OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 8 | 2015年9月29日 13:58 |
![]() |
31 | 13 | 2015年9月9日 00:05 |
![]() |
22 | 7 | 2015年8月17日 17:50 |
![]() |
12 | 6 | 2015年8月9日 22:45 |
![]() |
30 | 14 | 2015年7月29日 13:09 |
![]() |
28 | 16 | 2015年7月9日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
先日、FlashAirとの組み合わせで・・・と質問いたしましたが、実はFlashAirは関係なかったようです。
現在、PanasonicのSDHCカードと組み合わせてますが、再発しています。
再現手順がわからないので、なかなかつらいところですが、昨夜たまたま発生したので、iPhoneの動画で撮ってみました。
モードダイヤルを軽く押さえたところとまったので、ダイヤル不具合かな・・・
修理頼む時、このムービーつけたいと思います。
現地で再現しないと何もしてくれない可能性もありますので・・・(^^;
あと、読んでいるかわかりませんが・・・ともおじさん
情報ありがとうございました。
1点

かづ猫さん、こんにちは。
ちゃんと読んでますよ。
少しでもお役にたてればなによりです。
動画見た感じではフォーサーズ機とはちょっと状況が違います。
E-30の時はダイヤルはAモードなのにPモードで動作するといった感じで、気が付かなければずっとそのままです。
よく見なければ不具合が起こっているかどうかも分からなかったと思います。
かづ猫さんのE-M5のようにAとPを行ったり来たりって事は無かったです。
確かにこれだと困りますね・・・
書込番号:16813429
1点

ともおじさん
これ、本当に発生タイミングがわかりません。
場合によってはファインダー覗いているときに起きることもあって・・・
まあ、モードダイヤルを押さえると直ることが分かってきたので、運用カバーも可能ですが、マップカメラの中古で、安心サービスにも追加しているので直そうと思いますが・・・
保証書が見当たりません(汗)
がんばって探します。
書込番号:16813830
0点

一応報告で。
保証書を発見しました。
箱も発掘。
これから修理に出かけます(^^)
書込番号:16819086 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分も同じ症状がでて困っております。その後メーカーがどのような対応をされたか是非気になります。というか修理にださなければならないのは変わりないですが…
書込番号:16900223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も1年ほど前から同じ症状で、再現方法が分からず今まで使っておりました。スレ主様と同じように動画が撮れたのでオリンパスに持ち込んだところ
・モードダイアル故障の可能性が高い
・部品交換、手数料込みで15,000円
・2日ほどで修理完了
・郵送なら別途1,080円
※ただし、ダイアル部分でなかった場合は再度調べる必要がある「見込修理」だという事に念を押されました。
画像を再生している時や、ピントを合わせる時に起こるので、我慢できず修理に出しました。また、経過を見たいと思います。
同じ現象で悩まれてる方に少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:19008319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機種は違えど、原因は同じかな?
私はE-520です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811128/SortID=14727176/#tab
修理後、3年目にして、今度は電源スイッチ部が不安定になりました。
モードダイヤルと同軸構造で、同じような構成の接点が使われてます。
モードダイヤル、抵抗を切り替えてその値を読み出しています。
接触不良が発生すると、正しい抵抗値に接触不良の分が加算され、
別のダイヤル位置であると認識ミスします。
回路を工夫すれば逃げる方法はあるんですが、E-520時代と同じ
回路が新しい機種でも使われているんでしょうか。
※あれこれ回路の話↓
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/3035/
書込番号:19008416
0点

>かづ猫さん
私も先日から、スレ主様と同じようにモードが勝手に切り替わる現象が発生するようになりました。
※ちなみに発売日に購入組です。
某掲示板でも似たような症状が発生する書き込みを何件か見たので、オリンパスに問い合わせてみました。
内容としては、上記のトラブル症状、考えられる原因(一部のロットによる不具合なのか経過年数によるものなのか)、もし、この症状を認識しているようであれば、今後サポートする予定はあるのか?、現在の機種には対策がなされているのか…といった内容です。
その内容について返信があったので簡単にまとめますと、同じような不具合でも原因が異なる場合があるため、カメラを送ってもらい状態を見てみないとわからない。なので、統一したサポートは今のところ実施していないとの事でした。
今月末の連休で撮影を楽しみたいと思っていましたので、しばらくは我慢して使ってみて、落ち着いたらカメラを送って症状を見てもらおうと思っています。
長文になりましたが、ご参考になればと思い投稿しましたm(__)m
書込番号:19124836
2点

先日、モードダイアルが勝手に変わると書き込んだものです。
その後、オリンパスに修理に出したところ、モードダイヤル部を含む上カバーユニット部に不具合との報告がありました。
修理料金はLSMILEさんと同じく、部品交換、手数料込みで15,000円でした。
フォトパス会員だったので、割引をして計11,880円(税込)となりました。
買い替えも検討していましたが、壊れたカメラを下取りに出したところで、
雀の涙程度のものでしょうし、修理をお願いしました。
一点、疑問だったのが、故障ではなく「不具合」という記入。不具合なら、こちらに不備はないって事では?
と思いましたが、やり取りして安くなったりするわけでもなさそうなので、突っ込まないでおきました(汗。
という事で私のレポートは以上です。
書込番号:19184448
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
思えば、M5とは衝撃的な出会いでした。
E−PL1sを使用していた時か、E−PL1sを売却しE−P3にした時かはもはや忘れてしまいましたが、仕事で丸の内に行き打ち合わせ時間まで30分程余裕が有った為、ミーハーな事に宮崎あおいさんの写真の付いたカタログを貰おうと、大手家電量販店の地下1Fへ行きました。オリンパスのコーナーへ行きお目当てのカタログをゲットし満足していたら、PENとは全く違う黒いハードな外観をしたカメラがこちらを向いていました。それも、いかにも「待っていたぞ」と言う感じで、、、
その頃の私はカメラを趣味にするちょっと手前で、昔キャノンのAE−1やPENTAXを使っていたにも拘わらず「一眼とは何ぞや」も良く知らないままに人気のPENを購入しておりましたので、M5を手にした時はズシリと重く大きく感じました。
実際は寸法も重量もP3と左程変わらないのですが、黒いボディ+直線的なデザインに加えペンタ部の出っ張りが威圧的で、アイセンサーの付いたファインダーを覗くと、液晶画面から自動的にファインダーへ画像が移ったり、PENとは違うシャッター音と連写スピード、ビヨーンと伸びない12-50oEZがとてつもなく高級なレンズに見えました。
名前を見ると、「OMD E−M5」と書いてあり、その名前から「これOM1の後継機かな?」と思いました。
でも、値段が10万円を軽く越えていたので、いつかは手に入れたいなと思いながらその場を去りました。
※今では20万円を越えるニコンのDfでも、高いと思わない位カメラに麻痺してますが、、、
その後、いつの間にかカメラが趣味になり暫くP3を使用しておりましたが、価格.comをふと見ると何とM5が手の届く価格になっているではないですか!
一度は諦めたものの運命と言うものでしょうか?、あたり前の様に手中に収まることになりました。
こんどは「ほら、来てやったよ」と言わんばかりです。
結局、1年半前に念願のM5(B)を購入、そして今回M5(B)を売却し自分に取ってほぼ完ぺきな外観となったM5(EB)を購入。
M5(EB)とP3(W)及びPL6(W)という好きなカメラに囲まれて、とても幸せ気分です。
そうは言っても人間とは欲が深いもので、M5marUとニコン Df及びソニーのα7Uが、いつも頭の中でチラチラしております。
何かキッカケが無い限り、当分買う気は無いですが(笑)
14点

僕はE-M5Uがちらついてます。
E-M1Uを夢見て耐えてますo(^o^)o
しかし、E-M5…いいですよねo(^o^)o
書込番号:19055260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-M1もE-M5も持ってるけど、画質わE-M5のが上だよ。 ( ̄(エ) ̄)v
書込番号:19055468
7点

OM-D E-M3とか出ないですかね?
書込番号:19055589
1点

皆様、独り言にお付き合い頂き、ありがとうございます。
松永弾正さん
M5U、気になります。
全ての性能において、M5の上を行く機種ですもんね。
特にハイレゾの解像感がニコンのD810より凄いと聞くと、触手が動いてしまします。
ありが〜とさん
両方お持ちなら、間違いないですね!
カメラマン 8月号の「天下一カメラ上半期決定戦」を見ますと、M5の後継機であるM5Uの方が総合順位でM1より上です。
結果:M1=20位、M5U=14位
でも、内容を個々に見ると、M5UがM1に勝っているのは、ハイレゾだけ。
何でM5Uの方が順位が上なのかは、分りません???
詳細:
AE精度・AWB・顔認識:M1=12.5点、M5U=10.5点
解像感:M1=11点、M5U=11点(ハイレゾ14.5点)
AWB・AE・AF精度:M1=12点、M5U=12点
AF連写性能:M1=9点、M5U=8.5点
シングルAFのピント精度:M1=14.5点、M5U=14.5点
ISO6400高感度ポートレート:M1=7点、M5U=7点
ISO6400高感度静物:M1=8点、M5U=8点
スリープ復帰:M1=7点、M5U=7点
モンスターケーブルさん
E−M3には、何を求められますか?
M5は旗艦だったはずが、M1に取って代わられ、エントリーにはM10が有る。
M3はM10の防塵防滴仕様ですかね?
それともM5Uの像面位相差センサー搭載でしょうか?
書込番号:19056260
0点

特に高感度はパナセンサーのE-M1より、ソニーセンサーのE-M5の方がいいですねo(^o^)o
E-M3…OM-3はメカニカル…(T-T)(T-T)(T-T)
E-M3…メカニカル…(T-T)(T-T)(T-T)
シグマからセンサーを買ったらおもしろいo(^o^)o
書込番号:19056376 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はE-M5と12-50を使っています。E-M5Uが気になってますが、辛抱しています。
書込番号:19056975
0点

以下はまったくの独り言で、オリンパスさんに失礼がありましたらお詫びしますが・・
オリンパスさんとしては、E-M1の後継機は悩むところでしょうね。4/3用のレンズを数多く世に出した責任がありますから、このレンズ群でAFがまともに動く像面位相差センサー搭載機としてのE-M1は4/3レンズユーザーへの罪滅ぼしとして当分の間はなくすわけにもいかず、といって高感度性能面ではE-M5系のセンサーに及ばないところがあるし。
実際、m4/3専用レンズだけを前提にすればE-M5系のセンサーで何の問題もないですしね。できれば、E-P系・E-PL系などとSONY製センサーで統一できれば調達コストも安く上がるでしょうし。
そう遠くない将来、E-M1系とE-M5系は統一されるかもしれません。もちろん、E-M5系への吸収合併という形で。
こらはパナソニックさんにも言えることですが、少々機種のラインナップを増やしすぎた面も否定できません。E-P系・E-PL系・E-PM系と写りが変わらないのに3機種を維持するのは厳しいかも。E-P系はスクエアタイプのフラッグシップとして数年に一度くらいは出すかもしれませんが、E-PM系はパナGM1と違ってさほどコンパクトでもなく軽量でもないので、E-PM2の後継機がなかなか出ませんよね。
E-PM2が注目を集めたのは価格が暴落(汗)してレンズキットで3万円を切ったあたりからでした。ユーザーの間で、新製品発表があっても買うのは価格が安くなってから、というのではメーカーの採算性が悪化するのも当然です。アッ!と驚くような超コンパクトなE-PM3が出たら別でしょうけど。
いずれはE-M5系・E-M10系とE-PL系の3本立てになりそうな気がします。
以上はあくまで私の勝手な妄想です(苦笑)
書込番号:19057098
1点

松永弾正さん
Dfみたいに、メカニカルになったら買っちゃいます。
じじかめさん
もう少し安くなるまで、辛抱しましょう(^^;)
みなとまちのおじさんさん
最終的には私もそうなるのではと思いますが、寂しい限りですね。
その時はPENとOMD意外の新ラインナップが出てれば良いですね、オリ版ミラーレスフルサイズ機とか(^^)
フルサイズ機で4/3レンズを使える様にし、μ4/3機から4/3の肩の荷を降ろすというのは如何でしょう?
書込番号:19057751
0点

うーん、オリ版フルサイズですか・・・
銀塩OMの経験がありますからやってできないことはないでしょうけど、センサーを自製できないメーカーの悲しさで、センサーの調達コストと採算が合うかどうかという問題と、レンズをどうするかという問題の両面で苦しいかもしれませんね。
4/3レンズをフルサイズ用にというご提案ですが、あまりにもイメージサークルが違いすぎるのでは? m4/3ボディにマウントアダプターでCマウント(シネ用)レンズを付けて楽しんでおられる方もいらっしゃいますが、周辺光量不足はいかんともしがたいですし、下手をすると覗き穴から見ているような感じになっちゃうと思うのですが。
4/3用レンズには名玉が多く、このまま埋もれてしまうのは残念ですが、時の流れには逆らえないのかもしれませんね。
書込番号:19057976
0点

一分は同意出来ないかなo(^o^)o
E-M1に統一じゃないかな?
オリンパスのフラッグシップとしてo(^o^)o
書込番号:19058143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OLYMPUSもE-M1で4/3レンズユーザーへの「禊ぎ」が済んだんじゃないでしょうか。
そろそろ呪縛から開放されてμ4/3にリソースを集中したフラッグシップに取り掛かっても良いと思うな。
書込番号:19058959
3点

みなとまちのおじさんさん
<4/3レンズをフルサイズ用にというご提案ですが、あまりにもイメージサークルが違いすぎるのでは? m4/3ボディにマウントアダプターでCマウント(シネ用)レンズを付けて楽しんでおられる方もいらっしゃいますが、周辺光量不足はいかんともしがたいですし、下手をすると覗き穴から見ているような感じになっちゃうと思うのですが。>
あっ、技術的に難しいのですか?
日本企業なので、やれば出来ると勝手に思ってました。
しかし、「周辺光量不足で覗き穴から見ているような感じ」というのは、その場面を想像して失礼ながら笑ってしまいました。
松永弾正さん
松永弾正さんは、M1派なのでしょうか?
コンパクトなのはM10が有りますので、一方ではそう言う考えも成り立ちますね。
ちいろさん
こー言う問題は10年一区切りなのではないでしょうか?
4/3の本体終了し、引き継ぎ機種発売から10年間はμ4/3でファローしないと、ユーザーは納得しないと思います。
一時は両方やると言ってい記事を見た事がありますし、それを信じたユーザーも多いと思いますので、、、
製品寿命を5年と見ればM1markUまで、3年と見ればM1markVまで対応すれば許してくれるのではないでしょうか?
ソニーのゲーム機のプレステも、2では1を遊べましたが3になると1は遊べず。
3になり初期の高いモデルは2を遊べましたが、コストを下げると言ってユーザーを納得させたうえで、3で2が遊べなくなりました。
でも、廉価版の2を出しましたので、どうしてもと言うのであればそれを買えば良かった訳です。
こう言うやり方をされると、ユーザーは裏切られたとは思わないのでは?
書込番号:19059605
0点

オリンパスのどの機種も口コミが閑散としてきましたよね。
とくにペンシリーズの口コミなんで人がいないこと…。
私の要望としてはE-M10MarkUからのPENシリーズの一斉発表です。
とくにE-P5の後継など間が空きすぎて出るのかさえ危ぶまれている始末…。
書込番号:19123466
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
Kenko 液晶保護ガラス OLYMPUS ミラーレス一眼 OM-D E-M1用 を、予備を考えて2個購入しました。
E-M1に埃も入らずに上手く貼れたので、もう一枚どうしようかと思いE-M5に貼ってみました。
上下がほんの少し大きいようですが、無事貼ることができました。
お値段は少々お高くなりますが、フィルムタイプに比べると指紋や鼻脂も簡単にふき取り出来ます。
割れたらどうなるか、テストは出来ませんが。
駄スレですが、参考になれば。
10点

RX100にはセミハードシトを貼ってますが、E-M5は中古購入しましたので貼ってません。
ニコンDfには、UNの液晶カバーをつけてますが・・・
書込番号:18317514
1点

タッチパネルとかはガラスだとどうなんだろう?
書込番号:18317974 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

松永弾正 さん、おはようございます。
>タッチパネルとかはガラスだとどうなんだろう?
問題なく使えています。
スマートフォンや携帯タブレットなども、保護ガラスを貼っても使えています。
書込番号:18318807
2点

EM5、EM1、EM10、EP5は共通サイズじゃなかったですか?
書込番号:18325065
1点

てんでんこ さん、おはようございす。
>EM5、EM1、EM10、EP5は共通サイズじゃなかったですか?
E-M5とE-M1、微妙に大きさが違います。
E-M1と比べると、E-M5の横幅が少し大きく上下が小さいですよ。
ケンコーで販売している保護フィルムも各機種専用で共通になっていません。
書込番号:18325489
5点

孫が生まれたさん、こんにちは。
>共通 と
思っていました
スレがお役になったようで、よかったです。
書込番号:19060003
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
オリオン売り切れ、価格.comも数店しか買えない状況、価格は11万円越えと大幅アップ。
もはや、売り切れ、御免ですね。
エリートブラック、本当に格好良いです。
今どきのブラック塗装+皮調塗装+新しいダイヤル類で高級感アップ!
M5markUも格好良いですが、シンプルな初代も良いわ〜(^^)
3点

良かったですね。
最後はレンズにボディがオマケで付いてくる感じで
お得感いっぱいでしたから本当に良かったですね。
MK2も確かにいいですが初代のチルト液晶が好きです。
あとProレンズはピントリングがグルグル回らなくて
判りやすいし、AFとMFの切り替えが使いやすいですね。
このキットはまだ入手出来るなら本当にお得だと思います。
しつこいですが入手出来て良かったですね。
書込番号:19036276
2点

さくらおー さん
早々のご返信ありがとうございました。
<最後はレンズにボディがオマケで付いてくる感じで>
まさにそのとおりです。
実はM5(B)を約5万円で購入し1年半程度使用したのですが、今回M5(EB)を購入しましたのでヤフオクで売却致しましたところ、約3万円で売れました。
当該レンズキットは、レンズの価格を差し引くと、本体は約2万円です。
3万円で売って−2万円で買った=1万円お得。
元手を5万円とすると、1万円払って新しいカメラになっちゃったと言う感じです。
ほんと、お得なセットだったと思います。
今後、M5(EB)の入手は難しくなってくると思いますので、大事に使って行きたいと思います。
書込番号:19036421
1点

カッコイイo(^o^)o
E-M5も魅力的なんですよね〜o(^o^)o
書込番号:19036587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

松永弾正 さん
おはようございます
レスありがとうございました。
私もそう思います。
現在の私の使用用途(お散歩ショット)では、この機能で十分です。
12−40oF2.8PROの解像感がどの程度なのか、これからの撮影が楽しみです。
この組み合わせで不満が出れば、フルサイズ機(α7かDF)を導入します(笑)
書込番号:19037137
2点

ご購入おめでとうございます。すばらしいレンズで撮影をお楽しみください。
書込番号:19037917
1点

じじかめさん
ありがとうございます。
でも、既にピントの問題発生。
12−40oF2.8PROに書き込み中です。
こちらのスレを見る前に、既にじじかめさんから、メーカーで修理のレス頂いております(><)
書込番号:19039071
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
こちらで、相談させて頂きe-m5エリートブラック買いました。
店頭では持ちにくいとおもっていましたが、いざ持つと、そうでもありませんでしたし。
ダイヤルとファインダーが、とてもよくきにいりました。ありがとうございます。
マーク2の方がいいと思いますが重さと値段で、こちらを選んでも損はないと思います!
書込番号:18987032 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ご購入おめでとうございます!
F2.8の明るいレンズは、いいと思いますよ〜(^^)
いい写真を!!
書込番号:18987045
3点

E-M5…充分に現役ばりばりo(^o^)o
めちゃくちゃ楽しめますよo(^o^)o(^o^)o(^o^)o
書込番号:18987113 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご購入 おめでとうございます♪
確かに MarkUの方が新しく高い分使い勝手が良くなっていますが
吐き出す絵は ほとんど変わり無いです。
それ以上にPROレンズ 少し重いですが写りが良く寄れます。
とても楽しめる組み合わせだと思います。
ジャンジャン使いたおして 楽しんでくださいね♪(^^)
書込番号:18987252
3点

ご購入おめでとうございます。
12-40mmProが欲しいなら、この選択でしょうね。
MK2の進化した部分はいろいろメリットあるんだけれど、普通のシーンでの撮影は初代でも十分使い物になると思います。
最近は、外付けグリップが安いの出てますね〜。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00XDLGNBI?keywords=m5%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97&qid=1437484328&ref_=sr_1_6&sr=8-6
書込番号:18987530
1点

もしも私が今遣っているE-M5(旧)を
森の泉に落とし途方にくれ待っていたら
森泉似の女神が現れて
ねっあんたの落としたカメラどっちって言ったら
両手に抱えたE-M5UとE-M5(旧)を見て
E-M1が欲しいんですけどと言ってひっぱたかれる
E-M5(旧)は確かに現役だって私¥49,800で買ったばかり
でも当然のことながらE-M5Uが進化したことは痛いほどわかるし
それでも店頭で扱っていて
E-M1が撮っていて撮影に集中出来るだろうなと思う
撮れた画にかわりなくとも
書込番号:18987612
2点

フォーサーズレンズを使わないならいまでもE-M5で十分ですよ。
書込番号:18987664
1点

男性の方が割り切ってProレンズを安く手に入れたいならとても良いカメラだと思います。
SSが1/4000までですので、NDフィルターも忘れずに購入して下さい
書込番号:18987733
1点

ご購入おめでとうございます。私は12-50のレンズキットを使っています。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18988748
2点

私もただのE-M5に12-50のレンズキットです。
書込番号:18989049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

孫が生まれたんで、ゆだれ、ミルク対策に防塵、防滴と思い。
OLYMPUSカメラの価格COMを見ています。
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO 単体の
価格は、¥77、798円
OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキットの
価格は、¥66、800円
OLYMPUSのホームページを見ると、このレンズ付き。
初心者の爺さんは、わかりません。
書込番号:19003633
0点

孫が生まれたさん
現在、E-M5には
1.「OM-D E-M5・12-40mm F2.8レンズキット」と
2.「OM-D E-M5・12-50mm EZレンズキット」 と
3.「OM-D E-M5 ダブルズームキット」 があります。
1.はProレンズ付で、最安値は104,000円です。
2.はProレンズではない防塵防滴仕様のレンズ付で、最安値は66,800円です。
3.は防塵防滴仕様ではない「14-42mm」と「40-150mm」レンズ付です。
防塵防滴が必要なら、1か2のセットをご検討下さい。
書込番号:19005527
1点

今後も考えると
OM-D E-M5・12-40mm F2.8レンズキット
がいいかとおもいます!
書込番号:19005568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとーございます。
F2.8の文字があると無いとではずいぶん違うんですね。
OM-D E-M5・12-40mm F2.8レンズキット
みなさん、絶賛していますもんね
M5って マグネシウム合金ボディーで
M5 U はプラスチックなんですねー
マグネシウム合金ボディーって なんか
憧れるんですーー
書込番号:19007740
1点

>孫が生まれたさん
F2.8の意味をご存じないということでカメラまかせのモードで撮影されるのだと思います。
であれば12-50mm EZレンズでも充分なものが撮れます。
しかしカメラを勉強しだして楽しくなってくると12-40mm F2.8PROレンズが欲しくなるのは間違いありません。
またレンズは資産、名レンズは中古価格が落ちにくく
F2.8 PROレンズは売却する場合も高く買ってもらえるかと思います。
また12-50mm EZレンズ(212g)と12-40mm F2.8PROレンズ(382g)では重さがだいぶ違います。
後者はE-M1くらいのボディだとバランスがとれますがE-M5だとやや前のめり感があります(私だけかもしれませんが)。
初代E-M5はもうあまり店頭にないかもしれませんが感覚の違いを試された方がいいかもしれません。
書込番号:19008520
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
M5エリートブラック+12−40oF2.8PROのレンズキットを購入しました。
な〜んて投稿しても1ケ月以上放置されてるクチコミなので、購入記念の独り言になりそうです(- -;)
本命は12−40oF2.8プロだったのですが、初代M5の嫌いな点が改善されたエリートブラックも手に入れたいと思ってたので、最後のチャンスかなと思い購入致しました。
ブラックとエリートブラックの好き嫌いは以下のとおりです。
B EB
軍幹部含む黒色塗装 ○ × EM1譲りのブツブツ塗装はあまり好きじゃない
胴体部の塗装 × ◎ 皮調の方がドットより格好良い
シャッターボタン × ◎ Bはおもちゃっぽく、EBは削りだしっぽくてGOOD
ダイヤル △ ○ Bのフラットタイプの方が自然、EBは凹んでいるので埃や水が溜まりそう
全体のイメージ ○ ◎ Bは胴体のドット模様のせいでプラスチックっぽく少々古さを感じる。
EBは今風レトロ。
綜合的に、EBの方が私好みです。
Bは1年半程度使用しましたので、売却することと致します。
これでボディは、M5(EB)+P3(W)+PL6(W)となります。
ちょっと前の三菱自動車の宣伝じゃないですが、「カメラは暫くこれで良い♪」って言う感じです。
な〜んか、とっても嬉しい気分です。
5点

E-M5(旧)B→E-M5(旧)EB
おめでとうございます,私だったら他を処分し
E-M5(旧)B+E-M5(旧)EBにしたかも
同じカメラが2機あると,なにかと便利←そう云うことは訊いておられない
結局はレンズキット-E-M5(旧)B≒レンズの価格?
レンズ買ったら,ついでにカメラが
E-M5(旧)B→E-M5(旧)EBになったと云うお話,めでたし
書込番号:18946482
2点

喜びが伝わりますねo(^o^)o
今年の夏は楽しそうo(^o^)o
書込番号:18946593 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ほ〜しーいー(≧∇≦)
書込番号:18946767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>極めました
決めました・・・か? 極めるのは、使ってからでは??
書込番号:18946909
4点

ご購入おめでとうございます。E-M5での撮影をお楽しみください。
書込番号:18947465
0点

おめでとう。
後は真空パックして保存するだけだね。
くれぐれも使い込もうなんて思っちゃだめだよ。
スレ主さんの大っ嫌いな、塗装のスレ、埃の堆積、打痕なんか着くからね。
書込番号:18947793
3点

スレ主がどう使うのかは分かりませんが、↑は屁理屈ばっかりの下手糞爺なので、気にせず使ったら良いと思います。
書込番号:18948392
5点

放置覚悟でスレを建てさせて頂いたのですが、皆様にレスを頂き、感謝、感謝ですm(_ _)m
Vinsonmassif さん
M5を2台持つと言うお考え、有りだと思います。
実際、その方が、戸惑わずスイスイ撮影出来るかと。
でも、私の実情は以下のとおりなのです。
P3:一世代前のセンサーの為高感度特性がイマイチ、背面液晶が動かずEVF使用時アイセンサーも無いという時代遅れのカメラですが、P1・P2の完成版と言える性能とデザイン(P1、P2好きの方には怒られそうですが)と、何より「撮ってますよ〜!」とカメラが語りかけてくれる様な気持ち良いシャッター音は昨今のオリ機のなかでも一番好きですし、実は操作感もサクサクで新しいPL6より私に合っております。
クラッシックでおしゃれなデザイン、25oF1.8とのコンビはとても軽く綺麗な絵が撮れるので、昼間のお散歩ショット専用機として現役で活躍してくれており、実は私にとって一番持ち歩きたいカメラなのです。
PL6:PL3から始まったスタイル(これもPL3好きの人には怒られそう)+性能面で不完全だったPL5の完成版で、小型軽量・自分撮り可能なのでコンデジ代わりに使えるカメラです。買って数か月、漸く慣れて来たところで、現在お気に入りの一台となっております。
と言うことで、M5の2台持ちより、P3、PL6との3台持ちの方が私にとってはメリットが有るのです。
3台までなら、出番が無くなることはありませんし、、、
書込番号:18948679
1点

松永弾正 さん
M5(EB)もワクワクなのですが、皆さんが絶賛されております12−40oF2.8を早く使ってみたいです。
単焦点なみの解像感が有ったら、超幸せです(^^)
現在上海に住んでおりますので、16日に日本へ一時帰国し手にするのをとても楽しみにしております。
デジカメの美 さん
はい〜♪
極めて、良かったです(^^)
ほら男爵 さん
「欲しいなら買うのは何時?」
「今でしょう!」
って、ちょっと古いですね(−−;)
杜甫甫 さん
「極まった、初代M5を買いました!」が正解ですね、失礼致しました。
横道坊主 さん
あ〜、中古で買ったM10を思いだしちゃいました。
その節は皆様より、叱咤激励頂いたことで救われました。
あれ以来、中古は自分に向いていないことを悟り、今回12−40oF2.8が手に入りますので、画角が被る唯一の中古品である12−50oEZを売却する予定です。
これで全て新品となります。
因みに、自分で付けてしまった塗装のスレ、埃の堆積、打痕は全く気にしませんので、購入後真空パックせずコテンパンに使用するつもりです。
fine photo さん
お心遣いありがとうございます。
横道坊主 さんの毒舌は、私にとってクチコミの楽しみの一つです。
ニックネームを拝見すると、どんな切り口かなとついつい読んでしまいます(笑)
結構、事の本質を突いて来る方だと思いますが???
でも、確かに、アンチファンも多いですよね〜
書込番号:18948757
2点

スレ主さん 詳しくご説明下さりありがとうございます
私OLYMPUS4/3の使用歴はありますが
手振れ補正機能の確認のためにE-M5(旧)B導入したばかり
最近やっとOLYMPUSローカルルールに馴染みかけた処です
電源ON・OFFの位置や向きも機材毎に違います
旧と最新鋭E-M5Uと比較しても,別メーカーか?と云いたくなる
私が12-40レンズキットを以前検討した際
E-M5(旧)を2機欲しいと思った経緯でレスさせて戴きました
書込番号:18948771
0点

じじかめ さん
レスありがとうございます。
Dfは、如何でしょうか?
12−40oF2.8PROの解像感が期待どおりでしたら解像感重視で狙っているα7Rは不要となりますので、私も近い将来Dfを加え、P3、M5との3台体制にしたいなと思っております。
これでほぼ完成形かな?と、、、
でも、その前にμ4/3で試せることは全てやっておきたいので(とは言ってもお散歩ショットレベルですが)、M5(EB)に代わってM5マークUが乱入するかもしれません。
書込番号:18948827
0点

Vinsonmassif さん
<電源ON・OFFの位置や向きも機材毎に違います>
これ、オリ機の問題点の一つだと思いますが(実際使ってみてイラっとする事があります)、基本OM、PENはシリーズでそれと分る同じ顔を強いられますので、斬新さを出そうとするとどうしても構成部品やその位置の変更をせざるを得なくなってしまうと言うのが実状なのではないでしょうか?
PLシリーズで言いますと、PL1からPL1s、PL5からPL6に見られるレイアウトの変更が無いモデルチェンジは、「もっとじっくり考えてから出せよ!」と言いたくなるユーザーの不満を呼びますし、結局、安くしなければ売れないという末路になってしまうのだと思います。
ですから、それを反省しPL7の様な思い切った外観・レイアウト変更が王道であると、オリも考えたのではないでしょうか?(私的な考えです)
逆に言えば、前述致しましたデザイン上の柵とこの小さなスペースの中で、一目見て新しくなったとユーザーに思わせるデザインセンスは、オリの真骨頂ではないかと思っております。
書込番号:18948908
1点

今…今は…(^-^;
先立つものが…
キタムラさんとビックさんに高価な注文を…お願いしたばかりでして(ToT)
書込番号:18948962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ギイチャンズさん:ご購入おめでとうございます。実は私もこのレンズキットを購入しました。私の場合はM5(B)とM5(EB)の2台持ちとなっております。詳細を申し上げますと、嫁がPL6を飽きてしまったので売却し、PL6に付けていた14-42oEZをM5(B)に付けて使用すると言うことになりました(12-50oEZは長くてハンドバッグに入らないから嫌とのことで売却しました)。結局、私のM5(B)を嫁に貸す格好となり、おまけにそのM5(B)に付いている14-42oEZはもともと私のレンズです。私は新しいカメラとレンズを手に入れることが出来ましたが、代わりにM5(B)と14-42oEZを嫁に貸す(多分取られる)羽目になったということです。訳分りませんが、お揃いのカメラになってしまいました(笑)
書込番号:18950227
1点

ほら男爵 さん
軽々しい発言失礼致しましたm(_ _)m
良いお買いものをされたばっかりだったのですね。
何でもかんでもは、買えませんので我慢、我慢ですね(^^)
ジミーペイジさん
ご購入おめでとうございます。
また、M5が奥様とのペアカメラとなり、こちらもおめでとうございます。
私からみればご理解のある奥様で、ととも宜しいことだとしか言いようがありません。
ん?また、ただのノロケですか???
書込番号:18951708
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





