OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 M.Zuiko Digital 17mm/F2.8 の新型@デジカメinfo

2012/02/27 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

マイクロFTレンズの、17mmF2.8がリニューアルされるらしいです。

特許出願のニュースがデジカメinfoに出ています。

http://digicame-info.com/2012/02/m4317mm-f28.html


個人的には18mm〜30mmってどうもしっくりこないので持ってませんが、もしこの17mmがリニューアルされて、しかもマクロに使えるなら、MFTボディに付けるとAFが激遅になる3535マクロを持ち出さずに済むようになるかも☆

F値2.8なのでグレードもきっとSTDでしょうから、買いやすい値段になるでしょうね。

書込番号:14211116

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/27 15:39(1年以上前)

特許を出願中という話であって
出すと決まったわけではないと思いますが

書込番号:14211351

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/28 05:50(1年以上前)

コレイイ!さん
そうなってくれたら
パナソニックもしてくるかもな。

書込番号:14214057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/28 07:53(1年以上前)

記事によると特許出願から半年から1年程度で製品発表が通常のルーティーンのようですので、
年末あたりにPENシリーズのどれかにはパンケーキキットで発売と期待しましょう。

書込番号:14214252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/02/28 10:25(1年以上前)

>I 型と II 型の違いは、至近距離における光学性能のようだ。無限遠での光学性能は、I 型と II 型で殆ど変わらない。

これが本当なら、あまり期待しないほうが良いかも。

書込番号:14214567

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/28 11:04(1年以上前)

PENのパンケーキセットで手に入れたんですけど、性能の低さに手放して、GF1の20mmパンケーキセットに買い換えた経験が有ります。
画角は違いますが、20mmパンケーキをE-M5でも愛用して行きそうです。
17mmでf2.0位だったら良いのですが。

書込番号:14214677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/28 17:06(1年以上前)

できればもう少し明るくなるといいのですが・・・(AFも速くなって)

書込番号:14215745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:49件

2012/03/11 17:55(1年以上前)

これは期待してしまいますね。
17oは見てくれは最高なので画質が納得のいくものになれば嬉しいです。

書込番号:14273745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

標準

あまりにも角張っていませんか?

2012/02/27 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:147件

当機種のシルバーを予約している者ですが、
ここまで、曲面が少ないのも珍しいですね。

個人的には、せめてOM4ぐらいのレベルに抑えて欲しかったと思います。

却って、品質感がスポイルされた感じがします。皆様のご意見はどうですか?

書込番号:14210705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2012/02/27 12:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

OM-4

E-M5

確認してみましたが、あまり違い(角張った)はないように思いますが・・。

書込番号:14210736

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/27 12:13(1年以上前)

OM4とOM2を持ってますが、直線的なデザインですよ…?

書込番号:14210763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:147件

2012/02/27 12:15(1年以上前)

ありがとうございます

OM4の方が、何か優しい感じがするのは、シルバー色を見たからかも知れません。

カタログ等がBK一色で、硬い感じがしたもので!

書込番号:14210773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2012/02/27 12:22(1年以上前)

レンズキットシルバーを予約しています。
フォトパス感謝祭大阪で初めて実機を触ってきましたが、
質感 ホールド感 非常に良かったです。
角張った感じは、しませんでしたよ。

このコンパクトさで防振防滴は、ほんと素晴らしい。
ブラックボディも欲しくなってしまい買ってしまうでしょうね。
届くのが、待ち遠しいです。

書込番号:14210798

ナイスクチコミ!8


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/02/27 12:23(1年以上前)

私はむしろ、おでこ(ペンタ部分)の方が気になります

ロゴより上の部分の角度が“立ち気味で、大きいな”って印象です
OMシリーズを髣髴させるのなら…
もっと思い切って、OM-1やOM-2みたいな“三角山”ペンタにして欲しかった

この辺は、好みが別れるところでしょうけどね

書込番号:14210800

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/27 12:32(1年以上前)

角張ったと言うよりは 頭がとんがったイメージが強いような気が‥

書込番号:14210832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:147件

2012/02/27 12:37(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

このカメラは、横幅の割に、高さが高くて、ペンタ部が盛り上がって?いるので厳つく見えるのかも知れませんね。

カメラの縦横比率は難しいですね。

書込番号:14210857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/27 13:06(1年以上前)

デザインのことなので、感じ方は人それぞれですね。
私はE-M5のデザインでOKですが。
ペンタックスのK-01みたいなデザインならクレームだらけでしょうが。

書込番号:14210947

ナイスクチコミ!6


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/27 13:20(1年以上前)

ペンタ部の形が、OMシリーズとE-M5では、富士山と槍ヶ岳くらいに違いますね。
ペンタ部の勾配は、どちらかと言えばE-5に近いです。 OM-D なんて名前付けなければ、違和感も無かったのに…。

書込番号:14210994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/27 16:43(1年以上前)

あまりこだわりませんが、他社の達磨形より、いいかな!

書込番号:14211520

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 17:05(1年以上前)

実際に持つとかなりコンパクトにかんじます。オリンパスプラザでいつでも触れます。

書込番号:14211587

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/27 19:30(1年以上前)

別機種

OM-1〜OM-2辺りは、軍艦部が尖った感じだったと記憶してますが、OM-3,ON-4辺りは少し柔らかく為ったと思います。

ここの処曲線の多いデザインの機種が多いから余計に直線が目立つのかも知れませんね。

書込番号:14212073

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/02/27 20:33(1年以上前)

機種不明

伝統の三角ペンタ ※ホットシューはオプション

シャッターダイヤルはマウント基部に配置
思いっきり尖ったペンタ部分
昔は、他社と異なるデザインに違和感を覚えたものですが…

今は逆に、それがOMの個性だと、好意的に受け止めております

将来的にはストロボ内蔵のシリーズ展開もありえるでしょうから、コレを望むのは酷かな?


書込番号:14212343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/27 20:52(1年以上前)

Fantastic Voyage さん、こんばんは。

オリンパスファンではありませんが、
 @金属外装の復古調デザイン
 AEVF内蔵
これだけの理由で、シルバーを注文しています。
キットになるズームレンズもも、シルバーで単独購入済み、です。

まだまだ、シャープにしてくれてもOKです。
例えば、グリップ部は無しで、フラットに。 軍幹部も微妙な傾斜は不要。
ストロボ外付け、アクセサリーポート装備、なら、シューは外せるよう・・・等々。

でも、本機は、単純に「懐かしのデザイン」を追っかけた製品ではないので、必要に応じて
現代的な部分があっても仕方ないですわな。

まあ、他社も、台数限定・割高で良いので、往年の名機をデジタルで復刻させるような企画が
次々出てくると、もう少し長生きしたいなーと思います。

書込番号:14212434

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/27 21:03(1年以上前)


 誤:軍幹部
 正:軍艦部
でした。

書込番号:14212485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/02/27 21:57(1年以上前)

PEN E-P2をもっていて、こちらが丸っこいので、OM-DはこれでOKです。

書込番号:14212836

ナイスクチコミ!2


LIGIERさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/28 00:00(1年以上前)

>MWU3さん

良い画像持ってますねぇ
これにウットリしてOM−2Nとレンズを買い漁ったもんですw

書込番号:14213493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/03/11 17:58(1年以上前)

角ばって見えたのE-P○シリーズに見慣れてしまったからでしょうね。

書込番号:14273760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

デジカメinfoにて、

オリンパスE-M5のダイナミックレンジはE-P3よりも2EV前後広い
http://digicame-info.com/2012/02/e-m5e-p32ev.html

とのレポートがアップされています。

確かにプラザで見た高感度のサンプルは、これまでフォーサーズセンサーのイメージを引っくり返すかのように、性能アップを感じました。
サンプルであれなので、最終的な製品版がすごーーく楽しみです!

書込番号:14208114

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/26 21:17(1年以上前)

元記事のPekka Potkaを見てみました。
まるまる2EV違っていますね。
ダイナミックレンジの絶対値は検査方法で変わるから、ここではあくまで相対的比較として、というトーンで書いているようです。が、これは大差です。
E-P3のISO200よりもE-M5のISO1600のDRの方が広いんですから。
センサーとしては別物と見るべきでしょうね。
白方向に0.3段、黒方向に1.7段広がったとのこと。

手ぶれ補正についても、テスターの持ち方で2段から3段半は効いていますね。これは、いろいろな人がいろいろな使い方をして、トータルで評価が出るものだと思います。私自身は、僅かな使用時間ですが12-50のマクロ撮影でE-5よりも効いているなと感じました。望遠やマクロでコンスタントに2段以上効いていたら、凄いことだと思います。

書込番号:14208597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 21:21(1年以上前)

これは素晴らしいですね。
従来のL−MOSの欠点はダイナミックレンジの狭さでしたが二段分の改善とはすごいです。
暗部持ち上げはなく実質的なダイナミックレンジの改善を期待します。もっとも、E-P3との比較ではありますがE-P3の画質も私的にはかなり好感のもてるものでしたから、これはAPS-C機のミラーレスさえ脅かす存在になりそうですね。今でもレンズの点ではマイクロフォーサーズの方が優位ですし、トータルバランス的にはさらに優位になりつつあるかと思います。

書込番号:14208618

ナイスクチコミ!4


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 21:46(1年以上前)

マイクロ3/4でここまでいくと、デジイチはフルサイズでないと価格が高くて、大きい理由をカバーできないようになって行くんじゃないのかなぁ。職業的に必要な人と、何か特殊用途に必要な人以外は事足りますからねぇ。
高感度の話ではないところではありますが、今までのm3/4、3/4は極力ISO640くらいまでで撮ろうとしていたのですが、1600まで常用出来れば、室内でも十分ですね。
デザインは実はあまり好きではないんですが、画質、大きさ、のトータルバランスを考えると僕にはベストチョイスな気がしてきます。タッチパネルでAFを合わすのもいざ使って見ると便利ですしね。
ただ、防塵防滴ということもあって本当にE-5の出番が減りそう。50-200専用、かなぁ。それもさみしい。複雑な心境です。
まぁ現物を見ないと判断できないですが。

書込番号:14208750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/26 21:48(1年以上前)

APS機とのセンサーの性能差はほぼ埋まったようで、ユーザーとしては嬉しい限りです。レンズについてはこれから良いモノがどんどん出てくると思いますが、現状ではセンサーの性能にレンズ群が追いついていないと思います(単レンズの一部は凄いですけど)。ZDで一度飛び抜けたものを作っている以上、必ずやってくれると期待しています。EVFもエプソンの頑張り次第でまだまだ進化するでしょう。マイクロは、いまでもかなり面白いですが、伸びしろはまだ大きいですね。これで、スタートラインに立ったのではないでしょうか。

相対的にAPS一眼レフタイプの方が徐々に中途半端になりつつあるのかも知れませんね。オリジナルのフォーサーズはもっと厳しいでしょう。これらは、高性能にしながら小型化していかなければ、低価格化してきたフルサイズと高性能化してきたミラーレスに挟み撃ちにされてニッチがなくなってしまうかもしれません。K-01のような提案も将来を占う意味でとても大事だと思います(見た目はとてもそうは見えませんけど)。

書込番号:14208769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 22:15(1年以上前)

おりすけさん、こんばんは

>オリジナルのフォーサーズはもっと厳しいでしょう。

つい最近のことですがオリンパスはマイクロとフォーサーズの融合を目指す発表したようですね?

どのように融合するのかはわかりませんが少なくとも現在のフォーサーズ用レンズもフォーサーズ

本体同様のポテンシャルを持つマイクロフォーサーズ本体をを作るということでしょうね。早い

話、少なくとも今持っているフォーサーズのレンズも心配なしと言うことでしょう。

書込番号:14208935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/26 22:27(1年以上前)

E-Systemと融合ということならMAの性能アップが必須ですよね。
どうせマウントとレンズの間にMAという「装置」を組み込むならそこにSWDを搭載して、E-5以上のAF性能でZDレンズを使える様にして欲しいざんす。^^

書込番号:14209003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/26 22:55(1年以上前)

>おりすけさん

とりあえず数値上での事だとは言え、やはり「最大でこれくらいはイケるんだぜ☆」って事なんだと1歩手前の気持ちで受け止めておいて、あとは実際に手にした自身の印象としてどこまで驚かせてくれるかが楽しみです。

プラザのサンプルを見る限り、本当になだらかなノイズの表れ方(デジカメinfoのコメント欄にもあるように)です。

手ぶれ補正も「これが5軸というモノの違いかぁ!」と感じました。
E5よりも強力・・とおりすけさんも言われる通り、これはひょっとするとひょっとするカメラになっちゃうかも!!ですね。


>ヒロトラさん

そうなんです、特に(良い意味で)暗部のノイズの表れ方の違いが顕著でした。

この間2度目のプラザ行きで、改めて引き伸ばしの展示をじっくりと見ました。
ISO800までは完全に常用範囲でしょう。

で、よくよく見ると1600からなんとなく、3200辺りからは“しっかり見ると解る”程度のノイズが出てくるな〜という感じで、それも引き伸ばし展示で見たらという前提なので、実際に使用するとなるともしかしたら1600辺りまでは全然」余裕で使えるかも♪と期待値を半分以上にしてます。


>nis-takさん

サンプルの展示写真やボディ機で感じた「OMDで今回ここまでやれてしまった感」がもし、発売後に手にした自身でも同様かそれ以上なら、少なくとも僕も「職業的に必要な人と、何か特殊用途に必要な人以外は事足りる」というコメントに同意見です。

さすがにE5には勝てない部分も絶対的にあるにはあるんですが、それでも出番が減ったら、、、ホント、複雑ですよね(;^_^A


>くま日和さん

「E-5以上のAF性能でZDレンズを使える様にして欲しい」

・・確かに!!(笑)

あ、でもそうなったらE5はどうしましょう?!

既にFT用ボディとレンズをある程度持ってるユーザーが、気持ちよく使い分けの出来るような環境を作って欲しいです。

書込番号:14209174

ナイスクチコミ!3


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 23:48(1年以上前)

おりすけさん>
>現状ではセンサーの性能にレンズ群が追いついていないと思います。

逆にFT機のセンサーはHG,SHGレンズ性能を活かしきれていないと言われ続けていましたよね。
そのハードルを越えつつある今、もしHG,SHG級の明るいズームがやはりHG,SHG級のサイズになるのであれば、むしろmFT専用レンズにするよりはFT機と併用できる方が合理的なような気もしています。

コレイイ!さん>
>あ、でもそうなったらE5はどうしましょう?!
>既にFT用ボディとレンズをある程度持ってるユーザーが、気持ちよく使い分けの出来るような環境を作って欲しいです。

本気撮りでも光学ファインダー不要ならmFT+アダプタ、そうでなければFT、と使い分けて、EVFの進化にしたがって、HG,SHGを徐々にmFTマウント化していく、なんてことになればいいですね。

私もいつかはクラウンならぬ、松竹レンズを使ってみたい!

書込番号:14209426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/27 00:32(1年以上前)

TYASさん

mFTで新しく竹レンズを作り直すとしたら、多分、広角から中望遠はF値を一段暗くして、12-50mmや60mmマクロの様に、筐体を長めにとってインナーフォーカスにすることで、見た目の太さを減らした軽量バージョンを作ることは出来ると思うんですよね。

けれども、フォーカシングレンズを小型軽量化しなければならないことや、マウント部の圧着力の問題があるならば、松レンズをマイクロマウントで作り直すのは大変でしょうね。それでもオリンパスはやっちゃうかもしれませんが(汗)。

大口径超望遠は、根本的にフランジバックが多少短くなっても全体の大きさは変化のさせようがないと思いますし、仰るように、mFT-FT兼用でコントラストAF対応のものに作り直すのが無駄がないと私も思います。

OVFボディも、あと一台は新製品が出そうですが、まずは、これが松竹レンズの能力を全開にして、フルサイズ機に一泡吹かせるくらいのものになって欲しいですね。

書込番号:14209632

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/27 06:55(1年以上前)

12-50mmと12-60mmの比較がありますが、
http://www.pekkapotka.com/journal/2011/12/30/olympus-mzuiko-12-50mm-f35-63-in-comparison.html

12-50mm力不足か?
いややはりZDは凄いのだなと再認識しました。

マイクロのレンズもスローペースなので、
ZDの使い勝手をアップして欲しいですね。

書込番号:14210171

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/27 10:12(1年以上前)

NIKONユーザーですが、このカメラいいカメラになりそうですね。
オリンパスユーザーなら間違いなく購入決定だったかな。

ファインダーがセンターにあるデザインも好みで機能の手振れ補正やFast-AFなど
オリンパス独自開発の機能も面白そうなので物欲がわいてきてしまいます。

やはり企業独自の機能に魅力があると、他社ユーザーでも興味を惹かれますね。
そういう点でオリンパスは、他社が停滞気味の手振れ補正をしっかり進化させてきた
所は素晴らしいですね。
それとダイナミックレンジの広さで撮影が非常に楽になりますね。

ダイナミックレンジについては他の方が言っているように後処理での暗部持ち上げで
なく素子性能で上がってたらいいんですけどね。
高感度はやはり暗部ノイズと肌色ノイズがどんな感じか気になりますが事前情報では、
今までのオリンパス機と一線を画すようですね。

やはり撮像素子メーカーを変えたからでしょうか。
もしオリンパスがカメラメーカー以外の撮像素子メーカーから提供を受けていたら
この素子はオリンパス独自の素子ということになるんでしょうかね。
ちょうどD3、D700のルネサス製素子の立場となんとなく似ているような。
そうなったら、オリンパスの個性が発揮できて、いいカメラになるでしょうね。

書込番号:14210500

ナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/27 10:23(1年以上前)

測定方法はレポートのと多少違うでしょうが、DxOMarkでのダイナミックレンジの比較をすると
 オリンパス  PEN-EP3  10.1
 パナソニック DMC-GX  10.6
 キヤノン   PowerShotG1X  10.8
 サムスン   NX11  10.8
 ソニー      NEX-5N  12.7
となります。
PEN-EP3とNEX-5Nは2EV以上の差があるので、センサーのサイズ(ダイナミックレンジではあまり関係がない?)を考慮してもソニー製の確率が高いと思われます。
もし他社製(ソニー以外)だとしたら、ソニーの技術に追いついたことになります。

書込番号:14210519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/27 14:20(1年以上前)

>おりすけさん

僕もMFTマクロ60mmにはちょっと期待してます。

一応レンズキットで予約はしましたが、12-50mmは個人的にはあまり琴線には触れてきませんでした。

背面液晶で見ただけでも、14−54や12−60の方が画質は良かったですし。

「これが松竹レンズの能力を全開にして、フルサイズ機に一泡吹かせるくらいのものになって欲しいですね。」 ってコメントに“ナイス!”を100です!!(笑)


>Agotaさん

キットレンズとしては、充分な写りでしょう。
14−42と同等かそれよりも少しキレイかな、という印象です。

マイクロの45mmもそうですが、本当にオリンパスのレンズは総じて凄い(しかも安価)モノが多いです。


>DENIKOPPAさん

センサー供給元はどこだ??と一部で話題沸騰ですが、僕はどこだろうと全然気にならないです。

DENIKOPPAさんが仰られるように、「今までのオリンパス機と一線を画す」写真が撮れるカメラであるなら、もうそれだけで充分!

実際に、本当にこれまでなんであんなだったんだ?!っていう位に改善されています(笑)


>子怡さん

確かソニーの1600万画素素子は、これまでのAPSの中でもノイズの少ないセンサーだと、発売初期の頃に話題になりましたよね。

実際にOMDを自分で触ってみて、そのセンサーと同等かそれ以上なら、フォーサーズユーザーとしては本当に嬉しい限りです(^^)

書込番号:14211154

ナイスクチコミ!2


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2012/02/27 16:05(1年以上前)

Live MOSの裏面照射型だったりして。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/27/news040_2.html
ISO6400の猫見ていたら何となくSONY。

書込番号:14211423

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/27 16:53(1年以上前)

秒9コマも従来のセンサーとは大きく違いますね。
高速センサーのようなのでソニー?

書込番号:14211547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 11:06(1年以上前)

高感度域でのノイズが少ないのは確かですが、細部がかなり溶けてしまい、3200あたりが限界ではないかと思いますが、いかが?あくまでもCP+で大判プリントを点検した印象ですが。製品化時点でどこまで磨き上げるか楽しみではあります。

書込番号:14214685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ463

返信106

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1058件

オリンパスの寺田利之氏によると、「オリンパスE-M5のセンサーの製造元は明かすことができない」とのことですが、一体どういった理由で明かすことが出来ないのでしょうかね??

http://digicame-info.com/2012/02/e-m5-2.html#more
http://www.quesabesde.com/noticias/toshi-terada-olympus-e-m5-entrevista-amsterdam,1_8501


今までオリンパスは、「コダック製センサー採用」、「新技術のLive-Mosセンサーをパナソニックと開発」など、センサーの出自を大きく宣伝材料に使っていただけに、今回の発言は今までとは様子が違います。

E-1(コダック製)
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200306/1006981/
http://www.dpreview.com/reviews/olympuse1/

E-330、E-410からそれ以降(パナソニック製のLive-Mosセンサーであることを公表)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/26/3083.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/02/27/3304.html



あと、他社も(自社のHPで公開はしないまでも)マスコミにはそれこそあっけらかんと明らかにしているのですけどね。

D300(ソニー製)
http://ganref.jp/magazines/index/1/6/54

D90(D300と同じセンサーだと公表)
http://mawari.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2008/12/09/d300d90.jpg

D7000(ソニー製のカスタマイズ品)
http://ganref.jp/magazines/index/1/0/398

K20D(サムスン製)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/03/28/8206.html

645D(コダック製)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100310_353556.html

K-5(ソニー製)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395252.html


センサー開発元を言えない、何か特別な理由でもあるのですかね??

他社との提携話が出ているから話せない??いや、これは単に部品(センサー)の購入を他社からしているだけなのだから、そんなことを心配する必要は無いでしょう(もしそうなら、過去に同様の状況にあったペンタックスの例はどう説明がつく?)

うーん。。。。気になります(笑)

書込番号:14205473

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/26 09:52(1年以上前)

それわね

あっとおどろくキヤノンさん製だからかも?  i(o ̄∇ ̄o) 

書込番号:14205590

ナイスクチコミ!34


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/02/26 09:54(1年以上前)

こんにちは。

実際の処は、どうだか知りませんが…。

1つの可能性として、”購入先を明かさない。”という契約になっているかも知れません。

廉価販売を行っている業者などでは、そのような契約になっている事が有るそうです。

書込番号:14205602

ナイスクチコミ!19


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2012/02/26 10:11(1年以上前)

明かさないことによる不都合は何もないから

書込番号:14205672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/02/26 10:44(1年以上前)

明かさない契約だから、で終了のネタっしょ。

明かした例をバンバン載せてるけど、D3,D4,K-7あたりはどーなのよ?
っつ感じ?

書込番号:14205833

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2012/02/26 11:03(1年以上前)

気になるんだったら、買って分解して下さい。
お願いします!!!!!

私はキヤノン製、ソニー製、コダック製、Omnivision製でも気にしません(サムスン製ではないと思うけど)。

パナのGH2も有効画素数 1605万画素なので、同じかと思ったのですが・・・・

書込番号:14205940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 11:39(1年以上前)

知ってどうするの?

書込番号:14206065

ナイスクチコミ!13


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 11:50(1年以上前)

>明かさない契約だから、で終了のネタっしょ。
妥当な線ですね。最近は明かさない傾向のようにも感じますし。

ただそれはそれとして、気にはなりますね。
本来供給元としては非常に良い宣伝になりそうなものですから、
だから「契約」であったとしても、カメラメーカー側の都合のような気がします。
まあ供給元がどこであれ、それで購入をやめたりなんてことはありませんが。

ちなみに分解してリークっていうのは供給元の社員さんの「お仕事」だったりして。

>知ってどうするの?
ただ知りたいだけでしょう。役に立つ、立たないにかかわらず、知りたいというのいうのは人類の根源的な欲求の一つですし。ただここで質問しても正しい答えは帰って来ませんよね。

書込番号:14206110

ナイスクチコミ!16


E-P33さん
クチコミ投稿数:24件

2012/02/26 12:10(1年以上前)

公表するとOLYMPUSの都合が悪いから公表しないか?

OLYMPUSは公表したいけど供給元の都合で公表できないのか?

どちらでしょうね?

書込番号:14206176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/26 12:19(1年以上前)

供給元のほうは公表してもらいたいけど、製品メーカーのほうは出してもらいたくない
という話はよくある。

アップルの部品メーカーが最近公表されたけど、部品メーカーは大喜びしている。

ま、公表したくないのはサムソン製、もしくは中国製だからというのは相当ありうる
話だと思う。

とにかく、詳細がわかるまでは予約しないほうがいいね。
1600万画素に拡大されたことで、EP3よりも画質が悪くなっている可能性もあるし。

書込番号:14206225

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19535件Goodアンサー獲得:926件

2012/02/26 12:22(1年以上前)

部品調達先は積極的に公表するものではないでしょう。

例外は フェラーリに採用されたダンロップとか

自社の今後の開発ロードマップが類推されますので
通常は非公式です。

書込番号:14206243

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/26 12:36(1年以上前)

パナソニックの面子を潰す訳にもいかないのでしょう。

パナソニックは、新しい映像素子を開発しながら並行してそれを搭載する新機種を造れるのに対してオリンパスは、出来あがった映像素子を購入してからの新機種の作成と為り、必ず1テンポ遅れた感のある映像素子搭載機の発表販売と為ってましたからね。

オリンパスがパナソニックを見切った感を今回の件は感じましたが、PENシリーズは今まで通りパナで行き、OM-Dシリーズは、他社映像素子で行くのか興味深い処では有りますね。

書込番号:14206297

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2012/02/26 12:49(1年以上前)

もし、パナソニック製だとしたら、パナソニックのを買ったほうが安い
と判断されることを嫌った可能性もあり。

書込番号:14206353

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/26 12:51(1年以上前)

各サイトの情報を読むと、どこ製にせよ、パナ製より大幅に性能がアップしているのは確かなようですね。
メーカーについてはDxOMarkの結果が出れば少し分かると思います。
例えばダイナミックレンジに注目すると〜12.0までだと、キヤノン製かパナ製、サムスン製である可能性が高い。それ以上(特に13.0〜)だとおそらくソニー製。他メーカーに技術的な進歩があったのなら別ですが。
ニコンやペンタックス他(コンデジでキヤノン)がソニー製を使っていてもソニーからは自社製だと公表していなかったと思います。(iPhone 4は公表しましたが)
いずれどこかで分解され判明(オリンパスには都合が良い?)するでしょうが、今までもパナ製を使っていても(ミエミエですが)パナ製だとは言っていなかったはずです。

書込番号:14206360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/26 12:51(1年以上前)

今、会社を売脚する可能性があるので、静かにしたいのでは。

書込番号:14206361

ナイスクチコミ!8


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2012/02/26 12:52(1年以上前)

Eシリーズは知らないけど、PENシリーズでは製造メーカーは公表していなかったんじゃないかな?

製品ページ上には見当たらないくらいだから「センサーの出自を大きく宣伝材料に使っていた」ということはなさそうです。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep3/feature/index2.html#anc01
E-P3も「新ハイスピード12M Live MOSを搭載」と書いてあるだけで製造メーカーの記述なし。

最近になってようやく「過去にパナソニック製のセンサーを使用していた」という発言もあったようだけど、ここでも具体的な機種名なし。

総画素数が違う(5軸ぶれ対応のため一回り大きくする必要があったのか?)のでG3と全く同じセンサーということはなさそうです。

書込番号:14206366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2012/02/26 13:06(1年以上前)

画質に直結するパーツの製造元を公表しないのは、やはり不自然に感じます。
公表しない時点でパナ製ではないのでしょう。
日本製ではない可能性も十分ありますね。

そういえば去年の五月に、こんな噂話もありましたが……。
真実はいかに?
http://digicame-info.com/2011/05/160043.html

書込番号:14206436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/26 13:20(1年以上前)

猫の気持ちさん

 確かにそんな話もありましたね。きっとそれだ!?

自分は、性能さえよければどこでもかまわないと思っています。
※感謝祭や公開された写真で満足してます。
 
 気になるのは、このタイミングでコンデジのほうも新型は
「裏面照射型CMOSセンサー」を積んできてますしね。
検索してみるとソニーやサムスンがヒットして実際にはどこ製なんでしょうか・・・

書込番号:14206488

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2012/02/26 13:23(1年以上前)

ただ単に、守秘義務契約でしょう。

センサーに限らず製造元を明かさない。
カメラに限ったことでもないし特に珍しいことではないですね。

書込番号:14206500

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/26 13:37(1年以上前)

にゃっはっはw  例のスレからこの部分だけ引っこ抜いてきたの? lifeさんは対応早いな。 ネタ提供GJ、どーもです。
これでまたしばらくは前夜祭楽しむネタが増えたなっっ!w

―――――――――――

この件について全社的な緘口令がひかれてるのは事実みたいだね。
何らかの理由で、そんだけシリアスな問題なんだろう。

それならキミオちゃんもいちいちツイッターで暴露すんなよ、って話なんだが、その直後に彼はオリンパスのために、CP+で 雇われトークショー やってるから、そのための客寄せの意味もあったんだろう。

センセーショナルなネタぶっ込んどいて、 「でも、CP+のトークショーでは喋りません」 とか言ってやがんの。
コレって、いかにも皮肉屋の彼らしい、典型的かつ逆説的手法を用いたトークショーの宣伝だもんな。

でもさ、キミオセンセーのトークショー宣伝のために、こんなデリケートな問題を、こんな目立つところで国内リークされちまった
オリンパスも大変だよな。

―――――――――――

寺田氏は海外インタビューで突っ込まれた時、「 『今は』 言えない、ノーコメント 」 っつってんだよね。

要するに公開する用意はなくもないし、将来的にはどこかからバレることは防げないだろうが、 『今は』 ダメってことなんだろうね。つまり、緘口令も現在限定のテンポラリーなものなわけだ。

ということは、

・ 表向きはまだできないが、水面下では大詰めを迎えつつあるであろう資本提携や株式に影響を与える供給先
・ 3月末に行われる臨時株主総会に無視できぬ影響を与える供給先
・ E-M5のイメージダウンにつながりかねず、しかしイメージアップにはつながらない供給先 【注1】
・ 供給先と取り交わした契約において、単なるビジネス上の守秘義務に従ってるまで
・ 今まで世話になり、今後もマイクロで関係をつづけていかなければならないパナソニックに配慮している

こんなところなのかなあ・・・

【注1】 もしこの理由なら、発売されればそんなイメージダウンを吹き飛ばす自信があるセンサーの出来、カメラの出来である可能性もあるね。 使ってもらえればきっと気に入ってもらえるから大丈夫、でも、使わない段階で「なんだよ、あそこのセンサーかよ」 「だったら買わねー」とイメージダウンされるのはマズイんで、今は公開できない、と。

でもさ〜、そうなっちゃうと、

まずは使ってみてくれ、でもそれまでは公開できないんです、あまりにもイメージ悪いんで(泣)ってことを認めてることにもなるんだけどね(笑)

さあて、真相は???

書込番号:14206556

ナイスクチコミ!2


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2012/02/26 14:11(1年以上前)

ティーゲルさん
昨年春発売のSZ-30MRも「裏面照射型CMOSセンサー」ですよ(購入してます)
別に「このタイミング・・・」とは言えないでしょう。

センサーはどこでも良いです。
出てくる画が良ければね。

書込番号:14206673

ナイスクチコミ!10


この後に86件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

大阪で見てきた。

2012/02/25 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

別に興味があったわけじゃないが、近場に別件で用事があったので見てきた。

バルブライブビュー。

これだけで、欲しいというか、使ってみたいというか、必要になったというか。
蛍が飛ぶころまでに買うつもりでいよう。

ちなみにボディのファーム、0.9だった。

書込番号:14203660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/02/26 00:27(1年以上前)

>バルブライブビュー。

確かに夜景、蛍撮りには、いいですね。

中間で何枚か撮れると、もっといい思います。

書込番号:14204515

ナイスクチコミ!1


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 02:14(1年以上前)

別機種
別機種

OM-Dシルバーレンズキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(年内発売予定)

僕も午前中のフォトパス感謝祭に参加してきました。そして、Tシャツと、OM1の携帯ストラップをゲットしました。

バルブライブビューイイですよね!5軸対応手ぶれ補正と共にオリンパスの技術開発の優れ物ですね。蛍撮りいいですね。最近見かけなくなりましたが・・・

花火でバルブライブビューは活躍しそうです。今まで、撮影したあとシマッタと思うことが何度かあったので、そういうことが無くなりそうです。

OM-Dの体感コーナーではブラックとそして、2回並んでシルバーを触りましたが、シルバーのほうがかっこよく感じました。そして、シルバーと12-50mmのブラックレンズのコーディネイトも悪くなかったですね。

OM-D噂通りの性能ですね。ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをつけて試してみましたが、PENシリーズより確かにレスポンスは早くなっています。E-5にはまだまだ敵いませんが、許容範囲だと思います。

パワーバッテリーホルダーは特に縦位置でのグリップと使用感が良かったです。触っているとだんだん欲しくなってきますね!

そして、先程、オリンパスオンラインショップでシルバーのレンズキットと予備のバッテリー注文してしまいました。オリンパスの新製品が出ると金欠になってしまいます。

書込番号:14204860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/26 21:20(1年以上前)

うーん、確かに便利そうですね…。
蛍や花火の撮影までにも時間がありますし、練習もできそうですね。
撮影に挑戦する方も増えたりして…。

書込番号:14208615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/27 09:44(1年以上前)

私も、3月3日の仙台の体感フェアに、行きたいと思っておりんます。(~o~)

既に、予約ブラックで予約済み(追加でレンズフード、レンズフイルター)です。

書込番号:14210450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ95

返信40

お気に入りに追加

標準

サードパーティ製ミラーレス用レンズ

2012/02/25 00:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

マイクロフォーサーズ用のサードパーティからのレンズ発売が相次いでいますね。
あまりに多くて、わけが分からなくなってきました。
シグマ、コシナに加えて、トキナー、ケンコー、タムロンまでレンズ供給を表明したのは知っていますが、他にも海外のいろいろなレンズが入ってきて、ものすごい事になり始めている様です。

そこで、このスレでは、こんなの使ってみました、とか、E-M5にこれを付けたいという御意見、こんな面白いのがある、こんなレンズのレビューが載っていた、というマイナー情報をあくまでアダプター経由ではないフォーサーズマウント品に限って情報共有したいなと思いました。

思い立ったのは、先ほど43rumorsで久しぶりに見た安原一式の安原製作所、消えたと思ったら復活してミラーレスのレンズを作り始めたんですね。ビックリしました。しかも、全周魚眼と5倍拡大マクロとベス単という超個性派。わたしは…魚眼とマクロ、たぶん買うと思います。欲しかったんですよ、けど、本当にフォーサーズで全周になるのか、ちょっと心配ですが。

書込番号:14199610

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/25 05:11(1年以上前)

おりすけさん
表明して無いメーカーは、
あかんのかな?

書込番号:14200077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/25 07:58(1年以上前)

実際に発売されているのは数社ですし、早くどんどん防虫じゃあなく、発売してほしいと思います。

書込番号:14200253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/25 09:17(1年以上前)

マイクロフォーサーズの機種がパナソニックとオリンパスで大量に売れているからなんでしょうがサードパーティーによるレンズの供給発表が相次いでいますね。
サードパーティーは数が売れているマウントでないとなかなか作ってくれませんから。
タムロンなどフォーサーズには見向きもしなかったのに、ずいぶん風向きが変わってきたものです。
シグマもフォーサーズは事実上撤退したのに、マイクロフォーサーズに再参入とは驚きました。
サードパーティーのレンズからも選択できるようになるのは良いことです。

書込番号:14200455

ナイスクチコミ!3


lulunickさん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:9件

2012/02/25 09:40(1年以上前)

olympusPENの新機種(ほとんど変化のない)と、繰り返される叩き売りに近い価格。MIcroもこのぶんではFTと同じく・・・と思ってましたが、販売台数がでた分、明るい単焦点レンズなどを購入し、明るいレンズの良さ(これはボケとか、フラッシュがいらないとか誰でにでもわかる差)が受けてきたのですね。コンパクトデジカメと、携帯に押され、限られた方の趣味となることろでしたが、またファンを広げたのでしょうか?
考えたやったなら凄いですね。
小生は現在はmicroUserですので、嬉しい限りです。キットレンズ以外にμ用はpancakeと中望遠を購入しましたが、結局ここ一番はFTレンズをアダプターで使用してます。
魅力的な軽く、明るいレンスをお願いします。


書込番号:14200526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/25 09:47(1年以上前)

フォーサーズのカタログに載っているメーカーのものでも、ビデオレンズやシネマレンズというのがどの様な写りをするのか全く知りません。是非教えて頂きたいです。ケンコーのミラーを使われている方も是非。

それに、安原やレンズベビーなどのカタログに乗らないガレージメーカやサムヤンなどの海外製の情報をお待ちしています。この辺は、写りは自己責任という感じなのかもしれませんが、電気接点も無いので壊れる訳もなし、遊び心があって良いと思います。アオリアダプターについてご存知の方がいらっしゃれば、それについても知りたいです。

書込番号:14200550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/25 11:23(1年以上前)

最近の、サードパーティー製レンズの広がりは、マイクロ規格が国内でニコン・キャノン並みのシェアに到達し一定の市民権を得たことや、この先のデジカメ業界のトレンドとしてしばらくこれが続きそうだということから来ているのでしょうね(在庫の叩き売りの様な格安販売も相当あったみたいですが)。確かに今まででは考えられなかったことです。E-M5などは、海外の反響も大きいようで、これまであまりpenに食指を伸ばさなかった層も反応しているみたいですね。

面白くなってきましたね。

書込番号:14200917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/25 13:15(1年以上前)

おりすけさん
ものによっては、書き込み有るで。

書込番号:14201436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/25 13:20(1年以上前)

nightbearさん
「ものによっては」というあたりが、面白そうですね。
お待ち致しております。

書込番号:14201461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/25 13:26(1年以上前)

あー、すいません。
他のスレに書き込みがあると言うことを仰っているのでしょうか。

ケンコー、トキナーのミラーレンズ2本はスレが立っていますね(安い!)。
シグマの2本は海外でレビューが出始めたようですが価格はスレ無しですかね。

書込番号:14201486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/25 13:30(1年以上前)

おりすけさん
そうやけど。
価格.COM 書き込み見てなー。

書込番号:14201501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2012/02/25 14:56(1年以上前)

Nightbearさん かかわりたくないですがうざいですよ.

書込番号:14201861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/25 17:13(1年以上前)

自己レスです
Samyang(三洋オプティクス、韓国)は、価格にもスレは出来ていますね。口コミやレビューなどはだれも書き込みをしていません。少し自分で調べてみました。

マイクロでは、
7.5mm F3.5 UMC Fish-eye

フォーサーズ用では、
35mm F1.4IF
14mm F2.8IF ED UMC Aspherical
85mm F1.4IF Aspherical
8mm F3.5 Fish-eye

というラインナップのようです。MF(絞り込み測光)のみで、価格はどれも29800円か39800円とスペックからみると驚くほど安く、怪しさ満点です(笑)。このスペックなら、コシナで作ればどれも10万円じゃないでしょうか。

で、サムヤンのレンズで撮られた作例をgoogleで検索すると、「あら、良く映るじゃないの」という感じでした。コシナを超えるとは言いませんが、コストパフォーマンスでは強烈。解像度も高いし収差も少ないように見えます。MFレンズで遊ぶとするなら、結構良い選択肢かも知れないと思いました。

海外では馬鹿売れしていると書かれているブログもありました。AFや手ぶれ補正という付加物があるから液晶テレビのようにはならないでしょうが、MFレンズでは、似たような事態が進行しているんですね。コシナも頑張れ。

書込番号:14202382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/25 18:09(1年以上前)

別機種

コシナ フォクトレンダー Nokton 17.5mm F0.95を装着したE-M5グリップ付き

おりすけさん、こんばんは。

E-M5に付けたいと思っているのは、コシナのフォクトレンダーの
Nokton 25mm F0.95と Nokton 17.5mm F0.95です。

MFでしか使えませんが、E-M5のデザインからすると、一番
マッチしてるように見えます。Lumixにつけると、全然しっくり来ません。

それに、25mmが410g、17.5mmが540gもあり、かなりの重量で、
PENやGFシリーズでは、かなり構えにくいと思います。
CP+で、E-PL2に装着してみましたが、やはり違和感がありました。

E-M5であれば、パワーグリップをつければ、かなり行けるように
思います。実際、CP+の展示ではグリップをつけたE-M5に
17.5mmが装着されていました。デジカメWatch(↓)でも
レポートがありますが、私の写真もアップしておきます。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120210_511256.html

25mmの場合は、Pana LeicaのDG Summilux 25mm F1.4があるので、
そちらもかなり魅力的ですが、17.5mmあたりの焦点距離(35mm換算の35mm)だと、
現状では、Olympusの17mm F2.8ぐらいしかなく、もっと大口径が
欲しい場合は、μ4/3ではNoktonしかないはずです。

しかし重いので、パワーグリップ付きのE-M5と使うのがベストかな、
と思っています。デザイン的にもキットレンズの12-50mmよりも
ずっと渋い感じで、いい味出していると思うのですが、いかがでしょうか?

描写は、もちろんF0.95ですからμ4/3らしからぬボケ味が味わえて、
何とも言えぬ空気感が味わえます。特に25mmは。17.5mmは、25mmよりも
解像感重視のようです。デジタルカメラマガジンの3月号の82〜83ページに
レビューが載っています。

書込番号:14202603

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/25 18:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昭和の香りを残す宮崎 青空市場

雨降りの歩道橋

可愛いラバーダックも怪鳥に

結婚式場の幸せの鐘も悪夢の雰囲気

おりすけさん

 サードパーティ製 迷レンズを紹介します。
 HOLGA HL(W)-OP \3,150
 マウントアダプタ不要れっきとしたマイクロフォーサーズレンズ用レンズで おそらく最安です。

 変な話ですが、デジイチ使い出して不満なことが「きれいに写り過ぎる」ことです。
 ぼやけたり、滲んだりしていることで想像が働くことも有り、より面白い鑑賞ができる写真もあるはずと考えていました。
 そんな時に 人にそそのかされて使い始めたのがこの 光学的に全くダメダメなこのレンズでした。

 HOLGAの発売元のサイトにも"世界に誇る日本のデジイチを台無しにするHOLGAレンズ登場!?"とあります。
http://www.doctor-and.com/DSLRindex.html
 デジカメウォッチのレビュー
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20110530_448966.html
 私自身のレビュー
http://ganref.jp/m/kontax/reviews_and_diaries/diary/3292

 詳しくはレビューを見て欲しいのですが、安物臭い外観、F8の固定絞り、解像力の全く無い収差だらけの描写、ピントによって変わる凶悪な周辺減光、盛大なフレア・ゴースト、極めていい加減な距離指標と良いところはありません。
 こんなレンズなのでヒット率は極めて低いのですが、当たると何とも言えない時間を超えたような心象風景的な描写をします。
 大半の人が 面白がって使い出して途中で投げ出すようなレンズですが、安いので このゲテモノレンズを試してみてはいかがでしょう?
 一時期かなりハマりました。最近も街中スナップ撮りにちょいちょい持ちだして苦労しながら愛用しています。。

書込番号:14202610

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/25 22:56(1年以上前)

ヴィノクロフさん、BOWSさん、楽しい情報有難うございます。

フォクトレンダーのノクトンは、格好良いですね。
ネットの作例を見てみましたが、一絞りだけ絞ったF1.4くらいの、合焦場所がカリッとして周辺がフワトロの感じがなんとも言えない良い感じですねぇ。こういう味は、やっぱり、大口径単焦点ならではです。私が使っているパナライカのズミルックスもこのパターンです。グリップ付きの黒ですかね、やっぱり。

HOLGAは…(^_^)、BOWSさんご紹介の「世界に誇る日本のデジイチを台無しにするHOLGA登場」というキャッチコピーに脳天を直撃されました。これは凄い。ツボにハマりました。
「光線もれする時はパーマセルテープを貼って下さい」とか、「周辺減光が甘いモデルは製造中止」とかやりたい放題。グズグズである事を売りにするアナーキーさに惚れました。
描写もベス単の様に芯が残っているのではなくて本当にグズグズという凄さ。D800に取り付けて、あの素晴らしい描写を台無しにしてやりたい屈折した欲求に駆られます(笑)。
これはですねぇ、BOWSさんのHPを見ながら使い方を妄想したのですが、私の頭に浮かんだのは、ドラマチックトーンを使って怒れる嫁のアップを撮る事でした(涙)。

書込番号:14203976

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4046件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2012/02/25 23:55(1年以上前)

おりすけさん

 参考にしてもらってと言うか、知らずが仏なのを呼び起こしたと言うか とにかく受けたようで良かったです。
 なんせ、周辺減光が欲しかったら ブラックコーナーエフェクターを自分で貼ってくれ という精密さを要求される光学部品にあるまじきアバウトさが面白いです。

>D800に取り付けて、あの素晴らしい描写を台無しにしてやりたい屈折した欲求に駆られます(笑)。
 さすがにD800は有りませんが、D700にHOLGA付けて撮った作例は転がってます。
http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%82%AC%E5%90%8C%E7%9B%9F+D700&parent_category=&category=&term_pattern=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&=&ganref_point=
 ~APS-C用なのをフルサイズに付けたので もはや21世紀のカメラの写真には見えない境地に達していますね。

>私の頭に浮かんだのは、ドラマチックトーンを使って怒れる嫁のアップを撮る事でした(涙)。
 それは撮らないほうがいいでしょう。
 HOLGAは見えるモノは撮れないのに、見えないモノが取れる特殊なレンズなので 奥様の頭に本当は生えている鬼の角が写ってしまいますよ(^ ^;;
 失礼しました...

書込番号:14204326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/02/26 04:41(1年以上前)

おりすけさん
どれにしとこ?

書込番号:14205049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/26 11:55(1年以上前)

> BOWS さん

HOLGAのレンズで撮られた写真のうち、一番左の写真に何か心惹かれました。
撮影後の色の調整などもいろいろと駆使されているのでしょうけども、なんか昭和40年代くらいに撮影された8ミリ映像の中の1コマを切り取られたような感じがします。

自分はM3/4は持っていないのですが、フォーサーズ用もあるようなのでちょっと本気で欲しいなと思ってしまいました。

書込番号:14206128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/26 13:35(1年以上前)

まず、お詫びする機会があっちのスレであるかわからないので、こちらに
猫のきもちさん お名前間違って申し訳ないです。

 おりすけさん 情報どうもです。

というか、う〜んレンズ選びに迷いが。。。

Samyangの8mm F3.5 Fish-eyeは4/3用を持ってます。
魚眼はずーと欲しかったけどそれなりに高いし、使う機会はそうないということで
値段が安かったので買いました。でもバッグに一本にはちょっと大きくて・・・

それに比べてμ用は小さくて実際の作例も抜けがいい気がします。
旅行で街並み撮るのによさそうですね。

 他のご紹介のレンズも惹かれますね。

 

書込番号:14206541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/26 15:24(1年以上前)

探していた、フォーサーズ用シフトアダプターをようやく見つけました。
KIPONという中国の会社のもので、日本では焦点工房さん(マウントアダプターやフォーカシングスクリーンを販売されている会社ですね)が扱っていました。

Nikon Fマウントの35mm用MFレンズをマイクロに変換するもので、シフト方向も縦横に変化させられるようです。13500円 

私は、樹木をしたから見上げたときの遠近感を補正するのにシフトレンズが欲しかったんです。銀塩時代は中判の蛇腹を持ち込んでいたのですが、デジカメでこの機構をどう実現するか考えていました。ニコンやキャノンの純正は高いですし、画角もしっくり来ないものが多かったので、これを使ってみようと思います。

書込番号:14206971

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング