OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
92 | 35 | 2013年6月22日 21:28 |
![]() |
15 | 15 | 2013年6月12日 17:35 |
![]() |
9 | 4 | 2013年6月11日 12:44 |
![]() |
40 | 36 | 2013年5月30日 12:04 |
![]() |
90 | 12 | 2013年5月29日 11:34 |
![]() |
56 | 20 | 2013年5月22日 15:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
私結構興味本位で色々なメーカーの社外バッテリーを購入しているのですが結構当たり外れが多いですねー
基本購入するバッテリーは純正よりも容量の大きな物を購入しています
そんな中なんとなく駄目な社外品ののバッテリーと良く持つバッテリーが分かってきました(笑
まず持ちの良い社外バッテリーは三洋セル使用と書いてある物でこれは純正レベルまで持ちます
次に純正よるも容量が表記上大きな物も意外と使えます
さてここで本題ですが色々使っていると最悪なバッテリーも存在します
それは何故か評判の良いROWAのバッテリーだったりします、とにかく持ちが最悪でフル充電でも30枚程度しか撮影出来ず直ぐにゴミ箱行きとなりました
ばあいによっては1枚も撮影出来ないこともあります
もちろん個体の不良品の可能性も考えられるので2個購入しましたがどちらも駄目でした・・・・・
何故ROWAのバッテリーが社外バッテリーでシェアが多いのか不思議でなりません
もちろん純正も予備に数個ありますが怖いもの見たさでついつい社外バッテリーを購入してしまいます(笑
純正よりも持ちが良いバッテリーだと結構気分が上がります
安定して高性能な純正バッテリーを買えばいいじゃんと思うかもしれませんが
どうやら私ギャンブルが好きなようです・・・・・・(笑
11点

「精密機械への電源供給」という重要なパーツなのに・・・
互換バッテリーで故障したらメーカー保証も受けられません。
書込番号:16263863
3点

私が購入したROWAはE-PL5用ですが、とても長持ちします。
カメラの電源をこまめに切ったせいもあり、これまで700枚や600枚ぐらい撮れる時もありました。
なんとなく標準より良い印象です。
でもE-M5用とE-PL5用は違う電池(容量)なので、参考になりませんが。
> 「精密機械への電源供給」という重要なパーツなのに・・・
そのとおりですが、アマゾン等のレビューを参考にして、購入を決断しました。
もちろん自己責任だし、ねこ みかんさんの書いた理由を考慮し、気軽にこの掲示板ではお薦めしない方が良いでしょうね。
書込番号:16263887
1点

>互換バッテリーで故障したらメーカー保証も受けられません。
まあ今まで壊れた事が無いので
壊れたら自己責任で修理しますし場合によっては買い替えます
まあ10万円もしないカメラなので修理費もそこまでしないと思います
よくカメラを壊してるので免疫が出来ていますから(笑
書込番号:16263888
6点

>よくカメラを壊してるので免疫が出来ていますから(笑
なんとなぁくですけど、カメラがかわいそうになりました…
書込番号:16264228 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>なんとなぁくですけど、カメラがかわいそうになりました…
仕事で使っていると仕方がないですよ
2年に一回はシャッターユニット交換する位写真を撮影しますから
ほぼ毎日雨が降ろうが雪になろうが撮影はしなくてはなりませんから
生き物と違ってカメラは道具ですから使ってなんぼだと思いますよ、
同じ理論だとレーシングカーなんかも可哀想だと言うことになりますよ
書込番号:16264290
7点

今までキヤノンやソニー互換のロワジャパンを使っていて問題が無かったので、
私もオリ用のROWAジャパンの互換バッテリーを購入しましたが、
純正充電器で充電したら一時間ほどで満充電。
で、次の日に電源を入れようとも電源が入らずでした。
購入店に連絡したところ、「純正充電器では充電出来ないことがある。」
との事で返品、返金対応してもらいました。
書込番号:16264371
0点

>ほぼ毎日雨が降ろうが雪になろうが撮影はしなくてはなりませんから
仕事とはいえ、それじゃあまるでカメラの奴隷だな。
書込番号:16264983
1点

>仕事とはいえ、それじゃあまるでカメラの奴隷だな。
奴隷と言うより家来と言ったほうが良いかも・・・・・・・
たまにすねて動かなくなっちゃいますから(笑
書込番号:16265175
4点

なるほど、壊してるのではなく、使い倒してるのですね。
そう言ってくれれば誤解しないのに(笑)
私もそう言えるほど使い込まねばと思いました。
失礼しましたm(_ _)m
書込番号:16265176 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

餃子さん こんばんは
純正以外他社製のバッテリー評価レポートありがとうございます。
ギャンブル精神からのテスト情報とのことで、納得です。
サンヨーエネループは実に持ちますね、充電まだか?と思えるほどです(笑)。
サンヨーもパナに合併されましたが、エネループの優秀性を認めてか、エネループの名前はそのまま残されてますね。
書込番号:16265285
1点

バッテリーはデジタルカメラ必須の部品ですから、もう少し、廉くなってもいいん
じゃないでしょうか。
自分で所有するカメラは各社のものとも3個以上ずつは備えていますが、昨年の夏だ
たでしょうか、ヤフオクを覗いたらSONY RX-100用のバッテリーが充電器付きで
1700円、PANASONIC G5用が充電器無しで同じく1700円だったのでだまされたと
思って、購入後、充電しては繰り返し使ってみましたが、今日まで純正品と全く変わら
ぬ機能で使っています。
こうしたものは運もあるんでしょうね・・・。だからと云って、これからも買う気は
ありませんが。
純正と云っても、ほとんどが中国製ですから・・・・何かの都合でつるりと監視の目
をくぐり抜けたのか、余剰品のラベルを買えてネットに流すのか分かりませんが、こう
した現象が起きる元凶は、純正品と称するものが高価過ぎるからだと思います。
書込番号:16265409
2点

純正品が高いのはバッテリー事故での保障まで含まれてるからでしょう。
数年前にノートパソコンのバッテリーからの発煙事故が数件ありましたし、つい先日はボーイング787での事故は記憶に新しいところです。
メーカーはカメラの破損ばかりじゃなく、発火での火災、カメラマンの火傷などにも責任をおわなければなりません。
それは仕方ないことです、安全・安心を求めるなら純正でしょう。
書込番号:16265461
2点

>安全・安心を求めるなら純正でしょう。
ロワジャパンのトップページ
>ROWAの大安心ポイント
これの
>POINT2
に
>製品には過充電、過放電等の保護回路が内蔵され、CEマークもついています。
>さらに1億円のPL保険。
なんて書いてありますが、これでは足りないのでしょうか?
書込番号:16265728
2点

>>製品には過充電、過放電等の保護回路が内蔵され、CEマークもついています。
>>さらに1億円のPL保険。
>なんて書いてありますが、これでは足りないのでしょうか?
PL保険 のリンクをプチッと押したら...
現在準備中です
と出ました。
http://www.rowa.co.jp/html/pl.html
発売からずっ〜〜〜〜〜〜〜っと準備中ってことは、おそらくPL保険の請求が発生してからPL保険の条項を都合が良いように整備するつもりじゃないでしょうか?
逆に不安になりました。
書込番号:16269421
2点

そのうちApple製品みたいに勝手にバッテリー交換できなくなる日が来るな・・・
書込番号:16270705
1点

>そのうちApple製品みたいに勝手にバッテリー交換できなくなる日が来るな・・・
5000カット程度撮影出来るバッテリーが出来れば可能でしょう・・・・・・
書込番号:16270747
0点

そのかわりバッテリーがもっと高性能/高効率化するよ。
無線(コードレス)充電。カメラじゃないけど、これはもう製品も実用化されてるし、夜明けを迎えてるよね。
超急速充電。近い将来、充電時間が今の1/1000くらいにはなるんじゃないか?もうすでにそういう研究もされてる。
そうすっとさ、「ほぼ空のバッテリーでも、無線でピッと数秒でフル充電」「部分充電なら3秒以内」、もちろん無線で、という世界になる。
そして容量、寿命ももっと伸びるかも知れんし、そうでなくても単価ももっと安くなったり、基本的に交換しないで使って、寿命が来た時の交換自体もワンタッチで出来る構造にするのは簡単だろう。
あと、外付けの大容量バッテリーからカメラに内蔵されたバッテリーまで無線で電源供給するとかね。
そうすっとバッグやポケット、車の中や別室にバッテリー入れとける(置いとける)から、どんな環境下でもバッテリーの管理も安定するし、扱いもとんでもなく便利になるぞ。
それがさらに進んで、電源は全て無線で外部から、そもそもバッテリーはカメラに内蔵しないバッテリーレスのカメラとか。
ついでに、WiFiスポットみたいな感じで、街のあちこちで無線で電源供給受けられるスポットが設置されるとか。そのスポットの蓄電は基本的に太陽や風力、ビルの排熱(廃熱)で賄うとか。
一見未来的な話だが、実はそうでもない。もうそういった未来も近いんだよ。
アップルはそういったデジタルインフラに先鞭つけただけ。しかも段階的かつ効果的にインフラ整備を進められ、世界の万人がその恩恵を受けられる。凄まじいまでのシンプルさと先進性、先見の明。
そういったところがアップル(というかジョブス)には特にイノベーションという言葉が使われる所以。
残念ながら、この領域はオリンパの商品企画やマーケティングじゃ到達するのは絶対に無理。
・・・いや最後の一言は余計だった。削除も謝罪もしないが撤回しよう(笑)
書込番号:16270978
1点

本機に使ってるのは「3個組+充電器=1980円」とかの輸入品ですが、全然、問題ありません。
他のサードパーティーのバッテリーもへたりのトラブルはほとんど経験していません。
唯一、C社用のが、過放電で、いくら充電しても、お目覚めにならず成仏されたことがあります。
それROWA製でしたけど、1年近く放ったらかしでしたので、それこそ「自己責任」ですね。
放ったらかしになったのは、m4/3がメインシステムになったからですけど、この件を含め、
頻繁なカメラのモデルチェンジにより、多数の、あんまりつかわないバッテリーを抱えることになって、
そのメンテナンス(定期的な充電)に苦慮している、というのが現状です。
書込番号:16271037
3点

>先見の明。
べつにアップル(ジョブズ)に先見の明があったわけじゃない。
他の会社が「アホなだけ」だろ。
アップルは単に当たり前の事をやってるだけだよ、創業当時から。
で、創業当時からアホな事をやってきてるのもアップルだ。
じゃあどこが違うのか。
美学だよ美学。
アップルには美学がある、アホなだけじゃない美学が。
書込番号:16273649
0点

OM-D用バッテリーの純正充電機ってなにか特別なんでしょうか?
パッチもんのバッテリーの多くは充電器付ですよね。
私の場合、amazonで電池3個+充電器セットと言うのを購入しました、もち中国製で、中身の詳細は不明です。
今のところ3個とも実力は純正と差がなく、あたりだったかなと思っています。
価格はセットで純正電池一個分くらいだったか?
書込番号:16283959
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
6月23日にオリンパスプラザ東京にてパナ・オリンパス共同企画のカメラ無料点検サービスが実施されます^^
http://www.olympus.co.jp/jp/info/2013a/if130605plazatj.jsp
2点

遠くもないのに、行きたくても行けない(T_T)
土日休みが、そら一般的ですもんねぇ・・・
残念。
書込番号:16236394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「清掃メンテナンスし、故障などが発生していないか無料でチェック」
各社100名は微妙なような・・・・・・・・
どの程度の点検してくれるんでしょうね。
書込番号:16236450
1点

一人3台までだしねええ
対象のカメラ6台持ってるのになあ(笑)
書込番号:16236556
0点

「一人3台・20分」なので、E-M5/E-P3/GH3+12-35mmを持っていきます^^
書込番号:16236560
1点

オリ機持っていないのに、Lumixでオリプラじゃ恥ずかしいな〜。
そうそう、45mmF1.8とBCL-1580装着して、C-3030Z首下げしていけば歓迎して貰えそう。
そうそう、この前オリのカメラ飲んだとか言えば歓迎して貰えそう。
でも機材は調子良いから、行かなくても良いか。
書込番号:16236662
1点

昨年末に同じような企画で行ったときは、交換レンズも特別プライスで提供してます、とか言って価格表見せられました。
その値段は、ポイントをフルに使用ならネット最安値よりもお買い得な設定でしたよ。
たしか45mmがイチキュッパになっちゃってたような。細かくはよく覚えてません。自分は無い袖は振れなかったので(((^^;)
今回も同じような売り込みがあるかは分かりませんが、期待して(警戒して?) 行ってみても良いかもです。
でも、なんにもなくても怒らないで下さいね。
書込番号:16236713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出張サービスがあればなぁ…
書込番号:16236810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

イベントそのものよりも! 普段m4/3系の回答が、いかにも持ってないのに無理してテキトーな事を書き散らしてる常連さんが、「遠いから行けない」とゆーのが気になってしかたありません!!
な、何を持ってくんでしょー!!!???
複赤のログインし間違い!??
書込番号:16238834
2点

今年購入のE300,E500のバージョンアップが出来ないので小川町に行きますが、
m4/3だけですか?どちらかと言うと4/3の点検とクリーニングを無料でして欲しい…
書込番号:16240382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フォーサーズも出来るとなってるけども
カタログ落ちモデルはどぉなのかな?
俺はE−1、E−P1、L1の3台かなぁ♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16240795
0点

狸の酒盛りさん
去年はE-400とPL2持っていきましたけど、当たり前ですが邪険に扱われることもなく、丁寧に診てくれましたよ。
というか心なしか担当の方がE-400触る時の方が嬉しそうに見えた。堂々と持っていきましょ。
でもE-300は保守サービスが終わってるので、壊れてても修理できないかも・・・。
書込番号:16242707
0点

kanikumaさん本日バージョンアップとセンサークリーニングをお願いして来ました(引き取りは自分の都合で金曜日)、
23日は子供と撮影兼お出掛け予定日です、平日の為かプラザにはお客様がいませんね、
平日にもこのようなサービスして貰えると嬉しいのですが…、今後に期待しまず。
書込番号:16244327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
興味本位でpen fの38mm F1.8をオークションで購入して見たらe-m5とのバランスがいいし面白いのでついつい
25mm F4と40mm F1.4、pen f本体まで購入して気が付いたら60mmマクロが買える以上に突き込んでしまいました。
せっかくなので3兄弟の集合写真をアップしておきます。
兄弟はE-P5も仲間に入れろといっているので困っています。
e-m5についているのはG Zuiko Auto-s 40mm F1.4です。
7点

自分の給料(ボーナス)で初めて買ったカメラがぺんFでした。
あちこち撮影して廻りましたが、写真は殆ど残っていません。
書込番号:16239334
1点

じじかめさんコメントありがとうございます。
私は社会人になって始めて買ったカメラは写真のOM-2です。
子供のころから父親が持っていたたPENTAX SPが好きでよく借りて使ってました。
じじかめさんは私の父と同年代ですね。
書込番号:16239404
0点

ロックおじさんお早う御座います。
私も4月にOMDーEM5を買ったものですからこの掲示板を楽しみにしています。
貴方のスレに敬愛するじじカメさんがコメントを寄せられているのでついお邪魔してしまいました。
私はオリンパスは1947,8年頃に兄のお下がりのOLYMPAS-SIXと言う蛇腹でブローニーフイルムを使ったカメラから
本格的な写真機を手にしました。それからPEN、ハーフサイズですね。これには困りました、何せ72枚もあるんですから
撮っても撮っても減らないのです、雪から撮り始めて紅葉まであるのです。
いや失礼しました、思い出を話し出したら切がありません。
ただ昔からZUIKOのレンズは切れが良くって好きなレンズでした。
これからもお付き合いのほどを。
書込番号:16239523
0点

みなのじいさんこんにちは、E-M5購入おめでとうございます。
マイクロフォーサーズは専用レンズでも楽しめますが、マウントアダプターで色々なオールドレンズも楽しめます。
私はOMレンズやPEN Fのレンズを付けて遊んでいます。
E-M5でFn2を拡大に設定すればピント合わせもしやすいし絞り込み測光になるので被写界深度も確認しやすいです。
専用レンズで楽しむのもよし、オールドレンズで楽しむのものもよしのカメラだと思います。
書込番号:16240016
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
NOKTON25mm F0.95をE-M5にて使っておりますが、先日から、∞にピントが
合わなくなってしまいました。
ボディでGF1も所有しているのですが、こちらでは、問題無くピントが来ます。
AFレンズは、遊びが大きいせいもあるからなのか、ピントは、来ます。
NOKTON25mm F0.95+E-M5の問題の様ですが、購入当初は、ピントが来てました。
推測すると、マウント部とセンサーの位置関係が狂ったせいだろうと思います。
乱暴に扱ったりはしていませんので、手振れ補正で浮かせたセンサーの位置制御
に狂いがでたのかな?
修理に出すことにはしましたが、同様の経験をされてる方は、いらっしゃるでしょうか?
0点

症状から考えますと、
撮像素子が、人体側に後退したとしか思えないですね
もし、MFレンズを他にお持ちでしたら、(オールドレンズ+アダプタとか)
GF1と同じようになるか、確認されるといいと思います
たしかNOKTON25mmは電子接点は入っていないですよね
もし、接点があれば、距離情報等が上手く伝わらず、
手ぶれ防止機能のプログラムなどで、問題が起きた可能性もありますが・・・
この場合は、接点をクリーニングすると治る可能性があります
いずれにせよ、OM-Dのボディ側の問題ですので、
修理に出す(もしくは交換)しかないと思います
私はNIKTON12.5mmですが、今のところ、問題は発生していません
書込番号:14910000
0点

マイクロフォーサーズのマニュアルレンズは、NOKUTON以外持っていないのですが
電子接点の無いマウントアダプターで3本ほど使えるのですが、どれも同じ様な
状態です。
書込番号:14910146
1点

> レンズを調整すると、GF1や、他のボディを使うときに問題になるので、
> ボディを修理(調整)するしか無いと考えてます。
よく分らないので教えてください。
ボディを調整した場合は他のレンズを使用した場合に影響しないのでしょうか?
書込番号:14910153
1点

調整と言うより、正常に戻すと言うのが正しいと思います。
マウントからセンサーの位置になんらかのトラブルが有り、正しい位置になって
いないんじゃないかと思います。
GF1は、正常なのですから。
GF1で正常に動くAFレンズとMFレンズは、正常なE-M5では、正常に動くでしょう。
では、正常では無いと思われる今回のE-M5でAFレンズは、問題が無いかと言うと、
AFレンズは、コントラストAFの仕組みによる遊びの関係上、∞よりもピントが
行きすぎる様になっていて、その遊びの分で∞にピントが合っている様です。
書込番号:14910198
1点

スレ主さん、こんにちは。
お書きになられている通り、これがもしAFレンズであれば、構造上発生する遊びの関係で、
無限遠の位置で、レンズ側の指標とピッタリ合わない、ということは良くあるのですが、
MF専用レンズなのに、大きくズレているのは、不便ですし、不具合の範疇でしょうね。
これはメーカーに対応してもらっても良いと思います。
もともと大口径のF値の明るいレンズは、遠景だとピンの位置が怪しくなるものが多い気はしていますが、
NOKTON25mmは、正式にMFT用に対応したレンズですし、安くもないですから、ちゃんと使えるようになって欲しいですね。
>撮像素子が、人体側に後退したとしか思えないですね
無限遠が出ずに、近距離寄りになっていることから、その可能性もありますね。
まるで薄い中間リングを間にかましたように、フランジバックが延びているのでしょうね。
結果的に逆の効果で、最短撮影距離が短くなって、最大撮影倍率もやや上がっているかもしれませんね。
(私は普段、自分で改造してあえて近距離専用のレンズにして使うこともありますが、
望まれてもいないのに、そうなってしまうのは、不便きわまりないですよね)
お持ちのE-M5ボディの問題の可能性が高いでしょうから、別な個体のE-M5で同じレンズで
試すのが良いかもしれないですね。 同じMFTの規格ですから、本来はGF1と同じに
ならなくてはいけないはずなのですが、これは不便だと思います。
せっかくの良いレンズですから、多少時間はかかっても、普通に使えるようになるとイイですね!
書込番号:14912911
1点

連続レス失礼します。
上の書き込みで、レンズの不具合であるかのようにも読める書き方をしてしまいましたが、
>これはメーカーに対応してもらっても良いと思います。
このメーカーとは、E-M5のボディを製造している、オリンパスのことを指しています。
撮像素子のデフォルトの位置がずれてしまっているのだと思うので、上手く調整されると良いですね。
GF1は、私も持っているのですが、ボディ側に手ぶれ補正が入っていないことが、
一番残念な部分なのですが、せっかくその機能が搭載されていて、しかも画期的な新機軸な
性能のE-M5なのですから、MFレンズでもよりその能力を活かしたいですよね。
高画素のEVFも搭載ですし。
無限遠が出ないのは、ハッキリとした不具合だと思いますので、オリンパスのほうで、
すばやく対処して欲しいですね。
書込番号:14912946
1点

まとめて置きます。
マニュアルレンズ NOKTON 25mm f0.95をE-M5で使うと、∞に振っても∞にピントが合わない。
購入当初は、ピントが合っていた。
GF1では、ピントが合う。
AFレンズは、問題なし。
レンズをレンズメーカーに確認して貰うが、正常。
E-M5ボディの問題と推測。
メーカーに問い合わせする。今、修理を依頼しても8月20日以降になる。
販売店経由でメーカー送りを伝えているが、修理受付の番号を教えると言われたが、貰えず。
E-M5を使用する予定があるので、8月20日以降にメーカーに送る予定。
書込番号:14913617
3点

確かに、ノクトンならばネットの写真ブログの人たちも使っている方が多いようですから既存的にE-M5に問題があれば話が出てきてもおかしくないように思います。
G20mmについても同様ですね。
気になるのはG20mmをつけての高感度での横シマという話ですが、私の持っているE-M5とG20mmではそういう症状は出ていません。
例えば、どこかのお店の展示機でノクトンを取り付けてみて問題ないようでしたらE-M5の問題だと思いますが。
あとの問題は、スレ主さんの機体固有の問題かもということです。
それは以前もG20mmで書かれていたと思うのですが、他にも症状がでている人が頻発していなければおかしいわけです。
要はハズレ機体の場合もあって、そうなると修正でどこまで持っていけるかということになりますね。
仲間探ししていても、心は安らぐかもしれませんが時間の無駄だと思います。
とにかく判断はオリンパスサービス次第だと思いますし、当該レンズとE-M5を送ってなるべく早く診断してもらうほうが良いと思います。
書込番号:14919916
7点

連絡は無いので、こちらから再度問い合わせないと駄目なのでしょうね。
リストラの話も出てますしね。
サポートに方は、リストラしないで欲しい所ではあります。
書込番号:15016901
0点

オリンパスって連絡もしてこないようなサポートに変わってしまったんですかね。
書込番号:15017187
0点

>>内部通報者「勝訴後も仕事なし」 オリンパスを再び提訴
ttp://www.asahi.com/national/update/0903/TKY201209030349.html
フォーサーズも含め「ほったらかし」が企業風土なんですね。
身内の対応も出来ず、ユーザーの対応も出来るわけないです!!
とりあえずの連絡くらいは最低条件。
最近のオリがガッカリ感・呆れ感が多い・・・とりあえず目の前のことは「きっちり」と。
書込番号:15017857
0点

8月下旬に送って12月に修理が終わったのでしょうか?それとも、もっと早く終わっていて報告が今になっただけですか?さすがに8月下旬に送って今戻ってきたとなると、サポート体制にかなり不安になってしまいますが・・・
書込番号:15547427
0点

大人の事情があるんだろうね。(メーカー側ではなく)
書込番号:15547774
0点

OMDは、色々と撮影しなければいけないイベントやら多くてなかなか修理に出せず、
まぁ、AFレンズは問題なく使えていたのですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15460133/#tab
このトラブルで仕方なくメーカー送りに成ってしまいました。
12/10出しの戻りが12/28ですね。
取りに行ったのが12/30となります。
書込番号:15549944
0点

私も久しぶりにNOKOTNを使ったら、同様の症状を発見しました。
E-P3に付けたときと、E-M5に付けた時とで無限遠のフォーカスがまったく異なります。
E-P3のほうは絞り開放でも無限遠でそれなりにピントが合っているように感じますが、E-M5はまったく合ってない。絞りをF4.0くらいまで絞ってようやく無限遠のピントが合うような感じ。
クラック修理前に気付いていれば、いっしょに修理依頼したものを……
書込番号:15992297
1点

しっかり出てますね iso1600 |
同じiso1600でも出ないときあります |
空部分に横縞出ます でも手持ち撮影が出来る素晴らしさ! |
最近夜景手持ちで撮るときはiso感度下げ手ぶれ絶えれるとこギリギリで撮ります |
E-M5で20/1.7使ってますが、ほぼ出ますね、横縞。
ですが、出ないときもあるので不思議です^^;
早くオリ側のファームアップを待っているのですがなかなかアナウンスないですね・・・
20/1.7の軽量と写りの良さ、更に価格の安さには目を瞑ってるというのが正解で
弱いなら弱いなりに上手くいく方法をと、折角のデジタルですので、ここという所は枚数撮って運に賭けてます(笑)
また手持ちで1/2秒ぐらいまではしっかり写せるので、iso感度を自動で上がらないように
夜の撮影は最近iso感度下げています。
猛烈な手ぶれ補正に助けてもらっている撮り方です^^
このカメラで出来る事をすればいいのだと長所みつけて付き合っている状態です^^
先日、夜の花見にこのレンズとの組み合わせで持って行きましたが、フラッシュ使うことなく
小さなLEDライト一個で、宴会の生々しい雰囲気バッチリ撮れたのは驚異的でした!
やっぱ、凄いカメラですよ・・・・これ。一眼レフでは無理!ニコンではフラッシュ無しでは無理ですからね^^;
書込番号:15996742
2点

手持ちのE-P3、GH2、GH3では無限遠でピントが合うので、E-M5とNOKTON 25mmをいっしょに小川町のサービスセンターに持ち込みました。
サービスセンター所有のE-M5と持ち込みのNOKTONでは正常にピントが合うということなので、E-M5個体の問題のようでした。
対処としては、調整orISユニット交換。調整で済まなければユニット交換だそうです。レンズごと預けて来ました。
修理予定は1週間ほどとのこと。八王子送りかな?
保証期間内ならば無料交換可能ですが、切れていた場合は、調整1万2千円。ISユニット交換で4万円くらい…とのこと。
修理費用はオリンパスのフォトパス会員であったりプレミアム会員なら割引があります。
書込番号:16194702
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
本日、初めてオリンパスプラザに行って来ました。
私のOMDはクラックの対象でしたので、丁度休みだった事と以前から水平で無いと感じていたので1年経つ前に修理に出そうと思った訳です。
今日は平日だったため、お客さんもほとんどおらずガラ−ンとしてました。
程なく、受付を済まして1時間30分程でお渡しできるって言われたのでそこいらへんをぶらぶらしてまた来ますって言ってお願いしました。
丁度お昼時で、周りには色んなお店があって、こんな事ならご飯食べてこなければよかったって思いました。
それはさて置き・・・
時間になったので愛機を取りに行ったんです。
まず、水平のずれはどうかな?
よしよし
クラックは?
OK←最近老眼でよく見えてない
帰りながら聖橋で撮影確認
よしよし
ここからが本題です・・・・・・
家に帰って、メガネをかけてクラック箇所の確認
あれれ!!!
直って無いじゃん☆
すぐに電話!!
そしたら「申し訳ありません、確認をさせて頂きたいと思いますので再度ご来店いただくかピックアップサービスで送って頂けますでしょうか」だって!!
その時は「あ、そうですか」なんて言っちゃった。
納得いかなーい!!!
直ぐに再度自転車発進!!めちゃこいで20分後到着
なんて言ってやろう(怒)
「たのもー」って言えなかった
「すいませーん!」
出てきたのが、愛嬌一杯のおねーちゃん!にこー☆
俺「さっき修理に出したけど直ってないよね!」
愛機を確認したおねーちゃん
「誠に申し訳ありません。気がついて戻ってきて頂いたんですね」って満面の笑み・にこー☆
こういうのに弱い俺←おやじ
「お願いします」とか言っちゃたよ
1回部屋の中に引っ込んで、「15分位お待ちください」ってちょっと扉をあけてにこー☆
負けた
10分位で、最初に受け付けたいけめん男が何を言われるんだろうってびくびくした目で見るもんだから
「ありがとう、お疲れ様」なんて言ってしまった。
たまたま暇、近かったからかな
こういう日もあるかなって1日でした。
長文失礼致しました。
32点

あまりとほほ感がないのは気のせいでしょうか(^◇^;)
書込番号:16020884 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

愛嬌一杯のおねーちゃん!にクラッくしちゃったんだ。
高野聖橋ですかね。
書込番号:16020953
5点

お疲れ様です。
私の経験では、オリンパスに限らず即日修理サービスはろくなことがありません。
急いで修理したものは、たいがい確認がおろそかになってますからね。
今ではその日にできると言われても、後日にしてくださいと頭を下げてお願いします。(^_^)
書込番号:16020956
5点

kz1135さん、こんばんは。
ご投稿を拝見して、やりとりが目に浮かびましたよ〜。
kz1135さんには災難だったのでしょうが、ちょっと微笑ましく思ってしまいました。
思うにkz1135さんは、自分のことより相手の立場を優先して考えられる方だと思います。
決しておね〜ちゃんの笑顔にほだされた訳ではないのでしょう(笑)
ま、これでよろしかったのではないですか?
一悶着はあったものの、無事に直った愛機と、kz1135さんのその優しさで、きっとステキなお写真が撮れると思いますよ〜。
ぐぉら〜、オリンパス!
しっかり確認せんかい!
なんちゅ〜初歩的なミスを犯しとるのじゃ〜!
・・・私が代わりに叱っておきました(笑)
書込番号:16020965
13点

>誠に申し訳ありません。気がついて戻ってきて頂いたんですね」って満面の笑み・にこー☆
こういうのに弱い俺←おやじ
わかる、わかる、
ぶーたんは、受付に置けないね!
書込番号:16021271
6点

小川町から聖橋までわ長い上り坂なので嫌いだ。 w(:_;)w
書込番号:16022146
5点

皆様
返信頂き、ありがとうございます。
もともとあわてんぼうなので、仕方ないと諦めています。
春だし、わたくし…
女の娘に弱いんです♪
へっぽこオヤジですから。
書込番号:16022789 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

3月に破損修理で行った時はお嬢さんは居ませんでした。いけめん二人いましたが、♂には興味無いので・・・また行ってみようか?←またカメラ落とすか・・勘弁。
平日ランチで寄った近くの喫茶店風の豚カツ屋、結構美味でした。
近いので、こんど1Fのショウルームに行ってみましょう。何を見にいくのか・・。
書込番号:16024667
3点

今度クラックの修理と点検に行ってきます。
待ち時間の間はここで美味しいフライを食べます^^
http://gourmet.livedoor.com/restaurant/18610/
書込番号:16190509
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
最近、サブとしてこのカメラを購入しました。
軽いので、海外旅行など重宝しています。
どうでもいいことかもしれませんが、一つ気になることが・・・
名前が長すぎるのです。
「あ、このカメラいいね、なんていうの」って聞かて、
「OM-D E-M5」は長いよね。
OM-DのOMは銀塩から来てるのかな、E-M5 はフォーサーズのE?
よくわかんないけど、どうしてもっと簡単なネーミングにしなかったんだろう?
どっちかでいいよね。
どうでもいいか・・・
1点

こんばんは。
価格の板で画像をアップすると、カメラ名は単にE-M5です。
ですんで、それでいいのではないかと思います。
後継機も出るでしょうし、
シリーズ名=OM-D
機種名=E-M5
・・・てな感じでいかがかな、と。
書込番号:16118507
6点

ローラ:「ママ〜 今度ね〜 私DMMって会社のCMに出るよ〜 う-ん? 何の会社かって〜?
う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん わかんない^^ ふふふふふっ^^ 」
から派生して
外国人:「あ、このカメラいいね、なんていうの」
ローラ:「う〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん EM-5かな・・・わかんない^^ ふふふふふっ^^ 」
で良いと思いますけど、その後に「このカメラ、私に頂戴!」と言われないことを祈ります。
書込番号:16118577
10点

PENのE-P5
EOS Kissの X7i
Nikon 1の V2
ペンタックスはシリーズ名って無いのかな?
E-M6が出ればそれもOM-Dですね。
書込番号:16118661
2点

今のところOMーDっていう人もいますしEーM5っていう人もいますね
わたしはOM−Dといってます
書込番号:16118675
1点

ととべいさん、こんばんは。
う〜ん、確かに長いですねぇ。
あんまり考えたことありませんでしたが、
拙は、今のところシリーズ名の「OM-D」で呼んでます。
銀塩時代の流れでしょうか。。。。。
機種名のアブリビエーションについて、
オリンパスは公式にコメントしてるんでしょうかねぇ。。。。
「OM-D」の「OM」は銀塩のOMシリーズからですが、
E-M5の「E」はフォーサーズとしてのEシリーズ呼称でしょうか。
で、「M5」のMはマイクロフォーサーズのMにも思えますが、
「Pen-D」のシリーズでは機種名の頭に「P」を入れていることから
銀塩機OM4からの続きとしての「M5」なのかもしれませんね。
というのも、
「OM1」を出したとき、初期のロットは「M1」の刻印だったのですね。
(拙の手元にも何故かありますが。。。)(~_~;)
ところが、「M」シリーズを出しているライカからクレームがついて、
泣く泣くオリンパスは社名の頭文字を付け加えて「OM」に変えたと。。。。
これは、オリンパスにとって長年の思いのこもった「M5」なのかもしれませんね。
ちなみに(O)Mシステムの「M」は
開発者の米谷(まいたに)氏のイニシャルという都市伝説もあります。
公式にはMonoやらMiniやら言われてはいますが。。。。。
書込番号:16119475
5点

名前が長いと感じたら、カメラに名前つければ良いんじゃ?
自分カメラだし。
例えば、ポチ とか(笑)
書込番号:16119592
10点

こちらを↓
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/em5/
正式な形式番号(型番)が『E-P5』で、
呼称(愛称)が『OM-D』なのでは?
どちらも短いので、両方とも言ってしまって
>「OM-D E-M5」は長いよね。
になってしまっているのでは?
書込番号:16119833
1点

みなさま
どうでもいい話題にお付き合いいただきありがとうございました。
昨夜はちょっとアルコールが入っていたもんで、つい書き込んでしまいました。。。
ところで私自身は、OM-Dと読んでおりますが、後継が出るとすればOM-D E-M6になるんですかね、やっぱりOM-D
と呼ぶんでしょうけど、紛らわしい。
つぎは、OM-Eでどうでしょうか・・・
わたくしもM1の名称がライカからクレームをつけられたことをリアルタイムに知っている古い人間ですが、Mが米谷さんからきているかもしれないということは知りませんでした。
オリンパスはMに思い入れがあるんですね、
私は一眼はずっとNikonを使ってきました。OM-Dは買い足したのですが、だいぶ操作性が違い、且つ機能豊富なのでとても
使い切れていませんが、小さくか軽く、写りレスポンスもなかなかいいので気に入っています。
AFの速さは想定以上でした。
EVFにはまだちょっと違和感がありますが、ファインダーの中にヒストグラムがリアルタイムで表示されるのがとても便利。手ぶれ防止も強力で、どんなレンズに対応するのもいいですね。
実力を見極めるのはまだまだですが、当分楽しめそうです。
では、失礼しました。
書込番号:16119874
1点

ととべいさん、おはようございます。
>どうでもいい話題にお付き合いいただきありがとうございました。
いえいえ、楽しいお題でしたよ。
好みの画角や必要とする焦点距離をすっ飛ばした
「ボケ写真を撮るにはどのレンズが良いのか」
みたいなおバカスレより、よっぽど楽しいです。(~_~;)
お題については、hotmanさんも仰るように
シリーズ名+モデル名という考え方が正しいのでしょうかね。
ただ、最近の傾向として呼称をシンプルにしようという動きがありますね。
リコーのGRDからGRのように先祖帰りというか当初の志に立ち戻るものや、
ライカのM数字からM+モデル番号のように一桁番号の枯渇によるものまで、
いろいろ本旨は異なるのかもしれませんが。。。。
現行のソニーやパナは長すぎます。(~_~;)
シリーズ名の露出や浸透度によるのかもしれませんが、
モデル番号をもっとシンプルにして欲しいのは老人のワガママでしょうか。。。。
で、OM-Dですが、
次モデルからは堂々と
オリンパス「OM6」、
あるいはオリンパス「OM」の「モデルM6」でよろしいのではと夢想します。
Pen-Dについては、新モデルも相変わらずの呼称の継承となりましたが、
上の流れで言えば、
オリンパスPenの5であり、L5、M3(これはまだか。。。)で良いような気もします。
あ、M3はダブりますね。(~_~;)
でもライカへの怨念(笑)から言えば、ぶつけたい番号でしょうねぇ。(爆)
米谷さんも天国で微笑んでくれるようにも思います。。。。
書込番号:16120112
5点

「E-OM5」にすれば、少しは短いのに・・・
書込番号:16120375
1点

私としては「OM4」の次の機種で、デジタルだから「OM5D」で良いかなと思うのですが。
でも、Nikonみたいかも・・
書込番号:16121123
1点

長いというより、座りが悪いです。とくに「OM-D」の部分が問題で、略称を2つ並べたみたいで、つかみどころがない。たとえば、それがいいとは思いませんが、「オリモンドEM5」とかであれば、そんな感じはありません。
書込番号:16121957
1点

オーエム・デジタル Eシステムモデル5ですね。
4/3のセンサーでDSLRに復帰したオリンパスのデジタル機のシステムがEシステムですから、PENでないDSLRライクなモデルであれば、Eシステムの継承者であるということでしょう。
書込番号:16122814
3点

OM-DとE-M5・・・たまに間違えてEM-5とか書いてしまいそうになることがあります。
書込番号:16123223
2点

あ、まだ続いていました。
やはりみなさん、長いとお感じのようですね。
ところで、また一つ、どうでもいい疑問がわいていきました。
OM-Dの”-”ですが、ふつう英人はこれを”dash"と言っていました。
つまり、OM-Dなら「オーエム ダッシュ ディー」ですね。
とすると、フルネームでは、
「オーエム ダッシュ ディー 、 イー ダッシュ エム ファイヴ」
と言うんでしょうか?
これまた長い、欧米人はなんと言うか、どなたかご存じないか・・・・
書込番号:16124980
0点

今のところOM-Dシリーズは1機種なのでOM-Dで書き込んでる人が多い気がします。
しかしこの先後継が出てくるとOM-D E-M6。
って、なっがーい!(笑)
普通にE-M6でしょうがE-PM○シリーズとぱっと見間違えそうでややこしいですね。
書込番号:16125068
2点

OM-D(1)→OM-D2→OM-D3
でE-M5は無かったことに(笑)
書込番号:16126559
2点

名前が長い・・・アタシの持っている、コニカミノルタ・アルファースゥイートデジタルよりはマシ。
書込番号:16126748
2点

ハーフサイズフィルム一眼レフPENのオマージュ、コンパクト一眼PEN(機種名)・E-P5(型番)、
フルサイズフィルム一眼レフOMのオマージュ、デジタル一眼OM-D(機種名)・E-M5(型番)だと解釈してます^^
書込番号:16144500
0点

ねこ みかんさん
それならOMDのセンサーサイズをダブルm4/3にしては
書込番号:16163144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





