OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ64

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:2479件

デジカメinfoにて、

オリンパスE-M5のダイナミックレンジはE-P3よりも2EV前後広い
http://digicame-info.com/2012/02/e-m5e-p32ev.html

とのレポートがアップされています。

確かにプラザで見た高感度のサンプルは、これまでフォーサーズセンサーのイメージを引っくり返すかのように、性能アップを感じました。
サンプルであれなので、最終的な製品版がすごーーく楽しみです!

書込番号:14208114

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/26 21:17(1年以上前)

元記事のPekka Potkaを見てみました。
まるまる2EV違っていますね。
ダイナミックレンジの絶対値は検査方法で変わるから、ここではあくまで相対的比較として、というトーンで書いているようです。が、これは大差です。
E-P3のISO200よりもE-M5のISO1600のDRの方が広いんですから。
センサーとしては別物と見るべきでしょうね。
白方向に0.3段、黒方向に1.7段広がったとのこと。

手ぶれ補正についても、テスターの持ち方で2段から3段半は効いていますね。これは、いろいろな人がいろいろな使い方をして、トータルで評価が出るものだと思います。私自身は、僅かな使用時間ですが12-50のマクロ撮影でE-5よりも効いているなと感じました。望遠やマクロでコンスタントに2段以上効いていたら、凄いことだと思います。

書込番号:14208597

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 21:21(1年以上前)

これは素晴らしいですね。
従来のL−MOSの欠点はダイナミックレンジの狭さでしたが二段分の改善とはすごいです。
暗部持ち上げはなく実質的なダイナミックレンジの改善を期待します。もっとも、E-P3との比較ではありますがE-P3の画質も私的にはかなり好感のもてるものでしたから、これはAPS-C機のミラーレスさえ脅かす存在になりそうですね。今でもレンズの点ではマイクロフォーサーズの方が優位ですし、トータルバランス的にはさらに優位になりつつあるかと思います。

書込番号:14208618

ナイスクチコミ!4


nis-takさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/26 21:46(1年以上前)

マイクロ3/4でここまでいくと、デジイチはフルサイズでないと価格が高くて、大きい理由をカバーできないようになって行くんじゃないのかなぁ。職業的に必要な人と、何か特殊用途に必要な人以外は事足りますからねぇ。
高感度の話ではないところではありますが、今までのm3/4、3/4は極力ISO640くらいまでで撮ろうとしていたのですが、1600まで常用出来れば、室内でも十分ですね。
デザインは実はあまり好きではないんですが、画質、大きさ、のトータルバランスを考えると僕にはベストチョイスな気がしてきます。タッチパネルでAFを合わすのもいざ使って見ると便利ですしね。
ただ、防塵防滴ということもあって本当にE-5の出番が減りそう。50-200専用、かなぁ。それもさみしい。複雑な心境です。
まぁ現物を見ないと判断できないですが。

書込番号:14208750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/26 21:48(1年以上前)

APS機とのセンサーの性能差はほぼ埋まったようで、ユーザーとしては嬉しい限りです。レンズについてはこれから良いモノがどんどん出てくると思いますが、現状ではセンサーの性能にレンズ群が追いついていないと思います(単レンズの一部は凄いですけど)。ZDで一度飛び抜けたものを作っている以上、必ずやってくれると期待しています。EVFもエプソンの頑張り次第でまだまだ進化するでしょう。マイクロは、いまでもかなり面白いですが、伸びしろはまだ大きいですね。これで、スタートラインに立ったのではないでしょうか。

相対的にAPS一眼レフタイプの方が徐々に中途半端になりつつあるのかも知れませんね。オリジナルのフォーサーズはもっと厳しいでしょう。これらは、高性能にしながら小型化していかなければ、低価格化してきたフルサイズと高性能化してきたミラーレスに挟み撃ちにされてニッチがなくなってしまうかもしれません。K-01のような提案も将来を占う意味でとても大事だと思います(見た目はとてもそうは見えませんけど)。

書込番号:14208769

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/26 22:15(1年以上前)

おりすけさん、こんばんは

>オリジナルのフォーサーズはもっと厳しいでしょう。

つい最近のことですがオリンパスはマイクロとフォーサーズの融合を目指す発表したようですね?

どのように融合するのかはわかりませんが少なくとも現在のフォーサーズ用レンズもフォーサーズ

本体同様のポテンシャルを持つマイクロフォーサーズ本体をを作るということでしょうね。早い

話、少なくとも今持っているフォーサーズのレンズも心配なしと言うことでしょう。

書込番号:14208935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/26 22:27(1年以上前)

E-Systemと融合ということならMAの性能アップが必須ですよね。
どうせマウントとレンズの間にMAという「装置」を組み込むならそこにSWDを搭載して、E-5以上のAF性能でZDレンズを使える様にして欲しいざんす。^^

書込番号:14209003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/26 22:55(1年以上前)

>おりすけさん

とりあえず数値上での事だとは言え、やはり「最大でこれくらいはイケるんだぜ☆」って事なんだと1歩手前の気持ちで受け止めておいて、あとは実際に手にした自身の印象としてどこまで驚かせてくれるかが楽しみです。

プラザのサンプルを見る限り、本当になだらかなノイズの表れ方(デジカメinfoのコメント欄にもあるように)です。

手ぶれ補正も「これが5軸というモノの違いかぁ!」と感じました。
E5よりも強力・・とおりすけさんも言われる通り、これはひょっとするとひょっとするカメラになっちゃうかも!!ですね。


>ヒロトラさん

そうなんです、特に(良い意味で)暗部のノイズの表れ方の違いが顕著でした。

この間2度目のプラザ行きで、改めて引き伸ばしの展示をじっくりと見ました。
ISO800までは完全に常用範囲でしょう。

で、よくよく見ると1600からなんとなく、3200辺りからは“しっかり見ると解る”程度のノイズが出てくるな〜という感じで、それも引き伸ばし展示で見たらという前提なので、実際に使用するとなるともしかしたら1600辺りまでは全然」余裕で使えるかも♪と期待値を半分以上にしてます。


>nis-takさん

サンプルの展示写真やボディ機で感じた「OMDで今回ここまでやれてしまった感」がもし、発売後に手にした自身でも同様かそれ以上なら、少なくとも僕も「職業的に必要な人と、何か特殊用途に必要な人以外は事足りる」というコメントに同意見です。

さすがにE5には勝てない部分も絶対的にあるにはあるんですが、それでも出番が減ったら、、、ホント、複雑ですよね(;^_^A


>くま日和さん

「E-5以上のAF性能でZDレンズを使える様にして欲しい」

・・確かに!!(笑)

あ、でもそうなったらE5はどうしましょう?!

既にFT用ボディとレンズをある程度持ってるユーザーが、気持ちよく使い分けの出来るような環境を作って欲しいです。

書込番号:14209174

ナイスクチコミ!3


TYASさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/26 23:48(1年以上前)

おりすけさん>
>現状ではセンサーの性能にレンズ群が追いついていないと思います。

逆にFT機のセンサーはHG,SHGレンズ性能を活かしきれていないと言われ続けていましたよね。
そのハードルを越えつつある今、もしHG,SHG級の明るいズームがやはりHG,SHG級のサイズになるのであれば、むしろmFT専用レンズにするよりはFT機と併用できる方が合理的なような気もしています。

コレイイ!さん>
>あ、でもそうなったらE5はどうしましょう?!
>既にFT用ボディとレンズをある程度持ってるユーザーが、気持ちよく使い分けの出来るような環境を作って欲しいです。

本気撮りでも光学ファインダー不要ならmFT+アダプタ、そうでなければFT、と使い分けて、EVFの進化にしたがって、HG,SHGを徐々にmFTマウント化していく、なんてことになればいいですね。

私もいつかはクラウンならぬ、松竹レンズを使ってみたい!

書込番号:14209426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/27 00:32(1年以上前)

TYASさん

mFTで新しく竹レンズを作り直すとしたら、多分、広角から中望遠はF値を一段暗くして、12-50mmや60mmマクロの様に、筐体を長めにとってインナーフォーカスにすることで、見た目の太さを減らした軽量バージョンを作ることは出来ると思うんですよね。

けれども、フォーカシングレンズを小型軽量化しなければならないことや、マウント部の圧着力の問題があるならば、松レンズをマイクロマウントで作り直すのは大変でしょうね。それでもオリンパスはやっちゃうかもしれませんが(汗)。

大口径超望遠は、根本的にフランジバックが多少短くなっても全体の大きさは変化のさせようがないと思いますし、仰るように、mFT-FT兼用でコントラストAF対応のものに作り直すのが無駄がないと私も思います。

OVFボディも、あと一台は新製品が出そうですが、まずは、これが松竹レンズの能力を全開にして、フルサイズ機に一泡吹かせるくらいのものになって欲しいですね。

書込番号:14209632

ナイスクチコミ!5


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/27 06:55(1年以上前)

12-50mmと12-60mmの比較がありますが、
http://www.pekkapotka.com/journal/2011/12/30/olympus-mzuiko-12-50mm-f35-63-in-comparison.html

12-50mm力不足か?
いややはりZDは凄いのだなと再認識しました。

マイクロのレンズもスローペースなので、
ZDの使い勝手をアップして欲しいですね。

書込番号:14210171

ナイスクチコミ!1


DENIKOPPAさん
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:17件

2012/02/27 10:12(1年以上前)

NIKONユーザーですが、このカメラいいカメラになりそうですね。
オリンパスユーザーなら間違いなく購入決定だったかな。

ファインダーがセンターにあるデザインも好みで機能の手振れ補正やFast-AFなど
オリンパス独自開発の機能も面白そうなので物欲がわいてきてしまいます。

やはり企業独自の機能に魅力があると、他社ユーザーでも興味を惹かれますね。
そういう点でオリンパスは、他社が停滞気味の手振れ補正をしっかり進化させてきた
所は素晴らしいですね。
それとダイナミックレンジの広さで撮影が非常に楽になりますね。

ダイナミックレンジについては他の方が言っているように後処理での暗部持ち上げで
なく素子性能で上がってたらいいんですけどね。
高感度はやはり暗部ノイズと肌色ノイズがどんな感じか気になりますが事前情報では、
今までのオリンパス機と一線を画すようですね。

やはり撮像素子メーカーを変えたからでしょうか。
もしオリンパスがカメラメーカー以外の撮像素子メーカーから提供を受けていたら
この素子はオリンパス独自の素子ということになるんでしょうかね。
ちょうどD3、D700のルネサス製素子の立場となんとなく似ているような。
そうなったら、オリンパスの個性が発揮できて、いいカメラになるでしょうね。

書込番号:14210500

ナイスクチコミ!8


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/27 10:23(1年以上前)

測定方法はレポートのと多少違うでしょうが、DxOMarkでのダイナミックレンジの比較をすると
 オリンパス  PEN-EP3  10.1
 パナソニック DMC-GX  10.6
 キヤノン   PowerShotG1X  10.8
 サムスン   NX11  10.8
 ソニー      NEX-5N  12.7
となります。
PEN-EP3とNEX-5Nは2EV以上の差があるので、センサーのサイズ(ダイナミックレンジではあまり関係がない?)を考慮してもソニー製の確率が高いと思われます。
もし他社製(ソニー以外)だとしたら、ソニーの技術に追いついたことになります。

書込番号:14210519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件

2012/02/27 14:20(1年以上前)

>おりすけさん

僕もMFTマクロ60mmにはちょっと期待してます。

一応レンズキットで予約はしましたが、12-50mmは個人的にはあまり琴線には触れてきませんでした。

背面液晶で見ただけでも、14−54や12−60の方が画質は良かったですし。

「これが松竹レンズの能力を全開にして、フルサイズ機に一泡吹かせるくらいのものになって欲しいですね。」 ってコメントに“ナイス!”を100です!!(笑)


>Agotaさん

キットレンズとしては、充分な写りでしょう。
14−42と同等かそれよりも少しキレイかな、という印象です。

マイクロの45mmもそうですが、本当にオリンパスのレンズは総じて凄い(しかも安価)モノが多いです。


>DENIKOPPAさん

センサー供給元はどこだ??と一部で話題沸騰ですが、僕はどこだろうと全然気にならないです。

DENIKOPPAさんが仰られるように、「今までのオリンパス機と一線を画す」写真が撮れるカメラであるなら、もうそれだけで充分!

実際に、本当にこれまでなんであんなだったんだ?!っていう位に改善されています(笑)


>子怡さん

確かソニーの1600万画素素子は、これまでのAPSの中でもノイズの少ないセンサーだと、発売初期の頃に話題になりましたよね。

実際にOMDを自分で触ってみて、そのセンサーと同等かそれ以上なら、フォーサーズユーザーとしては本当に嬉しい限りです(^^)

書込番号:14211154

ナイスクチコミ!2


himaj2さん
クチコミ投稿数:37件

2012/02/27 16:05(1年以上前)

Live MOSの裏面照射型だったりして。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1202/27/news040_2.html
ISO6400の猫見ていたら何となくSONY。

書込番号:14211423

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/02/27 16:53(1年以上前)

秒9コマも従来のセンサーとは大きく違いますね。
高速センサーのようなのでソニー?

書込番号:14211547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 11:06(1年以上前)

高感度域でのノイズが少ないのは確かですが、細部がかなり溶けてしまい、3200あたりが限界ではないかと思いますが、いかが?あくまでもCP+で大判プリントを点検した印象ですが。製品化時点でどこまで磨き上げるか楽しみではあります。

書込番号:14214685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

本当はペンタックスに実現して欲しいものだった。

MZ-5Dのような形でアナログチックなものを出して欲しいと数年前から要望を出していた。
オールドカメラファンにはそのほうがなじむと思ったからだ。

しかしK-01というまたしてもゴミ機種を発表してしまった。ペンタックスはリコーに買収された
時点で終わった。

OM-2Nを持っているものとしては、あのすばらしいデザインが現在に甦ったようでうれしい。
菊川のような悪い経営者も逮捕され、オリンパスは浄化されつつある。

新型の手振れ補正機能など、他社にはない機能を覚悟を持って載せてきた印象がある。
発売日を心待ちにする気持ちは久しぶりだ。

14-150mmはわずか200g台だから、旅のお供には最適である。今後キットレンズ設定などに
なれば、さらに安く買える様になり、レンズ目当てに買う人も出てくるだろう。

ストロボを同梱したことも評価したい。

OM-DはOMユーザーはもとより、若者からも人気を得られ馬鹿売れするだろうと予想する。

書込番号:14175002

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/02/19 13:08(1年以上前)

実機を触った印象・・・・・
背面液晶の美しさとEVFの画質の落差は大きすぎる。
EVFが同じ性能になったら 買い だと思う。
シャッター閉じるショックを もっと柔らかくして欲しい(小さいと難しいけど)。

書込番号:14175071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/19 14:35(1年以上前)

>>某記者さん 

>菊川も逮捕され負の遺産一掃! 

社長がまた内部から選出されそうなので負の遺産一掃はどうでしょうか?

逮捕された菊なんとかは反省して欲しいですね。

書込番号:14175400

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/19 15:13(1年以上前)

客観的に見て馬鹿売れはしないとおもいます。一部のマニアが購入する初期需要だけだとおもいます。

デザイン的にもソニーのNEX-7が主流になるだろうしストロボが内蔵していないのは×です。

あくまで現状のミラーレスと呼ばれてるカメラは、レンズ交換式のコンパクトデジカメですから。。。

書込番号:14175534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2012/02/19 15:47(1年以上前)

またあなたか…。
あなたの言うことは基本的に的外れですから…。

書込番号:14175636

ナイスクチコミ!27


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/19 16:34(1年以上前)

某記者さん

折角ですからオリンパス再生の手助けに購入して下さいね。

書込番号:14175814

ナイスクチコミ!12


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/19 17:06(1年以上前)

某記者さん

御宅さんも懲りない人だね。
せいぜい頑張って頂戴ね。

書込番号:14175957

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/19 20:21(1年以上前)

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120219-00000081-san-soci

どうしようもないですね・・・・

E-M5人気に釘をさすんでしょうか?

書込番号:14176892

ナイスクチコミ!0


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/19 21:44(1年以上前)

今更、なにナニの後継機新登場25万とか30万とかで出されても

買う人は少ないんじゃないですかね?

それ考えたらオリンパスのOM戦略は当たり!ですね。

波に乗って来たらチタンネームとか登場するかも!

何と言ってもオートフォーカスのOMですからね。

書込番号:14177372

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2012/02/19 22:01(1年以上前)

こんなもん大して売れんお?
値段だけ考えれば、E-Pxシリーズで十分だし、大人向けという意味ではパナのGX1のほうが
サイズ的にも性能的にも合理的。今のミラーレスにボディだけで9万も出す人がいるのだろ
ーーか?
NEX-7のように極端な高性能機ならともかく、ねぇ?

書込番号:14177502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/19 23:05(1年以上前)

まあ今後のためにも売れてくれなきゃ困るわけだが、だからといってオリジナル4/3にとってマイクロの躍進がマイナスになる方向に話がいかないようにしなきゃならんし、ちょっと売れたらまた調子に乗って迷走はじめるのも困るんだよな。そこら辺の加減をどう取っていくかが問題だ。

ちなみにだな、オリンパスのマイクロは近いうちにレンズ問題が出るぞ。もうすでに解像の問題が出始めてるが、電子補正なくして画質確保できんようではパナにもソニーにもアドバンテージが少なくなるし、今後はZDのHG.SHGに相当するレンズも出していかなきゃならんだろう。そして、その中には望遠も含まれる。そうなった時、マイクロではコンパクトが売りとなっているレンズのサイズや重量と、光学的な性能、そしてこれまた今後価格競争が激しくなるさいのコストをどうバランスとるかだよね。

ここ(とEVFの問題)を解決できなければオリジナル4/3の終焉はないだろうし、
終焉しないからといってこのまま低空飛行でE-x路線を維持し続ければ、近いうちに市場での競争力がなくなって新古品化するのは目に見えてる。そうならないためには、今度はオリジナル4/3のほうを更なる動体マシーン(逆に言えば、動体以外はマイクロで賄えるようになるだろう)に仕立て上げなきゃならないわけで、センサーはメドがついてきたとしても、こんな低空飛行の開発じゃ、すでに周回遅れのAF追従がニコキヤノに追いつかんだろう。

E-xの性格からしても、そしてマイクロとの棲み分けにしても、S-AFだけじゃ生き残れんぞ〜。

ややこしや〜。

書込番号:14177915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/20 00:38(1年以上前)

浄化には、程遠いのでは?

読売新聞を読んだけど、コンプライアンスの件で、内部告発した社員に対しての報復は、いまだに続いているそうですよ
(オリンパスが上告しているからだけど・・・)

上告を取り下げて、その社員を然るべきポストに復帰させた時点で、「一歩、進んだかな?」と言えるのでは?

書込番号:14178435

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2012/02/20 02:06(1年以上前)

>若者からも人気を得られ馬鹿売れするだろうと予想する。

じじいも、予約しちゃいました。

書込番号:14178663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/02/20 12:36(1年以上前)

>>R.Ptarmiganさん

まことですか?
どうしょもない奴らですね。
やっぱり上場させておくのは?だと思いますね。

それにしてもコンプライアンス違反をしておいて、反省していないようですね。

書込番号:14179763

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/20 13:34(1年以上前)

ここで、粉飾決算に絡めて製品まで非難してる人って、当然自分の勤め先の経営陣が不祥事やらかした場合は自分も連帯責任かぶる覚悟のある人達なんだろうかね?

書込番号:14179951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 22:08(1年以上前)

新経営陣の顔ぶれ見るとカメラ部門の雲行きが心配です。

書込番号:14212894

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

大阪で見てきた。

2012/02/25 22:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Nexgenさん
クチコミ投稿数:315件

別に興味があったわけじゃないが、近場に別件で用事があったので見てきた。

バルブライブビュー。

これだけで、欲しいというか、使ってみたいというか、必要になったというか。
蛍が飛ぶころまでに買うつもりでいよう。

ちなみにボディのファーム、0.9だった。

書込番号:14203660

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30件

2012/02/26 00:27(1年以上前)

>バルブライブビュー。

確かに夜景、蛍撮りには、いいですね。

中間で何枚か撮れると、もっといい思います。

書込番号:14204515

ナイスクチコミ!1


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 02:14(1年以上前)

別機種
別機種

OM-Dシルバーレンズキット

M.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(年内発売予定)

僕も午前中のフォトパス感謝祭に参加してきました。そして、Tシャツと、OM1の携帯ストラップをゲットしました。

バルブライブビューイイですよね!5軸対応手ぶれ補正と共にオリンパスの技術開発の優れ物ですね。蛍撮りいいですね。最近見かけなくなりましたが・・・

花火でバルブライブビューは活躍しそうです。今まで、撮影したあとシマッタと思うことが何度かあったので、そういうことが無くなりそうです。

OM-Dの体感コーナーではブラックとそして、2回並んでシルバーを触りましたが、シルバーのほうがかっこよく感じました。そして、シルバーと12-50mmのブラックレンズのコーディネイトも悪くなかったですね。

OM-D噂通りの性能ですね。ED 12-60mm F2.8-4.0 SWDをつけて試してみましたが、PENシリーズより確かにレスポンスは早くなっています。E-5にはまだまだ敵いませんが、許容範囲だと思います。

パワーバッテリーホルダーは特に縦位置でのグリップと使用感が良かったです。触っているとだんだん欲しくなってきますね!

そして、先程、オリンパスオンラインショップでシルバーのレンズキットと予備のバッテリー注文してしまいました。オリンパスの新製品が出ると金欠になってしまいます。

書込番号:14204860

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2012/02/26 21:20(1年以上前)

うーん、確かに便利そうですね…。
蛍や花火の撮影までにも時間がありますし、練習もできそうですね。
撮影に挑戦する方も増えたりして…。

書込番号:14208615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/02/27 09:44(1年以上前)

私も、3月3日の仙台の体感フェアに、行きたいと思っておりんます。(~o~)

既に、予約ブラックで予約済み(追加でレンズフード、レンズフイルター)です。

書込番号:14210450

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

E-M5&E-P3高感度比較

2012/02/20 03:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

E-M5とE-P3の高感度比較がありました。
ttp://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

1600×1200にリサイズしてありますが、見た感じISO=3200までは目立ったノイズも無くいい感じですね。E-P3よりもかなり高感度性能が向上していますね。E-P3のISO=1600のノイズとE-M5のISO=6400のノイズはほぼ同程度に見えます。
当方ニコン使いですが、E-M5の作りと良い、この画といい、いいですね〜。

発売後のレビューが楽しみです。

書込番号:14178746

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 03:33(1年以上前)

すみません、「h」が欠けていました。正しくはこちらです。
http://fourthirds-user.com/2012/02/high_iso_comparison_between_the_olympus_pen_ep3_and_omd_em5.php

書込番号:14178748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/20 04:19(1年以上前)

スレ主様
有益な情報有難うございます^^

言われる通り
ノイズ比較 E-P3:OM-Dで1600:6400同程度。
解像感で  E-P3:OM-Dで1600:3200同程度。

ディテール表現でOM-Dなら3200と6400の間で明確な差が感じ取れる印象です。

個人的には常用でシビアな事を言わなければ1600上限。
厳しい条件下なら風景等で3200まで。近景や人物で6400は許せる感覚です。

*あくまで個人的で自身の使用下で満足出来るであろう尺度での感想です。

まだまだ実機は最終追い込みの段階?かと思いますが期待が持てそうですね^^/

もっとサンプルが出てこないかなぁ〜。。。

書込番号:14178776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 07:56(1年以上前)

なかなか良さそうですね。もう少し安くなってくれるといいのですが・・・

書込番号:14178992

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/02/20 09:25(1年以上前)

じじかめ さん 同感 同感

書込番号:14179171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/20 09:32(1年以上前)

欲しいだけに、つい無理を言ってしまいます。

書込番号:14179185

ナイスクチコミ!4


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/20 17:38(1年以上前)

皆様, コメントありがとうございます。

OM-D E-M5はその画作りもさることながら、主観ですが富士のX100やX10よりも所有欲を満たしてくれるカメラの様に感じます。ともにレトロなカメラをフィーチャーしていますが、E-M5の方が無骨というか、昔遊んだ金属製のトランスフォーマーや超合金の玩具を触っているような感覚で好きでした。(E-M5が玩具という意味ではありませんよ。)
多分トランスフォームするならE-M5ですね。

ですが、いかんせんまだ値段的にポチッと押せる状況ではないのでそこはじじかめさんに一票。ボディで6万くらいを希望します(笑)

書込番号:14180677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2012/02/21 06:46(1年以上前)

更にRAW→JPEG(1600×1200までの公開規制)が有りましたね。。。
http://www.fourthirds-user.com/forum/showthread.php?t=10632

9連射画像、女性ポートレイト、ISO:1600のイルミネーションなどなど。

同じISO:6400でも先のJPEG取って出しVS RAW→JPEGとの明らかな違いにビックリです。

RAW→JPEG ISO:6400でも常用出来そうな勢いです(チョイと言い過ぎか^^;)

製品版出荷時は更なる向上とオリ側も発言らしいです。

書込番号:14183194

ナイスクチコミ!1


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/23 05:13(1年以上前)

Moriban250Fさん
ご報告ありがとうございます。ぼちぼちレビュー等出て来ているようですね。
製品の最終版ではISO=6400常用の画像をはき出してくれるものになっているといいですね。
それにしても最近のデジカメはX-Pro1といい、センサーサイズに関わらず、高感度性能が優秀ですね。

書込番号:14191863

ナイスクチコミ!0


大憤志さん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/26 03:17(1年以上前)

別機種

パワーバッテリーホルダーとM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8(年内発売予定)

2月25日のフォトフェスタ大阪でトークライブがあり、オリンパスの寺田俊之氏が高感度は3200まで常用できると発言されていました。

動画での高感度撮影も夕方に自転車に乗って町並みを撮影したビデオを流されましたが、ほとんど振れがなく、今までのPENシリーズとは一線を引く仕上がりになっておりビックリしました。5軸対応手ぶれ補正が有効に効いているとのことでした。撮影した寺田氏も映像の説明で自信を持っているようでした。

書込番号:14204971

ナイスクチコミ!2


スレ主 magorinさん
クチコミ投稿数:138件

2012/02/27 05:03(1年以上前)

>大憤志さん
センサーサイズは違うのですが、フジのPro1のレビューをデジカメwatchで見ました。Pro1はISO=6400でも大丈夫な感じです。最近のカメラのアルゴニズムとセンサ−の感度は凄いですね。
五軸の手ぶれ補正はの動作デモは自分もCP+で見てきました。アダプターを使って自分のFマウントのツァイスレンズが快適に使えることを期待しております。
バッテリーグリップでシャッターがもう一つ追加されますが、どちらか一方が違う役割を担うと良いような気がします。例えばフォーカスのロックとか。または、二つ同時押しでAF-C, AF-Sの切り替えとか。ただ、CP+で聞いてきましたが、今のところは同時押しの機能はないそうです(笑)

書込番号:14210077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ123

返信24

お気に入りに追加

標準

買うつもりはなかったけれど、

2012/02/23 20:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

映画の「神様のカルテ」にこんなシーンががりまして、
E-M5が欲しくなってしまいました。

皆さんに、単純と笑われ、
女房に、ロクデナシと殴られそうですが。

なんだかいいなあ。

書込番号:14194280

ナイスクチコミ!22


返信する
arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/23 20:51(1年以上前)

否、なにも後悔する必要はありません。

まさに男らしい決断と言えるでしょう!!w

書込番号:14194385

ナイスクチコミ!7


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:02(1年以上前)

宮アあおいさんの凄いところって、その清廉潔白なイメージからCMに起用されるとその企業イメージまで変えてしまう(しまいそう)ところなんですよね。

そして、使ったものさえ神格化してしまう。
カメラ女子の頂点イメージも第一に彼女ですし、男の人側からしても頭に浮かぶのは彼女のイメージなのではないでしょうか。(汗)

な〜んも言えねぇ、そんな人です(笑)

書込番号:14194428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:67件

2012/02/23 21:41(1年以上前)

俺の嫁なら・・・しばかれるわ

書込番号:14194614

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/23 21:45(1年以上前)

E-M5のCMにも起用してほしい。

書込番号:14194640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 22:06(1年以上前)

いや〜 これは逆でしょう
本物のアナログはカッコいいですけど、それを模したOM-Dはその意味では一番カッコ悪いカメラでは?

宮崎あおい氏はプライベートではFM3Aを使っておられますよ。
個人的には最近の懐古デザインのデジカメは非常にカッコ悪いと思います。
アナログ時代のデザインが良いと思われたら本物のアナログを使うのが一番カッコいいです

書込番号:14194740

ナイスクチコミ!7


BonFutenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/23 22:23(1年以上前)

OM−D イイですよね。
特に、シルバーが気に入って、予約しちゃいました。^^;

デザインにアナログもデジタルも関係ナイです。
ただ、好きか嫌いか・・・それだけです。^^;

書込番号:14194833

ナイスクチコミ!28


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/23 23:03(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます!!

宮崎あおい、というより、この映画の中の主人公の妻「ハル」が
よかったですね。それから、あのカメラの構え、訓練されてるでしょ。
映画のストーリーの流れの中で、すっと決まってたんですよ。
で、グラっと来てしまいました。

ところで、このスレ、「欲しい」っていう気持ちは冗談半分だったんですけど、
数時間で、ほんっとに欲しくなってきてしまいました。困ったな。

書込番号:14195070

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/23 23:06(1年以上前)

しまった。一つ上の写真は、女房にど突かれた時の逃げ道を考えて
おかなければ、に引っ掛けて載せたんですけど、コメント忘れてしまって、
間抜けでした!

書込番号:14195093

ナイスクチコミ!7


あ〜ぷさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/23 23:33(1年以上前)

プライベートでもOM-4を使ってると思いますよ。
OLYMPUSの人に渡されているはずだから。

書込番号:14195243

ナイスクチコミ!3


青田風さん
クチコミ投稿数:9件

2012/02/23 23:45(1年以上前)

宮崎あおいさん
PEN E-P3 ツインレンズキット
使用してますよ
なんでも
ネーム入り
です

書込番号:14195303

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4

2012/02/24 01:05(1年以上前)

スレ主さんは壁を破ってお逃げになるんですね(笑)。

わたしは…

地下道でも掘りましょうかね。
あとは、家計の粉飾しか…

おー、怖くなってきましたよ。

書込番号:14195606

ナイスクチコミ!5


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 10:42(1年以上前)

ご同慶の至りです。

私も単にウオッチしていましたが、作例が出てくるにつれて、ファインな画像に見せられ、ポチッと、明日します。(笑)

もちろんかみさんには内緒です。(^.#)

書込番号:14196459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/24 15:29(1年以上前)

いいですよね〜このデザイン!

私はPENTAX SPをデジカメに改造して欲しいですよ^^;

書込番号:14197320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2012/02/24 18:11(1年以上前)

宮崎あおいの写真集が欲しくて、初めてのデジタル一眼レフを購入するにあたりオリンパスのE-510を購入した私としては、この機種のCMにも宮崎あおいが起用されることを望んでいます。
思えば、まだデジタル一眼が発売され始めたばかりの頃、ヨドバシカメラが開催したデジタル一眼レフのフェアーに間違えて入ってしまった時に、たまたまオリンパスのコーナーに立ち寄って説明を聞いてしまったのが゜デジタル一眼におけるオリンパスとの縁になりました。
その時、オリンパスの方が強調していたのが、デジタル一眼になって、センサーのゴミ問題が大きな問題になっているという事でした。
当時、そのゴミ問題に正面から取り組んでいるのはオリンパスの機種だけで、超音波振動でゴミをふるい落としてしまうオリンパスのシステムの優位性を強調されていました。
私が他メーカーのデジタル一眼でなくオリンパスの機種を使い続けているのは、オリンパスのデジタル一眼のゴミ対策の優秀性があります。

書込番号:14197733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 18:30(1年以上前)

オリ板の堅物メガネキャラである アスコセンダさん が、あおいちゃん萌え で燃え燃えな件について。

いつものごとき カメラ を語るように あおいちゃん への想いを語るその文章が初々しくて好感がもてる。

おりすけさん は黒いスーツきたOL風のコスプレ好きらしいし、じゃあ、あおいちゃん が黒スーツきてOL風になれば、オッサン達が大興奮だな! バツイチ黒スーツ。E-M5のキャラは決まりだな!

ちなみにオレはもっと熟してるほうがいいけどな!OM-Dの懐古趣味はともかく、女性はチョイと古風な内面の方が愛おしいぜ!
誰もそんなこと聞いてないけどな!!

書込番号:14197803

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/24 20:08(1年以上前)

OM-D、おおむね好評のようで^^

書込番号:14198230

ナイスクチコミ!2


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/24 22:28(1年以上前)

E-M5は、旧機種からの機能的なある意味“繋がり”を感じるので、
機能上の欠陥はなさそうな気がします。

で、やはり欲しくなりました。(こればっかりです(笑)。)

こないだPL2買ったばっかりだし、買うとしても今年の夏頃、ということで。

旧機種から買い替えを妻に悟られない方法として、すでに持っているものとの
形状、色が似ているということでの偽装工作は無理なようなので、
夏に向けて、我が家の資本の粉飾決算を計画中です。
バレたら、懲役15年になりそうですが。 

「ただ、君を愛してる」では、キャノンAE-1?でしたね。

書込番号:14198941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/25 00:23(1年以上前)

hp...さん
新カメラ購入の為の粉飾決算ですかww
私も何か抜け穴考えたいと思いますw

書込番号:14199556

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/25 00:31(1年以上前)

hp...さん

粉飾しても監査人は見逃しませんよ。
かつてE-510からE-520に買い替えた時、一発で見抜かれました。

書込番号:14199589

ナイスクチコミ!0


スレ主 hp...さん
クチコミ投稿数:459件

2012/02/25 00:55(1年以上前)

ちいろさん

そうですか、それはお気の毒でした。
でも、その監査人、頭のいい方ですね。
私んとこの監査人は、かなりズボーっと間抜けなんで大丈夫かも(笑)。

書込番号:14199699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/26 19:43(1年以上前)

>ちいろさん

510 → 520 で見抜かれちゃったんですか?!?!
す、す、すごい眼力ですね、監査人さんは・・・(゜ロ゜)

って言うか、カメラをある程度知ってる人じゃないと、見抜けないのでは?!と思うのですが、その“モノ自体”以外の要素で、何かミスがあったのでは?!(;^_^A

僕も色々と対策を講じてますが、何とかクリアしてきてます。
防湿庫内、公式にはボディは2台ですが、実はその奥にもう1台(先日、1台譲りました)あったりしてます☆

レンズも確実に増えてるんですが、ごくごくたま〜に入るチェックに対しては、「もちろん中古の安いヤツですよぉ」で、通ってしまいます(笑)

1ヵ月後にはOMDが来る予定ですが、その為スペースがないので“奥”にあった1台手放したところです。

書込番号:14208091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2012/02/26 20:49(1年以上前)

以前、カメラに「梅14-45」を付けて散歩に出かけ、カメラ屋で「竹14-54」に交換して帰ったら、玄関のドアを開けた瞬間に「カメラ屋さんに行ってきたんでしょ。何を買ってきたの?」と追求されました。

「散歩に行く」と言っていた割には足取りが軽かったこと、帰ってきた時にウキウキしている様子から「カメラ屋に行った」「何か買ってきた」と見破ったそうです。

女性の勘はすごいです。

書込番号:14208430

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/26 22:59(1年以上前)

>フレールさん

「女性の勘はすごいです」
そうですね、まさしく(笑)

新しいレンズやボディの“領土内”への密輸は、最初から気持ちと体力に余裕のある休みの日ではなく、ある程度疲れている仕事帰りの日じゃないとダメかも・・ですね(;^_^A

書込番号:14209188

ナイスクチコミ!0


犬3匹さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/27 00:06(1年以上前)

皆様の投稿を拝見させて頂き

思わず微笑んでしまいました。

色々と監査員対策をされてるみたいで…

私もE−P3を買った際に色々と

戦略を練ったのですが所詮相手の方が上手で

簡単に見抜かれました…ので

今回は細工無しで『買います』と自己申告しました




書込番号:14209523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ283

返信33

お気に入りに追加

標準

OMたる所以は

2012/02/22 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

OMのOMたる所以はあらゆる面で他社に比べて性能を落と
さずに小型化し美しいデザインに纏めあげたこと。

Penサイズでの成功体験に捕われず他社と同じフィルムサイズ、
プリズムの飛出しを小さく抑えたボディーで他社より大きい
ファインダー像を実現して見せた。

なのにデジタルではわざわざ最初から他社より小さい4/3。
Penの路線を極める積もりかと思いきやE300なんて弁当箱
を出してポロプリズムにPenFTの伝統が生きているなんて
宣伝、あの時点で真のOM復活はないことがOMファンに分かってしまった。その後のE1桁の迷走は至極当然とも言える。

Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだった
のではないのか。NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-
OMの姿のように思えるのだが。OMもどきを作るのが米谷氏
のOM設計思想の復活ではないはず。元OMファンとして残念に
思う。

書込番号:14190452

ナイスクチコミ!14


返信する
パ男さん
クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 23:10(1年以上前)

E一桁機、迷走したかなぁ。。。

E−5なんて、完成度高いよ。

書込番号:14191059

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/22 23:35(1年以上前)

僕もE5は凄いボディだと思います。

発売前の発表直後、あれだけナンダカンダとブーイングの嵐だったにも関わらず、ロビンさんが自身のサイト(http://robinwong.blogspot.com/)でレビューとサンプル画像をアップし始めた途端、E5で撮る画像の凄さに、それまでコキ下ろしてた人達も含めて(笑)多くの人が引っくり返って驚いたはずです。

書込番号:14191180

ナイスクチコミ!13


OPTIMO12さん
クチコミ投稿数:5件

2012/02/22 23:43(1年以上前)

フォーサーズは性能優先で、デカくなりすぎになりました。ファインダーなんか、レンズの味が解るほど、綺麗です。
画が見えていたら良い程度とは、違います。
そして、メカ系を外したらこれに成ったんでしようね。

書込番号:14191212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 00:02(1年以上前)

そうだね!
OMの思想は性能を維持したまま小型軽量することであり特にカメラの命であるファインダーにはこだわりを持っていた。
しかしそれはOM-4まででありその後はAFの波に完全に乗り遅れてOM101なんて出しやがった。しばらくしてなんとかOM707を出したがその時にオリンパスは完全に死に絶えた。

書込番号:14191331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/23 00:56(1年以上前)

スレ主さんの言うことは最もだと思うね。

オリ板もメーカー擁護ばかりの言論統制バリバリの時代がすぎ、こういう的を得た忌憚なき意見を言える人々が出てきたこと
は喜ばしい。それでこそ消費者サイドのクチコミってもんだ。

―――――――――

E-5 はいいカメラだし、ファインディテール処理もうまくいったと思う。

でもさ、所詮は E-3改 でしかないし、3年の歳月かけてコレかよ、ってのは今でも変わってないね。
また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

サンプルが出た直後に反応が変わったのは確かだが、それはもう、前機種の E-3 と比べてより一層の細やかな改善こそ盛り込んできたものの、カメラのレベルとしては E-3 とあまりに同じすぎて他に褒めるところがないし、開発停止騒動もあってさ、あの暗然とした状況に耐え切れなかったから。

状況が見えてる連中は鬱鬱としてるし、盲信して脳天気な連中の擁護発言は空回りして虚しいばかり。

少しは褒めなきゃやってられないところに、画質アップの朗報がもたらされたんでそこに食いついてワ〜〜〜って言ってみた、て感じだけど、心の中では 「3年経ってコレだけかよ・笑」「新製品、他社と比べりゃ、5年落ち(機能は)」ってしらけた気分は変わんなかったね。

あのね、E-x 手放しで褒める連中は、E-x を低く見積もり過ぎてる。

E-x ってのはオリのフラッグシップであり、プロやハイアマ用カメラといっていいわけでね、しかもバックアップのためにニコキヤノに継いでプロサービスまで用意されてるカメラなんだよ。 (まあプロサービスはE-x専用ではないけどね) そういったカメラは画質はもちろんのこと、条件の悪いところや動体など、難易度の高い撮影シーンの歩留まりに直結する機能アップは必須ともいっていい。

逆に言えば、そういった機能が必要ない人間は使う必要のないカメラ。

動体も撮らず、チャレンジングな撮影にも興味なく、高感度も連写もC-AFいらないんなら、そういったレベルやジャンルのカメラをわざわざ財布と体に重みを感じてまで使う必要はないし、それこそPENでも使ってりゃいい。E-x とほぼ一緒の画質が、よりカンタンに手に入る。

ところがね、E-5 は E-3 の時代から撮れる限界シーンはほとんど変わってない。
つまり、画質こそ多少のアップは見られるが、E-x の機能は、2007年から進化していないということ。

他社のカメラ見てみな。

上級機種こそ、撮影成功率に直結する機能アップに徹底的と言っていいほどに腐心してる。それでもまだ完成できず、現場から不満が上がるレベル(しかし E-x よりその性能は遙か上)なのに、そんなカメラ達と競合させて、E-5 がマーケットや現場で戦えるわけがない。

3年以上もかけて画質がちょっと良くなったからっつって、評価が劇的に変わりましただのなんだのってのは、ずいぶんとおめでたい話だよ。

E-5 はさ、時代に即した機能の進化を達成出来なかった時点で 言い訳たらたら擁護たらたらの中途ハンパについた筋肉しか能のないカメラ に成り下がっちゃたんだよね。

いや〜書いちゃったな〜・笑

まあ今ならいいだろ。

書込番号:14191567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/23 01:05(1年以上前)

ようこそここへさん

気が付いてると思うけど、キミの意見はもはや誰も参考にしてないよ。

というか、買って使ってみてから意見してみたら?

書込番号:14191593

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2012/02/23 01:59(1年以上前)

〉また、完成度は高いけれど、その完成しているレベルは低い。

良いんじゃない。一アマチュアカメラマンとして、そういうカメラで撮影するのが楽しいんだから。(笑)

書込番号:14191721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/23 01:59(1年以上前)

ようこそここへさん

アップしようとしたらもう書いてる人がいたけど。。。

ご自分が実際に使っている機種について書かれませんか?
Eー3からEー5が画質もですがどれだけ使いかっても向上したか、使ってる方には書けないような言葉を並べても違和感を感じるだけです。批判的でも使ってる方の意見は納得する事もあるけど。。。

あと、Eー1もEー330もオリンパス殿からお借りして使ってみて使い辛かったんで当時はキヤノン機を使ってたんでEーM5の形がいいです。

書込番号:14191724

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/23 07:34(1年以上前)

ようこそクンは靴底のガムのような存在だからね。
キツネとブドウに例えた方がおられたが瞠目に値する。
実社会ではどのような存在なのか自らが証明している事に気づかないのが痛いな。

書込番号:14192005

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:220件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/23 07:54(1年以上前)

いやー。これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですからある意味OM-Dは
既に成功していますね!
米谷さんのカメラ残酷物語を読むと、天才的な発想と努力は感じますけど大袈裟な思想とか哲学とかではないように私は感じました。 カメラなんてしょせん道具。伝統やら思想やらなど売り手のその時のキャッチコピーと、眩惑された買う側が後から勝手にそう思ってるだけだと思いますけど。 しかし、OM-Dはこりゃ売れるぞー。

書込番号:14192033

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/02/23 08:35(1年以上前)

まぁ〜考え方、感じ方は人其々ですからね。

残念に思う人、良いと思う人、購入する気も無いけど貶す事に生がいを求め感じる人・・・

書込番号:14192124

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2012/02/23 09:19(1年以上前)

「これだけ絶賛とバッシングを発売前から受けるんですから」


E5の時もそうでしたよね・・(笑)


そんな空気とは関係なく、E5は即買いでした。
もちろんOMDも♪

書込番号:14192247

ナイスクチコミ!7


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/23 10:15(1年以上前)

昨日小川町で見てきました。さすがに平日だけあってゆっくりと触れました(^^)v

感想としては…OMでも何でもないですね。ただ単に「OM風」なだけ。
EP-3にペンタ部を付けてややゴツくした感じでしょうか。小さい割に掌にズシッとくるマッチョさですがE-5を握り慣れた手にあのシャッター位置は戸惑います。 まぁ慣れでしょうね。

EVFのアイセンサーがワンテンポ遅れるのが妙に違和感がありました。構えてから視界が確保できるまでほんの一瞬ラグがありますね。それに接眼部がやや狭い様な気が。
E-5のOVFと比べても致し方ないのですが。
シャッターフィールはカメラ本体の中心にマスが集中しているような緻密な小気味良さがありました。

私にとっては山のお供にこれ以上の機種は無いでしょう。小さい防塵防滴のマグネシウムボディだし。
でも正直初めて手にしたときの「わくわく感」が少なかったのも事実。ん〜なんて言ったら良いのかOM-1の開けっぴろげな伸びやかさが無く、妙に理詰めで機能を小さく詰め込み過ぎたような。
所詮趣味の道具です。もう少し遊び心があって良いと思う。

いろいろ批判はあると思います。でもミラーレスで初めて本格的にアウトドアでの使用に耐える機種です。その辺の評価が無いのはその手の需要が少ないからかしらん。

私の場合、結局買うことになるでしょうね。

書込番号:14192409

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/23 10:55(1年以上前)

>Olympusは最初からNEX7のような機種を目指すべきだったのではないのか。
>NEX7こそ最もOlympusらしい、Digital-OMの姿のように思えるのだが。

個人的にはNEX-7はそこまで絶賛するようなボディではないと思うのですが、おっしゃりたいことはよくわかります。

E-M5とはもう一つ別のラインとして、OMの見た目ではなくOMシステムのコンセプトの方を引き継いだボディも出してくれると良いなと思います。OMのように小型軽量であらゆる状況に対応でき、そして新時代のミラーレスカメラとしての自由度と可能性を最大限に活かしたボディとレンズ群。それはNEXよりもはるかに優れたシステムになるでしょう。

フォーサーズはデジタル時代の一眼レフシステムとして光学的に潔癖な態度を貫いてしまったので小型軽量化という部分では十分に期待に応えることができませんでしたが、マイクロフォーサーズではフォーサーズとOMの理念を両立させることが出来るはずです。
マイクロフォーサーズにはフォーサーズとOMとPENの理念を全て取り込んでさらに次の次元に持っていけるキャパシティがあると考えています。

カメラ女子やノスタルジーに浸りたい人向けのカメラも良いのですが、そろそろカメラメーカーとしての本来の使命を思い出してほしいなと思います。

書込番号:14192549

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4

2012/02/23 17:40(1年以上前)

ちいろさん

ポテンシャルは高いカメラなので、これから撮像素子の評価がでてきて(サンプルに風景写真がほとんど無いですから)、レンズが揃ってくれば、フィールドカメラとしての評価は確定していくと思います。わたしもZD持ちなので、システムの整合性について色々思うところはありますが、この軽さと機能の高さには逆らえず、即ポチしました。

詰め込み過ぎた感は私も感じました。
オリンパスの寺田さんがインタビューで言われていた「小型化のために液晶はチルト式になった」というくだり、なにも、そこまでしなくても素直に横幅拡大してバリアングルにしても良いのでは、とも思いました。右手背面のスペースも極小ですね。オプションのグリップが無いと手が余って、少し大きなレンズはホールディングが厳しいです。これらの問題を解消しようとすると、横方向に伸びて旧OMのディメンジョンに非常に近くなると思います。

で、アンチの方々には、ミラーレスのくせに馬鹿でかくなって、とお小言を言われるのですね。わたしは手袋でも操作したいので、もう少し横長でも良いと思うのです。

ただ、もしかすると、次期E-7はE-M5にミラーとプリズムと位相差AFを付加したような成り立ちになるかも知れないし、と考えると、OMのディメンジョンはOVF機でやってくれればいいかなと、少し考え直しています。

まあ、これはこれで、登山や花撮りで充分活躍してくれるでしょう。本格的な山登りのお供に連れて行けるカメラって、なかなか無いですから。山スキーをしながら撮すなんていうのは、最高に楽しいのではないですか。水に強いから沢登りにも良いですよね。

書込番号:14193718

ナイスクチコミ!7


太呂さん
クチコミ投稿数:650件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/23 19:13(1年以上前)

旧OMファンとして見れば申し分ない逸品だと思っています。

カラー・白黒、関係なしiSO25600!十分じゃないですか?

条件は、かなり良くなってると思いますよ。

OM1はASA1600でSSは1000ですからね。

書込番号:14193996

ナイスクチコミ!5


peke-ponさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/23 21:27(1年以上前)

そんなカタイ事言わなくても…
NCが造れないカメラを、オリンパスはやってくれてますよ〜楽しいですもん、オリンパスのカメラで写真を撮るの(^-^)/

書込番号:14194545

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/23 22:08(1年以上前)

すごく分かります
デジタルで懐古するのは本当に情けない。

書込番号:14194754

ナイスクチコミ!2


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/24 01:16(1年以上前)

私はOMユーザーですが、OM-Dには今のところ肯定的です。デザインは水掛け論ですが、個人的には
やはりこの形が合理的と思ってます。
利き目が右なのでNEX-7のファインダーは私には顔からボディが半分以上ずれて微妙に持ちにくかったですよ。
(E330などお持ちのみなさん、すいません。あれは新しい技術への挑戦としていいと思います)
フラッシュも取り付け位置が高ければ小型でもケラレの危険が減ります。
OMであるからには大きくて重いのはいただけませんから、m4/3という選択も有りだと思います。
レンズを含めた小型軽量化にも有利ですし、センサーが大きいと今回の目玉の半フローティングセンサー?での
手振れ補正機構は搭載困難です。加速度検知のセンサーも光軸に近く配置するのが合理的です。

懐古主義と言われるお気持ちももちろん分かりますが、そこには実用性があると思ってます。
デジタルになったから、EVFになったから形を変えなければいけない訳ではないと、個人的には思うのです。
むしろ、語弊がありますが、NEX-7はNEXであるためにあの形にしかできなかったという見方もできます。

もちろん、OMを名乗ったことによる責任は今後の展開にかかっていると思います。
次のボディが出たとき、アクセサリーはどうなるのか?既存4/3ユーザーへの責任はどう果たしていくのか?
私はそこに注目しています。

書込番号:14195634

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 01:49(1年以上前)

カア〜、takeotaさん、いいこと言うね。

オレの意見のトーンとは違うところあれど、そりゃまあ各々当然だしな、言ってること自体はいちいちごもっともだわ。

あっと、別に彼をえこひいきしてるわけじゃないしきっと他にもいい意見があるんだろうが、
このスレに限らず最近は前にも増してろくに自分の意見もまともにスパっと言えないのが多いんで、
アホらしくてほとんどすっとばかして目端に引っかかったもんだけ読んでたところに彼の意見がたまたま。

書込番号:14195724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2012/02/24 04:10(1年以上前)

ペンタ部目立ちすぎと思ったけどアクセサリーポートの分だけ上に上がっていてデザイン的に間延びしてるみたい。
それが無かったらもっとグッと来たかもしれない。

OM4Tiまでは買ってたけどOMは滅びたからなぁ。
期待から滅びまで含んでいて色んな意味で怖い名前ですよ。

書込番号:14195856

ナイスクチコミ!0


スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

2012/02/24 08:35(1年以上前)

誤解のないように、私の論点の整理です。

OMの本質は、長期的な他社との競争に堪える基本スペック
(個別機種の性能とは区別してください)を確保しつつ
使いやすく美しい小型にまとめたこと。

PenFTで成功したにも拘わらず、その限界も冷静に見通す
ことができたことが重要。

OM-Dの基本スペック(画素数や防塵などの機能ではない)
はdigitalPenと同じだという事実を忘れていませんかと
いうことです。要するにOM-DはPenのバリエーション。

Olympusの技術と努力は凄いから4/3でも他社のAPS-Cに
負けないというのは、ちょっと違う。技術と努力は他社
もどんどん注ぎ込んでくる。その場合先々不利になるのは
否めない。

そんな状態でOMシリーズを復活しましたとは言って欲しく
ないと思いませんか。


書込番号:14196168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 11:53(1年以上前)

>スレ主さん

思います。 提灯持ちするつもりはないが、このスレでのあなたの意見は全く持ってその通り。

書込番号:14196657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/02/24 13:15(1年以上前)

オリンパスは4/3を選択した事が完全に失敗。

当時はデカイ撮像素子が低コストで量産できなかった。しかし、当時の担当者がそれならばと勝手に撮像面積が1/4しかない極小サイズを一眼レフに選択してしまった。その時に10年後20年後の常識をなぜ予想しなかったのか?悔いが残る。

基本性能はもちろん画像を犠牲にしたカメラは根本的に駄目でしょ!

昨年度のオリンパスのシェアはガタ墜ちで4/3はもちろんミラーレスの失敗は明白。営業的にも構造的な赤字解消は困難。不良在庫を叩き売ってなんとか数字は残したがパナソニックと最下位争い。新製品はほとんど売れなかった。

OMの名前を付けるならフルサイズしかないでしょ!オリンパスが生き残る為にも。。。

書込番号:14196958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:21件 FlyTeam 

2012/02/24 14:11(1年以上前)

悔いが残る?誰が?大丈夫かおまえさん。
使ってもいない奴に言われてもな・・

書込番号:14197100

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5

2012/02/24 15:01(1年以上前)

OM復活は大きな議論と疑念を引き起こしているようですね。
OMはOMでもOM−Dになっちゃってるということを忘れていませんか?と言いたいです。

デジタルになったからにはデジタルとしての機能・形が生まれてくるのは当たり前のことです。
昔の姿で出ていますなんてことになったら、それこそ怪奇現象にしかならないでしょう。

皆さんのクチコミを読んでいて、次第に分かってきたことがあります。
それは、フォーサーズという小さなセンサーにしかできないことがあるということです。

1 ボディーとレンズを合計したシステム全体の小型軽量化
2 小さなセンサーゆえに自由自在に動いて補正する手振れ防止機構
3 センサーが小型であるがゆえの強力なダストクリーニング

小さいことを逆手に取ると、上にあげた以外にもオートフォーカスや自由な画像アスペクトに関する独創的な技術も生まれてくる可能性があるのではないでしょうか。
今後オリンパスさんには、他社の大きなセンサーでは絶対に真似のできないところで、OM−Dの誕生の必然性を示していって欲しいと思います。

OM−DにはEVFが内臓されました。EVFというとOVFの代用品の様な感覚でとらえる方も多いのだと思います。
私もそういう風に思っていたのですが、実際にE−PL2+VF−2でEVFを使い始めてみると、OVFにはない利点に気づきました。

1 薄暗い場所でも画像の確認ができる。
2 マニュアルフォーカス時の正確なピント位置が確認ができる。
3 オールドレンズを含めてすべてのレンズで、ボディー内手振れ補正を作動させた静止画像が見られる。
 (残念ながらE−PL2では効果のほどはわずかですが。OM−Dは驚異的)

今後、センサーサイズとファインダー形式の違いによって、使い手の要求水準に応じたカメラの使い分けがますます加速していくような気がします。
使い手が様々なシーンでフルサイズ高レスポンスOVF機や小型高性能EVF機、お手軽散歩カメラと使い分けられるなんて楽しいデジカメ時代になったんではないでしょうかね〜。

書込番号:14197258

ナイスクチコミ!12


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/24 15:52(1年以上前)

ようこそここへさん


ご健在で何よりです。

しかし、OM-Dの他スレで

>カメラ自体は総体的な雰囲気としてカッコ悪いとは思わないけど、

>オレはブラックのほうが好きだな〜。

なんてことを語っている同一人物とは思えませんな。


さて、どうでも良いですが、このスレ

>OM設計思想の復活ではないはず。元OMファンとして残念に
思う。

>OMシリーズを復活しましたとは言って欲しく
ないと思いませんか。

>OMを名乗ったことによる責任

>OMでも何でもないですね。ただ単に「OM風」なだけ。

OM、OM、OM、OM、OM、OM・・・・・
あ〜、うるせ〜〜!!
耳にタコができますね、
って、音声は無いか!(笑

書込番号:14197377

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/24 17:09(1年以上前)

彼の足元グラグラの発言が逆にオレの中の父性をくすぐるわ。無視できないものがある。でもこれが最後、稚拙でつきあいきれん。

>カメラ自体は総体的な雰囲気としてカッコ悪いとは思わない
>オレはブラックのほうが好きだな〜。
>なんてことを語っている同一人物とは思えませんな。

「特に似非ペンタ周囲の卑屈臭のするあざといデザインは褒められたもんじゃないが、カメラの総体的な、スパルタンで硬質感のある雰囲気はカッコ悪いとは思わない。用意されたカラーのシルバーとブラックなら、ブラックのほうが好き。」

↑ キミがわざわざ他スレのオレの発言を抜粋してまで、得意満面に指摘を入れてきた部分の前後関係も含めた発言概要。

で?

どこが同一人物が語っているとは思えないのかな?笑

またシドロモドロでみんなの前で言い訳してみな。ただ、オレはもうキミのコメントはすっ飛ばすことになると思うから、
オレに対してする必要はないよ。

キミがこうして絡んでくるたびに思うんだが、キミってさ、読解力ないだろ?本読め、本を。

―――――――――――――

もう少し遊んでやろう。

>さて、どうでも良いですが、このスレ

どうでも良いんなら言うなよ。

>OM、OM、OM、OM、OM、OM・・・・・
>あ〜、うるせ〜〜!!
>耳にタコができますね、

おい、キミはスレタイも読んでないのか?

スレタイ → 『OMたる所以』 だぞ。
OM というキーワードが多いのはむしろ当たり前だろ。
しかもここは OM-D ラインの新製品であるカメラの板だから、OM 関連について語られることが多くなって当然。

そんなもん、多少なりとも読解力がある人間ならちょっと読みゃわかることだろ?

buesachio 君、 コメントする前にまずは読解しろ。 そして作文する時は脳みそを通せ。

書込番号:14197545

ナイスクチコミ!0


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/24 18:07(1年以上前)

そんなに慌てなくても・・・・・・・
必死こかなくても・・・・・・

>スレタイ → 『OMたる所以』 だぞ。
OM というキーワードが多いのはむしろ当たり前だろ。

おしい!!

洞察力が無い人間も語っていいのが
こうした掲示板だと思うから、卑下することはないと思うぞ。

>でもこれが最後、稚拙でつきあいきれん。

残念だが仕方が無い。

書込番号:14197719

ナイスクチコミ!2


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/02/24 19:44(1年以上前)

ようこそここへさん

原因は判りませんが、乱暴な挑発に乱暴な言葉で対応しても仕方ありません。
過去の経緯は判りませんが、このスレだけを見ると、失礼極まりない言葉を浴びせられて気の毒に思います。

使ったことがあるのか的な発言に対しては、作例をビシッと貼り付けて黙らせてやればいいと思いますよ。

書込番号:14198131

ナイスクチコミ!7


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/25 13:59(1年以上前)

>>OM、OM、OM、OM、OM、OM・・・・・
>>あ〜、うるせ〜〜!!
>>耳にタコができますね、

>スレタイ → 『OMたる所以』 だぞ。
OM というキーワードが多いのはむしろ当たり前だろ。

偉そうな口を利く割には
こんな単細胞な読みしかできないヤツの作例は期待できんぞ。

しかし、逆に言えば純な男かもな。
僕もだけどな(笑


書込番号:14201604

ナイスクチコミ!1


takeotaさん
クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:37件

2012/02/25 21:51(1年以上前)

>>Barasubさん
こんばんは、takeotaと申します。
Barasubさんの論点なんですが、勝手な要約ですが4/3というセンサーサイズで一度捨てたOMシリーズを名乗るとはこれいかに?
ということでしょうか?(違ってたらすいません)
PENが4/3センサーなのだから、OMシリーズをやるならAPS-Cやフルサイズで「復活」するべきというご意見は
今回他にも多くの方がみえますし、それももっともとは思います。

ですが、個人的には紅タマリンさんの言われる通り、このサイズを生かした技術を磨くべきだと思います。
今さらニコンやキヤノンと同じセンサーサイズで競うのは現実的に困難ですし、OM-Dがどうかは分かりませんが、
他社と素子の構造レベルで異なるLiveMOSを使っていることで、画質面での不利を補える可能性もあります。

センサーサイズコンプレックスというか、大きい方が格上という感覚をお持ちの方もおられるようですが、私は違うと思います。
むしろ、私などフィルムは35mm(OM2N)でデジ一は(今の所)APS-Cで、今回興味を持っているのはm4/3です。
確かに相対的にボケ量が少ないことと、画質が落ちることはデメリットと思います。
ボケについてはどうしようもありませんが撮り方の工夫で補うことは有る程度出来ると思いますし、
同じサイズのレンズなら明るいレンズを作れます。
画質についても、今の進歩具合を見ているとオーバースペックな商品も出てきているように思えます。
4/3センサーでも、ここで画質について議論される方の高い要求をある程度満たすことができる可能性もあると思うんですよ。


私の場合(書き込み番号[14150654]です)のように、小型が歓迎される場合は有ると思います。
特に国内は高齢化が進み、今元気に大きなシステムと太い三脚でカメラを楽しまれている方も小さくて使いやすいカメラは?
と探すかもしれません。
そこでちょっと懐かしいOMの名のついたシリーズがその受け皿になれるよう成長していたら・・・
十分にOMたる所以を果たせそうに思うんですが、どうでしょうか?

やはりここから、立ち上げた(立ち上げてしまった?)このシリーズをどう育てていくかが大事だと思います。
・・・たとえば地味なところで、ちょっと割高感のあるグリップはボディを買い替えても使えるとか(笑)

現役m4/3ユーザーでないのに偉そうなこと言ってすいません。

書込番号:14203618

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30件

2012/02/26 00:10(1年以上前)

こんばんは、

>特に国内は高齢化が進み、今元気に大きなシステムと太い三脚でカメラを楽しまれている方も小さくて使いやすいカメラは?

デジタルだからできる小型化、(フルサイズセンサー=古サイズ)でしょう。

時代はm4/3に見えます。

書込番号:14204419

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング