OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
153 | 44 | 2012年5月24日 23:20 |
![]() |
210 | 35 | 2012年6月19日 16:25 |
![]() |
6 | 6 | 2012年5月22日 22:02 |
![]() |
150 | 33 | 2012年5月25日 08:34 |
![]() |
17 | 4 | 2012年5月24日 08:23 |
![]() |
5 | 7 | 2012年5月21日 02:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
デジカメinfoさんに海外のサイトの12-35mmF2.8を付けた画像とスペックが紹介されています。
http://digicame-info.com/2012/05/lumix-g-x-vario-12-35mm-f28-as.html#more
305gというのが本当なら大口径+防塵防滴性ズームレンズとしては驚くほど軽いですね。
8点

おおー、格好いい。
性能も良さそうだけど、高い。いや、性能の割に安いのかも知れない。
書込番号:14587247
6点

期待に違わず、良さそうなレンズですね。作例は少ししか出ていませんが、これは相当シャープなんだろうなと想像させる画ではあります。ついに、ZD12-60mmと渡り合うレンズが登場してきたかな、と。ワイド端の歪曲収差は12-60mmより良さそうな感じさえします。これで、300gで防塵防滴とは、恐れ入ります。
1100ユーロはスペックを考えれば妥当でしょうね。これと35-100mmや75mm、60mmマクロなどオリパナの一連の高性能レンズ群を導入しようとすると、恐らく40万円〜50万円程度はかかると思うので、個人的にはそれなりの決心がいります。フォーサーズは全て処分して主要レンズを入れ替えるのか、マイクロとフォーサーズのダブルマウントを継続するか、最終的にはE-7を待って判断することになりそうです(衝動でポチってしまいそうで怖いです、汗)。
それにしても、マイクロでのパナソニックのレンズラインナップは戦略性がはっきりしていて、実に説得力がありますね。見事だと思います。逆にオリンパスが、E-M5を出しておきながら、レンズを12-50mmで留めたのは、なにか出し惜しみ感を感じてしまいます。マイクロレンズの反転攻勢があるのか、それともフォーサーズの松竹を生かすためのE-7に賭けているのか、フォトキナあたりで色々判明してくるのでしょう。
書込番号:14587406
12点

おりすけさんの言われるとおりパナのレンズ戦略に好感を持ちます。その点、ソニーにはガッカリ。
GH3が期待通りであればPanaに乗り換えます。まさかPanaを買うなんて一年前は考えられなかった。
書込番号:14587424
6点

やっと大三元クラスが出るのは非常に評価できますね
だけども24−70というのはフルサイズだからこそのベストバランスだと思うので
標準ズームとしては12−50/2.8とかの方が使いやすいんじゃないかなあ?
で望遠ズームに50−150/2.8
フルサイズでこの明るさ画角では気軽にはとても使えないスペックで素晴らしいと思う
(*´ω`)ノ
書込番号:14587536
8点

情報ありがとうございます。
魅力的なレンズですね。
オリの12-50が暗いレンズだっただけに、余計ほしくなります。
オリも頑張らないと。
書込番号:14587626
7点

こんにちは。
正式発表になりましたね。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn120521-1/jn120521-1.html
希望価格124,950円とのことです。
ちょっと苦しいorz
書込番号:14587960
6点


駄目だ予約しそう。
書込番号:14588287 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しょっぱなから3割引?パナのレンズはいつもこうなのですか。
数カ月後にはどのへんで落ち着くのか興味津々です。この値段でもOKですが。
書込番号:14588288
2点

え?
もうキタムラで¥89,900(税込)・・・・・
早速10万切りましたか。
それはもう予約しちゃうでしょw
書込番号:14588319
5点

安くなるのを待つのが賢い消費者なのでしょうけれど、欲しい気持ちを我慢するストレスを考えると少々の価格は、気にしない方が健康には良いかも。
懐には、良くないですが(苦笑)。
書込番号:14588322 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

標準レンズ売り払ったとして、いくらくらいで買えるかな?
書込番号:14588355 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカレンズでないのにしては、少し高いのではライカという気が・・・
書込番号:14588358
1点

実売が89800! 真面目に?
まずい...
でも、12-50が死んでしまう。
下取りも大して貢献しないだろうし、うーん。
ここは我慢するか。
オリンパスに頑張ってもらい、50-200のマイクロ版を出してほしい。
70-200 50-150でも良いです。
防塵防滴、F2.8通しか、廉価小型化してF4通し。
どうでしょう?
書込番号:14588363 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

じじかめさん
>ライカレンズでないのにしては、少し高いのではライカという気が・・・
同じ事を何度も使うと洒落でなくなります。
書込番号:14588414
10点

楽天のポイントが貯まってたので、注文しちゃいましたよ〜。
支払い額、65000円でした。
明るい単焦点をいくつか揃えようと思っていたのですが、少し遠のいちゃいました。
望遠端の35mmのF2.8が楽しみです。
書込番号:14588618
2点

>同じ事を何度も使うと洒落でなくなります。
書いたことを忘れてしまってるので、許してあげて下さい。
書込番号:14588974
11点

待ちに待った大口径ズーム、ついに発表されましたね。
作例?!が、もうアップされてるんですか? と思って調べたら、確かに! dpreviewのサイトにアップされてますね。ボディはE-M5使用のものがほとんどで大変参考になります。
http://www.dpreview.com/galleries/reviewsamples/albums/panasonic-lumix-g-x-vario-12-35mm-f2-8-asph-power-ois-preview-samples
一通りサンプル見ましたが、素晴らしいですね! パナレンズに外れなし。
E-M5に付けたルックスがまた非常にカッコいいです。 文字が沢山入ってるのは相変わらずで、そんなパナレンズをカッコいいと思ったことは無かったのですが、中身が高性能な見た目補正が効いているのか? はたまた太さと長さのバランスが絶妙だからか? そして非常にコンパクトです。 E-M5で防防になるのも良いですね。
書込番号:14589280
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
monaoさん こんにちは
お見事に撮影されていますね (^^)
私も堪能させていただきました
フタを開けてみたら日食グラスもNDフィルターもいらなっかった ですね (^^)
書込番号:14586847
3点

素のまま撮影できました。雲がちょうど良く出てくれて。
2009年の時の皆既日食のときも同じように雲が出てくれたのでそれを願っていました。
皆さんの写真も見たいです。
書込番号:14586855
3点

おはようございます。
monaoさんのお写真、とてもよく撮れてますね!
こちらは快晴でしたが、寄せ集めの装備ではじっくりMFするわけにもいかず、これが限界です・・・
ちなみにLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm+デジタルテレコン+72mmPL+62mmND4+46mmND8です(笑)
私のところ(北陸)では完全なリングにはなりませんでしたが、貴重な体験になりました。
書込番号:14586918
12点


MIZUYOUKANNさん
そうですよね!
フィルター無しでいけましたよね。
無いほうが印象的です。
1回の為に1万出すのが嫌だったので専用メガネで見てましたが、405RSさんのフィルターありと同じに見えました。
友人がコンデジで撮ったのがフィルター無しと同じ感じでした。
諦めてカメラで撮らなかった。少し後悔。。
書込番号:14587037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

405RSさん
関東の俺の所は晴れてまして、綺麗な金環になりました。
フィルター重ねた写真の金環版って感じで見えました。
太陽の色が綺麗ですよね。
これから出張で金沢行きます。
書込番号:14587058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。
XZ-1+フィルターの寄せ集め+内蔵NDフィルター+デジタルズームで撮影してみました。
...理想は、monaoさんのように雲の表情と絡められたら...と思ったのですが、雲が薄過ぎました...。
やっぱり、準備無しの行き当たりバッタリはいけませんね...。orz
書込番号:14587092
8点


金環食
朝 起きると曇りでどうなるかと思いましたが、撮れました。
カメラ OLYMPUS E−M5
レンズ MMF-3 + ED50-200mm
フィルター ND-100000
ピントMFで
場所 東京都 世田谷区
画像は大きくトリムしてあります。
書込番号:14587297
10点

EFマウントアダプタを装着しEF800mmを使って換算1600mmで撮影しました。
肝心のタイミングは、フィルターを通して眼でみたいと思って、カメラのモニタを確認していなかったら
露出を大きく外していました。。。
露出をあげてみましたがザラザラです。
書込番号:14587320
4点

スレ主さん、みなさん、
おはようございます。
最初はどうなることかと思いましたが、無事に撮れてホッとしましたね。
僕もとりあえず2枚貼っときます。
50-200 SWD + EC-20 + MMF-3 + ND400 Professional x2です。
川崎市の自宅室内からです。
書込番号:14587376
10点

結構雲に隠れたり、出たきたりで、リングは大丈夫かなあと思っていましたが、
丁度7:32頃、雲間からわずかな時間でしたが、姿を見せてくれました。
眼鏡を利用したお手製フィルターですから、こんなものでしょう(笑)
書込番号:14587420
6点



ごめんなさい。。。
上の写真はちょっとトリミングし過ぎで
粗くなってしまいました。。
デジタルテレコンだけなら綺麗でしたよ。
時間の有る時にトリミング無も貼り付けます。。。
書込番号:14587454
2点

貴重な写真が続々とアップされてますね。
皆さんの素晴らしい写真に比べ、私のは随分とお粗末なもので(笑)
まあ、記念に残せたのでよしとしましょう。
SKICAPさん
こちらは快晴で部分日食だったので、日食が始まっても眩しくて眩しくて、あまり長時間レンズを向けているとセンサーを痛めそうでビビりながらの撮影でした。あたりが薄暗くなった時は幻想的でした。
お仕事で金沢に行かれるんですね。私は金沢ではありませんが、近くに住んでいます。
それではお気をつけて!
書込番号:14587460
2点

チャレンジャーですねー
私は新しいE-M5は怖くて使えませんでした。
G2+45-200mmと黒下敷きで撮影しました。
手持ちのフィルターも用意して自宅のベランダで撮りましたが、怖くてフィルターを試せませんでした。
お見せする程ではないのですが、EXズームで撮った写真を、記念にアップします(^.^)
とりあえず、観測する事が出来て良かったです♪
書込番号:14587527
8点

横浜ですが雲が厚すぎてフィルター要らなかったですね…
E-M5+マウントアダプタ+ミノルタ100-300
フォトショにて比較明合成です。
書込番号:14587567
10点


こんにちわ〜ん
E-5 + 50-200 SWD
天候 名古屋 ベリーファイン 2012-0521 07:31
クルマの窓に貼るものを10枚重ねました。
書込番号:14587695
7点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんばんは。
画像スレにアップした時に書こうかとも思ったのですが、新規スレにしておきます。
MMF-1+ZD90-250の組み合わせで起こった現象?なのですが…
画像のそれぞれが、連写Hでの一枚目と二枚目なのですが、露出が全く違うのですが、EXIFとしては同ISO、同絞り、同シャッターなんですよね。
手持ちなので多少の構図のずれはありますが、一枚目だけが暗く、二枚目以降は同じ数値なりに同じ明るさなんですよね…
サンプルで分かるかと思います…。この画像は1024×768に二枚入れるためにリサイズと、トリミングだけしてますが、画像処理は一切行っていません。
気になったのは、シャッター音がMZDの時と随分違ってたかな?ってのと、シャッター優先で撮ってた時にやたら絞り(?)がカチカチ動いてた事。
レンズを付け外ししたりすると症状がなくなる(←直ぐに再現するんですけどね)等、馬鹿でかいレンズにアダプタ付けてる状態なだけに、何らかの接触不良?が有るのかな?とも思ってみたりしてます。
ちなみに、MZD(14-150、75-300)ではそれまでにおきた事もなく、再現も出来ていないので、今の所はこの組み合わせ限定の話です。
例えば、MMF-3なら違うのか?や、別の大砲(例えばサンニッパ)でも違うのか?等は分からないですが、ひとまずオリに問い合わせです。
現状のZD対応は、E-5のライブビュー非対応レンズを無理やり力技で合わせてたのと同様、無理やりどうにかした的な感じがしました。
固有の相性みたいなものなのか、トラブルなのか…はてさて。
こんな事もあるだけにやはり明るい望遠レ(←すんません。とりあえず1人ですが書き続ければ、とか勝手に思わせてくださいませ。)
3点

特定のレンズで起こるということは、絞り羽が正常に動いていないと考えるのが妥当ではないでしょうか。
絞り開放でも同じ現象が起こるか確認して見てはいかがでしょうか。その上でレンズをメーカーに点検に出すのがよろしいかと思います。場合によってはボディとセットでという事になるかもしれませんが。
出来ることなら、2枚を1枚にまとめずに、2パターンで良いのでExifが残るようにアップしていただいた方がわかりやすいと思いました。
同じレンズを良く使っているものとしては少々心配です。
書込番号:14586732
0点

ニセろさん>
こんばんは。
特定のレンズでの、というよりは”特定の組み合わせ”の症状な感じなんですよね。
現状、カメラ側に違うレンズでは何の問題もなく、レンズ側もE-5との組み合わせは何の問題もなく。
当初、14-150や18-180をアダプタ経由で使うと手振れ補正が悪影響、なんてのと同じ様にファームでどうにかなってくれれば手っ取り早い気はしてるんですが…。
条件としては、連写Hだったりしてるのと、MMF-1経由ってのが問題なのか?とも思ってみたりしつつ。
ちなみに、今回はシャッター優先で撮ってたのですが、カピバラの方は丁度絞り開放です。
何となく、連写Hの秒9コマにレンズ側が対応出来てないとかなのか?って気もしますが…それでどうしてこうなるのか?とかは謎です…。
とりあえずオリンパスの回答待ちかな?と思いつつ…この組み合わせは封印で済んでしまう気もしてたり…汗
書込番号:14590149
0点

そういう奇妙な動作をするときは、オレなら初歩の初歩にたちかえってまずは接点を疑ってみるかなあ。
なんだかんだいって電子機器のコネクトってのは一筋縄ではいかないところがあるからね、
その前提をクリアした上で、レンズかボディの不具合、または両方の相性問題を疑う。
剛性、強度、ガタも含めてここが結構クセモノなんだよ。
接点と、マウント接合部全体を、アルコールをつけた綿棒で拭いてみて、黒く汚れるようなら、もしかすると知らず知らずの内に結構負担をかけてるのかもしれない。
書込番号:14590706
1点

ようこそさん>
おはようございます。
接点の剛性なり接点なりかな?とは思いますね。
正直E-5ののりでは不安になりますし(((^_^;)
あくまでテストしただけで実際にこの組み合わせをメインにする予定はないので他に不具合無ければ気にしないつもりだったりします。
90-250はそろそろオーバーホールかな?とも思いつつ…
書込番号:14591074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

makoto_dさん
>シャッター優先で撮ってた時にやたら絞り(?)がカチカチ動いてた事。
オリの μ4/3 機では(パナ機は使ってないので判りません)、電子接点のある、ある程度明るい μ4/3 用または 4/3 用レンズを取付け、ある程度明るい方向に向けると、「撮像素子保護のため」とかで、絞りが所定値まで絞り込まれ、ある程度暗い方向に向けると、開放に戻る仕様になっていますので、レンズの向きが変わるたびにカチャカチャ音がします。
これに該当する現象ではないでしょうか?
*絞りの開閉音の大きさや音質はレンズによりますので、聞こえないこともあるようです。
*明るい方向を向けてレンズを覗くと、絞られているのが判ります。
*A モードでも(未確認ですが、多分、P や M モードでも)、同じ現象があります。
*AF 時には開放になります(合焦後に絞り込まれます)が、MF 時には絞り込まれたままなので、
ピント精度の点で「何だかなぁ〜!?」と感じています。
・上記以外のレンズなら、絞りを開放にしていても絞り込まれることはないので、
MF は、上記以外のレンズ(オールドレンズなど)の方が遣り易いですね。
*私は、OM レンズや NIKON-F マウントのレンズを多用していて、開放で撮ることも多いのですが、
撮像素子がおかしくなったことはないし、「上記以外のレンズは F** 以上で使え!」
なんて注記もないようなので、ホントに絞り込む必要があるのか疑問です。
・「OM レンズ適合一覧表」の「推奨 F ナンバー範囲」には、「F2〜F11」というのも2本ありありますし、
「F2.8〜F**」は数本あります。。
*私の使っているレンズの中では、SIGMA 150mmF2.8 MACRO が特に五月蠅いので、
E-5 専用レンズになっていて、E-M5 や E-P2 では、TAMRON 90mmF2.8 MACRO (NIKON-F マウント)が、
メインレンズになっています。
*というような訳で、実害がないのであれば、この仕様は改めて欲しいものです。
>一枚目だけが暗く、二枚目以降は同じ数値なりに同じ明るさなんですよね…
あってはならないことだと思いますし、Exif が見えないため 絞り値が判らないので、飽くまで推測ですが、絞り開放かその近くで撮られているなら、「上記仕様のために絞り込まれた絞りを設定値に戻すのが遅れている。」ということも考えられそうですね。
書込番号:14591674
2点

メカロクさん>
有難うございます。
絞りの音に関してはそれなんでしょうね。
ただ、頻度が余りに多かったのでちょっとびっくりと言うか違和感と言うか…そんな感じでした。
アダプタかましたりしてる分音が違うって事であれば納得ですが…。
手持ち…勿論レンズ主体で持ってるつもりですが…だったりするので、アダプタの強度的にどうだろうと思いつつ、何となくレンズの制御が遅れてる的なものかなあ?とは思ってるのですが(悩)
EXIFに関しては、[14590149]の方は残ってるかと思います。
F2.8のカピバラよりも、F4.5のホッキョクグマの方は症状が分かりやすいのも制御的な気配があるでしょうかね?
とりあえず、現状はオリンパスへの問い合わせの返事待ちかな?
書込番号:14593720
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
人それぞれ、高い買い物して楽しみたい・・・
失敗もあるし、良かった悪かってってありますよね。
専門知識を持っている方たちがどうのこうの言ったってどうなんでしょう?
自分の感性に合わせったっていいですか?
今は、OM-Dに首っ丈です!
だって写真撮ってて楽しいです!!
23点

おっしゃるとおりです。
幸せになれればそれでいいんです。
書込番号:14582217
9点

カメラに限らず、趣味の世界って悪い意味ではなく自己満足の世界だから、他人がどうこう言おうと関係ないと思います。
私もカメラは買ってなんぼ・使ってなんぼだと思います。
でもカメラをコレクションするだけの人もいるみたいだけど、そういう趣味も否定しません。
書込番号:14582545
7点

今まで買ったデジカメの中では、トップクラスの楽しさだと思います。
多分、強力な手ぶれ補正と、新しく買った、45mmのレンズのお陰じゃないかなと感じています。
書込番号:14582555
9点

全くです!どんどん楽しい、あるいはお気に入りの写真をアップしようじゃありませんか!
その写真で悪意ある嫌なコメントをする人やあげあしを取る輩もでてくるかもしれませんが無視すればいいのです。とにかく建設的な方向で盛り上げていきたいと思います。
書込番号:14582572
12点

二枚目は少しマイナス補正して、空の色を楽しんでみても面白いと思います。
書込番号:14582729
2点


E.AIBOUさん
おぉ〜良いですね。
深い色味がいい感じ。ジオラマは一時流行りましたが、今なお新鮮です。
独特の空気感と言いますか、吸い込まれるような感じがしますね。
E-1も所有しておられるようですが、そちらとの比較画像も見てみたいです。
書込番号:14583043
2点


お名前省略させていただきますが、皆さんありがとうございます♪
ここのところ、ネガな感じだったのでもっと楽しくしたいと思いました。
写真を投稿してご意見をいただくと、あっ!そうなんだって感じる事だってあります。
ちょっと余談ですが、ジオラマで動画撮るとタイムプラスみたいになって面白いです。
書込番号:14583540 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのおっしゃる通りだと思います。
最近、ろくすっぽ使ってもいない半端なひとが「悪」評価つけていて
つい、腹が立ってスルーできない自分に反省しました。
自分が気に入っていたら良いんですよね。
7DサヨナラしてOM-Dへ切り替えましたが、全く後悔していません。
ひとによっては、万能型の7D手放してまで???というひともいるでしょう。
でも、私は持ち出す機会が格段に増え、撮る枚数もペースが違います。
要は、絶対的な数値的な性能ではなく、感性によるものが多いですよね。
写真はひとが感性で撮るものですから。
書込番号:14584029
10点

Golden Boyさん
気になさらないでください。私もご自身の書き込みに対するレスを見て腹が立ちました。
ご自身がなぜマイクロへと帰ってきたかの経歴を引き合いに出して侮辱のしたい放題。
ご自身が憤るのも無理はないです。しかしそれにのってしまうならやっこさんの思う壺です。
ぐだぐだ理屈をこねて2ちゃん並みの稚拙な論争に巻き込まれるのはコリゴリですよ。
とは言え、はっきり言わねばならないときもありますが・・
もう、忘れて一緒にカメラでエンジョイしましょう。
書込番号:14584224
6点

E.AIBOUさん同様、オリンパスのアートフィルターはとてもいいですね。
もはや写真とは呼べないのですが・・・勝手に貼らせて頂きます(笑
幸いにも私のE-M5は白飛びすることもなく、サー音も気にならず、
シャッター音も好みでしたので、人それぞれってことで、私自身は
色々と試しながらこれからも楽しんでいこうと思っています。
書込番号:14584243
10点

kz1135さん 満喫してるようだな
うらやましいぜよ まったく!
書込番号:14584312
2点

ウルトラカメラさん
いずれ比較画像あげてみます。
ありがとうございます。
E-1&14-54の組み合わせで写し出す色濃い柔らかな画像がお気に入りです。
E-M5&14-54ではどんな絵になるか、まだ試していないので(^^;;
書込番号:14584708
1点


ヤス〜フォトさん
良い色味出てますねぇ〜
全部12−50ですか?
素晴らしいです!
書込番号:14585285
0点

ヤスーフォトさん
自分は都内なんで、建物ばっかりです。
田んぼのある所に行きたい…
もうすぐ、カエルも鳴きますね♪
書込番号:14585454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買って使い倒してメーカーに要望が理想的なユーザーかと(笑)
書込番号:14585487
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
最近大江戸の町がキレイキレイになって、大好物のノイズっぽい撮影対象を
見つけるのに苦労しますが、ふと上を見るとキラワレモノの電柱と電線が目
に入り、よく見るとそれぞれ個性があり結構面白い。でもってサンプルを少々、
ちなみにレンズはソニーのAマウント(コニカ・ミノルタ時代のもの)、シグマ
18-50mm F2.8+ノボフレックス・アダプター(絞りリングが付いたもの)です。
10点

少し不思議なスレですが、スレ主さんの被写体とE-M5に対する愛情が伝わってくるような気がします。
書込番号:14580616 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

良い感じですね。 私もこういう感じの被写体は好きです。
E-M5ではまだこの手の写真は撮っていないのでアップできないのですが。
ところで4枚ともモノクロですが、カラーを使わないのは何か理由があるのですか?
書込番号:14588121
0点


ばべ奉行さん
モノクロにしたのは、電線・電柱がメインですので背景を出来るだけ
目立たないようにするためです、どうでしょうか?
書込番号:14598803
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
> .OM-4 CuZnさん
.気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくてキャンペーン品(銀)、ムック本の付録(黒) 一緒にしまい込んじゃいました。
CP+で入手 お使いの方、無くしたりしてませんか?
> DELL初めてさん
.>気が付いたらレンズ(部分)が無い・・・ってなりそうなのが恐ろしくて
確かに無くしそうかも知れませんね〜(;´∀`) 私もひっそりしまっておこうかな・・・^^;
皆さんがご心配されていた状態が、先日に発生しました。
本体と本体に付いていたレンズマウントが外れて、レンズが落ちてしまいました。
入手直後に実施した、レンズとレンズ側に付いているレンズマウントを接着していた、接着剤(透明のセメダインスーパーX)で、本体とレンズマウントを接着しました。
レンズマウントから本体方向には、真直ぐな4本のピンが出ているのみで、接着剤を使っていないようでした。(これでは簡単に弱い外力で落ちるでしょうネ。)
ご参考までに関係写真を3枚添付します。
1点

サンクスK/アサヒビールキャンペーンでもらったPEN-Fをバッグにつけていたら
いつの間にかレンズがモゲていました。(取り外し不可なのに・・・)
書込番号:14573210
2点

もったいなくて、OM-D Mookの黒と、キャンペーンのシルバーと、ガチャポンのカメラシリーズ共に引き出しにしまいこんでしまいました。
時々眺めてニヤニヤしています(〃⌒ー⌒)ノ
書込番号:14573668
1点

ringou隣郷さん
無くならんで良かったな。
書込番号:14574391
1点

そんなに簡単に落ちるものですかね?
私のはレンズの部分をねじ込んで取り付けたところ、今度ははずれなくなったのでそのままストラップのフックに付けて持ち歩いています。
今のところ何ともありません。
写真のストラップはマップカメラのオリジナルものでお気に入りアイテムの一つです。こうした遊び心ができるのもOM−Dならですね。
(写真下手過ぎです)
書込番号:14576640
0点

> がんち◇さん、 .自宅での鑑賞用でしたかね…。
がんち◇さん、お早うございます。
使い方を書いていなかったので、述べます。
常時腰にぶら提げている「メモカメラSONY DSC-TX5」のストラップにくくりつけています。
(写真を添付します)
書込番号:14582771
0点

レンズが無くなったら台無しですから気を付けないと。
これは交換レンズ売ってませんよね?(笑)
書込番号:14586525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





