OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 18 | 2017年4月22日 21:04 |
![]() |
47 | 9 | 2016年11月6日 12:31 |
![]() |
26 | 11 | 2016年10月25日 00:41 |
![]() |
33 | 5 | 2016年8月31日 10:22 |
![]() |
76 | 25 | 2016年8月25日 01:24 |
![]() |
29 | 9 | 2016年7月5日 21:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
今日はE-M5を持って、東京・立川市の昭和記念公園へ出かけてきました。チューリップが満開で、園内も人がかなり多かったです。
おそらく今がピークだと思われますので、お近くの方はぜひお出かけ下さいませ。
17点



ここは紅葉(いちょう)で有名な場所ですよね。
チューリップも綺麗ですね、暫くぶりに行ってみようかな〜(^^♪
書込番号:20823394
1点

ウキウキでしてきます!
ありがとうございます♪
書込番号:20823415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昭和記念公園はこの時期チュウリップですね。
来週、晴れたら行く予定です。
書込番号:20823427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>写真は光さん
こんにちはコメントありがとうございます。
紅葉だけでなく、季節によりいろいろな花が咲いており、カメラマンが多いですよ。
昨年春は富士フイルムのセミナーでX-T1とXF18-55をレンタルし、チューリップを撮りました。今年は家族(子連れ)で行ったので、持ち運びに便利なマイクロフォーサーズにしました。
書込番号:20823921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
こんにちはコメントありがとうございます。
春になって、桜や色鮮やかなチューリップを撮るとウキウキしてきますね。
仕事でも先週はずっと花見でした。
書込番号:20823923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今から仕事さん
こんにちはコメントありがとうございます。
来週だとたぶんギリギリだと思いますが、お楽しみ下さい。
土日はえらい混むようです。駐車場も入り待ちが列をなしてました。わが家はたまたまラスト前の2台目で入ることが出来てラッキーでした。トイレも行列でしたよ(^◇^;)
書込番号:20823933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
わざわざ寒いところで寝かして春を勘違いさせたチューリップではなく、
自然に開花したものなのかなあ。
♪開けー開けーパッと開けー、チューリップ♪
書込番号:20823979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けーぞー@自宅さん
こんにちはコメントありがとうございます。
チューリップがどのような経緯かはわかりかねますが、3月に行った際にはもう植えられていて保護されていました。
公園の係の方が、絶え間なく花が咲いているようにいろいろ計画して植えているようですよ。
書込番号:20824961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よっちゃん@Tokyoさん
前日の15日ですが私も行ってきました!
チューリップメインでしたが、菜の花や散り気味の桜も楽しめましたね。
ところでチューリップ畑の前には「三脚使用禁止」の看板が!
(前からそうでしたっけ?)
しかし看板を見て見ぬふりのカメラマンやカメラウーマンの多いこと多いこと・・・
他のお客さんの迷惑になっているケースも多々あり、益々禁止事項が増えていくのでは、
と一抹の不安も。
書込番号:20825353
3点

>トトロなオヤジさん
こんにちはコメントありがとうございます。
最後の桜と菜の花のコラボ、いいですね!
昨年は三脚禁止なかった気がします。私の近くには知らずに三脚持ってきてしまった方が抱えながら撮影されていました。
そして、昨日は女性のカメラマンさんも多くいる感じでした。キヤノンニコンの本格派から、マイクロフォーサーズ(特にPEN系)や富士フイルムX-A1やM1などの方も見かけました。男性ではOM-Dシリーズが目立ちましたね。300/4PROや40-150PRO付けてる方も複数目撃しましたよ。
書込番号:20825415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よっちゃん@Tokyoさん
こんばんは。
先日の土曜日、E-5で昭和記念公園に撮りに行ってました。
まだ、サクラが残っていて、チューリップとの組み合わせは珍しかったと思います。
>トトロなオヤジさん
そうなんですね、ごめんなさい、はじめ知らずに三脚を使用してしまいました。
看板見て、気付いてからは自粛しましたが。。。(´・ω・`)
書込番号:20825430
3点

>Digic信者になりそう_χさん
こんにちはコメントありがとうございます。
やはりE-5がいいですね。私は子供と一緒に行ったので、妥協して真ん中にMが入るカメラにしました。E-5にひと通りのレンズ持ち運びすると、子供にまで手が回らないので…(^◇^;)
昨日も最小限にしたつもりでもサムヤン7.5魚眼、17/1.8、25/1.8、60マクロ、75/1.8、75-300IIでした。でも日差し強すぎて1.8シリーズ持って行ったのに絞って使わざるを得ず、宝の持ち腐れ?でした。
また、日焼けして帰ってきて顔や腕が痛いです。
書込番号:20825474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっちゃん@Tokyoさん
昨日(17日)行って来ました。
何時もなら桜の残っている頃に行くのですが、今回は少し遅かったようです。
その代わりチューリップは満開でしたね。
書込番号:20827034
2点

>shuu2さん
こんにちはコメントありがとうございます。
「主役交代」がいいですね!
私が行った日も、犬を連れて来ている方が多かったですね。うちも空いている時期なら犬を連れて行きますが、日曜日は大混雑でしたので、連れて行くのも躊躇しました。
これからはチューリップから紫陽花やハス、菖蒲などに替わって行きますからまた楽しみです。
書込番号:20827420 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よっちゃん@Tokyoさん
こんばんは☆
まさか行った日が被るとはホント偶然ですね。
私は電車で行き、11時チョイ過ぎに西立川駅に着きましたが、すごい人出でした。
入場券を買うのに今まで一番並んだかも。
今年の春は悪天候が多かったので、一気に人が出たのかもしれません。
三脚禁止(土日祝のみですが)はちょっとびっくりしましたが、まああれだけの人数で多くの人が三脚を使ってじっくりになると、ほかの人がなかなか撮れないなんてことにもなるのかなとも思いました。私は基本手持ちなので関係ないのですが。
ところであの日は相当暑くて、飲み物の消費量が多かったみたいで、午後3時過ぎには自販機の飲み物が全部売り切れている有様でした(もはやコーヒーしか残っていなかった…)。
たぶん想定を大幅に上回る消費量だったのかと思いますが、考えてみればちょっと前の4月11日は真冬並みの寒さだったんですよね〜。
書込番号:20837806
2点

>準特急Tr.さん
こんにちはコメントありがとうございます。
確かに暑かった日でしたね。私は日焼けしましたから。
実はあの日、うちの息子が迷子になるというハプニングもあり、けっこう大変でした。人が多すぎでしたね。
わが家は2時くらいに引き上げてきましたが、その時点でも自販機は売り切れ表示が多かったですよ。
そして、準特急Tr.さんやここにレスして頂いたみなさんの写真を拝見して、同じ被写体でもみなさんいろいろ面白い角度からの撮り方をされるなぁと、非常に参考になりました。
昭和記念公園でオフ会(撮影会)とかやったら面白そうですね。
書込番号:20837849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット

鮮やかなモミジ、イイですねぇ!
多分E−M1mkUで撮ってもそんなに変わらないと思いますね。
すなわち、E−M5、まだまだイケるっとことですよ。(^_^)
書込番号:20358332
4点


>老人パワーさん
そう思います。スペックを追うとキリがないですね。たいして変わらないと思えます。
書込番号:20359379
0点

みきちゃんくんさん こんばんわ〜。
E-M5は値段も庶民的だし、とにかく気楽に持ち出してホイホイ撮るにはもってこいのブツですね。(^^)
今日はズーっとお蔵入りのキャップレンズ30mmf8で遊んでみました。
キャップレンズとは思えない程よく写ります。使い方によっては面白いレンズだってよくわかりました。
>guu_cyoki_paaさん
コスモスきれいに撮れてますね。レンズもイイし腕もイイ。(^^)
書込番号:20361258
2点

