OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
453 | 69 | 2013年4月30日 22:33 |
![]() |
51 | 14 | 2013年4月30日 17:09 |
![]() |
26 | 25 | 2013年4月19日 20:56 |
![]() |
13 | 11 | 2013年4月8日 15:09 |
![]() |
27 | 12 | 2013年4月3日 10:34 |
![]() ![]() |
32 | 15 | 2013年3月30日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨夜、たまたま見た制汗剤SEABREEZEのCM↓
http://www.youtube.com/watch?v=vGRqZIBE8Ps
これで使われてるカメラがどうもE-M5っぽいと思ったんですがどうでしょう??
最後のシーンでアップになるんですが、ペンタ部のロゴが消されてました。
1点

へぇ〜、シーブリーズって資生堂だったの?知らなかったよ。
どっちが得なのかね?
資生堂のCMに使われるオリンパスの商品と、と、オリンパスの商品を重要な小道具として使う資生堂。
書込番号:16065561
1点

>うへ〜 完璧に嘘じゃん。
>これ示して、も一回、資生堂とやらに電話する勇気くらいはあるよな?
勇気があるとかないとか、正直、そんなタイソーな問題じゃないんだよねぇ、個人的には。
ちょっと気になって、ここでグダグダ垂れるよりもメーカーへ直接聞く方が、、、と思って電話&メールしてみただけで。
少なくともここでずっと続けるよりは何か突破口が見つかれば、と思って。
こだわりをどこに置くかは個人の主観・価値観の問題であって、それが他人にとっては小さいものであったりどうでも良い事であったり・・、そしてそれに関して、誰が誰をジャッジしたり揶揄する権利はない。
自分がどう感じるかは勝手だけど、ちょっと上から目線とも感じる物言いはどうかと思うよ。
「勇気」って文字が出てきた時にゃ驚いたけど(;'∀')
>電話するくらいなら、初めからオレがしてるさ。
>資生堂とやらの回答が、デタラメだって事くらいだれでもわかる。
>敢えて電話し、そういう嘘をつかれたご当人が、
>それで平気でいられるのか? ってことだよ。
>「消費者を舐めるな」、と言える勇気があるかどうかだ。
それをバリュードさんがどこまで「勇気」をもって出来るか逆に問いたいところだけど、はなっからしてないところをみると、そう問いかけたって何かしらの反論と理屈をもって行動に移さないであろう事も「だれでもわかる」事かな(笑)
だって、「消費者を舐めるな」、と言える勇気があるかどうか を他人に問う前に、そう言う自身がやっていないって事実はどうなの?って誰もが疑問に思うだろうし、それに対してどんな理屈や言い訳を並べても誰も理解しないだろうし。
「オレはそこまでしないけど、オレの言う事やオレの怒りは正しい。お前らは平気なのか?」・・なんて論調じゃ、誰も同調しないだろうな。言いたい事は解る。解るんだけどね。
ただ、資生堂やオリンパスがどうのと言うよりも、それ以前の問題じゃん。
必要な行動の後にどうのこうの〜ってならまだみんなでの議論の余地もあるだろうけど。
提議が先に来ちゃ・・ねぇ。
>資生堂さんってCMのためだけに、ちゃんと撮影できるカメラも作れちゃうんだね。
>作らせちゃうが正しいのかもしれないけど、実際に写るみたいだよ、このカメラ。
どうだろう?? 自社開発が出来るのかどうかは憶測でしかないけど、外注だったとするなら、ますます「OMDが使われた」疑惑が再燃しそう?(^^ゞ
いや、ホントに、CM内容に対しての疑惑が誰が何というと間違いない!って断言するなら、資生堂に直接もっと抗議すりゃいいじゃん☆
しなよー?
なんでしないのん?
「オレはどうにも我慢ならん!! オレ自身が先導切ってこれから断固として抗議するから、共感した人は一緒に賛同してくれ!」
・・って方向にはならないの?
書込番号:16065689
10点

「消費者を舐めるな」とか、すぐに「消費者」を振りかざす輩って小者臭がすごい(笑)
書込番号:16065736 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

荒れるのはイヤなので追記。
スレ主さんの物言いが問題ないとは言わないけど、それに対して
「こんなことを臆面もなくのたまえる粘着クレーマーは、」とか
「グダグダと自説を垂れ流してるだけの小心者」とか
「「消費者を舐めるな」とか、すぐに「消費者」を振りかざす輩って小者臭がすごい」とかさ、やめようや。
人の言葉をすぐに皮肉ったり揶揄したりする人こそ、小者だと思うよ。
問題があると感じた物言いの部分だけを指摘するなりしないと、どんどん歪曲していくだけだしさ。
スレ主さんも言葉と言い方を考えないと、こういう風につならないツッコミが入ってスレがどんどん汚れていくよ?
書込番号:16065881
8点

スレ主さん ・・とさっき書いてしまったレスですが、すみません、スレ主さん<m(__)m>
僕が書いたコメント、“物言いに問題が〜〜”や“スレ主さんも言葉と言い方を考えないと〜〜”のくだりは、バリュードさんのコメントとそれに対してのごく一部のコメントに対してでした。
訂正と共にスレ主さん〜正しくはkanikumaさん へお詫びします。
書込番号:16065899
5点

コレイイ!さん
2社へのお問い合わせ&ご報告ありがとうございました。
いちばんの問題は「お客様は神様」という言葉の意味を勘違いをしている方が(一人と言わず)いることです。
金さえ払えば客は何を言ってもいいなどと。
それに、OM-Dかもしれない物体のロゴが消されている(?)ことで、私たち消費者がなんらかの不利益を被ることがあるでしょうか?
ちょっと考えてみたらいいと思いますね。
書込番号:16065970
11点

Tranquilityさん
いえいえ、お礼を言われる事ではないので、恥ずかしいです。
ホントに「ちょっと気になった事」であって、特定の会社のCMであればその会社に聞くのが一番早いですし。
確かにCM内のカメラはOMDにそっくり・・に見えます。
ただ、前部とは言え全てではないですし、側部や後部は確認出来ないので、個人的には断言出来ないと思ってます。
>私たち消費者がなんらかの不利益を被ることがあるでしょうか?ちょっと考えてみたらいいと思いますね。
まぁ、これも主観の問題かもしれません・・(^^ゞ
Aさんが精神的苦痛だ!と主張するならそうでしょう。
Bさんが平気なら、問題ないでしょうし。
ただ、そういう要素も何かもひっくるめて全てはまず、その対象となる会社へ伝えて然るべく抗議をするべきだと思います。
正しい内容で正しいやり方で。
僕は、各会社から帰ってきた返事(内容の真偽はともかく)を聞いて、ネット上で誤解や疑惑を産んでいるいる可能性がある事は伝えました。
それで僕的には「もういいや」ってなりました。
平気か平気でないか・・ではなく、もういいや です。
万が一、コレがきっかけになって資生堂が何らかのリアクションを起こしたら起こしたで、電話した甲斐があったかな〜とちょっと嬉しく思えるかもしれませんが、何もなければ何もないで個人的には何も不利益はないので、「もういいや」なんですね。
書込番号:16066041
7点

>「もういいや」なんですね。
ならば最初からそういう態度でいればいい。
私は「よくない」と思うから、述べたまでである。
賛同されるか否かが、確かめられただけでいい。
嘘が平気だ、と思っている人が少なからず居るという事もわかった。
このカメラの(お金を払った)ユーザーではないが、
嘘を嘘だと言う事は、神じゃなくても人間ならできる。
それにメーカーがどう対応するかなんてことは、聞くまでもない。
誤摩化し続けるはずだ。
嘘が平気だ、と思っている人は、ここ同様に
企業にも少なからず居るからだ。
書込番号:16066239
2点

どうしてそう上から目線なのかも疑問なんだけど、もう一度聞くよ。
CM内容に対しての疑惑が誰が何というと間違いない!って断言するなら、資生堂に直接もっと抗議すりゃいいじゃん☆
ナゼしない?
「オレはどうにも我慢ならん!! オレ自身が先導切ってこれから断固として抗議するから、共感した人は一緒に賛同してくれ!」
・・って方向にはならないの?
って部分をすっ飛ばして、あとの「もういいや」だけしかピックアップしないだなんて、この間まで荒らしまくっていた人と同じじゃないか?
書込番号:16066915
8点

>ナゼしない?
そんなことで、溜飲を下げようとは思っていないからだよ。
下がるとも思えない。
もう一度言うが、「疑惑」なんじゃないよ。
明白な嘘という事実だ。
>「オレはどうにも我慢ならん!!
オレ自身が先導切ってこれから断固として抗議するから、
共感した人は一緒に賛同してくれ!」
・・って方向にはならないの?
ならないから、すっ飛ばしたのさ。
なに、勝手にほざいてんの?
書込番号:16066953
1点

事実は全てのソースの裏付けから得られる唯一無二のものであって、ばりゅーどさんが言うのは全くもってまだまだ憶測に過ぎない。
>そんなことで、溜飲を下げようとは思っていないからだよ。
下がるとも思えない。
もう少ししっかり読んで。
溜飲を下げるためにそうしないのかを尋ねていないから。
>勝手にほざいてんの?
だから、言葉遣いを気を付けなさい。
親から、もしくは実社会で教わらなかった?
なんかさー、他人とちゃんと話す事が出来ない人、実社会ではどうやって生きてんのかな〜って思う。
この前まで跋扈してた人、、、名前忘れちゃったけど、あの人もそうだったなぁ・・。
もう一度言うけど、「明白な嘘という事実」ではなくまだ全くの「疑惑」でしかないよ?
法曹界に携わる人に聞いてごらん?
それだけは間違いなく、今の段階では「事実」とは言い切れない事を教えてくれるから。
じゃ、お疲れさん!
もう少しまともに話せるかと期待してたんだけどどうもダメみたいだし、続けても意味なさそうなのでこれで最後にしとく。
書込番号:16067024
7点

もう一回言うね。
私は、べつにメーカーに問い合わせる(問いただす)気はなかった。
そんなことをしてもメーカー相手では、無駄だとわかっているからね。
ところが、あなたは問い合わせた。
その結果、あなたはメーカーから、しゃあしゃあと嘘をつかれた。
嘘を直接つかれたあなたに、それに対して再度問いたださないのか、
その勇気はないのか、と私は聞いた。
なんで、私が問いたださなければならんのか。
嘘をつかれたのは、あなただよ。
それに関しては、私は傍観者にすぎない。
あなたは自分につかれた嘘を是認したわけだ。
私は、メーカーはともかく、
嘘を是認するアナタを、認める訳にはいかない。
書込番号:16067039
4点

パリュードさん
>シーブリーズには、あのカメラは何処のだ?っていう
問い合わせ殺到して、営業に支障来してる。
>(シーブリーズは)うちの宣伝費使って、余所の製品の宣伝なんかしたくない、
とか、思ってるんじゃないの、実情はさ。
>(OLYMPUSは)社名を消されても十分に宣伝効果はあるだろう、と踏んだ
>見ろよ、動画削除じゃん。
やっぱ、問題あり、ってことだろう、言わんこっちゃない。
>(メーカーには「クソ食らえ」)程度にしか思われていないオレ
>どの会社も、シラッと嘘つく
>うへ〜 完璧に嘘じゃん。
>資生堂とやらの回答が、デタラメ
>(メーカーは)誤摩化し続けるはずだ。
>あなたはメーカーから、しゃあしゃあと嘘をつかれた。
以上、すべてあなたの発言です。
全部、何一つ確認の取れていないあなたの憶測(自分でかってに推測すること)ですよ。
>私は傍観者にすぎない。
傍観者(当事者にならず、ただ見ているだけの人)が憶測を元にメーカーの悪口を言っているだけですね。
(悪口も「愛だ」とか言いながら。愛か?)
>私は、べつにメーカーに問い合わせる(問いただす)気はなかった。
そんなことをしてもメーカー相手では、無駄だとわかっているからね。
何もしないで何がわかります?
で、そうは言うものの…
>私は、メーカーはともかく、
…メーカーの方はもういいんですね。
>嘘を是認するアナタを、認める訳にはいかない。
コレイイ!さんは嘘を是認したわけじゃないですね。
コレイイ!さんにとってこの件はたいした問題じゃないと言ってるだけですよ。
(私も含め、ここに書き込みをした多くの人も同じ感覚みたいですね)
あとは、「この件は大問題だ」と主張するあなたがどうするかです。
正義漢ぶっているような物言いが散見されますが、本当に正義を貫きたいのなら傍観者の憶測や妄想じゃダメですよ。
きちんと筋道立ててがんばってください。
書込番号:16067300
9点

コレイイ!さんもTranquilityさんも熱くならないほーがいいよん。 (^^*)
コレイイ!さんもわざわざ質問したのわご苦労様だけど、
資生堂さんに上手くあしらわれちゃったんだよ。
それお認めたくないのもよーくわかるよん。 ∠(^_^)
資生堂さんとしても、そのそのカメラがOM-Dでしたってゆー訳にいかなかったんだね。 (・◇・)ゞ
スレ主さんのスレタイの「CMにE-M5登場・・?」からして、
軽い気持ちで、このカメラわ、もしかしたらOM-Dじゃないのかなー?ってぐらいだと思うから、
ワイワイ噂話膨らませて盛り上がればいいんだよ。 ヽ(*^。^*)ノ
書込番号:16067352
12点

guu_cyoki_paaさん、こんばんは。
いや、ひとり熱くなっている人がいるから「自分の書いてることを振り返ってみてほしいなぁ」と思ってね。
コレイイ!さんの問い合わせへの回答ですが、
OLYMPUSは「他社のCMに口を出すような『野暮』はしませんよ」ということだと思うし、
資生堂は「他社の製品をけがすつもりはありませんよ」という意味の込められた回答なんだと思いますね。
書込番号:16067394
9点

ディズニーなんかは自社のキャラクターが写ることに厳しいですね。
撮影中にたまたま、ディズニーキャラのプリントの入った服を着ている人物が写りこんでしまったりすると、全部一から撮り直しになることもあるそうです。
(自分は放送業界とは全くの無縁ですが、自分の弟は放送業界にどっぷり浸かりこんでいます。)
制作サイドとしては、自社の製品を他社のCMの小物として使われたことに対して、オリンパスが好意的にとるか敵対的にとるかわからないけど、万が一のことを考えてロゴを消しておいた...
ただそれだけのことでしょう。
前会長菊川氏とその後の対応の問題でダーティなイメージが常につきまとうオリンパスにとって、爽やかなイメージのCMでとりあげてもらえるのは、渡りに船だと思いますけどね。
ブランド名が消されていると、却って「あのカメラはどこのメーカーのだ?」と能動的に検索する人も出てくるでしょうし。
書込番号:16068321
3点

気にしている人いるだろうなー、と思って見に来たら盛り上がってますね。
でも、いろいろ考えて議論するのはカメラの楽しみ方だけにしませんか。
一方でメーカーさんに電話する一番早そうな方法はこの場合、(少々キツイいい方かもしれませんが)
無意味でしたね。こういう2者間(本当は4者間)の問題で本当の事はまず教えてもらえません。
というかユーザーサポートも本当のことを知りません。
(もちろん該当部署には問い合わせているかもしれませんが)
まず、今時のCMで、他メーカーとはっきりわかる商品を小道具で使う場合
ほぼ確実に許諾をとります。特に今回の場合のように主役が持って印象的に
使われる場合はなおさらです。
その証拠に じじかめ さんが指摘した資生堂のサイトでは「OLYMPUS」ロゴがそのままです。
じゃあナゼ「OLYMPUS」ロゴが消されているのか?
その大きな理由は「ダブルスポンサー」は御法度という放送(広告)業界の掟です。
詳しくは皆さんで調べてください。
広告業界の著名人がダブルスポンサーについて書いています。
http://www.rmconsulting.co.jp/archives/2220
ニッポン放送の基準書「考査の手引」ですが、29ページで放送基準99条を引用しています。
http://www.jolf.co.jp/eigyou/data/cm/kousanotebiki_2011.pdf
またここでも同じような議論がされ結論が出ています。
http://q.hatena.ne.jp/1234390727
いい年のオヤジなので、皆さんの少なくとも半分よりは年上だと思い、あえて書かせて
いただきますが、推測でお互いを非難しあってスレを長引かせるのは、
見ていて気持ちのよいものではありません。
書込番号:16068395
10点

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130410-00000002-the_tv-ent
この記事が間違ってる可能性があることは微塵も疑わないんですかね。
>資生堂へは電話にて、広報から返答:
>資生堂のCM制作チームが“オリジナル”として制作したもので、オリンパスを含めて他社製の実動機を(ロゴを消して)使用したワケではない。
>また、市場に流通している既製品をモデルにしたかどうか(OMDをマネしたかどうか)については、(どうも企業秘密らしく?)答えられない。
>また、CMで使用しているその“オリジナル”というのは、実際に撮影機として稼働するのかどうかも答えられない、との事。
可動するOMDが撮影現場にあって、実際CMで使用したものはそれを模したオリジナルのハリボテを小道具として準備した。
三吉彩花さんは撮影の合間に実際のOMDをつかって、撮影現場の風景や共演者を自ら撮影するなど、休憩中もフォトグラファー役になりきっていた。
であれば資生堂は嘘を付いておらず、テレビジョンの記者が勘違いをして記事を書いた。
という憶測してみました。
書込番号:16068592
2点

カメラはハリボテで、レンズだけ
M.ZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6 II R
をモデルにしたのかもですね(;^ω^)
資生堂は第一勧銀グループ(三金会)なので、
昔なら、ペンタックス使ったのかもしれませんが。。
書込番号:16076693
2点

>guu_cyoki_paaさん
>>へーーー。 (◎_◎;)
資生堂さんってCMのためだけに、ちゃんと撮影できるカメラも作れちゃうんだね。
作らせちゃうが正しいのかもしれないけど、実際に写るみたいだよ、このカメラ。 \(o‥o)
https://www.youtube.com/watch?v=Vvht2sPBu1o&feature=youtube_gdata_player
休憩中にはレフ機を握ってるっぽいです。。
いきなりの横レスすいません。。たまたま目に付いてしまいましたので…
書込番号:16078800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス4/3雑感
4/3系の板で一番盛んなのでここに投稿しました
小川町オリンパスサービスステーションに行って来ました。
用件はディスプレイ枠のクラッシュ修理。
小一時間ほどかかるとのことでその時間を利用してショールームで遊んできました。
で、その感想。
ショールーム玄関口には最新のコンデジから勿論OM-D E-M5それに交換レンズ群が飾ってありました。
まぁこれはこれで当然でしょうね。
奥の方のガラスケースには鍵付きでZUIKOディジタルSHGレンズが飾ってありました。
手に取れるものとしてはE-5、50-200mm(発売2007年4月)、12-60mm(2007年11月)、35-100mmF2.0(2005年10月)が。
なかでも35-100mmF2.0は大いに興味がそそられました。
これらのSHG・HGレンズ群を見て感じたことは、
オリンパスは4/3フォーマットを開発したその当時は大変な意気込み・意欲を持ってこの成果を世間に問うたのだろうなぁ、と。
いわゆるテレセントリック性を追求した結果到達したところが4/3フォーマットであり、SHGレンズ群となった。
オリンパスはE-1(2003年10月)、E-3(2007年11月)、E-5と発表したけれどもこのタイムインターバルはほぼ3年。つまり3年経って漸く新製品を発表。
しかしE-5の発売が2010年、ハヤ3年を過ぎても次バージョンの発表がない。
この間の世間のカメラ事情はどんどん変化&進化している。
他社を見ると毎年のように一眼レフ新製品を発表している。
改善事項はそれほど大した事とは思わないけれども着実に改善されたものを発表している。要するにメーカーの考えが製品発表によって分かるようになっている。
しかるにオリンパスはこと4/3に関してみればこの3年間一向に音沙汰がない(μ4/3には熱心!)
レンズの開発についても14-54mmF2.8を2008年12月の販売以来この4年間全く音沙汰がない。
既発売の4/3レンズには改善の必要、また新レンズ開発の必要はもはや無くなったので有ろうか?????
となるのであればオリンパス4/3は死んだと言われても仕方あるまい。
(現にこのサイトでもこのような見立てが散見される)
生き残ったつまり今あるものが生きられる間だけの寿命しかないことになる。
この為体は当然ユーザー離れの大きな原因となっているのではないか。
オリンパス技術陣が現在のデジ一眼の進化に追いついていけなくて口をあんぐりと開け傍観の体ではないかと疑心暗鬼になられても仕方が無いであろうの−〜〜〜〜(^0^;)
それに4/3フォーマットを開発した意味・効果についてのアピールもHPに乗っている程度で積極的にプロモートしているわけではない。
つまりオリンパスの意志が全く感じられないのだ。
小生は、4/3フォーマットで全く十分である。
最大でA3版に拡大印刷する程度でこのレベルでは35mmフォーマットは必要ない。
また35mmフォーマットで例えば風景写真などを見て中央はそれなりの解像力を示しているけれども周辺が崩れたものを見ると正直気分が悪くなってくる。
もちろん35mmフォーマットにはそれなりの優れた面があることは充分に分かっているつもり。しかしこれは645フォーマットについても同様である。
ここで全く理解できないのは「35mmフルサイズ」という言い回しで、これなどバレンタインデーに対するホワイトデーの類で消費者意識をくすぐる商魂が透けて見え誠に気持ち悪い。
35mmフルサイズではない35mmサイズとは一体どんな物を言うのだろうか?
笑止千万とはこのことで愛好家欺しも甚だしい。
もっとも乗せられる方も乗せられる方ではある・・・・・・^0^
フル○○○といった言い回しに酔っ払ってるんだろうな
うんうん気分エエもんね・・・(^0^)
しかし♪何事に掛けても酔えることが肝心♪か
話しが横にそれたけれども、一眼から一度手撤退した前科があるだけにオリンパスはこれから4/3フォーマットをどうしようとしているのかその意志を明確にすべきである。
2008年8月カメラ雑誌インタビューで、やるような/やっているような、そぶりを示しながら何の音沙汰もないのはユーザーへの裏切り行為であろう。
オリンパスに聞く2008年8月:
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/08/11/9015.html
【2008年8月21日】「年内にも複数のフォーサーズボディを」という表現箇所を 「毎年複数のフォーサーズボディを」に改めました。
毎年複数のフォーサーズ用ボディを発売する予定ですし、フォーサーズをやめるつもりは全くありません。
マイクロフォーサーズを発表することで、フォーサーズのファンが"裏切られた"と思うことだけは避けたい」と小川氏。
と言っているではないか。
3年間一切その動向を示せないのはそれだけのスキルが無いだろうと思われてもやむを得ない ⇒ うっ!鷹になったつもりにいるのかな・・・・ならば期待してもイイのかも−〜〜〜
と語る一方で、小生が所有しているカメラは、
オリンパスM-1、E-300×3、E-330、E-500、E-1、E-5、OM-DE-M5と言った塩梅でこれらを手放す気は全くない。
時に応じて愉しんでいる。
特にE-300は殊の外愛着を持っている。
こんな複雑な機構を持ったカメラはもう作れないだろう、なぁ、と思ってる
わっけ!ハハハ
しゃべりたいことは多々あるけれどここら辺で
長々とお読みいただきありがとうございました
(^0^)ぺこり
わたしはOM-D E-M5の貴婦人然としたスタイルに惚れ込んで購入しました。
もちろん性能も期待どおり(E-P3から乗り換え) でした・・・・
6点

オリンパスも今は生き残れるかどうかの瀬戸際ですからね。
4/3機や4/3レンズを商品開発する余裕はないのでしょう。
ただ、だからといって完全に商品開発中止も宣言できない。
余裕ができた段階でまた新しい商品を開発していきたいと思っているのかもしれませんね。
ただ、どちらにせよ明るい未来はないかもしれません。
書込番号:16049289
5点

オリンパス、ペンタックス、ソニー、シグマ、フジの5マウントで1つのボディー作ってキヤノンニコンにあっと言わせて欲しいです。良いレンズが存在してて消えていってしまった京セラの二の舞はいけない
書込番号:16049360
2点

スレ主さんの言いたい事&思ってる事は何となく解るんですど、「結局ネタの方向性が歪曲されて(結果的にみると)地雷投下されただけ・・ってな感じの不毛なやり取りになるのがほとんどの過去の例と同じだよ・・」ってなオチにならないように、少しお願いをしておきたいですが。。。
スレタイの「プラザに行ってきた」事の理由と結果、そしてそれの感想等が蛇足程度にしか書かれておらず、文言のほとんどが“普段から感じているオリンパス(とフォーサーズシステム)に対しての漠然とした不安”をどーすりゃいいの??
他のユーザーの皆さんはどう感じてるの??
・・という、(これまた過去にも何度となくアップされたネタ同様)問いかけにしか読み取れません。
「プラザへ行って修理してきた」事と、「フォーサーズ雑感」と「修理しに行ったプラザでレンズ達を見て感じた」事と「普段からオリンパスに対して感じてる」事とが、何だかごっちゃになってません・・?
やっと最近、ワケわかんない輩の跋扈模様がなくなって穏やかになってきたと感じてたのに、スレ主さんの書かれている話のほとんどが意味しようするところの要素が再々々度火種になる可能性もあるのでちょっと心配です。
>>オリンパスM-1、E-300×3、E-330、E-500、E-1、E-5、OM-DE-M5と言った塩梅でこれらを手放す気は全くない。
>>わたしはOM-D E-M5の貴婦人然としたスタイルに惚れ込んで購入しました。もちろん性能も期待どおり(E-P3から乗り換え) でした・・・・
・・のであればもっとその辺を重視したコメントや、そもそもの、修理しに行った結果スレ主さんのOMDはどうなったか?の辺りを詳しく書いて貰った方が読んだ人にも参考になる部分が多くなるだろうし、有意義なのではないでしょうか?
会社がどうのフォーサーズの将来性がどうの・・ってもう、ユーザーにとっては“今さら”ですよ。
それらを天秤にかけても、自分にとってフォーサーズカメラが価値のあるもので自分を幸せにしてくれるのであれば、それで良いでしょう。
ほぼ確実だろうとの噂のE7発売を楽しみにしながら・・・ね。
それでもどうしても発信したいのであれば、それこそプラザでスタッフに、又はオリンパスサポートへまず気持ちと要望を全部伝えてそのリアクションがどうだったのか・・を発信していく方が、ユーザー(と、ここぞとばかりに便乗してくる非ユーザー〜→実はこの非ユーザーが大部分のようで〜)同志の不毛なやり取りよりはずっと建設的だと思います。
PCの前でモンモンとするよりも、カメラ持って空の下へ出掛けて行き、たくさん写真を撮りましょうよ♪
コンデジだろうがフォーサーズだろうがフルサイズだろうが、カメラなんて所詮写真を撮ってナンボ&写真が撮れてナンボで、楽しんだモン勝ちです。
あと、OMDの不具合は「クラッシュ」ではなく「クラック」です(^^ゞ
クラッシュならもっとエライ騒ぎになってるかもですね(笑)
書込番号:16049437
12点

オリンパス4/3への熱烈なラブコールですね。
ただ、残念ながら会社は利益を出さないと生き残れません。
たぶん4/3はほとんど売れていないのではないでしょうか?
また新しい4/3カメラを出してもそれほど売れないのではないでしょうか?
もちろん、新製品は1台20万円とか30万円・・・あるいは100万円とかにして
少量生産で生き残るという方法もあると思うので、あとはオリンパスの経営陣しだいでしょうか?
>オリンパスは4/3フォーマットを開発したその当時は大変な意気込み・意欲を持ってこの成果を世間に問うたのだろうなぁ、と。
そうですね。このころは既存のマウントではデジタル対応は不可能。
フルサイズにするならもっと大きなマウントにしないと性能がでない、大口径のキヤノンEFマウントでもフルサイズにするには口径が小さすぎると言われてましたね。
ただ、その後技術が進歩して、口径の小さいニコンマウントでもフルサイズが可能に・・・
技術の進歩とは恐ろしいものです。
>35mmフルサイズではない35mmサイズとは一体どんな物を言うのだろうか?
35mmフルサイズでない35mmサイズを表記してるカメラはないですね。(知らないだけかもしれませんが)
たいていはAPS-Cサイズと呼ぶか、実際の撮像素子のサイズを表記しているのではないでしょうか?
フルサイズが気分がいいかどうかわかりませんが、フィルム時代から写真を撮ってきた人は
やっと元のサイズに戻れた・・・という気持ちがあると思います。
また、レンズの画角を換算しなくていいのも嬉しいですね。
>フォーサーズをやめるつもりは全くありません。
以前、キヤノンが同様の事を言っていましたね。
FDマウントを作ったときに、今後マウントは変更しません。
EFマウントを作ったときに、マウントの変更ではなくAF用の新マウントを作っただけで、FDマウントをやめるつもりはありません。
今FDマウントの製品はありません。
書込番号:16049438
3点

多分… 35mmフルサイズというのは、APSーC専用レンズでは無い、銀塩時代から続くレンズのイメージサークルをフルに使用する規格 、という意味ではないかと。
書込番号:16049589 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自動車にもフルサイズってあるね。 (V^−°)
あと、小川町にわカレー屋さんがおおいね。 (^〜^)
それとクラック修理、八王子に送ると2営業日ぐらいで直るみたいだよ。
月曜日に出せば週末前に帰ってくるみたい。 /(・。・)
書込番号:16049702
3点

コレイイ!さん
こんにちは、ご意見ありがとうございます。
ホントそうですね。仰るとおり。
雑感ですから色々なものが混ざってます、それ故雑感です。
しかしそうは言うものの仰るような心配もっともとも思ってます。
これまでも同様のと言うより4/3を否定するそれも開発された意義までも否定するような意見がこの板でも随分賑わいましたからね。
小生はそれぞれの立場でそれぞれの方々が精魂込めて開発製造したものに対して心から敬意を表する立場です。
今は昔のベーター方式とVHS方式がそうでした。
私は今でもベータ方式に優位性があったという立場です。がしかしビクター(確か)のオープン戦略に負けた。
一方4/3フォーマットも開発の当時は大変優れたものだったけれどもまさしくディジタル技術の発達によって当時の135フォーマットの問題はディジタル処理で随分解決できるようになってきた(と思ってます)。
それでもフォーマットに対応したレンズの性能を見ればオリンパスが辿り到達し開発した道は原理的に高い物であるだろうと思っております。
しかし現実は・・・これまでさんざん議論されてきているところです。
最近の135フォーマット対応のレンズで、高性能とされたものでも中心の解像度と周辺の解像度に少なからぬ差異を感じました・・・
もっとーもこれなどレンズの特性と捉えてこれを活かす使い方も提示されておりましたが・・・
要は使い方か、道具と捉えて・・・
なので炎上することは望んでおりません。
むしろ4/3フォーマットを楽しめるように展開していただければ大変に嬉しいです。
もしかすると近い将来4/3フォーマットが新しい展開を見せるかも知れない、その萌芽はこれだ・・・とか・・・・
以上のことを踏まえて、
・・・ご指摘の事柄については言うまでも無いと思って取り上げなかったのですが、
1.オリンパスの対応:
誠に気持ちよく懇切丁寧でした。
修理時間もピッタリ。
2.戻ってきた当該機の模様:
クラックが完全に治ってきました。
なんでも嵌め替える措置を取ったとのことです
(クラッシュだったらホント大変でした。くわばらくわばら)
3.カスタマーセンターに出した要望の反応:
CSには投稿した調子より遙かに厳しい調子と内容で問いかけました。
結果は・・・要旨・・・
お客様のご叱責ご要望を真摯に受け止め更にご満足いただけるような製品開発を進めまたお届けできるよう開発陣一同尽力して参ります。
引き続きオリンパス製品をご愛用賜りますようよろしくお願い申し上げます。 です。
まぁ私も同じ程度の回答を出すでしょうね。
なのでこの紋切り型の反応にはなーんも感じておりません。
4.PCの前で悶々とするより・・・
ははは!これまた全く仰るとおり。
仕事が忙しくなかなか写真機ぶら下げて徘徊するゆとりのないのが大きな悩みです。
それでも月に一度、2ヶ月に一度くらいはぶら下げてフラフラ歩いてます。
時々投稿も愉しんでます・・・・・\(^0^)/2525&2828
でもって様々な質問もさせていただいて教えを請うております。
ホント、
この板に寄せられる皆様の声に心から感謝しております。
書込番号:16050120
4点

書き込みをアップしてから、ちょっと言葉が過ぎたのでは・・と気になっていました。
お気に障っていたらすみません。。。
冷静な返答にも感謝します、ありがとうございます。
「炎上することは望んでおりません。」のスレ主さんの思いと言葉を念頭にした書き込みが、以下に続く事を祈ります!
書込番号:16050132
4点

コレイイ!さん
温かい心のこもったご返信ありがとうございます。
飛ばされている行間を読み込んでのご指摘でさすがと思った次第です。
饒舌と感じられるほど書き過ぎても読み疲れて途中で投げ出されるだけですからほどほどにしなければといつも思うのですが匙加減が難しいですね。
コレイイ!さんのような応答は大変嬉しいです。
今後とも様々な機会にご意見ご教示いただきますようお願いします。
P.S.
オリンパスM-1(OM-1ではありません)は現用です。
これに OM35-105mm F3.5-4.5 CLOSE FOCUS LENS をつけて愉しんでます
このレンズ、近接撮影が出来る機構が着いてるのが面白い。
マクロ撮影とはちと違います。
書込番号:16052851
0点

>>温かい心のこもったご返信
・・と言われると少しお恥ずかしいです(^^ゞ
実は僕、OMDを発売同時に購入しましたが結局手放してしまったので(厳密に言うともうユーザーではないので)偉そうな事は言えないのですが、ginganohikariさんの対オリンパス&フォーサーズ全般についての思いは単に批判のみではなく所有カメラに対しての愛着も感じたので、あえてコメントさせて頂きました。
>>今後とも様々な機会にご意見ご教示
・・なんてとんでもないです!(;'∀')
ただ、お互いに自分が持っているカメラで楽しむ事が出来、自分で幸せを感じられる写真を撮れる時間をたくさん持てるといいな〜 と思います☆
書込番号:16060998
2点

guu_cyoki_paaさん
guu_cyoki_paaさんはユニークな視点からのそして確かな技術的裏付けの下でのご発言が多く感心しまた敬服しております。
フルサイズカー、懐かしいですねぇ!
1950〜1970年代にアメリカで流行したホィールベース3.0M超の乗用車をフルサイズと呼称しておりました。
派手派手のテールフィンなんか付けちゃって幼少の砌ある種の憧れでした。
リンカーンとかシボレーとか・・・
この年代はジャズや映画の世界でも傑作が陸続と作成された大変充実した年代でもありました。
自動車でフルの接頭辞がつくのはもう過去のものとなりつつあるようですが・・・
フルタイム4WD、これは現役かな?!?
フルオートマチック、流石にこれはもう使われなくなって久しいでしょう・・・・・(^0^)
kenta_fdm3さん
もしかしたら135フォーマットも明るい未来は無いのかもしれません。
スキンシップさん
京セラの二の舞、
ミノルタもそうでした。
しかしミノルタTC-1は素晴らしい写真機でした。
龍泉堂のエメラルドグリーン地底湖が見たままその通りに写りました。なんの工夫もしないのにです。単にカメラ向けてシャッターを押しただけなのに。
翌年とある有名デジカメで撮ったら見るも無惨な結果にがっくりきたものです。
これに匹敵するデジカメがありましたらご紹介ください。
フェニックスの一輝さん
技術の進歩によって今あるものが無くなるのは寂しい限りですが取り敢えず今のところ無くなりはしませんので使える間は使ってあげようという心持ちです。
ツアイスイコンタ521やツアイススーパーイコンタ531などフィルムが有る限り現役で使える状態を保ってます。
中でも531の焦点調節機構などまさに感動ものです・・・・・・(^^0^)
カメラ好きのLokiさん
>銀塩時代から続くレンズのイメージサークルをフルに使用する規格 、〜
言葉の上ではなるほどと思いたくなりますが現実そうなっているのでしょうか
パリュードさん
>ネットがあってよかったね、って言いたくなるような、こういうイカレたオヤジって、最近増えたよなあ。
>いい事だと思うよ、愛嬌があって。
あはは!仰っていただきますねぇ・・・・・(^0^)
しかしこうなると突っ込みを入れたくなるのがあたしの悪い性分でして、
バリュードさん、あなたもネットがあってよかったね。投稿数1200超!たいしたもんです。
ところで、
何処がどのようにイカレてるのか具体的に教えてくださいな。
あーっと!こんなのはダメですよ、
「あんたのそういう所がイカレてるって言うんだよ」
これでは答になりません。
よろしく−〜〜〜
人生色々
斑模様
書込番号:16071122
1点

コレイイ!さん
>実は僕、OMDを発売同時に購入しましたが結局手放してしまったので〜
あらー!そうでしたか・・・なんと申せば良いのか・・・・・・・・分からないような分かるような・・・
あれですよねぇ、
OM-D E-M5にはやはりこれように開発されたレンズをつけるのが取り扱い上のバランスが良いですね。
4/3用のZDレンズでは見た目にもまた実際の取り扱いでもバランスが崩れて使いづらい。
12-60SWDなど優れたレンズと思いますがOM-Dでは合蕉速度もさることながら重量バランスからしても誠に使い勝手が悪い。
我慢して使ってましたけれどこの頃ではその使いづらさがたまらず使わなくなってしまいました。
もとのE-5につけて使ってます。やはり持った感じでもこちらの方がバランス良く安定するし扱いやすい。
なのでOM-Dにはキットレンズ12-50mmに戻ってしまいました。
(でもこのレンズ、悪くはないんだけれどいまいち納得いかないのよねぇ!)
一方、MZD75-300mmなど欲しい画角ですがなんとも評判が悪い。
パナソニックμレンズはデザインがOM-Dに合わないので使う気になりません。
(パナソニックμレンズはパナソニックボディにしっくりいったデザインと思ってます)
とまぁ遅い朝一番の頭の体操でした。
それではこの辺で
書込番号:16071961
1点

ginganohikariさん、こんばんは。
>それぞれの立場でそれぞれの方々が精魂込めて開発製造したものに対して心から敬意を表する
私も同様の考えです。
4/3、M4/3の今後がとても楽しみです。
上に余計な書き込みをしたかもしれませんが、お許しいただければ幸いです。
書込番号:16075330
3点

Tranquilityさん
こんにちは
心のこもったお便りありがとうございます
Tranquilityさんには技術的な確かな視点からのご発言が多く大いに啓発されております
さて!世の中
赤色が桃色に変わるに止まらず白化したり黒化したり実に様々な意見があります
私はこれらをそれぞれに愉しみたいと言うスタンスです。
なので、
人生色々 斑模様
と文末に書き入れました
いろんな機会に触れて様々な方々のご意見をいただくこととても愉しみにしております。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:16077335
5点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オンラインショップで使える割引ポイントプレゼントゲームが始まりました。ちなみに私は「アウトドアスポーツ」選んで5,000ポイント。前回は10,000点(?)だったかな。
http://fotopus.com/event/2013gwtravelgame/
4点

前回は10,000ポイントゲット(まーまー)→直後、カメラ落下破損修理で13,000(円です)
今回はアウトドアで5,000ポイント→スカ・・。
手持ち、約35,000ポイント→使う予定なし。新しい何か出たら気が変わるかも・・。
運に見放された私です。
書込番号:16030938
0点

購入時に15%までの制約が無ければいいのですが、場合によっては安くないことも・・・
書込番号:16031266
1点

今回は20000ポイントゲット!(^0^)/(海外旅行)
なんかうれしいね。
この前レンズ買って減ったポイント、戻った。
書込番号:16031276
0点

海外旅行選んで10,000ポイントGetしました。
今のところ、使う予定全く無し(^^;
書込番号:16031386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キャンプで1万でした〜。
E-P5は買わないけれど、OM-Dの新しいのが出たらこのポイントを使うかどうか考えよう(笑)
書込番号:16031691
0点

どっちかつ〜と、ガラポンでポイント利用率が上がるとありがたいですねぇ
100%が出ると涙が出そうだ(^ ^;;
書込番号:16031730
3点

ダイビング選んで3000ポイント・・・・沈むなぁ・・・・
書込番号:16031844
1点

20%キャンペーンが延長されてましたね。
もうずっと20%でやって欲しいなあ
ポイント溜まっても使う機会そんなにないし
書込番号:16031871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報有り難うございます。「アウトドスポーツ」で10,000点いただきました。
書込番号:16031915
0点

アウトドアスポーツで10000ポイントでした。
贅沢は言いません(笑)
書込番号:16032636
0点

「寺社巡り」で3,000ポイントでした・・・
ハズレですね・・・
書込番号:16032679
0点

キャンプで10000p!
アンケートも来てませんか?答えて500pの。
めんどくさいアンケートが500pでくじ引きで最低でも3000pってどういうこっちゃ?(-_-;)
書込番号:16033179
3点

アウトドアスポーツで20000ポイントでした。前回5000ポイントだったので、嬉しいです。
ところで、皆さんたまったポイントどうしています?賢い使い方ってあるのでしょうか?
レンズを買うにしても、ポイントは一部しか使えないので、それなら量販やオークションの方が安く、メリットが無いです。
私の場合、たまにポイントをつかうプレゼントキャンペーンをやっているので、その応募に使っているのですが、他にお得な使い道ってあるのでしょうか?
書込番号:16033276
0点

な、なんなんですか? これって……。クイズにでも答えるのか思ってたら単なる当てもの。それで「海外旅行」を選んだら20000ポイントゲットだって、わけわかりません。はじめてのことなんでキツネに摘まれた感じですが、これで事実上、たいていのものが2割引で買えますね。今んところ欲しいものはないけど、EM6が出たら即買いそうな気配です。ともかくも、ジイさんですさん、ありがとうございました!
書込番号:16033577
0点

20000ポイントゲットしました。
しかし、ほとんどの商品が市場価格よりも15%以上高いので、
ポイント使っても旨みはあまりありませんね・・
書込番号:16034971
1点

マリンスポーツで5,000ポイントでした。
AFの効くレンズが300mmまでしか無いので
ポイントはプレゼントで使うしかないですね。
300mm以上が無いのは日本のメーカーでは
m4/3だけですからね。換算2倍と超望遠に
有利なのに困ったものです。
書込番号:16035115
0点

アウトドアで 5,000ポイント
欲しいものないから
デジタルカレッジ 写真講座で使おうかな
書込番号:16035147
0点

デジタルカレッジ写真講座で使えるんですね。
と思ったら、全額ではなく、4000円の講座で600ポイントまででした。残念。
そんなに甘くないですね。
皆さん、相当余っていそうですよね。オリンパスの術中に嵌っているような。
書込番号:16035216
0点

>皆さん、相当余っていそうですよね。オリンパスの術中に嵌っているような。
毎年 年末は何にも使ってやれなかったポイント達が哀れにも流されて行きます
なので無事成仏できるように 水子ポイント供養をやってます....
書込番号:16035287
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
散歩がてらに嵐山なんて、超ー羨ましい!
俺も京都に住みてぇー!
書込番号:15972826
0点

見頃、構図良いですね!本当に羨ましい限りです。週末に行きたく成りました。
書込番号:15974221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kyonkiさん。亀山社中社員さん有り難うございます。今の京都はいいですよ。花の街です、通勤でもカメラは手放せません。
ちなみに定番の構図で、なかなか腕が上達せず。勉強中です。
書込番号:15974303
0点

シグナスSRさん、こんばんわ。
この週末、「観光客」になりに行きます。
もう桜は散っているかと思いましたが、まだまだ咲いているのですね!
あとは晴れてくれればいいのですが。
予報では雨ですかね?
1歳児がいるので、寒かったり雨が降ったりしてもらうと困るのですが・・・
書込番号:15974875
3点

素敵な嵐山の桜、行ってみたいです。(夏・冬の2回しか行ったことがありません)
関東の人間ですので、タイトルを拝見した時、埼玉県の嵐山(らんざん:武蔵嵐山)かと思ったりして・・京都の嵐山(あらしやま)だったんだ。いいですねー、春良し・秋良し・冬も良し(寒いか?)・夏も良し(暑いか?)
書込番号:15975548
0点

超ー羨ましい!2
今日あたりトロッコ電車で桜のトンネルをくぐったら、鳥肌ものでしょうね。
書込番号:15975799
1点

皆さん有り難うございます。今ホント京都はいい季節です。この週末は天気は悪いみたいですよ。せっかく「ともおじさん」が京都に来られるそうですが残念かもしれません。
桜は、まだ大丈夫だと思います。やっとここ2〜3日で京都市内は満開ですから、京都市内の北部や大原はまだまだです。それと原谷苑の桜は遅咲きですからこれからです。
書込番号:15975946
0点


嵐山、行ってきまいた。
残念ながら雨でした・・・
当初の予定より1時間早く新幹線に乗ったのですが、到着時にもう既に雨。
左手に1歳児、右手に傘の格好だったので、ほとんど撮影できませんでした・・・
次にいけるのは何年後だろう・・・
書込番号:15990910
1点

ともおじさん、京都に来られたんですね。雨の中大変だったと思います。今日は快晴ですがもう桜は葉桜や昨日一昨日の強風で花びらは散ったようです。
またぜひ京都に来てください。
書込番号:15992896
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
こんにちは。
たぶん昨日からだと思うんですが、
OLYMPUS Viewer 3 本体 がWEBからダウンロード出来るようになってます。
http://support.olympus-imaging.com/ov3download/index/
自分のE-M5に付属してきたのはView2なので、
早速今晩にでもバージョンアップしようと思っています。
ではでは。
17点

情報ありがとうございます。
先日購入したE-PM2もViewer2のままだったので、どうしたものかと悩んでいました。
今晩にでもダウンロードしてみます!
書込番号:15951593
0点

おはようございます。
情報ありがとうございます。
早速ダウンロードでしてインストールしました、Raw+Jpegが1枚になって表示されるのでViewer2より見やすくなりました。
書込番号:15951635
0点

情報ありがとうございます。
今朝、オリビュア2を起動してましたが、メッセージはなかったような。
自動更新はしないんですね。
帰宅したら、ダウンロードしてみます(^^)
書込番号:15952287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バージョンアップしました。
画面下にあったサムネイルが上になってます。
m4/3を制御できるOLYMPUS Studioも出していただきたい。
書込番号:15952390
0点

情報、ありがとうございます。
早速ダウンロードしようと思いましたが、回線が混んでいるのか、全く繋がりません。
夜中か、明日の明け方にでも、もう一度トライします。
私の場合、”2 ”でも特に不自由は感じていませんが…。
書込番号:15952689
0点

ダウンロードしてみました!
インタフェースがViewer2とずいぶん違いますね。
安物のノートPCでも動作が軽くなり、サクサク動くのには驚きました!
書込番号:15953332
1点

皆さん早速インストールされてるようで。
自分も遅ればせながら入れました。
これからいろいろ使っていこうと思いますが、
とりあえず、Viewer2を入れたままインストールして
共存問題無いことと、Viewer2で作ったバッチファイルが
読み込めることを確認しました。
自分の環境ではjpegへの書き出しスピードがVewer3の方が
明らかに遅いです。
出来上がりの設定は同じで出来上がりjpegファイルサイズも
全く同じで書き出されていますが、です。
ひとまず最初の印象としてはこんな感じでした。
書込番号:15953617
2点

こんにちは、
情報、ありがとうございます。
早速ダウンロードでしてインストールしました、アルバム管理機能付きましたね、
書込番号:15957560
0点

インストールして、「RAW 現像画面」を少し使って見ました。
良くなった点
*「書き出し」を行った後は、現像パラメータが記憶され、RAW 画像を開くと、
前回の現像パラメータが自動的に適用されるので、現像ソフトを閉じた後でも、
前回の現像結果を元に、修正することが可能になった。
・ただし、「書き出し」を行わないと、現像パラメータは記憶されないようなので、
「書き出し」を行う前に、AS や OS が落ちたり反応しなくなった場合に、
全て遣り直しになる(これが、一番困る)点は、改善されていないと考えられる。
使いにくくなった点
*複数のサムネールを選択した状態で、「現像対象チェックボックスをオン」や
「現像対象チェックボックスをオフ」にする機能が、なくなった?
・複数のサムネールにチェックを付けたり外したりが、非常に面倒になった。
*ある RAW ファイルで設定した現像パラメータを、サムネールにチェックを付けた
他の RAW ファイルにコピーする機能が、なくなった?
・「マイセッティング」は可能だが、似た画像数枚にコピーするために、
いちいち「マイセッティング」登録なんて、遣ってられない!
「ヘルプ」も、ざっと見たのですが、上記「使いにくくなった点」2点の解決法は、見当たりませんでした。
「こう遣れば、できるよ!」があれば、ご教示ください。
書込番号:15958967
3点

おはようございます。
昨日ダウンロードして、少し使ってみました。
普段JPEG撮って出しばかりなので、私の使う機能は、リサイズとモノクロ化と明るさ・コントラストの変更ぐらいしか使ってません。
そこで感じたことですが、機能的にはOV2もOV3も私の使う機能では殆ど同じでしたが、
編集中にフォルダーが表示されないのは、とっても困りものでした(怒
あと、昨日、DL直後に使ったときは、ヘルプが開きませんでした。
今朝使ってみたら、何故かバージョン表示は変わらないのにアップデートが要求が有り、その指示に従ってアップデートしたら、ヘルプが使えるようになりました(謎
書込番号:15959622
0点

こんにちは。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/soft/index.html
に、
>OLYMPUS Viewer 2 のダウンロード
>※ 無償ダウンロードサービスは、2013年4月8日で終了予定です。
の表記が追記されています。
View2のファイルが必要な人は早いうちにDLしてしまわないとまずい様ですね。
CDROMあれば不要とも思いますが一応追加情報でした。
書込番号:15972118
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5によるモータースポーツ撮影とカメコ話になるとしゃしゃり出てくるogappikiですこんにちは。
時々レースの写真貼り付けさせていただいてますが、これまでのは全部E-M5にパナの100-300mm付けて、
デジタルテレコン入り切りして最大で換算1200mmの焦点距離万歳でやっておりました。
ところがその焦点距離でも飽き足らずもっと長いので撮りたくなりまして、しばらく前に
「AFの効く400mm以上の望遠ズームありませんか?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15371576/
のスレを立てて質問させていただきました。
そこでフォーサーズレンズ+テレコンが良さそうという結論に至りまして、
ZD70-300mm、EC-14、MMF-3を買い揃えて先週にサーキットで実際に試し撮りして来ました。
その時の写真を貼らせていただきます。
他にもこの日同じ組み合わせで撮った写真を何枚かHPにアップしてありますので、
HPアイコンのところにリンク先入れさせていただきました。
レンズ:ZD ED 70-300mm F4.0-5.6
テレコン EC-14 (1.4x) を付けっぱなし
それに加えデジタルテレコン入り切りして、換算焦点距離は196-1680mmになります。
写真はトリミングは一切行っておりません。
AFロックさせたあとなぜかいつの間にかピントがずれてしまう現象に悩まされましたが、
原因が分かると非常につまらないことで、
手ブレを抑えるためAFロックした後フード部を持って撮っていたのですが、
その時にズーム部が動いてしまうのが原因でした。
撮影時間計4時間のうち3時間も経ったところでやっとそのことに気づきまして、
おかげでこの日はいつものブレブレ写真に加え、ピンボケ写真を大量生産してしまいました(笑
そんなこんなで、使ってみた感じわざわざこれを使わなくてもパナの100-300mmで十分こと足りる気もしましたが、
今ではやっぱり焦点距離に余裕がある方がいいなと思っており、次のレース撮影でも使おうと思っています。
以上役に立たないインプレッションで失礼しました。
22点

ogappikiさん (^_^)/おはよー
綺麗に撮影されていますね〜 パチパチ
写真の焦点距離を見ると 今の組み合わせのレンズで十分と思うのですが・・・???
まさか、レサーが鼻くそをとっている写真でも撮るのですか? 冗談冗談
なにか理由でもありましたら よろしくデツ!
書込番号:15955413
1点

1枚目の写真、エンジンからの熱が上がってる様子やタイヤカスまで写ってますね!。
他の方の作例等から、μ4/3+望遠は動きものはダメと思ってましたが作例を拝見して認識を改めました。
書込番号:15955622
2点

目からうろこ…素晴らしい!
修行せねば…。
書込番号:15955667
0点

お見事。
流し撮りもちゃんと止められると、楽しいですよねぇ♪
私も修練あるのみ。
書込番号:15955712
0点

きれいに撮れてますね。70-300mmにEC-14を着けると300mmの時にF8になりますが、AFが効くのですね。
レンズは持っているので、EC-14を買って野鳥を撮ってみようと思います。
書込番号:15956619
0点

スレ主ですこんにちは。
このようなカルト行為に反響をお寄せいただきありがとうございます(笑
>霧G☆彡。さん
おそようございます(笑
ありがとういございます。
二枚目の流し撮りはかなりブレちゃってますが( ̄▽ ̄;)
もっと長いので撮りたかったのは仰る通りドライバーの鼻くそ、、、
ぁいや、毛穴を、、、www
マジレスしますと、前はAPS-C+400mmで撮っていたのですが、
E-M5を買ってパナ100-300mm+デジタルテレコンに変えたら、
サーキットでの撮影ポイントが数倍に増え、絵のバリエーションもドドーンと増えたのです。
それで焦点距離もっと延ばしたらもっと撮影ポイントが増えるに違いない、
もっといろんな絵が撮れるに違いないと思いまして。
今回の試写ではそこまで行きませんでしたが、追々求めていこうと思っています。
それと一点、今回の組み合わせとパナ100-300とで気になる違いがあるので、
のちほどデータを準備したら書こうと思います。
>Marshall JMCさん
ありがとうございます。
動体撮影が苦手なことは確かです。
ファインダー像が連続せずコマ送りになるので、結構な当てずっぽう撮影にww
なので加速度が急激に変化するフォーミュラカーのコーナー立ち上がりなどは、
なかなかマシンの動きに同期して撮れませんでした。
GTカーくらいの動きだと同じ場所でもフォーミュラカーよりだいぶ撮りやすいです。
>松永弾正さん
ありがとうございます。
自分ももっと練習したいのですが、こーゆぅ機会はなかなか得られないのが実情で。
結局実戦で撮影経験を重ねることになっちゃって、
うまく撮れなくて、貴重な機会なのにやっちまったー(T◇T)な状態にww
この手のテストディは走行時間が長いので練習のチャンスなんですが、
たまにしか行われないし、いかんせん大抵は平日に行われるのでどうにもorz
>grgLさん
ありがとうございます。
二枚目写真の通り決してピタッと止まってはいませんが、練習に加えて運もありますよね。
特にミラーレスでは運が占める割合がかなり高い気がww
あとこれ後で気づいたのですが、SS1/250で撮っちゃってました。これは自分の設定ミスです。
真横からの撮影で長いストレートでない限りは1/125以下で撮りたかったところです。
>やまのもとさん
ありがとうございます。
ZD70-300+EC-14でのAFですが、この時はF値が二桁になっていても動作しました。
瞬時にAFさせなければならない状況でなければ自分の使った限りでは実用上全く問題無かったです。
AFは遅いですが、何度も行ったり来たりすることはほとんど無く、
「行って戻って止まる」の動きで一秒かかっているかどうか、という感じで、ストレス感じなかったです。
あと書き忘れました!
この日は快晴でした。
テレコン付けててもSSが上がっちゃうので、ND4付けていました。
書込番号:15956828
1点

(左)ZD70-300mm+EC-14+デジタルテレコン
(右)パナ100-300mm+デジタルテレコン
どちらもトリミング無し
レンズの描写云々は自分はよく分からないので良い悪いの評価は出来ないのですが、
パナで撮った写真はいつも遠くのマシンが水墨画の様なぼけ方(にじみ方)します。
これでZD70-300mmの方が好きだと思いました。
書込番号:15957019
1点

あれ!
これ今見て気づいたんですが、マシン同士の位置関係からして
もしかして手前のマシンから上がる熱のせいかも。
と思って位置が離れているのを見つけましたけど、やっぱり水墨画になってるなぁ。
こっちは地面の熱かしら。。。
パナ100-300mm+デジタルテレコン
トリミング無し
書込番号:15957039
1点

こんにちは。
スーパーフォーミュラのテスト走行ですか。富士は換算400mmは欲しいですよね。
私はE-5ユーザーですが、去年は雨の多いシーズンだったので、防滴のZD50-200mmに助けられました。
1枚目と4枚目の撮影ポイントは、ヘアピン立ち上がりとプリウスコーナーの立ち上がりでしょうか?
私はあまりバックの構図は撮らないのでどこだろうと思いました。
ところで、AFロックさせると書かれていますが、S-AFで置きピンで撮影?
ZD70-300のAF速度ではC-AFは厳しいですかね?
書込番号:15957076
0点

>Double Blueさん
私はフォーミュラは後姿の方が好きだったりします(笑
一枚目:コカコーラから100R進入
四枚目:ダンロップから60R進入
です。
仰る通りS-AF置きピンです。
C-AF(TR付きも無しもどちらも)では、向かっていくマシンと去っていくマシンに対しては
一眼レフの様なクククっとフォーカスが追従する動きにはならず、
行ったり来たりして実用に耐えません。
またこれはこのレンズに限らずパナ100-300mでも同じです。
横移動についてはC-AF使えないことはありませんが、それでも置きピンのほうがはるかに成功率高かったです。
この辺は腕のいい人なら上手くやれるんだろうと思いますが。
書込番号:15957113
1点

フォーサーズレンズをマイクロのボディで使う場合、
C-AF(またはC-AF+TR)はS-AFと同様の動作になるんじゃないでしょうか。
書込番号:15957127
1点

ogappikiさん
レスありがとうございます。
言われてみればフォーミュラはリアはメカニカルでいいですね、雨だとテールランプが印象的です。
コカコーラには99mmでも大きく撮れるポイントがあるんですね。
第1〜2コーナーからの進入ばかりを狙っていて、いつも遠いなーと思ってました。
ダンロップは離れているのに混んでいてスルーポイントだったので分かりませんでした。
その"にじみ"の件ですが、レンズのせいではなく、熱のせいですね。
肉眼でも見えているはずですよ。
地面の熱と排気の熱で熱せられた空気は膨張して密度が変化すると屈折率が変わります。
コース上を走るレーシングカーが高温の排気ガスを撒いていて、遠くになればなるほど、その高温の排気ガスの層が厚くなるので、にじんで写ります。
手前のマシンはコーナーを曲がってきたばかりで、撮影者とマシンの間は同じ温度の空気の層だから、にじんで写らないのでしょう。
Hiro Cloverさん
あ、ホントだ。
すいません、私はフォーサーズユーザーなので、知りませんでした。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=001527
OLYMPUS OM-D / OLYMPUS PEN のカメラとフォーサーズレンズとの組み合わせで、
AFモードを C-AF または C-AF+TR (追尾AF) に設定した場合は、S-AF と同様の動作をおこないます。
書込番号:15957172
0点

>Hiro Cloverさん
あ、そういうことですか。
やっぱりC-AF追従しないなーと思って時間もったいないので一回でやめちゃったんですが、
単にその時ピントが合わなかっただけなんですねorz
>Double Blueさん
にじみの件よくわかりました。ありがとうございます!
書込番号:15957184
1点

>Double Blueさん
ダンロップですが、いつも混んでる二個目のコーナー出口正面の丘の上からではなく
その手前、一個目出たところの丘の上から撮ってます。
書込番号:15957201
1点

なるほど、ダンロップのあそこからですかー。
参考になります。ありがとうございました。
書込番号:15958326
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





