OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(28222件)
RSS

このページのスレッド一覧(全410スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

琴線に触れまくり!

2012/02/09 17:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

クチコミ投稿数:42件

いやー、ここに来て何かデジカメのブレイクスルー的なものを感じる今日この頃。

画素数や高感度の性能が不足無くなってから各社オリジナリティーに力入れて来たね。

欲しいのが次々出て来て、身悶えしちゃいそうだ。笑

中でもこの機種とフジのミラーレスは琴線触れまくり!
フィルム機デザインに、超小型プロ仕様だったりハイブリッドファインダーだったり、
新しい事にチャレンジしてるのが最高。

オリのOMはフィルム時代から大好きで使ってたけど、デジになってから遠ざかっちゃったからなー。
でもここまでOMテイストを再現されると俄然欲しくなるねホント。

仕事じゃキャノンで、「道具」としては殆ど文句なしなんだけど使ってて心踊るかんじは無いな正直。 あくまで道具として良く出来てますねって感じ。

やっぱりプライベートな使用では機材の「趣味性」ってのもすごく大切だよね。
一時はどの機種も似たようなデザインと質感ばっかりで新機種が出ても
「へぇー、〇〇〇万画素になったんだ。」ぐらいにしか興味湧かなかったけど、
「うわっ、何コレ! 欲しい〜!!」ってのがイッパイ有る状況ってのは
悩み多いながらも幸せだなーとつくづく感じる。

と、つぶやいてみました。



書込番号:14129832

ナイスクチコミ!17


返信する
模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/09 17:24(1年以上前)

確かに個人が楽しむカメラというのは、嗜好品のようなものですから、機能性だけでなく、デザインにこうしたコンサバな趣味性を盛り込んでくれるのは良いことですね。

書込番号:14129888

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/09 20:39(1年以上前)

ついでにPENスタイルのEVF機も出るといいのですが・・・

書込番号:14130648

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:94件

2012/02/09 23:59(1年以上前)

> ついでにPENスタイルのEVF機も出るといいのですが・・・

NEX-7のEVFの話を聞くと、ああいうデザインのミラーレスにEVFを内蔵
させるのって、ユーザーがかえって失望してしまう気がするのですが。
あえてペンタプリズムに似たデザインにしてそこにEVFを収めたOM-Dは
EVFを内蔵するにあたって「きちんと使えるもの」を狙ったとも感じます。

もっともこれはあくまで趣味の問題で、しかも世代で感じ方が異なるので
正解はないのかもしれませんが。

レトロ趣味多めの団塊ジュニア世代のおっさんの戯言と聞き流して下さい。

書込番号:14131872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2012/02/16 18:07(1年以上前)

今回のOM-Dに搭載してきたことでPENシリーズにEVFを内蔵してくるか来ないかは気になりますね。
私もPENには外付けEVFであのフォルムを貫いてほしいですが・・。
今後ミラーレスの動向がEVF内蔵に動くのであればPENも搭載せざるを得ないのかと思います。

書込番号:14162440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

連写時のEVF表示について

2012/02/08 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

E-M5にはEVFの『高速表示モード』なるものがあるから素早い被写体にも強いというようなことが書かれていますが、連写時にどのような表示になるのかについては特に書かれていません。

例えばパナソニックのGH2では
『連写速度[L]または[M]設定時は、連写撮影中もライブビューし続けることが可能。被写体の動作をファインダーや液晶画面で確認しながら撮影できます。』
と書かれていて、実際に連写中にもリアルタイムで被写体を追い続けることが出来ます。

もしE-M5が低速限定(例えばC-AFが機能する4.2コマ/秒)であっても連写中にEVFでライブビュー表示が可能なら非常に魅力的なのですが、今までの機種同様連写中には撮影した画像1コマ1コマのパラパラ表示だと仮に追尾性能が良くても動体には使いづらいのではないかと考えています。


明日からCP+があるので、もし実機を見に行ける方がいらっしゃれば、情報よろしくお願いします。

書込番号:14124340

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 15:50(1年以上前)

私も連射時のEVF気になりますね。
実機触った人のレポート早く聞きたいです

書込番号:14124897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/08 19:18(1年以上前)

連続撮影速度
【連写H】※:約9.0コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)

※ピントと露出は連写1コマ目で固定されます。

【連写L】:約3.5コマ/秒、約4.2コマ/秒(手ぶれ補正OFF時)

と、仕様にありますが…

つまるところ1枚目にしか手ぶれ補正が効かないなんて事はないんですかね…
ON時に秒間なんコマ出るか、問題になる事なのに書いてないのは印象悪いです。
感度別サンプルも小さくリサイズしてるし…
去年の夏くらいからせこい印象が付きまといますね。

GH2を所持してますが、撮影後の書き込みが終了するまでの間EVFがコマ落ちするのが気になります。(バッファ一杯まで撮ると10秒ほどパラパラ漫画のようになる)
E-M5はどうなるんでしょうかね?

投書して答えてくれるかな…

書込番号:14125680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/08 19:58(1年以上前)

失礼しました。
手振れONでも連写できるみたいですね。

3.5コマ/秒

とあるのでこちらがON時の最大秒間枚数でしょうかね?

書込番号:14125892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/08 21:25(1年以上前)

連写時の使用感がとても気になります。
子供の運動会で使いたいので・・

E-P3とEVFの購入を考えていたので、これを見たとき一気に心が動きました。
キャンペーンのアダプターを使用すれば、いまの18mm−180mmも活用できますし。

これからの雑誌や皆様からの情報が楽しみです。

書込番号:14126392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/09 12:33(1年以上前)

背面の液晶モニターの方ですが、youtubeに連射時の動画がアップされていました。

http://www.youtube.com/watch?v=KAbIPoR31ZM&feature=player_embedded#!

ブラックアウトはしていませんが、画像は静止しているようにも見えます。
タイムラグが少ないから静止しているように見えるとも言えますがどうなんでしょうね。



書込番号:14128952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/10 08:14(1年以上前)

この問題が一番気になるのですが、
CP+行った人が誰も回答してくれないですね。

誰か、連写時のEVF状況教えてくれ。
動体を追いかけながら連写することできますか。

書込番号:14132711

ナイスクチコミ!0


スレ主 PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件

2012/02/10 16:39(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

この問題はミラーレス(ノンレフレックスでしたっけ?)が動体に向かない一番の理由だと感じているので、カメラ好きな消費者の関心の高い部分だとは思うのですが、大盛況のタッチ&トライコーナーではなかなか試す時間が無いのかもしれないですね・・・。

引き続き、試した方がいらっしゃれば、情報提供をよろしくお願いします。

書込番号:14134233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:42件

2012/02/10 17:35(1年以上前)

PEN用のOVFを装着すればハブリッド VFに・・・

半分冗談ですが、
アクセサリーポートに PEN用に発売されている OVFが装着
可能であれば、意外と役に立つかもしれませんね。

書込番号:14134441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:15件

2012/02/16 16:25(1年以上前)

誰も返信してくれないので、自分でサービスセンターに赴いて来ました。

予想通りですね。
連写H(9コマ/秒)では、EVFはついてこないので、
基本同じ位置にあるものを連写することになります。

連写L(3.5コマ/秒)ならば、EVFがあいだあいだで状況を見せてくれるので、動くものを追いかけながら撮ることが可能です。

サービスセンターの方も言っていましたが、バイクレースのような高速移動物は、一眼レフにはかないませんが、人物や飛行機レベルならば、十分使用可能ですね。

書込番号:14162061

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

脱一眼となるか・・・

2012/02/14 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:35件

現在E-330とコンデジ数台を仕様しています。
最近では、E-330は旅行にも持っていかず、荷物を減らすためコンデジで我慢。
E-330はほぼ子供の運動会専用となっています。

旅行にも持っていける機種を探して、昨年末よりPENシリーズを買うべく情報収集とお金を貯めてきたところにE-M5の発売情報。
完全にやられてしましました。
購入決定してしまいました。

あとはE-330をどうするか・・・
運動会といってもデジカメメインで、カメラは数枚。置きピンでも十分なくらいだし。
使えそうなレンズは18−180mmくらい。
MMF-3をつけてもAFスピードは期待できないかもしれないし。
いっそのこと、すべて購入時に下取りに出して、購入時の出費を抑えたほうがいいのかもしれない。
m4/3の単焦点やズームレンズも欲しいし・・

なとど、日々考えています。
ここまでこのカメラについて考えるなんて・・・・楽しいですw
きっと手に入れたらもっと楽しいだろうなと。
3月末まで楽しい妄想の日々が続きそうです^^

書込番号:14154480

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2012/02/15 01:37(1年以上前)

> ぐりもんすさん、今晩は。
現在E-330とコンデジ数台を仕様しています。
最近では、E-330は旅行にも持っていかず、荷物を減らすためコンデジで我慢。
E-330はほぼ子供の運動会専用となっています。

 私も、ぐりもんすさんに近いカメラの使用状態です。孫の運動会や学芸会用などに、しばらくはE-330を使っていたが、大きくて重いので現在は防湿庫で留守番をしています。
 今、活用しているのは、(1)M4/3の E-PL1 (2)補助的にお供をするDMC-LX5 (3)防水型で、何時も腰にぶら下げているメモカメラとして、DSC-TX5です。
 (1)のE-PL1は、M4/3シリーズの初めの機種で、性能的に不十分な点が多々あるので、先日E-M5(ブラックのレンズキットと付属品類)をオリンパスオンラインショップへ注文しました。
 
 レンズは、E用の竹級(防滴型)が数本と、M4/3が数本(これは非・防滴性です。)あります。[殆どOLYMPUS製ですが、少しPanasonic(LUMIX)が混在しています。]

 最初カメラを始めたのが20歳で、買ったのがOLYMPUS 35(全・手動の単焦点35mmフィルムカメラ)でした。その後数社のカメラを何十台も使ってきました。その中に話題になっているOM-1; OM-2; OM-2Nがありました。
 デジカメの切っ掛けも、OLYMPUSでした。機種はC-3040ZOOMです。何か、OLYMPUS社との運命的な「絆(きずな)」を感じています。

 長い駄文を失礼しました。

書込番号:14155582

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 MY ALBUM 

2012/02/15 13:48(1年以上前)

E-M5良さそうですね。でも通常の4/3の扱いをどうするかも問題ですね?

書込番号:14156982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/02/15 20:00(1年以上前)

一眼レフは、一眼レフ。
ノンフレックスカメラはノンフレックスカメラなの。

ミラーレス一眼とか一眼レフもどきの名前が付いてても、位相差AFが使えないカメラに
動体の性能を求めるのは無理ぽ。にこんのよーに、マイクロフォーサーズで撮像素子上
AFが実用化されるまでは、ノンフレックスカメラにスポーツ撮影は無理ゲーム。

書込番号:14158302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2275件Goodアンサー獲得:37件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/15 21:44(1年以上前)

元祖OMからオリンパスのカメラを使ってきました。
デジタルになってからは、E-1,E-300、E-510、E-3、E-P1,E-PL2と使っています。
ニコン、キャノンのデジイチも同時に使ってきました。

最近FT機やAPS機を全部売りに出してMFT機に絞っていくことにしました。
画質や機能を限りなく求めていくと、とても大きくて重くて、高価なカメラを無理して使うことになっていくような気がします。
しかも、今のデジタル一眼には道具としてほれぼれするようなデザインのものは皆無と言ってよく、ほとんどはつぶれた黒いジャガイモの様な不細工な形です。
プロやハイアマチュアの方がシビアーな撮影を重ねていくにはそのようなカメラも必要と思いますが、気軽に写真を楽しむという撮り方にはマイクロフォーサーズ辺りがちょうどいい落としどころの様な気がします。
ペンやOMのデザインにはもともと道具としての美しさがあり、何よりも節度のあるサイズであることが一番の美点だと思います。何事も使いやすくちょうどいいという中間値があるのではないでしょうか。

新しく発売されるOM−Dは、ある意味これからのアマチュア用デジタル一眼のスタンダードとなれるサイズとスペックを備えているのではないかと思います。美しくて可愛いデザイン、信頼のできる防塵防滴性能、強力な手振れ防止機構、元祖センサークリーニングなど基本性能がしっかりしていますね。

フォーサーズは、センサー面積にしてフルサイズの4分の1、APSの2分の1ですから、画質やノイズに気を取られてしまうとせっかくの長所を見失ってしまいます。
C−AFの追従性や連写スペックのビハインドも工夫して撮ればまた楽しです。
フィルム時代はISO400が実用の限界だったことを考えれば現代のデジカメは何でもできる世界ではないでしょうか。あれもこれも欲しいとは思いません。
自分の望むとおりにカメラに動いてほしいという姿勢より、カメラの能力に寄り添って己の技術を生かしていく事のほうが楽しいと思います。

E-PL2とE-3を比較しても画質的にはE-PL2のほうが上だと自分で実写して確認しました。(ZD50oF2.0用マクロレンズ使用)
センサーサイズに違いがないのでFTとMFTはこれからも画質においては大差ないところで推移していくのではないでしょうか。
撮影スタイルの変更でFTからMFTへ完全移行というのはいい選択になる可能性があると思います。

書込番号:14158873

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ170

返信77

お気に入りに追加

標準

信じるかどうかはあなた次第???(笑)

2012/02/09 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

http://www.omuser.com/viewthread.php?tid=179813

E-M5の高感度比較だそうです。
ご丁寧に1/3段ずつ比較してくれています。レンズは45/1.8みたいです。

素直に結果を信じれば、とんでもない結果に見えます。
私だったら少なくともISO12800までは実用になりそうに見えます。

いかがご覧になりますか?

書込番号:14129104

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 13:25(1年以上前)

補足です。やはり高感度は撮影条件により結果が大きく変わりそうですね。
他のサンプルで高感度の作例を拝見しましたが、そちらではISO6400くらいが私の基準では
実用上限に見えます。緊急用にISO12800ってとこでしょうか。

いずれにしてもかなり改善されているような印象です。動体追従AFと併せて気になる点です。

書込番号:14129138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/09 13:46(1年以上前)

ねんねけ さん、こんにちは。

高感度に関しては、ここ一年くらいの間で、驚異的に改善されているように思います。
D700では、ISO 1600を常用出来ていて、それが他機種に対する優位性、と感じていたのですが、
最近の新機種は3200〜6400でも、十分対応出来ているように感じます。
サイズ的に不利であろうフォーサーズでも、ここまで出来るのは驚きです。

私の場合、そんな高感度は使い道が無いのですが、その分間違いなく、低感度側のキャパ
というかラチチュードというか、余力がありますもんね。

しかし、このところの新機種は気になって困ります。 

書込番号:14129202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 13:54(1年以上前)

自分ならISO25600でも許容範囲だなあ(笑)

これだけカラーバランスが崩れないのなら
ISO102400までつけちゃってもよかったかも♪

しかし、中身は本気でいいカメラになってそうだなあ
(*´ω`)ノ

書込番号:14129230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/09 14:00(1年以上前)

オレも作例漁ってんだけど、高感度に関しては、確実に許容範囲が上がってる感触を得てる。

ただこれ、JPGでの撮影かな?

それはともかくもう少し、色んな作例を見たいね。まあじきに世界のあちこちから腐るほどネット上に出てくるでしょう。

でも、欠点隠してお上品に撮ったようなやつじゃなくってさ、もっと厳しいのを見たいね。

肌は?毛は?瞳は?動体は?激しい明暗(光陰)は?その時の諧調やカラーは?
トンだりツブれたりする直前直後のトーンジャンプは?白や黒の粘りや表現性は?
そして厳しいようだけど、例えば5D2のRAW+後処理できっちり追い込んだ画像と比べて?

画質的に良いところはもうわかってんだから、悪いところを見なきゃ参考にしにくい。

特に高感度なんてたいてい条件が悪化すればするほどさらなる高感度が必要になるわけだし。

それから、高感度が使えるようになればなるほど、実践においては今度はAFやファインダーが連動して問題になってくる。高感度によって、より一層チャレンジングな撮影が可能になれば、当然、AFやファインダーにとってもより一層厳しい状況が想定されるから。

そしてE-M5に果たしてそこまで求めるべきかどうかはオレも知らんけど、連写やC-AF使うヒトはそこも連動してくる。

そこら辺も含めてどのくらい仕上がってるのか早く知りたいな〜。

いつだったっけ? 発売。3月末?

書込番号:14129246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 14:02(1年以上前)

ぼーたんさんこんにちは。

ほんと、デジタル技術の進歩って凄いですねえ。私の写真は全く停滞してますけど(爆爆爆)
私も資本がないのに心揺さぶられる今日この頃です(笑)


あふろべなと〜るさん、どうも^^

どこかで薄暗い腕時計の高感度サンプルが出てるんですけど、そっちだと文字盤の文字や
金属のディティールがISO6400を境に急激に崩れてます。でもISO1600まではほとんど差が
ないくらい素晴らしく見えます。

オリの強力な手ブレ補正と併せると、夜間スナップなんて面白そうです^^

書込番号:14129255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 14:15(1年以上前)

ようこそここへさん初めまして。

三月下旬発売予定みたいですね〜。

全方位的に改善されるなら、それはもう願ったり叶ったりです。
というか、あふろさんではないけど、オリンパスが本気で中身を造り込んでいる
印象があります。外観先行ではなく道具として選ばれる製品であって欲しいと思います。

書込番号:14129311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1486件Goodアンサー獲得:132件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/09 14:18(1年以上前)

ねんねけさん、こんにちは。

発表のあった昨日、行きつけのカメラのキタムラでボディとバッテリーグリップを注文しました、ボディはシルバーにしたので、レンズキットはやめました。
ファインダーが付いてバッテリーグリップでホールディングが良くなったようなので重たい松レンズの14−35mmF2.0や35−100mmF2.0を付けてE−5と撮り比べしたいですね、コシナのノクトン25mmF0.95を持っているし、昨日発表になったノクトン17.5mmF0.95も予約したのでどこまで使えるのか楽しみです。

書込番号:14129323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 14:19(1年以上前)

噂ではセンサーはパナ製ではないらしいですからね

これは俄然、オリのMFTが面白くなってくる予感ですね♪

しかし、中身にここまで誇りがあるのなら外見にもこだわって欲しかった…
そこだけが悔やまれてならないなあ

書込番号:14129326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 14:29(1年以上前)

愛ラブゆうさん、初めまして。

うらやましいですねえ、そのご決断^^
E-5との比較、とくに松竹レンズの使用感の違いってのは興味ありますねえ。
ぜひレポートよろしくです^^

ノクトンの超大口径シリーズ、私はとても手が出ませんが35mm相当はいいなあ。


あふろさん、

だめですかぁ?外観^^;
あのとんがり帽子はお気に召しませんか(笑)
縦グリ(モードラ?:笑)付けてあのコンパクトさって素晴らしいですけどね〜。

そうらしいですね、アノ方がつぶやいてらっしゃいますね。
パナ製でなければ一体。。。。でもパナ製よりも優秀なのかどうかという点が
注目されますね^^

書込番号:14129359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 14:37(1年以上前)

ううん
僕は機械が心底大好きなので…
機能美の象徴であるあの三角形を、その機能のないミラーレスが
飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい

なのでこのカメラは断腸の想いでしばらくパスです

この技術を取り入れたE−Pシリーズ待ちかな
むしろE−PMシリーズなら最高だが♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14129383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2012/02/09 15:05(1年以上前)

別機種

昨年のCP+にて

これは期待が持てますね、私は信じたいと思います。
E-M5の高感度ははなから諦めていたのでサプライズでした。

E-M5は購入決定していますが、D800やシグマDP1 Merrillなど気になるカメラの発表で、今後の機材のラインナップをどう構築するか当分迷いそうです。
5D2、D700(売却済)、E-5、E-P1、E-P3の中からE-M5とD800によって5D2とE-5がはじき出されそうな予感もします。

明日行く予定のCP+はお姉さんを撮っている暇がなさそうです。(笑)

書込番号:14129455

ナイスクチコミ!2


模糊さん
クチコミ投稿数:1027件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 世界を旅しよう!デジカメと! 

2012/02/09 17:32(1年以上前)

ねんねけさん、こんばんは。

センサーが従来のパナソニック製ではないとのことで、いろいろ憶測を呼んでいますが、実写を楽しみにしていました。

実写例を教えていただいて、ありがとうございます。

確かに、高感度性能やダイナミックレンジが大幅改善されていますね。
とても素晴らしいです。

私も、導入決定ですが、あとは、どのセットを選択するかです・・・

書込番号:14129913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/09 17:56(1年以上前)

メカ的な事分からないですけど、画素処理エンジンの性能アップの様な気もしますね。G1Xでも話題になったんですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151476/SortID=14034157/

書込番号:14129994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/09 18:21(1年以上前)

ISO:25600でも十分綺麗ですね。
>快門:1/3200

ただ本当の暗闇だとどうなのだろう?と
実践派は思ってしまいます。

書込番号:14130088

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2012/02/09 21:27(1年以上前)

ねんねけさん、お久しぶり

高感度良いようですね。
ねんねけさんはE-M5いっちゃいますか?

それにしてもHPのパワーバッテリーホルダーHLD-6を付けたもの見たら…
久々にOM-2N取り出してワインダー付けて見比べるとそっくり
形だけで見ても欲しくなってしまいました…

書込番号:14130898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 21:49(1年以上前)

○あふろさん
ふむー、機能美を求めればデザインのためのデザインは厳しい見方になりますね。
しかしこの路線、育てて欲しいですねー。


○OM1ユーザーさん
こんばんは。
ほんとに気になるカメラが目白押しですねえ^^;
シグマは私はSDよりもDPですね。やはりレンズとのマッチングが違う、はず(笑)


○模糊さん
こんばんは。
暗いとかズームリングの操作性がとか言われているようですが、キットレンズの
出来良いんじゃないかと思うんですよねえ。私が購入するなら狙いはレンズキット^^


○写真好き(^^)さん
こんばんは。
今回、というかフジXpro1やニコンD800でもそうですけど、今年のモデルは各社
出し惜しみなく気合の入ったフルモデルチェンジって印象ですねー。
真面目に困ります^^;


○hotmanさん
お久しぶりです^^
K-5で私の縁側で最近実験しましたけど、光があるところでの高感度はどうも
相当いい結果に見えるようですね。本当に暗いシーンでの“増幅”はやはり
荒れた印象になりますね。一段くらいは簡単に印象が変わります。
傾向としてはどのデジカメでも同様ではないかと思っています。たぶん、この
サイトの撮影状況は高感度検証にとっては“よい”条件の方ではないかと。


○okiomaさん
ご無沙汰ですー^^
モードラを髣髴とさせる愛想のないデザインが逆にそそられますね(笑)
しかもそれをつけてもコンパクト極まりない。私はグッと来ますねー。

書込番号:14131032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/09 21:57(1年以上前)

ありー?リンク先の表示が変わっちゃいましたね?

どこいったんでしょう^^;

書込番号:14131081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 22:01(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい

そんなことないと思いますよ。
中身詰まってますから。


ねんねけさん

OM-Dシリーズ、今後の展開も楽しみですね。

書込番号:14131115

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/09 22:42(1年以上前)

>そんなことないと思いますよ。
>中身詰まってますから。

中身がなければもっとびっくりだ
自由に格機構を配置できるミラーレスなのだからあたりまえのことだ
でも機能美とはまったく違う

書込番号:14131353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/09 22:53(1年以上前)

>機能美とはまったく違う

「機能美とはまったく違う」と断言できるということは、
あれは機能を伴っていない「ただの飾り」だったと確認したのですか?

おっしゃるように飾りのためにまねをしたのか、
それとも、きちんと使いよさと機能を伴ったものなのか、
実際に使ってみないとわからないでしょ。

書込番号:14131431

ナイスクチコミ!11


Like thatさん
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:29件

2012/02/09 23:56(1年以上前)

屋根は機能を表すカタチとしては、とても成功してると思いますけどね。
パナ機(G3、GH2)よりも「覗ける」「覗きたい」気がします(笑)

書込番号:14131848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:94件

2012/02/10 00:20(1年以上前)

多分、あふろさんのような立場を取る方は「EVFはきちんと機能すれば
どの位置にあってもいい」のでOM-Dのペンタプリズムもどきの屋根に
「機能に基づく必然性」を感じないのかと。

確かに光学系に左右されないのであればどの位置にあってもいいし。
そこまで来るとデザインの好みの問題になってしまう気がします。

PENやNEX、LUMIX Gシリーズのようなミニマルなデザインがいいと
感じる人にとってはOM-Dは単なる懐古趣味にしか映らないし、
それはそれで有りなんだとおもいますよ。

突き詰めればオリンパスで言うところのIZM300のようなデザインが
欲しいというニーズもあるでしょうし。
http://www.est.hi-ho.ne.jp/suikodow/camera/izm300.htm

書込番号:14131969

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/10 00:24(1年以上前)

かなりの昔に生まれた現在にも通じるペンタプリズム式の一眼レフカメラの出現は、視差のない、かつレンズとの光軸のズレの少ないファインダーを持つカメラとして画期的なものだった。

これを現代のミラーレスカメラで再現したものが、G1によるあの形だったし、それがG3、GH2、そして今回のOM-Dにも引き継がれている。

もし、ペンタ部分の出っ張りを嫌うならば、NEX-7のように左へ(縦位置の時は上下へ)大きく光軸のズレたファインダーを持つカメラしか作れないし、縦位置でも非常に使いにくく、およそ機能美とかけ離れたカメラしか作ることができない。

今回のOM-Dのデザインは、かつてのOM1の機能美を引き受けつつ、現代の機能美の必然としてあるのだと思う。

書込番号:14131989

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:94件

2012/02/10 00:37(1年以上前)

> 今回のOM-Dのデザインは、かつてのOM1の機能美を引き受けつつ、
> 現代の機能美の必然としてあるのだと思う。

でも、その対極としてオリンパスIZM300以上に徹底したミニマリズムを
実践したカメラとして、キヤノンのAutoboy Jetがあります。
http://phantom.blog.so-net.ne.jp/2009-12-06
(引用した画像は海外名の"Photura"(フォーチュラ)ですが)

もはやレンズとカバー部に内蔵されたフラッシュ以外には何も無いかの
ようなデザイン。
これがデジカメだったらもっと「レンズそのもの」のデザインになったの
でしょうね。
ぼく個人はOM-Dのデザインが好きですが、IZMやAutoboy Jetのような
デザインが良いと思う人の感性も否定したくはない。

書込番号:14132035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/10 01:04(1年以上前)

この件に関しちゃ賛否両論あるよねー。

とりあえずは 『機能美』 の定義を今一度確認したほうがいいかもね。

まあそれ以前にデザインは煮詰めきれてないかな、って気はするけど。

ペンタモドキの部分とっても、3角形という形状はとりあえず置いとくとしても、ホットシューがスマートに収まってないじゃん。
出っ張っちゃってんの。あれじゃあ目立っちゃうし、携帯性も収納性も悪くなる。

それに、実はちっちゃいくせしてスゴク大きく見えるんだよね、あのペンタモドキ。(そのくせホットシューははみ出て鏡餅状態)
視覚的なデザイン効果は ちょっと失敗気味かな、という。

また、小グリつけるとシャッターボタンが並んで2つ・笑 
シロートの工作じゃないんだから、もう少し凝ったギミックがあっても良かったかもね。
縦グリまでつけて重箱カメラにするとシャッターボタンは3つ・笑

なんだか荷造りのヘタなヒトがスーツケースの中にあ〜でもないこ〜でもないみたいな感じが伝わってきて、かわいいよね。

まあデザインなんかね、賛否両論あって当たり前なんだから、賛を否定するのもおかしけりゃ否を否定するのもおかしいんだけどさ。そもそもそんなことで議論をふっかける必要もないわけで、要は勝手気ままに適当にすれ違いながら、自分の思ったこと言えばいいんだよ。

書込番号:14132124

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5 南の島 デジカメでダイビング 

2012/02/10 01:06(1年以上前)

私はIZMやAutoboy Jetに、宿命として視差のズレたファインダーを持つカメラであるが故のひとつの形がそこにあると思う。宿命として視差も光軸も大きくズレたレンジファインダ―との比較だけどね。

もちろん視差のない、かつレンズとの光軸のズレの少ないファインダーを持つカメラであるOM-Dの必然的機能美に変わりはない。

書込番号:14132132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/10 01:14(1年以上前)

「機能に基づく必然性」ですが…

OM-1・2のように尖った三角形ならともかく、頂上部がホットシューの幅で、その下にコネクタ・LCD・接眼レンズを収めているのだから、ボディの上にEVFを載せたら大体あんな形になるのは自然だと思います。あとは、せいぜい側面を直立させるか、傾斜させるか、あるいは曲面にするかくらいの違いでしょう。
どう考えても飾りのたにわざわざ作った出っ張りではないですね。

てっぺんが尖ったペンタプリズムが入っている一眼レフだって、三角形や四角形、台形や円筒形、それらの複合型など、じつにいろいろな形がありましたね。
それらの面を美しくまとめるのがデザイナーの仕事でもあると思います。

>ぼく個人はOM-Dのデザインが好きですが、IZMやAutoboy Jetのようなデザインが良いと思う人の感性も否定したくはない。

同感です!

書込番号:14132160

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2012/02/10 01:36(1年以上前)

ようこそここへさん

> まあデザインなんかね、賛否両論あって当たり前なんだから、賛を否定するのも
> おかしけりゃ否を否定するのもおかしいんだけどさ。そもそもそんなことで議論を
> ふっかける必要もないわけで、要は勝手気ままに適当にすれ違いながら、自分の
> 思ったこと言えばいいんだよ。

それ言っちゃうと、今までのクチコミが全て無意味だということになりますよ。
「そもそもそんなこと」に拘るのが人の美意識なんだと思うし。

オリジナルのOMシリーズは35mmフィルムを使う一眼レフとしては異例なほどの
小さいボディにTTLダイレクト測光などの当時としては画期的な先進技術を詰め
込んだシリーズだった。

不幸にしてAF化の流れに乗れずに一度はシリーズ継続を断念するわけですが、
今回、OM-Dはm4/3規格ミラーレスのレンズ交換式カメラとして復活を遂げた。
そして既存の4/3ハイエンド機E-5とm4/3コンシューマー機のPENファミリーの
間にうまく居場所を見つけた気がします。

その一方でOM-Dのデザインが好みでない方もいる。
その中にはNEXやLUMIX Gシリーズのようなデザインが好みな方もいるし、
もっと「デジタルだからこそ出来るデザイン」を求めている方もいる。

このスレで例に挙げたオリンパスIZM300やキヤノンAutoboy Jetは
そのヒントになり得るのではという問いかけでした。
実際、Autoboy Jetはそれこそ高倍率ズームを持つネオ一眼の未来形
かもしれないし、スチルとビデオのハイブリッドカメラの可能性も
見えると思っています。

書込番号:14132223

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 06:03(1年以上前)

まあ、わかる人はわかる話だからね
あまり深く話しても意味は無いとは思いますね

NEX−7に関してはシルエットは一つの完成形にいってますが
ファインダーが左端ってのはソニーの好みですね
真中にもってくのも自在ですよ
ミラーレスですからね(笑)

長方形の形を変えればね


だけどもそもそも光軸がずれないのが理想てホントかな?
と思ってます
たぶん、1眼レフの出始めに1眼レフの優位なとこを強調しただけかも?
縦位置の写真ってすごく多いですが
縦位置で光軸のずれないカメラって限られてますよね?

ライカ判ではあったかな?
俺は知らない…
中判大判ではある程度ありますけどね

なので、E−M5が機能美とは全く思わない
というか、ミラーレスの機能美が表現しにくいからね
なんでも自在に配置できるのだから…

なのでオリのミラーレスでむしろ一番デザイン的にスジが通っているのは
PM−1だと思ってます
徹底的にシンプル♪
本気で欲しいけど、GF3が安すぎて買ってしまいそう(笑)

まあ、てことで俺はE−M5はしばらく買わないけど
好きな人は買えばいいわけでさ♪
オリファンとしてはオリがつぶれたら困るからむしろ買って♪

それでいいと思うよ?
(*´ω`)ノ

書込番号:14132513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/10 07:35(1年以上前)

ねんねけさんどうも。
この機種は数年後に中古で拾うつもりです、うんと安くなってから。
シルバーがいいですね、昔バイトしてためたお金で買ったOM2nがシルバーだったので。
とりあえず、そのとき気に入ったレンズ付けて飾っとくつもり。

アクセサリーシューは取り外し式にすべきでしたね。
そのほうが良い。

書込番号:14132633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/10 09:11(1年以上前)

朝になってふと覗くと、白熱して頂いたようです(笑)

新機種のデザイン性については、まさに機能と感性の産物なんでしょうから賛否あって
しかるべしだと思います。

個人的に、hotmanさんの意見が面白いです。
アクセサリーポート用ポートとかつけて(爆)
EVFなんだからいっそのことかつての光学ファインダー交換式みたいにしてしまえば、
いろいろ解決しそうな気がします。

でも、機能もデザインも話題になっていること自体が喜ばしいことだと思います。

書込番号:14132853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/10 09:24(1年以上前)

>ねんねけさん    スレチゴメン。 あと1回だけここで彼を相手にするわ。

――――――――――

>ぼへみちゃん

>それ言っちゃうと、今までのクチコミが全て無意味だということになりますよ。

ならないよーw   スレッドの機能は、もともと、とてもシンプルなんだよ。

スレッド(スレ)がある。
そのスレッドにはお題がある。
お題についてレスポンス(レス)する。

たったコレだけだよ。

どこに参加者同士の議論の必要性があるんだい?w  スレッドにおいて、議論は付加価値、つまりオプションでしょ。

だから、議論しなきゃ 『>今までのクチコミが全て無意味だということになる』 なんてことはないよ。
スレッドにおいては、横のコミュニケーションはあくまでオプションてことを忘れないようにしないと。

それをわかってこその議論なわけだし、そしてすれ違い(もしくはスルー)なわけでしょ。

書込番号:14132890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/10 10:28(1年以上前)

製品がまだ市場に送り出されていないので、さまざまな妄想(笑)が広がって楽しいですね。

皆さん自身の過去の経験や見聞からの推察もお有りでしょうし、当然各人の思い入れや
好き嫌いの感覚も違いますしね。やりとりが活発になされるというのは注目度の高さと
比例すると考えてよろしいのではないかと思います^^


ところで、最初に掲げたリンクがどうも変えられちゃったみたいなので、代わりに(?)
もっと光量不足な環境での作例を。どこかのスレですでに貼られているかも知れませんが。
コッチの方が“暗所”としては適当かも知れませんね。

http://www.eprice.com.tw/dc/talk/1400/4698964/

書込番号:14133076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/10 12:02(1年以上前)

カメラのレンズとファインダーの位置関係は、撮影時の構えやすさ、操作のしやすさに大きく影響します。
つまり、ファインダーを覗いた時にピントリングやズームリングがどこに来るのが使いやすいのか?ということですね。

そのひとつの答えが一眼レフタイプ、ファインダーの若干下にレンズが位置するという形。
手を顔の前に自然に上げた時にだいたいその辺に来ますよね。
光軸がレンズと一致するということよりも「自然に構えられるか?」ということで決まった形なんだと思います。
でも、これだと縦位置の時にレンズが右に寄って構えづらいので、各操作部の使いやすさもふくめて「縦横で構え直さずに使えるようにセンサー側で対応できたらいい」という要望があるのでしょう。

M型ライカのように左肩にファインダーがある形がいいという方もおられますが、ファインダーがあの位置になったのは、限られたボディサイズの中で出来るだけ距離計の基線長をかせぎたかったからです。
慣れればたいして問題ではありませんが、それでも横位置でレンズが右に寄っている気がするし、縦位置ではあきらかに手が上がりすぎてしまいます(SONYの縦位置グリップは手の位置が低くなるようにデザインしていますね)。
逆にレンズを下にすると、こんどはダイヤルやボタンが操作しづらく、背面モニタが鼻の脂で思いっきり汚れます。

自在にファインダー位置を設定できるEVFカメラですが、一眼レフタイプにもそれなりに機能的な理由があるわけです。
OM-Dの開発時にファインダーの位置もいろいろ試したそうですが、開発陣は結局今の形が最も使いやすいという結論に達したそうですよ。
社運を左右するかもしれない製品を作るのだから「わかる人はわかる」などという半端な話ではなく、そうとう深く突っ込んだ議論があったことでしょう。

というわけで、E-M5もそれなりにスジの通った形だと思います。
細部の造形をフィルム一眼レフのOMに似せたのは「機能」ではなく、PENシリーズと同様OLYMPUSの「演出」ですね。演出ですから好き嫌いがありそうですが、カメラの形態について議論するのは工学的にもじゅうぶん意味のあることだと思います。


あふろべなと〜るさんはあちこちでOM-Dのデザインを非難し(応援だそうですが)
・自分のミラーレスの理想は円筒形のムービースタイルボディですよ(笑)
・EVFなら頭は三角ではなく平らがいいでしょう。でっぱりのないフラットがむしろ理想的
・全くつまらないデザインで出ても性能がよければ買うけどね
とおっしゃいました。
なぜそうお考えなのか理由をお聞きしたいところです。

書込番号:14133337

ナイスクチコミ!8


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/10 12:19(1年以上前)

>Tranquilityさん 

>あふろべなと〜るさん
>まあ、わかる人はわかる話だからね
>あまり深く話しても意味は無いとは思いますね

こんな逃げ口上を使っちゃう人だから問いただしても無駄だと思いますよ。
自分の頭で完結して、他人がわかってなく自分が正しいと思い込んでるから議論の余地はないと思います。

書込番号:14133376

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/10 12:56(1年以上前)

いろいろとご意見がお有りのようですが。

デザインにしても機能や価格等のバランスにしても、そこにそれが存在する以上は理由があって
そうなっているのでしょうから、まして新商品であるならばそれが購入者自身の需要や希望、
期待にそったもの、または妥協しうるものかという個人的“指標”に照らして取捨選択すれば
よろしいのではないでしょうか。

他人様にもご自身と同等の“価値観”があるはずですから。

特に主観的印象が評価の重きを占めるデザイン性については、なかなか議論の対象にし辛い
のではないかとも考えます。私が言えるとすれば好きか嫌いかぐらいです^^;


書込番号:14133527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/10 13:09(1年以上前)

XA8Cさん、こんにちは。

あまりにもあちこちで(他社の板でも)主張するから、その論拠を聞いてみたいだけです。
その主張に「中身がなければもっとびっくりだ」です。


ねんねけさん、こんにちは。

たしかにデザインの議論は難しいですが、主観的な印象で好き嫌いしか語れない「演出」的なデザインではなく、たとえば一眼レフ的な形態についてのような「機能・操作性」のためのデザインは、客観的に語れると思いますよ。
いろいろな理想型を考え、議論を深めるのも面白いと思います。

書込番号:14133565

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/10 13:21(1年以上前)

Tranquility さん
こんにちは。

私の言葉が足りませんでした。
一般的民生用の製品です。さまざまな消費者の様々な観点や定義があります。ご承知のように。

そもそも演出的か機能的かというような“デザイン”という単語一つから想像される定義を
一元化して語ることそれ自体を含めて、このような掲示板としてテーマとするのが難しい
でしょうねという意味でした。そのような前提条件を掲げた上での発言でもないでしょうし。

もっとも本スレはOM-D E-M5の高感度画質に対するスレッドでしたが^^;


書込番号:14133596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/10 13:36(1年以上前)

デザインに関しては、一眼レフとEVF付きミラーレスが構造上似てしまうのは仕方がないと思いますが、だからといって一眼レフそのままの形にするのもおかしいだろうと思っています。
例えば魚とイルカのフォルムが似るのは機能的にみて当然ですが、だからといってイルカが魚の皮をかぶるのはおかしいだろうと。

わたしとしては、せっかくミラーレスの全部入りボディを出したのにどうしてOMという皮をかぶせてしまったのかなと少々残念です。新時代のカメラにふさわしいミラーレスカメラとしての新規のデザインで勝負して欲しかったですね。ノスタルジーも時には悪くはないのですが、今の日本に必要なのはノスタルジーではないとも思いますし。

スレ違いすみません。

書込番号:14133643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/10 13:57(1年以上前)

ねんねけさん

E-M5の高感度画質は本当に期待しています。
サイズの小さな4/3センサーのウィークポイントでしたから、ここの改善が大きければ4/3に対する評価が一変する可能性もありますね。
光学系もふくめ、理想的なバランスの規格だと感じていますので、いち早く4/3一眼レフにも同センサーを導入してほしいです。

しかし、いまのところ実写画像がほとんどありませんから、話の中心はどうしても外観デザインに… スミマセン。

書込番号:14133714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/10 14:06(1年以上前)

いえいえ、レオパルド・ゲッコーさんやTranquilityさんに限らず、デザイン性にこだわりを
持たれる方々がたくさんいらっしゃるんだなぁと改めて知ることが出来ました。

私自身がかなりその方面に頓着がないもので(笑)

カメラとしての質感や作り込みにはそれなりにこだわっているつもりなんですが、なぜか
カタチそのものについてはほとんど気にならないんですね^^;私がヘンなのか(爆)


そうですよ、ニコンは発表と同時にサンプルを公開していますが、オリンパスはCOMING SOON
なんですよねえ。それっぽいものは流出してますけど。

高感度もですけど、もちろん基本となる低感度画質もじっくり拝見したいですね。

書込番号:14133739

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/10 14:16(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、こんにちは。

E-Pシリーズは、PEN-F風のスキンをかぶせて人気になりました。
E-Mの初号機にはOM風の外観でたいへん注目されています。
結果として、OLYMPUSの「作戦」としては大成功なんじゃないでしょうか。

PENでは、E-PのPEN-F風のクラッシックタイプデザインとは別に、
PL3・PM1ラインの現代的なシンプルデザインも展開してきています。
同様に、E-M次号機以降は別ラインのデザインで来るかもしれません。


ねんねけさん

私自身は、外観デザインについて言えばそうとうストライクゾーンは広いです。
どのカメラにもデザイナーの思いが感じられて、そこが興味深いですね。

書込番号:14133767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 14:33(1年以上前)

>Tranquilityさん


いつもの事だがTranquilityさんとは同じ物を見て違うふうに感じてるから平行線にしかならないんだよ
だからわかる人にはわかると言うしかない

OM―Dは一眼レフの真似をするためのデザインではないと見てるならずっと話は平行線でしょ?
議論の余地はない

お互いそれで困らないから話は終りだ
(*´ω`)ノ

書込番号:14133825

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/10 14:50(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

私が聞きたいのはあなたの「論拠」だ。
それを語らず「わかる人にはわかると言うしかない」では「話は終りだ」(*´ω`)ノ

平行線どうのこうの以前の問題。いつもの事だが。

書込番号:14133872

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:94件

2012/02/10 15:04(1年以上前)

「ミラーレスにはそれにふさわしいデザインが在るべきだ」と
いう方を否定しているつもりはない。

実際、IZMやAutoboy Jetを例に挙げてレスを書いたのは、
その方向に向かう可能性もあり得ると思ったから。
フィルム時代には中途半端で終わったデザインでもデジタル
ならば成立するかもしれない。
近い将来、スチルとビデオの完全統合があり得るなら尚更。
もしかしたらEVF自体が不必要になるかもしれないし。

前を見ると高倍率ズームレンズ、後ろはモニター画面のみで、
レリーズ以外の操作はすべて手動のリングで行うという、
それこそ「ズームレンズそのもの」だけのデザインがあっても
いいと思うし。

ここまで来たら「レンズ交換」や「一眼とコンデジ」という
概念も放棄していいように思うし。
実際、PENやLUMIX Gをレンズキットで買われる方の多くは、
追加のレンズやアクセサリー類は買わないのでは?

ただ、それには新しいシリーズ名を与えるべきであって、
OMの愛称を復活させた以上は「OMらしさ」を継承した
デザインであって欲しいとは思います。

富士フイルムがXシリーズの売り文句にしている「趣味としての
撮る道具」がOM-Dにもそのまま当てはまると思うので。

書込番号:14133919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2012/02/10 15:26(1年以上前)

私は、このOM-Dのデザインは大好きです。

未来風のきどったデザインというのは、すぐに飽きてしまいます。
むしろ、コンサバスタイルといのは、使えば使うほど味が出てきますね。

横浜で触って来ましたが、ファインダー周りの使い勝手が非常に良かったです。
ぜひ、皆さんも現物を手にとってみてくだい。
理にかなった上に、伝統的な美点も加味されています。

PENやOMの風味を継承するオリンパスの路線は、正解ですね。

書込番号:14133987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/02/10 17:05(1年以上前)

むしろ「理にかなって」さえいれば、どんなデザインも出来るのが
デジタルの強みでは。

オリンパスのフォーサーズ機の中にも初期にはE-300とその後継機の
E-330のような「固定概念から敢えて離れた」デザインを持つ機種も
ありました。
http://www.olympus-esystem.jp/products/e300/
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/02/21/3248.html

ミラーレスではないし、決して完成された製品ではなかったにせよ、
この経験は現在のPENファミリーに生きていると思うし、E-330では今で
言う光学ファインダーとEVFの「ハイブリッド」を実現しています。
もちろんFUJIFILM X-Pro1のそれとは全く異なるもので、未完成なギミックで
終わっていますが。

一方で現行フラッグシップ機であるE-5は、強烈な個性には欠けるものの
オリジナルフォーサーズ機の最高峰かつ唯一の現行機としてのデザインに
なっている。

そして、OM-Dは「所有する喜び」と現代のミラーレス上級機に求められる
機能性を高次元で両立させたものだと思いますし。

他社製品も含めて「機能としての理にかなう」という理由で一つの方向に
収斂するのではなく、ユーザーの好みに合わせて様々な個性が出てきて
いる昨年から今年は、デジタルカメラ史の中でも後年に語り継がれる良い
時代なんだと思います。

願わくば、この良い時期が少しでも長く続くことを望みます。

書込番号:14134324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2025件Goodアンサー獲得:16件

2012/02/10 17:06(1年以上前)

デザインに関しては人それぞれ好みが有るかと思うので何とも言えないですが。もしライカが新機種だすたびにデザインが大きく変わっていたら、今のM9、すごく古くさいんだろうなと思いました。

書込番号:14134334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/02/10 17:46(1年以上前)

ライカM型は既に完成された「変えようのない」デザイン。
M8以降、フィルムからデジタルに中身は大きく変わっても
スタイルを大きく変えることはもうないでしょう。

もちろん、ライカにもコンデジのX1、デジタル一眼レフの
Sシステム、パナソニックとの協業によるV−LUXシリーズ等、
Mシリーズとは異なるデザインを持つ機種もありますが。


ポルシェ911がいくら中身が50年近く前の初期モデルとは
全く別物になっても基本的なボディデザインを継承し続けて
いるのと同じです。

それが「ブランド」というものだし。

だから、OM-Dがあのボディ形状になったのも「OMシリーズ」が
銀塩一眼レフの歴史に残るブランドだったからとしか言えません。
なおかつ、その中で最新ミラーレス機としても優れたものに仕上がって
いることを喜びたいと思っています。

書込番号:14134476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 17:55(1年以上前)

>Tranquilityさん

過去に沢山書いてあるから読んでよ
何度もかくのめんどくさいからさ♪

それで、わからないならそれだけの事だよ
感性が違うのだろうね

この手の機能美に関することは意識していない人も多いから
賛同を得られにくいのは重々承知しているので反対意見が多いのも予想通り
特にオリの板でオリを批判すればこうなるのもわかりきってる

でも俺はオリが好きだから批判もする
それだけのことだ
(*´ω`)ノ

書込番号:14134509

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2012/02/10 18:00(1年以上前)

もうちょっと付け足しますと、わたしが真に懸念しているのはOMという皮をかぶせたこと自体ではなくて、OMという皮をかぶせてしまったことによって今後のシリーズがOM的なイメージに縛られてしまい、ミラーレス機としての機能的合理性や発展性を犠牲にしてしまうのではないかということです。

例えば携帯性を求めるためにホットシューの位置を下げたいとなったときに、それは見た目がOM的ではないという横槍が入るのではないか。背面モニターをバリアングルにしようとなったときに、モニターが横に開くのはOMらしくないということにならないか。

個人的には、OMの名を冠するのであれば見た目ではなくOMの精神の方を引き継いで欲しかったなと。
PENの方はPLやPMシリーズというどちらかと言うとPENの見た目ではなく精神を受け継いだボディも出てきていますから、今後はOM-Dもそういう展開になってくれれば良いなと願っております。そういう志があれば単なる懐古趣味に留まるのではなく、温故知新の精神で更なるマイクロフォーサーズの発展が望めますので。

書込番号:14134526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 18:10(1年以上前)

>OMの名を冠するのであれば見た目ではなくOMの精神の方を引き継いで欲しかったなと

まさしくその通りですねえ
その精神でデザインすれば、機能美となったと思います

個人的にはOMルックは派生モデルでやるなら大歓迎だった
でもメインモデルでは現代における最高の機能、フォルムをピュアに追及してほしかったですね

当時、最高を目指したのがまさにM−1であったのだから…

書込番号:14134568

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 18:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO200等倍

ISO400等倍

ISO800等倍

>ねんねけさん

消えてしまった元のサンプルですが、コピーしていたので張っときます
ほかのスレにも張ってますけどね(笑)

書込番号:14134585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1600等倍

ISO3200等倍

ISO6400等倍

ISO12800等倍

つづき

書込番号:14134592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/10 18:18(1年以上前)

当機種

ISO25600等倍

さらにつづき

本物なら素晴らしいなああ
ISO25600でもカラーバランスが崩れないってすごい
K−5のISO25600なみかもしれないね

早く比較サイトにアップされないかなあ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14134606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/10 18:25(1年以上前)

『ほんまやったら国宝級なんやけどなぁ』

昔のOM-1のCMです。
ある意味、それほど凄かった。

書込番号:14134632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/02/10 18:36(1年以上前)

オリンパスが機能性のみで今の状況からのブレイクスルーを求めて
いたなら、むしろOMの名前は封印してたと思うんですよ。
OMの名前を付けるなら絶対「あのデザイン」に縛られるわけだし。

PENシリーズのデザインの方向性、特にPEN Miniは元々のハーフ判と
m4/3が似た状況にあったから機能優先に映るだけで、オリンパスの
開発陣の脳裏では往年のペンシリーズの相似形になってるんだと思います。

オリンパスに真に機能性だけでの最適デザインを求めたいのなら、
「過去の名機は全て葬り去れ」と苦言を呈するべきかと。

書込番号:14134657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/10 21:16(1年以上前)

賛否両論大いに結構だと思います^^

あ、あふろさん、再掲ありがとうございます。私も見直したかったのに見られなかったので
助かります(笑)


PENとして登場したE-Pシリーズも同様の展開があったのでしょうね、存じ上げませんけど。
そう考えると、今回のE-M5にOMのイメージをかぶせてきたのは、ある意味では整合性が
取れているとも思えます。オリンパスというカメラメーカーとしては。

往年の名シリーズの名に恥じぬ意気込みであると言う主張でもあるのでしょう。そう信じたい
です^^

実際、いいんじゃないですか?期待できるカメラだと思います。周辺アクセサリーも可能な
限り防塵防滴仕様みたいですし。

それに、E-5後継機の開発も公に認めたみたいですしね。期待して良いんじゃないでしょうか。

書込番号:14135364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/02/11 00:49(1年以上前)

カジュアル路線はPEN、「所有する喜び」路線はOM-Dで実現したのだから、
現在唯一無二のフォーサーズ機で、かつオリンパスのフラッグシップ機たる
E-5の後継機はむしろ過去に縛られない革新的なデザインに出来ると思うし、
今までの流れを見るまでもなくそれを望むユーザーも居る。

で、オリンパスにはIZM以外にも「Lシリーズ」という35mmフィルムの
ネオ一眼(ブリッジカメラ)があった。1990年から2005年頃まで続いた
長期シリーズでそこそこ商業的にも成功していたはず。
http://sukimonoya.iza-yoi.net/camera/ol_l1.html
http://www.geocities.jp/rikkie_seto/Camera/35mm/L10/CAML10a.html

いずれ出るであろうE-5後継機がこのデザインをベースにしたEVFメインの
レンズ交換式にして、さらに無駄を削ぎ落したデザインに深化させたものであれば、
NEXを支持するユーザーにも機能性については文句の付けようがないと思うのですが。

防滴・防塵はもちろん、耐衝撃性も考慮しつつ、松竹レンズに見合った
ホールド性と風格を兼ね備えたカメラボディ。

言うまでもなく、静止画が美しいだけでなくAVCHDのフルHD動画に
対応したイメージセンサーや映像エンジン、松竹レンズ対応の高速AF、
動画対応の5軸手ブレ補正を入れた「比類無きフォーサーズの頂点」と
呼べるものであること。

GPSモジュールや、Flickr等のクラウドサービスと連携する高速通信
モジュールも内蔵していればなお良し。

まあ、ここまで妄想をぶち上げてしまうと、逆に「ぼくがかんがえた
さいきょうのふぉーさーず」と揶揄されてしまうかもしれませんが。

書込番号:14136433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/11 00:59(1年以上前)

あふさんのくどさはナニだが、おらもこの形は受け入れられん。
それでも中身を気に入って予約したけどw

書込番号:14136456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件

2012/02/11 01:32(1年以上前)

> あふさんのくどさはナニだが、おらもこの形は受け入れられん。
> それでも中身を気に入って予約したけどw

それだったら予約を取り消されたほうがいいかと。

いくら中身が良くとも見た目が気に入らなければ「愛着の一台」には
なり得ないと、ぼくは思うので。

変に妥協せず、中身と見た目が共に真に受け入れられるものが出るまで
待って、それが出たら長く使う。

これもカメラユーザーのあり方の1つかもしれません。

書込番号:14136571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/11 02:03(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>過去に沢山書いてあるから読んでよ
>何度もかくのめんどくさいからさ♪

ということなので、私もめんどくさかったけど読み返してみましたよ。
たぶん全部じゃないと思うけど。

あふろべなと〜るさん、E-M5のデザインについて曰く

・OM似で出すなら評価にも値しないデザイン
・1眼レフの猿まねデザイン…
・ミラーレスで猿まねしたところで必然的のかけらもない
・機能美からかけ離れたトイカメラレベルの志ししかない
・シリーズの初号機でやることじゃない…
・OM似で出すなら評価にも値しないデザインになる
・なんでいまさら、ミラーレスで無理やりやるのか…
・ミラーレスで三角屋根?ただのかさばる飾りにしかならない…
・売るためという考えをもって真似するわけだから考え無しよりたちが悪いと思う
・機能美としての三角形をその機能がないのにまねる
・機械のデザインとしてスジが通ってないですね
・OM−Dのロゴが最悪にかっこ悪い
・オリは全体的にテイストを合わせるという意味でツメが甘い
・デザインが許せないので数年は買う気にならない
・このデザインには残念ながら拒絶反応がでてしまいます
・デザインが残念だから買わない
・E‐M5が圧倒的に残念だが(笑)
・ミラーレスで無駄にかさばらせるなんちゃってデザイン
・オリの上位機種はデザイン料で高くなってるようなもの
・こんなふざけたデザインに高い金出したくもない
・外見にもこだわって欲しかった…
・飾りのためだけに安易にまねるのだけは受け入れがたい
・機能美とはまったく違う

・円筒形ボディのムービースタイルカメラが欲しいが…
・自分のミラーレスの理想は円筒形のムービースタイルボディですよ(笑)
・EVFなら頭は三角ではなく平らがいいでしょう。でっぱりのないフラットがむしろ理想的

とのことで、
(いやぁ〜、ずいぶんあちこちで語ってますねぇ〜)
あふろべなと〜るさんが、E-M5やPanasonic GHのようにEVFが上に出っ張ったスタイルを望んでいないということがよ〜〜〜〜〜くわかったけど、なぜそのような形が機能的でないと考えるのか、まったくわかりませんでした。

私がお聞きしたいのは、あふろべなと〜るさんの要望ではなくて、E-M5のファインダー部が売らんがための機能の伴わないただの飾りと感じた理由、一眼レフスタイルが機能的でないとおっしゃる、円筒形あるいは軍艦部がフラットな方が機能的だと考える、その理由なんですよ。
そのご説明は、見返したかぎりでは残念ながらひとつも見つけられませんでした。

なにも、あふろべなと〜るさんのお考えを否定しようというのではありません。
自分と違う考えがあっても当然と思いますが、なぜあそこまでE-M5(のような一眼レフスタイルEVF機)を否定するのか、それを知りたいと思うのです。

私は、一眼レフスタイルにもそれなりにスジの通った理由があると考えますが、それは先の書き込みで記した通りです。

ところであふろべなと〜るさん、高感度画像のサンプルありがとうございます。
参考になりました。早く使ってみたくなりますね。

書込番号:14136650

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/11 04:32(1年以上前)

お疲れ様

そこまでするとは暇人ですね(笑)

まあでもそれでも読み取れないなら、やはりわからない人ってことじゃない?
実際、わかる人はきちんと理解してるし?

平行線にしかならないし、脱線したねたは終わりでいいでしょ

しつこいと、ペンタックスの板のときみたく追い出されるよ?(笑)

この板はあくまでサンプル画像の板ですぜ?(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:14136822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/11 04:35(1年以上前)

>ねんねけさん

どういたしまして
パナ以外が作ったセンサーってことで大注目ですからね
しっかり保存しておきました(笑)

書込番号:14136825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/11 08:25(1年以上前)

皆さんおはようございます。

あ、私はスレタイと違う方向でレスが進んでも特に気にしませんよ〜。ただ、このスレに
目を通してくれた方が混乱してしまうかもしれませんけど^^;

意見の相違も観点の違いも結構だと思いますけど、度を過ぎて感情的な個人攻撃にすり替え
られなければとは思います。

せっかく皆さんが注目して楽しみにしている新製品についての場ですから、楽しくやりましょ^^

書込番号:14137145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/11 11:22(1年以上前)

ねんねけ さん、おはようございます。
あらぬ方向にレスが伸びてますねー、大変ですねー(激励)。

>信じるかどうかはあなた次第???(笑)

とのことですが、単純な私はすぐ信じてしまい、先ほど近くのお店で予約してきました。
ボディ:シルバー、キットレンズ:シルバー、別々の発注です。トータル \123千円弱。高うつきましたわ。

若かった頃を思い出させてくれるこの手のデザインには、コロッと逝きます。

書込番号:14137762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/11 12:02(1年以上前)

>「愛着の一台」

所有物に愛着は大切だろうが、それだけではおまんまが食えんのよ。それに、「愛着の一台」なんて最初から求めていないし。
そんなことより、わたしには道具として使えるかどうかが優先されるの。
使えそうと思って買った物に、大きく期待を裏切られたことはあったけれども。

これまで売られてきたデジイチで、ルックスに惚れた物は一つもないよ。いい線行っているのはPENシリーズだけど、これは道具としては手を出せなかった。
で、E-M5のサンプル画像を見て、これなら使えそうと思えるから予約した。

何はともあれ、気に入った写真が撮れれば、結果としてそのカメラに愛着を持てるよ。

書込番号:14137905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2012/02/11 13:22(1年以上前)

デザイン論はぼくも書きたいことは書いたし、既に「お腹いっぱい」
になりつつあるので。

大場さんにのみレス。

無理に回答は求めませんが、大場さんは写真を撮ることでで生計を
立てていらっしゃる方なのですか?
おそらくその仕事に趣味性は介入する余地がない事も含めてですが。

自分にそういう方がここを利用するという発想が欠けていたことは
認めます。本当にすみませんでした。

ただ、同時にそれは「Windows的な考え方」だなと、いわゆる
「マカー」であるぼくは思うのですが。
ぼくだったら仕事で使う機材であっても「自分が惚れ込めない」
ものは使いたくないと思う人間なので。

もっとも、ぼくはIT業界の仕事をしているけれど、業務上の機材
貸与等ではWindows機を使わざるを得ない。

そして、ぼくの仕事は自分で機材を選択する余地すらない。
「業務で使う」前提で考えれば、PCはWindows一択なのですから。
メーカーや機種でさえ自分では決めることができないし。

…ということで、古参マカーは退却します。

書込番号:14138153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/11 17:09(1年以上前)

デザイン論については私まったくレス差し挟める薀蓄もたないのですが^^;

ぼーたんさん、いっちゃいましたか^^おめでとうございます。

機能に惹かれるも良しカタチに動かされるも良し、はたまた惚れずとも使えれば良し、
でもいいではないですか。いや、特段の決めてなしに選んだって(笑)

大事なことは自分にとって納得いく製品であるかどうかでしょうから。

書込番号:14138901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/02/12 18:43(1年以上前)

ぼへみあんらぷそでぃさん

えへへー、わたくしもマカーよ!
窓もカリスマインストラクターになれる程度のスキルはあるけど、林檎のが自分にはしっくりくる。けれども、デジタルのハードウェアー相手に愛着を持ったことはない(除く、入力デバイス)し、肝心なことは「何を使うか」よりも「どう使うか」だと思うからね。
Macを含むApple製品の筐体はとても美しいと感じるし、魅力の一つなのは認めるが、それ以上にユーザーインターフェイスと拡張性(Mac Pro限定の感有りだが)、企業のサービスなどがより重要であったりする。
体験版もなく返品できないApp Storeは勘弁できないけど。

現在のカメラ関係で愛着となると、カメラボディーよりもレンズの写りの部分だね。
ズイコーデジタル 35-100mm F2.0の良さを活かせるボディーとして、E-M5なら、設計の古いレンズのAFはトロい(CP+でお試し済)けど描写は期待出来そうだからね。
で、仕事に趣味性という部分は、敢えてオリンパスを持ち込んでいるところかなw
キヤノンかニコンにすればもっと楽なのに、とは思うけど、あたしゃこのレンズを使いたいんだよおおおおお!!!!
のだめカンタービレにあった、ファゴットのオーディションにバッソンで挑む、みたいな感じ?

書込番号:14144526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/13 12:58(1年以上前)

まあデザイン論の話は聞かれたから書いただけで
ここでは書きたくて書いた話題ではないので終わりにするのが一番です
(*´ω`)ノ

細かい批判は自分で立てたスレでやってますからね(笑)


それよりこのE−M5
機能、画質共素晴らしいことになりそうですえね

防塵防滴ボディだし悪天候スペシャルなサブカメラに使いたいね
安くなって防塵防滴レンズが揃った2年後くらいには是非買いたいと思います♪
買うまでその役目はE1桁ボディに任せよう(笑)

書込番号:14147853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2012/02/13 21:17(1年以上前)

ねんねけさん、こんばんは。
おじゃまします。

べつにあふろべなと〜るさんに特別からむつもりは無いのですが、ときどき「あれ?」と感じる書き込みがあって、なぜか、あふろべなと〜るさんのことが多いんです。


>まあデザイン論の話は聞かれたから書いただけで
ここでは書きたくて書いた話題ではないので終わりにするのが一番です

あれ?と思ってしまいました。
ここでデザインのことを最初に言いだしたのはあふろべなと〜るさんじゃなかったかな?
まだ誰もデザインのことを書いていない時に

>しかし、中身は本気でいいカメラになってそうだなあ[14129230]
(…と言外に外観の批判をにおわせておいて…)
>しかし、中身にここまで誇りがあるのなら外見にもこだわって欲しかった…
そこだけが悔やまれてならないなあ[14129326]

そう書かれたので、
スレ主さんが

>あふろさん、だめですかぁ?外観^^;

…とご質問されたのでした。
その後、デザインに関する議論が展開されたわけですが、あふろべなと〜るさん、よほどデザインが残念だったんでしょうね。

私としては、実際に使用することなく「機能美が無い」と断言することは出来ないと思うので、いくつか質問しましたが、結局お答えいただけませんでした。


それはさておき、E-M5は、これまでの4/3・M4/3機とは一線を画した高画質機になるようです。
先日、従来機と比較したサンプルプリントをチラッと見ましたが、高感度ノイズと高感度時の解像感の改善は著しいものがあります。

外観デザインが好みでないから「このカメラは断腸の想いでしばらくパス」なんて、もったいないと思いますね。とくに、すでにM4/3ユーザーになっている方だったら。
もっとも、カメラを「デザインで選ぶ」という方だったら無理にオススメはしません。

書込番号:14149722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/14 17:16(1年以上前)

書いてあるのにあんたがよみとれてないだけ
何度も答えてるのだからダラダラつづけない
(*´ω`)ノ

書込番号:14153157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/14 17:38(1年以上前)

はいはい〜。もうおしまいにしましょ〜。

せっかくの期待の新製品ですから楽しみに待ちましょうよ。

画質もデザインも個人の希望や好みがあるでしょう。なかなか全ての条件を
満たしてくれる製品はないでしょうけど、早く実物も実写画像も見たいものです。

書込番号:14153253

ナイスクチコミ!4


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2012/02/14 18:58(1年以上前)

>Tranquilityさん 
やっぱり話しにならないでしょ。
どちらが分からない独りよがりな人なのかはナイスの数が表してると思いますよ。


書込番号:14153514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2012/02/14 19:26(1年以上前)

別機種

なんじゃこれは

ねんねけ さん、こんばんは。

別々に頼んだレンズ(シルバー)が先に届いてしまいました。 販売中ですもんね。
3月下旬まで、どないせーっちゅうんや! 失礼。

お外はもう暗いので、明日パナ機に着けて遊びましょう・・・。

ところで、ひょっとして、大失敗をやらかしたかも知れません。
シルバーボディにはシルバーレンズ、と思って別々に発注したのですが、シルバーの色合いが違うかも知れません。
レンズの方、思っていた以上にシルバーなんです(?)。
ボディのシルバーについては実機を見ていないので、何とも言えませんね。

シルバーは色味が異なるので、レンズキットのレンズはブラックしか無いのかも知れません。

さて、何回「シルバー」と言ったでしょう。

書込番号:14153639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1414件 PHOTOHITO 

2012/02/14 19:34(1年以上前)

ぼーたんさん、

そんなことシルバー!!(爆爆爆)

うちのE-PL1ってシャンパンゴールドなんですけど、45/1.8のシルバー、
以外にマッチしてますよ。なんとなく合うんじゃないでしょうか(笑)

また楽しみが増えましたね^^

書込番号:14153665

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信18

お気に入りに追加

標準

とりあえず予約

2012/02/08 16:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

始めて買った一眼がOM-1だった事もあり、どうも物欲をくすぐられますね。
思わずシルバーのレンズキットを予約してしまいました。
オリンパスのオンラインショップで、¥129,800から10%割引チケット(お年玉?)を利用し、
貯めていたポイント15%を使って、¥99,297−で予約出来ました。
発売され到着するのが楽しみです。

書込番号:14124973

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/02/08 17:08(1年以上前)

Bautistaさん こんにちは。

ご予約おめでとうございます。

やはり新型は皆さま方が購入される前に購入して使用するのが、価格は高いかも知れませんがそれ以上の価値が有ると思います。

お手元に届きましたなら使用感などのレビューをお願い致します。

書込番号:14125191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2012/02/08 19:39(1年以上前)

おー羨ましい!

YouTubeに動画がアップされていますが
小さくてカッコイイですよねー(^^

http://www.youtube.com/watch?v=_yutTntpDhE
http://www.youtube.com/watch?v=KAbIPoR31ZM
http://www.youtube.com/watch?v=xG6RraONBzs&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RUn3caMLay0

書込番号:14125792

ナイスクチコミ!1


Rebel5Dさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/08 20:39(1年以上前)

シルバーのボディにやられた...

ボディ+縦グリ(HLD-6)でポチってしまった...
割引15%+ポイント15%で、¥96,958−で予約です。

バッテリーが新しいシリーズ(BLN)で、手持ちのBLMやBLSが使えないのがちょっと痛いですね。

書込番号:14126094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/08 21:05(1年以上前)

私はシルバーのレンズキットを予約です^^
プレミア+ポイントのみですので20%オフ。
小物も追加しましたので11万と少しです。

「この際だから‥」と思い、テーブルの上に
e-300.e-500.e-330.e-620.e-30.e-3.e-pl1を並べてみましたが‥
手にするとダメですね〜

これからも大事に使っていこうと思います(笑)

書込番号:14126254

ナイスクチコミ!6


WAT.jpさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:12件 TomWat 革木堂 

2012/02/08 23:05(1年以上前)

私も、ブラックの写真を見たときのは、? な感じでしたが
シルバー良いですね!
後は、質感がどうなのかが非常に楽しみです。
レザーの、シボの感じもそのままで有って欲しいところです。

書込番号:14127044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:8件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/08 23:51(1年以上前)

私も先程オンラインでブラックレンズキット+バッテリーを予約しました。

実は一瞬在庫がなくなりました
の表示が出たので
あちゃーって思っていて、
何回かカートに入れたりを繰り返していたら、
何とかカートに入れれました。

今回の100セット限定はほんとかもしれません。

因みにシルバーはまだ大丈夫なようです。


書込番号:14127315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Bahnenさん
クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:38件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度4 鎌倉リポート 

2012/02/09 00:46(1年以上前)

予約を入れました

高速で走る鉄道を撮る時はMFでも秒9コマは魅力的だ。(E-5は5コマ)

フォ−サーズのレンズだけしか持っていないので、MMF-3も一緒に予約。





書込番号:14127592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/02/09 01:18(1年以上前)

オリンパスのオンラインショップ、在庫切れでした(>_<)

書込番号:14127714

ナイスクチコミ!0


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 杉澤鞄 

2012/02/09 05:23(1年以上前)

私はシルバーボディーを予約しました。
プレミアム会員で86000円ほどでした。
レンズは手持ちの45mm/f1.8でいきます。
それと、m42のオールドレンズはめて
レトロ風でもいこうかなと思います。
楽しみです。

 いいぞ!オリンパス
 がんばれ!オリンパス!

失礼しました。

書込番号:14127988

ナイスクチコミ!3


att2さん
クチコミ投稿数:39件 STUDIO AT HOME 

2012/02/09 19:56(1年以上前)

私も予約入れて来ました。。。フィルム時代にOM-1を使ってた私としてはこれだっ!って 

マイクロフォーサーズのレンズが活かせるし!! 

ただ、X-Pro1や、D800にも未練が、、、、悩ましいです。

書込番号:14130464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/02/10 15:53(1年以上前)


在庫回復してました、さそっく予約。三月末まで待つの(^v^)長いですね!

書込番号:14134075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度3

2012/02/10 15:58(1年以上前)

やっぱり、今回も100セット売り切れてもまた復活するようですね!
ちょっと安心しました。
実機を触ってから色を決めたいと思います。(^_^)

書込番号:14134092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/02/10 16:02(1年以上前)

わたしもオリンパスオンラインショップで予約しました。シルバーのレンズキットです。さくらとカメラどちらが先になるか楽しみです。

書込番号:14134101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/10 20:42(1年以上前)

先程、ブラックでレンズキット予約しました。次は、E-7きそうですね(^o^)

書込番号:14135190

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2013件Goodアンサー獲得:64件

2012/02/10 23:42(1年以上前)

皆さん、こんばんは。

E−5の掲示板で公表した通り、今日ブラックの予約を入れました。
シルバーも良いので、来週プラザで現物を見てから決めようと思ったのですが、
万が一のことも考えて限定の言葉に負けてしまいました。

E−5のときも在庫復活していましたが、今回も2回復活していますねー。
本当なのかな?限定100セットというのは。

グリップの追加購入も考えるとブラックのほうが統一できるかな?という単純な
発想でエイ!ヤー!です。

今まで、マイクロフォーサーズ機はパスしてきましたが、かなり成熟されてきた
E−M5、ここら辺りでマイクロ線に乗って性能の善し悪しを正確に把握して
おかないと今後の新機種選択で判断し難くなってしまうという思いもあり、
躊躇なく買いに走りました。

また、この技術はE−5の後継機(E−7)にもさらに進化した形になって
搭載されてくると予測していますので、EーM5で勉強して置かなくては。

その先は、レンズの拡充(方向)次第で決まる?

書込番号:14136119

ナイスクチコミ!3


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/02/13 18:56(1年以上前)

たくさんのみなさん、レスありがとうございます。
CP+で現物を見てきましたが、やはり予約して良かったと思いました。
現物を見てシルバーとブラックではボディのシボが違う事に気づきました(~~;)
自分的にはやはりシルバーのシボの方が好みでした。
バッテリーグリップも追加で注文してしまいそうです。。。

書込番号:14149033

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件 OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオーナーOLYMPUS OM-D E-M5 ボディの満足度5

2012/02/13 19:08(1年以上前)

Amazonでブラックのレンズキットを予約しました。

書込番号:14149082

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件

2012/02/14 10:49(1年以上前)

バッテリーグリップが欲しくなり予約を一旦キャンセルしました。
プレミアム会員になった方が会員費用を払っても得すると考えたからです。
そして¥3675払ってプレミアム会員になり注文をしなおしました。

レンズキット+バッテリーグリップ+バッテリー+グリップストラップを注文
計¥168,480が\121,726(+\3675プレミアム会員費用)で予約出来ました。

最初に予約した金額より¥26104プラスする事で、
バッテリーグリップ+バッテリー+グリップストラップ+プレミアム会員費用を追加する事が出来ました!
一般店舗と比べるとバッテリー+グリップストラップ+プレミアム会員費用分得した感じです。
良い買い物が出来ました!

書込番号:14152017

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

クチコミ投稿数:29件 女は美しい 
機種不明

E−5+パナライカ14−150mm

OM−D横幅は写真にあるタバコ+マッチの121mm
その中に収まっている世界初のセンサーシフト方式
5軸対応メカニカル手ぶれ補正と世界最速FAST AFシステムが
E−5同等の防塵・防滴性能のボディなど・・・

このカメラで高山植物+気軽に街を散歩しながらスナップ
そしてモデルに圧迫感を与えずに撮るモデル撮影と妄想が広がり
昨夜、妄想が拡大し爆発し・・・

本日、妄想から抜け出し予約注文
これから出る75mmF1.8がシルバーなのでシルバーボディ+12−50mmシルバー+グリップバッテリーホルダーを予約注文して来た。

♪春よ来い 早く来い 歩き始めたOM−Dちゃん (*^_^*)

書込番号:14138797

ナイスクチコミ!12


返信する
Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/11 17:37(1年以上前)

早く発売日が来ると良いですね。
桜より早く届いてくれると良いのですが。

書込番号:14139031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/02/11 17:58(1年以上前)

Junki6さん

早速のレスありがとうございます。
岩手県在住なので桜は4月中旬頃から岩手公園の桜が咲き
その後に小岩井の一本桜が咲きます。

今年の桜は震災から1年たった桜です。
震災1年後の3月に発売されるOM−Dには想いが重なりますね・・・

OM−D 雨にも負けず 風にも負けず 宮沢賢治さんみたいなカメラですね (^_^)

書込番号:14139108

ナイスクチコミ!5


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/11 18:39(1年以上前)

私は、熊本なので例年通りならかなり早く咲いてしまいます。
又、予約が殺到して出荷が遅れるとか心配しています。
3月の下旬は、31日まであるのでそれだと少し遅いかな。
でも入手したら色々と出掛けて撮影しそうですけどね。

書込番号:14139293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/02/11 19:48(1年以上前)

機種不明

Junki6さんへ

レスありがとうございます。
熊本なんですね。

私は1月30日朝、国内で最も冷え込んだ盛岡市(藪川 氷点下25・8度)の
隣にある日本一の村チャグチャグ馬っこ滝沢村在住です。

OM−Dは今年1年間ウキウキさせてくれそうですね。

1.ポートレート撮影レンズ75mmF1.8
2.夏頃に出るOM−D専用防水プロテクターPT-E08
45m耐圧水深仕様 OM−D同梱のフラッシュFL-LM2は
ワイヤレスフラッシュコントロール機能を備えているので
水中専用フラッシュUFL-2をコントロール撮影可能。

今まで考えた事のない海の撮影か・・・真夏の太陽・・沖縄の蒼い海とサンゴの撮影・・・
外は真冬なのに頭の中に妄想が出てきた (*^_^*)

共に写真を愉しんでゆきたいですね。

書込番号:14139589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2012/02/11 21:28(1年以上前)

ははははは、は。
楽しそうでいいですね。
私も気になるカメラです。

書込番号:14140097

ナイスクチコミ!1


心神魂さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:8件

2012/02/11 21:50(1年以上前)

スレ主さん!あなたすごいです!タバコ+マッチは吸わないのもあるけど気がつかなかった!

春が楽しみ(笑)!

書込番号:14140215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/12 00:11(1年以上前)

別機種

cp+ にて

分解してみた!ww

書込番号:14140992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/02/12 01:29(1年以上前)

多摩川うろうろさん
レスありがとうございます。
>楽しそうでいいですね・・・

愚痴と文句は何にも始まらないしどんなに思っても過去は戻らないので
どうせ生きるなら思いを切り今日から明日へ生きてゆきたいですね (^_^)

心神魂さん
レスありがとうございます。
>春が楽しみ(笑)!

長い冬の東北の春は東北人にとって待ち遠しく
道ばたに福寿草が出始めると心が弾け始めます・・・
震災後の東北に本当の春が来る事を願っております。

あつさん!さん
レスありがとうございます。
>分解してみた・・・

貴重な写真のアップありがとうございます。
部品の一つ一つにOM−Dに関わった設計者・製造担当の賭ける想いがあるんですね。
今、日本は大変な状況にありますが、みんな頑張って欲しいですね。

書込番号:14141336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2012/02/12 22:19(1年以上前)

Myページの着信通知にアップされてるよ〜

『クチコミ 「タバコ+マッチのにある世界初と世界最速の世界」への書き込みにナイスが付きました』

書込番号:14145670

ナイスクチコミ!0


miitaroさん
クチコミ投稿数:21件

2012/02/12 23:40(1年以上前)

納品までのウキウキ感が伝わってきました。
っで、コメントしたくなってしまいました。(^^)
桜の季節、素晴らしい写真を沢山撮影して下さいネ。

書込番号:14146163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/02/13 02:36(1年以上前)

あつさん!さん
レスありがとうございます。

あつさんの写真を見てオリンパスの意気込みと想いを感じた方からのナイスと思います。ナイスを入れてくれた方に感謝ですね♪

miitaroさんへ
レスありがとうございます。

>桜の季節、素晴らしい写真を沢山撮影して下さいネ・・・

ウキウキで小岩井の一本桜を撮影したらアップしたいと思います。

追伸
予約を知った助手の女性が突然
ブラックジャックのピノコちゃんの声で・・・
「ちぇんせい わたちもE−5は重いのでOM−Dにしたい」と
もしかしたら俺が使う前に使われるかなと・・・(^^;)

先日、予約注文したが同じセットで来週に注文しなければと財布の中を計算中(^_^;)

OM−Dは、女性で従来のカメラの重さを我慢してきた方とPENで写真の面白さを知った女性に
人気が出るかなと思う今日この頃です・・・

書込番号:14146700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2012/02/13 13:24(1年以上前)

Art studio HIROさん

初めまして。

私も出回っているサンプル画像“らしき”ものをいくつか拝見しましたが、
サブどころかメインになり得るカメラではないかと期待しています。

“妄想”させるってのも、カメラの大事な性能かも知れませんね(笑)

書込番号:14147940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/02/13 17:30(1年以上前)

ねんねけさん
レスありがとうございます。
>“妄想”させるってのも・・・

OM−Dは、良い妄想をかき立てさせてくれますね♪
この女性こそメインだと妄想から現実になったときに
後戻りできないのが結婚ですね(笑)

妄想中がシアワセかも(*^_^*)

書込番号:14148707

ナイスクチコミ!0


Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件Goodアンサー獲得:40件 おすすめデジカメ 

2012/02/13 18:48(1年以上前)

NEX-7と悩んだりもしましたが、自分にとってかなり理想形のカメラだと思っています。発売日が来るのが楽しみです。
撮影しても良し、眺めても良し。そんなカメラだと妄想してます。

書込番号:14149000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 女は美しい 

2012/02/14 10:18(1年以上前)

Junki6さん
レスありがとうございます。

>NEX-7と悩んだりもしましたが、自分にとってかなり理想形のカメラだと思っています。発売日が来るのが楽しみです。

約1ヶ月半が楽しみですね♪
NRX−7も良いカメラですので悩んだと思います。
理想のカメラに出逢えて良かったですね。
常に愛機と一緒に良い写真を愉しみながら撮ってゆきましょう (^_^)

書込番号:14151930

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットを新規書き込みOLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 6月 8日

OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <380

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング