OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
60 | 13 | 2012年11月20日 17:25 |
![]() |
54 | 9 | 2012年11月18日 14:48 |
![]() |
19 | 13 | 2012年11月17日 18:31 |
![]() |
3 | 1 | 2012年11月14日 16:56 |
![]() |
69 | 28 | 2012年11月13日 22:48 |
![]() |
67 | 9 | 2012年11月12日 11:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5板の皆様、こんにちは。
普段は縁側の住人、BonFutenと申します。
この度、オーストラリアのケアンズまで行き、皆既日食の撮影に初挑戦してまいりました。
拙作で恐縮ですが、人生初の成果を貼らせていただきます。
使用レンズはパナの100-300mmで、若干トリミングしています。
日食の撮影にはファインダーの直接覗けるミラーレス機は最強ですね!
プロミネンス等を見ると、若干ピントが甘かったようですが、
初めてでもこれだけ撮れて、大満足です。^^;
44点

すばらしいです。
太陽は撮ったことがありませんが、感動しました!
書込番号:15349335
3点

すばらしいプロミネンスですね。オーストラリアまで行って、いろいろな準備などで苦労されたかと思いますが、その甲斐があったのではないかと思います。
周囲にはいろいろな一眼レフを持った人が集まっていたかと思いますが、E-M5もがんばっているところを示せたのではないでしょうか。
書込番号:15349614
3点

紅タマリンさん、
ありがとうございます。m(_ _)m
>感動しました!
そのお言葉をいただけただけで貼らせていただいた甲斐がありました。^^
生で見た皆既日食は想像以上にダイナミックで、本当に感動しましたよ。
二時半迷子さん、
お褒めいただき、ありがとうございます。m(_ _)m
>周囲にはいろいろな一眼レフを持った人が集まっていたかと思いますが、
>E-M5もがんばっているところを示せたのではないでしょうか。
撮影地には、立派な天体望遠鏡がずらりと並び、カメラ5台の方とか、D3s3台体制とか、
すごい光景でしたが、E-M5と100-300で撮った写真をベテランと思しき方にモニタで拡大して
見せたら、驚かれてしまいました。^^;
本当にすばらしいカメラです。
書込番号:15350037
3点

素晴らしい写真、感激いたしました。
NDフィルターをお使いのはずですが、どれぐらいのものをご使用されたのかお教えいただけないでしょうか。
私はこの夏の日食でND400を2枚使いましたが、是非お教えください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:15350146
2点

Lonely Diverさん、
ありがとうございます。m(_ _)m
>感激いたしました。
そう言っていただけるのが何より嬉しいです。^^
>どれぐらいのものをご使用されたのかお教えいただけないでしょうか。
皆既日食が始まる前(部分食)までは、ND100000という太陽専用のNDを付けて撮りましたが、
皆既の間は最後のダイヤモンドリング出現まで、完全に月の影に入ってしまいますので、
金環日食とは違って、想像以上に暗くなり、NDフィルタは不要になります。
肉眼で見るとうっすらと外側コロナが見え、双眼鏡でプロミネンスを直接見ることも
できるんです。
書込番号:15350232
2点

なるほど、ND100000ですね。私はあとの使い回しを考えてND400の2枚がさねにしました。
皆既になった時にはND400とND8で撮影しました。結構、縁の部分が明るいです。
お時間がありましたらホームページの2012/5/21を見ていただけたら嬉しいです。
とても比較できるものではありませんが・・(汗)
この時はOM-Dを購入してはいましたが、使い慣れたG-1とOM SystemのE.ZUIKO200mmを使って撮影しました。MF-2のアダプタでは少しガタ(遊び)があり、ピントが難しいです。
次回、チャンスがあれば?OM-Dで是非撮してみたいと思います。
書込番号:15350426
2点

>プロミネンス等を見ると、若干ピントが甘かったようですが、
そうじゃないですよ。
高度が低かったのと、この時の大気の状態が不安定だったのでやむをえない状況でした。
ばっちりじゃないですか。撮影成功おめでとうございます。
ケアンズ市内では見られなかったところもあるようですから本当に良かったですね。
書込番号:15350584
1点

Lonely Diverさん、
>皆既になった時にはND400とND8で撮影しました。結構、縁の部分が明るいです。
金環日食の場合はND必須ですね。
夏の金環日食では、関東地方は雲のフィルタがかかって、結果としてNDなしでも
撮れてしまいましたが・・・^^;
>お時間がありましたらホームページの2012/5/21を見ていただけたら嬉しいです。
拝見させていただきました。良いホームページをお持ちですね〜。
合成の連続写真、お見事です! 金環日食の際は、私もこれをやりたかったのですが、
雲に隠れている時間が長くてダメでした。
>次回、チャンスがあれば?OM-Dで是非撮してみたいと思います。
是非、皆既日食で挑戦してみてください。
明神さん、
同じ皆既日食を撮られたんですね!
場所はどちらだったのでしょう?
>高度が低かったのと、この時の大気の状態が不安定だったのでやむをえない状況でした。
おお! そうですか!
私は、天文に関してはまったく知識もなく、プロミネンスを見るのも初めてだったもので、
写真で見た輪郭の明確なプロミネンスの記憶があったもので、ピントズレかと思ってました。
>ばっちりじゃないですか。撮影成功おめでとうございます。
すばらしい御教授も含めまして、ありがとうございます。m(_ _)m
書込番号:15351704
0点

BonFutenさん こんばんは。
私はケアンズ郊外の草原で見ました。
同じツアーの約100人の方が同じ場所で見ていたのですが、皆既になった瞬間に大歓声でした!
あの時、ケアンズには6万人の人々が全世界から集まっていたそうですね!
書込番号:15354202
0点

明神さん、
>私はケアンズ郊外の草原で見ました。
そうでしたか!
私は、170人という大集団の中で、ペブリービーチというケアンズからバスで
80分くらいのところでした。
>皆既になった瞬間に大歓声でした!
こちらは、皆既直前に雲隠れしてしまって、皆既の4分の内、前半2分は雲の中
という状況でした。
雲に隠れてしまった瞬間、「あ〜〜〜」という落胆の声がそこかしこから聞こえたのですが、
2分後に姿を現し、皆既終了の瞬間、空の中心から一気に夜が明けるような光景に
歓声と拍手が沸き起こりました。
前半が見られなかったのは、ちょっと残念でしたが、初めての体験で十分感動することが
できました。
書込番号:15354995
0点

BonFutenさんありがとうございます。
ぼちぼちと、ボケ防止?に勝手なHP作っています。
ケアンズうらやましいです。ダイビングもできるので是非行ってみたいところです。
思い切り写真を撮ってみたいところですね。
書込番号:15355199
0点

素晴らしいです。
5年後のアメリカに行きたいです。<(_ _)>
書込番号:15360147
0点

Lonely Diverさん、
ケアンズの海岸は泥であまり美しくなく、ワニもいるので泳げませんが、
船でグレートバリアリーフの島に行けば美しい海でダイビングが楽しめますよ。
いつか是非行かれてください。
ま〜しゃるさん、
ありがとうございます。
5年後ののアメリカは横断ということで、行きやすいですし、観測できそうな場所が
たくさんありますね。
私も、もう一度行くかもしれません。^^;
書込番号:15366589
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
昨日UPされたサイト御紹介。
The Crazy Comparison Returns!
The $999 Olympus OM-D vs the $7995 Leica Monochrom!
http://www.stevehuffphoto.com/2012/11/16/the-crazy-comparison-returns-the-999-olympus-om-d-vs-the-7995-leica-monochrom/
上下2枚の写真どちらがOM-D+キットレンズの画像か?クイズな感じです。
画像クリックでサイズ大きくなります。
※下のほうに答えが載ってます。
比較されているのはこちら
ライカ M モノクローム
http://kakaku.com/item/K0000374351/
$1100 combo vs $13000 comboと記述があるように
レンズセット価格は11倍以上違う様です。
2点

何だかんだ、何で撮っても、何のカメラで撮ったかを当てるのは難しい。
画質は最早どれでも同じ。これからの機種選びは自分が撮りたい被写体を撮れる機能の付いたカメラかどうか。
書込番号:15352514 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

焦点距離や被写界深度で、いくつかはすぐにわかりますが、他は拡大したり、カメラの写りの傾向を考えないとわかりませんね。。
私も4を間違えました。。
確かに、後から言われてみるとライカの方が絵として良いとは感じますが、値段差ほどに差を感じませんね。
逆の答えを言われても、ああ、そうかと納得してしまいそうです。
まあ、ほんのちょっとした差に何倍ものコストをかけていくのが趣味ですから、ライカにはライカの価値があるとは思いますし、それを求める人がいるのも理解はできます。
書込番号:15352541
7点

そろそろじじかめさんが、「〜〜〜じゃライカとおもいます。」とか書く時間だ。 ヽ(^。^)丿
書込番号:15352573
16点

完全なブラインドテストをすれば正解も間違いも半々になるのではないでしょうか。
つまり、画質についてはパソコンの画面では、みんな違いは分からないということですね。
フォーサーズとフルサイズでも同じ結果が出ると思います。
ちなみに、このライカ、センサーサイズはフルサイズ?
書込番号:15352613
6点

撮れた写真の区別なんかつかなくたって、
カメラボディ見りゃ、見てくれの差は歴然だよ。
そこにカネを注ぎ込む価値があるんじゃライカ?
書込番号:15352644
8点

ライカもいいけど、風邪ひいてゼーゼー言うてまんねん・・・
書込番号:15353918
3点

私の周りも風邪っぴきが増えてます。
お大事に・・。
書込番号:15354188
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
オリンパス/オンラインショップにこんなページが!!
https://shop.olympus-imaging.jp/product/select/catcd/741
これでやっぱり間違いなく、明日正式発表?
9点

どうやら、明日15日発表という噂は当たりそうですね。(^_^)
発売記念キャンペーンは、いつもの3年保証でしょうか。
書込番号:15341066
1点

純正フードをサービスでご提供! ぐらいのことを
やってもらえると嬉しいです。
書込番号:15341161
2点

ボディーとのセットなんてのもあってくれると嬉しいな。もちろんセット価格+3年保証で
書込番号:15341974
1点

こちらですね。
3年保証はいらないから、別の物を付けて欲しいですね。
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/4134
https://shop.olympus-imaging.jp/contents/index/cd/c121115a
書込番号:15343718
1点

いつのまにか20%までポイント使えるようになってるんですねえ。
【MyEPSON会員様限定】優待販売キャンペーンに応募して10%引きがあたれば更に10%引きで相当に安く購入できますね。
17mmは今のところ20mmがあるので必要ありませんが、これを機に45mmを入手しようかな。。
書込番号:15345064
0点

出ましたね。
でもちょっと高いかな
私もパナの20mmがとりあえずあるので今はいらないかな
書込番号:15345566
1点

サンプル画像綺麗ですね。でも最新レンズがなんで防塵防滴仕様じゃないのかなぁ?OMDに傾斜しているけどキットズーム以外安心してつけられへん。。。(まずはOMD買ってズーム使いこなしてからだけど)
書込番号:15346864
0点

kenta_fdm3様
有用な情報有難うございます。
フォトパスページで確認すると
確かに上限ポイント枠が更に5%UPの20%になっていますね^^/
5%UPに関しては特別に案内はなかった様な気がしますが・・・
どなたか期限等の情報をお持ちの方居ませんでしょうか?
書込番号:15352465
0点

オリンパスオンラインショップでは、2012年11月9日(金)〜2012年12月26日(水)の期間限定で、割引ポイントが20%までご利用いただけます(通常は15%まで)。
fotopusのトップ頁に上記のように書いてあります。
エプソンの10%引きとあわせれば30%引きです。
価格コムの店で買うよりも相当に安いですね。
これで、プレミアム会員の方であれば更に5%引きですか!?
書込番号:15353487
0点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
E-M5オーナー&オリンパスファンのみなさんおばんです!!
こちら、みちのくも晩秋に成りつつ状況です。
近くの、山々でも初冠雪がちらほらと・・・・(写真不忘山右手にも雪が有りました)
そこで短い秋を、紅葉風景として切り取ってきました。
今年も、残念ながら余り綺麗な紅葉ではありませんが
そして、駄作ばかりですが・・・紅葉景色のお裾分けをと思います。
すみませんが、一枚だけ望遠レンズの関係からE-5貼ります。あしからず!!
これを機会に、みなさんの近くの秋をお見せください。
E-M5以外の、オリンパス機でもいいですよ!!
15点

釣りきちとうちゃん さん>
またまた、写真ありがとうございました。
やはり、高地の紅葉は良いですね。どれも空がきれいですが?
C-PL装着なさっているのですかね。
みなとまちおじさん>
いい季節に、いいところをみてこられましたね。
小生は、季節外れの旅行で、九月中旬に安比高原・十和田湖に行って来ました。
それはそれは、空いておりました。((^O^)
十和田湖の観光船はほとんど貸し切状態でしたよ。
■またまた、駄作追加いたしますね!!
データー無しは、MFレンズ撮影のためです。機種はどれもE-M5です。
書込番号:15295722
5点


>釣りきちとおちゃんさん
横レス大変失礼します。
紅葉の写真楽しませていただいておりますが、写真の青空が少々どぎつく、自然の青空にはとても見えません。
これは、ヴィヴィッドカラー的な設定か何かですか?
ナチュラルカラーの設定もできるのでしょうね。
素人意見大変失礼します。
書込番号:15296651
2点

おはようございます♪
空が青すぎますか、
ピクチャーモードはI-Finishです、
PLフィルターを目いっぱい効かせています。
ワタクシは青空好き、派手好きですからね(笑
ふたたび、茶臼山高原の紅葉です。
書込番号:15297367
3点

valus さん>
レスありがとうございます。
やまびこ吊り橋周辺は、長老湖よりは少し紅葉がましでしたね。
ただ、間違った情報で吊り橋と長老湖を往復2km歩きました。(疲れた〜)
昨年同様に、長老湖まで車で行けないと・・・!!(有る観光売店情報で)
まあ〜いい運動になりましたから、良しとします。
Drロック さん>
釣りきちとうちゃんの青空、やはりC-PL装着でしたね。
小生も、一部掲載写真に使用しております。
どうしても、紅葉は鮮やかさを望んでしまい・・・・
RAW加工時も幾らか、ビビットになりがちですね。
好みと、写真内容で自分は加工等変化させております。
釣りきちとうちゃん さん>
E-300は、ご存知のコダックエンジンであまり加工せずともオリンパスブルーが
強烈に出ますので、時々は持ち出します。
小生は、このオリンパスブルーに魅了されて今に至っております。(すべてオリンパス機)
書込番号:15297568
0点

>釣りきちとおちゃんさん
なるほど、PLフィルターですな。
私もC2040,C3040,C40と使い続けて、オリンパスブルーは好きです。
書込番号:15297709
1点

> 写真の青空が 少々どぎつく、自然の青空にはとても見えません。 これは、ヴィヴィッドカラー的な設定か何かですか?
ナチュラルな方もいればヴィヴィットな方もいますね。
好みは人それぞれだなぁと見てて面白いです。
書込番号:15297813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

OM−D最近購入しました。
北のほうではもう紅葉ですね。
私はまだそれらしき写真はありません。
22日に出かける予定です。
皆さんの写真ででわくわくです。
書込番号:15303471
1点

むむまっふぁ さん>
その通りですね、だからこそ色々なカメラ・メーカーファンが存在し、特徴で好みがあると
思います。小生も、現在はオリンパス機材ばかりですが、近くフジにも手を出す考えです。
フィルム調の画に興味があるからです。
ラーメンじゃないけど、人それぞれこってり・あっさり系好みでわかれますよね。
因みに、小生はラーメンはあっさり・・・画は中間からこってりかな・・・!!
ryou-3 さん>
ご購入おめでとうございます。
早く、画のアップを期待いたしております。
発売時(ブラック)から、E-M5〜好きすぎて((^O^)
八月に、もう一台購入(シルバー)してしまいました。
日々、女房にバレるのが怖くビクビクの毎日です。
しかしながら、機能は多分半分も使えていませんね。
とにかく、たくさん撮って慣れてくださいね。
ありがとうございました。良いE-M5ライフをお過ごし下さい。
書込番号:15304452
1点

この2本は本当に綺麗に紅葉してました。 |
これ撮る時のEVFとかモニタはえらく綺麗でした(苦笑) |
あまり考えない構図の方が良い気がします<リーニュクレール |
別機種ですが(汗)…もうやけくそ気味に真っ赤っ赤 |
こんばんは。
皆さんの青空、本当気持ちよくて紅葉が栄えますね。
こちらはなにやら雲ばかり…お空はもう常に真っ白けでした(凹)
仕方ないので必殺アートフィルタ頼みを(苦笑)
これって反則ですかねえ?
書込番号:15304797
2点

makoto_d さん>
レスありがとうございます。
紅葉が燃えていますね(まっかっかに)
ブログも拝見しましたが、グラフィックデザインなどをなさっているのですか?
なかなか、デザイン性にとんだブログ板ですね。
アートフィルターは、よくお使いになるのですか?
三枚目は最近追加の水彩画風ですね。
書込番号:15304892
0点

皆さんこんばんわ〜♪
今回は低地の紅葉です。
豊田市、愛知県緑化センターです、
今、紅葉がキレイなのは
ケヤキ、メタセコイア、プラタナスなどです。
楓はもう少し先ですね。
レンズはフォーサーズ用パナライカ14−150です。
書込番号:15304939
3点


釣りきちとうちゃん さん>
またまた、多くの写真ありがとうございます。
こちらは、山の紅葉は終わりを迎えつつあります。
代わりに、里山や身近な場所で楽しめる状況です。
これから、有名な「いろは紅葉」を撮りに行きます。お見せできる内容時
は、再度画を貼りますね。
書込番号:15306389
0点

連スレすみません!!
今年最後になるだろう・・・
紅葉写真撮りに行って来ました。残念ながら、綺麗ではなく濁った紅葉でした。
ここは例年多くの方が見に来られますし、撮影スポットとして大変有名(加茂神社)です。
数年前は、それはそれは真紅の見事な紅葉でしたが、異常気象も影響しているらしく
残念です。
しかし、撮っては来ましたのでまた駄作ながら貼ります。
書込番号:15309226
1点

mabo-871 さん
楽しいスレを開いてくれてありがとうございます。
私も近所の山登りの様子をお伝えいたします。
ここでも話題に上っていますが、OM-D E-M5のJPEGの青空の色味は少しおかしいと感じています。
真昼間に撮影すると1枚目の様に空の下のほうがグリーンっぽく転んでしまいます。
4枚目は夕方同じレンズ、同じ設定で撮影したものですが、最近のキャノン機の様なまともな青空
の色になります。
この辺はオリンパスさんの絵作りを担当している技術者のセンスにかかっているのだと思います。
もう少し自然な色味について研究して欲しいと思います。
書込番号:15310523
2点

紅タマリン さん>
レス・写真ありがとうございます。
確かに、おっしゃる通りですね。
設定にもよるし、ましてやC-PL装着しても・・・現像ソフトでも変わるし難しい問題ですね。
ただ言えるのは、自分好みでメーカー・カメラ機種を選択するしかないということですね。
小生は、E-300のオリンパスブルーが好きで今に至っております。
他社だと、ペンタックスの「雅」もすごい空ですね!!いずれ、好みの問題で???
四枚目の空色!!同感です。これくらいが良いですね!!
書込番号:15310689
2点

紅タマリンさん
>この辺はオリンパスさんの絵作りを担当している技術者のセンスにかかっているのだと思います
そうですね、元祖オリンパスブルーのE-1(やっと中古美品を入手できました!)やC-5050(持ってます)の頃の青空の表現とはちょっと違いますね。手持ちのE-PL1やE-PM1でも「アレッ、昔のオリンパスの発色と違うなー」と感じます。XZ-1はもっとひどいです。(苦笑)
でも、ニコンP7000に比べればまだましかなと。あちらはせっかくの青空が水色になってしまうので・・。
やはり設計者が昨今のユーザーの好みに配慮しているのでしょうか。
スレ題から外れてしまって申し訳ありませんが、コダックブルーをドッカーン!(笑)
1万円のコンデジでこの色が出せるので手放せません。
書込番号:15335536
1点


みなとまちおじさん>
スレありがとうございます。
青空の色合いは、本当に人それぞれで好みがあり難しいですね。
ペンタックスの「雅」は個人的には好きで・・・正直未だに浮気しようか?・・・と思う
くらいです。好きな、単焦点レンズなども多いですし!!K5USもいいようですね。
南の皆さんは、これからまだまだ紅葉楽しめそうですが、こちらみちのくは落葉が日毎進み
紅葉も終わりです。来年はもっと綺麗な紅葉が見れることを祈ってこの辺で小生の板は閉じます。
11月23日は「岩出山バルーンフェスティバル」に2年ぶりに行きます。
また、その様子を出来たら貼りますね。
本当に、多くの写真や話題をありがとうございました。
書込番号:15336816
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
個人レベルでこういう動画製作されている方はおられましたが
これはオリンパス公式の様ですので御紹介。
What happens you mix a waterfall and an OM-D?
http://www.youtube.com/watch?v=4YHyn53AeOk&feature=youtu.be
ちなみにこのチャンネルのサイトデザインいい感じです。
※カメラ・レンズは精密機械です。
あらゆる行動は自己責任でよろしくお願いいたします。
9点

ついでに個人レベルの動画も3本貼っときます。
Splash proof VDO filming of OLYMPUS OM-D E-M5 test by taking shower.
http://www.youtube.com/watch?v=hmdo_K1XIE0&feature=youtu.be
Olympus OM-D water test
http://www.youtube.com/watch?v=CA4Qezouyxg&feature=youtu.be
Olympus E-M5 taking shower
http://www.youtube.com/watch?v=nHb2yo0PZsA&feature=youtu.be
書込番号:15316563
6点

こういうのやめてほしい。またまた、この口コミでも得体の知れない<悪>スレが建つのを誘発しているようなもの。オリにとってもリターンよりリスクのほうが大きいと思うのだが……。
ともかくも個人的にはこんなこと絶対にしない。精密機械うんぬんはさておき、レンズを濡らしてしまってはまともな写真は撮れない。それに、放射線被曝の影響といっしょで、不具合が発生するまでにタイムラグがあったりすることも忘れてはいけない。「よい子はマネしたらダメよ」である。
書込番号:15316601
3点

>個人的にはこんなこと絶対にしない。
しないやつはしなきゃいい。
どうしても撮りたい写真があれば、わたしは嵐の中でも気にせず持ち出すよ。
書込番号:15316637
30点

>レンズを濡らしてしまってはまともな写真は撮れない。
これ動画なので・・・
あとまた動画で恐縮ですが、参考になれば。
オリンパス公式USTREAM
【CP+ 2012】写真家 清水 哲朗 × OM-D開発者 トークライブ
の39分ごろから
http://www.ustream.tv/recorded/20318030
プロの方はたとえ滝の中でもその技術でカバーして
撮りたい写真を撮られてるみたいです。
書込番号:15316691
8点

このカメラは、スキューバダイビング時に利用している人も多いので、防塵・防滴性能を謳いたい気持ちはよくわかります。
四輪駆動のRV車でもそうですが、特殊な性能を持たせると、それを確かめたくなる好奇心も当然起きる訳で、雪道や砂浜で立ち往生するのは、四駆が多い状況とよく似ていると思います。
この好奇心は人によってまちまちなので、皆さんの受け止め方に温度差があるのは当然でしょう。
私は小心者ですので、『立ち入り禁止』と書いた立て看板があれば決して進入しないのですが、知り合いのフランス人は、立ち入り禁止の場所には逆に無理してでも入ろうとしますので、いくら議論しても結論は出ないですよ。
書込番号:15319581
6点

要は故障しなきゃいいわけよ。
故障しなかったらスゲー。
故障したらただのバカ。
全てはそこに帰結する。
まあ、10万やそこらのカメラの1台や2台オシャカにしたところで撮りたい写真撮れてりゃそれはそれでハッピーなのかも知れんけどね、故障させないでおんなじ写真撮れるんならそれに越したことはないし、そもそも故障させるような環境で撮らないで済む人は、それもまた幸福なのかも知れんよ。
書込番号:15321800
3点

オリンパス含めほとんどのメーカーはデジタル一眼で「防水」をうたっている会社はありません。
防塵防滴もメーカーによって程度は様々。オリンパスやペンタックスは比較的高い防滴性をもっていますね。
それ以外のメーカーでは強い雨でも数時間後に誤作動するものもあり様々です。
最近ではSONYのα99が「防塵防滴」に「配慮」と慎重な言葉を使っていますが、他メーカーでは中級機でも当たり前に行っているバッテリー室のシーリングさえしていないという片手落ち。
私だったら、本当に滝の中、スキューバで撮影が必要になったら防止ハウジングを購入するか、防水性能のあるコンデジを使いますね。
書込番号:15326688
0点

素晴らしい動画ですね^^
オーナーとしては安心を頂けました。
防水カメラではないのを承知して買っているので無茶はしませんが
大自然の中で天候との戦いもあり、安心をするならばやっぱり持って行きたくなる相棒ですよね。
雨の中の撮影、高画素でのアタックが出来なかったので、楽しみが増えています^^
水辺の超ローアングルも怖くなくなりましたし♪
書込番号:15329904
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





