OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ170

返信77

お気に入りに追加

標準

信じるかどうかはあなた次第???(笑)

2012/02/09 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813

E-M5の高感度比較だそうです。
ご丁寧に1/3段ずつ比較してくれています。レンズは45/1.8みたいです。

素直に結果を信じれば、とんでもない結果に見えます。
私だったら少なくともISO12800までは実用になりそうに見えます。

いかがご覧になりますか?

書込番号:14129104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 13:25(1年以上前)

補足です。やはり高感度は撮影条件により結果が大きく変わりそうですね。
他のサンプルで高感度の作例を拝見しましたが、そちらではISO6400くらいが私の基準では
実用上限に見えます。緊急用にISO12800ってとこでしょうか。

いずれにしてもかなり改善されているような印象です。動体追従AFと併せて気になる点です。

書込番号:14129138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/09 13:46(1年以上前)

ねんねけ さん、こんにちは。

高感度に関しては、ここ一年くらいの間で、驚異的に改善されているように思います。
D700では、ISO 1600を常用出来ていて、それが他機種に対する優位性、と感じていたのですが、
最近の新機種は3200〜6400でも、十分対応出来ているように感じます。
サイズ的に不利であろうフォーサーズでも、ここまで出来るのは驚きです。

私の場合、そんな高感度は使い道が無いのですが、その分間違いなく、低感度側のキャパ
というかラチチュードというか、余力がありますもんね。

しかし、このところの新機種は気になって困ります。 

書込番号:14129202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 13:54(1年以上前)

自分ならISO25600でも許容範囲だなあ(笑)

これだけカラーバランスが崩れないのなら
ISO102400までつけちゃってもよかったかも♪

しかし、中身は本気でいいカメラになってそうだなあ
(*´ω`)ノ

書込番号:14129230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 14:00(1年以上前)

オレも作例漁ってんだけど、高感度に関しては、確実に許容範囲が上がってる感触を得てる。

ただこれ、JPGでの撮影かな?

それはともかくもう少し、色んな作例を見たいね。まあじきに世界のあちこちから腐るほどネット上に出てくるでしょう。

でも、欠点隠してお上品に撮ったようなやつじゃなくってさ、もっと厳しいのを見たいね。

肌は?毛は?瞳は?動体は?激しい明暗(光陰)は?その時の諧調やカラーは?
トンだりツブれたりする直前直後のトーンジャンプは?白や黒の粘りや表現性は?
そして厳しいようだけど、例えば5D2のRAW+後処理できっちり追い込んだ画像と比べて?

画質的に良いところはもうわかってんだから、悪いところを見なきゃ参考にしにくい。

特に高感度なんてたいてい条件が悪化すればするほどさらなる高感度が必要になるわけだし。

それから、高感度が使えるようになればなるほど、実践においては今度はAFやファインダーが連動して問題になってくる。高感度によって、より一層チャレンジングな撮影が可能になれば、当然、AFやファインダーにとってもより一層厳しい状況が想定されるから。

そしてE-M5に果たしてそこまで求めるべきかどうかはオレも知らんけど、連写やC-AF使うヒトはそこも連動してくる。

そこら辺も含めてどのくらい仕上がってるのか早く知りたいな〜。

いつだったっけ? 発売。3月末?

書込番号:14129246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 14:02(1年以上前)

ぼーたんさんこんにちは。

ほんと、デジタル技術の進歩って凄いですねえ。私の写真は全く停滞してますけど(爆爆爆)
私も資本がないのに心揺さぶられる今日この頃です(笑)


あふろべなと〜るさん、どうも^^

どこかで薄暗い腕時計の高感度サンプルが出てるんですけど、そっちだと文字盤の文字や
金属のディティールがISO6400を境に急激に崩れてます。でもISO1600まではほとんど差が
ないくらい素晴らしく見えます。

オリの強力な手ブレ補正と併せると、夜間スナップなんて面白そうです^^

書込番号:14129255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 14:15(1年以上前)

ようこそここへさん初めまして。

三月下旬発売予定みたいですね〜。

全方位的に改善されるなら、それはもう願ったり叶ったりです。
というか、あふろさんではないけど、オリンパスが本気で中身を造り込んでいる
印象があります。外観先行ではなく道具として選ばれる製品であって欲しいと思います。

書込番号:14129311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/09 14:18(1年以上前)

ねんねけさん、こんにちは。

発表のあった昨日、行きつけのカメラのキタムラでボディとバッテリーグリップを注文しました、ボディはシルバーにしたので、レンズキットはやめました。
ファインダーが付いてバッテリーグリップでホールディングが良くなったようなので重たい松レンズの14−35mmF2.0や35−100mmF2.0を付けてE−5と撮り比べしたいですね、コシナのノクトン25mmF0.95を持っているし、昨日発表になったノクトン17.5mmF0.95も予約したのでどこまで使えるのか楽しみです。

書込番号:14129323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 14:19(1年以上前)

噂ではセンサーはパナ製ではないらしいですからね

これは俄然、オリのMFTが面白くなってくる予感ですね♪

しかし、中身にここまで誇りがあるのなら外見にもこだわって欲しかった…
そこだけが悔やまれてならないなあ

書込番号:14129326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 14:29(1年以上前)

愛ラブゆうさん、初めまして。

うらやましいですねえ、そのご決断^^
E-5との比較、とくに松竹レンズの使用感の違いってのは興味ありますねえ。
ぜひレポートよろしくです^^

ノクトンの超大口径シリーズ、私はとても手が出ませんが35mm相当はいいなあ。


あふろさん、

だめですかぁ?外観^^;
あのとんがり帽子はお気に召しませんか(笑)
縦グリ(モードラ?:笑)付けてあのコンパクトさって素晴らしいですけどね〜。

そうらしいですね、アノ方がつぶやいてらっしゃいますね。
パナ製でなければ一体。。。。でもパナ製よりも優秀なのかどうかという点が
注目されますね^^

書込番号:14129359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 14:37(1年以上前)

ううん
僕は機械が心底大好きなので…
機能美の象徴であるあの三角形を、その機能のないミラーレスが
飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい

なのでこのカメラは断腸の想いでしばらくパスです

この技術を取り入れたE−Pシリーズ待ちかな
むしろE−PMシリーズなら最高だが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14129383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/09 15:05(1年以上前)

別機種

昨年のCP+にて

これは期待が持てますね、私は信じたいと思います。
E-M5の高感度ははなから諦めていたのでサプライズでした。

E-M5は購入決定していますが、D800やシグマDP1 Merrillなど気になるカメラの発表で、今後の機材のラインナップをどう構築するか当分迷いそうです。
5D2、D700(売却済)、E-5、E-P1、E-P3の中からE-M5とD800によって5D2とE-5がはじき出されそうな予感もします。

明日行く予定のCP+はお姉さんを撮っている暇がなさそうです。(笑)

書込番号:14129455

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/09 17:32(1年以上前)

ねんねけさん、こんばんは。

センサーが従来のパナソニック製ではないとのことで、いろいろ憶測を呼んでいますが、実写を楽しみにしていました。

実写例を教えていただいて、ありがとうございます。

確かに、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されていますね。
とても素晴らしいです。

私も、導入決定ですが、あとは、どのセットを選択するかです・・・

書込番号:14129913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/09 17:56(1年以上前)

メカ的な事分からないですけど、画素処理エンジンの性能アップの様な気もしますね。G1Xでも話題になったんですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=14034157/

書込番号:14129994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/09 18:21(1年以上前)

ISO:25600でも十分綺麗ですね。
>快門:1/3200

ただ本当の暗闇だとどうなのだろう?と
実践派は思ってしまいます。

書込番号:14130088

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24870件Goodアンサー獲得:1696件

2012/02/09 21:27(1年以上前)

ねんねけさん、お久しぶり

高感度良いようですね。
ねんねけさんはE-M5いっちゃいますか?

それにしてもHPのパワーバッテリーホルダーHLD-6を付けたもの見たら…
久々にOM-2N取り出してワインダー付けて見比べるとそっくり
形だけで見ても欲しくなってしまいました…

書込番号:14130898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 21:49(1年以上前)

○あふろさん
ふむー、機能美を求めればデザインのためのデザインは厳しい見方になりますね。
しかしこの路線、育てて欲しいですねー。


○OM1ユーザーさん
こんばんは。
ほんとに気になるカメラが目白押しですねえ^^;
シグマは私はSDよりもDPですね。やはりレンズとのマッチングが違う、はず(笑)


○模糊さん
こんばんは。
暗いとかズームリングの操作性がとか言われているようですが、キットレンズの
出来良いんじゃないかと思うんですよねえ。私が購入するなら狙いはレンズキット^^


○写真好き(^^)さん
こんばんは。
今回、というかフジXpro1やニコンD800でもそうですけど、今年のモデルは各社
出し惜しみなく気合の入ったフルモデルチェンジって印象ですねー。
真面目に困ります^^;


○hotmanさん
お久しぶりです^^
K-5で私の縁側で最近実験しましたけど、光があるところでの高感度はどうも
相当いい結果に見えるようですね。本当に暗いシーンでの“増幅”はやはり
荒れた印象になりますね。一段くらいは簡単に印象が変わります。
傾向としてはどのデジカメでも同様ではないかと思っています。たぶん、この
サイトの撮影状況は高感度検証にとっては“よい”条件の方ではないかと。


○okiomaさん
ご無沙汰ですー^^
モードラを髣髴とさせる愛想のないデザインが逆にそそられますね(笑)
しかもそれをつけてもコンパクト極まりない。私はグッと来ますねー。

書込番号:14131032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 21:57(1年以上前)

ありー?リンク先の表示が変わっちゃいましたね?

どこいったんでしょう^^;

書込番号:14131081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 22:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい

そんなことないと思いますよ。
中身詰まってますから。


ねんねけさん

OM-Dシリーズ、今後の展開も楽しみですね。

書込番号:14131115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 22:42(1年以上前)

>そんなことないと思いますよ。
>中身詰まってますから。

中身がなければもっとびっくりだ
自由に格機構を配置できるミラーレスなのだからあたりまえのことだ
でも機能美とはまったく違う

書込番号:14131353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 22:53(1年以上前)

>機能美とはまったく違う

「機能美とはまったく違う」と断言できるということは、
あれは機能を伴っていない「ただの飾り」だったと確認したのですか?

おっしゃるように飾りのためにまねをしたのか、
それとも、きちんと使いよさと機能を伴ったものなのか、
実際に使ってみないとわからないでしょ。

書込番号:14131431

ナイスクチコミ!11


この後に57件の返信があります。




ナイスクチコミ217

返信81

お気に入りに追加

標準

パナじゃなきゃどこ製なんだぁぁぁ???

2012/02/09 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

https://twitter.com/#!/thisistanaka


>OM-D E-M5に採用している新型Live MOSですがパナソニックではありません。パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い

ほんとなの?
ならどこ製?
パナから離れるならすごく嬉しいのだけども…

像面位相差AFの得意なとこにセンサー作ってもらえば、フォーサーズのレンズも
フォーサーズ機と同様に使えるようになりますしね

いまのとこフジかアプティナしか作ってないけども…


てかLive MOSってパナの商標じゃなかったのかな?
オリのだっけか?
パナのHPでも普通に使ってるけども…

書込番号:14128932

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/09 12:37(1年以上前)

どこでもいいんじゃないですか?

書込番号:14128967

ナイスクチコミ!8


Haruhisaさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/09 12:40(1年以上前)

いやいや、気になりますよ。
競走があれば技術の進歩も早くなるでしょうしね!

書込番号:14128975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2012/02/09 13:05(1年以上前)

ルネサスは?
Nikonオンリーですかね。

書込番号:14129056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/09 13:09(1年以上前)

いままではパナセンサーの欠点で苦戦していた部分も多々ありましたからね

まあ現状の16MPセンサーはだいぶよくなっていたわけですが…

ルネサスも像面位相差AFができるなら面白いかもですね
作れるのかな?(笑)

書込番号:14129069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 14:12(1年以上前)

ネタ元より抜粋

>CP+。オリンパスのブースでも話をします。〜〜(中略)〜〜パナ製だと断言している人がいるようですがそれは間違い。でも、そんな話はCP+@オリンパスではしません。

だったらどこですんだよ。

このヒト、パナとトラブってから、パナの話題が出るとぶっきらぼうになるか無視するかなんだよな。だから、彼が総合インタビュアーを務めた例の8社インタビューにはパナが入ってなかったなんて噂もどこからともなくまことしとやかに流れるわけで。

ドシロートや匿名リークならともかく、業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。

それはともかく。そうなると DxO が楽しみだな。

書込番号:14129298

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/02/09 14:25(1年以上前)

aptinaって小型のセンサばっかり作ってるイメージだけど…

書込番号:14129349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/09 14:30(1年以上前)

まあニコン1がアプティナ製だからね
1インチが作れれば、4/3インチもできるでしょ

そもそもニコンはAPS−Cのセンサーをアプティナに作ってもらう予定だしね

書込番号:14129362

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 15:00(1年以上前)

おそらく(かなり高い確率で)サムスン製です。以前4/3rumorsで噂がありました。
有機ELのEVFの噂もありましたが、今回はなかった(有機ELのEVFはまだ完成していない?)ようです。
パナにとっては屈辱かもしれません。
オリンパスの鼻を明かすようなセンサーを開発してほしいですね。
同規格内での競争はユーザーにとっては歓迎すべきことだと思います。


書込番号:14129442

ナイスクチコミ!3


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 15:06(1年以上前)

「S」社と出ていたので、ソニーかサムスンかと思っていたら、どうもサムスンぽいですね。

http://digicame-info.com/2011/05/160043.html

一気に購買意欲が萎えちゃいました。

書込番号:14129458

ナイスクチコミ!10


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 15:12(1年以上前)

仮にソニーの資本が入ることになれば、将来的にはソニー製のセンサー、有機ELのEVFということも有りえるでしょう。

書込番号:14129483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 15:37(1年以上前)

いや、デジカメインフォさんのそのネタは古いんでまだ確定したわけじゃないと思うが・・・と、とうとう、さむすん?・・・w

書込番号:14129551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/02/09 15:52(1年以上前)

>業界人気取ってそれで飯食ってんだから、そこまで書いたらちゃんと言ってよ、って話。

業界人気取ってなくて業界人なんですけどねえ。
業界人だからこそ言えない事もあるわけなんですけど
そういう事所詮価格口コミの酔っぱらいレベルには一生わかない事でしょうねえ(冷笑)。

書込番号:14129589

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/09 16:45(1年以上前)

サムスンは嫌だなあ
何度もポチろうかと迷ってたけど、はっきりするまで保留
E−M5レンズキットを買うか、(E−5用に)12-60を買うか、はたまたキヤノンG1Xを買うか悩んでたけど
G1Xが一番安いかな

書込番号:14129773

ナイスクチコミ!5


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/09 17:21(1年以上前)

かん口令がしかれているそうなので、オープンになると困るというメーカーは、だいたい・・・・

ま、どこ製であれ、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されたようですので、良いことですね。

書込番号:14129880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2012/02/09 17:22(1年以上前)

サンプル見ると驚異的に画質が改善しているように見えるので
ソニー製かもよ?

まあ、画質がよければどこでもかまわんけどね

とりあえずデザインが残念だから買わないけど
PENシリーズにはやく移植してほしいものだ♪
EVFも移植してくれるとなお最高に嬉しいけども
(*´ω`)ノ

書込番号:14129884

ナイスクチコミ!3


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2012/02/09 17:50(1年以上前)

そうすると、OM-D の有機ELモニターもサムスン製だろうか?
まァ、有機ELパネルは日本メーカーが不甲斐なくって、とっくにサムスン、LG に牛耳られているから、仕方無いけれど…。

書込番号:14129976

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 18:05(1年以上前)

確かに以前のサムスンのセンサーは平凡な性能だったので、今回急に性能がアップしたことには多少疑問が残ります。
もう一つのS社ならば”なるほど”になるのですが、

書込番号:14130032

ナイスクチコミ!1


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/09 18:22(1年以上前)

http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813
sony製かも知れませんね。

書込番号:14130089

ナイスクチコミ!0


クロ豹さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 18:27(1年以上前)

サムスンは色々な分野で日本から技術者をヘッドハンティングしてるみたいですし、
急激な技術の進歩にはそんな面も関係しているのでは??

有機ELもソニーが開拓者だったのに、いつのまにかテクノロジーごと技術者を
抜かれて、今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。

まぁまだ確定情報ではないので、きちんと情報が出てから購入判断したいと
思います。

書込番号:14130122

ナイスクチコミ!4


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/09 18:37(1年以上前)

>今やソニーは事業から撤退するハメになってますし。
撤退してませんよ。
250万円もする業務用(放送局用)モニターも販売しています。
嘘に惑わされないことですね。

書込番号:14130174

ナイスクチコミ!5


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ180

返信90

お気に入りに追加

標準

OM−D この名前は?

2012/02/08 19:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1591件

「OLYMPUS」 「OM-D」 「E-M5」 だそうですが。
 後の二つは二つ名です?
 「OM-D」 はミドルネームですか?
 ボディーには 「OM-D」 って書いてあって、「E-M5」 っていうのはどこから来たの?

 下らない話ですが、気になったので話題投下 m(_ _)m

書込番号:14125660

ナイスクチコミ!4


返信する
「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/08 19:20(1年以上前)

こんにちは。

E-M5.......ミニ?ミドル?
取り敢えず、E-5とPENの間とか...。(どうなんだろう...?"f-_-

書込番号:14125695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/02/08 19:20(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9OM%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0

E-P3の後の番号は4でなく、5と思います。
wikiの書いているM1の流れかも。

適当に書いていますので、信じないでください。

そのうち、インタビュー記事が出るので判ると思います。



書込番号:14125701

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/08 19:21(1年以上前)

「PEN」とか「PEN LITE]に相当するものではないでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000340279.K0000268252.K0000268226

書込番号:14125705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/08 19:24(1年以上前)

OM−Dはシリーズ名でしょうね
PENと同じ

OLYMPUS PEN E−P3

だったわけですからね

書込番号:14125720

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1591件

2012/02/08 19:39(1年以上前)

>「よ」さん

 どうなんでしょう?w


>今から仕事さん

 あ〜、「OM-4」 の次だから 「E-M5」 っていうのは解る気がします。
 ただ、その説だと 「OM-D」 があまるw
 インタビュー記事待ちですかね。


>じじかめさん

 「LITE」 ・・・ 「E-M5」 は、機種の立ち位置やイメージを表す?
 否定は出来ないですが、弱い気がします。


 これって、次機種も表示は 「OM-D」 で、「E-M6」 ですって説明されるんだろうか・・・。

書込番号:14125799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 19:44(1年以上前)

>OM−Dはシリーズ名でしょうね

なるほど〜
謎が解けました!

が、この事実上のWネームは混乱招きますね(^^;

書込番号:14125826

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2012/02/08 19:50(1年以上前)

 じじかめさん、あふろべなと〜るさん の流れで、有りなのかもと思えるように。
 これまでの機種は、機種名すら表示がなかったですね。
 「OM」 の名前の栄光をいただきたから、それだけは表したいと。

 じゃ、OM−D はミドルネーム相当(シリーズ名)で、機種名は E−M5 ってことでOK?
 異論がなければこれで・・・。

書込番号:14125856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/08 19:55(1年以上前)

>E-M5
『イーエムゴ』⇒『良い笑む5』?

書込番号:14125877

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4222件Goodアンサー獲得:99件 GANREF 

2012/02/08 19:56(1年以上前)

シリーズと言う意味では、Eシリーズではないかと思います。
Eシリーズ、
モデルM型の5番。OMー1は最初、Mー1だったので、そこからの血統を意味しているのでしょう。

OMーDは、Penと同じくブランド名と考えたほうがしっくりきます。
OMーデジタルってとこでしょう。

こだわりすぎて、かえって、なんのこっちゃかわかりません。

正直にいうと、OMー5を名乗って欲しかったなぁ。


書込番号:14125883

ナイスクチコミ!6


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/08 20:03(1年以上前)

単純に考えて

OM−Didital シリーズの E−Micro5 でいいのでは・・・

書込番号:14125913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/08 20:04(1年以上前)

OM−Digital と E−Micro5(E−5の小型版)と言いたいのを
気取って短縮し、OM−D E−M5 とした?
カタチが OMシリーズで 機能はMFT版Eシリーズ、双方ナンバー5に掛けたと。

OLYMPUS OM−5D ではダメだったのかな?

書込番号:14125918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件

2012/02/08 20:18(1年以上前)

>のりすけ2.0さん

 同じような感じで思っていた人がいたのですね〜w


>hotmanさん

 だいぶ前ですが、いろいろな物に 「E」 を付けた時代を思い出しましたw
 今聞いたら、「E電」 とかナンノコッチャで (当時もそうだったかも)。


>はるくんパバさん

 そうそう。 OM−5 ですっきりするのにとか思います。


>GAMMOさん

 現在はそれで納得いってます。 多分そうなのでしょう。
 メーカーからの発表待ちです。


>さすらいの「M」さん

 ダメだったんですかねえ。 最後のDを小さく表示するんでも良いかと思いますがw


 結局、OM と、マイクロのMと、デジタルのDと、5と、E の組み合わせで、良かれと思ってこうなったと・・・。

書込番号:14125980

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/08 20:27(1年以上前)

OM-5Dじゃ キヤノンと紛らわしくなってしまう。

OM-5Mgでも良かったかも。末尾のMはマグネシウム合金と言う事で・・・

書込番号:14126026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件

2012/02/08 20:36(1年以上前)

>LE-8Tさん

 なるほろ。マグネシウムで OM-5Mg 、チタンなら OM-5Ti というわけですね。

書込番号:14126068

ナイスクチコミ!0


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/08 21:50(1年以上前)

OM-4の遺志を継ぐ機種にしたいということから、ナンバー5であるわけです。

防塵防滴のマイクロフォーサーズのハイエンド機なのです。


ただ、私はさらに深読みして、オリジナルフォーサーズのフラッグシップE-5の、ナンバーと合わせてきたように思います。

つまり、オリンパスは、将来、オリジナルフォーサーズとマイクロフォーサーズを統合する予定なのではないかと。

現在の技術力では、完全には無理ですが、E-7でオリジナルフォーサーズの頂点を極めて、ZD松竹レンズの性能を限度まで引き出してから、その次の世代で、ZDレンズをマイクロ機でストレスなく動かす仕組みを完成し、統合するのではないか。

ずばり、そのカメラは、Dもとれて、OM-9でしょう!

すいません、カメラ馬鹿の未来予想図でした。

書込番号:14126567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1591件

2012/02/08 22:01(1年以上前)

>模糊さん

 たしかに、E−5と名前を合わせてきたと、思わないではないです。
 その後の未来予想は、オリの中の人も、出来ればそのような方向でと思ってはいるかも。
 ただ、現実として、そのような方向に資金が回るかどうか・・・。

書込番号:14126644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/09 01:40(1年以上前)

E-P3 の P はコンパクトの P で、E-M5 の M はミニの M だと思いますが、
OM-D は余計ですね。OM-F はもうありえないですから、少なくとも D は余計です。

書込番号:14127779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 01:54(1年以上前)

>OM-F はもうありえないですから、少なくとも D は余計です。

フィルムのOM機はもう作られていませんが、実機はたくさん存在しますし、使っている人もたくさんいます。
だから「D」は少しも余計じゃないでしょう。
自分基準で決めつけてはいけません。私もOM-1から4TiBまで現役使用中です。

書込番号:14127814

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/09 02:02(1年以上前)

名前の付け方の真の意味は、この機種の後継機種が出たときのネーミングでわかるのかもしれませんね。 (^^)

書込番号:14127824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2012/02/09 02:42(1年以上前)

OM-D と OM-F の間に OM-E もあると仰いますか・・・

書込番号:14127876

ナイスクチコミ!2


この後に70件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

とりあえず予約

2012/02/08 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

始めて買った一眼がOM-1だった事もあり、どうも物欲をくすぐられますね。
思わずシルバーのレンズキットを予約してしまいました。
オリンパスのオンラインショップで、¥129,800から10%割引チケット(お年玉?)を利用し、
貯めていたポイント15%を使って、¥99,297−で予約出来ました。
発売され到着するのが楽しみです。

書込番号:14124973

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/08 17:08(1年以上前)

Bautistaさん こんにちは。

ご予約おめでとうございます。

やはり新型は皆さま方が購入される前に購入して使用するのが、価格は高いかも知れませんがそれ以上の価値が有ると思います。

お手元に届きましたなら使用感などのレビューをお願い致します。

書込番号:14125191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 19:39(1年以上前)

おー羨ましい!

YouTubeに動画がアップされていますが
小さくてカッコイイですよねー(^^

http://www.youtube.com/watch?v=_yutTntpDhE
http://www.youtube.com/watch?v=KAbIPoR31ZM
http://www.youtube.com/watch?v=xG6RraONBzs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RUn3caMLay0

書込番号:14125792

ナイスクチコミ!1


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/08 20:39(1年以上前)

シルバーのボディにやられた...

ボディ+縦グリ(HLD-6)でポチってしまった...
割引15%+ポイント15%で、¥96,958−で予約です。

バッテリーが新しいシリーズ(BLN)で、手持ちのBLMやBLSが使えないのがちょっと痛いですね。

書込番号:14126094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 21:05(1年以上前)

私はシルバーのレンズキットを予約です^^
プレミア+ポイントのみですので20%オフ。
小物も追加しましたので11万と少しです。

「この際だから‥」と思い、テーブルの上に
e-300.e-500.e-330.e-620.e-30.e-3.e-pl1を並べてみましたが‥
手にするとダメですね〜

これからも大事に使っていこうと思います(笑)

書込番号:14126254

ナイスクチコミ!6


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/02/08 23:05(1年以上前)

私も、ブラックの写真を見たときのは、? な感じでしたが
シルバー良いですね!
後は、質感がどうなのかが非常に楽しみです。
レザーの、シボの感じもそのままで有って欲しいところです。

書込番号:14127044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/08 23:51(1年以上前)

私も先程オンラインでブラックレンズキット+バッテリーを予約しました。

実は一瞬在庫がなくなりました
の表示が出たので
あちゃーって思っていて、
何回かカートに入れたりを繰り返していたら、
何とかカートに入れれました。

今回の100セット限定はほんとかもしれません。

因みにシルバーはまだ大丈夫なようです。


書込番号:14127315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2012/02/09 00:46(1年以上前)

予約を入れました

高速で走る鉄道を撮る時はMFでも秒9コマは魅力的だ。(E-5は5コマ)

フォ−サーズのレンズだけしか持っていないので、MMF-3も一緒に予約。





書込番号:14127592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/02/09 01:18(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップ、在庫切れでした(>_<)

書込番号:14127714

ナイスクチコミ!0


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2012/02/09 05:23(1年以上前)

私はシルバーボディーを予約しました。
プレミアム会員で86000円ほどでした。
レンズは手持ちの45mm/f1.8でいきます。
それと、m42のオールドレンズはめて
レトロ風でもいこうかなと思います。
楽しみです。

 いいぞ!オリンパス
 がんばれ!オリンパス!

失礼しました。

書込番号:14127988

ナイスクチコミ!3


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2012/02/09 19:56(1年以上前)

私も予約入れて来ました。。。フィルム時代にOM-1を使ってた私としてはこれだっ!って 

マイクロフォーサーズのレンズが活かせるし!! 

ただ、X-Pro1や、D800にも未練が、、、、悩ましいです。

書込番号:14130464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/02/10 15:53(1年以上前)


在庫回復してました、さそっく予約。三月末まで待つの(^v^)長いですね!

書込番号:14134075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/02/10 15:58(1年以上前)

やっぱり、今回も100セット売り切れてもまた復活するようですね!
ちょっと安心しました。
実機を触ってから色を決めたいと思います。(^_^)

書込番号:14134092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/02/10 16:02(1年以上前)

わたしもオリンパスオンラインショップで予約しました。シルバーのレンズキットです。さくらとカメラどちらが先になるか楽しみです。

書込番号:14134101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 20:42(1年以上前)

先程、ブラックでレンズキット予約しました。次は、E-7きそうですね(^o^)

書込番号:14135190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/10 23:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

E−5の掲示板で公表した通り、今日ブラックの予約を入れました。
シルバーも良いので、来週プラザで現物を見てから決めようと思ったのですが、
万が一のことも考えて限定の言葉に負けてしまいました。

E−5のときも在庫復活していましたが、今回も2回復活していますねー。
本当なのかな?限定100セットというのは。

グリップの追加購入も考えるとブラックのほうが統一できるかな?という単純な
発想でエイ!ヤー!です。

今まで、マイクロフォーサーズ機はパスしてきましたが、かなり成熟されてきた
E−M5、ここら辺りでマイクロ線に乗って性能の善し悪しを正確に把握して
おかないと今後の新機種選択で判断し難くなってしまうという思いもあり、
躊躇なく買いに走りました。

また、この技術はE−5の後継機(E−7)にもさらに進化した形になって
搭載されてくると予測していますので、EーM5で勉強して置かなくては。

その先は、レンズの拡充(方向)次第で決まる?

書込番号:14136119

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/02/13 18:56(1年以上前)

たくさんのみなさん、レスありがとうございます。
CP+で現物を見てきましたが、やはり予約して良かったと思いました。
現物を見てシルバーとブラックではボディのシボが違う事に気づきました(~~;)
自分的にはやはりシルバーのシボの方が好みでした。
バッテリーグリップも追加で注文してしまいそうです。。。

書込番号:14149033

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/13 19:08(1年以上前)

Amazonでブラックのレンズキットを予約しました。

書込番号:14149082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/02/14 10:49(1年以上前)

バッテリーグリップが欲しくなり予約を一旦キャンセルしました。
プレミアム会員になった方が会員費用を払っても得すると考えたからです。
そして¥3675払ってプレミアム会員になり注文をしなおしました。

レンズキット+バッテリーグリップ+バッテリー+グリップストラップを注文
計¥168,480が\121,726(+\3675プレミアム会員費用)で予約出来ました。

最初に予約した金額より¥26104プラスする事で、
バッテリーグリップ+バッテリー+グリップストラップ+プレミアム会員費用を追加する事が出来ました!
一般店舗と比べるとバッテリー+グリップストラップ+プレミアム会員費用分得した感じです。
良い買い物が出来ました!

書込番号:14152017

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ56

返信25

お気に入りに追加

標準

この重さ?

2012/02/08 16:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

うーん、E420は「フル」フォーサーズで、電池抜きボディ重380gなんだよね。
手ぶれ防止はないけれど。
そうすると、「マイクロ」フォーサーズって、なんなんだろう。

書込番号:14124963

ナイスクチコミ!2


返信する
senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 16:20(1年以上前)

マグネシウムボディかな?

書込番号:14124995

ナイスクチコミ!7


抜造さん
クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:61件

2012/02/08 16:32(1年以上前)

こんにちは。

m4/3はカメラマウントの規格で、それ自体で4/3より軽くなるってことはないですよ。
フランジバックが短くなったことで、レンズ(特に広角側)の性能が同じで、小さく軽く(安く)作れるってメリットはありますが。

書込番号:14125037

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2012/02/08 17:18(1年以上前)

E-M5(OM-D)はマグネシウムボディで、現行ハイエンド機のE-5と同等の
防水・防塵性能を誇るんだとか。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/feature/index5.html


パナソニックが新たなハイエンド機としてマイクロフォーサーズのLumix GX1を
出してきてることから見ても、オリンパスも現行EシリーズはE-M(OM-D)
シリーズに移行させるんじゃないんでしょうか。

由緒ある「OM」の名前を復活させるからには、E-P(OLYMPUS PEN)シリーズと
差別化する意味でもミラーレスはやめて欲しい気もしますが。
あと、公式サイトの「OM-D」のロゴがダサダサなのも何とかして欲しい。
実機に付いている昔ながらのOMロゴでいいじゃないですか。

書込番号:14125222

ナイスクチコミ!6


スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

2012/02/08 19:14(1年以上前)

 いろいろみなさんの御意見ありがとうございます。
 40年以上のオリンパス使いとしては、まあ会社があるだけましかという思いと、OM復活かよ、という期待感と、結局フォーサーズは消滅の運命かという焦りと、いろいろ複雑です。
 E420は悪くないですよ、なんていったって、いままで誰一人、デジイチと信じてくれたことがない小ささですから(小さすぎでぶれやすくなくもないけれど)。
 これに不釣り合いなパナライカ50-150をくっつけて、手ぶれ防止も効かせてなんていう趣味的な使い方をよしとするひとは超少数派なんでしょう、たぶん。
 マグネシウムボディでこの軽さならどうだ、というオリンパスの意気込みも分かりますが、それならなんでペンタ付きもどきのデザインなんでしょうかね。
 出てきたら、必ず店でいじっているでしょうね。

書込番号:14125671

ナイスクチコミ!3


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 19:36(1年以上前)

思ってたより良い感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=KAbIPoR31ZM&feature=related

書込番号:14125778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/02/08 21:20(1年以上前)

> マグネシウムボディでこの軽さならどうだ、というオリンパスの
> 意気込みも分かりますが、それならなんでペンタ付きもどきのデザインなんでしょうかね。

ミラーレスにEVFを組み込むにはあのデザインが一番違和感がないということでしょう。
拡張性を考えるならアクセサリーシューは必須ですし。
そして、かつての銘機OMシリーズのアイデンティティの継承という解釈もできる。

既にYouTUBEに恐らく実機にもっとも近い試作機を操作した動画が出ていますが、下手すると
PENシリーズよりも小さい。それこそFUJIFILM X10あたりの高性能コンデジ並みの小ささかも
しれません。男性の両手にすっぽり収まるぐらいなので。

書込番号:14126345

ナイスクチコミ!3


「よ」さん
クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/08 21:33(1年以上前)

機種不明

マウント部を合わせて、重ねて見ました。

こんにちは。

>それならなんでペンタ付きもどきのデザインなんでしょうかね。

OLYMPUSのHP画像を重ねてみましたが、ペンタ部分を抜かせば、E-P3より小さいみたいですね。

しかしこうして見ると、ペンタ部のあの大きさも、贅肉を削ぎ落した結果大きく見えているのかなぁ...と思ったり。
^ ^/

書込番号:14126444

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/08 21:39(1年以上前)

防塵防滴だということを、お忘れなく!

書込番号:14126496

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45186件Goodアンサー獲得:7617件

2012/02/08 22:56(1年以上前)

池紋さん こんばんは

このカメラは OMのデザインにはしていますが 他のミラーレスの完全に小型化 デザイン優先よりは 強度・防滴など優先で ボディの重さやレンズの小型化などを犠牲にし 道具としての耐久性を持った カメラの様な気がします。

書込番号:14126982

ナイスクチコミ!5


スレ主 池紋さん
クチコミ投稿数:35件

2012/02/08 23:18(1年以上前)

失礼しました。パナライカのVARIO-ELMAR 14-150mmですね。

皆さんのご意見やご感想から、まだ触ってみてもないけど、なんとなく好感が持てそうです。
あの、ペンタミラーが入っているわけでもないのにとんがった「ファインダー」部は、クラッシックなデザインの復活なのでしょうね。
「ミラーレス」というのがかなりどれも似てくるなかで、異彩を放とうというのでしょう。
 でも、皆さんのお怒りを承知で書けば、「ネオ」何とかというのに始まって、どうも「一眼レフ」もどきのデザインが繰り返しリバイバルするような印象がぬぐえないんですが。
以前に「ブリッジカメラ」や初期デジカメ(レンズ交換不可能な「デジタル一眼レフ」とか)などで、あっと驚くと言うより「やり過ぎ」気味のデザインを出したオリンパスにして、どうも「原点回帰」の流れのようで。
40年前のOM、そして50年前のPENは、当時は絶対的な新デザインだったですよ。

私的には、E420、E620につぐフォーサーズデジイチがほしいんですけど、もういまどき無理なんでしょうね。
ともかく、軽いことは年齢的に有り難いのです。

書込番号:14127142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2012/02/09 00:32(1年以上前)

> 私的には、E420、E620につぐフォーサーズデジイチがほしいんですけど、もういまどき無理なんでしょうね。
> ともかく、軽いことは年齢的に有り難いのです。

フォーサーズ陣営の相方であるパナソニックがマイクロフォーサーズに絞り込んだ以上、オリンパスの
E3桁型番も、マイクロフォーサーズのE-P型番(つまりはOLYMPUS PEN)に完全に置き換えられて
しまうのではないでしょうか。
頻繁に新しいモデルが出るE-P型番に対して、E3桁型番はもう久しく新しいモデルが出てませんし。

オリンパスはE-P型番(PENシリーズ)では満足できない上級者のために今回E-M5(OM-D)を
出してきたのだろうし、E-M5はE3桁型番と同等以上の小型軽量でさらに防滴・防塵、高度な
手ぶれ補正等、E-5と同等(あるいはそれ以上の)機能を積んでいます。

実際の写りは実機を手にしていないのでなんとも言えないというのはありますし、いわゆる松竹レンズを
お持ちのユーザーは中古を探しだしてもフォーサーズ機を使い続けるのでしょうし。

書込番号:14127528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 00:55(1年以上前)

池紋さん、こんばんは。

>なんでペンタ付きもどきのデザインなんでしょうかね。
>ペンタミラーが入っているわけでもないのにとんがった「ファインダー」部

 ファインダーの位置はレンズの光軸上が良いとの判断なんでしょう。私もそれがいいと思います。
左肩にファインダーがあるレンジファインダータイプはスマートですが、縦位置の時にレンズが上に行き過ぎて構えにくくなります。縦位置グリップ使用でなければシャッターボタンを下にすればいいのですけれど、そうすると左目が使えません。

 E-M5のファインダー部の盛り上がりにペンタプリズムやペンタミラーは入っていませんが、144万ドットLCDと、それを拡大して見るための光学系が入っています。それとアクセサリーポートのコネクタも。それでもPENにVF-2を着けるよりもコンパクトなのでは?
凸部の外観は「かまぼこ」でも「ようかん」でも「おにぎり」でもいいのではないでしょうか。
フラットな軍艦部にファインダーを埋め込んだ形でもいいかもしれませんが、このへんの好みは人それぞれで、万人が気に入るようなデザインは不可能でしょう。

>E420、E620につぐフォーサーズデジイチがほしいんですけど、もういまどき無理なんでしょうね。

 私には、撮影によっては光学ファインダーが必須です。メーカーに要望を出しましょうよ。
E-400〜620サイズのレフレックス機でE-M5級のスペックを実現してくれたらうれしいですね!
OLYMPUSのエンジニアも、光学ファインダーの優位性やニーズをわかっているはずなので、E-5後継機はおそらくそのようになるでしょう。

書込番号:14127623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/02/09 01:34(1年以上前)

防塵防滴は良いのですが、E-5並の防塵防滴でないと4/3を使っていた方は納得できないで
しょうね。正直、デザインはいいと思うのですが、軍艦部のデザインを操作系でなく、デ
ザインに振りすぎてしまい+タッチパネルですと、一眼レフのような操作は望むべくもな
いように思えます。AF連動とはいえ、秒3.5コマ程度の連写その他をみるにE-30・E-5の
方が乗りかえられるだけのカメラにもなっていないように感じます。

また防塵防滴をうたうのは良いですが、それに適応したレンズが少なすぎます。4/3の扱い
をどうするのかも気になりますし、メーカとしてどこに向かおうとしているのでしょうかね。

皆さんはその辺を疑問に感じないのでしょうか。

書込番号:14127758

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 02:56(1年以上前)

防塵防滴はE-5なみだとのことですが、その先へさんのおっしゃるとおり、まだまだ4/3の置き換えとするには不十分です。E-M5のEVFや操作性は使ってみないことにはわかりませんが、当分はOVF機が必要でしょう。

いいかげん4/3にも、OLYMPUSの本気を見せて欲しいですね。

書込番号:14127883

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/02/09 03:15(1年以上前)

オリジナルのフォーサーズに割く経営資源があるなら、将来性のあるマイクロフォーサーズに
注力せざるを得ないのが今のオリンパスの置かれている現実です。

その中で少しでも良いものを出そうとしているわけで、E-M5(OM-D)の実機をまだ触って
もいないのにダメ出しはどうかと思うのですが。

これ以上は水掛け論にしかならないので実写レポートが上がってくるまでは静観します。

書込番号:14127902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/02/09 03:23(1年以上前)

追記するなら、現行のハイエンドフォーサーズ機のE-5だけは後継機が作られ続けるはずです。
D800/D800Eで最新のFXフォーマット機の在り方を見せつけたニコンがそれでもD4を出すように。

書込番号:14127907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 03:40(1年以上前)

>40年前のOM、そして50年前のPENは、当時は絶対的な新デザインだったですよ。

うん、まったくもってその通りだと思う。
あの当時、あのコンセプトやデザインはイノベーションだったんだよ。キラキラしてた。

しかも、みんなに受け入れられた。国内だけじゃない、全世界で受け入れられたんだ。

攻撃的で先進的であったにもかかわらず、まるでウィルスがアウトブレイクするように、人種や宗教を超えて、
一気にマジョリティに浸透した。これはもう、スゴイことなんだよ。というか、米谷氏の基本思想が凄かったんだね。

カメラを一部の金持ちの特殊な遊びから、東の島国の庶民レベルに一気に引きずり下ろした革命機だったんだ。

―――――――――

4/3の致命的な失敗はさ、E-xxxの大きさで、E-xの機能性能を実現出来なかったことだと思うんだよね。

軽量コンパクトな4/3、他メーカーみたいにフィルム引きずった過去のマウントには縛られません。
レンズからセンサー、そして周辺機器に至るまでこれからの時代に合わせてシステムを専用設計、最適化できます。
だからムダがなくて小型軽量化もできるんです。スゴイでしょ。

ところがさ、結局、その最適化とやらを煮詰めていき、他社と競合するだけの機能性能にしたらバランス的にE-xの大きさ、重さになっちゃったわけだ(笑)

・・・あ、あれ?

まあでもイロイロ盛り込んだわけで、別にAPS-cやフルサイズとだいたい同じサイズになっちゃうのは当たり前でしょ。防塵防滴なんだしいいじゃないですか。

・・・あ、あ、あれ?

それに、E-xくらいの大きさのほうがグリップもいいですよ、このくらいのサイズのほうがレンズとのバランスもよくなりますし、仕方ないんじゃないですかね。だから、APS-cやフルサイズのカメラだってサイズ的にはまあこんなもんでしょ。だから4/3だってこんなもんてことでいいでしょ。

・・・あ、あ、あ、あれ?

あのですね、オリンパスさん、E-xxx のサイズと重さで E-x と同等の機能性能を盛り込んだ上で他社と競合できないと、
話が矛盾してきますよね?

E-xxx のサイズと重さで 他社と競争しないとセンサーちっちゃくしてまでトータルの小型軽量を前面に押し出したコンセプトそのものが瓦解しちゃうんじゃないの?

とまあ、こういうストーリーだったのかな、なんて。

――――――――――

そんでもってだな、E-M5はもうすでにその轍を踏みつつあるんだよ。

↓ 例えばコレね。

以下、カタログ値からの抜粋。

E-M5   373g(本体のみ)  121x89.6x41.9mm (突起部含まず)
NEX-7  291g  119.9x66.9x42.6mm

この値みて、色んな感じ方、考え方はあるとは思う。

例えばレンズが加わったら?システムとしては?センサーサイズは?機能や性能は?

ただ、どちらが小型軽量になるべきなんだろうね。

防塵防滴だから、頑丈なんだから、ハイエンドのプロ機だから、大きく重くなっていいんだ、APS-cであるNEXはすでにここまで小さくできてるけど、マイクロ4/3はそれと同じ大きさ、いや、それ以上の大きさ重さのミラーレスになっていいんだってのは、なんか違うんじゃないかな。

防塵防滴やら全てが加わった上で、それでもNEXより軽量コンパクトである時初めてセンサーちっちゃくしてまで小型軽量とトータルバランスを追い求めた4/3の意味があるわけでしょ。

書込番号:14127917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 03:41(1年以上前)

ぼへみあんらぷそでぃさん、おっしゃる通りと思います。

実際、OVFがどうしても必要な人は非常に限られてくるでしょう。
多くの一般的な用途には、ずいぶんいい線までEVFで到達してきていると思います。
その点で「E-三桁シリーズのユーザーにはマイクロフォーサーズで」というOLYMPUSの考え方は、納得できます。

とはいえ、私は現状のEVFでは不十分でOVFが必要です。
具体的に言うと、一瞬の動きを見逃せない人物や動体、EVFのゲインアップでは追いつかない暗所など。

4/3は非常にバランスのいい規格だと実感していますので、開発を本気で進めてもらいたいと思っています。

書込番号:14127918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/02/09 11:56(1年以上前)

デザインは可も無く不可も無くかな・・・

それより防塵防滴である点が非常に好感が持てます。

早く実機を触ってみたいです。

書込番号:14128834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/09 12:42(1年以上前)

>それならなんでペンタ付きもどきのデザインなんでしょうかね。

これは苦肉の策でもあるだろうと思います。
オリンパスのm4/3機にはアクセサリーポートがありますから、ホットシューとEVFを重ねるとこの高さにならざるを得ないでしょう。

>防塵防滴やら全てが加わった上で、それでもNEXより軽量コンパクトである時初めてセンサーちっちゃくしてまで小型軽量とトータルバランスを追い求めた4/3の意味があるわけでしょ。

もともとm4/3は絶対的な小型軽量化は追求していないと思います。もっと小さくしようと思えばできるけれども性能などを重視してあえて小型化にはこだわりすぎないようにするというようなスタンスでしょう。
ソニーは円筒+板というのがミラーレスのあるべき形と考えているようなのでNEXは始めからああいうスタイルですが、m4/3はおそらくまずはあくまでカメラであるべきという考えから、機能を削ぎ落した小型機はあえて出すのを遅らせました。
個人的にはOM-DがNEXより絶対的に小型軽量であるべきとは思いません。m4/3が行くべき道はNEXとは別にあるとわたしは考えています。小さいだけがミラーレスではありませんから、絶対的な小型軽量化のみを重視しすぎるといずれ足をすくわれることになるでしょう。

書込番号:14128979

ナイスクチコミ!9


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ68

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

今日は自宅で仕事なので思わずオンラインショップでポチってしまいました。

シルバーボディのレンズキットにしましたが、レンズはなぜかブラックのみ。

このレンズはもともとフードは黒しかないので黒がデフォルトという理解で
自分を納得させています。

とりあえず、あまりにうれしかったので、スレを立ててしまいましたが、皆様も
喜びの声をお聞かせください。

3月になれば少し暇になるし、春が楽しみだぁ〜。

書込番号:14124370

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/08 13:22(1年以上前)

自己レス失礼します。

オンラインショップだと限定100セットで3年保証。ポイントやクーポンを使えば、
最大で10万を切ります。そのほかのキャンペーンやクレジットカード会社独自の
ポイント割り引きなんかも併せると最安ではないでしょうか。

書込番号:14124379

ナイスクチコミ!3


GAMMOさん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/08 14:06(1年以上前)

P1,PL1,P3とシルバー系の本体で通してきてたし、MZ9-18以外はシルバーレンズで
揃えてきたので、OM-Dもシルバーでのセットが欲しかったですね。

 旧OMシリーズでも、ライカからクレームが付く前の「M−1」で飛びつきまして、
OM−1変更時に黒を追加、その後OM−2,OM−2spでした。

 昨夏にP3,暮れに20%ポイント引きでMZ9-18、つい先週にMZ45/1.8+PLキットを
注文したばかりで、ポイントストックが枯渇してるので、今回の予約注文は無理か。

 今月の名古屋イベントに参加して貰えるポイントでは追いつけないし・・・


書込番号:14124528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/08 14:29(1年以上前)

ボディシルバーにレンズシルバーのセット欲しくて
オリに確認しましたが、予定は無いとのこと。

貼り革も別物ですので悩みます。
オリサービスで、PENの別カラーへの張替えありましたので
張替えだけはしてもらえるようですが。

書込番号:14124597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/02/08 15:55(1年以上前)

デジイチのスレは初めてです。よろしくお願いします。

初めての一眼レフがOM10だったので、OMシリーズには少し思い入れがあります。

今でこそボディとレンズを同色に合わせるのは当たり前という流れですが、銀塩一眼レフ、
特に上級機ではボディ色に関係なく、どのメーカーでもレンズは黒一色だったと思うのですが。
E-Pシリーズ(OLYMPUS PEN)との差別化を図る意味でも、OM-Dシリーズでは敢えて
ボディ同色のレンズキットは出してこない気がします。

あと、パナソニックは完全にマイクロ・フォーサーズのミラーレスに絞り込んだけれど、
オリンパスはどうするんでしょうか。
今回のOM-Dシリーズが現行Eシリーズの後継という位置づけなのか、あるいはEシリーズは
ミラー有りのハイエンド機としてそのまま継続するのか。
オリンパスの企業存続の行方とも合わせて気になるところです。

書込番号:14124914

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/08 16:16(1年以上前)

私は迷って迷って、結局ボディだけにしておきました。

3年保証つきを考えると、オンラインショップがやはり安いですね。
正月の福引きでもらった10%オフ+残っていたポイント使用で、
8万円弱で注文しました。

書込番号:14124975

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/08 17:06(1年以上前)

みなさま、

ご返信ありがとうございます。

GAMMOさん、

僕も銀で統一したかったのですが、セットで買えば3年保証だし、まあ黒も悪くないかと
納得しました。そのうち買いたいと思っている9-18なんかは元々黒しかないですしね。
ただ、銀レンズは人気で品薄なのかなぁと勝手に思い込んでいましたが、
ぼへみあんらぷそでぃさんの書き込みを読んでみると、黒だけというのもそれなりの
理由があるのかもしれないですね。

 みっちゃんさん、

お電話で確認されたのですか。今後も予定がないなら、やはり仕方ないですね。情報
ありがとうございました。

ぼへみあんらぷそでぃさん、

なるほど、銀塩の頃は黒レンズだけだったんですね。往年のOMシリーズの名とデザインも
継承している以上、黒だけというのはそういう理由なのかもしれません。

ちなみに、僕はE-M5がオリジナルフォーサーズの後継とは考えていません。E-5の次が
あるかどうか実際には分かりませんが、防塵防滴を除いて、SWDレンズの性能を十分に
活かせない以上、OM-D後継とは言えないと思います。E-M5の後継なんかが松竹レンズも
ストレスなく活用できる、あるいはマイクロで松竹に相当するレンズが出た場合、
オリジナルフォーサーズの存在意義が本当に問われる時なのかもしれないですね。

モチ入りトラ焼きさん、

そうですか。ボディにされましたか。僕も悩んだんですけどね。価格の情報も
ありがとうございました。僕も福袋のクーポンとポイントを上限まで使ったので、
10万円を少し切りました。クレジットカード会社のポイントが3%つくので、納得の
値段です。

書込番号:14125181

ナイスクチコミ!4


龍角峯さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/08 18:51(1年以上前)

E-5の時はエプソンの会員限定?で抱き合わせのウルトラ割引
がありましたけど、今回はないんですかね。

書込番号:14125587

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/08 19:00(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップを利用すれば、価格は割引と目いっぱいポイントを使えばかなり安くなりますね。
15%の割引と割引ポイントを使えば、現時点ではオンラインショップで購入するのがベストでしょう。
しかし、レンズのみ先にに予約購入していたので、レンズキットで予約購入すれば別々に購入するより安く購入できて良かったなと少し反省しています。
この機種が電動ズームキットで近々出るとわかっていれば、レンズキットで購入したのですが仕方ありません。

ところで、EVF内蔵の機種をオリンパスももう少し早く発売できなかったのでしょうか。
私はオリンパスから発売されるであろうこのような機種をずっと待っていました。

デザインは、良くいえば洗練されているモダンなデザイン、悪く言えばなんか古臭い感じのするあまりかっこよくないデザイン、どちらにも捉えられるデザインのような感じがします。
しかし、性能的にはかなりなものに仕上がっているようなので製品を手にするのを楽しみにしています。

ブラックのレンズはシルバーのボディーにもブラツクのボデイーにもどちらにも似合います。
私は今後レンズはすべてブラックで統一することにしました。
しかしながら電動ズームレンズのシルバーは黒のズームリング等も手伝ってシルバーのボディーだけでなくブラツクのボデイーにもよく似合うと思います。
ですがブラツクのレンズの方がなにかと無難ですね。
特にレンズが長くなればなるほどシルバーだとギラギラした感じがして私は好きにはなれません。
まあ好みの問題だとは思いますが。

書込番号:14125622

ナイスクチコミ!6


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/08 20:48(1年以上前)

龍角峯さん、

僕もE-5は買うつもりがなかった(正確には、腕も経済的余裕もなかった)のに、
エプソンとのコラボ割引で買ってしまいました。値段は言うまでもなく、3年保証も
決め手でした。ただ、後になって知ったのですが、オリはキャンペーンやらなにやら
比較的頻繁に行っていますので、そういったものを利用すればかなり安いはずです。
何気にフォトパスのポイントもあなどれませんよ。

アスコセンダさん、

おっしゃる通り、好みの問題でしょうね。赤ボディだとレンズは黒も銀も合うので
いいのですが。

>この機種が電動ズームキットで近々出るとわかっていれば、レンズキットで購入した
>のですが仕方ありません。

実は僕も買いかけました。ですが、E-P3も防塵防滴でないので、それにに伴うボディが
出るのかなぁ、と少し躊躇している間に噂が飛び交い始めました。

書込番号:14126148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 20:57(1年以上前)

オンラインで予約してよかったぁ〜

>※オンラインショップでは、2012年2月8日(水)にご予約いただいたお客様も予約キャンペーンの対象とさせていただきます。

もしかして、今日限り?

ダブルでラッキーです。

書込番号:14126199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/08 21:00(1年以上前)

↑勘違いでした 汗)

書込番号:14126222

ナイスクチコミ!3


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/08 21:35(1年以上前)

物欲だらけさん、

今、突っ込もうかと思ったのに〜。

それはさておきご予約おめでとうございます。発売が待ち遠しいですね!

書込番号:14126467

ナイスクチコミ!2


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/08 23:02(1年以上前)

自分もボディは、シルバーが良かったのでレンズがブラックなのは不満ですが予約しちゃいました。
家に帰って確認するとキタムラで限定ご予約セットで、 オリンパス OM-D E-M5 レンズキット シルバー + 予備バッテリー + パワーバッテリーホルダー HLD-6 セット と言うのが有ったので明日、予約変更する予定です。
グリップストラップと、アイカップも予約しています。

書込番号:14127024

ナイスクチコミ!2


賢弟さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/09 07:41(1年以上前)

オンラインショップの場合、ポイントやクーポンさえ使えれば、3年保証つきで
あの値段なんだからブラックでもシルバーでもいいじゃない。確かにレンズは黒って
のもこだわりありそうだしね。

書込番号:14128146

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/09 20:47(1年以上前)

Junki6さん、

その手もありましたか。僕はとりあえずこのままお得度優先で。

賢弟さん、

僕もそう思います。

書込番号:14130677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/09 20:52(1年以上前)

OMなんだから、始まりはクロームボディにブラックレンズでしょ。

書込番号:14130703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:94件

2012/02/09 21:16(1年以上前)

団塊ジュニア世代のぼくはまだ「シルバーのボディに黒いレンズ」が当たり前の世代だけれど、
最初からミラーレスで入ってきた若い世代はボディとレンズが同色じゃないと違和感があるのかも。

カメラボディ自体、ぼくらの若いころには考えられなかったカラフルな色が出てきている。
コンデジの感覚に近づいているのかもしれませんね。
実際、レンズが交換できること以外は出来ることに大きな違いがなくなってきているし。
レンズキットで買ってしまうと、交換レンズ含めてシステム全て揃える人も多くはいない気がします。

その意味では銀塩時代のデザインであるOM-Dのテイストは敬遠する向きもあると思います。

書込番号:14130839

ナイスクチコミ!2


スレ主 quiteさん
クチコミ投稿数:2719件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/09 21:47(1年以上前)

大場佳那子さん、ぼへみあんらぷそでぃ、

やっぱり銀ボディに黒レンズにはきちんとしたポリシーが
ありそうですね。勉強になりました。

少なくとも、僕は黒レンズに納得いきました。ありがとうございます。

このスレは質問スレにすればよかったかなぁ〜。

書込番号:14131016

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング