日は、ロープウエイの夜間運行「星空観察」のイベントに行ってきました。
スカイツリーと同じ高さ、標高634mの山頂で夕陽と夜景に初挑戦。
ロープウエイで下って来る時に、窓越しにペルセウス座流星群の流れ星を1個だけ見ることができました。

書込番号:16481298

ナイスクチコミ!4


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/08/18 07:54(1年以上前)

当機種
当機種

新潟刈羽原子力発電所前(^^; 

日本海でだるまになる確立はホント低いですよね。休み中全滅でした

出雲崎祭りですね(^^)
ジェロのコンサートも見ましたか♪

弥彦山の夜間ロープウェー行きたかったのですが、写真拝見すると行けばよかったと晩はビール三昧に反省です(^^;
同じ海を当日見ていましたね。

帰省で毎年帰っています。
今回は海用はOM-Dの12-50キットレンズにお任せ(^^)防塵防滴の安心感は最高で、
家に帰ってから軽い水洗いしました(笑)

書込番号:16481514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/18 13:51(1年以上前)

画像のアップ、お手数ありがとうございました。

書込番号:16482556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:238件

2013/08/19 01:39(1年以上前)

大漁旗のカラフルさが遠目にはモザイク模様に見えて楽しそうです。
人物も175mm一杯に使っても綺麗に撮れていてウラヤマシイ!。

所有のカメラE-PM2です。
個人的にはPZ45-175の画像は綺麗に感じます。20mm17F単焦点と同じくらい好きです。

先々週、先週と「E-M5」「P5」触ってきました。
E-M5は手に持って構えるまでは凄く使いやすくて「いいなあ」。P5は重くて、これにファインダーを着けたら嵩張って使いにくそうに感じました。
ところが設定についてはP5の方がいいかも知れないと。
まだ構えてみただけで「スモールターゲット」の出し方まではやっていません。

E-M5の構えのしやすさに「欲しい」と思ってしまいます。

本当はP5使用の方にスモールターゲットいかがですかと尋ねたいのですが、今ちょっと聞き辛い状況なのでもう少し待ちます。

私も近いうちに漁船の撮影に行ってみようと思っています。
ソニーのズームレンズ(アダプター含む)を持っているのでこれで撮ってみようと今日河川に行ったのですがMFで拡大枠で合わせたつもりが惨敗全滅でした。合焦ゼロ。

新型ファインダー購入しても同じ失敗やってたら、将来P5を購入しても豚に真珠というか無駄になってしまうような気がして・・・。

書込番号:16484856

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2013/08/20 10:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

esuqu1さん
ハイ、出雲崎の船まつりです。
他にやらなければいけない事が有ったので、1回目の船団パレードを撮って10時過ぎには出雲崎を出ました。
その為、他のイベントは撮れませんでした。

m4/3の防塵防滴レンズは持っていないので、天候に不安のある時は4/3の14-54mmを付けています。
デカくて、重くなりますが。
ドラマチックトーンで撮った海、とてもイイですね。
ありがとうございました。

じじかめさん
どういたしまして。

レンブラントラブさん
私もE-PM2使っています。
14日の早朝、PM2に14mmパンケーキを付けて自転車で街中を2時間程散策しながら写真撮りました。
今は、パナのGX7が気になっています。
ガマンしていますが、買ってしまうと思います。
板違いですが、OM-D画質?と云う事で写真貼りました。

書込番号:16488651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/08/22 23:47(1年以上前)

PM-2は軽量コンパクトな点ではとても使いやすいです。私(ド素人)でも綺麗な画像だとわかっちゃいます♪。
eniyu-kさんがGX7が欲しいとのことで、所有の同社GX-1の画像を自分好みにレタッチしてみました。

なんとなく重い印象の画像でしたが、画像によっては綺麗になりました。

これ、実は今、ビックリしています。ルミの画像って本当は?・・・という感じです。
ルミは動画が良いので鉄道関係に使おうと考えていたのですが、レタッチすると意外と綺麗ですねえ。