スレ主さん初めまして。E-M5使っています。EVFや背面液晶の色再現に不満はありますが、撮影結果にはおおむね満足しています。
全天候対応なので旅に持ち出すには安心感がありますね。12-40ミリf2.8と組み合わせて使うことが多いです。北海道の秋をこの組み合わせで堪能してきました。
書込番号:20363170
4点

こんにちは。
私は11/2に東京の外れ、奥多摩で撮ってきました。まだ少し紅葉には早かったですが、少し貼ってみたいと思います。
まだまだE-M5でも充分だと思われます。
書込番号:20363873
3点

>guu_cyoki_paaさん
コスモス満開綺麗ですね。やっぱし京都とは気候が違うんですね。
>角煮チャンポン皿うどんさん
北海道の紅葉はかなり早めな感じ。京都はまだまだ。最近は12月にならないと綺麗に紅葉しません。
>よっちゃん@Tokyoさん
魚眼レンズは面白い構図になりますね。欲しくなってきました!
書込番号:20365666
0点

私はmkIIを持ってからは、初代はだいぶ出番が減ってしまいました(^_^;)ヾ
アダプター使用MFで使う事が多く、「うっフォーカスピーキング欲しい」とか思う事も多いです。
タムロンB008で キポンのアダプター前提だと、タムロン18-270mmよりシグマ18-250mmの方が(AF効かず以外は)動作が安定してる感じです。 安い有接点アダプターは色々難ありでした。
書込番号:20366483
2点

E-M5Uのほうが 新しいだけ使い勝手がいいので
E-M5はサブに甘んじていますが
出てくる絵は ほとんど変わりはないです。
オリンパスは 機種(シリーズ)によって映し出す絵に差をつけないのがいいですね♪
ここでは既に価格情報は終わっていますが まだ発売されて三年も経っていないので
車なら現役バリバリの機種なんですけど〜〜!
E-M1Uは 動きものを撮らない人には割高に感じるし
高感度が多少よくなっているぐらいで そんなに劇的に画質が
(サンプル画では)良くなっているようには思えないですね。
それでも鳥とるので欲しい・・・。(^^ゞ
書込番号:20366618
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5Uのカタログが届いてからというもの、悶々とした日々を過ごしております。
何とか物欲を抑える手だてはないものかと思案しているうちに、ふと、
「E-M5だってバリアン出来るじゃん!」ということを思い出しました。
・・・ただし、液晶モニターではなく、ファインダーの方ですけど (^-^;
4/3の一眼レフ、E-300、E-3等、晴天の室外撮影では重宝していました。
「バリマグニアングルファインダー VA-1」はE-M5にも使えますので、お持ちの方は是非お試し下さい。
E-M5の延命に役立つかも知れません。
14点

nice!
書込番号:18482226 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタクリはローアングルで狙うのが良いと何かの本で見たような気がします。
縦位置でローアングルで撮るには、バリアングルモニターが欲しいですね。
書込番号:18482303
1点

私も、E-M5 を買った直後には、アングルファインダーを着けて撮影しましたが、次の理由で使わなくなり、老眼のため背面液晶ではピントが見え難いため、低位置撮影では(横長構図限定になりますが)、VF-2(現在は VF-4)を使うようになりました。
*アイレベル撮影時には使えないので、一々着脱しなければならず、面倒。
(外付 EVF はティルト可能なため、着脱しなくてもアイレベル撮影ができる。)
*E-M5 のファインダー接眼部は、ファインダーの光学中心とアイピース取付部の中心が横にずれているため、
アングルファインダーを装着すると、光軸がズレてファインダー像が不鮮明になる。
書込番号:18482384
0点

◆松永弾正さん
Thanks!
◆じじかめさん
そうなんです、カタクリの花に「良く出来ました印」があること、撮影してみて初めて知りました。
撮影のスタイルが二眼レフ機に近いので、
モニター、ファインダー、バリアングルですとポートレート撮影の際に相手に妙な威圧感を与えない、
というのもメリットかと思います。
◆友人にE-P3をお勧めした際に、VF-4をセットで購入してもらいました。
お渡しする時に拝借して、自分のカメラにも装着してみました。
確かにアイレベル撮影の際に脱着せずに使えるのは便利ですね。
>光軸がズレてファインダー像が不鮮明に...
画像処理ソフトでズレ具合を再現してみました。
(画像参照)
コンデジ(CX-4)のレンズを接眼部にくっつけてマクロモードで撮影。
周辺の円はレベル補正して浮き上がった部分をトリミングしたもので、あくまでイメージです。
これだけズレているんですね (^-^;
気がつきませんでした。
なるほど・・・
書込番号:18482817
3点

返信の三題目は、メカロクさんへ、でした。
失礼しました m(_ _)m
せっかくですので、E-M1にて同様のテストをしてみました。
やはりズレていますね (^-^;
VA-1はEVFでの使用は考慮されていないわけですから、もともとムリがあるのも致し方ないところですね。
書込番号:18482895
2点

> 「たいへんよくできました!」印
上手いタイトルですね!
それはさておき、EM5Uを購入し、現在のところ唯一の大きな不満はバリアンです。
ティルトとバリアングルは似て非なるものなんですね。
書込番号:18513315
0点

◆てんでんこさん
コメントありがとうございます。
>唯一の大きな不満はバリアン...
これを待っていた方も多かったようですが、
私はファインダーがバリアンになりさえすればいいので。
VF-4の後継、VF-5(?)にバリアングル回転機構がついて更に伸縮してくれれば言うことないのですが。
E-M5 Uではホットシュー下のマルチコネクタが廃止されてますし、期待薄でしょうね (;_;)
書込番号:18518137
2点

スレ主様へ
はじめまして、下記についてご教示ください。
「バリマグニアングルファインダー VA-1」はE-M5にも使えますので…とありますが、VA1に付属している2種類のアダプターの
どちらかを使用してOM-D E−M5に取り付けられるのでしょうか?それとも少し加工が必要とかは有るのでしょうか?
またカメラ側の設定は特に必要が有るのでしょうか?
ご面倒ですが、この辺りのことを教えてください。
VA1が使えるならマクロ撮影用に購入しようと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:20327868
0点

>i_bouzuさん
ホントだ!
つけれる〜〜〜〜〜
とりあえずE-M5だけで試してますが明日他機種でもためいてみますね。
(^^♪ 50mmF2.0 での撮影がすごく楽になりそうな予感・・・
書込番号:20327940
0点

>ラブマクロさん
>山ニーサンさん
初めまして。
E-M5には無加工で取り付け出来ます。
VA-1にはアダプタが2種類同梱されています。
VA-A2がE300、E3系。
VA-A1がE1専用。
VA-A2を使用するとE-M5に装着可能となります。
また下記にE-M1でVA-1を使用するために部品を加工した行程をアップしております。
また光軸にズレがある事もご確認頂けるかと存じます。
こちらもご笑覧下されば幸いです。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000013588/SortID=18482209/
書込番号:20328388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「光軸のズレ」についてはこちらのスレに記載してありました(^_^;)
訂正いたします。
>山ニーサンさん
新しいマクロレンズも出るようです。
また、50マクロや35マクロ+アダプターはE-M1以外ではAF速度が実用的ではありませんが、どうせMFメインで使う場面が多いので、E-P系・PL系でも使えると面白そうですね。
他機種で使えるものがありましたら、ご教示下さいませ。
書込番号:20328500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
6月から咲いてるよ、これ。 (*´・д・)(・д・`*)
書込番号:20156419
11点

>6月から咲いてるよ
確かに・・梅雨の雨に打たれ、ポタポタと花を落とすつうイメージだな
次から次へ咲いてる側から花を落とすから、結構掃除が大変 (⌒-⌒; )
書込番号:20157330
2点

ノウテンカツラ・・・・ っつうのは 長ぁ〜〜いトモダチだけどね、、 んっ?
むずかしいおやじギャグ、しつれい ((○┐ ペコリ
書込番号:20157460
2点

みきちゃんくんさん
エンジョイ!
書込番号:20158564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
個人的には
24mmスタートの中望遠まで網羅した標準ズームではベストなレンズと思う
近いスペックのオリンパス12−50と比べると
コダック 12−45 : 全長63mm 182.5g
オリンパス 12−50 : 全長83mm 211g
沈胴式なのでかなりコンパクト
個人的には中望遠はぎりぎり80mm
85mmなら理想なので100mmまであっても無駄に長いだけなので
つぼにはまるスペックです(笑)
同じくらいの画角のフルサイズ用と比べて極めて小型軽量なのがいいですよね♪
ニコン 24−85 : 全長82mm 465g
キヤノン 24−85 : 全長69.5mm 380g
ミノルタ 24−85 : 全長73mm 415g
ペンタックス 24−90 : 全長74.5mm 355g
MFTの魅力炸裂な感じか(笑)
4点

一枚目…いいね♪
なかなか素性がよさそうo(^o^)o
書込番号:20066214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あふろべなと〜るさん
エンジョイ!
書込番号:20067208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>松永弾正さん
ビアンキのミニベロが可愛いっしょ?(笑)
>nightbearさん
おぅ♪
標準ズームだと次の興味はパナ12−32かな
画角が中途半端なのが惜しいレンズなんだよなああ
換算64mmてもう標準じゃん
なら換算50mmまででいいからさらに小型軽量にするか高画質にするかすればいいのに
(´・ω・`)
画角面ではパナは写真をわかってないなと思う…
12−35/2.8とか残念すぎる
オリがさすがなのは12−40/2.8にしたとことだね♪
フルサイズ一眼レフの概念に無駄に縛られてない
書込番号:20067361
1点

あふろべなと〜るさん
電器屋さんゃからとちゃうんかな。
書込番号:20067368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
そゆこと
24−70/2.8は妥協のレンズと気づけないのでしょう…
だからそのまんまの画角でMFTで出してしまった
(´・ω・`)
書込番号:20067370
1点

ズームでわかってるなといつも関心するのはニコンだなあ
17−55/2.8(換算25.5−82.5)
最近だとフジもかな
16−55/2.8(換算24−82.5)
このあたりはサードパーティーこそいいの出すべきと思うのだけどね
(´・ω・`)
書込番号:20067381
1点

つうか、この手のユーザーレビュー的なスレで一番ガッカリするのは、望遠レンズの「画像はトリミングしてます」つうのと「現像レタッチしてます」つうやつだな。
幾ら「ナイトスナップでは十分」って言われて加工後の画像見せられてもなあ。
袋入りラーメンのパッケージに小さく書かれてる「写真は調理例です」つうのと同じだよなあ。
(-_-)
しかし、スレ主さんのレビュースレには続編つうのが、全く無いんだが、スレのネタにしたら後は、そこら辺にぶんなげてんのかな。
書込番号:20067622
11点

あふろべなと〜るさん
うっ
書込番号:20067641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
てか、あんたのためにアップしてるわけじゃないので…
個人的にはJPEG撮って出しか
しっかりRAWから現像レタッチした画像のどちらかに
僕は興味あるよ
RAWデータをアップできない価格ではね
そして
同じカメラで何度もアップしたら日記代わりに使ってるみたいだからね
たまにアップするくらいでちょうどいいと思うけど???
どうせ頻繁にアップしたら、そういう突っ込み入れてくるんでしょ?www
書込番号:20068196
3点

>あふろべなと〜るさん
デジタルカメラは、編集ありであたりまえだとおもいます。特に、色に関しては、どうしても自分の見た色で出て来ない場合が殆ど。編集が邪道ならば、フィルムかな。でもフィルムでも、現像で調整できるしね。つまるところ自分が楽しかったら(^O^)じゃないですか!
書込番号:20069980
2点

>松永弾正さん
>換算64mmてもう標準じゃん
>なら換算50mmまででいいから、、、
>画角面ではパナは写真をわかってないなと思う…
>12−35/2.8とか残念すぎる
>オリがさすがなのは12−40/2.8に、、、
珍しく辛口コメントですね。
個人的には、これはこれで、なかなか渋い画角だと思いますよ。
50mmと64mmはけっこう違います。この付録部分がちょっと使い易くしてると感じます パナ25mmF1.7と30mmF2.8(非マクロとする)のどっちがいいと訊かれたときに、多くの人が前者を推すのはやはり違いがあるから。
また、35-70mmF2.8の望遠側は逆にぎりぎり許せますよ。
まあどっちも自分の中で妥協している部分があるのかもしれませんが、どちらのレンズもそのサイズや重量は特筆すべきもの。手ぶれのこともあるけど、それに関するセンスはさすがパナ。オリンパスは悪い意味でマニアック。
書込番号:20087043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>50mmと64mmはけっこう違います。この付録部分がちょっと使い易くしてると感じます パナ25mmF1.7と30mmF2.8(非マクロとする)のどっちがいいと訊かれたときに、多くの人が前者を推すのはやはり違いがあるから。
このあたりは人それぞれの感じ方ですからね
僕の感覚では64mmも70mmも標準であり
それなら50mmまでにして徹底的に画質重視で24−50がいいんですよ
中望遠と呼べるのはぎりぎり80mmからと感じてます
なので望遠端が50mmでも70mmでも
中望遠の表現をしたいなら望遠ズームも持ち出さなくてはいけなくなるという意味では同じ事となる
だから標準ズームの望遠端は50mmまでか
がんばって80〜90mmくらいまであるかのどちらかでいい
書込番号:20087141
2点

松永弾正さんに言ったんだが、、、
だれも君の意見は聞いてない
書込番号:20087349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>沖縄に雪が降ったさん
違いはあると感じますね。
僅かに気持ち悪いんですよね…換算60ミリって。
逆に言えば…ハマる方がいて当然とも感じます。
シグマのM4/3の30ミリ、ニコンのマクロとして使わない方々のマイクロ。
ある種のツボでしょうね。
僕は…120ミリ相当が妙に好きです。
書込番号:20088075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沖縄に雪が降ったさん
しらんがや
僕のスレで僕のレスを引用したレスがあったら
リアクションするのがスジじゃね?
勘違いでもしてるのかな???
書込番号:20089212
4点

>何か問題でも???
あなたなの今までの言動は要約すると、「こんなデザインのカメラはクズ!旧態依然としたレトロ風デザインしかできないメーカーもクズ!こんなカメラをありがたがって喜んで使ってるユーザが正気とはとても思えない!せいぜい3万円にならなきゃ割に合わない!」とゆー物でしたが、前回の私の発言の揶揄はそこから外れておりません!
また、
>もともと僕はE−M5のスペック面を非常に高く評価していました
>僕の思う適正価格になったので購入しただけのことですよ?
の内容ともまったく矛盾しておりません!!!!
したがって、
>何か問題でも???
まったく何も問題ございません!!!!!!!
書込番号:20140254
2点

>めぞん一撮さん
問題ありありだな
誤解しまくりだよ(´・ω・`)
僕が最低と言ったのはあくまでE−Mシリーズの根底にあるデザインコンセプトだし
E−M5のルックス自体はデザイナーをある程度評価はしている
僕はレトロ路線は好みではないけど存在を否定する気は全くないよ???
書込番号:20141298
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
書き込みしたついでにカメラからまだ未取り込みのデータあったなと久々取り出してついでに撮影したところ
横撮りだと普通に撮れるけど、縦撮りするとEVFがブラックアウトします。カメラの底を上にした横撮りもダメ、シャッター側が上の縦撮りはOK、あれれ。
EVFが切れた後、復帰する時は、EVFでなくモニター側に表示します。
最初からモニターにしてれば大丈夫かなどど試してるうち、今度は横撮りでもモニターに横線入るようになりました。(写真には横縞無し) あぅ。ちょっとこれはだましだましでも使えるレベルで無いなぁ。
中古で買い直すか、・・・まだ修理代の方が安いかな? うーん、しばらく放置か(貧)。
3点

残念ですね。
お見舞い申し上げます。
ご快方を願っています。
書込番号:20007960
2点

横取りなんかするから邪まな奴だと思われたのかも。 (∩.∩)v
えとね
横縞の件が当てはまらないんだけど、
縦撮りでブラックアウトするのって、バッテリーの接点が甘いのかも?
以前GRDでおなじよーな事が起こりました。 (・_・)>
書込番号:20007970
14点

あらま〜!
あなたがそう言うのでM10チェックしましたよ。
異常なし。
あなた夜景の機関銃撮りでどこか振動で
緩んだのかもですね。関係ないか ごめん
回復を祈っとります。
書込番号:20008006
0点

>山ニーサンさん
ありがとうございます。 直りました。 おさわがせしました。
>guu_cyoki_paaさん
ナイスサジェスチョン・ありがとうございました。
電池充電中だったので、ダメもとで正規電池に入れ替えたら復帰しました。
ROWAの互換電池でしたが、mkIIに入れた所、取り出せなくなって、ピンセットでつまんで取り出して以降は、ずっと初代専用電池になってましたが、初代でもこうゆうトラブルがあると、互換電池はやっぱりそれなりですねー。
(BLS-5は純正2個お亡くなりで、互換電池が逆にぴんぴんしてます)
お騒せしました。
>オリエントブルーさん
直った!(爆)
機関銃連射はM5初代には付いてないんですよね〜。オリンパスオンラインでM10初代のアウトレットをまたやらないかな〜なんてちらっと考えてました。
横縞に関しては、レンズ無しで光源がPCディスプレイだったので、確認したら明るい横縞がゆっくり下に流れて行くので、どうやらPCディスプレイのフリッカの様でした。mkIIでも見えたけど、ちょっと位置ずらすと見えたり見えなかったりしますね。評価用に使う光源じゃなかったです。
書込番号:20008124
2点

宜しゅうございました(*゚v゚*) あなた
グーチョキ姉さんもいいとこ突いてますね〜さすが
書込番号:20008142
3点

>オリエントブルーさん
ありがとうございました。 最悪2万近い出費は覚悟したので、>guu_cyoki_paaさんのアドバイスに助けられました。
書込番号:20008297
2点

>TideBreeze.さん
いや〜逸れますが
グーチョキ姉さんのブログ拝見で動画で唄が
だれ?何?と調べてたら
あら〜
これ宇多田ヒカルさんのお母さんの唄だったのね(^-^;
グーチョキ姉さんも良いが この唄も良い。
板汚しごめん TideBreeze.さん∠(^_^)
書込番号:20008527
0点

>オリエントブルーさん
藤圭子の「夢は夜ひらく」の1番2番は、まだそらで歌えますよ〜の世代
互換電池を入れ直したら直ったので、懲りずに互換電池はまた初代用になりました。
書込番号:20013899
2点

あはははは〜<("0")> こんばんワン!
>懲りずに互換電池はまた初代用になりました。
まだ使いますか〜(笑)
ところで
藤圭子さん 私めより一回り上のお姉さまでした。
この唄は はしご酒とかーーいや〜良い
>藤圭子の「夢は夜ひらく」の1番2番は、
>まだそらで歌えますよ〜の世代
あはははは〜<("0")> 先輩宜しく∠(^_^)
しかし
なんでまたグーチョキ姉さんこの唄知ってんだろう?
まだ中学生くらいだろうにね。
しかし この唄気に入りましたよ(笑)あなた
電池も気を付けてくださいよ。
書込番号:20014022
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





