OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 11 | 2016年10月25日 00:41 |
![]() |
34 | 27 | 2015年2月14日 01:46 |
![]() |
1 | 4 | 2015年2月15日 06:31 |
![]() |
4 | 5 | 2015年2月7日 20:08 |
![]() |
117 | 63 | 2015年2月5日 15:31 |
![]() |
22 | 7 | 2015年8月17日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5Uのカタログが届いてからというもの、悶々とした日々を過ごしております。
何とか物欲を抑える手だてはないものかと思案しているうちに、ふと、
「E-M5だってバリアン出来るじゃん!」ということを思い出しました。
・・・ただし、液晶モニターではなく、ファインダーの方ですけど (^-^;
4/3の一眼レフ、E-300、E-3等、晴天の室外撮影では重宝していました。
「バリマグニアングルファインダー VA-1」はE-M5にも使えますので、お持ちの方は是非お試し下さい。
E-M5の延命に役立つかも知れません。
14点

nice!
書込番号:18482226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタクリはローアングルで狙うのが良いと何かの本で見たような気がします。
縦位置でローアングルで撮るには、バリアングルモニターが欲しいですね。
書込番号:18482303
1点

私も、E-M5 を買った直後には、アングルファインダーを着けて撮影しましたが、次の理由で使わなくなり、老眼のため背面液晶ではピントが見え難いため、低位置撮影では(横長構図限定になりますが)、VF-2(現在は VF-4)を使うようになりました。
*アイレベル撮影時には使えないので、一々着脱しなければならず、面倒。
(外付 EVF はティルト可能なため、着脱しなくてもアイレベル撮影ができる。)
*E-M5 のファインダー接眼部は、ファインダーの光学中心とアイピース取付部の中心が横にずれているため、
アングルファインダーを装着すると、光軸がズレてファインダー像が不鮮明になる。
書込番号:18482384
0点

◆松永弾正さん
Thanks!
◆じじかめさん
そうなんです、カタクリの花に「良く出来ました印」があること、撮影してみて初めて知りました。
撮影のスタイルが二眼レフ機に近いので、
モニター、ファインダー、バリアングルですとポートレート撮影の際に相手に妙な威圧感を与えない、
というのもメリットかと思います。
◆友人にE-P3をお勧めした際に、VF-4をセットで購入してもらいました。
お渡しする時に拝借して、自分のカメラにも装着してみました。
確かにアイレベル撮影の際に脱着せずに使えるのは便利ですね。
>光軸がズレてファインダー像が不鮮明に...
画像処理ソフトでズレ具合を再現してみました。
(画像参照)
コンデジ(CX-4)のレンズを接眼部にくっつけてマクロモードで撮影。
周辺の円はレベル補正して浮き上がった部分をトリミングしたもので、あくまでイメージです。
これだけズレているんですね (^-^;
気がつきませんでした。
なるほど・・・
書込番号:18482817
3点

返信の三題目は、メカロクさんへ、でした。
失礼しました m(_ _)m
せっかくですので、E-M1にて同様のテストをしてみました。
やはりズレていますね (^-^;
VA-1はEVFでの使用は考慮されていないわけですから、もともとムリがあるのも致し方ないところですね。
書込番号:18482895
2点

> 「たいへんよくできました!」印
上手いタイトルですね!
それはさておき、EM5Uを購入し、現在のところ唯一の大きな不満はバリアンです。
ティルトとバリアングルは似て非なるものなんですね。
書込番号:18513315
0点

◆てんでんこさん
コメントありがとうございます。
>唯一の大きな不満はバリアン...
これを待っていた方も多かったようですが、
私はファインダーがバリアンになりさえすればいいので。
VF-4の後継、VF-5(?)にバリアングル回転機構がついて更に伸縮してくれれば言うことないのですが。
E-M5 Uではホットシュー下のマルチコネクタが廃止されてますし、期待薄でしょうね (;_;)
書込番号:18518137
2点

スレ主様へ
はじめまして、下記についてご教示ください。
「バリマグニアングルファインダー VA-1」はE-M5にも使えますので…とありますが、VA1に付属している2種類のアダプターの
どちらかを使用してOM-D E−M5に取り付けられるのでしょうか?それとも少し加工が必要とかは有るのでしょうか?
またカメラ側の設定は特に必要が有るのでしょうか?
ご面倒ですが、この辺りのことを教えてください。
VA1が使えるならマクロ撮影用に購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20327868
0点

>i_bouzuさん
ホントだ!
つけれる〜〜〜〜〜
とりあえずE-M5だけで試してますが明日他機種でもためいてみますね。
(^^♪ 50mmF2.0 での撮影がすごく楽になりそうな予感・・・
書込番号:20327940
0点

>ラブマクロさん
>山ニーサンさん
初めまして。
E-M5には無加工で取り付け出来ます。
VA-1にはアダプタが2種類同梱されています。
VA-A2がE300、E3系。
VA-A1がE1専用。
VA-A2を使用するとE-M5に装着可能となります。
また下記にE-M1でVA-1を使用するために部品を加工した行程をアップしております。
また光軸にズレがある事もご確認頂けるかと存じます。
こちらもご笑覧下されば幸いです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18482209/
書込番号:20328388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「光軸のズレ」についてはこちらのスレに記載してありました(^_^;)
訂正いたします。
>山ニーサンさん
新しいマクロレンズも出るようです。
また、50マクロや35マクロ+アダプターはE-M1以外ではAF速度が実用的ではありませんが、どうせMFメインで使う場面が多いので、E-P系・PL系でも使えると面白そうですね。
他機種で使えるものがありましたら、ご教示下さいませ。
書込番号:20328500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

来ましたねぇ♪
発表されると、瞬間的により欲しくなってしまうビョーキのようで・・・
冷静にならねば。
書込番号:18441627 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

長らく待ってしまいましたw
超期待!初値どのくらいでしょうかねー
書込番号:18441629
0点

オンラインショップにも出てるんですが、いまだに注文ページに行けない・・・
ちなみに、買い替えキャンペーンやってるデジタルリユースの買取上限価格は安すぎ!
書込番号:18441632
4点

例によって公式サンプルの作例、初出はもうひとつ解りにくいですが、、、(^^;)ゞ
ハイレゾに関して、サイト内の動画
https://www.youtube.com/watch?v=TAutigNZg10
これの45秒あたりを見て下さい。
27インチモニター(1920x1080)にて画面いっぱいに広げて見ました。
動画内の画像とは言え、サンプルのページよりも解り易いと思います。
あとは、ロビンさんのレビューもアップされてます。
http://robinwong.blogspot.jp/
画像に関してはこちらの方が良いかも(笑)
書込番号:18441633
1点

注文ページ、僕も403エラーで繋がりません(><)
もしかしてリンク先がまだアップされてない?!(笑)
「E-M5U オンラインショップ」 でググってみヒットしないし・・
書込番号:18441639
1点

M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 IIのレンズキットを予約しようと思います、ボディは白か黒かどっちにするかもう少し悩みます。
雨で故障したら無償修理「OM-D防塵・防滴保証キャンペーン」 もE−5並みの防塵防滴ということなのでかなりのものですね。
書込番号:18441645
0点

更なる情報感謝∠(^_^) これから探索です。
>買い替えキャンペーンやってるデジタルリユースの買取上限価格は安すぎ!
こんにちは それはいけません quiteさんガンバ!
書込番号:18441656
2点


繋がらなくなったら・・・とちょっと迷いましたが(笑)、共有しましょう!
こちらから価格の記載されたページに入れますよ♪↓
https://shop.olympus-imaging.jp/search/search-result
書込番号:18441672
1点


愛ラブゆうさん
防塵防滴に関して、ネットのレビュー動画で、M2Uで動画を撮る際の手振れ補正の強度を説明する内容になってますが、土砂降りっぽい雨の中で撮影されていて、ボディがずぶぬれになってます。
E5の時のアピールを思い出しました(笑)
他の動画も見てますが、とにかく手振れ補正が凄いです。
あと、ハイレゾ画で「こりゃスゲーーーっ(゚д゚;)」というのはまだ見つけられていません。
書込番号:18441701
1点

ついにカメラでもハイレゾ言うまでになりましたか
ハイレゾという言葉を用いずに、もっと分かりやすい表現無かったのでしょうか…
書込番号:18441731
1点

ゴッツーかっこいいですね(*^▽^*)
410以来の衝撃受けましたよ!
それより気になるのが外付けドットサイト!
5Uと組み合わせだとちょっと頭でっかちに見えるけど、他社の一眼レフに付けたら似合いそうだな( ´〜`)
書込番号:18441744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けドットサイト照準器「EE-1」もカッコいいですね。
付けて使ってたら、「未来感ハンパねー」と言われそうです(^^;…
書込番号:18441775
3点


オリエントさん、
ごぶさです。そうですね。安すぎるのでやめときます。
コレイイ!さん、
あ、そっちからも入れるんですね。僕は商品カテゴリーから入りました。なんでキャンペーンページから入れないんだろ?
とりあえず、前スレで予告通り、14-150のキットに行っときました。
書込番号:18441857
2点

少し前まではオンラインショップのページへ繋がりにくい感じでしたが、今ではサクっと入れます。
さきほど403エラーになっていたキャンペーンのページからのリンクも機能しているようですね。
たぶんショップ内部ではアクセス状況と注文数がリアルタイムで解るのでしょうけど、今どんな感じなのか僕も見てみたいです(笑)
quiteさん
14150キットにされたんですね!
今回は発表から発売まで1か月ないので、それほど待たされずに済みそうですね。
書込番号:18441978
1点

僕にとって正に理想のカメラです。
さて、年内に購入しよう。
でも その前にレンズを揃えなくっちゃ
ありがとうオリンパス!!
書込番号:18442131
0点

持ってみた感じがよければ検討ですな。
書込番号:18442139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えらいパワーアップですなぁ〜(*☻-☻*)
書込番号:18442225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
正式発表はもうすぐと思いますが
一足早くYouTubeにレビュー動画が載りました。
https://www.youtube.com/watch?v=OxAoC39KUnM
シルバーの質感いい感じですね(゚∀゚)
早く正式発表しないかなぁ
書込番号:18441440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=XJuKF5QvaAU
こちらの動画はE-M5Uで撮ったものと、どのようなアングルで撮ってるかわかる動画で組み合わされていて
とても参考になります。
書込番号:18441473
0点

検索するともう既に沢山動画がアップされてますね!
2/4に一斉に解禁となったようです。
現時点で出回ってる中で驚いたのが、動画の手振れ補正が噂通り凄く強力な事です。
このユニットが静止画でどれほど効果を発揮するのか、楽しみですね。
僕はM1で最高2秒をヒットしましたが、M5Uでもしかしたらそれを超える3秒なんてのが出てきたら、、、期待大です!
書込番号:18441574
0点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_687018.html
一つは441万ドットの高精細モデル。もう一つは120fpsに対応し色再現性が30%向上しているそうです。
噂では新E-M5のEVFは236万ドットだから高精細モデルはなさそうです。高速タイプが採用されているか楽しみですね。
3点

個人的にはパネルの性能よりも制御が重要と思ってるので…
ぱあオリは結構まともな制御してるから
パネルがよくなるだけでも使いやすくなりそうかな♪
画素数増やしすぎて制御が退化したら最低最悪だけども…
書込番号:18441226
0点

恐らくは、M1後継機にはコレが搭載されるでしょうね。
それまでにもしかしたら、外付けVF-5(仮)として出てきたりして!
覗いてみたい♪
書込番号:18442011
0点

今までのパターンだとカメラの発表のほうが早いこともあったので、搭載されているかもしれませんよ。
書込番号:18442512
1点

そうですね、VF-4の時もエプソンの発表の方が確か遅かったですね。
書込番号:18449812
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html
http://digicame-info.com/2015/01/om-d-12.html
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-e-m1evf.html
この数日、デジカメinfoで続けてM5Uの噂がアップされてます。
いよいよ来週あたりに公式発表っぽい雰囲気です。
さてユーザーの皆さんは、この新機種を買い増しor買い替え・・とどう夢想(笑)されてますか?
個人的にはM5は発売同時に購入しましたがEVFがどうしてもダメで1年を経たずに手放し、現在M1でやっと使えるなと感じられるようになりました。
そのM1と同等との噂のM5UのEVFが本当にそうなら、結構そそられます。
センサーもM1よりも高感度に強いソニー製採用らしいですし、更なるチューンアップがなされてるなら尚楽しみです。
画が少し派手目な色合いのM5でしたがM1では少しフラットになり、ここはそれぞれ好みで別れるところでしょうけど、M5Uの絵作りに関しての情報も待ち遠しいです。
7点

こんばんは。
GH3と入れ換えよーかなー・・・などと夢想しています(´ー`)
まだ出てみないと分かりませんし、お財布もすぐには無理と申していますが。
背面のバリアングルモニタ搭載機は待ってましたし・・・パナの方はGは音沙汰無しですし。
買うとなれば、オリンパスのボディは久しぶりなので、楽しみではあります♪
書込番号:18415576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

いつも情報サンクス!∠(^_^)
EPL3は元気にしてますよ〜
あなた情報のおかげ 感謝です。
良さげですが いらぬ物を多く買いまして
現在金欠中。体制を立て直してがんばります。
書込番号:18415594
3点

grgLさん
あ、なるほど!
てっきりM1orM5やPL・EP系→M5U・・が多いと思ってましたが、パナ系からの買い増し&買い替えもありますね!
僕もバリアングルをずーーっと待ってました。
液晶を広げて使う事はほとんどないんですが、たまーに必要かなと思う場面があったり、バッグに収納して移動する時に液晶を裏向けておけると精神衛生上も落ち着くんですよ(^^;)ゞ
GH3からだと性能向上もかなり体感できるでしょうね!
8枚重ね撮りの50M画像や動画機能強化などのネタはもう置いといて、素の画がどんなのか早くー!って感じです(笑)
書込番号:18415602
2点

オリエントブルーさん
お久しぶりです!
PL3もまだまだ頑張ってくれてるようで良かったです!
オリエントブルーさんのご活躍はPC系板の方で時々拝見させて貰ってます。
特にレスはしていませんが、オリエントブルーさんの提供されてる情報量と知識量には感心しつついつも勉強させて貰ってますm(__)m
余談ですが僕も同じく散財が続いてまして、M5Uの情報が徐々に明かされるのを見ながら「資金どーしよー」とか悩んでいます(笑)
本気で買おう!と思った時はナンダカンダでどうにかして結局買っちゃってるので、まぁ気持ち次第だよな〜とか、EVFが良い&絵作りも好み!ってな状況になったら嬉しいような怖いような。。。(笑)
書込番号:18415621
2点

ボタンやダイヤルの配置など、使い勝手が大きく改善してそうなので、正直欲しいですね...
ただ、M5への不満も、買い換える程強いワケでは無いので、当分様子見でしょうか。
価格がこなれないウチは、M1も気になりそうですし。
半年後にまた考えたいです(^^
それまでにお金を貯めておかないと..
書込番号:18415637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは、
E−M1で散歩用に使っているM.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6を新レンズのU型に買い替える予定でしたが、レンズ単体だと割高だし、E−M5Uとのレンズキットの購入になりそうです。
書込番号:18415640
5点

コレイイ!さん 皆さん こんにちは。
私は (即予約)買い増しです。
E-M1を横目で見ながらスルーして
E-M5Uの発売を首をなが〜くして待ってたくちです。
途中 色々噂話が飛び交ってましたが
個人的には 理想(希望)に近い進化のE-M5Uになりそういで
今からわくわくしてます♪
書込番号:18415657
5点

タツマキパパさん
そうですね、操作性は僕も注目してる要素の一つです。
実際にM5よりもM1の方が使い勝手が良いと感じてますが、そのM5ともM1とも微妙に違うM5Uのボタン等の配置が実際に触ってみてどう感じるか。
それも楽しみです。
発売までの期間、おそらくは長めに日にちをとってプラザ等で触れる機会を作ってくれるでしょうから、早く手にとってみたいです。
価格に関して、初値はだいたいこんな感じ↓だと予測してます。
(デジカメinfoでも同じ書き込みをしました)
ボディのみが20%税込で900ポンド=本体のみが約750ポンド?
1ポンドが約180円として、円換算だと約135000円?
これに個人的希望要素を含めると、たぶん初値が129800円あたり
で、オンラインショップでのプレミア会員+ポイント使用だと97000〜98000円・・くらい。
加えて価格コム最安値がだいたい10万切るか切らないか・・辺りになるのではないかと。
M1が1年過ぎた去年末くらいからやっと初値時点で買えたレンズキット最安値17万をコンスタントに切り出しているので、M5Uも同様でしょうね。
対比として現行のM5がもしかしたら更に値下がりするかもしれないので、潜在購買層で新規ユーザーが増えるような気も。
書込番号:18415667
1点

愛ラブゆうさん
14−150oはズーム倍率のわりに画質が良いので、これまでも何度か欲しいな買おうかなと思った事もあるんですが、結局最終的に先延ばしにしてきました。
新タイプの画質も楽しみですね!
上レスで僕が書いた予想価格から計算すると、キットでの購入時は新14−150oが約38000円前後だと予測できます。
こう考えると、キットが断然安いですねぇ!
書込番号:18415677
2点

あんこ屋さん
お〜、買い増しということはM5+M5U体制を計画されてるんですね。
複数台のボディを持ち出す場合、それらが同レベルの操作性を持っていないとどうしてもテンポに差が出てきます。
僕は今M1+PM2+XZ1というパターンが多くて携帯性は抜群なんですが、やはりM1やM5クラスになると下位機種との操作性での差が大きく出てくるので、使えば使うほどジレンマと言うかビミョーな気持ちになってきてます(^^;)ゞ
さきほども書きましたが、僕もバリアングルをずーっと待っていて、M1は非搭載・・でちょっとガッカリでした。
加えて、僕がM5を手放した大きな理由がEVFだけと言っても良いくらいだったので、M5Uはその部分をフォローしてくれてるわソニーセンサーを再び採用してるわで、(まだ買うかどうかは決めてませんが)同じくワクワクしてますよ!
書込番号:18415701
1点

像面位相差AFでないのはともかく、バリアングル液晶でもない感じですね。
どちらもナシなら、買い替える気が・・・
書込番号:18416018
1点

じじかめさん
リークされてる画像を見る限り、バリアングルとしか見えないんですが、、、(・Д・`)
メニューボタンの左上にあるくぼみも、バリアングル液晶を指で開くためのものかと。。。
ヒンジ部分も多少デザインは違えど、E-5のそれとほぼ同じですし。
E-5
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e5/design.html
M5U(リーク画像)
http://digicame-info.com/2015/01/e-m5ii-3.html
まだ正式には未発表なのでバリアングルと勝手に断言してその前提での印象ですが、くぼみのないE-5よりも取り出しやすそうです。
書込番号:18416199
1点

注目してるけど…様子見。
慌てる必要性がなければ…嫁が恐いし(T-T)(T-T)(T-T)
書込番号:18416224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

余談ですが、今日またM5/12−50oレンズキットの最安値が更新されてますね。
7万切りどころかもうすぐ65000円も切りそうです。(書き込み時で65818円)
12−50oがヤフオクを見ると約17000円前後で推移してるようなので、本体が差し引き軽く5万以下になってしまいます!(゚д゚;)
書込番号:18416229
1点

松永弾正さん
確かに!!
資金対策よりも嫁対策の方が重要かつ難関な要素ですね(笑)
書込番号:18416236
4点

こんばんは。
いよいよ来週ですかぁ♪
楽しみですねぇ♪
E-M1をスルーして待ったかいがあります。
いくらになるんでしょうかね?
初代は発売日に、カメラのキタムラさんでボディのみ\94,320で購入しましたから、\100,000-未満なら良いのですが・・・。
コレイイ!さんの仰る通り\97,000-前後に落ち着くんでしょうかね(強く希望!)。
書込番号:18416310
1点

taku 987さん
あ、いや、まだ来週と決まったわけではないですよ(^^;>
香港でのお披露目が2/5と公式に発表されていて、おそらくはそれまでに日本でも発表されるのではないか、と。
機種は忘れましたが、発表の翌日にプラザで実動機展示も始まった事も過去にあったような・・。
何にしても来週に何らかの動きがある事は可能性大ですね、楽しみです!
書込番号:18416432
1点

性能面ではそれほど魅力を感じてなかったのですが、めちゃめちゃカッコイイですね。しかもバリアングル液晶。
めっちゃ惹かれます。
が、ミラーレスに手を出してまだ2年しか経ってないのに、ボディ2体にレンズ6本。
しばらくは自制しないと・・・
書込番号:18416459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コレイイ!さん
詳細はまだ判りませんが、EVFだけでなく、81点AFやスーパースポットAF、フォーカスピーキング、低振動0秒などM10並みに進化してれば 欲しいですね。 HDRや40Mpixは持て余しそうな気がします(^_^:)ゞ
>12−50oがヤフオクを見ると約17000円前後で推移してるようなので、本体が差し引き軽く5万以下になってしまいます!(゚д゚;)
いつのまにかオリンパスオンラインで、エリートブラックボディがノーマルと同じ64800で売られてますね。
今は49709だけど、去年の上限20%期間だったら45800でしたよ〜。(プレミア価格)
しかし、値段は同じなのにノーマルはキャッシュバック無しで、エリートブラックボディだけ5000円キャッシュバックがありなのが、良く分からないですね。
書込番号:18416504
3点

E-M5は,発表と同時に予約し,購入しました。
でもその後,高速シャッターや高性能EVFを同梱したE-P5を購入し,さらにE-M1が発売されたので,
E-M5は売却しました。
現在は,E-M1とE-P5の2台で撮影していますが,E-M5Uは,EVFや操作性がかなり改善されそうなので,
オリオンラインで予約しそうです。
本当は,7-14oPROレンズの購入が最優先ですが,なぜか情報が出てきませんね。
このレンズも合わせて注文すると,20万円オーバーは確実でしょうね。
かみさんに内緒で発注できるよう,現在,費用の工面に右往左往しています。
書込番号:18416526
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
Kenko 液晶保護ガラス OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1用 を、予備を考えて2個購入しました。
E-M1に埃も入らずに上手く貼れたので、もう一枚どうしようかと思いE-M5に貼ってみました。
上下がほんの少し大きいようですが、無事貼ることができました。
お値段は少々お高くなりますが、フィルムタイプに比べると指紋や鼻脂も簡単にふき取り出来ます。
割れたらどうなるか、テストは出来ませんが。
駄スレですが、参考になれば。
10点

RX100にはセミハードシトを貼ってますが、E-M5は中古購入しましたので貼ってません。
ニコンDfには、UNの液晶カバーをつけてますが・・・
書込番号:18317514
1点

タッチパネルとかはガラスだとどうなんだろう?
書込番号:18317974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正 さん、おはようございます。
>タッチパネルとかはガラスだとどうなんだろう?
問題なく使えています。
スマートフォンや携帯タブレットなども、保護ガラスを貼っても使えています。
書込番号:18318807
2点

EM5、EM1、EM10、EP5は共通サイズじゃなかったですか?
書込番号:18325065
1点

てんでんこ さん、おはようございす。
>EM5、EM1、EM10、EP5は共通サイズじゃなかったですか?
E-M5とE-M1、微妙に大きさが違います。
E-M1と比べると、E-M5の横幅が少し大きく上下が小さいですよ。
ケンコーで販売している保護フィルムも各機種専用で共通になっていません。
書込番号:18325489
5点

孫が生まれたさん、こんにちは。
>共通 と
思っていました
スレがお役になったようで、よかったです。
書込番号:19060003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