カメラに興味を持って1年経とうとしていますがそろそろ「RAW撮り」に行こうと考えています。

あの・・・もしGX-7購入されましたら画像上げてくださいませませ。

書込番号:16497258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

花火、RAW現像時ドラマチックトーン後掛け

2013/08/04 07:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件
当機種
当機種
当機種
当機種

昨年の夏祭りで、初めて花火を撮りました。
昨日、一年振りに2度目の花火撮り。
勇んで出かけたものの、敢え無く撃沈!
普段はJEPGのみで撮っていますが、昨日は「JEPG+RAW」で撮りました。
帰宅後半ばヤケクソでRAW現像、ドラマチックトーン後掛けした画像です。
南無阿弥陀仏・・・チーン!

書込番号:16434565

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/04 08:08(1年以上前)

最高!

書込番号:16434639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/08/04 08:19(1年以上前)

機種不明
別機種

PM2のムービーからJPEG切り出し

ボディキャップレンズISO12800ポップ調

enjyu-kさん、エフェクトをかけた花火も面白いですよね。

作例(左)は、リーニュクレール効果を付けて撮った1920*1080のムービーから
JPEG静止画を切り取ったものです。花火の模様が九州みたいでしょ。

作例(右)は、ボディキャップレンズのBCL-1580をISO12800のポップ調で撮った
カット。最近アートフィルター・ブランケットでアートな花火撮りにハマってます。

書込番号:16434672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2013/08/04 09:02(1年以上前)

これはこれで面白いと思います。

書込番号:16434774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件

2013/08/04 18:12(1年以上前)

あああ!!! これも素晴らしいじゃないですか! 特に4枚目最高!

今日は天気が悪く撮影には行かず、久しぶりに電気店のカメラを眺めてきました。キャノンのコーナーに花火のサンプル画のいいのがあってモンスターケーブルさんの画を思い出したりしていましたが、スレ主さんのもいいですねエエ!。

スレ主さんの E-M5 の色はブラックですかシルバーですか?。
どちらがお好きですか。

書込番号:16436402

ナイスクチコミ!0


スレ主 enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2008件

2013/08/04 21:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

弾正さん、ありがとうございます。
いつか弾正さんのような写真が撮れるようになりたいなぁと思っています。
センスが無いので無理だと思いますが・・・ガンバリます!

モンスターケーブルさん
今回はPM2も持って行ったのですが余裕が無くて出番なしでした。
作例、ありがとうございます。
貼り革とグリップ付けてカスタマイズしたシルバーのPM1が私の今のお気に入りです。
14mm/F2.5とVF3を付けっ放し状態です。

じじかめさん
これは、これでありですよね。
ありがとうございます。

レンブラントラブさん
褒め過ぎです、4枚目元画像はパッとしなかったのですが・・・
ドラマチックトーンのお陰です。
私のE-M5は、シルバーです、シルバーの塗装の質感がショボイのでブラックの方が良かったかなぁ。

書込番号:16437105

ナイスクチコミ!6


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/08/07 23:03(1年以上前)

やっぱりドラマチックトーンって最高ですよね。

自分は大好きです。

書込番号:16447415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

EVFの挙動E-P5との違い

2013/07/27 16:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:109件

小川町のショールームでE-P5を触って、E-M5とのEVFの挙動の違うところ、変わってないところを確認してきました。
E-M5の口コミに書き込むのはE-M5のユーザーが知りたいことかなと思ったからです。
もちろんE-P5 + VF-4です。

アイセンサーONのとき
E-M5 ファインダーを覗いた状態で再生ボタンを押すと背面画面に再生画面が表示される。
ファインダー横のボタンを押しても切り替わらない。
メニューボタンを押したときも同様ファインダーには切り替わらない。

E-P5 ファインダーを覗いた状態で再生ボタンを押すとファインダーに再生画面がでる。
メニューボタンを押したときはE-M5と同様ファインダーには切り替わらない。

アイセンサーOFFのとき
E-M5 切り替えボタンでファインダーに切り替えた状態で再生ボタンを押すと背面画面に再生画面が表示される。
この状態で切り替えボタンを押すとファインダーに再生画面が表示される。
メニュー画面も同様。

E-P5 再生画面、メニュー画面ともE-M5と同じ。

まとめ E-P5ではアイセンサーONのままでファインダーに再生画面が出ます。
これはいいと思います、メニューが出ないのは残念です。

書込番号:16408905

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:25件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度3

2013/07/27 16:57(1年以上前)

E-P5の方に関連の書き込みをしたものです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008198/SortID=16187639/#tab

相変わらず変な仕様ですが、ファインダーで画像再生できないE-M5よりは
マシになりました。

E-M5の方も同様の仕様にファームアップして欲しいのですが、やらないのでしょうかね。
今でもパナレンズ(OISスイッチ無し)の手ブレ補正は使えませんし、新しい機能が
欲しければ新しい機種に買い替えなさいということでしょうかね。

書込番号:16408963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:22件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/28 07:56(1年以上前)

EーP5は表示が画像にかぶって邪魔臭いので、ファームアップでEーM5のように枠外にしてほし( ;´Д`)

書込番号:16410981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/28 18:00(1年以上前)

他のスレでも発言しましたが、EP5+VF4は高さがあり、そのため望遠レンズ装着時のホールディングがやや安定しないと感じます。像は見やすさはVF4が断然優れていますが、キビキビ被写体を追っていく場合は、総合的に考えてEM5のほうがいいかも?、という気がしはじめています。

書込番号:16412537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2013/07/28 18:23(1年以上前)

まとレスですが、コメントをくれた方ありがとうございました。

(あとこれはオリンパスのHPに載ってたかも知れませんが。)
E-M5にVF-4を付けて見ました、このときはカスタムメニューの内蔵EVF、フレームレートを標準にしないと画面がチラチラして見づらかったです。

書込番号:16412605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

既出でしたら

2013/07/25 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

http://www.dailycameranews.com/2013/06/olympus-m-zuiko-40-200mm-f4-lens-patent/

まだ申請段階のようですが、期待してみてもいいのかな…

書込番号:16403623

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/26 00:27(1年以上前)

これがでたらめちゃくちゃ欲しい!

書込番号:16403760

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/07/26 00:41(1年以上前)

↓これですね。7−8万円くらい?

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2013-06-14

書込番号:16403800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 09:23(1年以上前)

いよいよ小三元ズームも出てくるんですね。大三元はパナソニックにこの際任せてオリはF4通しでリーズナブルなレンズを出して欲しいですね。

書込番号:16404481

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/26 14:03(1年以上前)

>いよいよ小三元ズームも出てくるんですね。

パナから、7-14mmF4がとうの昔に出てるけど、、、、

書込番号:16405096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 19:03(1年以上前)

↑オリンパスからはね。
それと三元に広角ズームは通常入らないと思います。

書込番号:16405760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:2件

2013/07/26 19:56(1年以上前)

広角、標準、望遠で三元なのでは?

書込番号:16405899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/26 21:02(1年以上前)

ズームレンジ…特に望遠端の長さと明るさでは、実は三元以上に魅力的♪

書込番号:16406098

ナイスクチコミ!1


tacchaさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/26 22:00(1年以上前)

自分も欲しいです。

F4で35mm換算で400mmって・・・・・・・・
鳥さん撮りたいです。(^^;

書込番号:16406311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/26 23:36(1年以上前)

イニイニイニさん
>広角、標準、望遠で三元なのでは?<

その通りです、書き間違えました*_*;。パナの7-14は35mm換算でも14-28mmと超広角ズームで魚眼に近いかと思ったもので+_+;。

>14-24mmF2.8、24-70mmF2.8、70-200mmF2.8を<ニコンではFXレンズでこれを大三元というらしいですから、35mm換算で14-28mmF4となるパナの7-14mmF4は確かに小三元ですね、大変失礼しました。

書込番号:16406719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/26 23:53(1年以上前)

フォローじゃないけど…僕はパナソニックのワイドズームは三元に入れて考えてないですけどね。
基本はあらゆる撮影…無論、フィルターワークに対応できること…ここを標準としているからです。

書込番号:16406790

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2013/07/27 00:39(1年以上前)

>基本はあらゆる撮影…無論、フィルターワークに対応できること…ここを標準としているからです。

じゃ。ニコンの大三元は存在しないんだ。

書込番号:16406945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2013/07/27 00:56(1年以上前)

間違えていて何だけど、人の揚げ足とって面白いか?
>僕はパナソニックのワイドズームは三元に入れて考えてないですけどね。<
松永弾正さんはあくまでパナの7-14mmはレンズ表面が凸になっていてフィルターが付けられないから「自分基準では」入らないとちゃんと書かれているではないですか。勝手に一般論にすり替えて揚げ足とるなよ!!

書込番号:16406987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2013/07/27 06:33(1年以上前)

まぁまぁ(笑)♪
セット化した三元自体に意味があるのか?も、微妙だとは思う松永。
で、僕自身はキヤノンのフルサイズを使ってるってのはありますからね。

無用の争いは好まないから言及しないけど。

書込番号:16407323

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/27 09:40(1年以上前)

そこまでいらんぞ、と、はじめは思いました。レンズに頼りすぎないという意味で。でも、400mmまであると便利なのはたしかです。時代の流れとしてもそれくらいが標準的な望遠ズームになっていくのでしょう。このレンズを買ったら草原の風景を撮りたい、緑一色の……

書込番号:16407718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOY.comさん
クチコミ投稿数:227件

2013/07/27 10:32(1年以上前)

ef100-400持っていますが、この20-200の方が画質に期待してしまうかもしれません。

5軸対応手ぶれ補正機能と言っても小型化されているので、はたして手持ちで耐えられるかどうか…
逆に、だからこそ5軸対応手ぶれ補正機能が発揮するのか…

まぁ気長なに待ってみましょう。

書込番号:16407861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/27 14:45(1年以上前)

私的にはFTの50-200mm/F2.8-3.5が、MFTでAFがまともに成るだけで大満足なんですけど

FTの竹とか松レンズを、レンズ設計そのままで、コントラストAFにフル対応したの出ないんでしょうかね?
サイズ的にMFTのコンセプトに喧嘩売るようなもんだから、まず期待出来ないですけど。

書込番号:16408607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

標準

サンニッパなんて買えませんので

2013/07/24 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:110件
当機種
当機種
当機種

パナソニックから150mm/f2.8が発売するようですが
10万オーバーは確実ですし、そんなに使用頻度もないので買いません。(買えません)

でもちょっとだけ気分を味わいたいのでミノルタMC135mm/f2.8というのを購入してみました。
ミノルタのオールドレンズはあまり人気がないようでかなり状態の良いものが3000円で売ってました。

E-M5に取り付けると換算280mm程でちょっと足りないですが写りに関してはなかなかのものです。
・・・ただ、中央でピント合わせてから構図変更して撮影してたのですがコサイン誤差で微妙にピンずれ多数
考えてみれば望遠域でコサイン誤差を気にする程の被写界深度の浅いレンズは使った事がなかったですね

でもまぁ3000円で一日楽しませてもらいました。

書込番号:16400047

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/24 23:29(1年以上前)

トキナーやシグマの古い400ミリF5.6を見つけ出せば格安856(笑)♪

書込番号:16400114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 00:38(1年以上前)

まあ換算270mmだけど(笑)

LV、EVFでは開放F値が大きくても
像が見難くはあまりならないので
むしろ70−200、70−210/4あたりつけても面白いかも♪

フルサイズ換算140−400、140−420ですからね

2、3000円で売ってます

F2.8にこだわるならトキナーの80−200/2.8かな
1万円ほどで買えるときもあるよん♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16400362

ナイスクチコミ!2


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/07/25 01:46(1年以上前)

別機種
別機種

こんばんは
リサイクルショップで買った、FD70-210F4、1000円のんを。
GF2ですが。

書込番号:16400515

ナイスクチコミ!2


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/25 08:00(1年以上前)

F2.8ではないですが、先日シグマ 70-300mm F4.5-5.6を1200円で買いました。
状態はそれなりですし、AFが動作しないようですが、どうせMFでしか使えないので関係なしです。

それにしても、他マウントのレンズはびっくりするほど大きく重いですね。

買ったのは良いですが、あまり出番なさそうです。。。

書込番号:16400892

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5175件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2013/07/25 08:59(1年以上前)

当機種
当機種

ニコン70-300mmで遊びますが

140-600mmに(笑)
猛烈な手ぶれ補正は助かります。

パナがサンニッパですか・・・・がんばってますね。

書込番号:16401012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 09:07(1年以上前)

>gngnさん

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000463666_K0000151306_10504011854_10501011451_10503511804_K0000150561_10505511530_K0000056640_10505011403&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1


70−300クラスに限ってはむしろMFT用は暗い割りに重いと思うけど

まあ望遠系はフォーマットサイズを小さくしても
たいして小型軽量化にならないし
むしろミラーレス化で大きく重くなるからいたしかたないけども

書込番号:16401038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2013/07/25 10:08(1年以上前)

> コサイン誤差で微妙にピンずれ多数
アップされた写真を拝見すると、2枚目の犬など、瞳のシャープさにややもの足りなさがあります。しかし、それがコサイン誤差によるものだとは思えません。ないと断言もしにくいのですが、シャープさを失わせている主要因は「ブレの類」だと思います。単なるピンボケなら、どこかにピントが来ていますが、そうではなく全体にグズッとした感じ(ただし、わずかなもの)があります。

距離3m、換算270mmf2.8で被写界深度は(前後合わせて)5cmくらいあります。
経験的にはコサイン誤差が気になったことがあるのは、いわゆる「アップ(顔のアップ)」か「マクロ」です。
これは35mm版もm4/3もそうですが、アップされた画像はそこまでいかないと思います。

なお上の文中で便宜的に「ブレの類」といいましたが、それが何なのかイマイチわからないと申し上げておきます。

書込番号:16401196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2013/07/25 19:25(1年以上前)

>松永弾正さん
画質はともかくとして色々楽しめますね。

>あふろべなと〜るさん
実はE-M5は35mm換算すると2倍ではないんですよ。
70−200も面白そうですが手持ちで使うとボディが歪みそうですね。

>ga-sa-reさん
アダプタ持っていればタダみたいな値段で使えますね。
新品時はいくらしたのでしょうか・・

>gngnさん
私はタムロンの70-300VC使ってましたが重くて出番ないので売り払ってしまいました。
canon55-250が軽くて画質が大差なし、AFも割と早いのでこちらを残しました。

>esuqu1さん
正直ユーザー層考えると売れる?って気がしますけどね。

>てんでんこさん
ピントずれが感じたのではUPした写真ではないものなんですよ。
おっしゃる通りもう少し寄って取ったものがずれてましたね。
解像に関してはまぁ大昔のレンズを中央トリミングして使っている状態なので
こんなものじゃないでしょうかねー。
3枚共開放で撮りましたが逆に思ったより良い写りするなと感心しました。

書込番号:16402528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/25 19:38(1年以上前)

>実はE-M5は35mm換算すると2倍ではないんですよ。

えっ?そうなの?
初めて聞いた情報だ…

>70−200も面白そうですが手持ちで使うとボディが歪みそうですね。

普通に基本どおり構えれば問題ないと思いますよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:16402562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2013/07/25 21:09(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

E-M5というかソニー製センサー搭載機はちょっと小さいみたいです。(GH3やPM2も)
私が換算270mmと書かずに280mmと書いたのは実はこんなものかな?って感じで
書いたので正確ではないですけど、パナソニックのセンサー搭載機と比較すると明らかに小さいです。

実用上特に問題ないのですが、気になるのは魚眼レンズ使用時ですか。
せっかく対角魚眼使っても対角魚眼として使えないんですよね。
パナソニックとオリンパスはこの辺りをユーザーにしっかり伝えないのはおかしいですよねー。

書込番号:16402897

ナイスクチコミ!0


gngnさん
クチコミ投稿数:1500件Goodアンサー獲得:49件

2013/07/25 21:53(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

私もつい最近2チャンネルの掲示板でフルサイズの24mmとM43の12mmは結構画角が違うという書き込みを見ました。

アスペクト比の違いではないかと思うのですが。

http://www.logsoku.com/r/dcamera/1372306057/
ここの960あたりからの書き込みです。

書込番号:16403078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2013/07/25 23:30(1年以上前)

へっこき先生さん

少なくとも「撮像画面サイズ」のメーカー公表値は「17.3mm×13.0mm」で、Panasonic 製でも SONY 製でも同じですね。
 *撮像素子そのものの大きさは、多少の差異があるかも知れません(GH1/GH2 は対角線画角不変マルチアスペクト仕様の
  ため、かなり大きかった筈です)が、「撮像画面サイズ」が同じなら、画角も同じ筈ですね。
 *メーカー公表値が間違っている、或いは故意に嘘の値を発表しているなら、実際の対角線画角も変わりますが・・・


gngnさん

へっこき先生さんが仰っているのは、「同じ(マイクロ)フォーサーズでも、SONY 製センサー搭載機は、Panasonic 製センサー搭載機よりも画角が狭い。」ということのようですよ。

なお、レンズの画角は対角線画角で表しますので、フルサイズとの比較では、仰る通り、長辺方向画角はフルサイズが広く、短辺画角はフォーサーズの方が広くなりますね。

書込番号:16403553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/07/26 01:00(1年以上前)

ああ、そうか

ボディ内補正があたりまえのMFTだとその処理のアルゴニズムとかで
出来上がりの画角が変わるってことか…

たとえば
ソニーのセンサーは17.3mm×13.0mmぴったりに作ってあって
そこからレンズ補正するから実質の画角が狭くなる

パナセンサーの場合はすこし大き目のセンサーのデータをもとに
レンズ補正して実質17.3mm×13.0mm相当のデータを得られるようにしているとか?

これならありえる話だね♪

書込番号:16403853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:10件 ちょ、待てよ!ヽ(・。・ ) 

2013/07/26 10:56(1年以上前)

>2枚目の犬など、瞳のシャープさにややもの足りなさが…

コリャどう見ても犬ぢゃないでしょー( *´艸`)ウププ 動物園のオオカミぢゃないのォ?
 …ってスレと関係なくてスンマセン(^^;;ゞ

書込番号:16404673

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

廉価版スペック

2013/07/17 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:7663件

m43ルーマーの記事です。

http://www.43rumors.com/category/rumor/

Rumored OMD entry level info:
- Same shape as the E-M5
- Same 16MP sensor
- Built.in EVF with lower resolution EVF (compared to the 2.3 from the OMD)
- 2 axes stabilization
- no weather sealing

要するに、EM5から5軸ブレ補正と防塵防滴機構を外し、EVFの解像度を下げたモデル、となりますね。

でも"the 2.3 from the OMD"の意味がよくわかりません。「新しいOMDが2.3Mpicsで、それと比較して落ちる」という意味でしょうか? いや、もしそうなら"Same built EVF as the E-M5"ですね。よく見ると、"Built."のドットは意味不明だし、"the E-M5"の"the"も不要です。いったい、これ書いているのどういう人間?

書込番号:16375654

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 17:05(1年以上前)

訂正
(誤)"Same built EVF as the E-M5"
(正)"Same built-in EVF as the E-M5"

書込番号:16375939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 17:07(1年以上前)

訂正の訂正
(正)"Same built-in EVF as E-M5"

書込番号:16375943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 17:20(1年以上前)

>the 2.3 from the OMD
M5よりファインダーの画素数が落ちるんじゃないかと

書込番号:16375984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:34件

2013/07/17 17:27(1年以上前)

仕様書みたら144万画素ですね。
2.3はなんだろう?
てっきり230万画素から落とすって意味かと思ってしまった。
ごめんなさい

書込番号:16376003

ナイスクチコミ!0


ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/17 19:55(1年以上前)

最新のEVFはE-P5レンズキットに付属のもので、それよりも画素数が落ちるというだけで、現行E-M5と同じものが付くということでしょう。深く考える必要は無いと思います。所詮「うわさ」ですし。

ここを書いてる方は必ずしも英語ネイティブではないようなことを以前書いていたような気がします。

また、既にデジカメinfoにも翻訳版(?)が出ています。
http://digicame-info.com/2013/07/92-3.html

書込番号:16376408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/07/17 20:56(1年以上前)

ニセろさん
> 所詮ウワサ
そうですね。でも、関心が高いからこそウワサになるわけでして……。

>ネイティブではない
案外、日本人だったりして。

書込番号:16376620

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2013/07/20 21:19(1年以上前)

最近のGX7の記事のついでに、
”Now let’s hope Olympus will also deliver us
an amazing new OMD MFT camera!”
とありますね。何が amazing なんでしょうね。
単に廉価版だけじゃないんでしょうかね。

書込番号:16386689

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2013/07/21 14:52(1年以上前)

2.3は2/3の間違いかも。

M5の値落ちは避けたいけど、
安くしてでも数をさばきたい。
苦肉の策でしょうか。

機能落とし版でバリエーションを増やすのは、
昔のソニーとかのラジカセのような。

書込番号:16388903

ナイスクチコミ!0


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2013/07/30 00:21(1年以上前)

E-M5の廉価版なんて必要ですかね??
ユーザーは欲していないと思いますが…。
後継機は必要だと思いますがEVFを積んだ防塵防滴なしの機種をつくるのならいっその事PENにEVF載せちゃえ!と思います。

書込番号:16417352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/07/30 00:58(1年以上前)

E-P5との機能差分を埋めたE-M5mk2を期待。
現行E-M5を実質廉価版として併売すればいい。


書込番号:16417459

ナイスクチコミ!3


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/02 20:17(1年以上前)

今度はE-M5よりハイスペックな上級機が来るぞ〜って言ってますね。

書込番号:16429710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:9件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2013/08/02 23:08(1年以上前)

E-M7!
ほぼ散財決定。

書込番号:16430371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/02 23:25(1年以上前)

kanikumaさん、どうもです。
FTレンズ対応が一大関心事みたいですね。まあ、それもやってもらってFTは打ち上げにしましょう、というのがFTとは無縁の者のかんそうです。もうしわけないけど、FTの話をされても実感なく、早く、やつらを、いえ失礼、良い子のみなさんを静かにさせていただきたいものです。

他のスペック的にはEP5にあるのが全部やってくるのでしょうか。ただ、前項のからみもあって新センサー搭載となると、またまたEP系はベストじゃないセンサー搭載機になってしまいますね。

ファインダーのことでGX7はパスの公算が大きいと思ってましたが、EM7が出たら、ますますそうなりそうです。さらには、EP5も処分して2台態勢+軽使用PM2ってなれば、ようようmy m43システムも一段落するのではないかと……、いやいや、まだまだ、カメラは進化してくんでしょうね。ああ、恐ろしい、出費が。

書込番号:16430436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/05 20:26(1年以上前)

ハイエンドOM-DはE-5の後継機でもある(=ハイブリッドマウント)!9月発表!!
http://www.43rumors.com/ft5-new-high-end-omd-is-also-the-e-5-successor-hybrid-mft-and-ft-mount/

E-M5の後継機は2014年になるそうです。

書込番号:16440008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/05 21:39(1年以上前)

……ということで、廉価版はどうなるのかわからない中で、E5(m43レンズもサポート)とEM5の後継機が出るということですね。前者が出たら後者は要らないと思うのですが。

で、廉価版も別に出るとして、それぞれどんな名前になるのでしょう。

書込番号:16440284

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/05 23:06(1年以上前)

RUMORSさんが百発百中だとすると、OM-Dはハイエンド(E-5後継機)、中級(E-M5後継機)、廉価版の3ラインになるってことになりますね。

それぞれどういう意図があって出すのか考えてみると。

ハイエンド機がハイブリッドマウントで出るということは、
もちろん4/3ユーザーに義理を果たすという意味もあるでしょうが、
4/3とm4/3の全てのレンズが問題なく使えるカメラが誕生することにもなるわけです。
4/3の良いレンズはどれも防塵防適ですから、これはプロも見過ごせない。
(自分はプロじゃないので本当のところはどうか知りませんが)
ということで、プロレベルのカメラとして高らかに売り出せる。

ハイエンド機はおそらく像面位相差センサーを搭載し、それなりの大きさで登場するでしょうから、
同じセンサーを採用し、よりコンパクトなm4/3専用機を出さない手はない。
これはm4/3の本来のコンセプトである何でもこなせるミニマムなカメラになり、
ある意味これが本命で、これこそE-M5の後継機になるはず。

問題の廉価版ですが、海外ではミラーレスが案外伸びず、むしろ一眼レフの売り上げが伸びているようです。
コンデジが全然売れなり、今後オリンパスが生き残るためには一眼レフを買っている層にミラーレスを売り込まないといけない。
一眼レフを買う層のなかには、カメラには全然詳しくないけど頭が固くて見栄っ張りで、そのくせケチな
「店員にミラーレスを勧められたけどあんなチャチなの買ったって自慢できない。こっちのRebelの方が安くて立派じゃないか」
ってな人が結構いるはず。そういう層に勘違いでもなんでも、とにかく売り込みためには、
一眼レフっぽいけど安いモデルがどうしても必要なんだと思います。
ソニーも一眼レフスタイルのNEX出すとか言われてますしね。

書込番号:16440749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件

2013/08/05 23:34(1年以上前)

kanikumaさん
わたし、EM5を最初見たときは、「やれやれ、OMの模倣か」といささかげんなりしました。しかし、使い出してみると、本気で撮影するには、やっぱりこの形(=ファインダーが中央)がベストだと感じます。

それは、単にそれまでの経験が影響しているだけではないような気がします。やはりファインダーは後軸上にあるのが望まく、構えも安定します。そして、おさまりのかげんから、ちょっとファインダーが上に出っ張ると1眼レフスタイルになります。EM5の形は模倣からそうなっただけではないと思います。

ただ、わたしらよりもう少し年上のジイさんたちだとレンジファインダーからの影響があって、そのスタイルこそカメラのベストデザインだと思い込んでいるようです。

でも、素人に売りつけるには1眼レフタイプのほうが「ありがたみ」がありそうな気はします。

書込番号:16440844

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/08/06 00:17(1年以上前)

GX7の話ですよね(^^?
まあ使い易さって感覚ですから、傍目にぎこちなく見えても
当人がストレスを感じていなければ問題ないわけで、そこを追求しても不毛だと思います。
他人の感覚ってのはなかなか分からないし、自分の感覚も伝わらないですよ。

廉価版については、デザイン次第で案外、国内でも注目されると思うんですよ。
たとえばE-PL1系のポップなデザインだったら面白いんじゃないかと。そういうカメラ無いし。
名前は元祖OMに倣ってE-M50ですかね?

書込番号:16440998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング