OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ70

返信28

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

E-M5 につきましては、ファームウェアが公開されており、
最新のバージョンが Ver 1.1 となっております。

ファームウェアの修正内容としてホームページ上に掲載は
ございませんが、動作を安定させる内容も含まれておりますので、
お手元の E-M5 のファームウェアが最新でなければ、一度
アップデートを行い症状がが改善されるかお試しいただきますよう
お願いいたします。

ということで今のバージョンを確認したら1.0(汗)
大きくはうたっていないけど細かなバグフィクスもしているようです。

愛凛子さん
愛凛子さんのカメラ本体はバージョン1.1でしょうか?
1.1で症状が出るなら写真をメーカーにメールで送って欲しいとの事でしたので
もう一歩踏み込んだやり取りができると思います。

私は先ずアップデートしてもう1ヶ月程使い込んで様子をみたいと思います。

書込番号:14535097

ナイスクチコミ!9


返信する
愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/05/07 23:37(1年以上前)

デジ一眼ユーザー 様、

ありがとうございます。

バージョン Ver 1.1 アップ完了しました。

私もあれからメーカーに問い合わせしました、不安定な光源では、仕方がないとの事で、見てくれるとのことでした。

主に住宅の室内を撮っています、基本自然光での撮影になります。

以前のD70も飛ぶことは、ありましたが、最新機種ですからね!
以前のデータが手元にありません・・・撮影してそのつど確認して、即削除してます、

普通の撮影では、全く問題ありません。

明日から又、入りましたんで検証したいと思います。

結果は、ここで報告致します。


色の違いについては、諧調を、標準からAUTOに変更を進められました。

書込番号:14535643

ナイスクチコミ!10


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/08 21:53(1年以上前)

当機種
当機種

デジ一眼ユーザーさん
愛凛子さん

横レス失礼します。
発売と同時にこのカメラを入手して撮影を楽しんでいるのですが、白飛びがひどいと感じる場面があって、このスレを興味深く拝見しました。
ファームウエアをバージョンアップしようと確かめたら、大分前に1.1にアップしておりそれ以後の現象です。

E-620も使用しているので、ほぼ同じ設定で撮っているつもりなのですが、一輪草、二輪草ともに白飛びして困惑していました。
メーカーに相談した方がいいのか、それとも撮影をもっと工夫すれば改善できる範囲なのか教えて頂けませんか?
もちろん撮影術が未熟なのは重々承知ではありますが・・。

どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14538824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/08 22:38(1年以上前)

「まれに白飛びする状況」がどのような状況だったのかよく分かりませんが、るりなさんの写真は、背景が暗い所に咲いた白い花なので、単純に花に対しては露出オーバー気味になっているだけでしょう。

このような状況では、カメラが背景の暗い所に露出を合わせようとするのです。

マイナス(画面が暗くなる)の露出補正をしてみて下さい。マイナス0.7〜1くらいで大丈夫と思いますが、再生画像で白トビを確認して補正量を調整しましょう。

書込番号:14539084

ナイスクチコミ!4


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/08 22:45(1年以上前)

Tranquilityさん

お返事ありがとうございます。
右の花はご指摘の-0.7で撮ったのですが、こんな感じでした。
被写体はほとんど花なのですが、今までずっとE-620と同じマクロレンズの組み合わせで撮って来てこんなに白飛びしたことはなかったので、困惑しています。

もう少し様子を見ようと思いながら、このスレを拝見して同じように感じておられる方がいるのかなとご相談させて頂きました。

書込番号:14539116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/08 23:27(1年以上前)

るりなさん

きちんと確認せずに一般論で返事してしまいましたが…

どちらもマイナス補正されていましたね。失礼しました。
画像をダウンロードして確かめてみたら、どちらの画像も白トビしていませんね。
白の中にちゃんと階調があります。

E-620とE-M5では階調の再現が違うのかもしれません。
同じ光の状態で比較撮影し、お好みのセッティングを探してみるのがいいかもしれませんね。

書込番号:14539349

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/05/08 23:36(1年以上前)

るりなさん

私たちの症状とは違うものだと思います。
それまでは思った通りの絵が撮れていていきなり露出が2、3段明るい写真が出てくる。でもその後はそのままの設定で通常の絵が撮れる。

といった症状なので。
るりなさんの写真はこの1枚だけ白飛びしたわけじゃないですよね?
E-M5は少しじゃじゃ馬な面があって思った通りの絵にしたい場合露出を2段くらい前後させることがあります。乗りこなすのが難しい(面白い)カメラと言えるでしょう。

またデジタルESP測光を使用されているのならスポット測光と組み合わせてみると思い通りの絵が撮れると思います。私もまだまだ乗りこなせてはいませんが、、

書込番号:14539386

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/08 23:39(1年以上前)

るりなさん こんばんは
白い花と暗いバック、これだけ輝度差がありますと仕方アリマセンね。
カメラのダイナミックレンジの幅では対応し切れません。
白い花に、スポット測光で撮ってみられたら、いかがでしょうかね。

書込番号:14539402

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 00:11(1年以上前)

当機種
当機種

Tranquilityさん

再びありがとうございます。
お手数をおかけします。
E-620と同じような状況をイメージして撮っているつもりなのですが、微妙に違っているのかもしれませんね。
もう少し試行錯誤しながら、ご機嫌をとってみます。

----
デジ一眼ユーザーさん

お返事ありがとうございます。
なんだか・・変な横入りをしてしまったようで申し訳ありません。

おっしゃるような状況もあったのですが、大好きな白い花で顕著だったのでそちらを書き込ませて頂きました。
いきなり白飛びで後は普通というのはこんな状況でしょうか?またしてもピント外れだったらごめんなさい!
露出は-0.3、絞りが2と5の違いはあるのですが同じマクロレンズです。
花はスポット測光で撮ったものです。

----
GasGas PROさん

アドバイスありがとうございます。
スポット測光で撮ってみてこの状態でした。
同じように輝度差の違う状況でも以前のカメラでは蕊もくっきり撮れていたもので、それより性能がいい筈なのに勝手が違ってどうしたものかと・・・。

書込番号:14539560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/05/09 00:23(1年以上前)

るりなさん

そんな感じです。
それまでは2枚目のように撮れてて1枚目のような絵が出て設定を見直しても特に異常がなくそのまま撮るとまた2枚目のような絵が撮れる。と言った感じですね。
私は絞り優先AEで撮っているのでシャッタースピードと感度が変わりましたがるりなさんはPモードでしょうか。

ファームのバージョンは1.1との事ですので貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:14539605

ナイスクチコミ!2


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 00:31(1年以上前)

デジ一眼ユーザーさん

同じ状況なのですね。
わたしも絞り優先で撮ってこの状態でした。
シャッタースピードは一枚目が1/4000、二枚目が1/2000となっております。
4/29撮影、ファームウエアは確かに1.1です。
露出の制御についてはおっしゃるように暴れん坊なのでしょうか・・?

書込番号:14539631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/05/09 00:45(1年以上前)

そうであれば1枚目は露出オーバーだと思います。
シャッタースピードの上限は1/4000なので絞りはF3.5未満であれば露出オーバーとなります。カメラの適性露出よりも2段弱明るい絵が出て来るはずなのでそれは問題無いかと。

書込番号:14539673

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/09 00:51(1年以上前)

>るりなさんの写真はこの1枚だけ白飛びしたわけじゃないですよね

>白い花と暗いバック、これだけ輝度差がありますと仕方アリマセンね。
>カメラのダイナミックレンジの幅では対応し切れません。

るりなさんの花の写真では…
1枚目の白い花の花弁は235/250くらい
2枚目の白い花の花弁は190/250くらい
というぐあいで、どちらも白トビしていません。黒つぶれもありませんね。


>いきなり白飛びで後は普通というのはこんな状況でしょうか?

るりなさんのカルストの写真では、どちらもISO200で…
1枚目の露出はF2で1/4000秒
2枚目の露出はF5で1/2000秒

2枚目がだいたい適正露出ですから、1枚目は単純に絞り4段分近く露出オーバーになっています。
E-M5は最高シャッター速度が1/4000秒ですから、F2.0のセットでは露出オーバーになってしまったのですね。

書込番号:14539697

ナイスクチコミ!3


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 00:59(1年以上前)

デジ一眼ユーザーさん

よくわかっていないままに発言して失礼しました。
絞りが適正でないために露出を-0.3に設定して撮影しても、露出がオーバーになってこのような画像になるのは、カメラとして当然の反応だということなのですね。

それからもう一点・・せっかくアドバイスを頂いたのに、中央重点とスポット測光を取り違えてお返事してしまいました。ごめんなさい。
自分なりにもっとあれこれ試行錯誤して少しでもいい画像が撮れるようにしたいと思います。

書込番号:14539730

ナイスクチコミ!1


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 01:06(1年以上前)

Tranquilityさん

訳のわからない失礼なお返事をしたにも関わらず、ご親切にありがとうございます。

花の画像は白飛びはしていないのですね。
丁寧に検証して頂きありがとうございます。

なら、どうやってあのふんわりした花の質感とくっきりした蕊を再現できるか・・
色々悩むのも新しいカメラを手にした嬉しさの一つなのかもしれません。
どうやらカメラではなくユーザーが工夫するべきことのようだというのもわかって来たので、新しい相棒に不信感をもたずに少しでも使いこなせるようになりたいと思います。

書込番号:14539758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/09 01:11(1年以上前)

すみません、書き間違いです。

るりなさんの花の写真、正しくは
1枚目の白い花の花弁は235/255くらい
2枚目の白い花の花弁は190/255くらい
でした。

書込番号:14539772

ナイスクチコミ!0


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 01:27(1年以上前)

Tranquilityさん

ご訂正ありがとうございます。
でもせっかく提示して頂いた数字の読み方がわからなくて・・・ヒストグラムでしょうか?
白い花びらがそれだけの比率で色合表示ができていると考えていいのでしょうか・・?

デジ一眼ユーザーさん

せっかくの貴重なスレを、訳もわからず口を挟んでのっとってしまうような形になったことをお詫びします。

書込番号:14539810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/05/09 01:34(1年以上前)

るりなさん

デジタル写真の階調は
真っ黒=0(黒つぶれ:ヒストグラムの左端)から
真っ白=255(白トビ:ヒストグラムの右端)までの、256階調で出来ています。

235/255は、255のうち235の明るさがあるデータということです。

書込番号:14539819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/09 03:17(1年以上前)

同じような症状でしつこくネガキャンをする人がいまして、
さんざんバトルがあったのですが、結局スレごと消されてしまったようです。

このスレに投稿されている方はネガキャンではなく勘違い、思い込み、露出に対する認識不足が原因のようですね。

るりなさんはカメラ初心者とお見受けしますが、適正露出についてお勉強されることをお勧めします。
せっかくのいいカメラも、基本的なことを知らないまま使うと、
いいシャッターチャンスなのにベストショットを撮り逃すということが起きてしまいます。

一番いい修行方法は、カメラのモードをマニュアルにしていろいろ撮影してみることです。
そうするとまともな露出では1枚も撮影できなくなります。そこでISOを1段づつ変え、
絞りとシャッター速度の組み合わせを1段づつ変えていって適正露出で撮れるようにしてみてください。
同じ光りの下では適正露出はISO,絞り、シャッタースピードの3点の組み合わせで1つの組み合わせしかないのです。
1つの適正露出についてどれかを変化させれば必ず他のものを同じ段数変化させることが
必要になるという簡単な露出の仕組みがわかってくるはずです。

露出補正はオートでのみ有効ですが、ISO,絞り、シャッタースピードの設定限界を超えると
設定しても無効になります。
撮影する被写体の光によって、±2EV(通常は±0.3〜1.3EVくらい)位の広い範囲で補正する必要が出てきますので
この点も実践で覚えていかれるとよろしいかと思いますよ。

書込番号:14539960

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/05/09 07:20(1年以上前)

るりなさん

ちなみに2012/05/09 00:11 [14539560]のあなたの書き込みの
山の写真は、露出値から計算すると、左の写真が右の写真に比べて約1段半強露出オーバーですね。
ただし、右の写真はマイナス0.3露出補正しているので、適正露出からいうと、左の写真は2段近く露出オーバーになっています。

適正露出から+2EVかけると、ほとんど真っ白に近くなるということです。
右の写真はあえて露出補正をかけるような情景ではないようにも思います。

上に書いたことはカメラの性能に関することではなく
すべて撮影する本人が知っていて操作しなければ解決できない問題です。

老婆心でおせっかいな書き込みをしてしまいましたが、気を悪くなさらないで
OM-Dを使って、楽しい写真ライフを送ってください。

書込番号:14540182

ナイスクチコミ!3


るりなさん
クチコミ投稿数:93件

2012/05/09 07:48(1年以上前)

Tranquilityさん

遅い時間までお付き合い頂き、本当にありがとうございます。
ヒストグラムで白い花びらの表示する値ということですね。今まで数値で明示的に確認したことはありませんでした。方法がわかりましたので、今後は数値も確認しながら撮影に生かしたいと思います。

----
紅タマリンさん

深夜にもかかわらず、アドバイス頂き、ありがとうございます。
素人がいきなり専門的なことに口を挟んでしまい、恥ずかしい限りです。
一度前のカメラで実際に露出補正の機能が故障したトラウマと、露出を設定すればカメラは忠実に反映してくれるという思い込みで、拙い画像をカメラのせいにしてしまいました。無理な注文をつけると設定しても無効になるということを・・多分常識なのでしょうね・・知らずに生きて来ました。

気を悪くするなんてとんでもありません。
まず撮りたいが先行し、設定はほとんど固定で写していたのですが、教えて頂いた方法を試して実感しながら、撮ってみたいと思います。

きっとわたしのような素人ほど、うまく撮れないのをカメラのせいにしてしまうのでしょうね・・。
どうもありがとうございました。

書込番号:14540226

ナイスクチコミ!4


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズラインナップが増えて嬉しいです。

2012/05/07 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

http://digicame-info.com/2012/05/ed75mm-f18ed60mm-f28pdf.html#more
フトコロ含めていつ手に入れようか悩みどころ。

書込番号:14535060

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/07 23:13(1年以上前)

ハイグレードレンズは、良いんですけど、換算150mmって・・・中途半端では??
どうも昔の感覚で考えると、45mmf1.8(換算90mmf1.8)がありますから、135mmf1.8-2と
200mmf2.8相当が欲しい。150mmという焦点距離、微妙に感じるのは私だけでしょうか?

書込番号:14535497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/07 23:14(1年以上前)

あ、アンチじゃないですよ、一応。
パナボディメインですけど、14mmf2.5と45mmf1.8にズーム2本でサブシステムで使い始めてますので・・・

書込番号:14535503

ナイスクチコミ!1


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2012/05/08 00:59(1年以上前)

4/3は単焦点レンズが少なく残念な状態になっているのと違い、m4/3はちょっと節操が無いというぐらいに単焦点が多いですね。
まあ選択肢が増えることはいいことですが、資金繰りが大変になって嬉しい悲鳴といったところでしょうか。

個人的には明るいズームレンズも出て欲しいのですけど、設計上レンズが大きくなってしまうので難しいのでしょうね。

書込番号:14535993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/08 04:43(1年以上前)

単焦点が多いのは、節操がないほどそういう要求が多かったことがあげられると思うね。
4/3中期のころから、オリユーザーの間でも何かといえば単焦点単焦点の大合唱だったからね、
やっぱり単焦点神話ってのは強いよ。

ホントはズームで単焦点並みの描写、だからズーム1本で単焦点2〜4本分をカバーでき、お得でかつ持ち歩く機材もコンパクトに出来る、そしてズームで単焦点並みを達成できるのは光学に強いオリンパスだからこそですよ、贅沢なズームにしてもそれでも小型化できるのは4/3だからこそですよっていうのがウリだったんだけど、他社の追い上げ、自社の迷走、ユーザーのコンセプト不理解、時代の流れで、見事なまでに崩壊したわ(笑)

まあとどめはやっぱりマイクロに主軸を置いたことだろうね。
安価で軽量コンパクト、しかも明るい(速い)プライムレンズっつったら、
単焦点はまだしもズームで光学的に追い込むのは難しい。

だから逆に、パナがどのくらい追い込んだズーム出してくんのかな、って思ってんだけど。

書込番号:14536229

ナイスクチコミ!8


KHDO3さん
クチコミ投稿数:4件

2012/05/08 08:12(1年以上前)

初めての投稿です♪
E330.E3.E5と使って来てOM-Dにしました。
フォーサーズのレンズは全て処分して、マイクロに移行しました。
が、やはり12-60と50-200のマイクロ版がほしいなぁ♪12-50は細長くてちょっと見た目が苦手です。
オリンパスさん単焦点も嬉しいですがズームも出してね♪

書込番号:14536505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/05/08 10:53(1年以上前)

75mmはさすがに室内で使うにはきついかな(スタジオならまだしも)。
60mmマクロは期待してます。
パナ45mmマクロも悪くないですが、胴体が太いため補助光をさえぎるような形になります。
決して純正至上主義ではありませんが、これだけはやはりオリに何とかしてほしいです・・・・

書込番号:14536830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/05/08 14:47(1年以上前)

75mmと60mmどちらを買うか迷いますね。
最近花をよく撮るのでやはり60mmマクロかなと思っていますが、こちらの方(60mm)が高そうに見えるので実際の発表が楽しみでもあり怖くもあります。(笑)

75mmも素晴らしい写りとの噂ですので遠くから孫の遊んでいるところを撮るのにはいいかなと思っています。
今のところいいズームレンズが無いので、結局m4/3は単焦点3本位を持ち歩くスタイルになりそうですね。

書込番号:14537401

ナイスクチコミ!3


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/05/08 15:35(1年以上前)

自分もマクロは、花を撮るのが多いですが、現在は、12-50mmのマクロモードか、45mmにクローズアップレンズを着けて楽しんでます。

デジタル接写リングセット マイクロフォーサーズ用
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html
これも気になってたりします。

書込番号:14537520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 21:36(1年以上前)

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8 というのが出るんですかー
しかもシルバーですか最高ですねー。

35mm換算150mmの望遠レンズなのにF1.8の明るさなんて
夢みたいです。
Micro ZUIKO DEGITALいいですねー。

出たら早速買いたいです。


ED 60mm F2.8 Macroというのも出るんですか。
う〜ん、ブラックですか、いらないです(即答)。
そもそもMacro使わないし・・・

書込番号:14538747

ナイスクチコミ!0


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2012/05/08 22:43(1年以上前)

私は75mmの方が60マクロより高いと予想してます。

75mmが欲しいので予想が外れると嬉しいです。

書込番号:14539109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/08 23:40(1年以上前)

ところで
M.ZUIKO DEGITALは シルバーレンズが揃っていて気に入っているのですが、
レンズフードは何とかしてほしいなと思っています。

ED 12-50mm F3.5-6.3 EZのレンズフードは四角いLH-55Bですが
四角いLH-55BはOM-Dに似合わないと思います。

四角いフードは 往年のLEICAカメラのフードの雰囲気を醸し出したのではないかと思いますが
PENやFUJIFILM X-PRO1みたいな外観のカメラには似合うかもしれませんが、
ペンタ部が有る一眼スタイルのカメラには似合わないと思います。

OM-Dレンズキット買うときに 一応LH-55Bも買いましたが
あまりにもアンマッチな外観で かっこ悪かったので使いませんでした。
日差しが入って来る時は フードではなく
手をかざして日差しをコントロールしました。
(これじゃ本末転倒・・・)

12-50mm用にLH-61Cみたいな外観の花形レンズフードも出してほしいです。
花形が無理なら せめて丸型を出してほしいです。


それから
14-42mmのレンズフードは LH-40で これも四角・・・PENにはいいかもしれませんが。
しかもシルバーレンズにもブラックのフードしかない・・・
シルバー14-42mmにブラックの四角いフードLH-40 これはほんとかっこ悪いと思います。

シルバーの14-42mmには シルバーの丸型フードも出してほしいです。

というわけで
期待のシルバー75mm F1.8のフードは 四角があってもいいですが(買わないので)、
シルバーの丸型も出してほしいです(買いたいので)。


書込番号:14539410

ナイスクチコミ!1


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 おすすめデジカメ 

2012/05/09 04:29(1年以上前)

確かに、フードが別売なら、四角、丸、花形、黒、シルバーそれぞれラインナップして欲しいですね。
自分は、45mmのレンズ先端のカバーを紛失してしまいました。
グラグラと取れ易いな、これは無くすぞと思った日の翌日には紛失していました。
もっとしっかりしてれば良いのですが、これではフードも紛失しそうで未だ購入してません。

書込番号:14540008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/09 10:56(1年以上前)

M版50-200に一票。

Panaの45-175使っていまして、決して悪くはないのですが、ちょい暗いのと
防塵防滴でないのが・・・

理想はF2.8通し、無理ならF4通しでも。

単焦点を変えるのも楽しいですけど、いざって時、ズームは便利です。

書込番号:14540632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/09 18:10(1年以上前)

レンズの選択肢が増える事は良き事です(^^)v

書込番号:14541809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

スーパームーン

2012/05/07 07:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

6日はスーパームーンだそうです。妻に教えられ早速ベランダで。確かに大きいです。
NIKON レフレックス 500MM F8 デジタルテレコンを使用しました。望遠鏡で撮ったものと
比べようがないですが。自分では満足。
ファームアップ後、コンパネの状態で時々表示が一瞬消え(暗転)、すぐに復帰という状態が起きるようになりました。きっかけは分かりません。
また、デジタルテレコンに切り替え、拡大表示を選択している状況では、拡大表示⇒デジタルテレコンの順に解除しないと、いきなりデジタルテレコンは解除できないようです。

書込番号:14532555

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/05/07 07:10(1年以上前)

機種不明

添付したつもりだったのですが、

書込番号:14532560

ナイスクチコミ!1


CRYSTANIAさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:168件

2012/05/07 07:35(1年以上前)

当機種
当機種

スーパームーン E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm

スーパームーン E-M5 + LUMIX G VARIO 100-300mm

LUMIX G VARIO 100-300mm付けて、手持ち撮影です。

フォーカスはマニュアル。測光はピンポイント。
手振れ補正はボディ、レンズ共にON。

書込番号:14532599

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 07:44(1年以上前)

>表示が一瞬消え(暗転)、すぐに復帰という状態

私も同じような現象に会いました。
カスタマーセンターへ問い合わせ、以下の回答手順で直りました。

>以下の操作手順よりカメラ設定のリセットをお試しください。

< 操作手順 >
1)電源を入れて MENU ボタンを押す
2)カメラマーク 1 からカスタムリセット設定を選択して
  OK ボタンを押す
3)リセットを選択して OK ボタンを押す
4)実行を選択して OK ボタンを押す

>デジタルテレコンに切り替え

私はデジタルテレコンをFn2にセットしてます。
今確認しましたが、このボタン操作で即時に、オン、オフの切り替えができます。
一度試して見てください。(*.*)

書込番号:14532617

ナイスクチコミ!3


スレ主 QC2さん
クチコミ投稿数:50件

2012/05/07 07:54(1年以上前)

crystania さん
  ありがとうございます。
  シャープさが違いますね。
  私は三脚使用で、手振れ補正はoffにしておりました。
  
sendaさん
  ありがとうございます。
  帰宅したら早速試してみます。
  私は fn1-デジタルテレコン、fn2-拡大表示に
  設定しておりました。

書込番号:14532641

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ565

返信72

お気に入りに追加

標準

そうだ、写真をアップしよう。

2012/05/06 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 makoto_dさん
クチコミ投稿数:371件
当機種

これ、公序良俗に反しませんよねえ????ちゃんと隠しましたしw

気合い入れたのから適当に撮ったの、念入りの準備設定で撮った一枚から、なんだか知らんが偶然撮れたの、ピンも構図もパーフェクトなのからピンぼけ手ブレなんぼのもんじゃいw、まで…とにかく写真をアップしてみようって話です。

ルール作るとアップを躊躇したり、レスがしんどくなったりするので…
一個だけ、公序良俗に反しないブツにしようねって事で。

書込番号:14530869

ナイスクチコミ!26


返信する
ニセろさん
クチコミ投稿数:887件Goodアンサー獲得:61件

2012/05/06 21:42(1年以上前)

今日、ちょっと歩いているとこんな景色を発見、当然三脚など無く手持ちで。

書込番号:14530944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/06 22:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日光白根山です。氷点下10度以下でも大丈夫。

こちらも補正なし

花の写真だってこのとおり

ラーメンもおいしそうでしょ?

下の 18kuwataさん のスレに反論しようと思いましたが、makoto_dさんが新規スレを立ち上げて頂いたので、バカバカしいスレに反論するのはやめて、拙い写真ですが、最近撮影したものをアップします。このカメラ、ピントも正確ですが、それ以上に驚いたのは、露出の正確さ。いずれも補正していません。素晴らしい。

書込番号:14531099

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/06 22:40(1年以上前)

当機種
当機種

パナ マイクロF 25-14

フォーサーズ 50-20マクロ

初夏の葉っぱです
パナの2514はフォーカスに少し癖がありますが、OM-Dに標準装着レンズです。

書込番号:14531332

ナイスクチコミ!20


DR-Z400Sさん
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/06 23:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

飛行機は走行中だけど地面はぶれて無いですよ!

川崎夕景南国夕日風

迷わないAF

下で荒れてるので普通の写真を載せます。
飛行機のは手ブレチェックをして驚いた写真。
手ブレは今のカメラではこれ以上は多分ないんじゃないかな・・・

書込番号:14531554

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/06 23:22(1年以上前)

当機種

Me-262

博物館での一枚ですが、外が晴天でその外光の影響が大きく、また
室内ということで、ISOを上げたりすると白とびし易い印象を持って
ます。それなりに使ってから旅に出るんだった(苦笑)

ドイツの街角は別途アップします。<お心当り

書込番号:14531643

ナイスクチコミ!13


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2012/05/06 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

OV2ストレート現像から

Lightroomデフォルト現像から

元画像、ヒストグラム上飛び潰れ無し

川面にカメラ突き出しBGちょっと浸けながらタッチパネルAF

写真アップということなので、今回は少しでも誰かの役にたててれば嬉しいなぁと情報的なのを。
撮影場所は、白壁の街・倉敷美観地区。
撮影モードは、iAUTO。
白壁に真昼の直射日光が当たる条件下、建物内が黒潰れ警告表示以上に潰れているように見えたので試しに持ち上げてみた。
OlympusViewer2からJpeg高画質現像とLightroom現像で露出+5したものを切り抜き。

ちなみにAEについては、発売日以降色々と撮ってきた感想としてはかなり優秀だと思う。
従来オリンパス機と比べ広がったダイナミックレンズにも助けられてだと思うけど、カメラ任せでヒストグラムはほとんど良い感じに収まる。
作画の意図で露出補正する感じ。

書込番号:14531646

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1件

2012/05/06 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

キットレンズ

キットレンズ

初投稿です。
初心者です。
アートフィルタで おジャマします。
OM-D E-M5 は、撮影していて楽しいですね。

書込番号:14531695

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/05/06 23:30(1年以上前)

別機種

食事したレストランの一部を撮影しました。

書込番号:14531700

ナイスクチコミ!16


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2012/05/06 23:34(1年以上前)

>ブリテッシュさん

1枚目の作例はダイナミックレンジが拡大しているのがよく分かりますね。RAW撮りでしょうか?

書込番号:14531716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:9件 新しい発見 

2012/05/06 23:40(1年以上前)

当機種

↑間違ってUPしました。UPしなおします。

書込番号:14531751

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2012/05/06 23:48(1年以上前)

すごいなー。
どれもこれもドンぴしゃの画像。
ほしくなります。(現在、お小遣い節約中)

書込番号:14531796

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/06 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/72の戦車をアートフィルターで

寄りで

1/72の違う戦車と1円の大きさ比較

趣味の模型を撮影してみました。
皆さんとは違った傾向の写真ですが、キットレンズのマクロの実験的な意味で撮影したものです。
・通常の室内蛍光灯の下
・手持ちで撮影のためISOは高く設定
・Pモード使用

ままだ練習は必要ですが、おもしろそうなスレですので参加させていただきました。

書込番号:14531804

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:16件

2012/05/07 00:01(1年以上前)

当機種

300mmX2X2でSuperMoonを撮ってみた

14%大きく見えるというSuperMoonを撮ってみました。
レンズはOM-System 300mmにKenko TelepulusX2 とMF-2 をつけて35mm換算で1200mmとなります。
MFで露出もマニュアルで設定を変えて何枚もとりましたので、個々には記録をしていませんが、概ね絞りはF8、1/125、ISO400当たりだったと思います。WBは太陽光なので少し黄色いです(不正確ですみません)WB AutoでPモードで露出-2.7田ともう少し白く写ります。

これだけかますとさすがにピントは甘いです。でも、暗部にノイズらしきものが無いのは素晴らしいと思います。数十年は過ぎたレンズですので良しとしましょう。

楽しいカメラです。

書込番号:14531871

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/07 00:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

良いですね、こういうスレは。
ハイキングのついでに撮ったのであまり良い出来ではないですが、私のテーマは「緑と青空」にします。

書込番号:14531884

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18件

2012/05/07 00:04(1年以上前)

思うに『迷わないAF』の動かぬ証拠をユーザーさん達が提示したらいいんではないかな?
掲示板には動画ファイルを投稿する機能もありますよ。
動画だから動く証拠とも言えますがね…。

そうだ、動画をアップしよう。

書込番号:14531886

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/05/07 00:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

45mmマクロ

ドラマチックトーン

45oマクロ

ドラマチックトーン

入手以来、仕事が忙しくてあまり写真が撮れていません。

時間ができた時にドラマチックトーン現像などで遊んでいます。

あー早く京都にでも行きたいものだ。

書込番号:14531901

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/07 00:07(1年以上前)

Like that さん

RAW撮りです。
オリンパスビューア2にてトーンカーブいじって現像が常套手段です。

書込番号:14531904

ナイスクチコミ!5


so-macさん
クチコミ投稿数:2785件Goodアンサー獲得:13件 Your Shot 

2012/05/07 00:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

makoto_dさん、こんにちは^^;
とりあえず嗜好に合った設定模索中の試写の段階ですが^^

書込番号:14532034

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:9件

2012/05/07 00:48(1年以上前)

当機種

スレ主さん、みなさんこんばんは。

E-M5のライブタイム初めて撮った写真です。この機能いいですね。

書込番号:14532085

ナイスクチコミ!16


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2012/05/07 01:14(1年以上前)

当機種

iso1000です

京都御所、手水場に差し込んむ光が
美しかった。

レンズはZD14-42 の梅レンズです。

E-M5 最高!

書込番号:14532169

ナイスクチコミ!13


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ123

返信35

お気に入りに追加

標準

楽しく建設的な話をしませんか!?

2012/05/06 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

ユーザのみなさんへ

最近荒れ気味のスレッドが多いので、疲れませんか?(私は読んでて疲れます)
本来カメラは楽しい道具であるべきだと思うんですよね。
そこでE-M5のユーザ同士、もっと建設的で有益な情報を投稿しませんか?
そのほうが興味も湧くし、読んでいて為になると思うんですが。

たとえば

・こうしたいけど、どうしたらいいのか教えて とか
・E-M5で撮った自慢の一枚 とか
・カメラのここが気に入っている とか
・自分流のカメラの設定はこうです、その理由は・・・ とか
・メニュー設定をこうすると、こんな・・・効果がある とか
・操作性やメニューはこうしたほうがもっといい とか
・技術に詳しい方は、初心者向きにやさしく解説する とか

こんな感じで投稿されると、みんなにとってメリットがあるんじゃないかなと思います。
スレ主も暇ではないので、いちいちコメントできないと思いますが、E-M5を大切に使っているユーザが交流できればと思います。

一応のルールとしてユーザにとってメリットのない、「ここはダメ」だけしかない投稿や、「こっちのメーカのほうがいい」的な投稿、「批判だけの投稿」は禁止とします。

書込番号:14530451

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 20:50(1年以上前)

一応、スレ主なので私から投稿します。

E-M5のレビューにも書いておりますが、E-P3とE-M5、EOS7Dのユーザです。
オリンパスのカメラは、E-520/E-30をメインに以前使っておりました。
その中で、E-1,E-3,E-300,E-620,E-PL1Sも使ったことがありました。

当初からオリンパスの発色はとても好みだったので使い続けています。
E-M5を購入した第一の理由は、このサイズで防塵防滴であった点です。
その次に、発売前のレビューなどを見ていると高感度性能や画質の良さが決め手でした。
実際に使ってみてもレビューのとおりで以前のオリンパスとは違う良さがあります。
AFがバッチリあったときの解像度は、エッ!と思うほどのものがあります。
それから手振れ補正E-520でも良いと思いましたが、さらに良くなっていますね。
4/3のころはズームレンズ中心でしたが、M4/3は単焦点レンズが豊富でどれにしようか迷ってしまいます。
価格的にもリーズナブルでお財布にもやさしいところが、心憎いと思っています。

書込番号:14530617

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 20:54(1年以上前)

オリンパスさんにリクエストですが、M4/3用の「50-200mm F2.8-3.5 SWD」を出してくださーい!

書込番号:14530638

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 21:11(1年以上前)

135ミリF2ですね。フルサイズなら長めのポートレートレンズですが、オリンパスだと270ミリ相当でF2!しかも、フルサイズの300ミリF2.8と比べて信じられないくらいによれます。

書込番号:14530739

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 21:25(1年以上前)

松永さま

135ミリF2はどちらのメーカのレンズですか?
150ミリF2ではないのですよね?
小生も初心者の類なので、教えていただけますか?

書込番号:14530823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/06 21:56(1年以上前)

ごめんごめん!あくまで…希望です(笑)!
150ミリだと高くなってよれない(笑)。135ミリは古典的レンズですから最新技術で焼き直してくれるだけで十分!
言葉足らずでした。スミマセン!

書込番号:14531046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1221件Goodアンサー獲得:47件

2012/05/06 22:32(1年以上前)

まだ、OM-Dを購入するか、他機種を購入するか、迷っている者ですが、「もしもこれがあったら背中を強く押される」というものとしては、

 F2.8ぐらいの明るい標準ズーム
 (幼児撮りがメインなので、35mm換算で35-150mmぐらいが希望)

です。

大きく重くなるでしょうが、APS-Cの明るい標準ズームと同等以下ならば十分です。

m4/3では、APS-Cと同じ画角で被写界深度が同じくらい浅い写真を撮るためには、1段余計に絞りを開けないといけないわけです。

それから言うと、本当はF2ぐらいが必要なのですが、それだと巨大なレンズになってしまいそうなので、F2.8で妥協します。

「ぼかすならば望遠レンズを使え」と言われますが、幼児相手では、そんなにひいて撮影できることは少ないです。

今までの作例を拝見すると。換算100mm以上のズームは、ほとんどがF4より暗いレンズなので、私の好みから言うと、被写界深度が深すぎます。

また、単焦点では、室内はいいのですが、お出かけ時には不便です。

というわけで、明るい標準ズームを是非お願いしたいです!

書込番号:14531275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 00:05(1年以上前)

松永さま

了解です。メーカさんへの希望ってことですね!


ななつやさま
>F2.8ぐらいの明るい標準ズーム

M4/3ではまだないですね。私もほしいです!

M4/3レンズメーカさん、ご覧いただいていたら、是非ご検討をお願いします。

うっちんちゃさま
投稿先をお間違えでは?

書込番号:14531893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/07 06:47(1年以上前)

私もついにOM-Dを購入しました。
今までE-P2とXZ-1を使っていたのですが、あまりに多機能で慣れるまでに時間が掛かりそうです。
これから宜しくお願いします。

さて、建設的な話をとの事ですので、私もオリンパスさんへの要望を一つ。
明るい標準ズームをお願いします!
もちろんマイクロフォーサーズらしい軽量コンパクト、キレの良い解像度でお願いします。

あっ、それと大事な事ですが「安く」も忘れずに♪

書込番号:14532531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/07 09:56(1年以上前)

>最近荒れ気味のスレッドが多いので、疲れませんか?(私は読んでて疲れます)
本来カメラは楽しい道具であるべきだと思うんですよね。
そこでE-M5のユーザ同士、もっと建設的で有益な情報を投稿しませんか?
そのほうが興味も湧くし、読んでいて為になると思うんですが。


激しく同意します♪

折角OM買ったんだから、皆で情報共有しましょうよ。

私が思っているのは、まず買って良かったあということ。
ボタンが小さすぎて、ファインダー覗いていると操作が辛い。
S-AFは正確性、スピード満足。でも、C-AFも頑張って!

あとはやはりレンズですね。

OMの実力に見合ったレンズがまだ、少ないと思います。
とはいえ、標準ズームは防塵防滴で、それなりに写るので便利ですが、やはり画質追及すると単焦点になります。

25mmPanaLEICA、45mmF1.8を愛用しています。
25mmはポートレート撮ると、服はシャープ、顔は柔らかく、魔法のレンズ。
絶対のお勧め。
モデルさん(写真学校の生徒、Nikon所有)が写真を見て、ブログに是非載せたいと言うので、データを渡したくらいです。

40mmはカリっとシャープ。これで3万以下、凄いですね。

OMになってから、レンズもリーズナブルですし、レンズ交換が楽しくなりました。

キヤノン7D時代は、Lレンズなど良いレンズはとても高く、何本も買えず、ズーム2本で廻していたので・・・

取りあえず、60mmマクロと75mmに期待します。
あと、12-50はやはり今ひとつなので、明るい広角〜標準のズームと、50-200SWDのようなズームでありながら、高画質なレンズも期待。

だらだらとすみません。

書込番号:14532885

ナイスクチコミ!5


qchan222さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 10:35(1年以上前)

EVFの表示ですか、100%被写体にしたいのでOMスタイルにしています。
ここへ水準器を表示すると被写体に被るので、被らないスタイル4が追加されるとありがたいですね。

書込番号:14532967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


azarasさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:11件 あざらの無駄遣い日記 

2012/05/07 11:05(1年以上前)

スレ主様の意見賛同致します(^^)

僕は予約して発売日にシルバーボディを手に入れました。
強化された、高感度画質と手ぶれ補正、防塵防滴ボディと、
現在のミラーレス機の中でもトップクラスのカメラだと思います。

ただ、気に入っているからこそ、気になる点も出てくるわけで…(^^;)
他の方も言われていますが、カメラ本体がすばらしいので
それを生かせる、レンズを早く出して欲しいです。
特に、防塵防滴F2.8クラスの標準レンズが欲しいですね。
他にも単焦点の防塵防滴レンズを出てこないかなぁ…

これが僕の一番の希望です。

書込番号:14533037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/05/07 13:52(1年以上前)

E-M5は高くててが出ませんが、E-P3の後継機には、同じセンサーを使って、
液晶もE-PL3のようにチルト式にして安く発売してほしいと思います。
E-PL3の後継機では安くするのが無理なら、E-PLの液晶を16:9から3:2に変えるだけでも
かまいません。コンニャクとか言われる動画を重視して16:9はいただけません。

書込番号:14533518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/05/07 17:19(1年以上前)

ワタクシもこのスレに便乗して、オリンパスへの要望をば...。

防塵防滴で準広角〜標準画角のパンケーキレンズが欲しいですねぇ。

最近M.ZD 17mmを装着した状態で、腰のポーチに入れて持ち出しているのですが、突然の雨の時とか結構焦ります。
折角の防塵防滴ボディなので、レンズの方も防塵防滴ラインナップを充実させていただくことにして、
その中で一つくらい携帯性に優れたパンケーキがあれば...。

ということで、22mm F2.8防塵防滴パンケーキを希望。お値段控えめ、描写なかなかならなおよし!

書込番号:14533978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/05/07 19:50(1年以上前)

要望なら私も。

このE-M5をボーナスで購入しますが、カラーをどちらにするかで悩んでます。

というのも私の常用するレンズ
M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6
M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6

にはシルバー色がなく、

M.ZUIKO DIGITAL ED 12mm F2.0
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8

にはブラック色がありません。
ボディはブラックに傾きつつありますが、マッチングシュミレーションでシルバーのレンズと組み合わせると、どうもしっくりこないです。

贅沢かもしれませんが、レンズをシルバー、ブラック2色展開してほしいです。
あと14-150mmも40-150oRみたいにデザインをリニューアルしてくれたら嬉しいですね。

書込番号:14534421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:120件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 20:13(1年以上前)

みなさん、投稿ありがとうございます。
要望を投稿するのスレになってますが、他のスレも読んでいて楽しいものが増えてよかったです(^^)


ひめさぶさん

ご購入おめでとうございます。
明るいズーム!ほしいですよねぇ。
「12-60mm F2.8-4.0 SWD」みたいなレンズ出てくれるとうれしいなぁと思います。



Golden Boyさん
>激しく同意します♪
ありがとうございます。良いカメラですからね!
45mmF1.8は私も愛用しておりますが、いいですね!!
LEICA DG SUMMILUX 25mm/F1.4も皆さんの評価が高いレンズですよね。
>「絶対のお勧め」
私もいつか手に入れてみたいです。



qchan222さん
水準器は、便利なんですが、被写体によっては邪魔になるんですね。
たしか、メニューから表示の有無を設定できたとは思いますが、ボタンには割付できなかったですよね。
ファームアップとかで対応してもらえるとありがたいですね。



azarasさん
>スレ主様の意見賛同致します(^^)
ありがとうございます。
ご購入おめでとうございます。
>防塵防滴F2.8クラスの標準レンズ
これ本当にほしいです。同感です!!!
単焦点レンズの種類は増えましたが、防塵防滴なのは、近く発売される予定の60mm F2.8マクロしかないですものね。



じじかめさん
E-P3にE-M5のセンサーがついて、チルト液晶だったらいいですねぇ!
次期モデルに期待しましょう。



うっかり8さん
>防塵防滴で準広角〜標準画角のパンケーキレンズが欲しいですねぇ。
>22mm F2.8防塵防滴パンケーキを希望。
携帯性と大きさで便利なパンケーキに、絞り開放でも写りの良いものが、オリンパスにあってもいいと思いますね。
LUMIX G 20mm/F1.7は人気がありますが、防塵防滴ではないですしね。



アキラ爺さんさん
そうそう、レンズの色は選べるようにしてほしいですよね。
私のボディは黒なんですが、シルバーしかないレンズもあるので、うーん?と思ってます。
14-150mmは一応、MSC対応のレンズのようですが、あまり数が出てないのでしょうかねぇ。



皆さんレンズに関しての要望が多いですね。
キーワードは、
・明るい(F2.8クラス)
・(標準)ズームレンズ
・パンケーキレンズ
・防塵防滴仕様
・レンズの色はシルバーもブラックもほしい!
ですね。

4/3レンズではいいものがありますから、M4/3でもお願いします!オリンパス様。

それと次期PENシリーズへの期待ですね。こちらも楽しみです。

書込番号:14534521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/07 20:56(1年以上前)

づっーとビギナーさん こんばんは。
私の参加させていただきます。

もうすでに話に出ていますが、やっぱり200mm位のズームが欲しいですね。
すでにパナから175mmが出ていますが、やはいオリンパス製が欲しいです。
それもシルバーで!(笑)

E-M5のシルバーを購入してから望遠ズームを探していて、40-150mmURを中古で買おうと思ったのですが・・・レンズフードって黒しかないので思いとどまりました。(まあ、純正以外で買えばいいことですが)
ということで、12mm、45mm以外のレンズでもシルバーの純正レンズフードを販売してください!
オリンパスさん、お願いします!

書込番号:14534713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 21:34(1年以上前)

ご存じたっだらすみません

水準器の表示はINFOボタンを押すことにより
切り替えが出来ます。

自分の目を信じると曲がっていることがあるので
この機能が私の場合一番助かっているかも知れません

機械に頼るのはちょっと悔しいですけどね・・・。

書込番号:14534908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/05/07 21:41(1年以上前)

F2.8通しのズームレンズに関しては、パナソニックから12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8が出る予定です。フィルター径は58mmということなのでそれほど大きく重いものではなさそうです。
防塵防滴になるという噂もありますね。

書込番号:14534937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/07 21:41(1年以上前)

再度の希望ですが…スピードライトの全速同調です。二十年以上前の銀塩のOM4TiでスーパーFP発光していました。古いデジタルでは1/500なんてモデルもありました。
写真は光です。ぜひ、実現して欲しい!

書込番号:14534940

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/05/07 21:55(1年以上前)

ヒット記念のブラックチタンモデルとか。。。^^

書込番号:14535017

ナイスクチコミ!1


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信10

お気に入りに追加

標準

高感度ノイズ耐性はGX1やG3と同等?

2012/05/03 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:1058件
機種不明
機種不明

RAWノイズ比較(左からE-M5、GX1、G3、K-5)

RAWノイズ比較(左からE-M5、E-5、E-P3、K-5)

E-M5ですが、dpreviewのレビューが出ましたね。

気になる高感度ノイズ耐性ですが、RAWファイルをノイズ処理無しで出力したものを基にグラフ化したものがアップされています(以下URLの「Raw noise (ACR 6.7 Beta, noise reduction set to zero)」ご参照)。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/16

GX1やG3と比べると、グラフ形状が面白いくらいよく似ていますね。ちなみに色ノイズ(chroma noise)は全く同じ、中間域ノイズ(grey noise)はわずかに良いくらい、暗部ノイズ(black noise)もほぼ同じです。

なんだかここまで結果が似通っていると、やっぱりE-M5のセンサーは結局パナソニック製じゃないのか?と勘繰りたくなります。

でなければ、オリンパスはパナソニックから相当性能を落としたセンサーを貰ってたようなことになりそうなので。。。こちらも複雑ですね。

書込番号:14518087

ナイスクチコミ!6


返信する
銃座さん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:10件

2012/05/04 01:14(1年以上前)

これは面白いですね

しかしNEX-5NやNEX-7と比較すると、
パナソニックでもソニーでも変わらなく
なってきてるようですね

書込番号:14518461

ナイスクチコミ!2


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/04 02:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

グレー

ブラック

カラー

黄色NEX7/赤E-PL1

そうですね。NEXにも似てますね。

G3おろかE-PL1でさえNEX7よりノイズが少ないし、
どうも高感度の画質とは別物みたいですね。

書込番号:14518603

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/05/04 09:47(1年以上前)

lifethroughalens さん

こんにちは。

Graphで見ると本当に区別がつきませんね。
どのように数値化されているのか自分は解りませんが、
グラフからは差異を読み取る事は不可能とも感じます。

一方で、Samplesを比較するとかなり印象が異なり、
G3等のマイクロ4/3グループでは、E-M5が優れているように思えます。
その高評価はこうした実写から判断されているんでしょうか。

センサーの出地についても、実に興味深いですね。


書込番号:14519322

ナイスクチコミ!1


PIC FUNさん
クチコミ投稿数:141件

2012/05/04 10:25(1年以上前)

「オリンパスOM-D E-M5はこれまでのm4/3機の中で最も高性能なカメラ」

http://digicame-info.com/2012/05/om-d-e-m5-8.html

にはマイクロフォーサーズの中で最も良い画質とありますがノイズに関しは同じなのでしょうか?

尤も強力な手振れ補正がついているOm-Dなら比較的低感度で撮れるわけですからそういう意味では一番有利なんでしょうね。

書込番号:14519463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/05/04 10:45(1年以上前)

天体写真をやっているので、ノイズについてはいろいろ苦労してきました。

E-PL2は高感度ノイズにおいてはE-3より良いという評価がありますが、
1分程度の長秒輝点ノイズの出方はE-3の2倍以上ありました。
1秒以下の色ノイズは少なく滑らかでした。

キャノンのEOS5DVは実用高感度域でアンプノイズが赤く出るという現象もあるようです。

メーカーの言うノイズ耐性の額面通りにはいかないのが現実なのではないかと思います。
こればかりは自分で確かめて、一番いいところをねらって使うことも必要だと思います。

書込番号:14519531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1058件

2012/05/04 11:13(1年以上前)

機種不明

実写画像についてですが、RAWファイルを現像しただけのもの(ノイズ処理なし)もこちらにアップされています。
http://www.dpreview.com/reviews/olympusem5/21

kodak gray scaleの部分を切り出してみましたが(ISO6400)、E-M5はGX1やG3と大体同じくらいのノイズ量やデティール喪失具合だと思います。

書込番号:14519629

ナイスクチコミ!0


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/05/04 11:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

カラー

グレー

ブラック

サンプル表示

緑がE-M5、青がGX1、赤がNEX-C3。
グラフ表示では量しかわからないけど、サンプル表示に切り替えるとグラフの元になった画像を見ることができ、量だけでなくノイズの出方もわかります。

量もノイズの出方もむしろNEX-C3の方が似ているくらいだし、
E-PL1がE-M5やNEX-7より高感度画質が高いとはちょっと考えにくい。

この項目のグラフだけでセンサーのメーカーや高感度画質を評価するのは無理があると思いますよ。

書込番号:14519681

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1058件

2012/05/04 11:39(1年以上前)

このグラフは、ピクセル等倍の比較だったと記憶しています。

E-PL1が高評価になったり、NEX-7がダメだったりするのはそのせいでしょう(NEX-7は画素数差し引いてもあまり性能良くないみたいですけど。。。)

というわけで、私の比較はどれも画素数1600万画素の機種にしています。

書込番号:14519717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2012/05/04 12:41(1年以上前)

機種不明

jpgノイズ比較で他社APS-Cの16MP機と同等

あまりRAW撮りしない無精な自分(^^;にとっては、E-M5が標準的な設定でのjpgで低ノイズ化されたことを評価したいです。
dpreviewの評価でも、iso12800まで他社APS-Cの16MP機と同等か、へたするとそれ以上になっています。
まあ実際のユーザーとしては、既存のm4/3機より確実にに向上している点を評価すれば良いわけで、
自分が所有していない(購入予定もない)モデルと比較しても意味は薄いと思っていますが。

m4/3は「高感度の弱さを、明るい単焦点&全レンズで効く手ぶれ補正で相殺するマウント」と言え、それをポジティブにとるかネガティブに捉えるかで評価が変わるシステムだと考えていたのですが、E-M5以降はそのあたりの認識も変わってきそうです。

書込番号:14519903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/05/04 17:59(1年以上前)

オモシロイ結果だねー。

あとは

・ DxO を待つ
・ 分解して調べるヒトが出てくるのを待つ
・ オリンパスからの公式発表
・ 信ぴょう性の高そうなリーク

ここら辺が揃ってくるとますますオモシロイんだけどね(笑)

でもそれ以前に、いまだにまともに国内で流通しておらず、海外でも流通がキビシイことになってるみたいだからな。
どんどん売るチャンス逃してんだろ。そうこうしてるうちに他社がまたボンとくるぞ。

お、おりんぱちゅ、相変わらずマヌケすぎる・・・・

書込番号:14520912

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング