OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ92

返信34

お気に入りに追加

標準

たっぷり触ってきました! part 2

2012/02/24 02:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2479件

やっと今日、時間が取れたのでプラザに再度行って来ました!

帰宅後も、明日以降の仕事の準備をしていた為に遅くなってしまったので、とりあえず宿題の報告だけ、簡単に。。。

追々、追記していきます!



*SWDレンズの挙動を再確認

やはり、遅くはないけどそんなに速くもない・・かな。
試したのは、12−60と50−200です。
両レンズ共に、個人的には全然許容範囲内でしたが。


*先日ファームアップされた70−300mmレンズ挙動の再確認(手持ち300mmの手ぶれ補正具合)

OMDボディ装着の場合での動作向上等は感じられず、先日触った時と変わらない感じでした。
ファームアップ内容は「MF操作時のフォーカスの追従性を改善」だったので、AF動作にはあんまり関係なかったのかも、、、


*FT用レンズ装着時orMFT用レンズ装着時にフォーカスエイドが機能するか、もう一度確認

これもやはり、前回聞いた時と同様にフォーカスエイドは(MFT用、FT用の各レンズ共に)効きません。


*生産地の刻印

展示機には見当たらず、不明でした。


*新しいマウントアダプターの三脚座について(特にレンズ重による傾きを防ぐ為の策は?)

OMDと共にリリースされるアダプターに、三脚座は付きません。
防止策に関しては、これまでのFTボディ(E-の3桁系)と同様にユーザーで考慮して下さい、との事。
取り外し可能な三脚座も欲しいので、商品化の検討、お願いしました。


*12−60レンズの重さバランス

「カメラをホールドする」というよりも、「レンズを持つ」という感じです。
グリップなしだとバランス的には14-54mmがギリギリだと、個人的には思います。


*暗所でのライブビュー

暗い所というのがプラザ内ではないため、試す事が出来ませんでした。
スタッフに聞きましたが、挙動に関してはこれまでのPENやE-機種と同じような感じだと思ってくれて良い、との事でした。


*純正GPSユニットの発売有無
未定だそうです。意見としてあげておきます、との事。


*動画撮影中の挙動音が入るかどうか、動画撮影時のバッテリーのもち具合
まず動画撮影中にレンズの動作音が入るかどうかですが、MFT用レンズでMSC機能が搭載のレンズは、ほとんど聞こえないと言って良い位、音が入りません。

対して、MFT用、FT用問わずMSC機能非搭載レンズは結構、ガッガッと、音が録音されてしまいました。


*ファインダ内での水準器の表示はどのようになるか、ファインダ内で罫線と水準器を同時表示できるのか

縦軸と横軸の水準器の表示が可能です。
方眼マットの格子線も同時に表示可能で、パターンも幾つかありました。


*水平垂直レベル表示が背面液晶以外にファインダー内表示可能かどうか

上記の通り、可能です。


*MMFアダプターの2と3での違いか

防塵防滴シーリング以外、造りや挙動に関しての違いは特にないそうです。


*デジタルテレコンの画質

70-300mmと50-200mmで試してみました。
デジタルテレコンがONとOFFでは、背面液晶で拡大した状態での確認として、はっきりと違いが解ります。
やはりONの方が甘くなります。

50-200でも見て取れましたし、70−300はもっとはっきり出てしまってます。
ただこれも個人差と言うか、許容度に違いがあると思いますので、一概にONは通常では使えない、とも言い切れません。

スタッフに聞いたところ、印刷するという前提で言うなら、A4サイズから、画質の差が見えてくるそうです。
A4よりも一回り小さいサイズ(B5くらい?)までは、大丈夫だと思います、との事。


*パンフレットのアップデートは?

今日の時点では、未定だそうです。



以上、箇条書きですが、アップしておきます。
追々細かい部分で(個人主観になりますが)気になった点等を追記していきます。

書込番号:14195795

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/24 04:10(1年以上前)

コレイイ!さん

ありがとうございます!!

書込番号:14195857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/24 04:49(1年以上前)

コレイイ!様

我がままなリクエストの検証作業、本当に有難うございました。

大変に参考になりました。

そしてお疲れ様でした。



書込番号:14195886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 05:38(1年以上前)

コレイイ!さん

ありがとうございます!!!
課題がたくさんあったから大変だったでしょう。

>*SWDレンズの挙動を再確認
>・・・両レンズ共に、個人的には全然許容範囲内でしたが。

私も許せる範囲かと思います。
私が比較したときも、カクカク駆動音は気になりましたが、SWDの14-54Uよりむしろ合うのは早かったです。
係りの人も12-60の方が早いと言ってました。

>*12−60レンズの重さバランス
>・・・グリップなしだとバランス的には14-54mmがギリギリだと、個人的には思います。

グリップつきで12-60は試せました?
アダプター部の強度は12-60はどう感じましたか?
これで、14-54Uを手に入れるか否か決めたいと思います。

お世話になりました。お疲れ様でした〜。

書込番号:14195909

ナイスクチコミ!1


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/24 07:20(1年以上前)

東京のショールームですか?そろそろすいてますかね、平日なら?

黒とシルバーで悩んでいます。しばらくは買う気がなかったのに、二択で悩んでいたら欲しくなってきました(笑)

書込番号:14196033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/24 08:10(1年以上前)

お疲れ様です。

*生産地の刻印

展示機には見当たらず、不明でした。

小生の一番気に為る点ではありますが、量産機の展示では無いみたいですね。
現状国産ってのは99.9%無理かとは思いつつ様子見してます。

書込番号:14196123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/24 08:30(1年以上前)

ありがとうございます。

> *ファインダ内での水準器の表示はどのようになるか、ファインダ内で罫線と水準器を同時表示できるのか
> 縦軸と横軸の水準器の表示が可能です。
> 方眼マットの格子線も同時に表示可能で、パターンも幾つかありました。

ということは、E-P3と同じ表示形式で
画像にかかって画像内に下部に横軸、右部に縦軸という表示でしょうか?

書込番号:14196161

ナイスクチコミ!0


yu...さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/24 13:58(1年以上前)

ありがとうございます

三脚座の件は非常に残念です 泣

しかし、僕と同じ様な意見を持っていらっしゃるユーザーが多い
と言う事を 前回のスレで認識しましたし
ユーザーの声としてオリンパスに届いている事を期待します!

書込番号:14197068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/24 15:51(1年以上前)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/08/news006_2.html

こちらの中ほどに次のように記載されています。

当社のデジカメは、設計や商品開発を東京の八王子で行い、試作から部品の調達、量産、梱包、出荷までを中国工場で行います。また、生産技術の開発は長野の辰野工場で行っています。

書込番号:14197375

ナイスクチコミ!0


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/24 17:05(1年以上前)

シルバーボディーで、グリップ付きの画像が見当らないのですが。

HLD-6はボディー色に併せて、用意されてるのでしょうかね。

書込番号:14197537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/24 19:56(1年以上前)

コレイイ! さん、ありがとうございます。

デジタルテレコンは、甘くなりますか。

> スタッフに聞いたところ、印刷するという前提で言うなら、A4サイズから、画質の差が見えてくるそうです。
> A4よりも一回り小さいサイズ(B5くらい?)までは、大丈夫だと思います、との事。

普通のL版プリント位であれば、大丈夫そうですね。

ありがとうございました。
 

書込番号:14198182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/24 20:34(1年以上前)

補足です。

箇条書きにしていきますので、一部、話の流れが前後するかもしれません。
ご容赦下さい。


まずレンズですが、背面液晶で見てもやはり、FT用のHG又はSHGレンズは飛びぬけて画質が良いのが解ります。
同じ60mm位置でも、12−60より50−200の方が良いのも面白いです。

そういう意味では、重さがトレードオフされるというマイナスはあれども、OMDでFT用レンズ使用というのは、(あくまで、OMDで少しでも画質の良い写真を撮りたいという前提なら)必然かなとも思います。

今回プラザに、ネットで流れている“青い空と山と、青い湖”の画像が、引き伸ばしプリントで展示されていました。

レンズはFT用7−14mmだそうですが、とんでもなく素晴らしい1枚です!
部屋に飾りたい位に美しい写真に仕上がっていました。

うーーーむ、、、さっすがSHGレンズですね。
腰が抜けそうでした(笑)

もちろんMFT用でも、45mmと12mmは別格に良いです。
この2本で撮ったサンプルがもっと流れたら良いのですが。。。


手ぶれ補正ですが、前回の印象を上回ってかなり強力だなと感じました。
前回試したつもりで実はちゃんと見てなかったのかもしれません。

とにかくファインダー内で映像がピッタリと「張り付き」ます!!
youtubeでも動画がアップされていますが、実際に自分の手と目でそれを実感すると、動画を見る以上にそのすごさを感じ取れます。

ただ1点。
手持ちの前提で言うと、ファインダー内で「張り付いてる」ように見えるのは、距離で100mm位までがギリギリかもしれません。

12−60、14−54、50−200の3本で確認しましたが、50〜60mmは問題なくピタッ!
100mm超える辺りからその“ピタッ感”が解りにくくなります。

50−200の200mmまでくると、手持ちでは「張り付く」感じがほとんど解らなくなり、手ぶれ補正の効果は写した後に液晶で確認しないと解らない状態でした。

70−300で200〜300mmは基本、三脚が必要だと思います。


バッテリーホルダーは、まず、高いですね(笑)
二つのパーツに分かれて使えるのが便利ですが、僕はグリップ部しか要らないので、とりあえず「グリップ部だけ販売して欲しいので、検討して下さい」とスタッフさんに伝えました。


そのグリップを付けると、付けない状態よりもホールド感がかなり安定します。
特に12−60以上の重さのあるレンズになると、必須とも言っても良い位です。
14−54なら手持ちでウロウロしても、特に気になりません。


(また気が付いたら、続けます)

書込番号:14198360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/24 20:39(1年以上前)

それから、以下、皆さんコメントありがとうございました!


>Tranquilityさん、Moriban250Fさん

いえいえ。
僕も、自分だけではすぐに気が付かなかったであろうポイントを、みなさんに教えてもらったようなものなので、楽しかったです。


>camediaおじさん

14−54UはSWDではないですよ。
12−60と50−200には、E5装着でも速度は14−54の方が若干遅いです。

12−60+OMD+グリップ、試しました。
確かにホールド感はグリップなしよりも良くはなりますが、個人的には不安ですね・・。
そういう意味では14−54がギリギリかな、と。

もちろんプラザスタッフは「大丈夫ですよ」とは言ってましたが(笑)


>Haruhisaさん

僕がいつも行くのはプラザ@大阪です。

初日の大盛況は落ち着いたようで、2回目はゆっくりと、交代せずに触る事が出来ました。


>LE-8Tさん

良いカメラだと思うので、出来れば生産地にこだわりなく、購入を検討して頂けたら・・・と思います(^^)

じじかめさんが、生産場所の情報を、コメントとして寄せてくれています。


>あさけんさん

仰る通りです。
ファインダー内、スクリーン下部に横軸、右横に縦軸が表示されています。


>yu...さん

そうですね、三脚座は、何とかして欲しいところですよね。
次に狙っているレンズが12−60か50−200なので、どちらにせよ三脚使用時にはボディ部で装着はちょっと不安かなぁ、と。


>じじかめさん

情報ありがとうございます。


>TAKA.netさん

違っていたらごめんなさいですが、OMD対応のパワーバッテリーホルダーは黒色のみだと思います。


>R.Ptarmiganさん

デジタルテレコン、もう一度しっかりと確認しました。

・・が、前回と印象は変わらずです。
非常用、もしくはHGかSHGレンズ使用前提で、元々の画質が良いものをテレコン使用で多少劣化する事を含めて考えて、妥協する・・といった具合でしょうか。

それでもまぁ、それも個人主観があると思いますので、発売後に自身でちゃんと試して、「あ、思ってたよりもイケるかも☆」なんていう事になれば(

書込番号:14198381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/24 20:48(1年以上前)

そうそう。

色々噂やネタの的になってる(苦笑)ボディのデザインですが、最初からこのデザインありきで始まった訳ではないそうです。

元々はフラットな、これまでのPENを基本に考えていたらしいですが、今回初搭載の5軸手ぶれ補正のパーツをどこに入れるかという段になった時に、ペンタ部に入れるのが一番効率的だという結論になって、そこからOMライクのデザイン路線に向かい始めた・・との事です。


カメラに関して、僕はデザインがどうこうというのはあまりこだわりはない(ある程度の好みはありますが)ですし、逆に今回のこのボディのデザインは全然カッコイイと思ってます☆

書込番号:14198414

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 22:18(1年以上前)

コレイイ!さん

こんばんは。

>14−54UはSWDではないですよ。
申し訳ない(*_*) 年のせいかどーもIT用語についていけなくて・・・(^^ゞ 
イメージャAFと間違えました。その前にもフォーカスエイド間違ってましたしねぇ(#^.^#)
お恥ずかしい。

>12−60と50−200には、E5装着でも速度は14−54の方が若干遅いです。
コントラストAFの場合は、イメージャAFの方がピントがスムーズで早いというイメージがあったもので・・・

>12−60+OMD+グリップ、試しました。
>確かにホールド感はグリップなしよりも良くはなりますが、個人的には不安ですね・・。
>そういう意味では14−54がギリギリかな、と。

そうですか。。。キットレンズの12-50mmの画質はこれまでの印象だと今一なので、12-60が心配なく使えればと思ってましたが。ま、いっぺんに考えずひと段落したら改めて14-54を考えることにします。
価格的には29日までに決めるのが断然お得ですが、先立つものと、カミさんもネ・・・


書込番号:14198877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/24 22:34(1年以上前)

コレイイ!さん、こんばんは。

三脚座&マウントアダプター強度問題についてです。

レンズが傾いて片ボケの問題が出るのは、ZD14-35/2.0のように重量のあるレンズを使用し、ボディのネジ穴で三脚に据えるような場合です。
このような時は、M4/3カメラのボディーマウントがレンズ重量を支えきれずに浮いてしまって、レンズがお辞儀してしまうのですが、ZD12-60/2.8-4.0やZD14-54/2.8-3.5は大丈夫です。
でも、マウントアダプターに三脚座があれば雲台での据わりが良くなるので、やはり三脚座があった方がいいですよね。

4/3のSHGレンズでもZD7-14/4.0は大丈夫でした。ZD50-200/2.8-3.5以上の望遠レンズにはレンズ側に三脚座がありますから、それを使います。

4/3マウントは直径が大きいためか、もちろんまったく問題なく、4/3ボディ(もちろんE-420やE-620でも)ならZD14-35/2.0でも大丈夫です。
また、マウントアダプター自体の強度を心配する声もありますが、それは問題ないでしょう。M4/3マウント背面のバネが重量級レンズをマウント面に引き付けて密着させることが出来ないのですが、普通に使っていてアダプターが壊れてしまうことはないでしょう。
手持ちの場合は、主にレンズを持つ手で重量を支えることになりマウント部の浮きは出ませんから、片ボケなどの問題はありません。

いずれにしろ、早いことマウントアダプターの三脚座を実現して欲しいと思います。
M4/3ボディで4/3レンズのAFに対応させるなら、なおさらですよね。

書込番号:14198973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/25 01:32(1年以上前)

コレイイ! さん、再度の確認、ありがとうございます。

自分は、被写体の性質上、STDは持っておらず、
SHG(328、150F2)とHG(50−200SWD、14−54U)を持っています。

と言っても、OM−Dに、SHGは使いにくいでしょうね(三脚座があるとはいえ)

マイクロ用のテレコンは、発売されないのでしょうから、デジタルテレコンを採用したんでしょうけど・・・

> 発売後に自身でちゃんと試して、「あ、思ってたよりもイケるかも☆」なんていう事になれば

それが、一番の理想ですね。

書込番号:14199826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/25 02:09(1年以上前)

R.Ptarmiganさん

オリンパスのレンズは、個人的には他社のレンズよりも(キットレンズでさえ)頭一つ抜きん出ているとずっと思っていました。

E30で初めてHGレンズを手にして(14-54)、もう目からウロコでした!!
その後に50マクロを買って、ウロコが落ちた目が今度は溶けてしまいました・・(笑)

それだけHGの良さを知ってるので、SHGなんぞ素晴らしくて当然、というのは頭ではわかっていますが、E5発売の時のパンフの写真の引き延ばしプリントをプラザで見た時はチビりそうになりましたし、そして今回のOMD+7-14のプリントです。

いつか必ず買いたい!!と強く思いました。・・・重いけど(;^_^A


R.PtarmiganさんはSHGをお持ちなんですね。
HGの50−200よりもまた一つ上のレンズでしょうから、仮にデジタルテレコン使用でも、酷い劣化にはならないのでは??と、希望的観測。。。でした☆

・・OMDでも重いけど(;^_^A

書込番号:14199902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/25 02:13(1年以上前)

Tranquilityさん


FTとMFTボディ+FT用レンズの使い勝手のコメント、ありがとうございました。
参考になります!

OMDでの画質がどうなるのかの興味が出てしまうので、HGやSHGレンズの絵を見てみたくなるんですが、やっぱり重さや大きさとのバランスから、マイクロFTボディだとある意味本末転倒なんですよね。

ナニやらメーカーは、今後はMFTでどんどんHG/SHGレンズを使い易くなるように環境を整えていきたい・・というような趣旨のコメントを流してるようですし、、、どうなるんでしょうか?!(;^_^A

書込番号:14199913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/25 02:19(1年以上前)

camediaおじさんさん

全然オッケーですよ、誰だって間違えますよね。

恥ずかしながら僕だって、「フォーカスエイド」って言葉と意味を知ったのは、E5を買う少し前辺りでした。

いまだに、AFの前につく単語、「コントラスト」「イメージャー」やらの違いが、解ってるのか解ってないのかビミョーなとこです(;^_^A

ま、楽しく、満足できる写真が撮れて、幸せになれりゃそれでいいのダー☆と(笑)


新しいカメラとレンズを買う時、予算問題も大事ですが、“自国領土内”への“密輸”をどうするか、の方が切実です(笑)
下手をすれば、防湿庫ごと“当局”に没収されかねないので(;^_^A

今回のOMDは、黒ですし、小さいので防湿庫内のスペースの問題もクリア。

あとは“税関”を通る時にどうするか、です。

書込番号:14199927

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/25 07:47(1年以上前)

税関をクリアしても査察もありますから気をつけてください。
マルサは厳しいですよ。ばれると重加算税もありますぜ。
うちのマルサはこちらの表情だけで追及してきますので、今回は最初から自己申告してあります。

書込番号:14200233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ123

返信24

お気に入りに追加

標準

買うつもりはなかったけれど、

2012/02/23 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

映画の「神様のカルテ」にこんなシーンががりまして、
E-M5が欲しくなってしまいました。

皆さんに、単純と笑われ、
女房に、ロクデナシと殴られそうですが。

なんだかいいなあ。

書込番号:14194280

ナイスクチコミ!22


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 20:51(1年以上前)

否、なにも後悔する必要はありません。

まさに男らしい決断と言えるでしょう!!w

書込番号:14194385

ナイスクチコミ!7


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:02(1年以上前)

宮アあおいさんの凄いところって、その清廉潔白なイメージからCMに起用されるとその企業イメージまで変えてしまう(しまいそう)ところなんですよね。

そして、使ったものさえ神格化してしまう。
カメラ女子の頂点イメージも第一に彼女ですし、男の人側からしても頭に浮かぶのは彼女のイメージなのではないでしょうか。(汗)

な〜んも言えねぇ、そんな人です(笑)

書込番号:14194428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/23 21:41(1年以上前)

俺の嫁なら・・・しばかれるわ

書込番号:14194614

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:45(1年以上前)

E-M5のCMにも起用してほしい。

書込番号:14194640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 22:06(1年以上前)

いや〜 これは逆でしょう
本物のアナログはカッコいいですけど、それを模したOM-Dはその意味では一番カッコ悪いカメラでは?

宮崎あおい氏はプライベートではFM3Aを使っておられますよ。
個人的には最近の懐古デザインのデジカメは非常にカッコ悪いと思います。
アナログ時代のデザインが良いと思われたら本物のアナログを使うのが一番カッコいいです

書込番号:14194740

ナイスクチコミ!7


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 22:23(1年以上前)

OM−D イイですよね。
特に、シルバーが気に入って、予約しちゃいました。^^;

デザインにアナログもデジタルも関係ナイです。
ただ、好きか嫌いか・・・それだけです。^^;

書込番号:14194833

ナイスクチコミ!28


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/23 23:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!!

宮崎あおい、というより、この映画の中の主人公の妻「ハル」が
よかったですね。それから、あのカメラの構え、訓練されてるでしょ。
映画のストーリーの流れの中で、すっと決まってたんですよ。
で、グラっと来てしまいました。

ところで、このスレ、「欲しい」っていう気持ちは冗談半分だったんですけど、
数時間で、ほんっとに欲しくなってきてしまいました。困ったな。

書込番号:14195070

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/23 23:06(1年以上前)

しまった。一つ上の写真は、女房にど突かれた時の逃げ道を考えて
おかなければ、に引っ掛けて載せたんですけど、コメント忘れてしまって、
間抜けでした!

書込番号:14195093

ナイスクチコミ!7


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 23:33(1年以上前)

プライベートでもOM-4を使ってると思いますよ。
OLYMPUSの人に渡されているはずだから。

書込番号:14195243

ナイスクチコミ!3


青田風さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/23 23:45(1年以上前)

宮崎あおいさん
PEN E-P3 ツインレンズキット
使用してますよ
なんでも
ネーム入り
です

書込番号:14195303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/24 01:05(1年以上前)

スレ主さんは壁を破ってお逃げになるんですね(笑)。

わたしは…

地下道でも掘りましょうかね。
あとは、家計の粉飾しか…

おー、怖くなってきましたよ。

書込番号:14195606

ナイスクチコミ!5


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 10:42(1年以上前)

ご同慶の至りです。

私も単にウオッチしていましたが、作例が出てくるにつれて、ファインな画像に見せられ、ポチッと、明日します。(笑)

もちろんかみさんには内緒です。(^.#)

書込番号:14196459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 15:29(1年以上前)

いいですよね〜このデザイン!

私はPENTAX SPをデジカメに改造して欲しいですよ^^;

書込番号:14197320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/24 18:11(1年以上前)

宮崎あおいの写真集が欲しくて、初めてのデジタル一眼レフを購入するにあたりオリンパスのE-510を購入した私としては、この機種のCMにも宮崎あおいが起用されることを望んでいます。
思えば、まだデジタル一眼が発売され始めたばかりの頃、ヨドバシカメラが開催したデジタル一眼レフのフェアーに間違えて入ってしまった時に、たまたまオリンパスのコーナーに立ち寄って説明を聞いてしまったのが゜デジタル一眼におけるオリンパスとの縁になりました。
その時、オリンパスの方が強調していたのが、デジタル一眼になって、センサーのゴミ問題が大きな問題になっているという事でした。
当時、そのゴミ問題に正面から取り組んでいるのはオリンパスの機種だけで、超音波振動でゴミをふるい落としてしまうオリンパスのシステムの優位性を強調されていました。
私が他メーカーのデジタル一眼でなくオリンパスの機種を使い続けているのは、オリンパスのデジタル一眼のゴミ対策の優秀性があります。

書込番号:14197733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 18:30(1年以上前)

オリ板の堅物メガネキャラである アスコセンダさん が、あおいちゃん萌え で燃え燃えな件について。

いつものごとき カメラ を語るように あおいちゃん への想いを語るその文章が初々しくて好感がもてる。

おりすけさん は黒いスーツきたOL風のコスプレ好きらしいし、じゃあ、あおいちゃん が黒スーツきてOL風になれば、オッサン達が大興奮だな! バツイチ黒スーツ。E-M5のキャラは決まりだな!

ちなみにオレはもっと熟してるほうがいいけどな!OM-Dの懐古趣味はともかく、女性はチョイと古風な内面の方が愛おしいぜ!
誰もそんなこと聞いてないけどな!!

書込番号:14197803

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/24 20:08(1年以上前)

OM-D、おおむね好評のようで^^

書込番号:14198230

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/24 22:28(1年以上前)

E-M5は、旧機種からの機能的なある意味“繋がり”を感じるので、
機能上の欠陥はなさそうな気がします。

で、やはり欲しくなりました。(こればっかりです(笑)。)

こないだPL2買ったばっかりだし、買うとしても今年の夏頃、ということで。

旧機種から買い替えを妻に悟られない方法として、すでに持っているものとの
形状、色が似ているということでの偽装工作は無理なようなので、
夏に向けて、我が家の資本の粉飾決算を計画中です。
バレたら、懲役15年になりそうですが。 

「ただ、君を愛してる」では、キャノンAE-1?でしたね。

書込番号:14198941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/25 00:23(1年以上前)

hp...さん
新カメラ購入の為の粉飾決算ですかww
私も何か抜け穴考えたいと思いますw

書込番号:14199556

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/25 00:31(1年以上前)

hp...さん

粉飾しても監査人は見逃しませんよ。
かつてE-510からE-520に買い替えた時、一発で見抜かれました。

書込番号:14199589

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/25 00:55(1年以上前)

ちいろさん

そうですか、それはお気の毒でした。
でも、その監査人、頭のいい方ですね。
私んとこの監査人は、かなりズボーっと間抜けなんで大丈夫かも(笑)。

書込番号:14199699

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

OLYMPUS HP に E-M5 実写サンプル

2012/02/23 10:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

たったの3点ですが、実写サンプルがアップされています。
 http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/sample/index.html

書込番号:14192514

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/23 16:25(1年以上前)

できれば風景の画像も1枚ぐらい欲しいと思います。

書込番号:14193499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 16:54(1年以上前)

モデルさんの目力が凄いですね(^^;
リーニュクレール U はもう少し黒いラインが少し薄くシンプルになると、
鈴木英人さんのイラストレーションの様に撮れていいでしょうね…

書込番号:14193583

ナイスクチコミ!2


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/23 17:01(1年以上前)

一枚だけ写真じゃないと思うけど、、、

書込番号:14193606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 18:02(1年以上前)

待望のサンプルが出た割りに皆さんの反応が薄い気がしますね〜アンチの方のご意見を聞きたいです。

書込番号:14193781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件 メカロクの写真日記 4 

2012/02/23 18:52(1年以上前)

TAKA.netさん

3枚目は、E-M5 で初めて搭載された、「リーニュクレール」というアートフィルターです。 
 *「T」と「U」のバリエーションがあり、このサンプルは「U」です。

「そんなことは知っているが、こんなの写真じゃない!」という意味なら、余計なお節介でした。

書込番号:14193934

ナイスクチコミ!7


TAKA.netさん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:10件

2012/02/23 20:21(1年以上前)

メカロクさん、こんばんわ。
アートフィルターの、項目に気が付きませんでした。

出来たら通常のサンプルと、アートフィルターのサンプルは分けて欲しいです。
紛らわしいので。

書込番号:14194237

ナイスクチコミ!0


mabo-871さん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:14件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/23 21:10(1年以上前)

メカロクさん

お知らせありがとうございます。
ここに来て、やっとサンプル画像が見れて来ましたね。

少しでも、多くを見たい一心で・・・!!今月は、既に「月刊誌4冊」も!!購入してしまいました。(笑い)
各紙のサンプルに違いがあり、それなりに購入は有意義だったと自分に言い聞かせながら、サンプル写真を穴のあくほど見ております。

また、3月3日、仙台にて「OM-D体感フェアー」が開催されるので、今から楽しみにしております。

書込番号:14194468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2012/02/23 23:25(1年以上前)

お気持ちワタシも同じで、
雑誌買いまくってます。
ちなみにブラックを
予約しました。

書込番号:14195201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 23:28(1年以上前)

アムステルダムでの撮影会サンプルが出ています。
サンプルは加工ナシとのこと。
評価、お願いします。

http://fourthirds-user.com/2012/02/image_samples_from_a_preproduction_olympus_omd_em5.php

書込番号:14195223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 00:04(1年以上前)

45mm F1.8 凄すぎでしょう。
2万円台半ばのレンズとは思えないですね。

シルバーの本体ともマッチングいいし

ただ45mm(90mm)の画角が
微妙に使いにくい時がありますけどね。


書込番号:14195400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2012/02/24 00:27(1年以上前)

確かに、45mm F1.8は、価格を考えると、ひとつ抜けてる感じがします。

書込番号:14195473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/24 01:00(1年以上前)

45mm F1.8

孫、撮りに使いたいですね!

書込番号:14195589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 01:29(1年以上前)

公式でたねー。ってことは、コレがVer.1.00以上の製品版サンプルと思っていいのかな?
あらやすさんご提供のサンプルもいいねー。

ところでオイ、望遠が1枚もねぇじゃねぇか。

望遠でワイルドライフを追った典型的な動体動物写真と、キレキレナチュラルのマクロのサンプル出してくれ>オリンパス

書込番号:14195666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/02/24 09:26(1年以上前)

モデルさんの瞳の白い反射部分を思い切り拡大すると、
カメラが何台か並んでいるのが映っているような・・・
ショールームで撮影したのかな?

それにしてもすごい解像力ですね。

書込番号:14196271

ナイスクチコミ!0


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/24 12:20(1年以上前)

いやいや、なかなかすごい解像力ですね。
大したもんです。

あらやす仙人さんが御提示されたサンプルもびっくりです。
ISO3200まで躊躇なく使えます・・・

書込番号:14196747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/impression/20120223_513887.html


デジカメwatchにて、ファーストインプレッションが掲載されています。

レビューでは珍しくシルバーボディが取り上げられていて、シルバーを購入予定、又は検討されている方は、かなり参考になると思いますよ。

書込番号:14191672

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2012/02/23 02:16(1年以上前)

持っている写真を見ると小ささがわかります。
上手い事作ったなという印象です(^^;

ボタン類がややふわふわと言うのが気になりますね…

書込番号:14191750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 02:47(1年以上前)

ホントに持ってみると小さいんですよね。

ノスタルジーと思いますが、持ってたフィルム一眼と同じシルバー買う予定です。
出来たらレンズもシルバー選べたら本当に嬉しんですが。。。オリンパスの方へ(笑)
70-300もポイントに余裕があったら一緒に頼みたかったです。
Eー5やPENもドラマチックトーンで戦闘ヘリとかビデオで撮って遊んでるんでどれだけ進歩したか楽しみです。

あと、グリップは4,5と買ってきましたが35000円は高過ぎです。これからフォトフェスタ行く方はアンケートで簡易タイプを希望と書いて下さると幸いです(苦笑)

書込番号:14191779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/23 09:13(1年以上前)

>>ねねここさん

そうなんです。
サイト等の画像でイメージしてたよりも、持ってみると一回り小さい感じです。

が、重さはそこそこあるので、“持っている”という感覚がしっかりあります。
デザイン的にもPENよりもホールドし易いと思いました。


書込番号:14192230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/23 09:16(1年以上前)

>>ティーゲルさん

今回は、以前のOM機種へのこだわりをお持ちの方は多いようなので、暫くしたら公式に「シルバーバージョンを発売します」なんて事になりそうな気が・・(;^_^A

BGは確かに高いですよね。
これまでも、他社も、あんなもんなんでしょうか?
僕は買う予定ではないですが、価格を見ると尚更“要らないな〜”ってなってしまいます。

書込番号:14192240

ナイスクチコミ!1


atsusiuraさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 10:26(1年以上前)

ボタンが深いとのことですが、PanaのDMC GH2は逆に浅すぎて、不用意に触ってしまうために、いちいち設定を戻すのが面倒です。その辺りの使い勝手はどうなのでしょうね。予約してあるので、楽しみです。

書込番号:14192450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 10:44(1年以上前)

BGですが、オンラインショップで\29400ですね。
専用バッテリーが\6300でポイントフル活用で、併せて\25793でした。
私は、まだ12万ポイント残っていまして知り合いに勧めています。
もちろん安いに越したことはありませんが、2月一杯で10%オフが無くなりますので
ZDとVEのレンズを使う予定でもあり、予約してしまいました。
E-5の時は予約特典でしたのでかなり期待していましたが・・・
ただ、レンズキットに専用レンズフードは付けて欲しかったですね。

書込番号:14192508

ナイスクチコミ!2


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 20:42(1年以上前)

手が大きいと、小さく感じますね(笑)

OMとの比較画像を見ると、やる気になればフルサイズミラーレスも可能だったのではと妄想が膨らんじゃいます。

実際には現代のデジタル現像だと周辺を妥協するわけには行かないし、フィルムみたいにはいかないんでしょうけどね。

書込番号:14194335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 20:50(1年以上前)

バッテリーグリップは、HLD−6は、ニコン D300やD700のグリップ(MB−10)と同じような形状ですね。

http://kakaku.com/item/10981710031/?cid=shop_o_1_camera

D200の縦グリップは、HLD−4と同じように、本体に差し込むタイプの物でした。

http://kakaku.com/item/10981710032/?lid=shop_itemview_recommend_1

E−5後継機が出るとすれば、縦グリップは、HLD−6やMB−10と同じような形状にしてほしい物です
(HLD−4は、「電池残量があるのに、残量切れと表示される」不具合に悩まされたので、手放しました)

書込番号:14194379

ナイスクチコミ!1


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/23 21:11(1年以上前)

ねねここさん>
>操作感で気になったのは、ボタン類のストロークが深く、かつ小さいこと。防塵防滴性能を確保するためだと思うが、ふかふかしていて慣れるまで無駄に力を入れてしまった。

確かに押しにくいと感じましたが、そういう理由だったんですね。
今思えば、十字キーはストロークが深いのでまっすぐ押さないと引っかかる感じだけど、テーパーが切ってあって、まっすぐ押しにくかった。でも、まあ慣れたらなんとでもなるレベルかと。
atsusiuraさんの仰るように誤動作は減るかもしれませんね。

書込番号:14194473

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:37(1年以上前)

新しいアートフィルター「リーニュクレール」鈴木英人のイラストみたいでかっこいい。

書込番号:14194593

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ283

返信33

お気に入りに追加

標準

OMたる所以は

2012/02/22 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

OMのOMたる所以はあらゆる面で他社に比べて性能を落と
さずに小型化し美しいデザインに纏めあげたこと。

Penサイズでの成功体験に捕われず他社と同じフィルムサイズ、
プリズムの飛出しを小さく抑えたボディーで他社より大きい
ファインダー像を実現して見せた。

なのにデジタルではわざわざ最初から他社より小さい4/3。
Penの路線を極める積もりかと思いきやE300なんて弁当箱
を出してポロプリズムにPenFTの伝統が生きているなんて
宣伝、あの時点で真のOM復活はないことがOMファンに分かってしまった。その後のE1桁の迷走は至極当然とも言える。

Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだった
のではないのか。NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-
OMの姿のように思えるのだが。OMもどきを作るのが米谷氏
のOM設計思想の復活ではないはず。元OMファンとして残念に
思う。

書込番号:14190452

ナイスクチコミ!14


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 23:10(1年以上前)

E一桁機、迷走したかなぁ。。。

E−5なんて、完成度高いよ。

書込番号:14191059

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/22 23:35(1年以上前)

僕もE5は凄いボディだと思います。

発売前の発表直後、あれだけナンダカンダとブーイングの嵐だったにも関わらず、ロビンさんが自身のサイト(http://robinwong.blogspot.com/)でレビューとサンプル画像をアップし始めた途端、E5で撮る画像の凄さに、それまでコキ下ろしてた人達も含めて(笑)多くの人が引っくり返って驚いたはずです。

書込番号:14191180

ナイスクチコミ!13


OPTIMO12さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/22 23:43(1年以上前)

フォーサーズは性能優先で、デカくなりすぎになりました。ファインダーなんか、レンズの味が解るほど、綺麗です。
画が見えていたら良い程度とは、違います。
そして、メカ系を外したらこれに成ったんでしようね。

書込番号:14191212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 00:02(1年以上前)

そうだね!
OMの思想は性能を維持したまま小型軽量することであり特にカメラの命であるファインダーにはこだわりを持っていた。
しかしそれはOM-4まででありその後はAFの波に完全に乗り遅れてOM101なんて出しやがった。しばらくしてなんとかOM707を出したがその時にオリンパスは完全に死に絶えた。

書込番号:14191331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/23 00:56(1年以上前)

スレ主さんの言うことは最もだと思うね。

オリ板もメーカー擁護ばかりの言論統制バリバリの時代がすぎ、こういう的を得た忌憚なき意見を言える人々が出てきたこと
は喜ばしい。それでこそ消費者サイドのクチコミってもんだ。

―――――――――

E-5 はいいカメラだし、ファインディテール処理もうまくいったと思う。

でもさ、所詮は E-3改 でしかないし、3年の歳月かけてコレかよ、ってのは今でも変わってないね。
また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

サンプルが出た直後に反応が変わったのは確かだが、それはもう、前機種の E-3 と比べてより一層の細やかな改善こそ盛り込んできたものの、カメラのレベルとしては E-3 とあまりに同じすぎて他に褒めるところがないし、開発停止騒動もあってさ、あの暗然とした状況に耐え切れなかったから。

状況が見えてる連中は鬱鬱としてるし、盲信して脳天気な連中の擁護発言は空回りして虚しいばかり。

少しは褒めなきゃやってられないところに、画質アップの朗報がもたらされたんでそこに食いついてワ〜〜〜って言ってみた、て感じだけど、心の中では 「3年経ってコレだけかよ・笑」「新製品、他社と比べりゃ、5年落ち(機能は)」ってしらけた気分は変わんなかったね。

あのね、E-x 手放しで褒める連中は、E-x を低く見積もり過ぎてる。

E-x ってのはオリのフラッグシップであり、プロやハイアマ用カメラといっていいわけでね、しかもバックアップのためにニコキヤノに継いでプロサービスまで用意されてるカメラなんだよ。 (まあプロサービスはE-x専用ではないけどね) そういったカメラは画質はもちろんのこと、条件の悪いところや動体など、難易度の高い撮影シーンの歩留まりに直結する機能アップは必須ともいっていい。

逆に言えば、そういった機能が必要ない人間は使う必要のないカメラ。

動体も撮らず、チャレンジングな撮影にも興味なく、高感度も連写もC-AFいらないんなら、そういったレベルやジャンルのカメラをわざわざ財布と体に重みを感じてまで使う必要はないし、それこそPENでも使ってりゃいい。E-x とほぼ一緒の画質が、よりカンタンに手に入る。

ところがね、E-5 は E-3 の時代から撮れる限界シーンはほとんど変わってない。
つまり、画質こそ多少のアップは見られるが、E-x の機能は、2007年から進化していないということ。

他社のカメラ見てみな。

上級機種こそ、撮影成功率に直結する機能アップに徹底的と言っていいほどに腐心してる。それでもまだ完成できず、現場から不満が上がるレベル(しかし E-x よりその性能は遙か上)なのに、そんなカメラ達と競合させて、E-5 がマーケットや現場で戦えるわけがない。

3年以上もかけて画質がちょっと良くなったからっつって、評価が劇的に変わりましただのなんだのってのは、ずいぶんとおめでたい話だよ。

E-5 はさ、時代に即した機能の進化を達成出来なかった時点で 言い訳たらたら擁護たらたらの中途ハンパについた筋肉しか能のないカメラ に成り下がっちゃたんだよね。

いや〜書いちゃったな〜・笑

まあ今ならいいだろ。

書込番号:14191567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/23 01:05(1年以上前)

ようこそここへさん

気が付いてると思うけど、キミの意見はもはや誰も参考にしてないよ。

というか、買って使ってみてから意見してみたら?

書込番号:14191593

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/23 01:59(1年以上前)

〉また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

良いんじゃない。一アマチュアカメラマンとして、そういうカメラで撮影するのが楽しいんだから。(笑)

書込番号:14191721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 01:59(1年以上前)

ようこそここへさん

アップしようとしたらもう書いてる人がいたけど。。。

ご自分が実際に使っている機種について書かれませんか?
Eー3からEー5が画質もですがどれだけ使いかっても向上したか、使ってる方には書けないような言葉を並べても違和感を感じるだけです。批判的でも使ってる方の意見は納得する事もあるけど。。。

あと、Eー1もEー330もオリンパス殿からお借りして使ってみて使い辛かったんで当時はキヤノン機を使ってたんでEーM5の形がいいです。

書込番号:14191724

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 07:34(1年以上前)

ようこそクンは靴底のガムのような存在だからね。
キツネとブドウに例えた方がおられたが瞠目に値する。
実社会ではどのような存在なのか自らが証明している事に気づかないのが痛いな。

書込番号:14192005

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/23 07:54(1年以上前)

いやー。これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですからある意味OM-Dは
既に成功していますね!
米谷さんのカメラ残酷物語を読むと、天才的な発想と努力は感じますけど大袈裟な思想とか哲学とかではないように私は感じました。 カメラなんてしょせん道具。伝統やら思想やらなど売り手のその時のキャッチコピーと、眩惑された買う側が後から勝手にそう思ってるだけだと思いますけど。 しかし、OM-Dはこりゃ売れるぞー。

書込番号:14192033

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 08:35(1年以上前)

まぁ〜考え方、感じ方は人其々ですからね。

残念に思う人、良いと思う人、購入する気も無いけど貶す事に生がいを求め感じる人・・・

書込番号:14192124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/23 09:19(1年以上前)

「これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですから」


E5の時もそうでしたよね・・(笑)


そんな空気とは関係なく、E5は即買いでした。
もちろんOMDも♪

書込番号:14192247

ナイスクチコミ!7


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 10:15(1年以上前)

昨日小川町で見てきました。さすがに平日だけあってゆっくりと触れました(^^)v

感想としては…OMでも何でもないですね。ただ単に「OM風」なだけ。
EP-3にペンタ部を付けてややゴツくした感じでしょうか。小さい割に掌にズシッとくるマッチョさですがE-5を握り慣れた手にあのシャッター位置は戸惑います。 まぁ慣れでしょうね。

EVFのアイセンサーがワンテンポ遅れるのが妙に違和感がありました。構えてから視界が確保できるまでほんの一瞬ラグがありますね。それに接眼部がやや狭い様な気が。
E-5のOVFと比べても致し方ないのですが。
シャッターフィールはカメラ本体の中心にマスが集中しているような緻密な小気味良さがありました。

私にとっては山のお供にこれ以上の機種は無いでしょう。小さい防塵防滴のマグネシウムボディだし。
でも正直初めて手にしたときの「わくわく感」が少なかったのも事実。ん〜なんて言ったら良いのかOM-1の開けっぴろげな伸びやかさが無く、妙に理詰めで機能を小さく詰め込み過ぎたような。
所詮趣味の道具です。もう少し遊び心があって良いと思う。

いろいろ批判はあると思います。でもミラーレスで初めて本格的にアウトドアでの使用に耐える機種です。その辺の評価が無いのはその手の需要が少ないからかしらん。

私の場合、結局買うことになるでしょうね。

書込番号:14192409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/23 10:55(1年以上前)

>Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだったのではないのか。
>NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-OMの姿のように思えるのだが。

個人的にはNEX-7はそこまで絶賛するようなボディではないと思うのですが、おっしゃりたいことはよくわかります。

E-M5とはもう一つ別のラインとして、OMの見た目ではなくOMシステムのコンセプトの方を引き継いだボディも出してくれると良いなと思います。OMのように小型軽量であらゆる状況に対応でき、そして新時代のミラーレスカメラとしての自由度と可能性を最大限に活かしたボディとレンズ群。それはNEXよりもはるかに優れたシステムになるでしょう。

フォーサーズはデジタル時代の一眼レフシステムとして光学的に潔癖な態度を貫いてしまったので小型軽量化という部分では十分に期待に応えることができませんでしたが、マイクロフォーサーズではフォーサーズとOMの理念を両立させることが出来るはずです。
マイクロフォーサーズにはフォーサーズとOMとPENの理念を全て取り込んでさらに次の次元に持っていけるキャパシティがあると考えています。

カメラ女子やノスタルジーに浸りたい人向けのカメラも良いのですが、そろそろカメラメーカーとしての本来の使命を思い出してほしいなと思います。

書込番号:14192549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/23 17:40(1年以上前)

ちいろさん

ポテンシャルは高いカメラなので、これから撮像素子の評価がでてきて(サンプルに風景写真がほとんど無いですから)、レンズが揃ってくれば、フィールドカメラとしての評価は確定していくと思います。わたしもZD持ちなので、システムの整合性について色々思うところはありますが、この軽さと機能の高さには逆らえず、即ポチしました。

詰め込み過ぎた感は私も感じました。
オリンパスの寺田さんがインタビューで言われていた「小型化のために液晶はチルト式になった」というくだり、なにも、そこまでしなくても素直に横幅拡大してバリアングルにしても良いのでは、とも思いました。右手背面のスペースも極小ですね。オプションのグリップが無いと手が余って、少し大きなレンズはホールディングが厳しいです。これらの問題を解消しようとすると、横方向に伸びて旧OMのディメンジョンに非常に近くなると思います。

で、アンチの方々には、ミラーレスのくせに馬鹿でかくなって、とお小言を言われるのですね。わたしは手袋でも操作したいので、もう少し横長でも良いと思うのです。

ただ、もしかすると、次期E-7はE-M5にミラーとプリズムと位相差AFを付加したような成り立ちになるかも知れないし、と考えると、OMのディメンジョンはOVF機でやってくれればいいかなと、少し考え直しています。

まあ、これはこれで、登山や花撮りで充分活躍してくれるでしょう。本格的な山登りのお供に連れて行けるカメラって、なかなか無いですから。山スキーをしながら撮すなんていうのは、最高に楽しいのではないですか。水に強いから沢登りにも良いですよね。

書込番号:14193718

ナイスクチコミ!7


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/23 19:13(1年以上前)

旧OMファンとして見れば申し分ない逸品だと思っています。

カラー・白黒、関係なしiSO25600!十分じゃないですか?

条件は、かなり良くなってると思いますよ。

OM1はASA1600でSSは1000ですからね。

書込番号:14193996

ナイスクチコミ!5


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 21:27(1年以上前)

そんなカタイ事言わなくても…
NCが造れないカメラを、オリンパスはやってくれてますよ〜楽しいですもん、オリンパスのカメラで写真を撮るの(^-^)/

書込番号:14194545

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 22:08(1年以上前)

すごく分かります
デジタルで懐古するのは本当に情けない。

書込番号:14194754

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/24 01:16(1年以上前)

私はOMユーザーですが、OM-Dには今のところ肯定的です。デザインは水掛け論ですが、個人的には
やはりこの形が合理的と思ってます。
利き目が右なのでNEX-7のファインダーは私には顔からボディが半分以上ずれて微妙に持ちにくかったですよ。
(E330などお持ちのみなさん、すいません。あれは新しい技術への挑戦としていいと思います)
フラッシュも取り付け位置が高ければ小型でもケラレの危険が減ります。
OMであるからには大きくて重いのはいただけませんから、m4/3という選択も有りだと思います。
レンズを含めた小型軽量化にも有利ですし、センサーが大きいと今回の目玉の半フローティングセンサー?での
手振れ補正機構は搭載困難です。加速度検知のセンサーも光軸に近く配置するのが合理的です。

懐古主義と言われるお気持ちももちろん分かりますが、そこには実用性があると思ってます。
デジタルになったから、EVFになったから形を変えなければいけない訳ではないと、個人的には思うのです。
むしろ、語弊がありますが、NEX-7はNEXであるためにあの形にしかできなかったという見方もできます。

もちろん、OMを名乗ったことによる責任は今後の展開にかかっていると思います。
次のボディが出たとき、アクセサリーはどうなるのか?既存4/3ユーザーへの責任はどう果たしていくのか?
私はそこに注目しています。

書込番号:14195634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 01:49(1年以上前)

カア〜、takeotaさん、いいこと言うね。

オレの意見のトーンとは違うところあれど、そりゃまあ各々当然だしな、言ってること自体はいちいちごもっともだわ。

あっと、別に彼をえこひいきしてるわけじゃないしきっと他にもいい意見があるんだろうが、
このスレに限らず最近は前にも増してろくに自分の意見もまともにスパっと言えないのが多いんで、
アホらしくてほとんどすっとばかして目端に引っかかったもんだけ読んでたところに彼の意見がたまたま。

書込番号:14195724

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

E-M5&E-P3高感度比較

2012/02/20 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

E-M5とE-P3の高感度比較がありました。
ttp://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

1600×1200にリサイズしてありますが、見た感じISO=3200までは目立ったノイズも無くいい感じですね。E-P3よりもかなり高感度性能が向上していますね。E-P3のISO=1600のノイズとE-M5のISO=6400のノイズはほぼ同程度に見えます。
当方ニコン使いですが、E-M5の作りと良い、この画といい、いいですね〜。

発売後のレビューが楽しみです。

書込番号:14178746

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 03:33(1年以上前)

すみません、「h」が欠けていました。正しくはこちらです。
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

書込番号:14178748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/20 04:19(1年以上前)

スレ主様
有益な情報有難うございます^^

言われる通り
ノイズ比較 E-P3:OM-Dで1600:6400同程度。
解像感で  E-P3:OM-Dで1600:3200同程度。

ディテール表現でOM-Dなら3200と6400の間で明確な差が感じ取れる印象です。

個人的には常用でシビアな事を言わなければ1600上限。
厳しい条件下なら風景等で3200まで。近景や人物で6400は許せる感覚です。

*あくまで個人的で自身の使用下で満足出来るであろう尺度での感想です。

まだまだ実機は最終追い込みの段階?かと思いますが期待が持てそうですね^^/

もっとサンプルが出てこないかなぁ〜。。。

書込番号:14178776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 07:56(1年以上前)

なかなか良さそうですね。もう少し安くなってくれるといいのですが・・・

書込番号:14178992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/20 09:25(1年以上前)

じじかめ さん 同感 同感

書込番号:14179171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 09:32(1年以上前)

欲しいだけに、つい無理を言ってしまいます。

書込番号:14179185

ナイスクチコミ!4


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 17:38(1年以上前)

皆様, コメントありがとうございます。

OM-D E-M5はその画作りもさることながら、主観ですが富士のX100やX10よりも所有欲を満たしてくれるカメラの様に感じます。ともにレトロなカメラをフィーチャーしていますが、E-M5の方が無骨というか、昔遊んだ金属製のトランスフォーマーや超合金の玩具を触っているような感覚で好きでした。(E-M5が玩具という意味ではありませんよ。)
多分トランスフォームするならE-M5ですね。

ですが、いかんせんまだ値段的にポチッと押せる状況ではないのでそこはじじかめさんに一票。ボディで6万くらいを希望します(笑)

書込番号:14180677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/21 06:46(1年以上前)

更にRAW→JPEG(1600×1200までの公開規制)が有りましたね。。。
http://www.fourthirds-user.com/forum/showthread.php?t=10632

9連射画像、女性ポートレイト、ISO:1600のイルミネーションなどなど。

同じISO:6400でも先のJPEG取って出しVS RAW→JPEGとの明らかな違いにビックリです。

RAW→JPEG ISO:6400でも常用出来そうな勢いです(チョイと言い過ぎか^^;)

製品版出荷時は更なる向上とオリ側も発言らしいです。

書込番号:14183194

ナイスクチコミ!1


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/23 05:13(1年以上前)

Moriban250Fさん
ご報告ありがとうございます。ぼちぼちレビュー等出て来ているようですね。
製品の最終版ではISO=6400常用の画像をはき出してくれるものになっているといいですね。
それにしても最近のデジカメはX-Pro1といい、センサーサイズに関わらず、高感度性能が優秀ですね。

書込番号:14191863

ナイスクチコミ!0


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 03:17(1年以上前)

別機種

パワーバッテリーホルダーとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(年内発売予定)

2月25日のフォトフェスタ大阪でトークライブがあり、オリンパスの寺田俊之氏が高感度は3200まで常用できると発言されていました。

動画での高感度撮影も夕方に自転車に乗って町並みを撮影したビデオを流されましたが、ほとんど振れがなく、今までのPENシリーズとは一線を引く仕上がりになっておりビックリしました。5軸対応手ぶれ補正が有効に効いているとのことでした。撮影した寺田氏も映像の説明で自信を持っているようでした。

書込番号:14204971

ナイスクチコミ!2


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/27 05:03(1年以上前)

>大憤志さん
センサーサイズは違うのですが、フジのPro1のレビューをデジカメwatchで見ました。Pro1はISO=6400でも大丈夫な感じです。最近のカメラのアルゴニズムとセンサ−の感度は凄いですね。
五軸の手ぶれ補正はの動作デモは自分もCP+で見てきました。アダプターを使って自分のFマウントのツァイスレンズが快適に使えることを期待しております。
バッテリーグリップでシャッターがもう一つ追加されますが、どちらか一方が違う役割を担うと良いような気がします。例えばフォーカスのロックとか。または、二つ同時押しでAF-C, AF-Sの切り替えとか。ただ、CP+で聞いてきましたが、今のところは同時押しの機能はないそうです(笑)

書込番号:14210077

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング