OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2016年3月7日 08:21 |
![]() |
69 | 10 | 2016年2月2日 09:33 |
![]() ![]() |
41 | 15 | 2016年2月21日 02:45 |
![]() |
10 | 4 | 2016年1月13日 15:36 |
![]() |
13 | 3 | 2015年11月11日 10:50 |
![]() |
31 | 13 | 2015年9月9日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨日、アップデートの際、間違って他社製のUSBケーブルを HDMIマイクロコネクタに差し込んで本体の電源スイッチを入れところエラーマーク(接続されませんというメッセージ)がでました。
次にCB-USB6ケーブルをマルチコネクタ に接続してアップデートを実行して成功したのですが、撮影しようとしたところ、エラーマーク(接続されませんというメッセージは消えず撮影できません。十字キーを使って消すことはできるのですが、どのボタンを
押しても反応しません。
サポセンへ電話しようにも混んでいてなかなか通じません(泣)
どなたか詳しいお方、ご教示ください。宜しくお願いします。
0点

バッテリー抜いて再度電源オンではどうですか?
書込番号:19662848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機械的な故障ではなく、ソフトウェアの問題なのですよね?
micchoさんさんの方法を試してダメなら、工場出荷状態に戻すのが確実なように思います。マニュアル42Pの「リセット操作」をご覧ください。
書込番号:19662886
2点

アップデート関係は失敗すると復帰が困難です。
原則修理対応になる可能性が高いです。
書込番号:19662962
1点

お返事ありがとうございま
工場出荷状態に戻すにしても、どのボタンも反応stません。
したがってリセットもできない状態です。
電池を差し替えたりもしたのですが・・・・・。
やはり工場送りでしょうかね〜。
アクセスできる隠しコマンドでもあればと思いお伺いした次第です。
書込番号:19663033
0点

現象からすると、マイクロHDMI端子に接続検出されてるのにHDMI機器と
通信できないでエラー表示となっているようですね。
電池を抜いて一日放置したのち再度確認して、変化が無ければ、
USBケーブルを差し込んだ際にコネクタを破損させたか、通電によって
検出回路が破損したか、いずれにせよ要修理でしょう。誤挿入での破損
ですので、保証期間であっても無償とはならないと思いますが、延長保証等
なにか保険的なサービスには加入されていますか?
書込番号:19663186
3点

バッテリーを抜いて、一晩以上放置。
キャパシタまですっからかんにしてみる。
書込番号:19663219 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑キャパシタ揮発させるんなら、バッテリ抜いて電源ボタンを30秒押しが速いと思う。
いつもPCでやってるんで・・・
書込番号:19663679
1点

USBには、信号線のほかに、電源ラインもあるので、USBではないところに刺してしまうと、基盤が壊れることも、・・・。
端子破損か、基盤破損かは、わかりませんが、物理破壊なら、工場送りで、確定かなぁ、・・・。
さし間違え後、正しいケーブルをさして、アップデートができたのだから、壊れたのは、jm1omhさんの言うように、HDMI側のような気がしますね。
書込番号:19664293
3点

しげぽん8181さん
あぁー。。。
書込番号:19666450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の貴重なご意見ありがとうございました。
電池を抜いて一晩放置しましたが復旧はしませんでした。やはり皆様方の仰る通り
基盤故障が原因と思われます。
修理代金も19000〜22000位、あるいはもっと掛かるかもしれません。高い授業料でしたが
貴重な経験だとポジティブに考えます。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:19666734
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主様 失礼します。
いつも素敵な写真 ありがとうございます。
自分もオリンパスカメラを使っていますが マイクロフォーサーズは初めてなので まだまだ修行です。
スレ主様のセンス、構図、参考になります。
書込番号:19546405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんの写真って、なんで別機種になっちゃうんかな? ?('.')?
書込番号:19546765
8点


あれ?じゃんけんぽ〜ん?おかえり〜〜??
スレ主さん、いい!
書込番号:19546848
4点

あれっ!
guu choki paaさん、生きてた。
何処にいたの?
ま、お帰りなさい!
書込番号:19546849 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


なんでE-M5なのに別機種ってなっちゃうの? (- .-)ヾ
書込番号:19546917
4点

>帰ってくれてありが〜とo(^o^)o
とりあえずナイス入れときました(笑)
書込番号:19547304 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Lola T70 MkIIIBさん
エンジョイ!
書込番号:19547389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

??添付写真の機種名はちゃんとE-M5になってますけど、アップされた直後は別機種ってなってたのかな?
M.ZUIKO 300mmF4PROの発売に合わせてE-M5のファームアップが数年ぶりに来ますね、何気に嬉しい〜^o^/。まあオリのレンズ内手振れ補正内蔵レンズに対応させるのが主たるファーム・アップの内容だけど、忘れられてないという意味では良かったかな。
グーチョキさんって出禁になって別アカウントで出没とか言われていたような気もしますが、その人の写真貼ったレスほとんど見たことないからやっぱ別人なのかな?*_*;。
書込番号:19547949
6点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
パナソニックのG7を購入してから、すっかり出番が無くなったG6を、下取りに出して、マークUが出て価格の下がった中古の当機を、カメラのキタムラで、今日購入しました。
質感は凄い良いですね。G6に比べると、1クラス上ですね。
デザインは、マークUが出でも、古さは感じません。個人的には、もう少しペンタ部(?)が低かったら、更に素敵だと思います。
学生の頃に、胸躍らせたOM-4Tiの後継機だから、M5でしょうか?
GUIは、パナソニックの方が、簡単でわかりやすいでしょうか。老眼が始まって、小さな字が辛いです。
次の休みに使ってみるのが、楽しみです。
ちなみに、24800円-(下取り)11500で、133 00円のお支払い。
嬉しくての、ご報告でした。
書込番号:19503563 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

キタムラのネットショップの中古をみてみると、その価格では状態Bというものですね。
実際にはどのようなものでしたか、教えていただければ幸いです。
私はソフマップの優良品のパナのコンデジLX-7と良品のソニーα57を購入してますが、液晶に傷もなくいいものでした。
数日前はフジヤカメラ店でAB評価のソニーのNEX-3Nを購入しましたが、これも液晶に傷もないきれいなものでした。
ソニーのNEX-6をキタムラでさがしているので、評価と実際がどうかを知りたいのです。
キタムラは評価の基準がお店によって違うとも聞きますので。
書込番号:19503625
1点

スレ主様 皆様 お邪魔します。
キタムラは 割と頻繁に利用しています。
勿論 中古カメラもレンズも 購入した事があります。
店員さん曰く「評価のAとかBは 各店舗の店員(査定員)の判断ですので 多少のバラつきは…有ります。」と教えて頂きました。
自分も昨年 評価ABの望遠レンズを取り寄せて貰いましたが「いやぁ~ これは殆ど新品ですね。埃の混入も無くクモリも無い…強いて言うなら三脚座のマウント部にキズが少し(((^^;)」
と 別の店舗ならA評価扱いでも納得レベルだと言われ 即買いしました。
キタムラならば ネットで探し→試しに取り寄せて確認→納得なら購入(ダメならキャンセル) ですので 気になる商品があれば 取り寄せて確認をお願いしてみたら良いと思います。
迷っていると 希望商品が無くなっていた なんて事は悲しいですからね。
良い 買い物が出来るとイイですね。
書込番号:19503715 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>神戸みなとさん
こんばんは。ご返信ありがとうございます。
御殿のヤンさんが、言われている様に、店員さんの個人差が有るのは、事実の様です。
自分が、今日購入した個体は、スレ有りの表示だったと思いますが、個人的には、気になるレベルでは有りませんでした。
ただ私も、キタムラのネット中古を、以前から利用していますが、状態によっては、取り寄せてから、御断りした事も有りました。
やはり、現物を見ての判断が出来るのは、良いですよね。
書込番号:19503884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このカメラ、大好きですo(^o^)o
>神戸みなとさん
キタムラの場合、店舗の担当ご妙に良心的で…格安設定のときがあります。
また、ソフマップにも言えますが…査定時期によって買取り価格がかなり違うので、売価に差として出てきますね。
仕入れが新しい…つまり、買取りが新しいものほど安いです。
お名前からすると神戸の方でしょうか?
近隣店舗に二つくらい取り寄せて吟味がベターなんですが…神戸だと…確かキタムラは有野くらいしかないと思います。
明石とかならあったと思いますが…。
書込番号:19503894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>御殿のヤンさん
こんばんは。ご説明ありがとうございます。
店員さんの個人差は、結構有りますよね。(笑)
やはり、最後は自分が納得出来たらですね。
書込番号:19503902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
E-M5は、以前から気になっていました。
FDレンズの、新しい旗艦になる予定です。(^ ^)
書込番号:19503954 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>最近黒豚さん
いい買い物したようですね。おめでとうございます。
パナとオリの2台持ち一番悩むのがオリンパスのメニュー画面ですよね。何でこんなに深いんだろうと思います。ズームレンズの裏技見つけた人もいたぐらいですから。撮影楽しんで下さい。
書込番号:19504117
3点

最近黒豚さん
ハンドリングテスト!
書込番号:19504364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近黒豚さん、みなさんおはようございます。
神戸北区南端の住人なので、毎日明石海峡大橋を見ることが出来ます、生まれは長田区です。
明石海峡を通過する全長300メートルクラスの巨大船に驚きカメラを向けたことも。
購入はまだ先ですがキタムラの神戸西店の前はよく通るので相談してみます。
保管箱に入っているニコンP50はこの店で買ったものです。
下取りに出しても1000円にもならないカメラばかりなので購入のたびに増えるばかり。
売却するタイミングも大事ですね、特にデジタルは賞味期限が短いので次期を逃すとだめだというのは痛感してます。
書込番号:19504636
3点

>GUIは、パナソニックの方が、簡単でわかりやすいでしょうか。
ですね。
パナは割と標準的な感じで、当方常用のニコン レフ機なんかとあまり変わらない印象です。
オリは確かに文字が小さいですね。見えないことはないですが、一回り大きい方が見やすいでしょうか。
書込番号:19504842
2点

>しま89さん
ありがとうございます。
せめてパナソニックのGUIくらいの、文字の大きさが希望です。
ちなみに、ズームレンズの裏ワザってなんですか?
書込番号:19506350 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
イェーイ(^O^)/
書込番号:19506365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
携帯電話みたいに、文字の大きさが、変更出来たら良いですのにね。
書込番号:19506385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近黒豚さん 今晩は
>ズームレンズの裏ワザ
パナソニックのレンズがオリンパスのカメラに今ひとつ相性が良くない件はご承知かと思いますが、メニューの深いところで面白い機能を見つけた方がいるんです。
パナソニックの電動ズームの全ての機能を使えるのはパナソニックだけでオリンパスのカメラではステップズーム機能とズーム速度の変更は効かないが定説でしたが、E-M5Mk2とかE-M10Mk2の「電動ズーム速度」の項目でパナソニックの電動ズームの速度も変更できるそうです。私も確認しましたが階層の下の方ですので良く見つけた物だと思います。ただ完全に対応してる訳では無く高速に設定するともっさり動く電動ズームが多少快適になる程度で、オリンパスの電動ズームは素早く動いてしまうというオマケも付いてイマイチの機能ですが、わかりずらいGUIならではと思います。
書込番号:19510234
2点

最近黒豚さん
おう!
書込番号:19612462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
OM-D 7万円 10倍ズーム福袋の中身は
OM-D E-M5 ボディ エリートブラック
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
PEN ウオッチ
OM-D クリアファイル
でした。
5点

私だったら7万円福袋より、年末の上限20%でM5mkIIボディ7.7万・1万CBの方がいいな〜。
書込番号:19476013
3点

E-M1 E-M5を持っているから 福袋を買おうとは、思わないがPEN ウオッチは、欲しい。
書込番号:19480314
1点

追伸
サブ機のLUMIX DMC-TZ30-Kの買い替えです。
本体は、コンパクトで使い易いです。
動く物は、E-5とED 12-60mm F2.8-4.0 SWD
とED 50-200mm F2.8-3.5 SWDです。
富士スピードウェイのピット撮影に活躍しそうです。
書込番号:19487984
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
皆さん、こんにちは。
先日K-S2のスレにて愚痴を聞いてくださった方々、ありがとうござました。悩んだ末に、K-S2ではなく、オリンパスE-M5レンズキットの中古品をマップカメラで購入しました。
実はあの時、フルサイズ欲しい病が再発しており、同時に諦めもつきました。何を買っても結局フルサイズが欲しくなるなと。とはいえ、wifi、可動式液晶、防塵防滴という私の希望にかなうのは、ニコンD750かソニーα7シリーズのみ。レンズまで考えれば現状手が出せません。それで、今回はできるだけ安く購入し、フルサイズに向けて貯金することにしました。
wifiこそ付いていませんが、レンズまで防塵防滴に対応しており、単焦点も安価なものが手に入ります。出てくる絵も前とは全然違いますね。楽しくて仕方がありません。でも、できることが多すぎて思った写真が撮れないという悩みも発生しております。またご相談に乗っていただければと思います。
10点

>白木順平さん
ご購入おめでとうございます。
E-M5良いカメラですよ^_^
いずれフルサイズって目標が有るようですが、それまでの間だけでもしっかり使い倒してあげてください(^O^)/
書込番号:19249418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

M5は確かに名機だわ
何たって「OMD」だけで機種名が判るのM5だけだもん。(^-^)
レクサスで言えば初代LSみたいなもんでしょ。
書込番号:19307474
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
思えば、M5とは衝撃的な出会いでした。
E−PL1sを使用していた時か、E−PL1sを売却しE−P3にした時かはもはや忘れてしまいましたが、仕事で丸の内に行き打ち合わせ時間まで30分程余裕が有った為、ミーハーな事に宮崎あおいさんの写真の付いたカタログを貰おうと、大手家電量販店の地下1Fへ行きました。オリンパスのコーナーへ行きお目当てのカタログをゲットし満足していたら、PENとは全く違う黒いハードな外観をしたカメラがこちらを向いていました。それも、いかにも「待っていたぞ」と言う感じで、、、
その頃の私はカメラを趣味にするちょっと手前で、昔キャノンのAE−1やPENTAXを使っていたにも拘わらず「一眼とは何ぞや」も良く知らないままに人気のPENを購入しておりましたので、M5を手にした時はズシリと重く大きく感じました。
実際は寸法も重量もP3と左程変わらないのですが、黒いボディ+直線的なデザインに加えペンタ部の出っ張りが威圧的で、アイセンサーの付いたファインダーを覗くと、液晶画面から自動的にファインダーへ画像が移ったり、PENとは違うシャッター音と連写スピード、ビヨーンと伸びない12-50oEZがとてつもなく高級なレンズに見えました。
名前を見ると、「OMD E−M5」と書いてあり、その名前から「これOM1の後継機かな?」と思いました。
でも、値段が10万円を軽く越えていたので、いつかは手に入れたいなと思いながらその場を去りました。
※今では20万円を越えるニコンのDfでも、高いと思わない位カメラに麻痺してますが、、、
その後、いつの間にかカメラが趣味になり暫くP3を使用しておりましたが、価格.comをふと見ると何とM5が手の届く価格になっているではないですか!
一度は諦めたものの運命と言うものでしょうか?、あたり前の様に手中に収まることになりました。
こんどは「ほら、来てやったよ」と言わんばかりです。
結局、1年半前に念願のM5(B)を購入、そして今回M5(B)を売却し自分に取ってほぼ完ぺきな外観となったM5(EB)を購入。
M5(EB)とP3(W)及びPL6(W)という好きなカメラに囲まれて、とても幸せ気分です。
そうは言っても人間とは欲が深いもので、M5marUとニコン Df及びソニーのα7Uが、いつも頭の中でチラチラしております。
何かキッカケが無い限り、当分買う気は無いですが(笑)
14点

僕はE-M5Uがちらついてます。
E-M1Uを夢見て耐えてますo(^o^)o
しかし、E-M5…いいですよねo(^o^)o
書込番号:19055260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1もE-M5も持ってるけど、画質わE-M5のが上だよ。 ( ̄(エ) ̄)v
書込番号:19055468
7点

OM-D E-M3とか出ないですかね?
書込番号:19055589
1点

皆様、独り言にお付き合い頂き、ありがとうございます。
松永弾正さん
M5U、気になります。
全ての性能において、M5の上を行く機種ですもんね。
特にハイレゾの解像感がニコンのD810より凄いと聞くと、触手が動いてしまします。
ありが〜とさん
両方お持ちなら、間違いないですね!
カメラマン 8月号の「天下一カメラ上半期決定戦」を見ますと、M5の後継機であるM5Uの方が総合順位でM1より上です。
結果:M1=20位、M5U=14位
でも、内容を個々に見ると、M5UがM1に勝っているのは、ハイレゾだけ。
何でM5Uの方が順位が上なのかは、分りません???
詳細:
AE精度・AWB・顔認識:M1=12.5点、M5U=10.5点
解像感:M1=11点、M5U=11点(ハイレゾ14.5点)
AWB・AE・AF精度:M1=12点、M5U=12点
AF連写性能:M1=9点、M5U=8.5点
シングルAFのピント精度:M1=14.5点、M5U=14.5点
ISO6400高感度ポートレート:M1=7点、M5U=7点
ISO6400高感度静物:M1=8点、M5U=8点
スリープ復帰:M1=7点、M5U=7点
モンスターケーブルさん
E−M3には、何を求められますか?
M5は旗艦だったはずが、M1に取って代わられ、エントリーにはM10が有る。
M3はM10の防塵防滴仕様ですかね?
それともM5Uの像面位相差センサー搭載でしょうか?
書込番号:19056260
0点

特に高感度はパナセンサーのE-M1より、ソニーセンサーのE-M5の方がいいですねo(^o^)o
E-M3…OM-3はメカニカル…(T-T)(T-T)(T-T)
E-M3…メカニカル…(T-T)(T-T)(T-T)
シグマからセンサーを買ったらおもしろいo(^o^)o
書込番号:19056376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はE-M5と12-50を使っています。E-M5Uが気になってますが、辛抱しています。
書込番号:19056975
0点

以下はまったくの独り言で、オリンパスさんに失礼がありましたらお詫びしますが・・
オリンパスさんとしては、E-M1の後継機は悩むところでしょうね。4/3用のレンズを数多く世に出した責任がありますから、このレンズ群でAFがまともに動く像面位相差センサー搭載機としてのE-M1は4/3レンズユーザーへの罪滅ぼしとして当分の間はなくすわけにもいかず、といって高感度性能面ではE-M5系のセンサーに及ばないところがあるし。
実際、m4/3専用レンズだけを前提にすればE-M5系のセンサーで何の問題もないですしね。できれば、E-P系・E-PL系などとSONY製センサーで統一できれば調達コストも安く上がるでしょうし。
そう遠くない将来、E-M1系とE-M5系は統一されるかもしれません。もちろん、E-M5系への吸収合併という形で。
こらはパナソニックさんにも言えることですが、少々機種のラインナップを増やしすぎた面も否定できません。E-P系・E-PL系・E-PM系と写りが変わらないのに3機種を維持するのは厳しいかも。E-P系はスクエアタイプのフラッグシップとして数年に一度くらいは出すかもしれませんが、E-PM系はパナGM1と違ってさほどコンパクトでもなく軽量でもないので、E-PM2の後継機がなかなか出ませんよね。
E-PM2が注目を集めたのは価格が暴落(汗)してレンズキットで3万円を切ったあたりからでした。ユーザーの間で、新製品発表があっても買うのは価格が安くなってから、というのではメーカーの採算性が悪化するのも当然です。アッ!と驚くような超コンパクトなE-PM3が出たら別でしょうけど。
いずれはE-M5系・E-M10系とE-PL系の3本立てになりそうな気がします。
以上はあくまで私の勝手な妄想です(苦笑)
書込番号:19057098
1点

松永弾正さん
Dfみたいに、メカニカルになったら買っちゃいます。
じじかめさん
もう少し安くなるまで、辛抱しましょう(^^;)
みなとまちのおじさんさん
最終的には私もそうなるのではと思いますが、寂しい限りですね。
その時はPENとOMD意外の新ラインナップが出てれば良いですね、オリ版ミラーレスフルサイズ機とか(^^)
フルサイズ機で4/3レンズを使える様にし、μ4/3機から4/3の肩の荷を降ろすというのは如何でしょう?
書込番号:19057751
0点

うーん、オリ版フルサイズですか・・・
銀塩OMの経験がありますからやってできないことはないでしょうけど、センサーを自製できないメーカーの悲しさで、センサーの調達コストと採算が合うかどうかという問題と、レンズをどうするかという問題の両面で苦しいかもしれませんね。
4/3レンズをフルサイズ用にというご提案ですが、あまりにもイメージサークルが違いすぎるのでは? m4/3ボディにマウントアダプターでCマウント(シネ用)レンズを付けて楽しんでおられる方もいらっしゃいますが、周辺光量不足はいかんともしがたいですし、下手をすると覗き穴から見ているような感じになっちゃうと思うのですが。
4/3用レンズには名玉が多く、このまま埋もれてしまうのは残念ですが、時の流れには逆らえないのかもしれませんね。
書込番号:19057976
0点

一分は同意出来ないかなo(^o^)o
E-M1に統一じゃないかな?
オリンパスのフラッグシップとしてo(^o^)o
書込番号:19058143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OLYMPUSもE-M1で4/3レンズユーザーへの「禊ぎ」が済んだんじゃないでしょうか。
そろそろ呪縛から開放されてμ4/3にリソースを集中したフラッグシップに取り掛かっても良いと思うな。
書込番号:19058959
3点

みなとまちのおじさんさん
<4/3レンズをフルサイズ用にというご提案ですが、あまりにもイメージサークルが違いすぎるのでは? m4/3ボディにマウントアダプターでCマウント(シネ用)レンズを付けて楽しんでおられる方もいらっしゃいますが、周辺光量不足はいかんともしがたいですし、下手をすると覗き穴から見ているような感じになっちゃうと思うのですが。>
あっ、技術的に難しいのですか?
日本企業なので、やれば出来ると勝手に思ってました。
しかし、「周辺光量不足で覗き穴から見ているような感じ」というのは、その場面を想像して失礼ながら笑ってしまいました。
松永弾正さん
松永弾正さんは、M1派なのでしょうか?
コンパクトなのはM10が有りますので、一方ではそう言う考えも成り立ちますね。
ちいろさん
こー言う問題は10年一区切りなのではないでしょうか?
4/3の本体終了し、引き継ぎ機種発売から10年間はμ4/3でファローしないと、ユーザーは納得しないと思います。
一時は両方やると言ってい記事を見た事がありますし、それを信じたユーザーも多いと思いますので、、、
製品寿命を5年と見ればM1markUまで、3年と見ればM1markVまで対応すれば許してくれるのではないでしょうか?
ソニーのゲーム機のプレステも、2では1を遊べましたが3になると1は遊べず。
3になり初期の高いモデルは2を遊べましたが、コストを下げると言ってユーザーを納得させたうえで、3で2が遊べなくなりました。
でも、廉価版の2を出しましたので、どうしてもと言うのであればそれを買えば良かった訳です。
こう言うやり方をされると、ユーザーは裏切られたとは思わないのでは?
書込番号:19059605
0点

オリンパスのどの機種も口コミが閑散としてきましたよね。
とくにペンシリーズの口コミなんで人がいないこと…。
私の要望としてはE-M10MarkUからのPENシリーズの一斉発表です。
とくにE-P5の後継など間が空きすぎて出るのかさえ危ぶまれている始末…。
書込番号:19123466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





