OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキット
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- レンズキット
- 12-40mm F2.8 レンズキット
OLYMPUS OM-D E-M5 ダブルズームキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 6月 8日

このページのスレッド一覧(全410スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2015年5月9日 23:31 |
![]() |
9 | 3 | 2015年4月26日 15:17 |
![]() |
17 | 1 | 2015年3月27日 10:05 |
![]() |
1 | 4 | 2015年2月15日 06:31 |
![]() |
34 | 27 | 2015年2月14日 01:46 |
![]() |
4 | 5 | 2015年2月7日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
最近Mk2が出て、「シネマ画質・手ぶれ補正の"OM-D MOVIE"」を謳っているのを見て少し不安になったんですが、このE-M5(Mk1)の方は動画中の手ぶれ補正が効いてない、ということはないですよね?
効いていると思いこんでずっと使ってきましたし大丈夫だと思いますが。
2年半愛用してますが、起動やスリープからの立ち上がりが遅いのと、EVF切り替えがさらに遅いのがいつまで経っても慣れず、不満のままです。発売時期が3年早いパナのGH1の方がこれらははるかに速かったです。この辺はMk2で改善されているならいいなぁと思います。
0点

進化してるのでしょう。
3年も前の機種です。
思い込んで大丈夫なら大丈夫な気もしますが
Mark 2に書き込んだ方がいろいろ話も弾むと思います。
自分もいつかはクラウンじゃなくてMark 2と思っています。
書込番号:18751391
1点

E-M5の場合、動画撮影中は3軸手振れ補正になってしまうようですがキチンと効いていますよ。
書込番号:18751408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

valusさん、そうそう、信じる者は救われるですね。
まぁ旧型にぎやかしの書き込みですので。
書込番号:18751988
0点

ゆいのじょうさん、そうですね。ちゃんと効いてますね。うちもそうそう買い替えられるわけもなく、あと数年はE-M5続行です。
書込番号:18751995
0点


じじかめさんのリンク先のように、
動画時は「全方向補正 (IS 1)」ですので、5軸だと思ってましたが。
そもそもローリングシャッターの歪みが気になり、
動画はほとんど使ってないです。
書込番号:18754297
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
今までPT−EP08とかEP13のカタログ見てましたが、アマゾンでこんなの見つけました。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00LPC7VQ8/
PT−EP08+PPO−EP01で確実に10万越えだったので、水中で一眼はまったく候補外でしたが
これだけ格安なら水没リスクも覚悟して冒険してみても良いかな?
ユーザーレビューでは、12-50mm専用とのことでした。 フォーカスギアPPZR-EP0をかまして、60mmF2.8マクロも使えそうな気もしますが、60mmマクロを試された方、おられましたらレポートお待ちしてます。
5点

やっぱり水没が心配です。
40mとなっていますが、後のマージンがどれぐらいあるのだろう。
オガワリイソギンチャクを撮るときは40m潜りますので、ディープライセンスの限度とはいえ、せめて45m対応にして欲しかったですね。
誰か、レポートください。価格はOKですが・・・。
書込番号:18719981
1点

メーカー公表数値は正確では無いのが正直なところ、
本来は保証出来る数値のはずですが全ての個体をテストして出荷している訳ではないです。
40mは通常でも潜りますが耐圧水深か40mと言うのも怖いですね、
特にハウジングだと水没したら責任は全面的に使用者側にされますからね・・・
50m防水でも5mで水没ということも経験してますし、
不注意な外圧(ぶつけるなど)でも変わりますのでね、
通常はぶつけたりしなくても潮流で両手を使わないと前進出来ない場所ではね┐('〜`;)┌
製品としてはバリがあったりと不安です、このサイトよりダイバー等で検索したほうが宜しいと思います、
個人的には価格より水中外光ストロボが使えないのでパスかな?
書込番号:18720096 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハウジングのバリ取りなどは使用前に事前にチェックするにしても、冷静に考えると、サービスパーツのOリングの入手方法が判らないので、長く使いたい人にはおすすめしがたいかもしれませんね。
書込番号:18720465
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
前々から欲しかったんだけど、α7を買ったので躊躇していましたが
中古ですが買いました。
最初は17ミリ2,8一本だけで暫くはいいやと思い買ったのですが
思いの外使用したフィーリングが良かったので
グリップやら予備電池、12ー50等も買いました。
40ー150も中古ですが(レンズキットについてくる安いやつです)買いました。
12ー50はマクロが結構本格的に使用できて便利です。
マイクロフォーサイズは前にGX1を持っていたのですが
外での撮影が液晶が見辛く使えなかったので、処分しましたが、
写りは結構気に入っていたので、もう一度マイクロフォーサイズを
手にいれました。
昔、OM-1やOM-2を持っていたので懐かしい感じがしますね。
ボタンが押しづらいとか若干不満がありますが
凄く気に入りました。
α7Uをメインに使用してますが手振れ補正等はこのカメラの方が
優秀です。
これからもバシバシ使用していきたいです。
取り敢えず、ためし取りシマシタ。
次の休みに本格的に使用してみます。
書込番号:18619402 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

ご購入おめでとうございます。ボディ、レンズ共に防塵・防滴なので安心ですね。
撮影をお楽しみください。
書込番号:18620241
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
正式発表はもうすぐと思いますが
一足早くYouTubeにレビュー動画が載りました。
https://www.youtube.com/watch?v=OxAoC39KUnM
シルバーの質感いい感じですね(゚∀゚)
早く正式発表しないかなぁ
書込番号:18441440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.youtube.com/watch?v=XJuKF5QvaAU
こちらの動画はE-M5Uで撮ったものと、どのようなアングルで撮ってるかわかる動画で組み合わされていて
とても参考になります。
書込番号:18441473
0点

検索するともう既に沢山動画がアップされてますね!
2/4に一斉に解禁となったようです。
現時点で出回ってる中で驚いたのが、動画の手振れ補正が噂通り凄く強力な事です。
このユニットが静止画でどれほど効果を発揮するのか、楽しみですね。
僕はM1で最高2秒をヒットしましたが、M5Uでもしかしたらそれを超える3秒なんてのが出てきたら、、、期待大です!
書込番号:18441574
0点





デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット


繋がらなくなったら・・・とちょっと迷いましたが(笑)、共有しましょう!
こちらから価格の記載されたページに入れますよ♪↓
https://shop.olympus-imaging.jp/search/search-result
書込番号:18441672
1点


愛ラブゆうさん
防塵防滴に関して、ネットのレビュー動画で、M2Uで動画を撮る際の手振れ補正の強度を説明する内容になってますが、土砂降りっぽい雨の中で撮影されていて、ボディがずぶぬれになってます。
E5の時のアピールを思い出しました(笑)
他の動画も見てますが、とにかく手振れ補正が凄いです。
あと、ハイレゾ画で「こりゃスゲーーーっ(゚д゚;)」というのはまだ見つけられていません。
書込番号:18441701
1点

ついにカメラでもハイレゾ言うまでになりましたか
ハイレゾという言葉を用いずに、もっと分かりやすい表現無かったのでしょうか…
書込番号:18441731
1点

ゴッツーかっこいいですね(*^▽^*)
410以来の衝撃受けましたよ!
それより気になるのが外付けドットサイト!
5Uと組み合わせだとちょっと頭でっかちに見えるけど、他社の一眼レフに付けたら似合いそうだな( ´〜`)
書込番号:18441744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

外付けドットサイト照準器「EE-1」もカッコいいですね。
付けて使ってたら、「未来感ハンパねー」と言われそうです(^^;…
書込番号:18441775
3点


オリエントさん、
ごぶさです。そうですね。安すぎるのでやめときます。
コレイイ!さん、
あ、そっちからも入れるんですね。僕は商品カテゴリーから入りました。なんでキャンペーンページから入れないんだろ?
とりあえず、前スレで予告通り、14-150のキットに行っときました。
書込番号:18441857
2点

少し前まではオンラインショップのページへ繋がりにくい感じでしたが、今ではサクっと入れます。
さきほど403エラーになっていたキャンペーンのページからのリンクも機能しているようですね。
たぶんショップ内部ではアクセス状況と注文数がリアルタイムで解るのでしょうけど、今どんな感じなのか僕も見てみたいです(笑)
quiteさん
14150キットにされたんですね!
今回は発表から発売まで1か月ないので、それほど待たされずに済みそうですね。
書込番号:18441978
1点

僕にとって正に理想のカメラです。
さて、年内に購入しよう。
でも その前にレンズを揃えなくっちゃ
ありがとうオリンパス!!
書込番号:18442131
0点

持ってみた感じがよければ検討ですな。
書込番号:18442139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えらいパワーアップですなぁ〜(*☻-☻*)
書込番号:18442225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

注目はしてます。
楽しみでもありますしねo(^o^)o
書込番号:18442366 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

【CP+】オリンパスが高性能ミラーレス「OM-D E-M5 II」、4000万画素の撮影に対応
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20150204/1062504/?ml
予想実勢価格は、ボディー単体モデルが11万円前後、防水タイプの高倍率ズームレンズが付属する14-150mm
IIレンズキットが16万円前後、電動ズームに対応した標準ズームレンズが付属する12-50mm
EZレンズキットが13万円前後。発売はいずれも2月下旬の予定。
動画撮影は、ボディー内手ぶれ補正機構と電子式手ぶれ補正機能を併用することで、歩きながらの揺れを大幅に抑えた。動画撮影時のオートフォーカスや露出
制御も刷新し、デジタル一眼ではトップクラスの自然でなめらかな動画撮影ができるという。画質はフルHD(1080/60p)で、4K動画の撮影には対応
しない。
本体の装備やデザインはE-M5から一新し、背面のモニターを新たにバリアングル式に変更したほか、ボディー内の5軸手ぶれ補正機構は補正効果を5段分
に向上した。シャッターは1/8000秒の高速シャッターに対応し、電子ビューファインダーは上位機種「E-M1」と同じ236万ドットの大型タイプを採
用する。スマホと連携できるWi-Fi機能も搭載した。外付けフラッシュは、新たにバウンス撮影と防塵防滴に対応した新タイプが付属する。感度は
ISO200〜25600(拡張でISO100にも対応)。本体サイズは123.7(W)×85(H)×38(D)mm、重さは約469g(メモリーカー
ド、バッテリー含む)。
交換レンズの新製品として、35mm判換算で28〜300mm相当をカバーする高倍率ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm
F4.0-5.6 II」を発表した。従来モデル「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm
F4.0-5.6」に防塵防滴機構を施したうえで、ゴーストやフレアを抑制する特殊コーティングを施した。外装も変更して高級感を高めた。希望小売価格は
8万1000円で、発売は2月下旬の予定。
35mm判換算で16mm相当の超広角撮影ができる明るい魚眼レンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm f1.8 Fisheye
PRO」の開発も発表した。発売は2015年夏の予定で、販売価格は未定。
書込番号:18444138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E-M5 Mark II 14-150mm II レンズキット オンラインショップ限定キャンペーン(3年保証)(ブラック)
https://shop.olympus-imaging.jp/product-detail/index/proid/767640/
プレ会員割引+手帳クーポン使って13万で予約完了^_^
書込番号:18444179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M1のファームVer3.0アップデートが出ましたが
M5は出ないのでしょうかね?
書込番号:18464862
0点

> アップデート
E-M5 Mark IIの販売にひびくなら無いでしょうね。
みんな買い換えて〜という感じでしょう。
書込番号:18465836
0点

E-M5Uが販売されるし
前回 何のアップデートだったか忘れたけど
(アートフィルターのヴィンテージとパートカラーは使えない)
E-M5だけアップデートなかったので
残念ですが アナウンスが無い所をみるとなさそうですね。
書込番号:18466065
0点

E-P5,E-M5は今後新レンズ対応以外のファームアップはないそうです。
書込番号:18473668
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5・12-40mm F2.8 レンズキット
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_687018.html
一つは441万ドットの高精細モデル。もう一つは120fpsに対応し色再現性が30%向上しているそうです。
噂では新E-M5のEVFは236万ドットだから高精細モデルはなさそうです。高速タイプが採用されているか楽しみですね。
3点

個人的にはパネルの性能よりも制御が重要と思ってるので…
ぱあオリは結構まともな制御してるから
パネルがよくなるだけでも使いやすくなりそうかな♪
画素数増やしすぎて制御が退化したら最低最悪だけども…
書込番号:18441226
0点

恐らくは、M1後継機にはコレが搭載されるでしょうね。
それまでにもしかしたら、外付けVF-5(仮)として出てきたりして!
覗いてみたい♪
書込番号:18442011
0点

今までのパターンだとカメラの発表のほうが早いこともあったので、搭載されているかもしれませんよ。
書込番号:18442512
1点

そうですね、VF-4の時もエプソンの発表の方が確か遅かったですね。
書込番号:18449812
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





